EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
313 | 42 | 2014年7月18日 23:55 |
![]() |
137 | 67 | 2014年8月31日 23:08 |
![]() |
5 | 1 | 2014年6月22日 21:27 |
![]() |
341 | 120 | 2014年7月3日 00:07 |
![]() |
7 | 6 | 2014年7月21日 10:29 |
![]() |
84 | 29 | 2014年6月16日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
NikonのDfレベルのクラシカルモデルをキヤノンに
期待したいところです。
間違いなく売れると思います。
ユーザーも待ってるのではないかと。
センサーはCサイズで十分かと。
付加価値で勝負で。
書込番号:17695792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直ああいうクラシックスタイルとやらには
全く魅力を感じないのでそういう変な所ではなく
きちんとした性能や造りで勝負して頂きたいと思います。
書込番号:17695803
57点

ニコンさんだと、じいさんファンがおおいので、
Dfみたいなカメラが懐かしいのと、冥土のお土産に売れたのかもね? /【● 】\・*)
書込番号:17695822
50点

最近似たようなスレがあったような‥‥
いちおうメインマウントがキヤノンの私としては期待したいところですが。
「不滅の」Fマウントと異なり、現実問題としてはEFマウントを採用せざるを得ないでしょうね。また、高性能AFがウリの7Dの後継機としては、かなりコンセプトが違うように思います。
マウントアダプター等で工夫してFDマウントを使えるようにするとしても、画角の点でAPS-Cは厳しいように思います。MF時代のレンズは広角系が少なく、×1.6倍だと少し辛いかも‥‥
書込番号:17695831
5点

それは 「絶対に」 やってはいけないことなんです。
何のために、その昔 「タンク」 と呼ばれたフィルム機T−90で採用したデザインをここまで続けてきたのでしょう?
そのデザインに、従来とは違う価値観のようなものを、客に感じて欲しいからです。
言ってしまえば、そのデザインから受ける 「価値があるような感じ」 の分だけ、他社より性能が低くても割高な値付けをして大量販売をおこなえてきたのです。
ボディースタイルが異次元な分だけ、お値段も他社からすれば異次元の設定が出来るのです。
「超優良企業であるキヤノンの屋台骨を支えてきた形」 なのです。
その価値観に逆行する機種を、キヤノンは出してはいけないのです。
書込番号:17695841
11点

クラシカルなモデルを購入する方は若者も居るでしょうが、やはりフィルム時代からの
ユーザーがターゲットになるでしょう。
そうなると『フィルムと同じ画角』が大切ですから、出すならフルサイズじゃないと
売れないと思いますよ。
クラシカルモデル+EF50F1.4レンズキット
書込番号:17695853
2点

まったくコンセプトが違うのに、7Dの後継機としてそんなものを出したら、7D後継機を待ち望んでいる人からは大ブーイングでしょうね。
書込番号:17695858 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

> 間違いなく売れると思います。
間違いなく売れないと思います。
Dfはニコンのフルサイズだから受け入れられたのだと思います。
ペンタックスだってさすがになんちゃってLX は出せないくらいなのでキヤノンが出すはずないです。
EOSで言えば初代のデザインポリシーはまだ現行製品に受け継がれていると思いますよ。
言ってみればそれがキヤノンの伝統でしょう♪
書込番号:17695864 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

Canonには、懐古主義は、似合いません。
Nikonのように、軍艦部分に、モードダイアル・SSダイアル・補正ダイアルが、あるのは御免です。
1D系のように、軍艦部分は、シンプルがいいです。
Fマウントレンズも、最近は変わりましたが、以前はジジ臭かったでした。
Canonのデザインは、今の流れでいいです。
7Dは、AFに特化したようなモデルなので、ジジ臭いデザインは、似合いません。
書込番号:17695870
15点

