EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 36 | 2014年5月13日 21:36 |
![]() |
17 | 7 | 2014年4月15日 08:14 |
![]() |
15 | 10 | 2014年4月16日 20:13 |
![]() |
138 | 44 | 2014年4月18日 00:08 |
![]() |
60 | 29 | 2014年4月9日 21:13 |
![]() |
100 | 34 | 2014年5月21日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO のレンズを使っているのですがISOを1000以上にするとかなりざらつきます
これはレンズの問題なのか腕の問題なのか、あるサイトには7Dはレンズを選ぶカメラと書いてありましたが、実際どうなのでしょうか。
0点

レンズとノイズわ関係ないでしょ。 \(o‥o)
カメラの問題と、スレ主さんの現像,レタッチ能力かもね。 ( ^ - ^ )ゝ
書込番号:17428160
17点

>ISOを1000以上にするとかなりざらつきます
単に7Dの高感度が戴けないだけで・・・
レンズ換えても同じだと思いますよ。
そこを苦労しもって撮影してる人が多いということです。
書込番号:17428173
4点

〉ISOを1000以上にするとかなりざらつきます
そりゃそうでしょう。
書込番号:17428174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはよーございます♪
ISO感度ノイズと・・・レンズは何の関係もないです^_^;
撮影の腕とも関係が無いです^_^;
ISO感度ノイズは・・・カメラの性能の問題ですかね??
もちろん・・・ISO感度を上げれば・・・どんなカメラでも「ノイズ」は発生します。
後は・・・そのノイズが「多いか少ないか?」あるいは画像処理で「綺麗に処理されるかされないか?」
それだけの差です。
書込番号:17428179
0点

ざらつきならレンズではありません、ボディの画像処理が影響しています。
書込番号:17428188
1点

もう時代遅れのボディー
最新の機種に変更
書込番号:17428268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はレンズによってノイズの出方が変わると思います。
書込番号:17428284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFはいいけど、画像は良くありません。
1000以下でも、あまり滑らかではありません。
書込番号:17428287
1点

シャッタースピード等に余裕が有るのにISO1000以下に設定できない腕が原因なのか、物理的にもうISO1000以下では絵にならないというレンズの明るさの問題なのかは、作例を見ないと明確には答えられないと思いますよ。
後者なら、明るいレンズに代えるかカメラのボディーを高感度に強い機種に代えるかの選択もあります。
7Dがレンズを選ぶと言われる所以は、発売当時(4年半前)は、APS-Cというフルサイズよりも小さなフォーマットに1800万画素というのは狭い画素ピッチで、もの凄い高画素機でしたので、レンズへの解像度要求が高かったためです。
ですから、今回の件とは無関係ですよ。
書込番号:17428318
2点

皆様の回答を見て自分のコメントが間違っていたと反省します。
7D、レンズを替えずに低ISOとISO1000では明らかにノイズは違います。
シチュエーションによりますが、1000はかなり厳しいです。
SSを上げるためにISOを高くしているのなら、レンズを別のものに、F値を下げてSSを上げる(ISOは低く)がノイズの対策です。
書込番号:17428332
1点

katken2634さん、こんにちは。
失礼ながら、ISOを1000以上に設定しますと、ザラザラ感が生じるのは当然です。
ノイズに強い部類の最新のAPS-C機でも、ISO 1000ではザラザラ感が目立ち始めます。
ご質問の内容は、レンズとは無関係だと思います。
ですが、明るいレンズならシャッター速度をかせぐために、ISO感度を上げる必要性が減ります。
開放F値の小さなレンズを使用されるのも一つの手ですね。ワイド側でF2.8より明るいなど。
サイトに「7Dはレンズを選ぶ」とあったとのことですが、普通、このような書き方は解像に関するケースが
多いですよね。ボディ側の解像性能が高いので、それに見合った解像力の高いレンズを使わないと、
その本領を発揮できませんよ〜といった具合に。
例を挙げますと、ニコンさんのD800/Eといったところですね。
ですが、7Dの真骨頂は動体追従性能ですので(止まり物を美しく撮られる方も大勢いらっしゃいますが)、
そのサイトは「レンズのAF挙動」のことを言われていると思います。
つまり、AFの速いレンズでないと、7Dを活かしきれませんよ、といった意味ではないでしょうか。
・・・活かすかどうかは人それぞれですので、他人に言われる筋合いはない!と私は思うのですが。
失礼しました。
書込番号:17428334
5点

