EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 43 | 2015年5月25日 03:14 |
![]() |
35 | 30 | 2015年4月22日 12:08 |
![]() ![]() |
45 | 32 | 2015年7月5日 10:07 |
![]() |
31 | 8 | 2015年4月13日 08:01 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2015年4月4日 09:16 |
![]() ![]() |
43 | 18 | 2015年3月29日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在D7100で航空写真(主に旅客機)を撮影しています。
自分はSIGMAのレンズが好きで、Nikon純正レンズとの共存が結構ストレスなのでこの度Canonにマウント変更しようかなと考えています。
そこで皆様ならどちらを選択しますか?
7D+70-200mmU型
7D2+70-200mmIS有りT型
予算上どちらも最新をというのは厳しいです。
個人的にはボディの最新よりレンズの最新の方を優先したいなと思っているのですが、7D2も捨てがたいのとT型とU型の違いが正直そこまでわからないというところで迷いがあります。
しかし70-200という焦点距離は一番よく使うので修理の観点などで見るとU型なのかなーとも思います。
ちなみに今のD7100での不満点はRAWで撮影時のバッファ容量が致命的なのと、クロップ時しか7コマ撮影が出来ない点です。
逆に7Dに変えたときの不安要素としては、高感度がどこまで許容範囲なのか、暗がりのAFの合焦率、RAWでの連続撮影枚数(10枚くらいいけたら許容範囲)以上です。高感度に関してはD7100もなかなかひどいので画質は無視でISO6400とかでもガンガン撮影しています。なので自分の許容範囲は結構広いと思ってます。
皆様のご教授、よろしくお願い致します。
2点

>7D+70-200mmU型
7D2+70-200mmIS有りT型
予算は幾らぐらいでしょうか? 7DとT型は過去に使ってましたが7Dはフォーカスがイマイチ、T型は眠い画質だった事があったので頑張って7D2+U型には予算的に苦しいのでしょうか?
書込番号:18777879
1点

刹那Fなんとかさん こんにちは。
今更過去のものの7Dや1型レンズなどを購入されると、間違いなく後悔して二束三文の下取りで新型への交換と散財する事が目に見えていると思います。
F2.8がどうしても必要でシグマの写りが好きならば70-200oもシグマ選択とか、F4.0の選択や70-300oLを選択されて7D2を購入された方が後々後悔されないで済むと思います。
書込番号:18777901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JTB48さん
やっぱりそうなりますよね・・・
予算は23万円ほどです。7D2とU型は中古でも32万円ほど必要かと思うんです。
それに、他にもエクステンダーも購入予定なのでとりあえずボディは7Dで我慢して次の機会にランクアップしようかなという考えです。
甘いですかね。
書込番号:18777944
0点

写歴40年さん
こんにちは。
うーん。。SIGMAや70-300Lを選んででも7D2にするべきなんですね。
てかT型はそれ以下ってことなんですか?
他に、エクステンダー購入とSIGMAのレンズのマウント交換を予定していますがこれらを諦めれば7D2とU型購入可能ではあります。
それかボディを70Dにしようかとも思いましたが、、やっぱりないですね。
書込番号:18777981
0点

刹那Fなんとかさん こんにちは
ボディとレンズ 仕様年数を見るとレンズの方が圧倒的に長く ボディの方は消耗品のように見えますし 7D2と70-200mm比べると レンズの方が買い難いと思いますので
まずは買い難い70-200mmU型の方を購入しておいた方が 良いと思いますし 今後買い替えする時も楽だと思います。
書込番号:18777998
2点

EF70-200mmF2.8レンズの新旧の比較はSLRGearだと
旧型のEF70-200mm F2.8L ISと比較すると、新型はよりシャープだが、改善しているのはほとんど70mm。
旧型も非常にシャープなレンズ。
色収差は改善しているが、旧型もそれほど悪かったわけではない。
歪曲と周辺光量落ちの性能は新旧で変わらない。
EF70-200mm F2.8 (ISなし)と比較すると、ISなしは旧型のIS付きよりは若干シャープだが、
新型のIS付きはこれらの中で最もシャープ。
色収差や歪曲、周辺光量落ちは同等のレベル
タムロンの70-200mm F2.8と比較すると、タムロンは色収差は大きいが、
70-200mmの中では最もシャープなレンズの一つ。
歪曲と周辺光量落ちは同等
となっています。
U型の方が性能がいいのは当然ですが、T型も大幅に劣るわけではなく、Lレンズとしての性能はあると思います。
そもそもU型が出る前はT型を購入していた人も多いと思いますし、そのときの評価は
手ブレ補正がついて画質は少し下がったけど実用上問題ない程度という評価だったと思います。
そして、比較するとレンズの性能差よりボディの性能差の方が大きいように思いますので、今回は
7D2+70-200mmIS有りT型
でもいいように思います。
書込番号:18778046
4点

