EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 28 | 2013年9月10日 17:20 |
![]() |
36 | 25 | 2013年9月12日 20:50 |
![]() |
7 | 10 | 2013年9月6日 05:36 |
![]() |
10 | 18 | 2013年9月4日 22:33 |
![]() ![]() |
7 | 20 | 2013年9月4日 19:14 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年9月4日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

御手洗さんでもとっ捕まえてどうにか篭絡しないとわからないんじゃない?
少なくとも俺はCanon自身が正式に発表しない限りはどんな筋の予想も信じません。
なんせ、【 よ そ う 】はひっくり返せば【 う そ よ 】ですから。
書込番号:16549911
36点

釣りですか。
発表前にわかるわけ無いでしょう。
売価がそんなに、安いわけないです。
現行だって、ここで175,000円していましたから。
書込番号:16549937
9点

キヤノン眞榮田雅也常務によると「それほど遠い日の話ではない」らしいです。
発言は今年の1月ですけどね^^;
書込番号:16549938
3点

スレ主さん、
私も指を咥えて7DmkIIを待ってますが、先月70Dが発売になったばかりで年内の発売はないと思います。 (年末発表はあるかもですが)
金額は70Dが初値12万円以上だったんで、7D系の初値で15万円以下はないと思います。
書込番号:16549957
7点

たぶん来年でしょう
商売上手なキヤノンさんだから
今、発表すると70Dの売れ行きに水を差すことになるから、今年は70Dの売れ行きを見守っておいて、一段落してから7D2発表
価格は2000ドルくらいという噂が多いから初値は20万は覚悟しておかなきゃ
実際は蓋が開かなきゃ分からないので、想像をたくましくして楽しんで下さい
http://digicame-info.com/2013/08/eos-7d-mark-ii-6.html
書込番号:16549987
4点

> 値段は12万前後でしょうか?
下位機種70Dの値段をご存じでしょうか?
書込番号:16550114 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

早くて来年2月か、遅くても、来年中。
EOS-Mが先でしょう。
ファームアップで、AF速度がアップしましたが、
70Dが、発売されたばかりで、7Dのスペックが、気になります。
デジカメ開発スケジュールを知らない人は、勝手な予測をします。
新しい機能を、ブラッシュアップする為にもユーザーの期待と使い心地の検証が必要です。
書込番号:16550197
2点

野暮ですね。企業秘密を明かす訳ないでしょう。守秘義務が有るのに。
書込番号:16550255
4点

毎度毎度同じ質問が出てくるのね
天下のCの情報統制はザルじゃないでしょ
そういうことです。
書込番号:16550316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえず稔田サン情報を待ちましょう(笑)
ただAPS-C機70Dの売れ行き次第では、フルサイズ重視での開発へシフトするかもです。
…となると7DmkUは凍結なんて結末があるかも(泣)
書込番号:16550331
4点

>いつ頃発売何でしょうか? 値段は12万前後でしょうか?
さすがに12万円前後で出てくることはないと思いますが・・・
急ぎで欲しいのなら・・・
底値に近い7Dを買って使っておいて、7DIIが出たら乗り換えるというのは?
どんなんが、いつ出るかわからんのを我慢して、1.6倍の画角を使わないのは精神衛生上良くないかも・・・
画素数は別にして、ISO感度の劇的向上は望み薄の気もするし。
書込番号:16550450
2点

ニコンの動静を探る方が手っ取り早かったりしてD400が出たら、なりふり構わず発売日を前倒しすると思うよ。
書込番号:16550539
4点

いつ頃発売なのかはわかりませんが
何の根拠もない予想としては来年のCP+(2014年2月13日より)の直前あたりで発表されるのではないかなと思っています。
また、値段は下のランクのEOS70Dの最安値の初値が約12万円(\116,798)
現行のEOS7Dの最安値の初値が\174,273
というのを考えると、7Dmk2の発売時の価格は17-20万円あたりになる可能性が高いと思います。
EOS5Dmk2から5Dmk3で価格は3万円弱上がりましたので、7Dmk2も若干値段が上がる可能性はあるかもと思っています。
書込番号:16550554
3点