このレンズもってないから語れないけど、他のレンズだとザラつかなかったって意味ですか?
書込番号:17428441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dはもう時代遅れなカメラなんですね。(^_^;)
ISO1000はノイズがひどくて使えないとなっていますが、どんだけ大きくして見ているでしょうね。
A4程度にプリントしたりする分にはそんなにわからないと思うけど・・・。
書込番号:17428452
5点

>ISOを1000以上にするとかなりざらつきます
明るい場所でSSを稼ぐためにISOを高めに設定する場合と、暗い場所でしかたなくISOを高くする場合とでは、同じレンズでも少し様子は変わると思ってますが、基本は5年近く前のボディです。高感度に過大な期待は禁物です。
まあ、RAWで撮って丁寧にNRかけると改善されることもありますし、鑑賞サイズや個人の受け止め方によっても変わるのでしょうが、最新のボディと同じに考えてはいけません。
それでも、RAW連写の連続撮影可能枚数など未だに一級品なので、使い方でしょうね。一部で7D2が切望されてる理由でもあります。取りあえずはF2.8クラスの明るいズームに替えて低めのISOを使うようにしてください。
書込番号:17428483
0点

購入前
「7Dで間違いないです
お任せください!」
購入後
「それはクレームですか?根拠の無い言いがかりは止めて頂きたい!」
いかんいかん
昨日のドラマ思い出した(爆
書込番号:17428583
6点

皆さんの書き込みを見てわかるとおりデジカメは常に高感度画質の向上が期待されているんです。
素人さんは画素数や解像感を重視する傾向がありますが、ここにタムロしてる人たちは新製品が出るたびに
高感度高感度と叫んでますからww
まーもちろん画素数必要な人とかもいるんですけどね。
書込番号:17428689
2点

一般論ですが、
高ISOとノイズはセットというか、避けられ無いものです。
ただ、写真によっては
モニタ、プリント画質や用紙サイズ、被写体に寄っては
目立たない、気にならないものも有りますから
言ってみれば、「個人の感想です」の世界ですからね。
「ざらつきます」と言われている以上、単にそう感じるだけなのか、
何かと比較しているのか、同じレンズでボディを変えるとどうか、
あるいは同じボディでレンズを変えるとどうか。
ただ、センサーサイズや焦点距離他、
他の条件を揃えないと比較する意味がないというか同じ基準物差しでないと。
他の方がいわれているように、もうそう新しい機体ではないので
高ISOではノイズに強くないのでしょうね。
どちらかというとレンズよりボディに起因するにのではという気はしますが
スポーツや夜間にレンズが手持ちの望遠が明るくないので
納得の上でISO6400で使ったこともあります。個人的には許容しています。
個人的に気にするか許容出来るかは諸条件等も勘案した上での「個人の判断」ですから。
書込番号:17428769
1点

>ISOを1000以上にするとかなりざらつきます。
1000以下で使いましょう!
書込番号:17428887
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
初めまして。
分かる方折られればご教授願います。
機種;EOS7D
症状;Err CF
カードにアクセス出来ません。
交換、入れ直し、初期化を行ってください
CF ;SanDisk Extreme 60MB/s 32GB
ある時よりエラーメッセージが頻繁に出るようになりました。
一度カードを抜いて差せば、また撮れるようになったり。
もし撮れるようになってもしばらくするとエラーが発生します。
何度入れ直しても、カメラ右上の液晶部には
busy(点滅)→Err CFと表示されたり…。
CFの故障かと思い、
Transcend 1000× 16GB を再度購入してみましたが症状は同じです。
皆さまの中で同様の症状が出た方がおらましたら
その際どういった対応となったのか教えていただければと思います。
キャノンSCへ出した際の金額等わかれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

私も同じ症状になり、修理に持って行った事があるのですが、SCのCFカードを入れると全く現象が出ないため門前払いくらいました!
SCいわく、CFカードが原因では?というので帰宅途中に新しいのを買って帰りました。
が、すぐに再発!
その後は馬鹿らしくてSCへ行ってません。
解決にはなりませんが、情報ということで。
書込番号:17402345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dで、SanDiskを、使いましたが、エラーは起きた事はありませんよ。
っていうか、カードは、SanDiskしか持っていません。
書込番号:17403220
0点

はすふくさん
>その後は馬鹿らしくてSCへ行ってません。
ということは、カメラ使うのやめたってこと?
なんとかしないと勿体無いような・・・
書込番号:17403311
4点

別のカードでも起きたという事は
カードではなく、ボディ側の可能性が高いですよね。
ボディではないですが、
カードリーダー内でピンが曲がっていたことは有ります。
普段から取り扱いは気をつけていたつもりでしたが、
まさかとは思いますが、ボディのカード差し込み口内部で
ピンが曲がっていたりしていませんでしょうか?
書込番号:17403335
4点