ギター、カメラ、クルマ大体この3ジャンルは60年代迄に名声を確立させとかないと、復刻版ビジネスは難しい。
「それなら、今のカメラも何十年か経てば…」って人も居るけど、そうはならない。
あくまで、その年代までだ。
例えば69年のレスポールは、89年に50万の値が付いてたが、89年のレスポールが2009年にその値が付くか?と言われれば、せいぜい20万円台。
販売店はあの手この手で付加価値をつけようとするけど、ビンテージクラブに新規加入は無い。
当然そのレプリカを欲しがる人も居ない。
書込番号:17695908
5点

有って面白いのは スクエアな物体然とした箱物かな。
PowershotNのようなコンセプトのモノ。
でも、大きなフォーマットでソレをやると、塊感を出すのが難しい。
レンズが突き出すから。
一体型でやればインパクトあるデザインは出来る。
よって、1.5型の派生モデルで、web限定で売れば?
書込番号:17695938
2点

キヤノンもバカじゃないんだからnikonDFが開発・発売される前から企画くらいはあったハズだよ。
長いスパンで利益が取れないなど様々な判断で
会議でふるい落とされたんでしょう。
DFって一発屋的な要素強いもんね。
書込番号:17696020
7点

う〜む。Dfそのものは一過性のものとしてでしか見れないから…
独自のモデルでというならありかもしれません。
しかし、7D後継というのは疑問も多いとこ。
第一Dfのデザインが廃れた場合はどうするか。
またニコンだからウケているに過ぎないし、その後のモデルはやはりきちっとした正当性のあるものに戻っています。
でなければ、Dfスタイルのものに変わってしまってるはずです。
亜流としてはアリでしょうけど、本質のものはやはり違うとニコンも認識はしているかと思います。
だからキヤノンも反応無しなのでは……
書込番号:17696021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EFマウントだとFDレンズが付けられないのでやるわけないですよ
EFマウントのクラシカルデザインのレンズも何本か出さなくてはいけなくなる
そんなことやるくらいなら
EF−Mマウントのクラシカルボディ出して
レデューサー内蔵のFDマウントアダプタ出せばいいのです
APS−Cでもライカ判本来の画角で撮影できるし
F値も1段明るくなるので色々便利♪
書込番号:17696284
3点

いや、ノスタルジックなカメラを望む声があるのは否定せんよ。俺は買わんが。
でもなぜ7D後継にそれを望むw (´・_・`)?
「コレが新型RX-7だ!」とか言ってミニバンが出てきたら、ビビるぜ?w
書込番号:17696417 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

市民光学さん
> ボディースタイルが異次元な分だけ
今となってはスタンダードになってしまった分、なおさらですね。既に家元だから。
違いを出そうとして昔にしか範を求めらない他社の真似などできないはずです。
書込番号:17696432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

flickrのカメラシェア見るとDfって全然売れてない感じですよね。多分キヤノンは爺向けの商品は出さないんじゃ...
https://www.flickr.com/cameras/nikon/
書込番号:17696748
3点

> あれこれどれさん
キヤノン・EOSの場合、初心に返るとすれば、フィルム600番台あたりの形か、もっと丸っこいデザインですからねw
> スレ主さん
スレ主さんが、実はそういう意味で 「懐古趣味」 を言っているのであれば、我々の勘違いですが。
EOSの名前で出すのなら、ペンタプリズム頂部を角張らせるとか言うのはイカンのです。
書込番号:17696759
1点

>間違いなく売れると思います。
35LUとか100-400Uの方が売れると思う。
書込番号:17697026
3点

ああいう古臭いデザインはジジイにしか売れんだろな。
書込番号:17697032
1点

あふろべなと〜るさん
> そんなことやるくらいなら
FEマウントを対象に『純正』FDマウントアダプターを出せば済むことでは?
中身はどこぞのODMと言うかリブランド品でいいわけだし^^;。
市場規模からしてそんなものでしょう。
書込番号:17697054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
正確に言うと次々期モデルになるかもしれないがもしAPS−Hセンサーが積まれたらどうだろうか?
70Dと明確に差別化することが出来ると思う
価格も少々高くても売れる気がする
もちろん技術的に大きなハードルがあると思うが面白いと思う
如何??
3点