> 自分はSIGMAのレンズが好きで、Nikon純正レンズと の共存が結構ストレスなのでこの度Canonにマウント 変更しようかなと考えています。
これがちょっとよく分からないのですが、ズームリングの方向が違うからと言う意味ですか?
キヤノンに換えた場合、シグマレンズのマウント交換に対応しない物もあるみたいなので気を付けて下さいね。
理想のカメラやレンズがハッキリ決まっているなら妥協せずにローンでも組んで買った方が良いと思います。求めている性能が無いもの買っても意味がないのでは?
書込番号:18778086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70-200T型使っています。
更新したいですが、資金繰りが厳しく更新は先です。
当時はU型が無かったのでT型を購入しました。
U型の評判は良く、描写を考えるとあえてT型を購入するメリットは無いでしょうな。
メリットは価格のみですかね。
ボディも同様、7Dを購入するなら7D2が良いです。
購入するなら7D2と70-200U型でしょう。
飛行機なら100-400U型が良いと思います。
レンズをシグマに統一した方が良いのではと思いますな。
シグマ150-600追加。
Nikon純正は徐々にシグマ置き換え。
全てを一気に解消するのが難しいでしょう。
しかし、ボディレンズともに新しい機種があるなら新しい方が資金を無駄にしないと思いますな。
書込番号:18778162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん
>ボディとレンズ 仕様年数を見るとレンズの方が圧倒的に長く ボディの方は消耗品のように見えますし 7D2と70-200mm比べると レンズの方が買い難いと思いますので
そうですよね。自分もそう思ってレンズを優先かなと思ってましたが、やっぱり今更7Dってのは絶対皆さん思うことですよね。ほんと悩ましいです。
書込番号:18778213
0点

7DとEF70-200F2.8L ISのT型を使って飛行機を撮っています。
友人の7DmUやEF70-200F2.8L IS Uも使ったことがありますが、さすがに今から買うのに7Dや70−200のT型を買うのはお金がもったいない気がします。
お金が貯まるまで、現状のニコンで我慢してた方が良いと思いますよ。
今しかなくて、どっちかをって言うことであれば、レンズのU型+7Dを選びます。
でも、7Dは暗がりでは連写速度が落ちますし、AFも合いにくいですよ・・・
その点7DmUは暗がりでもピタッとAFが合ってくれて気持ち良かったです♪(借りモノなので過去形)
高感度性能もだいぶ改善されてるように思いますが、所詮はAPS‐Cなので、過度の期待はできませんが、7Dに比べると一段分ほど改善されてる気がします。
しかし、レンズがT型だと、7DmUの性能どころか7Dの性能すら発揮できないので、レンズU型でボディ7Dの方をおススメします。
書込番号:18778266
5点

7Dは正直今更感があります。(購入する場合)
迷う事無く7D2が良いと思います。恐らくモデルサイクルも長いと思うので。
あまり妥協して購入するのは、気が引けますが予算の都合上こればかりは仕方が無いのでは。
書込番号:18778336
2点

フェニックスの一輝さん
なるほど。NikonはT型とU型では結構な差を感じましたがCanonはさほどないような印象ですね。
光学系の進化よりデジタル面の進化の方が大きいのは確かですよね。
一番知りたかったレンズの細かい差がわかったのでよかったです。ありがとうございます。
書込番号:18778344
0点

飛竜@さん
回転方向の違いです。これ、かなりストレスなんですよ。
一応3つのラインに分類されてからのレンズなのでマウントチェンジは可能のようです。
> 理想のカメラやレンズがハッキリ決まっているなら妥協せずにローンでも組んで買った方が良いと思います。求めている性能が無いもの買っても意味がないのでは?
まさにその通りなのですが、ローンのお許しは100%出ません・・・
書込番号:18778355
0点

fuku社長さん
最初はNikonのままレンズをSIGMAで揃える努力もしたんですが、それは無理でした。
やっぱりカメラというものはなんでも最新が良いですよね。
ただ7D2はもうちょっと安くなってから買える気もしなくもないのでとりあえず7D使いこなしてみようかなって考えもあります。
書込番号:18778370
1点

自然が1番さん
おー!作例ありがとうございます!
てか7Dの高感度、全く問題ないですね。処理してるとはいえD7100でもほとんど同じくらいです。
作例を見てだいぶ安心したというか気持ちが固まった気がします。
暗がりのAFは厳しいですか?自分もD5200使ってたときはたまにイラっとしてたんですがそれと同じことが起きる感じですかね?
書込番号:18778394
0点