>SCのCFカードを入れると全く現象が出ないため門前払いくらいました!
そのカードを売ってもらえばいいのでは?
書込番号:17403839
6点

ボディのピン折れの可能性はありますわな.
ライト当てて曲がってないか折れてないかチェックですね。
書込番号:17414104
0点

皆さま
ご解答頂き有難う御座います。
はすふくさん
→それってどうゆーことなんでしょうね…汗
そういいた事例もありるのか…
MiEVさん
→一応、買う前に信頼のSanDiscと言う事で
当方も購入致しました。
今回も恐らくカメラ側かなとは思いつつ
カードでなんとかならんかと
淡い期待を込めましたが結果は駄目でした。
デジタル系さん
→ですねw
非常にもったいない気がします!
nao-taroさん
→カードリーダーのピンについては
当方も疑って見てはみたんですが、
特別曲がっている様には見えなくて…
使えたり、使えてシャッター切れても
保存されてなかったり…
まったく使えなかったり…
大人しくSCへ送ります。
また無駄に高いんだろうな…
バスク・オムさん
→ピンが曲がってる場合は
読みこんだり、読み込まなかったりという
どっちつかずな状態って症状としてでるんですかね?
うーん…
皆さま親切にご解答頂き有難う御座いました。
書込番号:17415284
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今更ですが7Dを購入しました!
70Dと迷いに迷った末にです。
他に所有しているのは
5D2
70-200L 2.8 is ll
24-105l
スピードライト600EX-RTです!
5D2のAFと動態に少々不満があり購入しました。
まだ本格的に撮ってないですがAFの追従性はやはりよいですね!
4年前に出た機種ですが全然それを感じさせませんね!
これからどんどん使っていきます!
書込番号:17397752 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご購入おめでとう御座います(^_^)
7Dは内蔵ストロボがあるんで、600EXをワイヤレス発光で楽しめます。
ちょっとした食べ物撮りや人物撮影の仕上がりにも幅がでますよ♪
この手軽なライティングが出来ないキヤノンのフルサイズ機には実は不満だったりします(^_^;
書込番号:17397841
1点

消費税が上がる前、確か2月末だったと思いますがキタムラで何でも下取り有りで
7万円台だったと記憶していますが、税込みでお幾らで買われたのでしょうか?
書込番号:17397843
0点

萌えドラさん
ありがとうございます(^-^)/
そうなんですよね。
ワイヤレス発光が5D2でできなかった...
ストロボの活用範囲が広められるという意味でも7Dにしました。
70Dについているバリアン、Wi-Fiは使わないと判断しまして7Dになりました!
モンスターケーブルさん
8万8千円ぐらいだったと思います!
書込番号:17397868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。あまり高感度を使わなければ、お買い得な機種だと思います。
書込番号:17398296
0点

ご購入おめでとうございます。
2台を同時に持ち出しするのは大変ですが性格の違う2台、
使い分けが出来て面白いですよね。
よく2台同時に持ち出ししますが、全然違う画になるので
同じレンズが2倍に楽しめるし。
書込番号:17398356
1点

購入良かったですね。このカメラは今でも現役で頑張ってくれますよ。
静止画撮影ならば5D2 動き物を撮るには7D 私もその様に使い分けしています。
書込番号:17398480
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
昨日質問されていたのに早いですね(笑)
7Dは今でも状況によっては十分現役で、こうやって買われる方が
いらっしゃるのもお仲間が増えて嬉しいのですが、売れちゃうと
その分後継機の出現も遅くなるなかな〜と複雑な心境です(^^;)
書込番号:17398600
0点

購入おめでとうございます。
春になって屋外シーズン到来。うちの7Dも出場回数が増えます。
他の機材も使いますが7Dの操作性の良さは特筆です。
書込番号:17398648
0点

皆様たくさんの書き込みありがとうございます☆
手に入れた時の喜びをこうやって共感できることができ、本当に感謝です!
これからまた7Dのことで何かあればアドバイスよろしくお願いします!
書込番号:17403998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ぼくも昨年手に入れたばかりです。まだ販売し続けていることが驚きです。
EF-S60マクロ一本で頑張ってます。
3000ショット程度ですが、造りの良さとレスポンスが気に入ってます。これでキヤノンはしばらく落ち着けそうです。
書込番号:17420523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在5D markII+70-200F2.8の構成でミニバスの撮影をしています。
画面で見ると結構綺麗に撮れているつもりだったのですが、人に配るために写真に起こしたところ、結構ピンぼけが多くショックを受けていました。
普段は中央1点AFで、RAW撮影後トリミングという行程を踏んでいます。
さてここで相談なのですが、中央1点で追い切れないのであれば、モデルチェンジの噂も出てきて安くなっている7Dにするとかなりの確率でピントを拾ってくれるのではないかという期待があります。
ただ金額的には+1万円で70Dに手が届きます。
ミニバスですので暗い体育館での撮影となることもあります。(ISO3200まであげたことも)
そうなったとき高感度という意味では後発の70Dのほうがいいのかという思いもぬぐえません。
そこで今回の目的としては、7Dと70Dどちらがいいのか。はたまた5D markIIで腕を磨くべきなのか。
判断するための十分な材料がないため、ぜひ皆様のご意見を伺いたく相談させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