>値段は12万前後でしょうか?
だったら非常に嬉しい!!
発表はどうなんでしょ。
去年バージョンアップの発表時に、ああこれでモデルチェンジはだいぶ先延ばしかなと嫌な予感がしましたが、
その通りになりました。
キヤノンもどうせだったらと延ばせるところまで延ばしそう・・・
ニコンにも7Dの直接ライバルはいませんし。
書込番号:16550746
2点

>詳しい方 よろしくお願いします(^o^)/
詳しい方がいっぱい?
書込番号:16550886
1点

たぶん、来年の目玉なんでしょう。
1D, 5Dはまだ1年しかたってないし、2桁機の70Dも出たばかり・・・
ただ、全く新しいシリーズという可能性もあるので、そこまで考えると
そろそろだろう、というくらいしか言えません。
ディスコン(シリーズ中止)はないと思いますけど。
発表2,3ヶ月前くらいになると、噂が出てくるものですが、今のところ、
影も形もないですね。
書込番号:16551034
1点

70Dの動画AFとAVCHD、バリアン搭載してくれないかな。浮気しそうだ
書込番号:16551067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ソニーとニコンとフォーサーズのユーザーです。
キヤノンは5−6年前から買っていません。
現在所有しているカメラはEOS20D EOS5Dです。
EFマウントレンズは、70-200F4L A09 A05のみです。
最近、70-200F4Lを使ってみて、AFの快適さと素晴らしい画質に驚きました。
20Dや5Dでは、AF性能が良くないので、このレンズの機動性を生かせません。
このレンズの持つ解像感を、もっとAFの精巧な高画素のカメラで撮ってみたくなりました。
レンズは写真を変えますが、カメラはレンズを大化けさせる力があることを最近感じています。
そこで検討しているのが、EOS50Dの中古か、EOS7Dの新品か中古です。
70-200F4LやA09を使う場合、EOS7Dが必要でしょうか?それともEOS50Dで十分でしょうか?
EOS7Dの新品と中古では13000円ほどの違いしかありません。
7Dは連写が速く動体撮る人が多いので、中古で購入するのは危険でしょうか?
1点

追加です。
EOS6Dや5D3は対象外にしています。
理由は、金銭的事情です。フルサイズ機を買うと、レンズがほしくなってしまうからです。
今あるレンズ性能を最大限に引き出したいので、APS-C一眼レフを求めています。
70-200F4Lの70mmでは周辺部左ボケが少しあります。APS-Cでは問題ありません。
A09では、フルサイズでは像面湾曲気味ですが、APS-Cでは問題ありません。
書込番号:16548558
1点

>20Dや5Dでは、AF性能が良くないので、このレンズの機動性を生かせません。
との事ですが
中央1点なら最新機種と大差ないと思いますけど!
20Dや5Dではダメと思うなら7Dにした方が良いかと思います
動体を追いかけて写す場合アシストポイントがあるのは良いでしょう
40Dや50D(60Dも)だと劇的変化はないかと思います
書込番号:16548576
3点

新品7Dが買えるならそちらかな。
EOS50D大好きユーザーで、今も現役で使ってますが…よいカメラですよ。高感度を求めなければ。
ただ、EOS50Dの担当する役割として、あの頃は今の7Dでした。
かなり使い込まれた個体も多いんじゃないかな。
僕は二台使ってますが、発売初期に買った1号機は確実に50万カットを越えています。
そういう意味ではタフなベストバランスモデルかな。
7D誕生で役割が軽くなった60Dの中古なんか…よいカメラだと思いますよ。
書込番号:16548603
2点

