EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

具体的な画質の差は?

2010/01/15 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 jazzdreamさん
クチコミ投稿数:32件

基本的な質問で申し訳ありません。7D購入を考えている者です。現在、KissDigitalXを使っています。使用中のレンズを7Dにつけた場合、画質にどの程度の差が出るものなのでしょうか?レンタルで試すことも考えますが、同じような経験の方のご意見をお聞かせいただければと思います。

書込番号:10786356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/01/15 01:12(1年以上前)

以前、キャノンのショールームで、EOSキスX3と、50Dと、同じレンズで、試し撮りをしたことがありますが、ピント精度でしょうか。細かな輪郭が鮮明に50Dの方が出ていました。
やはり、エントリー機と中級機の差はあると思います。

書込番号:10786462

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/01/15 01:20(1年以上前)

具体的なスレッドがありますよ

価格.com - 『7DとkissXのRAWファイル』 CANON EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10541057/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=X

書込番号:10786505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/15 01:25(1年以上前)

こんばんは〜
私の場合、X2からの移行組です。
画質については若干シャープネスが強めでカリッとした描写になります
1200万画素と1800万画素の差は確かに有る様です
後は白飛びしやすい&している様に見える画になりやすいです
低感度でもノイズ感が若干有ります。それとカラーノイズが多めです
三か月以上使った正直な感想です。あくまでも私見ですので
他の方の意見も参考にしてみて下さい

書込番号:10786523

ナイスクチコミ!6


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/15 05:32(1年以上前)

Xから7Dへの移行なら同じレンズを使っても断然7Dで撮影された方が良いでしょう。

>?レンタルで試すことも考えますが、
レンタルするなら購入した方がレンタル料ぶん他に何か買えますよ。

書込番号:10786830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/15 09:08(1年以上前)

jazzdreamさん、

私もDXと40Dを持っていましたが、キタムラの店員いわく、
「画像処理エンジン(デジック)が進歩してるので撮れる絵もきれいになります。」
との事でした。実際そう感じます。

vincent 65さん

私も初回の白鳥撮影で白とびにびっくり、でも
HPの特徴にもある、
<白トビを抑え、自然な階調に。高輝度側・階調優先機能>
を設定すると見事に解決しましたが、設定されていますか?

書込番号:10787182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/15 15:00(1年以上前)

こんにちは。

>使用中のレンズを7Dにつけた場合、画質にどの程度の差が出るものなのでしょうか?
古い設計のレンズだとあまり変わらないかも。
逆にKISSのほうがよく見えたりして。
7Dならレンズも一緒に考慮なさったらよいかと思います。

書込番号:10788166

ナイスクチコミ!0


koneko11さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/15 15:43(1年以上前)

こんにちは
画質の差はあまり無いと思います。エンジンがDC4になってますので見た目には
シャ−プな画面になるお思いますがRAWで撮影し比べますとわかると思います。
先日7Dをお借りしまして1000枚ほど撮影してみました。
DC2→DC3→DC4とJPGでの絵がだんだんシャ−プが強なっていると感じました。
現在使用していますのは、1D2、1D3、5D2と3台使用しています。
使用した感想から言うと、7Dは動画用にいいかも知れません

書込番号:10788265

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/15 21:27(1年以上前)

画質の差をどう考えるかでしょう
光が十分にあって、三脚使って、きっちりフォーカス合わせて撮るのであれば差は少ないかもしれません。
手持ちで撮るなら、機械の進歩の影響の方が大きいと思いますよ。
実は、連写すると手ぶれの少ないまぐれあたりも増えます・・・
RAWが12から14になったのにもいろいろ助けられると思います。

書込番号:10789495

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzdreamさん
クチコミ投稿数:32件

2010/01/15 21:47(1年以上前)

みなさん、早々の適切なお答え、どなたのご意見も大変参考になりました。「画質の差」には主観的な要素も多分にありますので、現在使用中のレンズ2本を店舗に持参、試し撮りをさせてもらいPCで再生後、納得がいけば購入することで店と交渉しました。有難うございました。

書込番号:10789589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/15 22:29(1年以上前)

jazzdreamさん こんばんは。
僕はKDXに追加して7Dを購入しました。
>画質に差が出るか
というのは、用途によると思っています。

135F2LでのF2〜F2.8での体育館内撮影においては、キチンとピントが合った写真が激増しました。
タムA16(17〜50F2.8)でのスナップ撮影では、あまり差が無いように思います。
70〜200mmF4Lでの静物撮影では差が感じられず、動体撮影はまだ機会が無いです。(でも得率が上がると思ってます)

KDXから7Dへの変更によって、暗所や動体などの難易度の高い撮影では「得率が上がる」と思います。
おっしゃってる「画質」が別の意味なら、買い替えの価値は少ないかも知れませんね〜

KDXより大きくて重いけれど、7Dの方が気持ち良く撮影できますよ!



書込番号:10789822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 23:04(1年以上前)

こんばんは

たぶん具体的に画質の差は感じられないと思います。

あくまでも個人的な推測ですが、フォトイメージングエキスポが3月に昨年までとは形が違いますが開催されますがそれまでにはニコンのD3000やD5000に当ててくるKissX3の後継機が発表されるのではないかと推測しています。
もしかすると案外それがコストパフォーマンスが高いかもしれませんよ〜
すぐに買い直す必要性がないのであれば3月ぐらいまで待つのも一つの手だとは思います。

書込番号:10790025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/15 23:19(1年以上前)

こんばんは〜
店舗内で試写しても、あまり実感が湧かないと思うので
一度レンタルする事をお奨めします。キタムラだと6000円位で
一日レンタル出来ます。5Dmk2とかだとレンタル中が多いですが
7Dはいつでも予約可になってますから

書込番号:10790116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

連写撮影:8コマ/秒

2010/01/12 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

現在、野鳥用に500mm、800mm(ニコンマウント)を主にD300、D700で使用中。
偶にNikon→各種アダプター付けてE-330、G1、X2でマニュアルフォーカスで遊んでいます。
この7Dの連写8コマ/秒が魅力ですね。
翡翠等のダイビングに置きピンで高速で使って見ようかと検討中です。
実際に連写撮影8コマ/秒を体験された方のご意見拝聴いたしたく思います。
8コマ/秒で例えば3秒間押しっぱなしの場合24コマ連続で撮影可能でしょうか。
要はカメラ側メモリーバッファーが十分でCF書込みの為
途中で切れる心配ないかお聞きしたいのですが。
使い勝手をお知らせ下さい。
よろしく。

書込番号:10772930

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/01/12 15:51(1年以上前)

 カワセミはダイビングに限らず非常に多く撮りに行く被写体です。でも

>8コマ/秒で例えば3秒間押しっぱなし

 このような撮り方をしたことがありません。と云いますかダイビングなどでもシャッターチャンスは1秒に満たない時間です。現実にはバッファを出来るだけ早く空にして、0.1秒でも早く連写出来る機能の方が有効と思います。一体カワセミで何を撮ろうとしているのでしょうか?