刹那Fなんとかさん
> 自分はSIGMAのレンズが好きで、Nikon純正レンズとの共存が結構ストレスなので
> 回転方向の違いです。これ、かなりストレスなんです
SIGMAのすべてレンズが、CANONと同じズームリングの回転方向ではありませんけど。
あと、SIGMAのレンズは、結構AF合焦で迷子になり易いかと思いますので、
CANONに鞍替えされる際、CANON純正レンズに置き換えた方がストレスを感じないかと思います。
書込番号:18778403
2点

おかめ@桓武平氏さん
少なくとも今あるレンズは回転方向がCanonと同じなのです。
置き換えはいずれ考えていますが、現状同じようなレンズが純正には存在しません。
でも18-35F1.8みたいなレンズがもし純正で出たら絶対高いですよねw
書込番号:18778410
0点

刹那Fなんとかさん
> でも18-35F1.8みたいなレンズがもし純正で出たら絶対高いですよねw
キヤノンEF-S・ニコンDXでは、とんでもなく高価になるかと思います。
書込番号:18778492
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

あんどろおやじさん、こんにちは。
ノイジーって、ノイズが多い。の意味だと思いますが、
最近の人気機種は、ISOが数千〜数万とか。とんでもないことになっています。
古いフィルム経験が長い者の感覚からは
・低感度は、ISO25〜50
・標準感度は、ISO100
・高感度は、ISO200〜400
・超高感度の特殊フィルムで、ISO800
だったりします。
7Dのサンプル。
1枚目の暗部にチカチカと謎の色が散らばっていないので、問題ないように感じました。
書込番号:18687035
5点

あんどろおやじさん こんにちは。
ISO160で撮られているのであれば何も問題ないですし、ノイジーなどにはならないと思います。
ISO6400程度で撮ったものを最近の高感度特性の優れたフルサイズ機の画像と比較すれば、誰が見てもノイジーだというのがわかると思います。
書込番号:18687102
1点

アップされた画像はノイジーでは無いのでは?
ただここにアップロードすると少し変わるみたいですね。
高ISOの物のリンクを張ろうと確認しましたら
結構ノイズが少なかった・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17233881/ImageID=1836780/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=17639445/ImageID=1941959/
書込番号:18687125
0点

ノイズの許容範囲は人それぞれですし、ご自分で見た感じで問題無いのであれば、それで良いと思いますよ。
書込番号:18687128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイジーではありません(が、ピントはいまいちかも)?
ノイズ許容の閾値は(個人差があるので)ご自身で判断されればよろしかと思います。
書込番号:18687136
1点

7DはAPS最高峰だったので、
必然的にフルサイズと比較されてました。
普段は上限ISO800くらいまでで使ってました。
ノイジーと感じたことはほぼ皆無ですね(^_^)v
書込番号:18687171
2点

あんどろおやじさん こんにちは
カメラの新製品が出ると 高感度耐性が良くなり 旧製品に対しノイジーだと言う事がありますが 高感度で比べなければほとんど変わらないと思いますし 今回の写真も ノイジーではないと思います。
でも 自分の場合 つるつるの写真より ノイズが少し載った写真の方が好きです。
書込番号:18687173
1点

上げていただいた作例はいずれも光量が十分なところで低ISOなので、まず
判断できないと思いますよ
もし「7Dがノイジー」ってのを体感したいのであれば、例えばちょっと暗めの
室内で、構図内に輝度差が大きくなるように撮り、シャドー部をみると
わかりやすいかと思います。
ただ7Dノイジーだっていいますけど、風評的な部分もあったと思います
不満感じた人は騒ぎますけど、満足してる人はわざわざ騒がずだまって使います。
ユーザの絶対数多いだけに、目にする不満も多く、それに対して私も私もみたいな
感じだっただけじゃないでしょうか。
また機種の性格からして、ノイズ処理より細部のディテール優先にしているのも
「ノイジーだ」と感じやすかったのかもしれません
個人的には取りたててノイジーな機種であるとは感じませんでしたよ
暗部のカラーノイズはISO400とかでもそれなりに出ますけど、破綻するほどでもないし
破綻するような作品なら、今の現像ソフトでノイズ処理すれば全然いけます
それ以上は途端にダメになりますが、〜ISO3200までは6Dと比べても遜色なかったですよ
輝度ノイズは、当時のレベルとしては標準的なものじゃないでしょうか
これ以上処理すると今度は「のっぺりでまるで塗り絵だ」と騒がれたと思います
書込番号:18687185
2点

fmi3さん
そうですね僕もなんか精神的に800より上げる事が出来ない人間なので
それがいい方に作用してるようですね
でもそれを活用できないとデジタル人間になれないのかなー???
なんでISO何万 何十万って競争してるんだろうか? カタログのためか?
書込番号:18687215
0点