EF-sが使えませんし、一般ユーザー的にはつかいにくそうな気も?
限られた層に、向けたハイスペック機だと少々じゃ済まない高額商品になりそうな予感ですf(^_^;
書込番号:17695166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

技術的にはなんの問題もなく簡単なことでしょう
出す気になるかどうかだけの問題…
書込番号:17695170
3点

1.6倍が1.5倍になったら、結構サプライズかも?
書込番号:17695174
12点

1DXで、一度APS−Hのラインは閉鎖してるはずですよね?おそらく生産コストや合理化の面から廃止したと思うんですが、技術的には可能でも、コスト面で許されますかね?
それに、7DユーザーならEF−S系レンズを所有してると思うので、その面からも買い替え需要にストップがかかりそうですが・・・
書込番号:17695202
4点

僕も以前から後継機は7D後継機はAPS-Hかなとちょと期待しています。
APS-Hが1Dm4だけで終わるならメーカーとしても美味しくないと思います。
でも、現状のラインナップなら位置づけが難しいと思います。
5D3の後継機のスペックと70Dの位置づけでは微妙だと思います。
全ては時期5D3のスペック次第だと思います。
一旦、位置づけを変更するのかな?
書込番号:17695209
1点

ビジネス的には厳しい気がします。
やはりAps-cのフラッグシップとして出してくると思いますね。
書込番号:17695216
4点

次期7Dを、APS-Cと、APS-Hが、選べるなら、APS-Hがいいです。
長い間、1D系を使っているので、レンズの使い勝手は、自分には、×1.3の方が、いいです。
書込番号:17695248
2点

発売されるなら是非!購入したい話ですが、無いでしょうね。
もともと1D系では、他社企画の他社センサーだったと思います(コダックでしたっけ?)
打ち切ったものを、今更自社開発しないと思います。
書込番号:17695349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなことして 8コマ/秒 にでもしたら、
メカが高くつくので、30万円オーバーする。
それよか、高速ミラーレス(EVF使えるの)で電子シャッターと共に、
APS−Hを使ったら面白いな(M系じゃないゾ)。
書込番号:17695443
1点

私の気持ちとしては,
7Dは,×1.6とかEF-sが使えるとか,APSだからこそのメリットがあるので,APS-Hなら要らない。
APS-Hの画角が必要なら,5D3のファイルをソフトで簡単にトリミングできるので,専用機は要らない。
5D4につくとしても,クロップも記録枚数が増えると言うメリットがあるのかもしれないけれど,上記理由から,まあ要らない。
というところでしょうか。
APS-Hを出すとしたら,スペック,価格の面で5D3との住み分けが難しいのではないでしょうか。まあ。,出れば出たで話題にはなるでしょうが...私は買わない。
書込番号:17695444
8点

以前何かの談話でキヤノンの人がAPS-Hの役割は終了しており
基本的には今後登場する事はないって話してた覚えがあります。
1DXの登場時だったかな?
1DXで35mm判でも十分な高速性が実現できたこと、APS-Cセンサーの
性能向上などで、ミラーボックスやシャッターユニットが35mmと共用で
コストがかかる割にフルサイズほどの性能向上が期待できないAPS-Hは、
マーケティング的にも開発費の適正配分という意味でも、現段階では
役割は終わっている、、、、なんて論調だったと思います。
書込番号:17695476
4点

絶対に買いません。
そんなものを出す暇があったら今なお貧弱なEF-Sレンズを充実させてほしい。
書込番号:17695484
6点

7D・・・なのでネーミングだけは、既にフルサイズ\(◎o◎)/!。
書込番号:17695491
1点

おもしろいし、魅力的で欲しいな…僕は。
EFーSはクロップで対応させたりしてね。
ただ、コストを考えたら…高すぎて買えないな。APSーCよりめちゃくちゃ高くなるっしょ。
むしろ…4K動画に力を入れたムービー一眼レフとかをやってきそうで怖いんだけどね。
書込番号:17695557
1点