5DMUですか、微妙に、遅いでしょうね。
5Dをサッカーに使ったら、1分も使わず、あきらめました。
5DMUも、さほどAFが早くなっていません。
7Dがいいですが、来月7DMUの発表の噂もあります。
そうなれば、発売は、6月下旬か、7月でしょう。
間に合いますか。
70Dは、まだまだ高く、AFなら、7Dがいいですね。
7Dは、販売して、時間が経ったので、お買い得です。
書込番号:17395293
1点

tanig3さん こんにちは
5DUよりは少しはよくなる可能性は有ると思いますが 極端な改善見られないと思いますので 5DU腕を磨くのが 一番だと思いますが
トリミングで対応されていると言う事ですので 7Dにする事により望遠効果強くなりますので トリミング量減らすことが出来るので 望遠効果のため 7Dにするのも良いかもしれませんね。
書込番号:17395352
0点

高感度も求めるなら7Dはだめっしょ
5D3がベター
ベストは1DX(笑)
書込番号:17395412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Dは画質もノイズも5D2に劣るので止めた方が良いです。
5D2で不満なら5D3しか無いでしょう。
書込番号:17395431
6点

ミニバスの意味がわからなくてググってしまったぜw
書込番号:17395461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Dはレンタルできるようなので、まずはレンタルした7DでAFモードを変えたりして撮影してご自身で評価されてはいかがでしょうか?
その過程で、ピンボケ対策の方向性も見えてくるのではないかと思います。7Dのような多点AFを使うか、一点で行くかとかです。
7Dはともかく5D3は見込みだけで買うには少々お高いと思います。
書込番号:17395500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70D+EF70-200F2.8LIS UUSMで高校バスケを撮っています。
高校男子になるとスピードが速いため、SSが1/500以上無いといけないのでISO感度は6400で撮っています。L版ならばノイズは気になりません。
7Dはノイズもですが、ざらつきを言われる方が多いみたいですね。
70DでA4位ならば私は許容範囲内ですね。
あと3ヶ月ですが少しでも腕を上げて良い写真を撮りたいと思います。
書込番号:17395535
3点

5DIIIがいい。 AFはかなり速くなっている。
私は景色、ポートレート中心なので5DIIのままだけど・・
なるべくカメラ変えないほうがいい、というのは原則。
結局何か不満がでてくる。
7Dはもうすぐモデルチェンジでしょう。噂もないけど。買うなら、7DIIの仕様を
確認してからのほうがいい。70Dは格下モデル。がっかりするんじゃないかな。
書込番号:17395577
1点

ご質問のお答えではないですが・・・・・
「ミニバス」 と聞くと、小型のバスのこととおもいます、普通・・・・・
色々なパスを撮影されてるのかと考えました、 ちょっと珍しいご趣味だなぁと 興味をもって読んでいました、
読み進むうちに、「ミニバスケット」 のことと分かりました、、
ご本人の中では 「ミニバス」 は 「ミニバスケット」 以外には考えられない固有名詞になってるのでしょうが
一般的には全然そんなことはないんじゃないかなと・・・・ どうでしょう?
こういう趣旨のレスを 何人かの方も短いコメントで入れられてます、
一般的に認知されてない省略された言葉は、公の掲示板に使うときは注意されたほうがよろしいかと、
おちゃらけスレッドなら それはそれで問題は無いでしょうが、真面目な質問スレッドならなおさら d(-_^)
自分は 興味をもって読み進むうちに "なぁ〜〜んだ・・・・" と気付き、すこしムカつきました、、
書込番号:17395593
18点

5D2/7Dの両方使っています。
EF70-200 F2.8L ISも使っていますが
自分がその状況であれば、5D2を選択しますね。
距離に問題ないのが前提ですが・・・
理由は7Dの高感度が使えない・・・
7Dは暗い現場で使える感度はISO800位までだと思います。
5D2で撮影する方が無難なように思います。
書込番号:17395602
3点