20D/5D でダメだったら、、50D/7D でもダメだと思う。。原因は他にあるかも。
ピント調整とか出すほうがコストは安いです。
書込番号:16548639
6点

mt_papa さんの仰ることも一理あると思います。
ただ、それでもボディが欲しいなら、7Dの新品でしょう。DIGICの違いによる色の好みを別にして、50Dが7Dより勝ってるところって何があります?機能的には7Dの方が完全に上回ってると思います。
だれがどんな使い方したか分からない中古の50Dより新品の7Dの方がずっと気持ちいいと思います。
書込番号:16548681
1点

皆さん アドバイスありがとうございます。
gda_hisashiさん
飛行機とか飛んでる鳥を撮りたいので、換算400mmの画角はほしいです。
AFは最低でも9点クロスですね。
高画素のカメラだと、クロップ耐性が大きいので、400mm相当に切り取っても使えると思うんです。
>40Dや50D(60Dも)だと劇的変化はないかと思います
やはり、7Dですかあ。
松永弾正さん
>EOS50Dの担当する役割として、あの頃は今の7D
>発売初期に買った1号機は確実に50万カットを越えています
タフで素晴らしいですね。ただ、7Dも50Dも中古は避けたほうが無難ですね。
mt_papaさん
>ピント調整とか出すほうがコストは安いです。
A09は5D使用前提で、ピント調整・片ボケ修正に出し、完璧になって戻ってきました。
でも、レンズの性質上、多少の像面湾曲は避けられませんでした。APS-C範囲では周辺までシャープです。
70-200F4Lは全域開放からシャープですが、70mmの左側だけ流れます。絞れば改善します。APS-C範囲では全く流れません。
書込番号:16548725
1点

こんばんは
長く使うことを考えると
新品7Dでしょうね(^^
書込番号:16548738
1点

遮光器土偶さん
>だれがどんな使い方したか分からない中古の50Dより新品の7Dの方がずっと気持ちいいと
ですよね。
自分の持っているレンズが古いのと、予算のことも考えて、中古も視野に入れましたが、ハードユーザーが多い機種だけに、新品に心を動かされています。
EOS 5Dのような連写性能の低い機種なら、総シャッター回数も少ない中古も多いはずですが、50Dや7Dの中古はリスクがありますね。
書込番号:16548753
0点

にほんねこさん
そうですね。
7Dは、機械としてよく作りこまれているので、年月が経っても色褪せない部分が多いですよね。
書込番号:16548760
1点

70-200/F4と7Dの新品をお薦めします。
7Dの中古の相場は分かりませんが、新品の7Dも底値状態です。
保証や故障を考えると新品の方お得だと思います。
望遠側はAPS-Cのメリットですね。
書込番号:16548808
1点

7D今が最高の買い時です。
被写体が鳥、飛行機とくれば迷う事は無いのでは。
書込番号:16548867
1点

7D新品に一票(^^)/
一つ言えば50Dのセンサーは、7Dのものより
一世代前の物になります
7Dは60Dと同じセンサーになります
そしてなによりAF性能が段違いです!
7Dにしときまひょ(*^^)v
書込番号:16548918
2点

そりゃ〜 中古と新品を比べれば、当然ながら新品でしょうね。
50Dと7D比べなくても7Dでしょうね。50Dを選ぶ理由がありませんがね。
スレ主様7Dの新品を逝っちゃってください。
書込番号:16549133
1点

50Dから7Dに買い換えたけどー
目からうろこうろこv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:16549199
2点

こんばんは。
予算的に大丈夫であれば新品7Dが安心ですし
快適に撮影できると思いますよ。
書込番号:16549250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF性能とファインダーは、50Dと7Dは別クラスってぐらい違いますよ。
個人的には、倍以上の値段差があっても、費用対効果では断然7Dと思うぐらい違います。
是非、新品の7Dを!
書込番号:16549267
1点