>要はカメラ側メモリーバッファーが十分でCF書込みの為、途中で切れる心配ないかお聞きしたいのですが。 

 なるほど、それではスレ主さんの質問に出来る限り答える回答もしましょう。

 波の写真でJPEGで最大37コマ(後からコマ数を数えました)撮った事があります。波は、結構な長い時間(数秒間)シャッターを切り続けますね。そうして波が来るたびに何度も連写して撮影しまして、1時間ほどで1000枚ほど。その間、カメラの動作で途中でシャターが切れなくなるなど特に気になる現象はありませんでした。念のため書きますとCFカードはサンデスク EXtremeW8GBです。

書込番号:10773118

ナイスクチコミ!3


スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/12 17:42(1年以上前)

狩野さん、

早速のレス深謝します。

>ダイビングなどでもシャッターチャンスは1秒に満たない時間です

場所と高さによりますが枝に止まっている翡翠のダイビング、
一瞬上がって池に飛込み上がって来るまで3秒近くかかる場面がよくあります。

>波の写真でJPEGで最大37コマ(後からコマ数を数えました)撮った事があります
>CFカードはサンデスク EXtremeW8GBです

大変参考になりました。
画素数が多いのに連続最大37コマとは吃驚。
EXtremeWの威力もあるのでしょうか。
バッファー問題なさそうですね。

書込番号:10773500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/12 17:48(1年以上前)

撮り方はわかりませんが・・・

バッファの問題はないかと思います。
今使っているCFはPhotoFast G-Monster CF X533 Plus Professionalです。
撮影可能枚数は63枚(室内)出てますね。
ただしJPEGですが。
RAWだと6枚くらい??
シャッタースピードや、露出によって変わるかもしれませんが
参考になれば幸いです。

書込番号:10773520

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/12 17:48(1年以上前)

7Dユーザーではありませんが・・・
撮影モードにより連写可能枚数は大きく変わるので、こういう場合は仕様や取扱説明書の記載も参考にされることをお薦めします。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/spec.html
連続撮影可能枚数
JPEGラージ/ファイン:約94(126)枚
RAW:約15(15)枚
RAW+JPEGラージ/ファイン:約6(6)枚

書込番号:10773521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/12 17:58(1年以上前)

失礼・・・
今実機で確認すると
RAWで15枚
JPEG Largeで94枚でした。

書込番号:10773549

ナイスクチコミ!0


JailGunsさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/12 18:15(1年以上前)

canon-x2さん、こんばんは。

下のほうに連写速度低下のスレがありますので
一度、目を通しておいた方が良いかと思います。

私も野鳥を撮っているのですが、
逆光でも極端に連写速度が落ちる場合があります。

書込番号:10773629

ナイスクチコミ!2


TryTry223さん
クチコミ投稿数:66件

2010/01/12 18:30(1年以上前)

canon-x2さん こんばんわ!

カワセミのホバリングを撮りました。
CF=Transcendの8Gです。
ラージ・ファインで、JPEGです。
長かったのですが夢中でシャッターを押し続けました。
数えたら72枚です。約9秒となりますが!
(実際はもっとホバの時間は長かったと思います。
最後まで撮れてません。
この時バッファ状態になりました。
割と短い時間で5・6秒でシャッターは切れるようになりました。

後で確認しましたが、その間、4枚ほどピンぼけがでました。
その時は胸〜首にフォーカスしてたのですが、
羽根が胸の前に来たときに一瞬羽根にフォーカスがいったためでしょうか。

3秒は大丈夫と思います。

微妙に体の向きや角度を変えますのでAFは小さい中央一点で、
ほぼ追い切れます。
その後も撮れてます。

杭に置きピンして連射するとすると
飛び出しではうまくいって2枚です。

飛びつきは3枚撮れますがいずれもピンが来てるものは1枚です。

参考になればいいのですが!

書込番号:10773682

ナイスクチコミ!2


スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/12 19:30(1年以上前)

TryTry223さん、

具体的なご説明有難うございます。

初めに述べましたが
>現在、野鳥用に500mm、800mm(ニコンマウント)を主にD300、D700で使用中。
>偶にNikon→各種アダプター付けてE-330、G1、X2でマニュアルフォーカスで遊んでいます。

これに加えて1.6倍になるEOS 7Dに野鳥撮りに500mm、800mm(ニコンマウント)を
置きピンで翡翠のダイビングを8枚/秒狙いたいと愚考。
確かに全てのこまのジャスピンは無理ですね。
最初はダイビングの飛び上がりから突っ込み態勢狙い。
次に突っ込むところから浮上し戻るまで。
夢が広がりそうです。
有難うございました。

念のためTryTry223さんは7Dでダイビング狙いのレンズは何ミリお使いですか。

書込番号:10773981

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/01/12 19:50(1年以上前)

>場所と高さによりますが枝に止まっている翡翠のダイビング、
>一瞬上がって池に飛込み上がって来るまで3秒近くかかる場面がよくあります。

 あっなるほど。超望遠レンズでの撮影ではなくて・・・・と云う話ですね。了解しました。

あと自分の書き込み

>波の写真でJPEGで最大37コマ(後からコマ数を数えました)撮った事があります。

ですが、ラージ・ファイン撮影しましたが、波の場合写真一枚のファイル・サイズはあまり大きくありません。
 そこで思い出しました。鉄道を撮ったときの方が、背景が影響して写真一枚のファイル・サイズが大きいようです。そこで今数え直すとラージ・ファインで25枚連写で撮っていました。ただ、鉄道は列車と列車の間はお休みで、バッファには優しいと思います。
 
 やはりカメラ、特にバッファに厳しい連写する被写体は、カワセミでしょうか。枝から飛びだちそうなら連写、しかし飛び立たず、あっ飛び立つかな連写・・・・。とカワセミはめまぐるしい動きをし、実際飛び立ってからシャッターを切っては遅いので、雰囲気を感じたら連写。場合によって3秒間に4回程度はシャッタ押して連写しています、それでもカワセミの動きについて行けません。そんな訳で、一度に連写出来る枚数よりも、連写後バッファが空になって再び連写できるまでの時間の方が、現実的で重要と考えています。