>EFーSはクロップで対応させたりしてね
よく出る話だけれど,ミラーをどう動かすのでしょうか?
書込番号:17695562
1点

うわさでは5D4を年明けそうそうだして4Kに対応させるとか…
もうすぐ3年だしまあ普通にそうすべきでしょうね
ニコンがもう新型だすわけだからね
書込番号:17695571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
個人的には×1.3より×1.6のほうが良いと思うので、APS-Hには
あまり魅力を感じません。
もしキヤノンにこの先APS-H機を造るかと問えば、
昨年出した「EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×」が
その答えですと答えるのではないでしょうか。
書込番号:17695673
2点

ありえない。そして売れない。いらない。
書込番号:17695677
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://digicame-info.com/2014/06/eos-7d-mark-ii-115.html
いろいろなうわさが飛び交ってますが
7D2出るのかな?
ファインダー倍率1.15倍のうわさが出てきたわけですが
キヤノンのAPS−Cで1.15倍というのは
像の大きさで考えるとフルサイズ換算0.72倍
現行のフルサイズ機なみのファインダー像の大きさですね
ただし倍率が高いので像は暗くなりますけどね
だけど1.15倍というとE−3、5と同じ倍率であり
ファインダー周りの大型化は必須
どうせでかくなるなら1DXのボディに入れちゃえばいいのにとか思う
本気で作ればAPS−Cなわけで15コマ/秒とかやれるんじゃないかな?
これがまさかの3DXだったりして♪(笑)
12点

>本気で作ればAPS-Cなわけで15コマ/秒とかやれるんじゃないかな?
いつだって本気です。
そんなにいぢめないで下さい。
by キヤノン
書込番号:17639770
22点

キヤノンは後出し上手なんて良く言われるけど、そんなに数ヶ月でスペック変えれる訳ないし、素人のたわ言にしか聞こえないよね、いつでも本気なのにね・・・by素人でした。
書込番号:17639830
7点

こんにちは。
いよいよ少し現実味を感じる具体的な噂が出だしたって感じでしょうか。
楽しみですね。
ライバル不在でゆっくり作ってるんですから、しっかり作って、
ユーザーがバク出しするようなことにならないことを望みます。
書込番号:17639857
4点

社内政治的に敗色濃い中、開発チームは孤軍奮闘、と邪推しています。だから、存在すると言っても、まだ、嘘にはならない。
つまり、多分、出ない。
レンズも、サポートソフトも、梯子を外されまくっているようだし。今さら出ても感ありすぎてます。
書込番号:17639862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここまで噂が出てるとなると、近々出てくる気がしますねえ。
ただ、連写数で1DXを超えることはキヤノンだけに無い気がします。
1DXもDIGIC5+を2基とかで画像処理していますから、よっぽどコストをかけないと難しいでしょう。
7D MK2も7Dほどまで安売りするつもりはないでしょうが、それでも10万円台中盤〜後半での販売でしょうから、常識的な範囲でのバージョンアップになるかと思います。
書込番号:17639992
3点

本気でこんなコストの高いファインダーを積むんでしょうか
最低でも6Dを大きく上回り、下手をすると5D3並の価格になりそうですが
書込番号:17639997
8点

>キヤノンは後出し上手なんて良く言われるけど、そんなに数ヶ月でスペック変えれる訳ないし、素人のたわ言にしか聞こえないよね、いつでも本気なのにね・・・by素人でした。
????????????????????
おかしな事言いますね????
すべてうわさしか出ていない状況で「スペック変えれる」?????
変えたくても、まだその基準すらないのでは?????
最初から15コマ/秒の3DXとして開発されているかもしれないですよ?
という意味ですがなにか?
APS−Cで本気出さないのはキヤノンだからって意味ではないですよ
フルサイズでプロ機を出しているニコン、キヤノンは
普通に考えればAPS−Cで本気なんか出すわけがない(注:高速連写機は)
もちろんニコンもD2シリーズまではAPS−Cで本気でしたけどね
一眼レフの場合APS−Cの方が連写は有利なわけで
本気のカメラをどっかが作れば面白いのですけどね…
高いレンズを売るためにやらないのは残念
とりあえずファインダー倍率1.15が事実なら
それだけでも25万円くらいの実売価格のスタートになりそうな気がする♪
書込番号:17640037
7点