写歴40年さん
たぶん僕は ISOの設定3200までにします
もう心のリミッターは800ぐらいなんですが
そこをどうにか押し殺して
3200 なら大丈夫そうですね
書込番号:18687220
0点

hotmanさん
ぼくは70〜200 2.8+2X でこの写りなら
100〜400 IS2 どっちにしようか迷っちゃうなー
書込番号:18687231
0点

taz-Dさん
まあそれが1番ですね
でも自分が普通と思ってるのが 実はそうで無い場合があるので質問してみました
書込番号:18687235
0点

杜甫甫さん
あはは、ピントですね
風の強い午後でした
マクロはもう少し絞ればよかったかな
2.8が嬉しくて開け開けしちゃいました
実は枝が揺れていて 大変でした、こんなときはサーボAFのほうがいいのでしょうかね
それか連写で撮影ですね7Dなんだしね
書込番号:18687247
0点

arenbeさん
ここの書き込み見てると
ノイジーノイジーってみんな言うじゃないですか
なので心配になってたんです
あれは新しいカメラ買うための 1つのいい訳だったんでしょうか
書込番号:18687250
1点

撮影対象にもよるでしょう。
ただ7Dの場合晴天時ISO100でも、何故か空の色にノイズが載ってる事か有った。
でも、そういう差が判らないと言うのは、有る意味幸せです。
暗いレンズもISOをバンバン上げて使えるし、無理して理解する必要はないですよ。
去年知り合いの7Dユーザーが公募展に入選したので見に行ったら、盛大にカラーノイズが載ったネイチャー写真を全紙プリントしてた。
本人は全く気にしてないし、入選したのだから選者も気にしなかったんでしょ。
そんなもんと言えばそんなもんです。
書込番号:18687292
7点

もとラボマン 2さん
おせわさまですー
ノイズが載るというここと ざらつくと言うのはおなじことをさしてるんでしょうか
それとも全く違う話ですか
書込番号:18687325
0点

横道坊主さん
その写真みたいですね
空にノイズが乗った写真再現できないでしょうか?
ぜひアップしてください 勉強します
書込番号:18687337
0点

オミナリオさん
やはりそういうことが多いんですね
次のカメラ買いたいから 自分の機体あら捜ししたくなっちゃうんでしょうか
それで誰かがノイジーって言うので
やっぱりそうかじゃあ5D3にしなきゃ となってる場合が多いんでしょうかねー
書込番号:18687349
0点

ノイズを消すのは、さほど難しくありません。
カメラの画像エンジンが消すのか、ユーザーがRAWソフトで消すのかの違いはあれど。。。
でも、いわゆる”画質の良さ”を判断するおもな要素は、他にも最低半ダースはありますからね。
7Dがどうかは存じませんが・・・
「何となく画質が良くない」という印象がまずあって、その後分かりやすい指標として「だってノイジーでしょ?」という順序なんじゃないですか。
ネガキャンとかも、ごく一部は混じってるのかかもですけど(;´Д`A。
書込番号:18687509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かれこれ2年半ほど使いました。
ライティングやフィルター使って丁寧に撮ればまぁまぁ。
ISO上げなきゃ撮れないシーンだと今どきの画質ではないかも。
尤も同時代の機種をくらべて階調性能は今ひとつだと思います。
現像ソフトでノイズを軽減させるのが簡単だとは思いませんね。
このサイトでアップされる現像見本って、マージナルの滲みとかエッジの飛びとかハロに気付いてないケースが多い。
書込番号:18687648
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D か 7Dmark2 か の質問は過去にもされていたので読ませて頂きましたが、それを踏まえての質問です。
今はolympusのe-pl7を使っていて、とても良いカメラなのでまだまだ使っていこうと思っていますが、いずれは一眼レフが欲しいなと思っています。
そこでいろいろ調べているうちに7Dがいいなと思いました。お金があれば7Dmark2か、むしろフルサイズの6Dにしたいところですが、金銭的に難しいです。
しかし、7d か 7dmark2 か の質問を読むと、後者の方が暗所でノイズが出にくいとのアドバイスを見かけました
過去にolympusのe-pl3を使っていて、ノイズが酷く、e-pl7のノイズの気にならさに驚いています。epl7を購入して一番変化を感じたのは高感度の良さです。
そんな経験をしたので、そのアドバイスにすごく引っかかりました。
とはいえ、7dでも、e-pl7よりはうんと大きなセンサーなわけでe-pl7と比べれば、7dの方がうんとノイズは出にくくなりますよね?
という質問です。
長々と書いて申し訳ありません。
書込番号:18680170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プライオリティが高感度耐性であるならば真っ直ぐフルサイズへ行くべきです。
E-PL3→E-PL7→7D→7DIIの高感度耐性のステップアップがどれほどかは7DIIしか持って無い私には分かりかねますが、高感度耐性を気にしてるなら遅かれ早かれフルサイズが視野に入ってきますよ。
逝ってまえ! ( ̄▽ ̄)b
結果的に近道やで!
書込番号:18680192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶちゃけ、うんと大きなセンサーでもないけども…
(2/1.6)の2乗=1.56
アスペクト比の違いを無視して大雑把に比較すると
面積では1.5倍ほどになるにすぎません
ちゃんと比べないとはっきりいえないけど
7DよりPL7の方が高感度は強かった気がする…
書込番号:18680196
1点

