EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2013年8月26日 21:09 |
![]() |
3 | 10 | 2013年8月26日 20:21 |
![]() |
13 | 8 | 2013年8月25日 08:19 |
![]() |
20 | 19 | 2013年8月28日 12:20 |
![]() |
121 | 30 | 2013年8月21日 01:26 |
![]() |
16 | 12 | 2013年8月17日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
合唱団の撮影依頼があり悩んでいます。
初めて行くのホールでの撮影です。明るさもわかりません。前日にテスト撮影が出来ることが唯一の救いです。
20周年の記念コンサートで、ホールは150人から200人と聞いています。撮るだけなら問題はありませんが、シャッター音がしないようにしてほしい。録音も同時に行うので音が入らないようにしてほしい。どのように対処するのか悩んでいます。マイクの位置からできるだけ離れますが、音が入らないか心配です。持ち込み機材は7Dと40D レンズは70ー200F4 24-105F4をメインに考えています。ミラーレスも持っていく予定です(暗いところでのノイズが気になります)。何か良い方法があればアドバイスをお願いいたします。
0点

FZ200を買うとか・・・じゃダメ・・・ですかね?
書込番号:16508310
3点

NIKON 1なら無音だけど。。(;´・ω・)
このためだけに用意できないですよね。。
書込番号:16508316
1点

シャッタースピードが十分確保できる環境なら…ライブビューで撮影すればミラーが動かない分音はだいぶ静かにはなると思います。
後は、コンサートの音が鳴り響いているときにシャッターを切るか、それでもだめなら、他の方のおっしゃるように、電子シャッター方式のコンデジやミラーレスを検討するのも一案かと。
まぁ、もちろんそのためだけに出費するってのは難しいとは思いますが^^;
書込番号:16508317
1点

> 前日にテスト撮影が出来ることが唯一の救いです
若し ↑ がゲネプロでしたら此所で一応全部撮っておく方が安心度が高まります、
自分はそうしています、
僕も以前スレ主さんと同じ機材でステージ撮りをしていましたが、
そうですね、静かな場面でしたらシャッター切りづらいですね、
頑張って下さい、
僕も10月に初めてのホールがある、
客として一度だけ入ったことが有るのが救いです。
書込番号:16508341
1点

連続ご免なさいm(_ _)m、
ふと思いましたが、EOS5Dm3をレンタルされるって言うのは如何でしょうか?
EOS5Dm3の静音シャッターやライブビューでの撮影は限りなく静かですよ、
若し予算が許されるのであればお薦めです、
EOS-1Dxはうるさいので薦められませんが・・。
書込番号:16508345
0点

こんにちは
やはり出来る限りミラーアップで撮影がいいでしょうね
後、高感度ですが、スポーツ撮影ではないのと
ステージは割と明るい為
そこそこ低いISOでも大丈夫ですよ
理想は70-200f2.8クラスのレンズが欲しい所ですが・・・
それと三脚利用ですかね
とりあえず感触をつかむ為、前撮り頑張って下さいな
書込番号:16508346
2点

皆様、朝早くからアドヴァイスいただきありがとうございます。
アナスチグマート様、新しい機材の購入も考えていましたが、この機種は考えていませんでした。
MA★RS様、用意できません。欲しいのですが、、、
藍川水月様、ライブビュー撮影の方が静かですよね。演奏中はこちらで撮影するようにします。
道東ネイチャー様、前日ゲネプロではありません。会場準備のため立ち入り可能となっております。ゲネプロである程度押さえておけばあんしんできるのですが。5D3のレンタルですか、考えていませんでした。どこかレンタルできるところを探してみます。
うちの四姉妹様、演奏中はミラーアップでおこなう方向で考えています。今までは撮影対象が屋外スポーツ中心だったため悩むところが多いですが、前日に会場の雰囲気をつかんで対策を考えます。
いろいろとありがとうございました。抑えとして女房の父親に貸してあるオリンパスペンもコンデジも持っていきます。
書込番号:16508396
1点

合唱の最中は音を立てると周りから白い目で見られるからコンデジの方が向いているように思いますね
どうしてもデジ一での撮影なら少しでも消音になるようなケースにつつむとか静穏モードを使うとかに気を配る必要がありそうです
書込番号:16508467
1点

当日のゲネプロで撮ったらどうですか?
高校時代にコーラスやってましたが、高校合唱の発表会レベルでも、当日にリハーサルも何も無しでいきなり本番はあり得ないと思いますが。
もしくは開場前ですかね。
書込番号:16508554
0点