もう何回目のウワサでしょうね。少し見飽きた感じが・・・
書込番号:17640055
8点

あふろべなと〜るさん
> 高いレンズを売るためにやらないのは残念
って、結局、出ない説に一票じゃんか(w。
エントリーモデル不調への対策で7D2どころではないような気がしてきた。ここのところのレンズシャワーも対策の一環では?
書込番号:17640140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや
7D2としては出る可能性はあると思いますよ
APS−Cで本気出す可能性は極めて低いでしょうけどもwww
7Dがもう生産していないらしいし
D300Sのように後継機なしなのかありなのかが注目ですね♪
書込番号:17640152
4点

上の書き込み
× バク出し
○ バグ出し
でしたね。失礼しました。
ところでファインダー倍率ってそんなに必要でしょうか?
個人的には現状の1.0倍で十分満足で、逆にあんまり大きくしすぎると
ファインダーの隅々までチェックするのに、たくさん眼を動かさないと
いけないんで、できれば今のままのほうが嬉しかったりします(^^)
また微妙に倍率低くて叩かれるようなことにならなければいいですけどね(笑)
7Dの視野率問題では大荒れになりましたもんね。
書込番号:17640171
2点

15コマですか。想像しただけでにやけちゃいますね。
ファインダーあんまりこだわりない方ですが暗くなると70Dは見辛いです。
70D並みのボディに頭デッカチ希望します。
高くなるなら、買えなくても夢見させて欲しいです。
書込番号:17640237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E・V・F!
E・V・F!
書込番号:17640294
2点

EFマウントでもシネマEOSではEVFを出しているので
そろそろキヤノンこそ真っ先に一眼レフ用の外付けEVFは出すべきでしょうね
LVつけた時点で端子さえつけるだけでEVFに対応できるわけで
まあ、ギミック的には昔の一眼レフのように交換式で
OVFとEVFを付け替えるのが一番萌えるのかもねwww
書込番号:17640316
5点

これもうわさの域を出ないのですが・・・
すでに7DIIはできているそうですよ.
しかし,油の飛び散りなどで訴えられる某社があり,相当慎重にしているとか.
あとはタイミングでしょうね.
書込番号:17640562
4点

Un子?がDELL
確かにタイミングは大切です。
書込番号:17640626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あふろべなと〜るさん
「本気」の定義にもよりますが…
> APS−Cで本気出す可能性は極めて低いでしょうけどもwww
(後がないので)本気で来ている相手を正面から迎え撃つのであれば、本気を出すしかないと思います。D7100やα57(2)の相手は70D(とその後継機)の仕事でしょう。仮に7D2が出るなら、その相手は、E-M1/X-T1/GH4とかだと思うのですが。
これら、特にX-T1やGH4は、それぞれ、静止画と動画で業務用指向を露わにしていると思います。
これらを正面から迎え撃つような無駄で自分のところにもお釣りがくるような作戦を果たして選ぶのだろうかというのが、私の疑問です。
K-3については、どちらのカテゴリに入れていいかよくわかりません。一般的には、D7100や70Dの同類なのでしょうが。
書込番号:17640711
3点

ついに登場かと思うと、楽しみですね。
頻繁に新しいモデルを出されても、財布の中身や口座の預金とかが追いつきません。
書込番号:17640825
3点

>これら、特にX-T1やGH4は、それぞれ、静止画と動画で業務用指向を露わにしていると思い
X−T1クラスには70Dぶつけとけば問題ないし
GH4相手だと完全にミラーレスで対処するしかないと思う
あくまで性能面ではですけどね
X−T1の所有欲を満たすという意味での価値
(注:俺はこのカメラには全く微塵も魅力を感じないけど)
に対するライバルはキヤノンぽくないから出さないのではないかな?
個人的にはクラシカル路線はキヤノンにはやってほしくないし…
とりあえず、本気というのは僕の言う意味は連写機としての意味であり
各クラスには当然本気のカメラを投入してくるでしょう♪
書込番号:17640993
2点