そうですね。確かに、このままいくとどんどん上へ向かって、いずれフルサイズを手にしたくなる気がします。今すぐに購入するわけではないし、お金をちゃんと貯めて6Dの購入を検討した方がいいかもしれないなと思いました。
書込番号:18680202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。確かに、このままいくといずれフルサイズを手にしたくなる気がします。今すぐに購入するわけではないし、お金をちゃんと貯めて6Dの購入を検討した方がいいかもしれません。
書込番号:18680207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか!
epl7の方がいいなんて。それなら買い換える理由があまりないですね。
書込番号:18680210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dは、7Dや7D2を考えている人が選択肢にするような機種ではありません。
高感度性能が必要なだけなら6Dでも良いかもしれませんが、7Dや7D2のような連写性能やAF性能も必要なら、6Dではまったく力不足です。1DXが無理でも、5D3は必要です。
いまさら、高感度性能が劣る7Dを選ぶメリットもないし、中古なら連写で酷使されてるかもしれないので、よほど思い入れがない限り7Dはお勧めしません。7D2でもお金がないなら、70Dにされてはどうですか?
書込番号:18680253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

harujuiceさん こんにちは
レンズ資産も無く 新しいマウント購入するのでしたら フルサイズに行った方が 今後の事考えると良いと思いますし 今回 APSにしても 今後 フルサイズに行くか悩むと思いますので 一気にフルサイズに行った方が良いように思います。
それに マイクロフォーサーズから APSに行くより フルサイズに行った方が 画質の変化感じると思いますし。
書込番号:18680258
0点

>7DよりPL7の方が高感度は強かった気がする…
たぶん、そでしょうね。
もうしばらくしたら、じじかめさんがお人形さんの比較写真貼ってくれるんじゃないの。
書込番号:18680303
5点

レンズも含めて考えないと、フルサイズに行くほど望遠レンズが高くて買えない、なんてあるかも。
書込番号:18680357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70Dと6Dを使っていますが、高感度性能に関して言えばフルサイズとAPS-Cとでは、いくら最新型の7D2を持ってしても二段位の差があります。
ただし、スレ主さんが高感度性能以外に連写性能等を求めて7Dを検討されているなら、6Dだと全くの役立たずになってしまうので、どういったモノを撮影したいのかを明記しないと、アドバイスするにしても中途半端になってしまうかと思われます。
通常に使う程度なら、7Dとほぼ同等のAFシステムが入った70Dで良いかと思われますし、7D2を買えるなら6Dの方が安かったりしますので、あとは用途に応じて必要となるレンズも含めた金額を考えていかないとなかなかアドバイスも出来ません。
参考に6DのISO12800の画像をアップしておきます。
書込番号:18680378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dなら7D2。
高感度を考えると6Dだがポジションが違う。
連写が必要なら7D2、連写が必要無く高感度が必要なら6D。
ベターなのは5D3だと思うが。
7Dだとノイズが気になるだろうし、7D2の予算が無いならNikonD7200の18-140VRキットも良いと思うが。
一眼レフで何を撮影したいのか?
撮影スタイルで機材をセレクトするのがベターだと思いますな。
書込番号:18680455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D2は無駄に高いので止めた方がいいですよ
連写性能が高くても無駄な写真を量産しては意味ありませんよね
値段の安さ優先なら7D、お金に少し余裕があるなら 6Dがいいでしょう
書込番号:18680466
0点

スレ主です。
わたしが主に撮影するのは、料理や雑貨、愛犬です。また近所や旅行先、出かけ先でのスナップ写真。
また動画撮影も好きです。
ホワイトバランスやカラーモードをいじりまくって被写体に応じた雰囲気のある写真を撮るのが好きです。
逆にあまり撮ることのないのは、スポーツ写真や、野鳥写真、電車の写真です。また、望遠レンズは持っていませんが、わたしの撮影スタイルには必要ないと思っています。ズームレンズもあまり使いません(olympusから出ている14-42mmレンズを持っていますが、14mmしか使いません。42mmで撮りたいときは、単焦点レンズの45mmf1.8に交換して撮ります。最近25mmf1.8を購入したのですが、それからは14mm-42mmの出番がすごく減りました。)
わたしの撮影スタイルはこんな感じです。
これらの撮影スタイルだと、どのカメラが向きますか?
今までもらったコメントを読んで、7D 7Dmark2 のどちらかに加え、6D 70Dが候補にあがりました。
書込番号:18680572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逆にあまり撮ることのないのは、スポーツ写真や、野鳥写真、電車の写真です。
うん。
健全だとおもいます。
この3ヶに花の写真、フィギュア、が加わるともうカメラ廃人です。
書込番号:18680606
7点