お返事ありがとうございます
ホール撮影で最も多いのが
ホールの一番後ろ側(座席の後ろ)に三脚を据えて
望遠レンズで撮るスタイルですね
とにかくソコが一番邪魔になりにくいのと
より高い位置からの撮影が出来るからですね
後、フォーカスは、マニュアルで
ライブビュー利用のリモコンレリーズ使用で撮ります
そしてメインの撮影前に他の出演者等居られたら
試し撮りをされることをオススメします
場合により
司会者や説明員でもオッケーです
照明が点いた時点で試しましょう
だいたいそんなとこかな?
書込番号:16508612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前日は多分本番とは違う照明だと思うのであまり参考にはなりません
当日のリハーサルは本番と同じ照明であれば練習出来ます、本番と同じ照明でない時もあります(照明を使うということはお金がかかるため) 衣装は本番とは違う場合がほとんどです
http://www.youtube.com/watch?v=UA0WNYTD8cg
これは私がデータを渡して合唱団の方でユーチューブにアップしたものです
このときオケを動画撮影したマイクロフォーサーズのGF3を静止画カメラとして撮ったものが↑の写真です
ちゃんとした写真はニコンのD700(フルサイズ)に消音カバー付けて撮影していました(それでも音は出ます)
GF3はビデオとして使い 必要ないときに念のためカメラ撮影したものです、ビデオとして使ったものなのでシャッタースピートが1/60秒になっていますがD700の方はもう少し早いシャッタースピードですしISOも1600とか2200にしています、絞りもF8以上に絞って撮影します
質問者さんの書き方だと動き回って撮影するように思われますが、消防法により客席からしか撮影出来ません
書込番号:16508832
1点

背面液晶の光
AF補助光
も邪魔です。
一眼レフのシャッター音は不可でしょう。
ミラーアップで消音袋に入れて撮る
ミラーレス機かコンデジが無難
書込番号:16509090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はメタボ?さん こんにちは
一番後ろの席では シャッター音余り気にならないと思いますので 人物少し小さくは成りますが 一番後ろから70−200o使っての撮影が良いと思います。
また 連写は厳禁で 一枚ずつ間隔を開け撮るのもいいかもしれません。
書込番号:16509134
0点

こんにちは
シャッター音を、気にしなくてはいけない撮影で大事な事は、シャッター音に気を使っている事を先ずは関係者、
周りの方に知っていただく事が大事だと私は思っています。
防音カバーを、使う事が有りますが(画像)音は半減します。
似たようなものが、大型店にあります。
その上で、露出ディレイモード、或いはミラーアップで撮ります。
マイクから離れる。
合唱音の大きい時にレリーズする。
聴衆から出来れば離れる。
書込番号:16509292
2点

リハーサルだからいいやと防音ケースなしでテストしてたら、防音なしの
カメラマンと勘違いされ冷遇されたことがあります。
使用サイズがL判程度ならビデオ撮影でも写真は得られます。
ライブビューが勝手にタイムアウトにならないセッティングも大切です。
書込番号:16509373
0点

この機会にEOS 6Dどうですか?
余裕のフルサイズ+静音シャッター+高感度の優位性などなど、このようなシーンで最適ではと思われます。
僕は7D持ちですがこのようなときが度々あったので6Dを購入しました。
6Dは動き物は全然だめですが、まじめに撮るための機能は地味ながらちゃんと搭載されています。
正直、動き物じゃなければ6Dのほうが使いやすいです。
今は2台持ちですが、しばらくの利用頻度を一方を処分したいと思っています。
「ホールでの撮影の方法への回答ではなくてすいません。
書込番号:16510036
0点

皆様、本当にありがとうございます。いろいろ悩んでいましたが、演奏中の写真は少なくても良いとの依頼者から言われましたので少し安心しました。ジュニアコーラスのため舞台裏の保護者も押さえることになりました。ゲネプロで演奏中でデジイチで撮るところを決めます。それ以外の演奏中はミラーレスとコンデジで押さえます。コンサート以外にもレセプションの撮影も依頼されましたが、こちらはなんとかこなせそうです。しかし持ち込む機材が多くなりそうです。
どうするのか悩んでいましたが、皆様のアドバイスにより少し気が楽になってきました。
書込番号:16510686
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。
タイトルの通り7Dボディ+大口径標準ズーム24-70 f2.8(タムロン)+大口径望遠ズーム70-200 f2.8(タムロン)を入れるバッグかケースを
探しています。
アクセサリー類(小物レリーズ等)も入ればと思っています。
探してみて下記のバッグを見つけました。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103090010-05-05-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101110240-4H-04-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080038-00-05-00
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/vanguard_0099/
http://item.rakuten.co.jp/vanguard-world/102058/
バッグかアルミケースかは、こだわりはありません。
ベストなサイズの物ならどちらでも構いません。
後1本単焦点レンズぐらいは入るスペースもほしいです。
上記のバッグの中でおすすめを教えてください。
上記のバッグ以外にも何かおすすめありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

X_1001様へ。
はじめまして。
こんばんは。
私の場合、カメラバック選びはとても難儀でした。
多かれ少なかれ何かを妥協しないと、これひとつで完璧なバックはなかなか出会えないかと思います。
現在まで、5つ購入して、定期的に使用しているのは2つです。
用途に合わせて使い分けています。
ロープロ DSLRビデオファストパック 350AW
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/lowepro_020118
ロープロ プロメッセンジャー 180AW
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/lowepro_020415
身体の負担が大きくなりそうな撮影では、リュックタイプ。
カジュアルな撮影では、ショルダータイプ。
このように使い分けています。
@
@
@
さて、スレ主さんのバッグ選びですが、実際に手に取って確かめることをお勧めします。
すぐ足を伸ばせたらショップがある範囲にお住まいなら良いのですが、
そうでなくて遠出になったとしても、そうすることをお勧めします。
その際は収めたいカメラやレンズの寸法をご用意するか、
実際に機材をお持ちになって照らし合わせることもお勧めします。
愛着がわくバッグに出会えると良いですね。
書込番号:16506942
0点