書込番号:10774083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/12 20:29(1年以上前)

>8コマ/秒で例えば3秒間押しっぱなしの場合24コマ連続で撮影可能でしょうか。

仮に秒間8枚出すには、絞りが二絞り位までとAFが合った時、二枚目以降の設定で変化するはずです。
設定一つで連射が引っかかると言うかそんな感じですよ。
バッファーの方は十分あるようです。
CFも早いものを選択すれば更に良い方向に向かいます。

カワセミのダイビングは色々。
私の地元では5秒以上のホバリングからダイビング開始で水面ギリギリでもう一度ホバ。(二段ホバ)
三段ホバする事もあるのでどんなにシャッター押しても足らない位の時が何度もありました。
途中でSS落としたりMFで少しピントを変えたりとか色々しています。

ただしこのような事を何度か経験すると、次の瞬間に備えるので押しっぱなしは無くなりましたが。

書込番号:10774302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/12 21:22(1年以上前)

JPEGLで、UDMA6を使用すれば、メモリがなくなるまで連写が可能なはずです
シャッター寿命があるので、20秒ぐらいしか試していませんが

書込番号:10774633

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/01/12 21:24(1年以上前)

>私の地元では5秒以上のホバリングからダイビング開始で水面ギリギリでもう一度ホバ。(二段ホバ)
>三段ホバする事もあるのでどんなにシャッター押しても足らない位の時が何度もありました。
>途中でSS落としたりMFで少しピントを変えたりとか色々しています。

これは是非とも見てみたい撮ってみたい状況ですね。写欲が湧きます、有り難うございます。

>ただしこのような事を何度か経験すると、次の瞬間に備えるので押しっぱなしは無くなりましたが。

とっても納得。
 カワセミの撮影では、撮りたい決定的瞬間は、0.1秒以下の時間の中で起こっている様に感じています。その意味では、20コマ/秒(ただし連続10枚)のカメラの方が、バッチリの瞬間が撮れるように思います。

書込番号:10774643

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/12 23:10(1年以上前)

raw だと 15 なので、2秒くらいってことですね。

書込番号:10775450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/13 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し高めの枝から低空飛行に行くところ

ホバリング

ハネが上がってくれれば最高でしたのに(泣)

右下がり、ご容赦を!(笑)

こんばんは。
ご参考になれますかどうか…
先日、カワセミのホバリングを撮影した際、ホバリングは最初のコマから約5秒間ありましたが、その間27枚撮影できました。
おおむね当初約2秒間は15枚切れ(仕様通り)、そこでバッファーフルになり、後の約3秒間には12枚、つまり約4枚/秒ということになります。
実際にはスピードダウンまでもう2枚くらいあったような気がするので、フル後は4枚弱ではないでしょうか。
EXIFの記録からですので、秒未満までの精緻な数字ではありませんが…。
使用機材は、EOS7D+EF300mmF4LIS、Sundisk ExtremePro(Mode6)で、記録画質はRAW(一番大きいやつ)です。AIサーボ、領域拡大AF中央での撮影でした。
2秒でフルにはなりますが、以前のEOS40D+Extremeドゥカッティヴァージョン使用時のフル後の落ち込みに比べると格段のスピードアップです。
私の経験上、カワセミ撮影で3秒以上切り続けることは、ホバリング以外はほとんどありません。
飛び出しから着水、戻りまで連続撮影すると、私の腕ではカワセミさんのスピードについていけず、すべてを失うことになるので、当初の飛び出しか、水絡みかを撮影前に決心して撮影してます。
8枚連写することでさえ少ないですが、秒間8枚になりフレームイン中の撮影確率が上がったので、もっと慣れれば良い撮影ができると思います。
私の場合は、それよりもどのAF設定で撮ろうか、AFモードとカスタムファンクションの組み合わせが多すぎることが悩みの種です(笑)。上級機に向かない性格のようですね(笑)。
長く連写されるのでしたら、M-RAWかJPEGをお勧めいたします。

書込番号:10776090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/13 00:58(1年以上前)

続けてすみません。
画像UPすると、原版より甘くなるのでしょうか!?
原版は割とパシっと気持ちよく写ってるんですが…。ぽりぽり…。
お目汚しですみません。

書込番号:10776231

ナイスクチコミ!0


TryTry223さん
クチコミ投稿数:66件

2010/01/13 18:38(1年以上前)

canon-x2さん こんばんわ!

レンズについてお答えをします。
 EF600mmF4ISと300mmにエックステンダー×2に7Dで
 シグマ150〜500ニコンD300で使っています。
 今は7Dの組あわせ使用頻度としてほとんどです。
 カワセミによってはでかいレンズでは近寄ってくれません。
 ホバリングは今の所ですが300mmにエックステンダー×2に7Dで撮っています。
 4回ほど迷彩をして600のレンズの組み合わせで行ったのですが
 その時は姿は見せますが40m以内には来てくれませんでした。
 組み合わせを変えていったところ凄く近くにまで来てくれるようになりました。
 この間は、急に向かってきて急上昇ホバリングが始まったのですが
 いつもの設定では焦点が合いません。
 カワセミの羽ばたきの影がファインダーの中で踊っていました。
 池の場合はなかなか飛び込む場所を決めることが難しいです。
 川の場合は留まるところで2カ所にだいたい絞れますので水面ではなく
 水面のゴミや近くの岸に焦点を合わせて飛び込んで波紋ができたと同時に
 シャッターを押します。
 そうすれば確率が上がります。
 その為にはカワセミの行動を良く観察してなければ撮れないと思います。
 留まっているカワセミも10mを切らなければ瞳の瞳孔や睫毛のようなものは
 画になりません。
 観察眼が大切です。幸いに、そこの先輩方は疑問を投げつると
 詳しく教えてくれました。
 そこの先輩方とシャッター音が同じか!
 違っていたらお聞きして後は練習です。
 シャッターを切らなければ、山のような失敗の中に次ぎへの課題<撮りたいイメージ>が
 SSや絞りや補正が見えてきます。
 飛び込みを狙うなら最初は短いレンズの方が画角が広がりますので
 捉えることが割と簡単です。

書込番号:10778862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/13 19:06(1年以上前)