????
スレタイと質問内容が全く違うの?
『7Dと7D2』ではなく、『7DとE-PL7』???
いくらセンササイズが大きいとは言っても、6年以上前の7Dと新しいE-PL7なら、高感度ノイズはE-PL7の方が
有利だと思うけど……。
あと、高感度ノイズ性能は受光素子のピッチや処理エンジンによっても違うから、センササイズだけを比べても意味が無いよ。
……って言うか、この流れだと当面は買い替える気はないんでしょ?
書込番号:18680626
0点

その撮影目的だと、何故、7Dか7DmarkUで迷っているのか分からない…。
6D+EF24-70F4Lでいいんじゃないかなぁ。
書込番号:18680636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉値段の安さ優先なら7D
安くても7Dは絶対無い。画が汚くて後悔する。
7D2は連射だけみたいな事書いてる人もいるけどそんな事無い。
レスポンスが良いので気持ちよく撮れます。
7D2と6Dは性格が違うカメラだから自ずと決まりますよね。
スレ主さんなら6Dでしょ。
書込番号:18680680
1点

>>>スレタイと質問内容が全く違うの?
『7Dと7D2』ではなく、『7DとE-PL7』???
わたしが今持っているカメラはe-pl7なので、それと比べてどうなのかな、と思ったのです。
>>>いくらセンササイズが大きいとは言っても、6年以上前の7Dと新しいE-PL7なら、高感度ノイズはE-PL7の方が
有利だと思うけど……。
一眼レフならミラーレスカメラよりも高感度ノイズやら画質、いろんなものが上にあがると思っていたのですが、そういうわけではないんですね。最新のミラーレスカメラと、古い一眼レフカメラでは、最新のミラーレスカメラの方が全体的に上なのでしょうか?
>>>……って言うか、この流れだと当面は買い替える気はないんでしょ?
質問にも書いた通り、しばらくは買い換えるつもりはありません。しかし、いずれ一眼レフが欲しいなあと思い、いろいろ考えているうちに、疑問に思ったことを質問させてもらいました。
書込番号:18680704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのアドバイスをみていると、わたしのスタイルには6Dのほうがあっているみたいですね^^
フルサイズなんて値段も高いし、プロが使うカメラ!というイメージがあって全く視野に入れていませんでしたが、6Dについてもいろいろ調べてみたいと思います。
Canonは一度も使ったことがなくて、分からないことだらけなので、よく知っている人からすれば、この子はなにを言っているんだ??というところがあったみたいですみません> <
書込番号:18680718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D mark2はバッテリーグリップCP話で笑える個体のようですよ
過去スレにも面白いのがあるのでお暇なときに笑いましょう
書込番号:18680732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以前竜宮城Uでお世話になりました。
約2年ぶりの投稿です。(IDが替り竜宮城Vになりました)
過去に重い内容
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15886122/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%B3%8B%7B%8F%E9#tab
を投稿しましたが、この度7Dを再取得しました(キタムラ中古良品ですが・・・)
4年ぶりの機種ですが、操作方法は体が覚えてました!!。
今年は娘の結婚等があるので忙しくなりますが、間に合って良かった感が大きいです。
これからも困ったときのアドバイス等よろしくお願いします。
孫が出来たら5D関係が欲しくなると思うが自粛します(笑)
まだまだ復興途中ですが・・・KDXと2台体制で頑張ります
13点

>以前竜宮城Uでお世話になりました。
約2年ぶりの投稿です。(IDが替り竜宮城Vになりました)
竜宮城Uの前のHNが気になる。
書込番号:18657260
3点

私も宮城です♪
でも津波が来てない地域なので、お気持ちの半分も理解出来ていないと思いますが、大変な中でのご購入、そしてお嬢様のご結婚おめでとうございます(≧∇≦)
お嬢様のステキなお写真が撮影出来ますように!
何のお力にもなれないですが、心から応援させて頂きます*\(^o^)/*
書込番号:18657295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の愛機はキヤノンさんでは無いのですが、今後ともよろしくお願いします(≧∇≦)
共に頑張りましょ〜V(^_^)V
書込番号:18657354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>竜宮城Uの前のHNが気になる。
うらしま太郎とか、、、
7Dユーザーです。ついでにKDXも持ってます。7Dのバッテリーは逝っちゃいましたがKDXのは現役です。
けっこう持つもんですね。(汗)
書込番号:18658572
1点