6DとM使っています。以前5D2や7Dも使っていました。
70Dの高感度域が6Dと同等という前提でお話しすれば
ISO3200でRAW現像ありなら、使用ソフトにもよりますが7Dでも
70Dに見劣りする事はないと思います。
(もちろん、Jpeg撮って出しでは明らかに差が出ますが)
AF性能については、中央一点だけなら5D2も7Dも大差ないと思いますが
同じ焦点距離なら相対的に7Dの方がファインダー内の像は大きく
捉えることができるので結果として精度は上がると思います。
しかしながら視野が狭くなるだけAFフレーム内に捉え続ける難易度は上がるので
どっちもどっち、とも言えますね
ただ7Dはそういうシーンに対応できる19点の多点システムですし、コマ速も
段違いに速いので、総合的に結果を「出しやすい」のは5D2より7Dじゃないかと思いますし
そういう使い方なら、まだまだ70Dより7Dの方が魅力は感じます
とはいえ「最新機種」と「だいぶこなれたモデル」の価格がほとんど同じってのは
買い物としてはやはり気になりますよね
普段使い含めると70Dの方が勝る部分も沢山ありますし・・・
すぐに7D2なんて出ると悔しかったりもしますしね(笑)
もしそこが引っかかるのなら、7Dの中古(今は6万半ば〜7万前半くらい)ってのも
一つの方法だと思います
他の方おっしゃるように5DもVになり素晴らしいオールラウンダーに生まれ変わったので
それを選ぶのもよいと思います。5D2下取りでもかなりの出費ですが・・・
最後になりますが
体育館でF2.8、ISO3200に”上げたこともある”って事は普段はそれ以下なのでしょうか?
もしかしてピンボケじゃなくてSS遅くて被写体ブレって事はありませんかね?
とすると使い方の問題かも・・・
書込番号:17395614
2点

ミニバスって子供がミニバスケットボールやってるパパママには普通の言葉なんだと思う
価格でもよく見る言葉ですよ
言葉は常に変化していくので慣れるしかないかと…
書込番号:17395617
16点

7Dは高感度に問題があるのでパスですね。
キャノンなら6dがありますね。これに70-200あれば十分です。
書込番号:17395633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 「ミニバス」 と聞くと、小型のバスのこととおもいます、普通・・・・・
でも、ミニバスが体育館に突入したら事件です!
最初の二段落で問題の説明、三段落目の冒頭まで行けば文脈がわかるので
> おちゃらけスレッドなら それはそれで問題は無いでしょうが、真面目な質問スレッドならなおさら d(-_^)
ここまで言うような事ではないと思います。
書込番号:17395643 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

> キャノンなら6dがありますね。これに70-200あれば十分です。
それは一点AFが適切と決まればの話では?
何のサンプルも無しで、問題の切り分けができるとは思えません。
書込番号:17395662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あふろべなと〜るさん、あれこれどれさん、 フォロー・ご意見 ありがとうございます m(_ _)m
こういうことに慣れるしかないんでしょうねぇ・・・・・
"ムカついた" ・・・のは スレ主さんにではなく、途中まで小型バスのことと思い込んで読んでいた自分に対してです (> <)
書込番号:17395709
5点

体育館での撮影ですからミニバスケットボールだと分かるでしょう。
「ガラケー」だっていまや認知度高い言葉ですが、知らない人は知らないです。
書込番号:17395721
4点

6D、5D2の代替なら高ISOが使えるだけ良い面もありますが「5D2に不満」と言う方にお薦めする気にはなれません。
書込番号:17395732
2点

スレの主旨から外れますが「ミニバス」の件について
私の場合はですが、聞き慣れない言葉や知らない言葉であれば
「みんな知らないだろう、こんな言葉」と思うより「知らないのは
自分だけかも」と考えますね・・・・
なのでまずは自分で検索してみます
ちなみに「ミニバス」をgoogle検索するとトップに
”日本ミニバスケットボール連盟”や”ミニバスケットボール-Wikipedia”が
ヒットしますので、決してマイナーな言葉ではないと思いますよ
なお、数ページ見ても「小型のバス」という結果はでてこないです^^;
書込番号:17395736
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私の相方が7D+EF300mm/f4で野鳥の撮影に取り組んでおります。
記録写真よりも、絵作りを目指しているのですが、現在最も苦慮しているのが、ピンボケ写真の量産です。
まずは、すばやく対象をファインダー内のフォーカスポイントで捉えることができるかが鍵となるとは思いますが、
何せ野鳥写真となると、できればフルサイズ換算で500mmは欲しいところです。
しかし、非力な老女であることを考えると、7D+EF300mm/f4でも重いのかも知れません。
そこで、ミラーレス一眼で今のシステムに匹敵するものが登場しないか期待しているところですが
今月発売されるパナソニックの LUMIX DMC-GH4 の空間認識AFは使えると思いますか?
レンズは、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 しか選択肢がないのかと…
発売前の製品であり、適切なアドバイスが得られるのは難しいとは思いますが、
もし、詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
0点