カメラ好きな牛さん。

http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
画像投稿機能の主な特徴
を御覧ください。

画像ファイルの寸法も容量も縮小されますので、
原版とは違ってきます。ダウンロードして拝見
しましたが、カワセミの4枚はクチコミ掲示板で
見られるものとして、良い出来映えと思います。

書込番号:10778975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/13 22:30(1年以上前)

AABBさん こんばんは。
教えていただいてありがとうございました。
全然機能を調べてもいませんでした。お恥ずかしい…。
画像の方も、他の掲示板などの制限内で作成したものを流用したので、
少々小さめのサイズのものをUPしたようで、投稿後が原板より拡大になって
しまっているものもありました。
おかげさまで、今後UPする際はもう少しマシなものにできそうです。

※スレ主さん、本題からズレててすみません。

書込番号:10780153

ナイスクチコミ!0


kunouさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/14 13:23(1年以上前)

翡翠を撮影されるのですね。
当方も、7Dで撮影しております。
使用レンズは、500mm、400mm、300mmとそのときの気分で
撮影しております。
当方の翡翠ポイントは、主に都市公園でありますので
600mmは所持してますが、使用はしておりません。
なんせ、個体数が多くて頻繁に縄張り争いで飛び回ってます。
これらの状況から、機動力と携帯性、私個人の体力・・・・
で使い分けていますのが現状。。。
翡翠のダイブやホバリングも結構至近距離で撮影できますので
最近は、300mmが主体になりつつあります。(根がズボラなもんで)
スレ主さんのお住まいになられている所は、よくわかりませんが
結構、都心の公園なんかでも手短に見られるところもありますよ〜♪
ですので、お手軽なポイントをお探しになることが良いショットが撮れるのではないでしょうか?
フードの迷彩は、気にしてませんし周りの方も迷彩は施していない方も他のポイントでも
多いのであまり気にする事では無いような気がします。

書込番号:10782753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

AFが作動しない

2010/01/09 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件
当機種
当機種

今日0℃の環境下で撮影しました

昨年の暮れにネットで7DとタムロンB003を買い増ししました今までは20Dを使っていました。
まだ数回しか使っていませんが、今日気温は0℃の環境下でAVモード 1点AFの状態で半押ししましたが時々AFが効かない時がありましたこの時何べん半押ししてもAF(レンズの動き合唱音もしません)が作動しません 全押しすればシャッターは切れます 切れた後はAFが効きます。
原因が分かりません 何方か教えてください。

書込番号:10756971

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/09 17:12(1年以上前)

サードパーティ製レンズの場合、
新型のボディよりも、前の時期に「製造」(販売開始でなく工場での製造)されたものは、
電子系が新型ボディに対応していない場合があります。
ほかの純正レンズで起きないなら、そのタムロンB003が原因の可能性が有ります。
純正レンズを持っていますか?そちらではどうですか?

書込番号:10756989

ナイスクチコミ!1


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/09 17:32(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
早速のご返事ありがとうございます。
持参しました純正レンズはEF70-200mm F2.8L IS USMですがこの時の使用頻度は極少でありましたが この 現象はありませんでした。
お試しB003の確認が主でしたので・・・。
でも この類の質問がここではありませんでしたので・・・質問させていただきました。
故障なら 早く手を打ちたいですから。

書込番号:10757074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/09 17:53(1年以上前)

色々切り分ける必要がありますが、サードパーティーといえどもタムロンはROMを買っているということなので少し疑問が残りますね

AF不能時のサーチ駆動
合焦しない時はレリーズしない

この二点の設定を確認しないと、レンズと絞り込めないかと思います。
・ピントが大デフォーカスで動かないという状態ではない
・MFに切り替えておらず、合焦しない時はレリーズをしない設定
以上の二点を確認して、その上でフォーカスがB003のみで効かない時は、レンズのROMがボディに対応していないということも疑われます。

シグマあたりはROM交換をしていましたが、タムロンの場合はROM交換をしていたかは私には不明です。
どの道、不具合が起こったのがB003のみということであれば、タムロンのサポートへ依頼と言うことになると思います。
タムロンのレンズのクチコミも参考になる情報があるかもしれません。
なお、ROMがボディに対応していないという現象の場合、その対応しなくなったボディが7Dからなのか、それとも30Dからなのかという時間軸の問題であきらめるしかない場合もありえます。
シグマのレンズでROM交換があったケースですと、準備したROMが全て無くなって交換終了といったこともありました。
古い時期にROMが対応しなくなっており、交換用ROMの在庫がどうかという問題が別に出てきます。
タムロンはキャノンからROMを購入して使用しているということですから、その辺りはシグマよりは安心感はあるのかもしれません。

書込番号:10757168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/01/09 17:55(1年以上前)

同価格.comのTAMRON B003 キヤノン用のレビューやクチコミでも7Dで
使っておられる方は沢山おられており、特にAFで異常があるというこき込
みは無いように思われます(むしろ高評価を得ている印象があります)。
そこで、以下の切り分けを提案いたします。

1.御所有のEF70-200mm F2.8L IS USMでも同様の現象が起きないか
  ※7D側の接点の問題はないかの切り分けです。
2.10℃以上の平常な気温下でも同様の現象が起きないか
  ※レンズ固有の初期トラブルの可能性の切り分けです。
3.20Dでも同様の現象が発生しないか
  ※ボディに依存しない現象であるかどうかの切り分けです。

お時間が無くて掲示板に回答を求められているのかもしれませんが、可能
であれば、幾つか切り分けを行って、結果を書き込んで頂ければ皆さんも
参考になるかと思います。

書込番号:10757181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5862件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/09 18:25(1年以上前)

こんにちは(^^

7Dではなくって5D2ですけど、ちょうど昨日同じような現象が起きました。
純正28mmF1.8からタムロンの17-35に換えたトコロ、AFが動作しませんでした。
スイッチがMFになってるのかとレンズを確認したけど、ちゃんとAFになっていて、何きっかけか忘れましたけど、少ししたら直りました(^^;
AFフレーム選択ボタンを押したんだったかな...