>竜宮城Uの前のHNが気になる。
初期は「竜宮城」でした。宮城に住むドラゴンズファンなので…語呂合わせしました。
今後は単か望遠で悩み中(*^^*)
子供たちの部活も無いけど…甥っ子がバスケ部に
入ったらしいからバスケ撮りもしたい。
書込番号:18658722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして
私は体調不良起こして現在入院中。退院の見通しもないしでトホホです。
さぁ!撮りたいぞ〜〜
良い写真撮ってくださいませ!!
書込番号:18660392
0点

竜宮城Vさん こんにちは
EOS 7D ご購入おめでとうございます。
娘さんのご婚礼おめでとうございます。 素敵な写真を撮ってあげてください。
楽しい フォトライフを
書込番号:18676805
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さま、はじめまして、7D初心者です。
競馬写真、趣味としてこれから楽しんで行きたいと思います。(馬券もね…)
念願の7Dを手に入りました。
6万円台→2000ショット、ボディもきれいです。
大満足です。皆さまはどう思いますか?
レンズはTAMRON A005です。(中古品)
この組み合わせは、初心者の私には超贅沢です。
今週土曜日、中山デビューします。ワクワクしてます。
経験者の方、何にかアドバイスあれば、是非教えてください。
それではどうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:18641389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>経験者の方、何にかアドバイスあれば、是非教えてください。
自分と周りの機材を比べないように。
特にレンズ!
大砲軍団の仲間入りする事に、たいした意味はありません。
今のワクワクする気持ちを持ち続ける方が、はるかに意味があります。
書込番号:18641519
10点

上物getおめでとうございます。
アドバイスですか?(* ̄∇ ̄)
白い大砲持った人達はミョ〜に親切です。
「ちょっとファインダー覗いて見る?」って。
その手に乗っては行けません。
その人達は沼の底の住人です。
あっという間に沼の底に引きずり込まれます(* ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:18641572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>馬券もね…
二兎を追うのは難しいと思います。
書込番号:18641604
2点

いいアドバイスありがとうございます。
感謝してます(涙)今後何にかございましたら、
是非ご指導してください。
書込番号:18641618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大満足です。皆さまはどう思いますか?
趣味の上であれば、人はどうであれ自己満足の世界かと。
動体撮影となりますので
いかにしてファインダー内に目的の被写体を入れ続けることかと。
更にはシャッタースピードとか考えながら設定をしていけばよいかと。
で、設定とかどうしたらよいかある程度把握はしていますか?
測距点、撮影モード、その他AF設定など…
それと初めからうまくいくとは思わない方が宜しいかと。
撮影テクニックが上がれば、流し撮りにチャレンジして見てはいかがでしょうかね。
書込番号:18641782
1点

okioma さん
ご指導ありがとうございました。
今は説明書とガイドブック2冊猛勉強中です。
難しくて、わからないげとなんだか楽しいです。
書込番号:18641818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フードには撮影レースの馬券を貼ろう!、狙うは自分の投票馬、
単に写すのもよいが、購入馬券を取り、写真も撮ろう!
プリントした写真に外れ馬券を貼ってもかまいません(;^_^A
書込番号:18641854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋 さん
いいアイデアありがとうございます。
書込番号:18641880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こっちがアドバイス欲しいわ!
春の中山って前が残る馬場かと思って予想するとポンポン外差しが決まったりするし、ホント難しいんだって(>_<)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18643128
0点

馬一郎さん こんにちは
EOS 7D ボディご購入おめでとうございます。
>経験者の方、何にかアドバイスあれば、是非教えてください。
今日は天気が良くなさそうなので、きついかもしれませんね。
何はともあれたくさん撮ってみてください。 良いのが撮れたらアップしてください。
楽しい フォトライフを。
書込番号:18646632
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
*゚o゚)ノ*゚o゚)ノ*゚o゚)ノコンチコンチコンチッ♪
Canon EOS 7Dを使っています ISOを1600 に上げると 画像のあれが目立ちます
Canon EOS KissX7i 同じようにISO 1600にして撮ってみましたが綺麗です
友人も同じ7Dを使用してますが同様に荒れてます、 何方か同機種をご使用の方
状況を教えて頂きませんか、どうも舌足らずで判りにくいと思いますが宜しくお願いします
0点

7DよりkissX7iはISO1段分ほどノイズが出にくいだけですよ
不具合ではなく7Dはそういうものです。
書込番号:18626272
5点

こんにちは。
7Dユーザーですが、このカメラは高感度はあまりよくありませんよ。
低感度でも暗い部分にノイズが乗りやすいくらいですから・・・
私はできるだけISO1000くらいまでで使っています。
書込番号:18626276
2点