あふろべなと〜るさん
> X−T1クラスには70Dぶつけとけば問題ないし
> GH4相手だと完全にミラーレスで対処するしかないと思う
なら、7D2のライバルは?
ライバル不在の大きな市場(いわゆるブルーオーシャン)があるようにはとても見えないのですが。
GH4のことを考えれば、一時噂が流れたハイブリッドファインダーを装備して出てくる可能性はあると思います。ただ、そうであれば、EF-Sの防塵防滴レンズが何本かは必要だと思います。ネーチャー系の取材も重要な守備範囲になるでしょうから。そこまでの投資をするだろうかということです。
書込番号:17641085
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは、
連写の設定が、
カスタム1は、高速連写設定になっている。
マニュアルは、低速連写になっている。
AF・DRIVEの設定を確認してみましょう。
書込番号:17636246
5点


こんにちは。
Mモードでシャッター速度はいくらになってますか?
1/25とかになってませんか。
書込番号:17637049
0点

マニュアル18ページ、右肩液晶の連射マークに『H』が付いていますか?
『H』がなければ低速連射モードですね。
でも低速だと秒3枚になりますので、4枚取れるとなると
高速連射が制限されている可能性も考えられます。
連巣が同じだとすると、後は絞り値とかシャッター速度、
ISO値なんかが関係していたような・・・
少しずつ変化させて原因を見つけてみてはどうでしょう?
書込番号:17638634
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
明日はコートジボワール戦ですね。
ワールドカップで新型7Dを試しているとして、現地へは行けませんのでテレビに写る数少ない瞬間を捉えるのは難しいでしょうか。大きさ(高さ)で判別したくてもBG付けてたらわからないでしょうし。
ノーマルバッテリーで45分+αをサーボ効かせっぱなしは出来るのでしょうか?
プレスの方はハーフで何枚(何千?)撮るのでしょうか?
真似すれば同じになるとは思えませんが、SS、絞り、ISOも知りたいですね。
きっと試合見てたら新型のこと気にしてる余裕なくなるかも知れませんが。
皆様の主観で構いませんのでご意見お願いします。
書込番号:17626201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いくら7D後継機の性能がアップしたってナイターのW杯撮影は厳しすぎる。
ないだろう。
>45分+αをサーボ効かせっぱなし
そんな使い方をプロがするわけがない。
展開を読み、決定的なシーンと思われるところで集中して撮る。
書込番号:17626216
7点

ワールドカップで使うならEOS1でしょう・・・・・・・
無理してワールドカップでテストする必要もないですし・・・・・・・
書込番号:17626220
5点

使っていると思います
書込番号:17626281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プロの場合
800o担当
600o担当
400o担当
300o担当
70-200担当とそれぞれカメラが
違うかと・・・
でもこないだのオリンピックから
200-400F4が仲間入りしてるので
このレンズで追えない800oと
70-200の3本での構成が多くなるんじゃないかな?
7DUは、テストとしてキヤノンが独自にテスト撮影は
する可能性はあっても、プレスが仕事としては
使わないと思います^^;
なので恐らく全て1DXでしょうね(。-_-。)
書込番号:17626417
11点

まあその内どこかで記事になると思います・・・
書込番号:17626467
1点

笑えるコメントだったのでついついコメントします。
>ノーマルバッテリーで45分+αをサーボ効かせっぱなしは出来るのでしょうか?
他の人もコメントしてましたがこんな撮り方はしないと思うし
仮にしたとしてもそれぐらいは現行のバッテリーでも持つと思います。
>プレスの方はハーフで何枚(何千?)撮るのでしょうか?
人にも寄るんじゃないですかね??
時々スピードスケートとかを見に行ったり自分でも撮ったりもしますがかなりの時間(距離)めちゃくちゃ連写してる報道関係のカメラマンも居るし、要所要所をしっかりと抑えてる人も居ますからね。
必要な一枚が撮れれば(残せれば)良いと思いますからね。
むやみに連写しててもコマ間がベストって事ありますよね。
>真似すれば同じになるとは思えませんが、SS、絞り、ISOも知りたいですね。
モニターチェックしてるのを盗み撮り??した事もありますが結構早いSSで撮ってるんですよねぇ〜
最近流行がキッチリとスポンサーなどのロゴが見れるようにする目的もあるんでしょうかね??
個人的にはもうちょっとスロー気味にしてちょっとぶらし気味の方が好みではあるんですがもちろん顔とかはしっかりさせますよ。
まあフィールドテストはこの大会でも実施してるとは思いますがね。
書込番号:17626530
3点