>すばやく対象をファインダー内のフォーカスポイントで捉えることができるか
それなら単焦点よりもズームの方が対象を捉えやすいかと。
場合によっては、換算480mm程度でも撮影対象を探すのに時間を要しますので。
それとEF300F4だとAFが遅いので、その辺りも問題ありますね。
あと連射も落ちる。
野鳥撮影はしんどいかと・・・
以上、実際に使っていた経験からです。
もし7Dで継続するなら、EF100-400辺りが良いような気がしますが、重いかな?
書込番号:17378508
3点

こんにちは
システム的に今の7DのAFこ越えるのは
難しいと考えます
それに、液晶ファインダーでは
ちょっとタイムラグも発生しますし・・・
鳥撮りには、厳しいと思います
ならばいっそレンズを変えられてみては?
オススメレンズは、タムロン70-300あたりなら
まだ軽いと、思いますが・・・
また7Dでは、重たいと感じるならば
70Dになさるのもアリじゃないでしょうか?
書込番号:17378536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面が安定しないと辛いのはAFセンサも同じです、
一度2WAY三脚を試してはいかがでしょうか
書込番号:17378614
4点

こんにちは。
動体撮影のAFで信頼性のあるものは、やはり7Dということになりましょうか。
ただレンズが今のレンズで重いというのであれば、やはり純正のEF 70−300L IS USMかタムロンのSP AF70−300 Di VC USDに振り替えられてみてはいかがでしょうか。
タムロンのほうが軽いですが、絵作りは純正Lに匹敵するといわれています。
一応、両方を持っていますし、7Dに組み合わせて使ったことがあります。
すばやく捉えることは勿論、瞬時ですが追い回してくれたこともあります。
今度のGH4の空間認識AFは、まだ登場していないこともあって憶測のみとなりますが、それに伴ったレンズがないと発揮できるかどうかですね。
ミラーレス=動体は苦手と言うことばも過去のものとなりつつあるようですが、未だ7Dの信頼性を崩すに至っていないということが、言えるのでは…と思います。
登場後、一定期間は様子を見ないと、はっきりとは結論づけることはできませんけどね。
書込番号:17378667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
その他にもニコン1による飛行中の鳥を沢山みています、一例ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=17332186/#tab
ご参考になれば
書込番号:17378680
3点

>記録写真よりも、絵作りを目指しているのですが…
という事だとちょっと厳しいのかもしれませんが、Nikon 1 Vシリーズというのはどうでしょうか?
新しく発売される1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6との組み合わせなら、V2・V3(外付けEVF付)とも1kg未満です。換算画角は約2.7倍ですから、テレ端で810mm相当となります。アダプター経由ではないので、制約も少なくなりますし…。
ズームですので、ワイド側で捉えて、テレ端で撮影という事も可能ですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56.htm
現状V2をアダプター経由で使用しています。そのためAFポイントは中央一点に限定されますが、動きものでも使えています。AFも早いですし、EVFといってもそう違和感はありません。
問題はセンサーの小ささからくる、高感度ノイズです。できればISO400ぐらいまでというのが本音です。1600あたりでも見れる場合もありますが、そう多くは望めません。上記のレンズなら手ブレ補正はあるので、被写体ブレ覚悟でSSを落とす事も可能です。
サンヨンとV2の組み合わせ(三脚使用)ですが、作例貼っておきますね。
書込番号:17378840
6点

老婆と言えピンボケ写真量産の原因をしっかり突き止めなければミラーレスに変えたって原因によっては同じことの繰り返しになりますよ。
十分なシャッタースピードを確保してるにも関わらず手振れ写真を量産するのなら軽量カメラへ変更も意味があると思いますが・・・。
まずはカメラの設定を確認してみてください。
書込番号:17378932
5点