7DはISO800以上はノイズが目立つと言われています。
X7iは7Dと同じ画素数ですが、後発のため7Dよりノイズが少ないと言われています。
また映像エンジンもDIGIC4がDIGIC5に進化していますからノイズ処理もX7iの方が良いです。
ノイズが気になるならフルサイズ購入が良いです。
APSで高画素が進み上手くノイズ処理を各社していますが、ノイズに関してはセンサーに余裕があるフルサイズが有利です。
7DだとISO800を上限にRAW撮影、現象処理でノイズ処理するのがベターだと思います。
書込番号:18626280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7Dのノイズが多いのは昔から有名ですね。
Kissは、格は下ですが、新しい分、ノイズが少ないんだろうと思います。
書込番号:18626314
1点

7Dは奇麗に撮るではなく、確実に撮るって感じでしょうか。
書込番号:18626359
5点

mayunoranekoさん おはようございます。
デジタルはどんどん進化していますが、ここ数年で一番進化したのは高感度での画質だと思います。
センサー性能や画素処理エンジンが進化していますので、残念ながら仕様なので少しでもよく撮りたい場合はRAW撮りされて、RAW現像でノイズを除去するなどされれば多少は良くなると思いますが、最新のX8iやフルサイズにすればもっと良くなると思います。
書込番号:18626381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルカメラの進化は高感度性能の進化と言っても過言じゃないと思います。
7Dは古い機種ですので、その点では新しいX7iに及びません。
残念ながら仕方ない事だと思います。
書込番号:18626458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D の iso1600 が許容できない、、となると 6D とか、5D3 も考えて
みてください。iso6400 くらいまできれいです。
書込番号:18626468
2点

逆に考えたらISO800までなら7iごときには全ての機能で7Dが勝つ(´ー`)y−~~
書込番号:18626508
6点

私もISO800を限度に使っています。
RAWでとってlightroomというソフトで現像します。
ノイズ調整を行うと結構ノイズが除去されて見れる画質となります。
でも、ISOをあげない工夫をしたほうがよいと思いますよ。
低ISO感度では、最新のカメラ7D2等、もしくはフルサイズとあまり変わらない描写をする場合もあります。
書込番号:18626528
0点

7Dは5年余り使いました。発売当時は高感度性能もかなり優秀な機種で、前年に発売されたX2などと比較するとかなり優秀でしたが、被写体によってはISOが1000を超えたあたりからノイズが気になるケースがあったのも事実です。
機能的には現在でも十分通用しますが、高感度性能については発売時期が3年以上も新しいX7のほうが画像処理エンジンが新しいこともあり、X7に分があると思います。
ちなみに7Dの画像処理エンジンがDIGIC4、X7がDIGIC5ですが、DIGIC6になった7DUは高感度がかなり改善されてます。
書込番号:18626619
1点

7Dで許容できるISOで使うしかないと思います。
書込番号:18626640
3点

2009年発売のカメラなのっ(メ`ω´)o_彡☆バンッ
書込番号:18626670
5点

明るい時専用カメラです(^-^)/
暗くなったらスローシャッターで頑張って下さい(^-^)/
書込番号:18626688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーは新しいほど少なからず性能はいいですが、
DIGIC5の特性?として、ノイズ処理がお上手になりましたよね。
これはあまり褒めているわけではなく、ノイズリダクションによる誤魔化しが上手になった・・・というコトですが。
7Dは高感度以上に低照度時の低ISO暗部に難アリとは思っていましたが、
カメラ内ではなくPCでの処理であれば、X7iと劇的なほどの差はないのでは?
(X7iを使ったことがないのですが、X7iとほぼ同世代センサーのMと7Dの比較ではそう感じてました)
7D(というよりはAPS-C機)のウィークポイントの一つはISOに関わらず暗部描写の性能
小さなプリントでも粗が見えるときが確かにありますね。
そのあたりを意識して、状況毎の許容ISOを決めてお使いになるしかないと思いますよ。
書込番号:18626893
1点

このカメラ、高感度撮影時に背面モニターで確認するとかなりノイジーに見えませんか?
でもパソコンに取り込んで確認すると以外と低ノイズだったりするような気がします。
もちろん高感度に強いわけではなさそうですが、5年経った今でも現行機種と比べ大差があるわけではなく、以外と使えると思いますが。
書込番号:18627303
1点

ISO高感度がどうしても必要なときには「ノイズリダクション強め」で、それなりに使えてます。
画質よりも撮ることに専念するのであれば、まだ充分使える機種だと思います。
書込番号:18627530
1点

皆さん いろいろと ('-'*)アリガト♪ございます、 機種の問題なんですね、 諦めます( ̄▽ ̄;)!!ガーン
三脚使って ISO上げないで使うことにします、どうしてもISO必要なときは ノイズリダクション「強」で使うかもしくは RAWで使いソフトでノイズ処理ですね 本当に('-'*)アリガト♪悩み解決でも( ̄▽ ̄;)!!ガーン
書込番号:18627926
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