新型のカタログ用に撮っているかもしれませんね^^
>45分+αをサーボ効かせっぱなし
ボタン押しっぱなしというわけではなく、サーボを多用ということかと。
書込番号:17626556
1点

サイレンススズキさん
>いくら7D後継機の性能がアップしたってナイターのW杯撮影は厳しすぎる。
ないだろう。
ないですか、いやメイン機ではないですよ。それは当然です。
「試しているか?」です。
>>45分+αをサーボ効かせっぱなし
>そんな使い方をプロがするわけがない。
>展開を読み、決定的なシーンと思われるところで集中して撮る。
そうなんですか、もちろん45分間親指に力入れっぱなしではないでしょうが、けっていてきなシーン以外でも絵になるシーンは撮っていると考えました。1Dより容量が少ないバッテリーでハーフが持つのかなぁ?実際に経験した人の意見も欲しいですね。
ありがとうございます。
餃子定食さん
もちろんメイン機材は1Dでしょうね。
テストしているのか、まだテストする本体もないのか?実は次期モデルすらないのか?
テレビからでも確認できたらなぁという感じです。
gda hisashiさん
使っていますか。使っていて欲しいですね。
僕は新しいもの好きというわけではありませんが、次期は興味があります。
うちの4姉妹さん
>プロの場合
800o担当
600o担当
400o担当
300o担当
70-200担当とそれぞれカメラが
参考になります。
一人でいろいろな焦点距離をまかなってるとは思ってはいませんでしたが、こんなに分かれているのですね。
キヤノンのクルーでもいいので、実際にテストしている瞬間が見られたらいいなぁと思います。
hotmanさん
やはり確実な情報を待つしかないでしょうかね。
Dr.T777さん
45分ずっと親指AF押しっぱなしではないにしても、どの程度狙っているのでしょうね。
Dr.T777さんの考えではノーマルバッテリーで持つということですね。BGは必要ないと。
ありがとうございます。
参考になります。
連写に関しては人によるということですね、個人の考え方や、任された仕事内容にも影響しそうですね。
モニターチェックの盗み撮り、いいですね!
SS早いんですね。やはり「仕事」の場合はクライアントの要求でブレないよう、スポンサーのロゴが見えるようということなのですね。
フィールドテストしてるといいですね。
素人の質問にお答えいただきありがとうございます^^
indoor fisherさん
ありがとうございます。
スポーツ撮影をしたことがないもので、どの程度狙い続けているかが本当にわからないんです。
ただ、ボール運びの途中でも足を引っ掛けたり、そういうところは狙わなければサーボ聞かせる時間はぜんぜん少ないでしょうけど、実際にどの程度狙ってるのかなぁと疑問に思いました。
書込番号:17626596
1点

現行の7Dで、1日の撮影でバッテリー1個で3500枚以上は撮れました。
4000枚は撮れませんでした。
U型も同程度ではないですか。
書込番号:17626658
0点

こんばんは
恐らくデーター取りの為に使っていると思います。
一部ですが後継機も動態に適したカメラだと思うので、
テストには最適な場所だと思います。
書込番号:17626670
0点