「EF300mm/f4」はAF速くないですからね〜。
「EF400mm F5.6L USM」に一脚利用が現実的と感じますが。
書込番号:17378981
2点

7Dで、上手くいかないのに、他機で上手くいくのでしょうか。
7Dは、AFでは優秀の方でしょう。
領域拡大は、使っていますか。
書込番号:17379047
4点

その方も、被写体の大きさに合わせて、AFポイントの大きさ(スポット・領域拡大含む)などを
使い分けているのでしょうね?7Dでは当たり前の話ですが...
カメラだけの問題でも無さそうな気がしますが、7Dならば100−400くらいが無難かと。
ただ、全体の重さだけでなくレンズとのバランスが取れないと撮り難いですね。
アングルの自由度は薄れますが、三脚座や一脚の併用も考えて良いかも知れませんね。
書込番号:17379101
1点

重さが問題なら、思い切ってFZ200等の高倍率コンデジも検討したほうがいいと思います。
書込番号:17379125
4点

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
しんちゃんののすけさん「EF400mm F5.6L USM」は7Dで使うと
サンヨンよりAF早いですか。
書込番号:17379366
0点

>サンヨンよりAF早いですか。
サンヨンは「すー」、456は「すっ」、て感じ。
間違いなくハッキリ速いです。
書込番号:17379416
3点

〉非力な老女であることを考えると、7D+EF300mm/f4でも重いのかも知れません。
私の知り合いの方はみんなこの組み合わせ(+テレコン)で使ってます。
ゴーヨンに変えた方も居ますけど…みんな60〜70歳かな。
書込番号:17379634
0点

>まずは、すばやく対象をファインダー内のフォーカスポイントで捉えることができるかが鍵
とりあえず照準器なんてのを考えてみてはいかが?
単焦点のロングは、被写体を入れるだけでも苦労はあると思うから。
例えばこんなんとか・・・
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-multidot-typeshot.html
被写体をAFポイントで捉えてしまえば7Dは悪い方じゃないと思うけど。
AF速度の改善は、やはりレンズのモーターに依存するかも。
70-300Lにすれば、幾分軽量でAF速度はかなり違うかも。F値とのトレードだけど。
書込番号:17379703
0点

しんちゃんののすけさん、ありがとうございます。
7Dの板で立てたスレッドなので、予想はしていましたし
私も、7Dが野鳥撮影には一日の長があるものと認識しています。
ただ、ミラーレス一眼はこれからますます進化する分野です。
初めて耳にした「空間認識AF」とはドンだけのものか
フルサイズ画角500mm相当レンズとの組み合わせで使えるミラーレスは
どこまで進んでいるのか
7Dの板をお借りして情報を得ることができればと思った次第です。
書込番号:17380150
0点

>記録写真よりも、絵作りを目指しているのですが、現在最も苦慮しているのが、ピンボケ写真の量産です。
潔く他のジャンルに転向するのも有りだと思うよ。
野鳥撮影って皆「究極の記録写真」目指して湯水の様に金を使ってる面が有るから
そこからさらに作品レベルまで昇華させるのは並大抵の事じゃないと思う。
書込番号:17380764
1点

400mm F5.6Lにもご興味があるようで、重さが絶対的な致命点ではないようですね。
僕もヨンゴーロク欲しいと思うことがよくあります。
パナ機と7Dを簡単に比較すると・・・。
・重さ(パナ)
・焦点距離(パナ)
・開放のボケ(7Dのセンサーサイズ+F4)
・低予算(今のまま7D)
重さって、我慢できるか、耐えられないかは人それぞれですものね。
僕は敢えて重い機材を選択しましたが、耐えられないようでしたら買い替えしかありませんね。
他人にはわからない辛さがあるかもしれません、7Dで押し切るのも気が引けます。
ただ、記録写真よりも絵作り。だったら明るいレンズのほうがいいと思います。
7Dではありませんが一枚貼ります。
意図したところにピンは来てないですし、「たかがカルガモ」なのですが、雰囲気が好きで捨てられない画像です。
静かに行動すれば、AF遅くても、MFでも鳥さんは付き合ってくれますヨ。
飛びものはAFですが。
鳥撮りで広角っぽく使えるのは400oだと思ってます。
書込番号:17380777
3点

今年もツバメさんの季節が参りましたね。
小鳥さんなら 400固定で良いかも知れませんが、
白鳥さんが至近距離を通過する時は 70−300や100−400が便利です。
その辺り 鳥種で使い分けるのが現実的でしょうね。
書込番号:17381298
3点