普段はタムロンの90mmが付けっぱなしで、その他のレンズを織り交ぜて17,000ショット程撮りましたけど、初めてだと思います。
屋内撮影で気温は高くも低くも無かったです。充分な輝度差の有るトコロを狙ってAFしたし、うんともすんとも動かなかったので、迷っていたワケではなさそうです。

なんかアルゴリズム的な問題があるんでしょうかね??
それ1回だけで、あとは問題なかったので別に気にしてませんけど、一瞬焦りました(^^
こういう時フルタイムMFができるレンズだったら、とっさの場合でも即座にMFで対応できてイイなと思いましたね(^^

書込番号:10757302

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/09 18:52(1年以上前)

こんばんは。

カタログに書いてある様に純正レンズ以外の動作は・・・・・
ってやつですね。

書込番号:10757430

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/09 19:17(1年以上前)

三井1Fさん  すみっこネコさん

今は 何度 やろうがAF動作良好です。
今回 100回以上のシャッターを数え7〜10回程度不具合を経験しましたが今はなんともない感じです。
今後が心配で心配でしょうがありませんです。

タツマキパパさん titan2916さん
が経験また 言っています現象??? でしょうかねえ。
でも20Dでは タムロンの 90及び180マクロ そして トキナ 12-24でも経験はありません。
心配です。

書込番号:10757546

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/09 19:22(1年以上前)

純正レンズ以外ですとたまにこの様な現象が出るようです。
最近のカメラとレンズの信号のやりとりは昔のカメラより複雑化しているのではないでしょうか。(笑)

書込番号:10757575

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/09 19:36(1年以上前)

純正レンズでも出ます(汗)

書込番号:10757627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/09 20:06(1年以上前)

>純正レンズでも出ます(汗)
それならファームアップで改善も視野に入りますね。

書込番号:10757752

ナイスクチコミ!0


T33さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/09 20:17(1年以上前)

私も純正レンズで数回同じ症状が発生した事がありました。

ボディ側とレンズの接点を清掃し、以降症状発生は無くなりました。

書込番号:10757808

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/01/09 20:35(1年以上前)

少し似たような症状を経験しました。

私の場合は純正レンズ(EF300 F4L他数本で)ですが
シャッターボタン半押しでも全くAFが作動しない状態です。
ただ、このときに手動で一旦ピントを合わせてやると、その後はAFが効くようになりました。

まだまだ保証期間はたっぷりですので、今後も頻発するようであればSC送りかなと思ってますが
もう少し様子見です。

書込番号:10757895

ナイスクチコミ!2


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/09 20:37(1年以上前)

今は正常に動作していますので(再現せず)皆さんの意見を参考にし しばらく様子を見ます。
親切に質問に答えてくださってありがとうございます。

原因が何か ”三井1Fさん” ”すみっこネコさん” ”T33さん”等々の意見を詳細に分析し
判明しましたらご報告します。

書込番号:10757911

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/09 20:43(1年以上前)

7Dではないですが 
1度だけシャッター切れなかったことがあります
接点の接触不良が使用中に起こる
かも知れません
とても寒いときでした

マウント云々のメッセージが
出ましたが マウント少し
動かしたらすぐ直りました

内容違いでしたらスルーしてください

書込番号:10757934

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/09 21:33(1年以上前)

当機種
当機種

mauihiさん

マウント云々のメッセージもありませんでした マウントをひねりましたが直りませんでしたョ。
また、その時AFスタートボタンを押してもウンともスンともしませんでした。
でも 写りは抜群でしたね。

AFが正確の証拠でしょうかね。

書込番号:10758220

ナイスクチコミ!0


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/10 03:24(1年以上前)

B003はAFに問題がありますよね?
動かないわけではありませんので、今回の件とは関係ないと思いますが。

私は、スキー場でB003 で一度だけ同様の症状になりましたが、レンズを外して再度つけ直したら問題なく動きましたので、あまり気にしませんでした。

それよりも、ファインダー像が網掛けのように暗くなって戻らなくなった事があり、かなり焦りました。こちらも2度目の症状は出ていませんが、次に出たら一度タムロンでチェックをしてもらおうと思っています。

とても便利でいいレンズなので、なかなか修理に出すタイミングがないんですよね(笑)。

大抵の不具合は、電源切ってレンズつけ直して、バッテリーも入れ直せば問題なくなるので、それで対応してます(笑)。再現できるものがあればメーカーに送りますが、そうじゃない場合、チェックの期間は写真を撮っていたほうがいいので・・・。

書込番号:10759926

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/01/10 06:25(1年以上前)

当該レンズでは無いですが
EF100-400では強い光源(太陽など)をモロに入れると同じ状態になる事がありますね。

書込番号:10760075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/10 11:07(1年以上前)

なる☆さん TOCHIKOさん 
お返事ありがとうございます。

>私は、スキー場でB003 で一度だけ同様の症状になりましたが、レンズを外して再度つけ直したら問題なく動きましたので、あまり気にしませんでした。

気温が高い性もあってか・・?今日は何度やっての再現しません。

気温が低いのでマウントの接触抵抗が高くなって時々不具合が出たのでしょうかね??。
今しばらく様子を見ます。

書込番号:10760732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/11 02:02(1年以上前)

雪は、位相差AFの苦手な被写体なので
単純に、AF不能時のサーチ駆動しないの設定になっていたような気がします

雪のような格子パターンは、大きさによっては、識別できない
さらにコントラストが小さい

書込番号:10765261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/12 14:42(1年以上前)

状況が大雑把すぎて、不具合が分かりにくいです。
もっと具体的に説明しないと、適切な回答を得られませんよ。
AFが動かないのか、合焦せずに迷うのか? 何を撮ろうとした時に作動しないで、何を対象とした時に作動するのか。
レンズは何を使用した時に症状が出るか、これらの基本的情報がさっぱり分からないので、皆さんが推測で経験を
回答しています。 情報が不足し過ぎです。

なお零度程度の気温なら、カメラの作動に全く影響は出ません。

書込番号:10772939

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

7Dと1DV

2010/01/11 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

EOS-1DWの登場による買い替えでしょうか、
オークションで中古1DVが中古で20万円位で手に入りそうです。

やや高くて中古型落ちでも上位機種か、それよりはお手頃で最新高性能な中位機種か。

高い買い物なので5,6年は少なくとも(あるいはそれ以上)使うと思います。
皆さんの意見を聞かせてください〜。

書込番号:10770188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/11 22:43(1年以上前)

使用用途によると思います。
トリミング前提だったら7Dの画素数の恩恵は大きい気がしますが
メカとしての安心感なら1Dが勝ると思います。

縦グリップを多用される型でしたら絶対1Dかなと。何せ角材は握りにくいですから。

何にせよ。連射器が必要な方でしたら、もう少し待つのが良いのかもしれません。
色々問題発覚中っぽい口コミも見かけますので。
あと中古はまだ下がるかもしれませんしね。

書込番号:10770260

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/01/11 22:52(1年以上前)

1DM3の選択も良いと思いますが、中古は注意が必要かと思います。
もう少し頑張って、フジヤカメラの新品(268000円)の方が絶対に買い得ではないでしょうか?