買えるのでしたら、悩まず新品にしときましょー
1万3千円差ですもんね。中古はキタムラの場合は保証は半年ですよ。
書込番号:16549595
2点

こんばんは。
50Dは使っていないのですが、40Dと60Dは経験がありますし、7Dは所有しています。
ズバリ!7D新品で良いと思います。
50D比ならば、高感度だって7Dの方が強いです。
AFも差が大きいです。
新品がここまで安いので、予算が届くなら新品7Dですよ!
書込番号:16549626
1点

新品の7Dを強くオススメします!
まだまだ現役で使えますよ〜
書込番号:16549637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

へら平パパさん
こんばんわ〜。
もしお急ぎで無かったらその内に出るだろう7D mkUをオススメします。
その理由はAFセンサーの古さです。7Dもまだまだ使えますが、ハード自体はもはや4年前のものです。
7D mkUは恐らく5D mkVと同等または性能を落としたAFセンサ−を搭載すると考えられ、精度、選択範囲が向上します。
それに新しいAFセンサーでセンターサークルがF8に対応したら今の70-200 f4に2倍のテレコン付けて140-400mmとして使えればレンズの寿命延長にも繋がります。
当分は今の機材で我慢してお金を貯めて7D mkUを発売と同時に手に入れた方が満足度が高いと私は思いますよ。
書込番号:16550176
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
いつもおせわになります
この前北海道でワールドグランプリ撮ってきました
親指なかなかよかったです
わんショットだと連写できるんですけど、 サーボにすると連写が止まるんです
CFはtranscenedの400xで32GBです
連写のふどまりはわかりますか?
cfがとろいのですか?
書込番号:16541554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンHPより
↓
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/spec.html
連続撮影枚数
JPEGラージ/ファイン:約110(130)枚 RAW:約23(25)枚
RAW+JPEGラージ/ファイン:約17(17)枚
* 当社試験基準8GBカードを使用し、当社試験基準(ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時)で測定
* ()内の数値は、当社試験基準UDMA対応128GBカード使用時の枚数
とのこと
書込番号:16541597
0点

取説のP226、C.FnV-2、AIサーボの作動特性で「ピント優先/被写体追従優先」になってませんか?
書込番号:16541938
1点

多分、遮光器土偶さんの仰るようにピント優先になっているのでしょう
レリーズ優先にされた方が良いですね
書込番号:16542517
1点

ありがとうございますピント優先になってました
もっとはやくきけばよかったな
レリーズの追従優先でよかったですか?
書込番号:16542533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スポーツだからレリーズ優先なんですか?
Aiサーボを理解していない人だと、ピンボケ写真の連写になるのでは?
書込番号:16547692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的に、AF(オートフォーカス)ではピントがあっていないとシャッターがきれません。
ワンショットAFの場合、初めにピントを合ったタイミングでシャッターをきることができます(設定で変えられますがデフォルトではこうなってます)。
この時点でAFによるピント合わせは終了してますので、そのまま、シャッターボタン離さずに押し続ければ、ピントが合っていなくても連写されます。
AIサーボAFの場合は、ちょっと違います。
まず1枚目の動作が、ピントが合ってからシャッターがきれるか、ピントが合っていなくてもシャッターがきれるかを決めます。
その次に、2枚目以降の動作、同じくピントが合ってからきれるか、ピントが合っていなくても連写を優先させてシャッターがきれるかを決めます。
大まかにこんな感じです。
実際の設定では、「1枚目/2枚目以降の組み合わせ」で選ぶことになるので4通りの組み合わせからの選択です。
例えば、「ピント優先/被写体追従優先」では、
これは、1枚目はピントが合ってからシャッターがきれて、2枚目以降も連写よりもピントが合ってないと判断されるとシャッターがきれません。
例えば、レリーズ優先/連続撮影最優先では、1枚目も2枚め以降も、常にピント合わせよりもシャッターがきれることを優先した設定です。
その時々、シチュエーションによって選んで撮影するのが良い結果を生むコツでもあります。
書込番号:16548692
2点