こんばんは。
スマホで初。
テストです(笑)
細身の大砲結構いるなぁって。
たぶん、200-400でしょうね。
オランダ スペイン戦で
一瞬ちらりと見えたのが
出目金の赤鉢巻。
選手が寄ってきたところを。
たぶん14mmだよなぁ。
16-35使わないんだって
ちょっとびっくりしました。
7DU気になりますねぇ。
書込番号:17626717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素直に試合を見ませんか?
個人的に日本の試合より、イギリス対イタリアに注目。
後のドイツ対ポルトガルも見逃せない!
予選全試合視聴します。
書込番号:17626743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノーマルバッテリーで45分+αをサーボ効かせっぱなしは出来るのでしょうか?
そんなことはしませんよ
だってちょこちょこカメラから目を離して試合状況を見ているよ。
さらに作品として狙っている人もいれば、記録として撮る人もいますからね
>プレスの方はハーフで何枚(何千?)撮るのでしょうか?
知りませんし、人によって違うかと。
プロは、むやみな連写にたよったら、
決定的瞬間を逃すとどっかで聞いたような…
書込番号:17626756
0点

アプロ ワンさん
3500枚以上ですね。ありがとうございます。
現在持ってるメディアが合計64GB、RAWで2500枚程度でしょうから、
よっぽどサーボとISを使い続けなければバッテリーは大丈夫そうですね。
t0201さん
使ってて欲しいですね。
ただ、7Dの生産は終了ですが、次期の話はまだなので、確実な情報があればいいですね。
ありがとうございます。
じーこSZ kaiさん
14ミリを出目金の赤鉢巻と表現するのですね。面白い。
つい先日、シグマの14ミリF2.8黒出目金をドナドナしました。
変わりに1.4X 3型が置いてありました。嫁にはチクッと刺されました(><)
ペンミニ酷使してみてください^^
橘屋さん
試合を楽しむ、ごもっともです。
ソチオリンピックの時も機材チェック使用としましたが、結局選手しか見てませんでした。
今回もそうなりそうですが・・・。
でも、情報が欲しいのです。
特に撮影の情報。
okiomaさん
参考になります。
外からの情報はいろいろありますが、実際に携わっている方や近い方の実体験はやはりここでは出ないですね。
>知りませんし、
知らないことは無理に答えなくていいですよ。
書込番号:17626865
0点

7Dより
ボランチ山口に注目してます…
素弘じゃないよ(笑)
書込番号:17626874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
撮影データーですが
プロの場合、撮ってナンボの世界ですから
結構普通に高ISOを多用して撮ってる様です
つまりブレて使い物にならない写真を量産してでも
最高の一枚のために冒険をするのがアマチュアで
保険で高めのISO設定で歩留まりを確保する撮り方が
プロの撮り方だったりするようです(。-_-。)
書込番号:17626907
3点

不比等さん
ご無沙汰しております^^
山口ですか、蛍ですね、
あ、そういえば蛍の時期ですね。
埼玉では熊谷で蛍がたくさんいます。夜に長くシャッター明けて・・・
あ、そうですか、そっちは興味ないですか・・すみません。
僕は吉田が好きです。
一瞬でいいからセットプレーで前に出てきて欲しいです。
きっと(日本人では)長身とフィジカルの強さがプラスになるはず。
うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
仕事の撮り方ということですね。
大砲は開放は明るいですが、それなりに絞るんでしょうね。
そしてSS速く。だから高いISO。
テストしている(かも)とはいえAPS-Cには厳しいですね。
大変参考になります。
ちなみにウチは(2)姉妹です(^^)
来週ピアノの発表会。
書込番号:17626927
0点

>一人でいろいろな焦点距離をまかなってるとは思ってはいませんでしたが、こんなに分かれているのですね
鵜呑みにしたらあかんで
知ったかぶりで楽しんでる人だから
書込番号:17627004
12点

>新型のカタログ用に撮っているかもしれませんね
これは100%ありえない。
大事なW杯の試合中の写真をFIFAがキヤノンに使わせるわけがない。
FIFAだけではない、超一流選手たちが簡単にカタログに使わせるわけがない。
書込番号:17627201
2点

不比等さん
>素弘じゃないよ(笑)
座布団10枚です^ ^
明朝のイングランドVSイタリア、めっちゃ楽しみでーす^ ^
日本VSコートジボワールは観れませーん^ ^
書込番号:17627301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