私はG5に100-300を付けて時々鳥を撮ります。
野鳥と言っても色々で、大体は300(35mm換算で600mm)にカメラ内のテレコン機能を使って最大1200mmで撮っています。
なので7Dも、勿論GH4も使ったことはありません。
『作品レベル』がどれくらいかはわからないのですけれど、カワセミをはじめ、色々な鳥を撮っています。
100-300は若干迷うことはありますけれど、いっぱつで決まる時が多く、その時のフォーカスは遅いとは感じません。
場合によっては(あまり上手くはありませんけれど)翔んでいる鳥も撮ったりします。
でも、あえて言えば、やはりEVFよりは光学系ファインダーの方がいいのかなと思います。
最新の機種はかなり改善されているのかも知れませんけれど、やはりラグが気になりますので。
超望遠を使って鳥を撮っていると、フォーカスよりも、何より狭い画角の中にいかに早く鳥を捕らえるかが重要な気がしています。
それはカメラを動かす前の“鳥をみつける”ところから既に始まっています。
そういう意味で、カメラが重くて…と言うのであればミラーレスも有りかも知れません。
でも、『作品レベル』と言うことは、“もう少しじっくり撮る”(三脚など使って)感じだと思いますので、そうなると機材の変更よりも、フォーカス機能の選択など、撮り方をもう一度チェックする方が善いかも知れません…(すみません)。
ちなみに私は三脚を持っていないので、常に手持ち撮りしています。
間違いなく作品レベルではありませんけれど、最近の1枚です。
長々すみません。
書込番号:17381698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
北朝鮮の無人偵察機が公開されていますが,どうやら7Dあるいは5DIIIのようです.
おそらくは7Dでしょう.
キャノンの民生機がそのまま使われたのは,キャノンの優秀性が認められた?
2点

そこに認められても…。嬉しいですかね?
書込番号:17377946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
>どうやら7Dあるいは5DIIIのようです
えっ、そうですか?
TVでチラッと見ただけですが、私はKiss系だと思っていました。。
書込番号:17377953
7点

あっ、それともう一機のほうはニコンだったと昨日NHKで言ってましたよ(笑)
書込番号:17377959
7点

工作員さんが日本とか中国で適当に買ってきただけでは?
こういうことはミラーレスの方が向いているのに、と悔しがっているのが、オリとパナとサムスン^^;。
書込番号:17377991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

北朝鮮御用達
非常識な国の割に、物品の選択基準は普通なんだ。
北朝鮮独自開発のパソコンOSのユーザーインターフェイスが
ウィンドウズライクからマックそっくりに変更になったというニュースも。
あの国、意外に常識的だなあ。
書込番号:17377996
1点

CANONとNIKON・・・・・どっちを採用するかテスト中だったのかも。
書込番号:17378042
12点

Kiss系でしたね。
7Dなんて載せたら、重すぎて飛ばないかも?
書込番号:17378047 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

在日同胞が北朝鮮に住んでる親族に送ったものが当局に没収されてて、それでいろんな機種が使われてるんじゃないの。
書込番号:17378069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イスラエル軍や米軍の、無人偵察機の方が、カッコいい。
書込番号:17378109
0点

キャノンの優秀性って具体的に何を評価したんだと思いますか?
レンズが交換できる重たいカメラを選ぶ意味があったんだろうか、しかも戻れなかったみたいですし。
重いレンズ乗せなくてもレンズの歪みとかなら別に後で補正すればある程度どうにかなると思うんだけどダメなのかな。
武装を積み込む重量・容積的余裕がある飛行機だったのかな・・・落ちましたが。
落ちなかったにしても何が他のメーカー・機種に勝っていたのか良く判りませんでした。
書込番号:17378124
2点


みなさま,レスをありがとうございます.
ところで,レンズは何を使っているのでしょうね?
あのくらいの高度から青瓦台のグランドを撮れるのは
35mm 換算で300mmくらいでしょうか.
書込番号:17378201
0点

こんにちは。
あまり高い高度は飛べないような気がするので、標準域ではないですかね。
ボディは型落ちのX4っぽいですから、レンズもキットレンズのEF-S18-55mm
とかではないでしょうか。
書込番号:17378218
1点

なぜ、より軽いEOS M(2)でなくて一眼レフかというと?
M/M2ではEOS Utilityでリモート撮影できないから?!
そこまで読んでの封印なら、キヤノン畏(おそ)るべし^^;。
書込番号:17378265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教祖様はキヤノンファンだそうです。
書込番号:17378266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300発のバルカン砲の弾に当たらずに墜落しちまったってのが、両国らしいか・・・
北にすれば 取り合えず手に入ったカメラを搭載したんでしょう。
レンズが気になりますが、一眼レフよりネオ一眼高倍率機の方が軽いし良さそうなんだけどズーム比を変える手段を思いつかなかったのかも。
書込番号:17378419
0点

あれは北にとって大成功ですね。
積載物を変えて(戻らずに)落ちてくれれば良いというシナリオ。
書込番号:17378449
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