ただ、メカは1DM3に譲りますが、絵はなかなか良いですよ7Dも
少なくとも70-200 F2.8LやEF300 F4Lあたりで撮り比べるとはっきり解像度の差があります。

書込番号:10770329

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/11 22:52(1年以上前)

過酷な条件で使うなら 1D3 のほうが安心感がありますね。
そうでもないなら新しい 7D でもいいと思います。

書込番号:10770330

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/11 22:57(1年以上前)

個人的にはオークションの中古プロ機よりは新品APS最上位機種かな。
また、mt_papaさんがおっしゃられている撮影環境という点も頭に入れて選ぶかも。

書込番号:10770363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/11 23:17(1年以上前)

7Dを買って満足しているときに、フジヤカメラで1D3の新品が268000円という情報につられ、ついポチッとしてしまいました。

その結果は大満足で、そしてまた、つい7Dをドナドナしてしまいました。

1D系はさわらぬ事です。さわると・・・。因みに、まだフジヤカメラに在庫はあるようですよ。

まあ皆さんが言われるように用途と必要度によるのでしょうね。私は7Dを残しても使い道はあったのですが、5D2もあるのでドナドナしました。

悩んでいるときが楽しいと思いますので、悔いの残らぬ選択をして下さい。ご武運を!!

そうそうLレンズ沼にはくれぐれもお気を付けてください。

書込番号:10770523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/11 23:53(1年以上前)

現在1D3と5D2を併用してますが、センサーサイズの違いはさておき、画素数の違いによる解像感にはかなりの差を感じます(5D2の圧勝)。APS-HサイズにトリミングしてA3サイズで印刷してもとても綺麗です!そういう意味では7Dの18Mに対して、1D3の10M画素は頼りないかも知れません。

7Dは連写性能こそ1D3に負けますが、高感度特性、AF性能はほぼ横並び。数年後には当たり前の機能となる一眼ムービーが7Dにはあります。グリップ感は最悪ですが、バッテリーグリップのオン、オフで撮影のTOPで使い分けも出来ます。

私なら7Dの選択をお勧めします。余ったお金はレンズに投資!

書込番号:10770770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/01/11 23:58(1年以上前)

レンズと被写体と、その距離でしょうね。
APS−CとAPS−Hでは200mmと300mm
300mmと400mm程度、必要なレンズが変わってきます。

書込番号:10770797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/12 00:52(1年以上前)

レンズが豊富にあるならどちらでも可
レンズが今ひとつなら7D

鳥や飛行機、レースも撮るなら7D
スポーツなら1D3でも十分いけます

7D+5D2の方が楽しめるかもです。

書込番号:10771114

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/12 06:17(1年以上前)

>オークションで中古1DVが中古で20万円位で手に入りそうです。
そうですね私もその様に思います。
特に昨年12月あたりから多くなったような気がします。
それを見るたびに2年前に購入した価格の半分近くになっていることがショックです。(笑)
1DMarkVも基本性能はしっかりとしているので長く使えるカメラだと思います。

書込番号:10771700

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/12 08:50(1年以上前)

これってキヤノンじゃなくても同じことが言えるのですが、高速連写のプロ機を価格訴求で買うっていうのは庶民としてはリスクが高すぎます。
高速連写のプロ機の中古こそ程度訴求(観賞用固体とか)でいくべきです。
総レリーズ数などは必ず要チェックで、開示されない固体は開示できないような理由があると考えるべきほど慎重でいいと思います。
総レリーズ数が見られない機種であれば、その機種の外部の消耗の癖を把握して、購入する際には程度を判別できる自分なりの根拠を持つことが大事でしょう。

まぁ、大金持ちさんなら20万なんて一晩で使っちゃう金でしょうから、リスクなんて関係ないんですけど。。。。

書込番号:10771952

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/12 10:44(1年以上前)

1D系の中古はそれなりに覚悟した方が良いですよ。
プロにしてみれば高くたってただの道具ですからね。

書込番号:10772216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/01/12 12:31(1年以上前)

こんにちは。

>高い買い物なので5,6年は少なくとも(あるいはそれ以上)使うと思います。

ニコンですとD3で風景を撮られている方もお見受けしますが、1DVですと
やはりスポーツ関連で連写しまくりな状況が主な使い道に感じます。
5DUの存在が大きいのでしょうね〜。
ですのでアマチュアにおいても複数所有している場合、1DVは高速連写機
として割り当てられていると思われます。
それの中古ですからね〜・・・

メカ的な話をすると1DVはAPSHサイズのセンサーではありますが、H用に
特化したボディではなくフルサイズ機用のミラーを使っています。
ミラーの支点の位置も縦横の大きさもH用に特化すれば、小型軽量ミラーとなり
よりプロ用高速連写機として安定性が増すと思われますが、1Ds系との共用
パーツを使うほうがコスト面で・・・・と言う事情だと思われます。

精度、他でのコストのかけ方が7Dなど比較にならないほどでしょうが、こと
高速連写に関してはAPSC専用に作られている7Dの方が無理にしぼり出して
いる性能ではないはずなのです。

新品同士でさえそうした背景があるわけでして、個人的には酷使された1DV
ではやや心配がありますし、シャッターを含めたオーバーホール代金も場合に
よっては必要になるかも?