どうもありがとうございました
サーボなどのカスタムキーなどもう少し勉強しないとだめでした
だいぶ参考になりました
もう少し前に聞いていれば良かったと思いました
書込番号:16550247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさんこんにちは!
7Dを購入してはや4ケ月ですが、仕事が多忙のためなかなか出番がありません・・・。
購入時から思っていたのですが、どうもCFカードの挿入がスムーズではありません。
角度を微妙に変えながら出ないと上手く入りません。ひどいときは入れるだけで十数秒
かかるときもあります。(笑)
50D、5D3も所有しておりますが、そちらは全然スムーズに入ります。
ネット購入のため、店舗に持込もできずに、こちらに相談した次第です。
みなさんのはいかがでしょうか?
1点

どのCFでも同じですか?
4ヶ月使用しているので初期不良というわけにはいきませんから、どのCFでも同じならSCで見てもらうしかないですね
書込番号:16539896
0点

これに懲りて高額商品のネット購入は止めましょう
コンパクトフラッシュがいかれてるだけでありますようにφ(゜゜)ノ゜
書込番号:16539995
0点

アークツァィツ こんにちは
本体の異常でしたら 直接メーカーに連絡してみたらどうでしょうか?
書込番号:16540038
0点

>50D、5D3も所有しておりますが、そちらは全然スムーズに入ります。
ということでしたら、カメラ側の問題だと思います。
メーカーに相談されるのがよろしいかと。
TEL、メールなどでとりあえずはサポートに。
書込番号:16540058
1点

こんにちは(^-^ゞ
私も7Dと5DVを使ってます
で、7Dは2年ちょっと使ってますが
そんな不具合は、感じた事はないですね
ただ、一時メディアリーダーへの挿入に
違和感を感じたことは、ありますが
よく見れば、ピンに微妙な曲がりが有ったために
挿入時の違和感を引き起こしていたっという
事案は、有りました
一度スロット内部の点検をしてみると
どうですか?
判らないのであれば、一度点検に出されたほうが
宜しいかと存じます^^
書込番号:16540145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SanDiskでは、経験ありません。
普通は有り得ませんね。
サポセンに聞いた方がいいですね。
書込番号:16540206
0点

Lexar、Transcend、SanDiskと3社のCFが手元にありますがどれも普通に入ります。
まあ、スポって感じではなく多少の摩擦抵抗感はありますが。
試しに20Dと比べてみると多少渋いかな程度ですね。
書込番号:16540237
0点

こんにちは、7Dのほかにも数台CF機を持っています。
どれも不具合はありませんね。
カードスロットの不具合のような気もしますね。
同じカードを使っての比較をされたのだと思いますが、違うカードだと成型の問題も出てくるでしょう。樹脂ですからね。
しかし、多少固いくらいはあるかもですが入れるだけで時間がかかるのは、カードスロット側に何らかの不具合が考えられます。
SCに持ち込むくらいしか手段がないようですね。
書込番号:16540353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ですが、サービスセンターに相談すべきだと思います。
書込番号:16540495
0点

多分ー中のピンがずれてる鴨ー(^◇^)グワッ
書込番号:16540507
2点

さくら印さんのご指摘のとおり、ボディ側のピンが曲がっていると思います。私は50Dで経験し、メーカー修理となりました。その後は問題ありません。
サンディスクのカードリーダーでもやはりピンが曲がました。これはピンが見えるので自分で直しましたが、ボディは見えないので、早めの修理がよろしいのではないでしょうか・・・
書込番号:16540580
0点

こんにちは。
40D、5DUの次に7Dを使った際、私も感じました。
今でも7DにCF入れるのは嫌いです(笑)
何だか入りにくいです。
ピン云々って話じゃないですねぇ。
スロットそのものに入りにくい感じで。
サンディスクしか持ってませんけど、
持っている4枚全て似たような感覚です。
7Dの仕様かと思ってましたがそうでもないみたいですね。
SC持ち込んでおけば良かった…
書込番号:16540728
0点