X_1001さん、はじめまして。
リュックタイプも候補に入れてください。
持ってません、欲しいと思っているのは
定番? ロープロフリップサイド400
あとはレビューが無いですが
KATA リボルバー8PL
です。
ウチは田舎で現物がなかなか見れませんが、出来れば実物を見てみたいですね。
書込番号:16507064
0点

カメラバッグって好きになれません。
以前はリュック使ってましたが出し入れが今一で。
最近ちょうどいいサイズのトートバッグを見つけました。
ボディ2台にそれぞれ標準ズームと望遠ズーム付けて、500ccのペットボトル2本。
他小物ちょこちょこ入れても余裕です。
どうしてもカメラバッグが良ければ、、、
書込番号:16507085
0点

こんばんは
当方もカメラバッグはいろいろ物色して何個も購入しました。
ショルダーバッグは取り出しに便利なのですが重装備だと重く肩に負担がかかります。
リュックサックは重装備でも移動しやすいのですが取り出しが不便など一長一短です。
あといわゆるカメラ用バッグはカメラ装備のみを入れるために設計されていることが多いので
旅行などで使う場合は個人的にはおすすめしません。
最終的に行き着いたのは自分好みの通常バッグにカメラ用のクッションを入れて収納キャリングです。
私は現在、軽装備の場合はウエストバッグタイプ、重装備の場合はリュックサックで撮影に出かけています。
自分に合うバッグにたどり着くまでには実際に購入して使ってみないとなかなか難しいと思いますが
とにかくご自分で試行錯誤してみるのが一番の近道だと思います。
幸運を
書込番号:16507226
1点

こんばんわ
ハクバ ピクスギア リッジIII カメラバッグ Lも使ってます
収納力は抜群です^^
えっとこちらのスレッドに収納例をアップしてるので
参考まで^^
『カメラバッグ収納例』 のクチコミ掲示板RSS
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/#tab
書込番号:16507287
1点

こんばんは。
ご予算はなんぼくらいでしょうかね?出せる値段を示しておかないと、上にキリがないですよ(^^;
私は大口径を入れるのならロープロはいいと思います。
使っているのがマグナム400AWですが、カバンが若干重たいのが難点かな?
実際にヨドバシカメラにカメラ持参で行かれることをオススメしま〜す。
書込番号:16507378
0点


バッグは量販などで現物を見て(大きさ、質感、容量、、)決めるのが吉。
書込番号:16507678
0点

飛行機で撮影旅行考慮ならありったけ持って行きたくても
持ち込みサイズの問題も出てきますし。
原則日帰りか、泊まりも考慮するか、そういった事でも変わってきます。
他に常時携行されるものはありますか?
書込番号:16508248
0点

皆さんご回答ありがとうございます!
そうですよね、、、
皆さんがおっしゃられるように現物を見て決めるのが一番なんですが、
当方田舎暮らしの為バッグを多数置いてる店舗がありません。。。
皆さんのアドバイスを元に一度店舗へ出向いてみることにしました^^
ありがとうございました!
書込番号:16510466
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
値段がこなれてきたので、70Dには目もくれず、ついに念願の7D購入しました。
主にモータースポーツ目的に、フィルム一眼、10D、20D、40D、そして7Dと
変遷してきました。
フィルムから10Dになった時は、撮影枚数を気にせずにすむこと、その場で画像が確認できることに感激し、
20Dになった時は、連写速度に満足でした。
40Dは、良くできたカメラだと思いますが、劇的な変化は感じませんでした。
7Dでは、動体を追うフォーカス設定の多さに、使う前から期待を感じております。
19点AF+進化したAIサーボ、今年の鈴鹿でのF1が楽しみです。
このサイトのスレを参考に、AIサーボを中心にカメラ設定が一段落した時に、
40Dの時、ボディとレンズをSCに持ち込み、ピント調整をしてもらったことを思い出しました。
おそらくレンズ側で調整してもらったと思うので、7Dになり少し不安になり、
AFマイクロアジャストメント機能を使ってフォーカスをチエックしてみました。
70-200F4Lは、ズームと思えない解像度で、しかも300F4LISよりもAF性能が良いので
お気に入りのレンズです。(暫くしてIS付が出た時は、少しがっかりしましたが。)
テスト撮影してみると、1枚目の写真のように少し後ピンだったので-7前よりに調整してみました。
300F4LISは、ほとんど問題ないようでしたが、-2前よりにしてみました。
レンズごとに調整できることがありがたいです。
この点でも今までの2桁機種と劇的に違うことを感じます。
これでカメラ設定も終わりましたので、一度テスト撮影してみようと思っております。
0点

静体ならともかく、動体撮影メインなら
なるべく時間をつくってSCに持ち込むことをオススメします。
簡易的なピントチェック、アジャスト機能で正確にピント調整できる人はそうそう居ませんから。
書込番号:16503083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャートではどうしても近い距離での設定になりますから、実際に使用する頻度の高い距離での設定をお薦めします。
また、単焦点はまだしも、ズームの場合は広角端、望遠端の使用頻度の高いほうでやる方がイイですね。
ちなみに1DXは広角側、望遠側が別々に設定可能なようですが……。
ニコンの人がAFマイクロアジャストメントのやり方を説明しているページがありますが、チャートを使う方法はNGみたいですね。、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
まあ、AFアジャストは自己満足的な要素が強いですから、満足されているのであれば、それでイイのかも知れませんが…。
書込番号:16503193
4点

こんばんは。
期待ワクワクのところ、水を差すようで申し訳ないのですが、
チャートで撮った距離で主に使われるのでしたらOKですが、
距離の違った、しかも動体撮影で使われるのでしたらほとんど意味がないと思います。
というより、実際に使われる前にいじると、ピンが甘い時の切り分けが困難になります。
書込番号:16503437
2点

こんばんは♪
前の皆さんのアドバイスの通りです。。。
また・・・被写界深度と言うのは。。。
ジャスピンの位置から手前側に浅く・・・奥に深く・・・ですので。。。
掲載された写真を見る限り、±0の方がジャスピンだと思います。
アジャストした方では、正対した被写体を撮影すると、後ピンになるはずです。
ご参考まで
書込番号:16503543
3点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
距離のある動体撮影と近距離の撮影では、大きく違うことわかりました。
また、被写界深度の影響もあるみたいですね。
大きくずれているわけではなさそうですので、調整0で使用してみて
気になるようでしたら、SCで相談しようと思います。
書込番号:16504025
0点

お写真を拝見しましたが、調整後のピントは手前すぎませんか??45°の角度から撮って、手前1、奥2のピント範囲がジャストの位置ですよっ!
書込番号:16504283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ!(゜o゜)m(__)mゴメンゴメン!
前ピンですorz
書込番号:16504756
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
新しく一眼レフを始めようと思っています。
撮りたいものは風景や夜景、動き物(人、車など)です。
もうすぐ発売される70Dが気になるところですが、7Dよりもややいい点がありますが、連写性能などを比較すると7Dが優れているなと思いました。
70Dは画素数も上がり、動画も強いとのことですが、7Dでも満足できるのではないかなと感じました。
今のタイミングで買うなら70Dでしょうか?
発売から4年経過した7Dでしょうか?
もし7Dを購入する場合、レンズセットまたはボディ+別のレンズを後から購入のどちらがいいでしょうか?
初心者なので何があるといいかわかりませんが最低限あるといいものなどがあれば教えてください。レンズフィルター、レンズフードなど。
書込番号:16498539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今でしょ!!!
(o・ω´b)b
7Dを
風景にはいずれ6D買いましょう♪
書込番号:16498558
2点

今ですよね!笑
6Dと7Dの大きな違いはフルサイズでしょうか?
今のところ予算は10〜15万で考えています。
書込番号:16498572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今買うのであれば7Dのレンズキットでしょう。
その他とりいそぎ必要なものは
・記録メディア
・三脚
・リモートスイッチ
・カメラケース
といったところではないでしょうか。
書込番号:16498581
0点

メカニズムで考えれば6Dより7Dの方が圧倒的に格上ですよ
なので動体では7Dで間違いない
だけど画質は6Dがすばらしいので2台持ちでちょうどいい♪
一台ですますなら5D3だけど2台のほうが広範囲に対応できていいと思いますね
書込番号:16498624
2点

新品の7Dに中古のLレンズ買うという手もありますよ\(^o^)/
書込番号:16498660
0点

こんにちは
7Dで良いと思いますよ
逆に今70Dを買うのは勿体ないです
販売から半年以上経って値段がこなれたら
アリかと思いますがね
今なら底値の7Dが良いと思います
なんてったってプロも使う機種ですんで
私もフルサイズ機持ってますが
7Dをよく使っています^^
そしてレンズキットが一お得ですね
出来れば15-85のレンズキットがいいんでは、ないでしょうか?
とりあえずは
買って馴れてくださいな
その先へは、その後考えればいいかと^^
書込番号:16498800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。7D他のユーザーです。
7Dが良いと思うなら、それでも構いません。
登場後、4年は経過しているものの動きものに関しての定評は、未だ衰えることを知りません。
7Dの後に登場しているもので、カタログスペック上では7Dを上回るものは出てきてはいますが、それでもこの「定評」を覆すものは未だにありません。
強いて言えば、1D系やニコンのD一桁などですが、ジャンルというかテリトリー?等が違いますね。
一般で安く買えてこれだけの性能と定評、まだまだ出てはきてないようです。
もうすぐ7DmkUに変わろうかという「うわさ」はありますが、未だ形となって出てきていませんので7D購入は良い選択かと思います。
70Dも気になる存在でしょうけど、こちらもいましばらくは登場待ちの状態です。
待てるのなら待ってみて、評判を聞いてからでも遅くはないと思いますが、7Dを上回ることはないと思います。
まぁ、後継機の位置ではありませんし多少は改善されるでしょうけど、それでも現時点の7Dの定評は変わらないと思います。
そして購入はレンズキットをおすすめいたします。
EF−S 15−85のキットが適しているかと思いますので、こちらをおすすめしておきます。
購入後に追加するレンズなどを検討されればよろしいかと考えますので、それまではこのキットだけで使ってみることですね。
後は、CFカードは必需ですが、バッグやクリーニング用品などは購入後に適しているようなものを、考えて追加していくのが良いでしょう。
一度に準備も大変ですからね。
書込番号:16499157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一時期7Dを持っていまして、今は手放しましたが、
今なら流石に70Dの方がいいんじゃないですか?
連射は劣りますが、それ以外では全て新しい70Dの方が
良い気がします。特に高感度は。
でもまあ7Dもお得ですので、全然有りだと思いますが。
初めての一眼レフでレンズ資産もないのでしたら、
ニコンのD7100も良いと思います。
書込番号:16499202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮りたいものは風景や夜景、動き物(人、車など)です。
予算がわかりませんので。
予算いっぱい→5DV
予算まあまあ+風景や夜景メイン→6D
予算いっぱいいっぱい+動き物メイン→7D
7D購入の場合はEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
お勧めは6Dです。理由は後継機種が当分出ないと思われるので目移りしないですむ。(笑)
と言いつつ7D大好きです。
書込番号:16499251
0点

70D評価見てからでも良いのでは?70Dに投入された技術は他の機種にも採用されて行くのは間違い無いんだし、5D3だって発売前には「3を待つ必要は無し。5D2で十分、買うなら今でしょう!」って焚き付ける人たくさん居たけど、5D3が出た後は「やっぱり3が良いですね!僕も欲しいです」なんて言ってる。後継機が出ると、旧型機には冷たいよ。此処の住人は
書込番号:16499309
3点

今買うなら順当に行けば 70D でしょうね。
連写の少しの差で、失うものが大きいです。
書込番号:16500422
0点

7D、70D、または6Dですか。
どれを買っても同じだし、どれを買っても不満は出ます。
まず、予算よりも「何を撮りたいか?将来どんなのを撮りたいか?」
それを書かないと、皆さん予算や主観でしか機種を勧められません。
動体なのか、動画なのか、画質なのか、
個人的には7Dです。一番古いけど、一番長く使えそう。
70Dはすでに次期二桁Dがいずれ出る運命。
6Dは5D3が欲しくなりそう。
7D2の噂はありますが、値段が落ち着くまで時間がかかるので7Dでたくさん撮影して一眼の使い方を身に付けておく。
やっぱり主観になってしまった。
書込番号:16500583
0点

こんばんは。
7Dで出来なさそうなことも無いと思いますよ。
夜景や風景は横着せずに3脚も使う方が良い結果が出ます。
手持ちで高感度でやるより絶対的です。
動き物に関しては、疑う余地ないぐらい強力な固体です。
室内のスポーツとかで無い限り、きっと大丈夫です。
自分の撮影スタイルを確立させてください。
よくステップアップ前提で話がされますが、普通はそんなに買い換えられない・・でしょうね。
書込番号:16500664
2点

70Dの発表イベントを見てきました。
セミナーで話したメーカー開発者の説明では…
5DmkVからエンジン。
6DからHDRと多重露出。
7Dから19点測距と連写性能。
60Dからバリアングル液晶。
kissからタッチパネル。
以上各機種のイイトコどりをしたのが、
この70Dだと思ってもらえれば…と言っていました。
私は希望者参加でのワークショップも受講しましたが、
同じく参加された人で数人の方が操作性で戸惑う場面がありました。
それは何かと言うと
60Dから継承されたダイヤル同軸マルチコントローラーでした(笑)
やはりこのチマチマした操作感は慣れないと使いにくいですね。
あと70Dは秒7コマと連写性能がアップしましたが…
実際シャッターをきると
「頑張って速くしましたよ!」感が溢れる激しい音を奏でてくれます。
速いに越したことはありませんが
ちょっとフィーリング的には、やかましく耳障りな気もしました。
また静音シャッター時は一転して、静かさと頼りなさが入り混じったビミョーな音質でした。
↑この些細な点が少し不安に感じましたが…
機能面でトータルバランスに優れたカメラだと実感しました♪
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16500829
2点

GT-PS3さん こんにちは
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットが宜しいのではないでしょうか。
CF(16GB)×2 リモートスイッチ 三脚 レンズフィルター フード カメラバッグ 防湿ケース
必要に応じて、望遠レンズEF70-300mm F4-5.6L IS USM なんかどうでしょうか。
書込番号:16500923
1点

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
予算は10万〜15万で考えています。
70Dはいいとこ取りの機種なんですね。
未だに現役の7Dでもいいかなと思いました。
連写は日常であまり使わないと思いますが、クルマなどの動き物もしっかり撮りたいと思っています。
風景や夜景など日常の一コマを撮って、写真の魅了を感じたいと思っています。味のある写真を目指します。
実際に70Dを触ってみることが一番かもしれませんね。
そこで7Dと比較して考えることも必要ですね。(70Dと7Dは比較対象機ではない?)
書込番号:16501749
1点

「今でしょう!」ばっか言ってるから、今やんなくていいことをやってる奴が多すぎ。
書込番号:16502483
1点

これから趣味で始めるなら、7Dよりも60Dのダブルズームキットの方がいいと思います。
7Dははっきり言って重いです。その重さが苦痛となりいずれ持ち出さなくなったり、軽量なミラーレス機をサブで欲しくなったりする可能性もあります。(実際に私がそうです)
カメラやレンズの他に、バッグやフィルター、ストロボやメモリカードなど、必要なものが多々あります。予算を考えると60Dでもギリギリです。
動いてる車なら60Dでも十分撮れます。味のある写真も60Dにあるモードを使えば初心者でも簡単に撮れます。
ぜひ、ご一考を!
書込番号:16516589
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS 7D Mark II のスペックに関する噂が掲載されていますね。
- 〜24MP(24MP以下)のデュアルピクセルCMOS AFセンサー
- 5D Mark III と似た61点AFシステム
- 10-12コマ/秒の高フレームレート
- キヤノンのプロ用一眼レフのようなハイグレードな防塵防滴
- デュアルDigicV+プロセッサ
- シングルカードスロット
- Wi-FiとGPS
- 革新的な動画機能
- 価格は2000ドル前後
- とても良好な高感度性能
詳細は
http://digicame-info.com/2013/08/eos-7d-mark-ii-6.html#more
後はISO感度がどのくらいアップするかが楽しみですね。
でたら欲しくなるので、なるべくゆっくり出て欲しいですね。(笑)
7点

革新的な動画、が気になります。4K行っちゃう?(笑)
書込番号:16483199
3点

15万位に成れば欲しいなナ (ノ∀`)
書込番号:16483226
5点

とても良好な高感度性能もきになります。(笑)
書込番号:16483227
5点

相変わらずのネタですね。来年までに何度出てくるのかな?
70Dの高感度性能を見る限り、『とても良好な高感度性能』にはあまり期待できないかも……。
シングルスロットもAPS-C最上位機にしては貧乏臭いし…。
Wi-Fi/GPSは流行におもねった感じ。
コノ噂通りなら、『もう少し頑張りましょ』かな。
いっそ、動画寄りの7D Cにしたら〜〜。
書込番号:16483249
1点

良さげですね。
でも現行7Dを使い倒してからです。
書込番号:16483404
5点

シングルスロットでいいです。SDは不可、CFで1000Xには対応してください。
1D4相当の画質、低ISOで現行7Dよりノイズが減って欲しい。
発売開始2000ドルならアリでしょう。発売するのかは疑問?
書込番号:16483487
4点

もともと完成度の高い7Dだし、
弱点といっても高感度くらいだからその辺さえ改良されてれば良いでしょ。
でも強固な防塵防滴はうれしいですね。
Wi-fiやなんかの新機能は載せてもいいけど、
バッテリーの持ちが悪くならないことを祈ります。南無。
書込番号:16484072
3点

あまり焦らさないで、さっさと発表発売して欲しいです。
発売即購入できるかどうかは分からないですが。あはは。
書込番号:16484121
4点

え!?
Wi-FiとGPSって事は6Dちっくなボディって事ですかね??
残念すぎるって思うのは少数派(;_;)?
書込番号:16484363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Wi-FiとGPSって事は6Dちっくなボディって事ですかね??
意味が解らん?Wi-FiとGPSはそれ以上の付加価値ってことだよ!
色んな機能が付けば使い方いろいろ増えるでしょうが。
最新の機種が高感度悪くなるわけないでしょう。
ネガキャン多いな!
書込番号:16485637
5点

ひとし君さん
いや、ボディ材質が、マグからプラに変わるのが、
やだってことでしょう。。。
自分はどっちだって良い派ですが。
書込番号:16485656
7点

Apophisさん代弁ありがとうございます
ですね
機能がつくことじたいは喜ばしいのですが
60Dや6Dが下位機種だからチャチク作っているのか、着けるためにチャチク成らざるをえなかったのかが気になります(^_^;)
外付けの設定もありますし、最上位機種ですから質感も大切にしてほしいなぁってのが正直なところです
書込番号:16485988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
>EOS 7D Mark II のスペックに関する噂・・
噂通りだと何となくAPSC版1D系って感じですよね〜。
個人的には7Dの最大の不満点が内蔵ストロボでして、どうか7DUは内蔵しませんように(笑)
EOS一桁機を名乗るからにはストロボレスが似合う??
書込番号:16486359
8点

Apophisさん、Gありきさん、よく読まずすみません。
しかし、7DmkUがプラボってことは無いでしょう!
一応APS-C最上位機種ですから。
書込番号:16486435
3点

昔のEOS−3的な位置づけってどうでしょう
1Vに近いような近くないような・・・
だめか!?
書込番号:16486500
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534201/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#16332515
マグネシウムとプラ(PC/ポリカーボネート)に関するスレがありますね。
これを見るとポリカーボも悪くないなぁ、とは思いますが、所有欲からすればマグですかねぇ。
また、スレ主様貼り付けURLを見るとこんな事も。
・20MPはあり得ません。24MPは別件です。○→5760×3840。
・61点ではありません。(ちょっと増)→61点以上のポイント
・シングルスロットではないです。○→CF+SD
・WiFi内蔵は無し。GPSはあり。
・12コマは無理。LP-E6では10コマが精一杯。
かなり具体的、テンションが上がる材料ですね。
WiFi無し、GPSありの場合はマグボディは可能なのか、ポリカーボじゃないとダメなのか。
知りたいところです。
ちょっと価格あげてカーボンボディ、なんて。
超クールだけど、落として割れたら気を失いそうですね。
失礼しました。
書込番号:16487680
6点

横スレで失礼します。
ミホジェーンVさんにお尋ねします。
内臓ストロボ搭載が、何故不満なのでしょうか?
7Dの内臓ストロボは、正確で、光量の調節もし易く、人物を逆光で撮影する際など、大変役立っています。
5D3も所有していますが、小生としては、ストロボを内臓していない点が、唯一の不満点です。
書込番号:16488050
13点

皆さん こんにちは
次の7Dに求めるものとしては、連写UP・AF精度の向上・ISO感度の向上をしてもらいたいですね。
書込番号:16488268
2点

本当は画素数減でも良いから高感度特性を上げられ
画質的にはフルサイズと同じくらいとして
望遠側、AF、が強力なAPS−C機が良いなと思うのですが・・・
フルのクロップと同等の画質程度で良く大伸ばし(高画素)以外は
フルと言うかIDXと同じ事ができるくらいな感じがよいな
そうすれば画角に対するボケ以外フルとほぼ同じでしょ!
1DXジュニア
価格は1DXの半額強
ボデイはグリップ1体で電源は1DXと同じ又は
LP−E6の場合70DのBGのホルダーと共用とか
1DXより劣ると言えば劣るが近いと言えば近い
だがきちんと住み分けが出来る
そんなモデルが希望です
(だからEOS−3的?)
書込番号:16488540
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
来月に、5から20人前後の集合写真を数種類撮影したいと思っております。
集合写真は、正直、撮ったことがありません。
私の手持ち機材で、最適なチョイス、撮影方法など、注意すべき点など、
教えていただければ幸いです。
手持ち機材
EOS 7D
EOS Kiss Digital X
120-300mm F2.8 DG OS HSM
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
EF40mm F2.8 STM
EF50mm F1.8 II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
スピードライト 430EX II
カラーアルミ三脚 C-5i
撮影場所は、レストラン貸切状態の予定。
天井等の高さは、不明です。
1点

集合写真をキーワードに過去スレを参考にしてみてください。
絞り・シャッタースピード・ISO感度・レンズの焦点距離などの他に参加者の配列の仕方などなど・・
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8FW%8D%87%8E%CA%90%5E&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
書込番号:16477143
2点

ヒロコフさん こんにちは
カメラとレンズは 7Dと17-50mmのセットに ストロボと三脚があれば 最大20人の場合 大丈夫だと思います。
また レンズの焦点距離はなるべく広角側使わず 35o換算35oより望遠側が歪まず良いと思います。
後は 絞りをF8前後で撮れば 大丈夫だと思います
でも集合写真の場合 一番重要なことは 並ばせ方で 2列であれば前列イスに座り 後列後ろに立つ撮り方になり
三列の場合 前列イス 2列目その後ろに立ち 三列目がイスの上に立つと良いと思います。
後 並ばせる所は外光が入らない所が良いと思いますし ストロボも天井バウンズと直射2種類撮って置くと良いと思いますよ。
書込番号:16477230
4点

後ろに引けるスペースが有るのかどうか?
もとラボマン 2さんがお書きのように望遠側のほうが望ましい。
ただし、ストロボを使うのであれば届く範囲を考慮する。
照明の確認、蛍光灯であれば、フリッカーに注意。
2列ならばF5.6〜F6.3辺りで、前の人にピントを。
並んでいる途中にテスト撮影し、露出を計っておく。
マニュアル露出の方が確実に撮影できる可能性が高い。
撮影前に、重ならず全員の顔が綺麗に見えているかどうか確認。
撮影時には声をかけ、暫くジッとしていてもらう。
目をつぶる人が必ず一人はいると考え、出来れば3枚撮影しておく。
自分が入らないときには、ケーブルレリーズまたは2秒タイマーで撮影。
書込番号:16477304
1点

ヒロコフさん こんばんは!!!。 はじめまして!!!。
マクベス社の カラーチャートを、お持ちでしたら、是非とも持参を。
落ち着いて、楽しみながら、頑張ってください!!!。。
書込番号:16477310
1点

3脚だけは用意しよう。
2列よりは、3列で並ばせた方が良いかな?
書込番号:16477314
1点

機材は、
EOS 7D
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
スピードライト 430EX II
あとはTPOによりけり。
三脚を使用した方が良い場合もあるし、絶対やめた方が良い場合もある。
引きがなければ広角使わなくてはならないし。
いくら撮影し易くても背景が壁ばかりだと疑問だし。
並び方も適当で、ユルい写真の方が好まれる場合もあるんです。
書込番号:16477806
1点

初めての会場での集合写真は一発勝負に近く、かつ、ある程度距離のある室内会場写真なので比較的検討を要します。
1)スピードライトと三脚は必須です。
2)EOS Kiss Digital Xは知らないのですが、7Dお持ちならそちらの方が良いですかね(私は7Dなんで)。
3)モードは”P”をお勧めします。色々と室内写真を撮影しましたが”P”が一番歩留まりが良いです。
=>室内写真は、私が唯一”P”を使う場面でもあります。通常は使いません。
4)レンズは17-50mm F2.8 EX DC OS HSM が良いように思いますが社外品ですよね?
”P”ですのでカメラのセンサー情報に基づいたFW判断で設定が決まります。純正品の方が良いと思います。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMですね。私はいつも17-40Lを使います。
5)スピードライト 430EX II(私は420EX使用)の実力から鑑みますに、
レンズは一番広角側にして被写体に近づきましょう。
風景写真ではないので湾曲等を気にする人は居ません。皆の表情がしっかり撮影できる方が重要です。
6)3枚撮影しましょう。3枚撮影しても誰かしらが目をつむったり横向いたりしてますが、
それ以上の枚数は皆さん面倒になります(アルコールが入ってるとヤジもあったり・・・)。
7)セルフタイマー使って自分も映りましょうね。よってレリーズケーブル不要です。
事前に駆け込む場所は決めて確保しておいてください。これ大事!
★”P”なので多分開放で撮影される可能性が高いですが、3列程度なら大丈夫です。
17-40Lでも殆どは開放で撮影されますが、単焦点とは違ってボケたりはしないです。
★スピードライトは”通常”で使用、”ハイスピードシンクロ”では無いです。
★黙ってると、ダラーっと横に広がるので撮影準備に入ったらウダウダと撮影のウンチクをしゃべり続けながら
みなさんを撮影に集中させて纏まるように仕向けてください。
口うるさいくらいで良いです(酔っ払いが居る場合は特に)。
sanjose
書込番号:16477995
0点

ヒロコフさん おはようございます。
ボディは新しい7Dレンズは明るい標準ズームの方がファインダーが明るく余裕が有るので17-50oシグマ、ストロボと三脚で良いと思います。
集合写真は手持ちでも撮れますが撮る人数が多くなると、ファインダー越しより直接肉眼で見た方が良いので三脚使用が良いと思います。
焦点距離に関しては端の人の顔が歪まない24-50o程度で撮られたらいいと思いますが、集合写真は人数が多くなると並べ方で全てが決まると言って良いほどですし、プリントするのであればプリントサイズによっても縦横比が変わりますのでその辺のところも考えて撮られればいいと思います。
書込番号:16478063
2点

>集合写真
並び方、バランス。
三脚使用。
出来れば、レリーズケーブルを使用し、声を掛けながらタイミングを見てレリーズ。
17-50mm で、引いて余白を残して撮るようにします(顔の歪対策、傾き補正を考慮、プリント時の両端のカット)。
フラッシュを使う場合は、赤目、メガネが光ったりしますので注意点に成ります。
視線、笑顔(目つむりに注意)。
沢山撮って良いのを探すようにします。
ホワイトバランス:RAW で撮り、画像ソフトで任意に補正。
顔の歪みは、画像ソフトで補正可能ですが引いて撮れば大丈夫です。
フラッシュを、使わないのも撮っておかれたら良いです。
庭が有れば、庭に出てフラッシュは使わない。
書込番号:16478213
0点

集合写真に限りませんが、ストロボ撮影ではミックス比率が鍵になります、
ストロボが100ならぶれ防止のための三脚は不要。
ストロボをMAXで光らせるのか、その場の光の補助に加えるのか、
使い方が大切です。
書込番号:16478339
1点

ヒロコフさん こんにちは
EOS 7D・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM ・スピードライト 430EX II・カラーアルミ三脚 C-5i
の組合せでレストランの天井が白ければバウンズ等でためし撮影をされてから撮影に入られたらどうでしょうか。
集合写真ですので、ちょい絞り気味で撮られた方が良いでしょう。
楽しいフォトライフを
書込番号:16479396
1点

7D + EF-S18-55 + 430EX2 でいいんじゃないかと。
天井の状態(色や高さ)で、バウンスにするか、直射にするか判断しましょう。
(両方撮っておいてもいいかも)
書込番号:16479647
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