燃費悪化要因のありとあらゆる項目を全てバッテリーにシワ寄せしているプリウス
の中古には手を出すな!とは良く聞く話ですが1DVの中古はそれほどでは無い
はずでして、運よくいいものを引き当てた場合は断然1DVだとは思います。

書込番号:10772515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/12 20:15(1年以上前)

私は1Dmk3と7Dを使っていますが、1Dmk4の発表後に1Dmk3の新品が268,000円で売られているので思わず買ってしまいました。
もちろん、1Dmk4と1Dmk3の比較画像がネットに上がって両者に差がないことが分かったからですが。
このあたりのことは、価格.comの1Dmk3のスレに詳しく書きました。
やはり、視野率が「本当に約100%」(笑)の1Dmk3は良いですよ。

7Dだと画素数が多すぎて低感度ノイズ(高感度ではなく低感度の時)やファイルサイズが大きすぎるので気を使いますからね。
それに7Dのシャッター音は弱弱しいし、作りはやっぱりチープですから。

ただし1Dmk3の欠点は1つあります。
EF-Sレンズが使えないことです。

書込番号:10774232

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/13 04:50(1年以上前)

私は7Dじゃなくて1D3購入して本当に良かったと思っている一人ですが、人それぞれ求めるものが違うので…なんともいい難いですね。

カワセミ撮影している人で、両方所持している方のブログを読んだら、止まりモノ中心なら7D、トビモノ等動きモノ中心の撮影ならやはり1D3が7Dよりも歩留まりが上、とのことです。このことからも、ご自身の用途と照らし合わせて考えてみると良いと思います。

ただ多くの人なら一度位は安くなった1D系を使ってみたい、と思うのでは無いでしょうか? オークションの中古って保証がないし どんな使い方していたのか?不明ですからね。 私ならフジヤカメラの新品26.8万円の1D3が安心できて良いと思います。 安心=高いのは当然です。

書込番号:10776667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/13 13:10(1年以上前)

みなさん沢山ご意見ありがとうございます。

昨日ヨドバシカメラを覗いてみたら
まだ1DVは全然お高いままでした。
ひょっとして大幅に値切れるんでしょーかね?

実は自分が使っているのは未だフィルムカメラでして。
EOS−1N、です。

2年で型落ち、サイクルの早いデジ一をこれを買えば当分買い替える必要がないと思えるまで、〜なんてうちにいつの間にやら。
1DV、7D、どちらの機種にしても手元のよりはすべての面で性能は超えてると思えるので先々まで、
見劣りしない機種ならどっちかなぁって思ってます。


書込番号:10777796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信53

お気に入りに追加

標準

フラッグシップ

2010/01/11 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

現在7Dを購入を検討してますが、一つ気になることがあります。
この7Dは高性能に関わらずフラッグシップの称号を与えられませんが、対抗機種のD300Sはフラッグシップの称号を与えられています。
この両機種は性能的には拮抗どころか7Dの方が上回る部分もあるとの事ですが、片やただのミドル機種、片やフラッグシップこの差は何故でしょうか?

ニコンとキヤノンではフラッグシップの考えが違うのでしようか?

書込番号:10769309

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/11 20:55(1年以上前)

キヤノンには1D系がありますから

書込番号:10769343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/11 20:58(1年以上前)

呼び名はどうあれ
APS-C機では、フラッグシップという自己解釈でいいんじゃないですかね。

書込番号:10769368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/11 21:02(1年以上前)

> 7Dは高性能に関わらずフラッグシップの称号を与えられませんが、
> 対抗機種のD300Sはフラッグシップの称号を与えられています。

視野率が違うからです。
D300Sは視野率約100%ですが、7Dの視野率は実態として97%以上程度であり、
それではフラグシップとして伝統的な条件の1つである視野率約100%を満たさないからです。

書込番号:10769393

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 21:07(1年以上前)

スレ主様

>この両機種は性能的には拮抗どころか7Dの方が上回る部分もあるとの事ですが、

具体的にどのような部分ですか?
納得出来れば、即、D300を売り飛ばしEos7Dに乗り換えます(笑)

書込番号:10769432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/11 21:15(1年以上前)

ニコンの場合、APS-Cのフラグシップ機という位置づけですけれど、
それはつまり、逆に言えば、ニコンとしては、APS-Cのカメラで、これ以上
高級で高性能なランクのカメラの開発をしないという意味でもあるでしょう。
つまり残念ながら、Digiさんの言うD3dのような、APS-CのD一桁系は作るつもりがないということでしょうね。

書込番号:10769505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/01/11 21:19(1年以上前)

誰が、どんなスキルで、どれくらいの価値観があって、仕様が伴っていて、技術があって、どれくらいの事を出来るのか、したいのか、で、色々様々でしょう。
自分にとって、フラッグシップであれば、その機械は、堪能されると思いますよ。
私も、1DsVを買おうと思えば、買えますからね。無理すれば。
ただ、身の丈にあったものじゃありませんからね。「見栄」で使う物とも思っていませんから。必要ないです。
自分自身が、堪能出来れば、一番楽しいと思いますよ。(^^)
何でもそうじゃないでしょうか。(^^)

書込番号:10769535

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/11 21:25(1年以上前)

キヤノンの一桁カメラはフラッグシップ機と思って良いんじゃないですか。

書込番号:10769580

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/11 21:27(1年以上前)

ニコンはフルサイズ機の投入が遅めでしたし、5Dへの対抗という点でもDXセンサーのD○00系にフラッグシップという位置づけをしたのではないのでしょうか。
その次点においても、現在においてもキヤノンのフラッグシップはあくまで1D系ということになっているのでは。
別にどっちが悪いという訳ではないですが。
一応Wikiではフラッグシップ機の定義を、こういう風に書いてますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E6%A9%9F

書込番号:10769596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/11 21:27(1年以上前)

>ニコンとキヤノンではフラッグシップの考えが違うのでしようか?

キャノン
1Ds MarkV.1D MarkW
ニコン
D3x.D3s
が一般的にはフラッグシップのはずですが。

>つまり残念ながら、Digiさんの言うD3dのような、APS-CのD一桁系は作るつもりがないということでしょうね。

Digiさんの言う1Dc(APS-Cフラッグシップ)も出ないでしょう。



書込番号:10769602

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/11 21:29(1年以上前)

>ニコンとキヤノンではフラッグシップの考えが違うのでしようか?

だと思いますし
ただのうたい文句にすぎませんので
本当だとするとD3X、D700はD300Sより
そんなに性能悪いんでしょうか?
私はそうとは思えないのですが
触ったことないので分かりません

書込番号:10769613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/01/11 21:29(1年以上前)

「旗艦と呼ばれる製品」は、
会社利益への貢献は少ないかもしれないけど
その会社の技術の粋を尽くしてつくられた最高価格製品だから
キヤノンで言えばやはり1D系だけなのでしょうね。

ニコンD300SはDXフォーマットの新たなフラッグシップモデルと言うように
DXフォーマットだけで考えてそういう表現にしたのでしょうね♪

しかし称号なんておまけみたいなものですから別に良いのでは?と思いますけどね。
それにキヤノンの発表時のコメントではEOS 7Dを
「APS-Cセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラの最高峰」と
言ってるからニコンのD300Sと同じ位置づけと考えても良いと思いますけど・・・

書込番号:10769617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/11 21:38(1年以上前)

>[10769393]D300Sは視野率約100%ですが、7Dの視野率は実態として97%以上程度であり、

>[10346323]7D板でさかんに議論されてますが、D300Sも視野率100%のカメラとは言えないみたいですね。
D300Sのサバ読みより7Dのサバ読みが大きいといっても五十歩百歩ですから。


?????????????