無理するとピンをまげてしまいかねないので、確認してもらったほうがいいと
思います。
書込番号:16540968
0点

こんばんは
50Dと比較したら私の7Dもいれずらいです。
みなさんが言っているピンとかではなく、
ホンとの入り口が狭いというか・・・
入った後はピンに接続するまですんなりと入ります。
アークツァィツさんはどのあたりでうまくいかないのでしょうか?
50Dは多少の斜めからの挿入アクセスでも間口が広く入るのですが、
7DはほんとにCFがまっすぐからアクセスしないと入りませんよって感じでした。
まぁ 撮影にはまったく影響がないので、防滴仕様の為クリアランスもキツキツにしているのだと
勝手に解釈してましたw
書込番号:16541660
0点

みなさん、こんばんは!
仕事上がりにPCを開いてみて、こんなに沢山のレスありがとうございます!
そうなんですよ〜 サンディスク、トランセンドと計6枚のCFを使い分けていますが、50D、5D3は全然スムーズに入りますが、7Dだけは正直、ためらってしまいます。(笑)
じーこSZ_KAIさん、こあちさんの症状と全く同じですね。
ピンにたどりつく以前に、CFスロットの挿入開始すぐの時点で少しでも角度がずれていると全く入る気配がなく、微妙な角度調整でこれでいいかな?と思う角度で挿入すると結構きつめの状態でCFが挿入され、ピンの所までたどりつく・・・と言った感じです。これが結構神経使います〜。
正直、これが7D仕様?と思っていましたが、皆様の意見によりこれでSCに持ち込む決意がつきました。と言っても最寄のSCまでは車で片道約5時間・・・。ヤマト引取りサービスがいいかな?
書込番号:16541919
1点

私は約1年前に7Dを購入して最初はCFの挿入に神経を使うほど遊びがありませんでした。
SCへ行った際にも7Dはこんなものだと思ってたので調整の依頼はしておりませんでしたが、
バージョンアップとセンサークリーニングで持ち込んで戻ってきたら、
50Dと同じ感覚でCFの挿入が出来るようになってました。
ちなみにCFは3メーカー使用中ですがメーカーによる違いはありません。
恐らくメーカーもこの現象は把握していると思いますのでSCで調整をお勧めします。
書込番号:16542259
0点

私毎日10回ぐらい出し入れしてるけど気にした事無いわv(。・ω・。)ィェィ♪
どうやら個体差があるみたいね(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16542323
2点

こんばんは!
バモス 110PSさん
貴重なご意見ありがとうございます。スロットの挿入口は調整できそうですね。
これで余計な神経を使わなくてすむぅ〜(笑)
さくら印さん
そんなに落ち込まなくていいですよ〜 機械モノには個体差がありますからね〜
ご意見ありがとうございました(*^_^*)
近々、出張で最北のSCの地へ行く用事がありますので、その際に持ち込もうと思います。
その際にはまたレポートしますね〜。
書込番号:16545606
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
先日EOS70DのEF-s18-200ISのレンズキットを購入しました。
初一眼レフで、替えのレンズは持っていません。
レンズはカメラに装着したままで保管していますが、持ち歩く際のバッグをまだ購入していません。
色々ネットで探し、KATAのKT DL-LT-315-B
がいいかなぁっと思ったのですが、こちらのバッグは、今自分が持ってるカメラをレンズ装着したままでも収納出来る大きさなのでしょうか?
使っている方がいましたら、教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:16538320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Dr.K-ingさん こんばんは
ホームページを見ると 70−200oまで付けた状態で 収納できると有りますので EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットでしたら 十分収納できると思います
KATA ホームページ
http://www.kata-bags.jp/lightri-315-dl-for-dslr-w-long-range-zoom-lens-2-lenses-KTDL-LT-315-B
後 似たようなバック ドンケにも有りますので貼っておきます
クイックショットスリングバッグ ミディアム
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/domke0049383064377
書込番号:16538416
0点

もうちょっとものが増えたときの事を考えて、じゃあ私は、5ミリオンダラー推奨
>http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/5million_crumpler
書込番号:16538441
0点

木も使っていますが、外観もお洒落で
お気に入りです。
このバッグはさっとカメラが取り出せるので良いと思います。
また撮影にも邪魔にならいのが一番ですね。
書込番号:16538472
0点

普通バックには内寸があるんですが、
それを見てご自分で計算したりする。
あーでもない、こーでもないと、
そういう時間がわたしは楽しいです。
書込番号:16538603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこのバック愛用しています。7Dにバッテリーグリップ装着し、レンズはB003を付けてますがはいります。中の構造は三つに分かれており、真ん中がカメラ、右側がレンズ、左側がフラッシュ等が入ります。
このバックの利点は、
デザインがカメラバックぽく見えないこと
スリングバックなので、出し入れしやすい
残念な点は、
肩の片側に比重がかかり、長時間は疲れること。
背中側に装着する場合は、右側からしかかつげないこと
といった感じです。あと、ベルトの長さも若干長めなので最小にしても体にフィットしにくいですね。
書込番号:16539213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリング、ショルダー、リュックこの中で一番肩がこりやすいのが、スリングタイプ。スレ主さんがこり症なら止めといた方が良い。
書込番号:16539239
0点

さくら印さん
ありがとうございます。
こちらのバッグは少し大きいでね、今はまだ持て余しそうですが、機材が増えて来たらいいかもしれません。
書込番号:16539615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
ホームページに書いてありましたね、すいませんお手数お掛けしてしまい。
そちらのドンケというメーカにも似たような物があるのですね。
まだまだ素人な故、ドンケとKATAでの違いや長所短所が分からないです。
値段だけの違いなのでしょうか?
書込番号:16539634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さぁ鐘を鳴らせさん
ありがとうございます。
機材が増えて来た時の事を考えての購入もアリかも知れませんね。
ただ、まだ本当スタートの段階なのでこれからどうなるか分からないのが現状です、笑
書込番号:16539641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
ありがとうございます。
既に使用していらっしゃるのですね、見た目もカメラバッグっぽく無く、邪魔になりにくいとの事ですね。参考になります。
参考までに、t0201さんが普段このバッグをどのように使っているのか教えて頂けたら幸いです。
どのカメラのどのレンズを使用しているとかです。
書込番号:16539652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップセブンさん
ありがとうございます。
バッグ内寸とカメラの大きさを比べて、色々考える事を楽しめるのはとても素晴らしい事ですね。
自分にあったバッグが見つかるといいです。
書込番号:16539663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みななづきさん
ありがとうございます
既に使用していて、どのように使っているかも教えて頂きありがとうございます。
どうやら長時間の使用は肩に負担が大きいみたいですね。
リュックタイプなどと違い、片方の肩に負担がかかってしまうのが、短所ですか。
やはりどのバッグにも長所短所はありますね。
書込番号:16539671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横道坊主さん
ありがとうございます。
肩への負担が大きいバッグなので、今後の肩こりには多少の不安がありますね。
よく考えてから購入したいと思います。
書込番号:16539682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dr.K-ingさん 返信ありがとうございます
>ドンケとKATAでの違いや長所短所が分からないです。
ドンケの方が週能力少ないですが その分軽量になると思いますし 丸みの強いデザインの為 体にフィットし易いと思います。
でも KATAに比べ 小物入れるスペースが少ないので 小物が多い場合収納に困ることも出るかもしれません。
書込番号:16539797
0点

もとラボマン2さん
返信ありがとうございます
丁寧に違いを教えて頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:16540661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用5年後...
ドンケわぁ、
くたっとしてきて色褪せしてきていい感じのボロ感、洗濯すれば更にぐーv(。・ω・。)ィェィ♪
KATAわぁ、
普通に大事に使ってれば5年後も変わらずなのよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16542585
1点

Dr.K-ingさん おはようございます。
バッグに関してはネットで諸元を見て購入よりはもしヨドバシなどに行ける距離ならば、カメラをお持ちになって実際に入れてみる事をお薦めします。
購入はネットでも実際の使い勝って等や微妙な大きさなどは規格寸法では解らず、私はいつもネットで確認したら在庫のある店舗が近くにある場合は必ず現物確認してから購入しています。
http://www.yodobashi.com/Kata-%E3%82%AB%E3%82%BF-KT-DL-LT-315-B-%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AA-LighTri-315-DL-BK/pd/100000001001302694/
書込番号:16542624
0点

さくら印さん
返信ありがとうございます
使用して行くと味が出てくるバッグも魅力的ですね。
書込番号:16544708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さん
ありがとうございます。
現物確認が1番ですね。
しかし田舎故、カメラ屋や家電量販店はあっても、品揃えが余り豊富じゃないです。バッグも余り見かけないです。
書込番号:16544731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日、遊園地でカメラ(7D)とパソコンをつないで記念撮影しすぐにプリントアウトしてくれました、どうすれば出来るのでしょうか?
イベントで使えたら思いまして・・・。
カードを取り出している気配もなく、撮影のときはライブビューでパソコンとカメラに映像が映っていました。
あまりパソコンやカメラには詳しくないのですが、詳しく教えて頂けたら助かります。
0点

恐らくEOS utility というソフトを使われていたのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/eos/software/eu.html
書込番号:16537622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluemoon_17th さん、ありがとうございます!
説明書を見ながら勉強してみます。
書込番号:16537672
0点

パソコン無しでも行けますよ? USBケーブルでつないでRAWデータなのであれば、ボディ内現像、
JPEGならそのまま
>http://cweb.canon.jp/cpp/index.html
>http://www.epson.jp/products/colorio/printer/me/e360w/
ダイレクトプリントの標準規格「PictBridge」に対応していれば、どうにでもなります。
ちょっと前なら、バッテリーを内蔵した小型の写真プリンタもあったのですけど、最近だいぶ機種が減りましね。
上記2機種は、電源さえ確保できればプリントアウトもその場で可能です。
書込番号:16538342
0点

こんばんは。
私も某イベントで来場者を撮影し、その場でプリントして差し上げていました。(主催者側の予算不足で、最近は開かれていませんが…。)
PCやプリンターを置いてあるテントから、若干(10m程度)離れた所で撮影し、テントに戻ってプリントする…というスタイルでした。
私のカメラはオリンパスなので、カメラとPCを接続し、撮影後ダイレクトにプリントすることは出来ません。
CFメモリーをカメラから取り出し、カードリーダー経由で読み込ませ、その後、顔料プリンターでプリントしていました。
この方法でも、被写体が1人(1組)の場合、5分もあれば渡せますよ。
ただ、たとえ5分でも、”少しお待ちください。”と言わざるを得ないのが難点と言えば難点ですが…。
書込番号:16538351
0点

キヤノンの昇華型プリンタ(前述のセルフィ)なら、90秒程度だと思いましたが?
汎用のインクジェットなら、PIXUS iP100がオプションのバッテリーを使うと屋外でも印字可能です。
>http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip100/index.html
書込番号:16538384
0点

ワイヤレスファイルトランスミッターを使用していたのでは?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3829b002.html
後は「パソコン」+「EOS Utility」+「DPP」+「プリンタ」があれば実現可能かな?
書込番号:16539542
2点

大勢の方のアドバイスありがとうございました。
地域の子供イベントで記念写真をプレザントようと思いまして・・
とても参考になりました
まとめてのお礼ですいません
書込番号:16544521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