書込番号:10769685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/11 21:39(1年以上前)

キヤノンは1D機でも"フラグシップ"って言う言葉は使ってなかったような気がするんですけど。
単純にプロ機かそれ以外、5Dや7Dはプロ・ハイアマ向けじゃなかったかな?

書込番号:10769699

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/11 21:39(1年以上前)

名実ともに、モンスターを名乗りたかったのでしょう。
12万5千円で新品フラッグシップ機が買えたら安いとは思いますけど。

書込番号:10769700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 21:45(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

>D300Sのサバ読みより7Dのサバ読みが大きいといっても五十歩百歩ですから。

本当何ですか?(涙)
ニコンも適当だったんですね?
ニコンは、絶対そんなことはないと思っていたのに^(笑)

ショックです(涙)

書込番号:10769755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/11 21:47(1年以上前)

ロッテ★ヤコビッチさん 

>D300Sのサバ読みより7Dのサバ読みが大きいといっても五十歩百歩ですから。

 私の発言ではないですよ。


書込番号:10769779

ナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/11 21:56(1年以上前)



Flagship(複数の製品を製造・販売するメーカーの商品群の中で、
そのメーカーの象徴的存在となる製品、もしくはメーカーが持てる
技術の総力を揚げて取り組んだ製品を指す)

そんなのどうでもいいのでは?
D300Sは総力あげてできたのですかそれ以上のはできないんでしょうね

>納得出来れば、即、D300を売り飛ばしEos7Dに乗り換えます(笑)

納得しなくてけっこう

書込番号:10769853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/11 21:57(1年以上前)

キャノンはフラッグシップという名称にはかなり慎重ですね

現行のカメラ関係だと、580EXUがフラッグシップストロボという名称、コンデジのG11がフラッグシップモデルという名称を与えられています。
これ以外にカメラ関係の現行製品でフラッグシップという名が冠されたものはありません。
他に肩を並べるものがないという意味では、現状の特化されたデジタル一眼レフで使用しない名称であるのも納得はできます。


他にはプロジェクター等ではフラッグシップという名を使用している製品もあるようです。

書込番号:10769860

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/11 21:58(1年以上前)

国内生産とタイ生産の違いでしょうか・・・

キヤノンは国内で更に上位の1D系がありますが、ニコンはD3系は国内・それ以外はタイで生産しています。すなわちD300sはタイ生産のフラッグシップとゆうことで・・・
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

書込番号:10769866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/11 22:00(1年以上前)

ロッテ★ヤコビッチさん 

いやどこの製品も有る程度サバ読んでるというか。
問題は、サバ読んでること自体じゃなくて、
「サバ読んでるくせに、それをさも読んでないかのごとく、宣伝したこと」にあるわけで。

合コンで「私、20代でーす」って言う女と、「私、20歳です」という女。
前者が29歳だとしても別に責められませんが、
後者が29歳だとしたら血が出るまで殴り倒されます。

書込番号:10769887

ナイスクチコミ!11


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ken8899さん
クチコミ投稿数:3件

デジー初心者です。

質問ですが、10年前に購入したEOS 5QDのレンズ(キャノンEF28-105mm F3.5−F4.5 USM)は使用可能でしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:10772423

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/12 12:10(1年以上前)

こんにちは
問題なくお使いできます。

書込番号:10772456

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/12 12:15(1年以上前)

書き忘れました、焦点距離は1.6倍となって、約45-168mm相当となりますので、広角側に18mm程度が欲しいところです。

書込番号:10772469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/12 12:16(1年以上前)

45mm-168mmとして使用可能

書込番号:10772478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/01/12 12:17(1年以上前)

大丈夫ですよぉ(^^;)

問題なく使えますよぉ
(^^)

なかなか良いレンズだと思いますよぉ(^^)

書込番号:10772479

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/12 12:41(1年以上前)

こんにちは。

皆さんが仰るように使えます。
ただし逆光では盛大にフレアが出て、コントラストが低下しますね。
画像処理でだいぶ救えますが。

書込番号:10772560

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/12 13:06(1年以上前)

間違いとまでは言いませんが、勘違いをされると困るので…。

>書き忘れました、焦点距離は1.6倍となって、約45-168mm相当となりますので、広角側に18mm程度が欲しいところです。

これは、焦点距離自体が変化するのではなく、”レンズの画角が35mm判機(フィルム機)に約45-168mmのレンズを付けた時と同じになる。”と言うことです。
従って、35mm判+45mmレンズの画角(約51度)より広い画角(広角レンズ)が欲しくなるので、実焦点距離18mm程度(画角は7Dに装着すると、約74度になります)のレンズが欲しくなると言うことです。

私の考えは、ボディ+古いレンズ(ISなし)も悪くはないでしょうが、新しいISが付いた、ボディ+18-135とか、ボディ+15-85のレンズキットの方が良いと思います。
価格はその分、高くなってしまいますが…。

書込番号:10772649

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/01/12 15:39(1年以上前)

EF28-105はもっておりませんが、同世代のEF35-80IIやもう少し古いEFレンズ
を幾つか所有しておりますが問題なく使えます。
写りは少しアンバーないかにもフィルム写真のような色合いになるかと思います。
また、レンズによっては豪快なほど色収差がでます。
特にデジタル対応で無いコーティングはパープルフリンジが出やすい傾向になる
気がします。
癖があるといわれればそれまでですが、味があると考えれば古いレンズは非常に
面白いので楽しんで御撮影ください。

書込番号:10773082

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/12 18:46(1年以上前)

こんばんは。

古いレンズ(EFと付いていれば)どのレンズでも使用できます。
しかし古いレンズはフィルム用に開発されています。
出来ればカメラと同じ今の設計のレンズの方が写りは良いと思います。

書込番号:10773746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/12 19:30(1年以上前)

せっかくお持ちのレンズですから物はためしで使ってみるのも良いかも
ここでこんな写りだったよとアゲルのもありだと思います。

書込番号:10773983

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken8899さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/12 19:44(1年以上前)

皆様、ご指南ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:10774057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング