EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

7dから買い替え

2013/07/02 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 chiharu2さん
クチコミ投稿数:28件

この前小牧体育館で男子バレーを撮ってきたんですが7dのisoが1600でも弱い気がするんです
6dだと連射が弱いし 5d3だと高いし70dはどんなかんじかなあ
れんずは200mm f2.8です

書込番号:16321615

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/02 22:04(1年以上前)

素晴らしいレンズをお持ちですね!

羨ましいです。

70Dと言わずに1DX買っちゃいましょう。

そのレンズと組み合わせたら抜群だと思いますよ!

書込番号:16321703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/07/02 22:06(1年以上前)

7Dは高感度が弱いので、70Dが気になるところですね。
発売されて作例や、評判を見てみるしかないかと思います。

書込番号:16321717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/07/02 22:10(1年以上前)

もう少し待って、7DUに期待しましょう(´∀`)

書込番号:16321754

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/02 22:17(1年以上前)

>7dのisoが1600でも弱い気がするんです

弱いというのはノイズのことですか?
できればRAWで撮って、出力サイズに合わせてノイズリダクションしてみてください。
私はぺたっとした絵が嫌いなので、わりとノイズは残し気味です。
ISO感度は3200が体育館ではほとんどかな。70-200F2.8の使用で。

70Dのノイズの出方は気になるところですが・・・
5DIIIを使ってみての感覚だと、1段アップくらいではないでしょうか。

1秒当たりの連写枚数と、バッファでは未だに7Dが優越です。
ファインダーをのぞいて写真を撮ることに限定すれば、70Dにしなくてもいいと思いますけど。

CANONさん、商売がお上手です。
RAWでの連写枚数を7枚で確保して、バッファもそこそこで連写はライバルより優位。
でも、7Dを越えないという「奥ゆかしさ」?

こちら、体育館でバレーを撮るために5DIIIを無理しましたが、後悔していません。こいつはいいです。

書込番号:16321801

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/07/02 22:32(1年以上前)

高感度は70Dでしょうね。まぁ作例みてからでも。
メカ的性能が 70D でOKなら、70D もアリと思います。

書込番号:16321887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/02 23:53(1年以上前)

高感度耐性は気になるところですよね!
個人的には7DはISO800までしか使えませんが、
最低でも一段は向上していてほしいです。

買い換えに関しては高感度画像がたくさん出てくると思うので、
それから比較するしかないです。

> RAWでの連写枚数を7枚で確保して、バッファ もそこそこで連写はライバルより優位。

どういうことでしょう?連写枚数は記録サイズで変わらないのでは???
連続撮影枚数でしたらRAWで15枚ですよー

簡単に1DXを勧める人がいますが、本気ですか?
そこ視野に入る人は70D候補にしないでしょ!

書込番号:16322369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/03 00:10(1年以上前)

70Dが発表になったけど、7Dにもう1回ファームアップを行ってくれないか?
メカ的にはまだまだトップレベルだけど、高感度画質は現行機の中の最低。デビュー当時は高感度耐性を謳っていたけど今は昔となってしまった。
希望はAFのF8対応、-3EV対応、多重撮影and加算処理で高感度時のノイズ現象とかDPPの機能向上で、解像感失わずにノイズ低減してきたらうれしい。F8対応はエクステンダーの使用機会を増やすし、-3EVは暗所でもAfが合うことになる。ファームでの対応できそうと思うが難しい??

書込番号:16322445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/03 00:27(1年以上前)

低輝度限界−3EVはファームアップじゃ厳しいのでは?

むしろファームアップされちゃうと後継機が遠退くので、
ここは素直に後継機を待ちましょう!

しかし、F8対応って希望する人多いですが、
そんなに需要があるんですかね???

開放F8って動態撮る人には暗すぎる気がするんですが。。。
風景でそこまで望遠使う人はいなそうだし。。。

書込番号:16322521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/07/03 00:39(1年以上前)

ファームアップはないでしょうね。
「ほんのチョットの高感度向上」が欲しいなら70D、出るかわからない7D2を待つか。
明るいレンズに替えて感度低く保つか。
僕個人は7Dから70Dに買い替える理由は一つも見当たりません。
否定じゃなく70Dにしかない機能を欲してないということです。

書込番号:16322568

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/03 02:40(1年以上前)

高感度を気にするのなら70Dが良いと思います
バッファは7Dに比べると少ないから連続撮影枚数は7Dよりは劣りますがAFは7D譲りですし良いと思いますよ

あと、7D2を待つという手もありますが発売は来年かもしれませんし、出たとしても最初はかなり高そうですからお求めやすくなるのはかなり先のようにも思います

書込番号:16322767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/03 07:18(1年以上前)

高感度の画質は許容できるレベルに個人差がありますが
私は7Dで室内スポーツをISO3200、6400辺りを常用して
躊躇なく12800まで上げて撮影しています

晴天の昼間の屋外と同じ画質(ノイズ)の写真にはなりませんが
「暗いからノイズはしょうがない」って受け入れてます

ノイズも慣れてくるとL判プリントぐらいだと気にならなくなってきます
(麻痺しているだけ)

言うまでもなくノイズだらけの写真が好きなわけではありませんから
70Dや7D2では高感度耐性が上がっていることを熱望はしています

70DのAFは7Dのものをそのまま転用かと思ったら
一点スポットと領域拡大が省かれた廉価版でしたね

7Dが壊れたときには劣る機能が受け入れられれば
70Dを選択すれば良いかもしれないが
私なら7Dを選びます

もちろん7D2の登場を心待ちにしております

書込番号:16323048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/07/03 07:30(1年以上前)

スレ主さんは、ISO 1,600でも、弱いという事は、3,200したいという事ですか。
行かれたのは、昼の試合ですよね。
照明も点いていると思います。
レンズも明るいです。
ISO・SS・絞りの組み合わせですが、ISOが1,600で、絞りが開放でなくて、5.4〜7.1でも、1/500は、楽だと思いますよ。
カメラの適正露出からいうと、アンダーだと思います。
スポーツ撮影は、多少アンダーの方が、締まっていいです。
自分なら、もう少し、高速でSSを、合わせます。
よく、体育館の撮影で、3,200や6,400で、撮る人がいます。
そこまではいらないと、思いますよ。
撮れるからといって、上げればいいわけではありません。

書込番号:16323071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/03 07:47(1年以上前)

>MiEVさん

>体育館の撮影・・・

といっても色々ですからね…

国際大会やプロや事業団など大きな会場となる体育館なら
照明の条件がいい明るい場所も多いでしょうが

子供のスポーツとなると普通の小中学校の体育館では
F2.8で1/500を確保するのにISOが6400とかザラにありますが…

夜間となるとそれこそISO12800でやっと1/500なんて体育館も多いです
子供が通う私の母校の古い体育館なんてまさに…(汗

最近建てられた近隣の新しい学校の体育館では
明るい場所も増えてきましたがね〜

そんな恵まれた条件だとなんとかF2.8 1/500でISO3200が使えますね

こんな会場で撮影できるときは嬉しくて撮影枚数もうなぎ登りです(笑

書込番号:16323109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/07/03 07:52(1年以上前)

スレ主さんのは、男子バレーの国際大会ですよね。

書込番号:16323119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/07/03 08:10(1年以上前)

Rocksterさん、の設定は、SS優先か、絞り優先ですよね。
カメラの露出を、鵜呑みにしていませんか。
スポーツのナイター撮影も、数多く撮りますが、ISOは1,600は、使った事無いです。
フイルム時代は、ファインダー内の露出計を、今は、ヒストグラムを見て、自分でいじります。
試合中も、露出はいじります。
高感度特性は大事ですが、被写体ブレ防止で、SSは早くし、ザラつき感を抑えるため、ISOは上げません。
液晶は怪しいので、構図とヒストグラムしか見ません。
人によっては、明るさを見る人がいますが、あてに出来ません。

書込番号:16323160

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/03 08:11(1年以上前)

>ちびたのおでんさん

>> RAWでの連写枚数を7枚で確保して、バッファ もそこそこで連写はライバルより優位。

舌足らず、説明不足で申し訳ありません。

クロップなどファイルサイズを軽減することなくRAWで毎秒7枚の連写が切れて、
連続撮影枚数も、RAWで15枚と、ライバル機より優位

ということを言いたかったんですが・・・


>F8対応って希望する人多いですが、そんなに需要があるんですかね???

需要はわかりませんが・・・おられることは確かのようです。
もっとも、テレコン装着が前提となるでしょうから、マスターレンズのいいモノをお持ちの方だと思いますが。


>MiEVさん

>よく、体育館の撮影で、3,200や6,400で、撮る人がいます。
>行かれたのは、昼の試合ですよね。

昼間に外光を取り入れてする大会なんてないと思うけどなぁ・・・

Vリーグ公式戦のように照明が全灯で、明るいのであればISO感度は下げられますね。
よくやる、学童の試合などは、照明はけちられ、その上プレー上の妨げになるので暗幕もしめられ・・・日中でも暗いのよ。
シャッター速度1/300を確保するのもしんどいときがあるんです。
誰しも、ISO感度を上げたいわけじゃないですが、こういう環境はISO感度の上の方が使える方が楽なんです。
これでも・・・その場で色々考えてやってるのよ・・・

明るいなら明るいで1/1000以上も使っちゃうしな・・・やっぱ高ISOは欲しいわ・・・

>スレ主さんのは、男子バレーの国際大会ですよね。
そうなんだけど・・・「よく、体育館の撮影で」って書いてあるから一般論になるような・・・ごめんね。

書込番号:16323166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/07/03 08:22(1年以上前)

昼間に外光を取り入れてする大会なんてないと思うけどなぁ・・・

この文書で、ISOの数字を見て、その露出の決め方、大丈夫?
外光を入れていないと、1,600使えないって…。
スポーツ専門に撮っていますが、自分がそのスキルなら、もう止めていますね。
フイルム時代は、1,600は、ほとんど使わなかったですね。
今と違い、高感度は、使い物になかったですから。
ですから、ほとんどの人は、開放の明るいのを使って、SSを稼いでいました。
場合のよっては、現像を増感出来ますが、荒れますから。

書込番号:16323195

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/07/03 08:27(1年以上前)

>70dはどんなかんじかなあ

70Dは多分良いと思いますが・・・長く使った18まよりも大した画素数アップでもないし、
既に5D3や6Dで十分それなりの研究もしていると思うし(期待)。

高感度を重視するなら7D2発表まで70Dを使い、7D2発表されたらそちらに乗り換える
というのもありかも? でも格が違うので、70Dは7Dと比べたらレスポンスや
シャッターフィーリングなどは落ちると思いますが・・・60Dの後継機なので。

書込番号:16323208

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharu2さん
クチコミ投稿数:28件

2013/07/03 08:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます
全日本の試合をよくみにいきますだいたいが1階サイドが多いですまだまだ未熟で設定もまだまだだと思います
二階な時はエクステ3型かける2もつかいます
また近いうちにいくからアドバイスよろしくおねがいします

書込番号:16323221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/07/03 08:33(1年以上前)

エクステ3型→何ですか。

書込番号:16323234

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

標準

EOS7Dと60Dを迷っています

2013/06/30 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Paul53さん
クチコミ投稿数:4件

息子に高校入学のお祝いにEOSを買ってあげたいと思っています。息子は、鉄道写真を撮影することが好きで、今までコンパクトデジカメを使っていて、一眼レフを使うのは、初めてになります。どちらのカメラが良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16313720

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/06/30 21:50(1年以上前)

コストパフォーマンス的にはお買い得な値段になっています。

もうすぐ発売される予定の70D も候補に入れても良いと思います。
発売直後は値段が高いですが。

書込番号:16313738

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/06/30 21:55(1年以上前)

こんにちは。

ご予算が分かりませんが、総額どれくらいをお考えでしょうか。
ご存知かもしれませんが、一眼レフというのはボディだけでは写真が撮れず、
必ずレンズが必要になります。購入時はレンズも含めての検討が必要です。

鉄道写真ということでしたら広角から望遠までひと通り対応できるほうが
いいように思いますので、60Dでしたら標準ズームレンズと望遠ズームレンズが
セットになったダブルズームキット。
7Dにはダブルズームキットがありませんのが、広角から望遠まで1本で済む
18-200ISキットがあります。
初心者の方ならこのあたりから始められてはと思います。

あと60Dと7Dの違いですが、動き物には7Dはめっぽう強いです。
個人的には鉄道には7Dのほうがいいかなと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000168320_K0000141272_K0000055429_K0000055431

書込番号:16313770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/30 21:57(1年以上前)

7Dの方が撮影し良いとは思いますが、ボディだけで撮影できるものでもありませんので、
総予算を考えた上で機種を考えてみてはどうでしょう?
60Dであれば、標準ズームと望遠ズームがセットになった物があります。
http://kakaku.com/item/K0000168320/

一方の7Dは、EF-S18-200 IS レンズキットになりますので、これはお勧めしにくいですね。
http://kakaku.com/item/K0000055431/

ボディのみお買い求めになって、レンズは別途考えるか
EF-S15-85 IS U レンズキットを購入して望遠レンズを追加するようになると思います。
http://kakaku.com/item/K0000055430/

いずれにしても、レンズ抜きでは撮影できませんのでレンズの値段を考慮して
予算を組む必要がありますね。

書込番号:16313775

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paul53さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/30 22:05(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。予算は15万ぐらいで考えています。やはり鉄道写真には7Dの方が動くものに対応が早く良いのでしょうか?使い易さも大切かと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:16313810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/06/30 22:07(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、EOSやキヤノンに拘ることなく、予算の中で息子さんに機種を選ばせてあげるのが良いと思います。自分で調べていくなかで、いろいろな知識も付くことでしょうから^^

書込番号:16313818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/06/30 22:11(1年以上前)

60Dであれば、7Dのほうがいいと思います。
待てるのであれば、70Dの詳細発表を待たれた方がいいかと。

コンデジと比べると7Dはものすごく大きいですけど大丈夫でしょうか?
前調べをよくして、実際お子様と現物を見に行き、触ってみて決めるのがいいと思いますよ。

書込番号:16313838

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/06/30 22:15(1年以上前)

ふたたびです。

indoor_fisherさんのおっしゃること、その通りですね。
使うのは息子さんですから、息子さんとも相談されるほうがいいと思います。
もしお仲間がいらしたら、そういう人たちからの意見も重要かと。

書込番号:16313867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/06/30 22:30(1年以上前)

私が15万の予算で撮り鉄に使う一台目のデジタル一眼なら
KissX6iと18-55のレンズキットに70-300Lを選択します

使っているカメラで周りの友達に
ハッタリかましたい自意識過剰なタイプなら7Dを与えるかな

indoor_fisherさんも書いてますが
黙って購入して「サプライズで驚かそう」とかでないなら
息子さんの希望も聞きながら一緒に店頭で選んだほうが
「僕の欲しいカメラはこれじゃなかった…」
って言われずに済むかと…

だからといって「これが欲しい」とか言って
「1DX」や「300mmF2.8」とか指差されても困りますがね〜(笑

書込番号:16313980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/30 23:04(1年以上前)

うらやましい。私はバイトして自分で買った。

あんまり買ってあげないほうがいいような気がするけど・・・・・
苦労して買わないと、いい製品を見極める能力が身につかない。

ブランドとかスペックで買い物をするようになる。

ま、ただし、親からカメラ製品ふんだんに与えられて、プロに
なった人もいるからなんとも言えない。

書込番号:16314160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/30 23:12(1年以上前)

では、皆さんと違った観点から…。

EF70-200mmF4LISを買ってあげて、ボディは自分でバイトして好きなの買えってのはどうでしょう?
一生使えるレンズをプレゼントすること、あえてカメラを買わないインパクト、ずっと息子さんの思い出に残ると思いますよ〜。

書込番号:16314198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/06/30 23:26(1年以上前)

私も鉄道を撮るのですが、7Dはかなり良いです。
しかし予算が15万となると、レンズに掛けれる予算は6万ですね…
鉄道写真は望遠レンズの使用頻度が高いので、まずは望遠レンズに後悔しないモノをどうでしょう?
私なら70-200F4isか70-300LにX5のレンズキットか、もうちょっと頑張って60Dかな?

書込番号:16314248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/30 23:38(1年以上前)

>7Dの方が動くものに対応が早く良いのでしょうか?使い易さも大切かと考えています。

キヤノンの中で一番動くものに向いているのがEOS-1DXで次がEOS7Dだと思います。
そういった意味では7Dの方が、高性能で使いやすいと思います。

まだ60Dはもうすぐ後継機の70Dが登場すると噂されていますので
プレゼントした直後に新型がでてしまうというのも、ちょっと悲しいかなと思います。

もちろん、7Dもそろそろ後継機がでてもいい頃なのですが、こちらはまだ噂がでてきていないと思います。

あとレンズ(できれば70−200mmF2.8L)を付けてあげたいところですが、予算オーバーですね。



書込番号:16314306

ナイスクチコミ!1


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/01 00:00(1年以上前)

コンデジから7Dや60Dを使いこなすほど勉強できるなら、すでに欲しいカメラを選べるはず。

息子さんがそこ辺をよくわかってないなら、KISS X5やX6iのレンズキットをお勧めします。

なぜなら、KISSの操作感はコンデジに良く似ているので、ステップアップに向いていると思うからです。

鉄道写真もさまざまですが、広角よりか望遠よりかでプラスするレンズを考えると良いと思います。

書込番号:16314390

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paul53さん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/01 00:37(1年以上前)

みなさんの回答に感謝致します。やはり鉄道写真には、7Dの方が良いとの回答が多いようですね。
レンズを選ぶのが難しいようですが・・・18から200のズームレンズはどうでしょうか?

書込番号:16314506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/01 07:31(1年以上前)

>18から200のズームレンズはどうでしょうか?
Paul53さん、このレンズ悪くは無いと思いますが、そう高性能ではないレンズではないかと。
上にも書きましたが、ボディに7Dを選択してレンズがこれだと魅力が半減しそうです。
また、いずれ標準ズーム・望遠ズームを追加すれば、まず使わなくなる気がします。
それよりも、EF-S15-85 IS U レンズキットに、たとえばタムロンSP 70-300mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/
辺りを購入された方が、予算オーバーになりますが撮影にはより有利だと考えます。
もちろん、純正のEF70-200だとかEF70-300の方がよいとは思いますが、
予算内にはとても収まらないと思いますので・・・。
標準ズーム無しで7D + 70-200 F4 でも予算では苦しいですね。

書込番号:16315013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/01 07:39(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/10501012018/#tab

便利ですが、完全に入門用のレンズだと思います。
広角、標準、望遠、それぞれの使い方、メリット・デメリットを覚えられるレンズです。
しかし、カメラを初めて目が肥えてくると早々に使わなくなるレンズの代表のような存在にも思えます。
高倍率ズームの便利さは画質と引き換えであることを実感できるレンズでした。

60Dや7Dの性能と比べると、レンズのほうが些かレベルが低いですし、これらの中級機カメラの性能を発揮できるレンズではないかもしれませんよ。

書込番号:16315020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/01 07:49(1年以上前)

あ、それと、息子さんが将来、フルサイズにシフトすることがあるとか、初めからフルサイズを希望される場合は、このEF18-200mmは使えませんのでご注意下さい。
因みに、EF70-200mmF4LISは、なんでも使えるし長く使えるレンズだと思いますよ。

書込番号:16315041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/01 08:04(1年以上前)

レンズは10年たっても十分現役でえますが、ボディは2、3年で陳腐化するので、レンズにお金をかけてあげて、ボディはkissでもいいかもしれませんね。

息子さんなりに使いこなせるようになってきたら、もっといいカメラがきっと欲しくなるはずです。
その時でもいいレンズなら引き続き使ってもらえることと思います。

お薦めのレンズは、上をみたらきりがありませんが、鉄道で予算内におさめるなら
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
はいかがでしょうか。

これに、X5かX6iの18-55レンズキット。

書込番号:16315076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/01 08:28(1年以上前)

別に息子さんには最初から最高のものを与える必要はないでしょう。
カメラを使っていると段々自分に必要なものが分かってくるものです。
その時その時買い足せばいいと思います。
ちょうど息子さんと同じように鉄道写真のために小遣いを貯めて、2年以上リサーチして、電気屋さんの人と仲良くなって、親も見えないところでは援助をくれて何とか7Dと18-200キットを高校生で買いました。
最初は望遠であれば望遠であるほどいいと思っていたのですが、次第にキリがないことに気づき、望遠を使わずに構図で工夫すること、そして鉄道以外を撮ることを覚えて行きました。
決して完全なレンズではないですが、18-200で最初は必要十分、使い勝手もいいですからね!!
少なくとも僕は最初に画像を見た時にとても感動しました。
そこから先は本人が何を欲しがるかを待つのが息子さんのためにもなるでしょう。
7Dは扱いにくい部分はあるけれどとてもいいカメラです。
息子さん、喜んでくれると思いますよ!!

書込番号:16315129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/07/01 08:34(1年以上前)

7D18-200のキットレンズから、初めた方が良いと
思いますよ!
必要なレンズは、その内本人が分かってきますし、
今までコンデジ使っていたから、
18-200でも、問題無いと思いますよ!
親なら予算内で、良いもの買ってあげたいて、
思うのは、普通の事ですから、7D買って上げて下さいね!

書込番号:16315145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

やっぱり8コマ/秒 2013

2013/06/27 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 
当機種
当機種
当機種

これでも一番ピントが合っている部類です

去年とそっくりな構図の気が…

餌を咥えて飛んでいるところは撮れませんでした

今晩は!

昨年に続き、今年も庭の巣箱にシジュウカラが営巣しました。
6/15に半日ほど巣箱の前で粘って見ましたが、ピンボケ連発で惨敗でした。
(昨年のほうが多少歩留まりが良かったような…)

辛うじて見れるものをアップします。

昨年秋に5D3も購入しましたが、連写と1.6倍が物を云うため、シジュウカラの撮影はぜったい7Dです。
(まあ、1DXと大砲が有れば良いのでしょうけど…)

今年も、鳥さんに余りストレスを掛けてもいけないので、撮影は半日だけとしました。
雛は何羽いたのか判りませんでしたが、既に皆巣立ったようです。

書込番号:16302284

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/27 21:45(1年以上前)

ほんと辛うじて見れましたー!( v^-゚)Thanks♪

書込番号:16302434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/27 21:56(1年以上前)

ボンファイヤーダンスさん

レス有難うございます。
シャッタ速度優先、ISO3200で固定していたため、止まっているシジュウカラもそのままでとる羽目に…。
後、親指AFに初めてトライしたため、歩留まり最悪でした。
来年も頑張ります!

書込番号:16302478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/06/28 05:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

下見中@

下見中A

ライバルの影

ダンパァ7さん、ボンファイヤーダンスさん、こんばんは。

 シジュウカラの飛翔の瞬間が見事に写っていますね。一眼レフを使いこなされていますね。

 私の方は拙い画像ですが、我が家の目の前の電柱の金具で毎年ささやかな争いが行われていまして、昨年はシジュウカラが子育てし、今年もカップルで何度か下見に来ていましたが、今春はスズメが子育てをした様です。

 お邪魔しました。

書込番号:16303465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/28 07:45(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん
コメント有難うございます。

シジュウカラが電柱で営巣するとは、知りませんでした。

しかも、雀がライバルとは…。

巣箱の場合は、ほんの僅かな穴の径で、営巣する鳥さんの種類が決まるみたいです。

三年前に初めて巣箱を設置した時は、ゴールデンウイーク前に営巣完了していましたが、年々営巣時期が遅く成っている気がします。
下見は、早くから来るのですが…。

そろそろ巣箱を新調しようかな〜!

書込番号:16303663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/28 07:54(1年以上前)

中々面白いです。
このレンズで、このアップは、もちろんトリミングですよね。
ISO3200でないと、撮れませんか。

書込番号:16303683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/06/28 08:08(1年以上前)

スレ主様

向かってくる被写体を捉えてすごいです。

ただ、当日は曇りか日陰か、暗めなシチュエーションだったのてしょうか。ISO3200は厳しいですね。
僕だったら飛んでる瞬間は避けてISO低くし、止まってるところだけを狙ってしまいそうです。

タイトルは「8コマ/秒」ですが、連写しまくったということでしょうか?AFはサーボですか?

文章から、8コマ=7Dと置き換えられますが、今年もシジュウカラ撮れましたというタイトルの感じですね。

書込番号:16303706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/28 08:25(1年以上前)

MiEVさん

レス有難うございます。

勿論トリミングしています。オリジナルは、面積で倍位あったと思います。

撮影に際して、シャッタースピードが1/2000は必要で、被写界深度を稼ぐ為(親指AFで、基準点に合焦させ、置きピン)に最低1段は、絞りました。更に、1段分アンダーで撮って、現像時に引っ張り上げたりもしました。

巣箱が葉の生い茂った木の下に有るため、かなり暗くて(^_^;)

勿論、被写体が止まっている3枚目の設定は、私のスキルの無さが原因で、設定を変える暇が無かった事に因るものです。

只今通勤中ですので、帰宅後トリミング前の写真をアップしますね!

書込番号:16303741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/28 12:47(1年以上前)

トムワンさん

コメント有難うございます。

1年前のスレッドの続きであったため、説明不足で申し訳ありませんでした。

1年前のスレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=14693202/#tab

ご推察の通り日蔭でした。

撮影の最終的な手順は、

1)親鳥が、巣箱の廻りの柵等に止まったら、親指AFでピントを合わせ撮影。
2)巣箱に入っている内に、廻りの葉などの基準点にピントを合わせて置きピン
3)鳥が巣穴から顔を出したら、ひたすら連写(こうしないと反射神経的に間に合いませんでした)
4)ピンが来るか来ないは、被写界深度内に鳥がいるときにレリーズされたか否かの運任せ

AFで追うのは、少なくとも私のスキルでは全く不可能でした。

どなたか、もっと賢い撮影方法があったら教えて下さ〜い。

書込番号:16304328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 14:29(1年以上前)

バッチリ撮れてますね。ISOが高いので、等倍ではノイズも見れますが、
これだけ撮れればいいのではないでしょうか。

書込番号:16304579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/28 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一枚目のノートリ画像。右側は自宅建物

一枚目の次のコマ。ボケボケです。

この巣穴から顔出しカットが一番多いです。

左の次のコマ。ピントさえ来ていれば面白いと思うのですが…

じじかめさん

コメント有難うございます。
今のところ自分の撮影スキルを鑑みるに、これでも上出来だとは思いますが、もう一工夫でもう少し何とかならないかとも思います。
庭の巣箱のシジュウカラ撮影は、これからも続けて行きたいと思います。

MiEVさん

ノートリ画像と圧倒的に多い失敗作も貼っておきます。
もう少し歩留まり上げる方法は無いですかねー。
まあ、歩留まりが悪いから面白い当面もあるのですが…。
来年は、もう少しスキルアップしていたいですが、鳥さんは、年一回のこれ以外全くトリませんので、あまり期待できそうにもありません(笑)

書込番号:16305637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/28 22:29(1年以上前)

スレ主様
飛んでる絵、いいですね。
歩留まり、私は連写の場合3割位です。

書込番号:16306013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/06/29 05:43(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

お早うございます。
コメント有難うございます!
今回の歩留まりは、柵などに止まっているのを除くとかなり甘く見て2%程度でした。

来年は巣箱の位置や枝の剪定も営巣前に工夫したいと思います。
先ずは、鳥さんに営巣してもらえないと始まりません。

書込番号:16306972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーが急に0になります。

2013/06/26 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 koi2000さん
クチコミ投稿数:13件

最近、撮影中にバーテリーマークが突然0になり電池マーク(白いふち)だけになります。
電源のON・OFFを繰り返したりバッテリーを抜き差ししてもなおりません。他のバッテリーを入れても
なおらず、電源OFFなのに電池マークだけは消えません。
しかし、突然正常に動きだしたりします。最初に入れていたバッテリーを入れても通常に動きます。
バッテリーグリップを付けていた時もなり、今はグリップは外して使用しています。
修理に出すべきでしょうか?

書込番号:16297954

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/26 17:15(1年以上前)

koi2000さん こんにちは

異常が有るのでしたら 点検に出した方が良いと思いますよ。

書込番号:16297968

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/26 17:22(1年以上前)

こんにちは
バッテリー、ホルダ、電源回路の接触不良のようですね。
点検依頼が最良です。

書込番号:16297982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/06/26 17:29(1年以上前)

電源系統の一部が接触不良ですね。
基板コネクタであったり、原因は色々ですが、SCで傾向(情報)を掴んでいるかも知れません。
早急に見て貰いましょう。

書込番号:16298001

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 17:52(1年以上前)

接触不良ですね
なんかの弾みで接触が改善した時に正常に動き出すのでしょう

とりあえず接点そうじできるのなら綿棒等で掃除してみて駄目なら点検修理ですね
修理は直接キヤノンのSCへだされる方が修理期間も短いですし、提携修理会社に回されることもないので安心です
近くにSCが無ければ引取りサービスを利用すると良いと思います
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEMethod03.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS7D

書込番号:16298058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/26 18:39(1年以上前)

バッテリーがゼロになるだけでしたら、新品バッテリー購入してください。

電源が回復したりするのでしたら、接触不良以外は、修理に出す以外無いです。

試したいのでしたら、AC電源を購入してみるとか?

購入店に相談するか? キャノンのサービスに問い合わせたほうが無駄が無いと思いますが?

書込番号:16298188

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/06/26 23:19(1年以上前)

何が原因か判断できない状態でしたら、サービスセンターで観てもらう必要があると思います。

また、修理が必要なら見積もりを作ってもらうと良いです。

単純にバッテリーの問題でした、バッテリー購入で解決しますし。

書込番号:16299345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/26 23:22(1年以上前)

バッテリーが純正なら、修理に出されるのがいいと思います。

書込番号:16299355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/27 06:25(1年以上前)

バッテリーグリップのネジ?が緩んでて、本体との接触不良でこの症状になったことがあります。
バッテリーグリップを外しても症状が出るようなら、電池と本体の接触部分に不具合があるかもしれませんので、アルコールと綿棒などで丁寧に清掃してみてはどうでしょうか。

書込番号:16300028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/06/27 07:01(1年以上前)

私も別機種のKissDNとBGの接触不良は経験ありますが
綿棒で接点を清掃したらそれ以降一度も発生していません
(最近はKissDNではBGを使ってませんが…)

バッテリーやBGなどは互換品などは使っていませんか?

その辺が純正のみ使用ならば
バッテリーでなく本体側の接触不良や故障な感じですね…

接点の清掃などで解消すれば良いのですが…

大事な撮影で動かないのは困るでしょうから
一度SCで確認してもらうことをお勧めします

同じ7Dユーザーとして
できるだけ軽症なことを祈ってます

書込番号:16300087

ナイスクチコミ!1


スレ主 koi2000さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/27 14:21(1年以上前)

大勢の方のご意見ありがとうございました。
キャノンに点検に出すことにします。
症状が出る前にバッテリーグリップのネジが少しゆるんでいた気がします。

書込番号:16301167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sunonakaさん
クチコミ投稿数:39件

使用していた40Dが壊れてしまったため、買い替えを検討しています。
一応一眼は使用して5年ほど経ちますがお恥ずかしながら理解せず自己流で使用していたため、いざ買い替えとなると分からないことが多く困っております。
予算の都合上、機種は6D、7D、60Dの中からですが実際に使用されての使用感や機能的な違いなどアドバイスを頂けないでしょうか。

以下に使用目的や状況をを書かせていただきました。

目的:
1.美術品の撮影(カメラマンではないのですが仕事の一環で行っております。殆どこの目的のために一眼を使用しており、細かいテクスチャなどまで写ることが求められます...。)
2.趣味の風景撮影

所持レンズ:
1.EF 24-105mm 1:4 L IS USM
2.EF-S 10-22mm 1:3.5-4.5 USM

また数点分からないことが有り、もし情報をお持ちでしたら教えていただけると幸いです。

1.画素数と画質の関係について伺いたいです。
40Dは約1010万画素ですが、今回購入検討中の機種はそれより高い画素になっています。「ある数値」よりも画素数が高くなると逆に画質が落ちてしまうというようにも聞いたことがあるのですが、どういうことなのでしょうか。

2.暗い会場でも撮影することがありノイズや手ぶれ機能の良いものがあればと思っているのですが、どの機種がおすすめでしょうか。

3.6Dを購入した場合、EF-Sレンズは使用できないのでしょうか。
このレンズは広い展示会場を撮影する際使用していたので、その場合買い足さなければいけませんね;

書込番号:16292480

ナイスクチコミ!0


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/25 01:13(1年以上前)

こんばんは
候補にあげられておられる機種は、40Dと変わらない使用感だと思います。
60Dを使っていますが、使用目的では7Dより60Dかなと、過去のアドバイスから
判断いたします。
レンズですが、6DにはEF-Sレンズは使えません。
今までのレンズで不満が無ければ、ボディーのみの購入でOKと思われます。

書込番号:16292610

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 01:20(1年以上前)

sunonakaさん、こんばんは

40Dが壊れたということですが、もしシャッターユニットの故障なら修理しても1万円台の前半でなおりますし、修理を検討しても良いのかななんても思いますが...

本題に戻りますがEF-S10-22の買い替えが可能なら6Dが撮影目的に一番叶った機種だと思います
APS-C機なら7Dも6Dもツーコマンドダイヤルなので操作性は今までと変わりませんが、高感度性能も40Dより若干良いだけで大きくはかわりません。
高感度性能を求めるのならX6iかX7iが良いと思います
ただしダイヤルが1個なので操作性は落ちますが、ライブビューでのタッチ操作によるシャッターとか逆に操作性がよくなる部分もあります

>1.
高画素の方が解像力が上がりますが、同じ技術で作られた低画素機に比べ高感度性能が落ちます
でも技術は常に進歩していますので、昔の機種よりも高画素化していても高感度性能は良くなっています

一般的に画素数の上がると画素ピッチが小さくなる、すなわち一画素当たりの面積が小さくなり一画素の受け取る光の情報量が少なくなります
その光の情報は写真として必要な量を得る為に、増幅されますが一画素の情報量量が少なければより大きな増幅が必要となりそれだけノイズが大きくのりやすくなります。
したがって、同じ技術で作られた撮像素子は高画素機の方が一画素当たりの増幅量が大きくなる為にノイズがのりやすく特に高感度になるほど
顕著に現れ、高画素機は高感度性能が悪いということになります

>2.

手ブレ補正はキヤノン機の場合はレンズによるのでボディによる差はないと思います
暗所でのAFは6Dが-3EVとローライトAFに対応しているので暗い場所でもAFが迷いにくいですし、候補の中ではフルサイズ機の6Dが一番高感度性能が良いです
APS-C機なら7Dや60DよりもX6iやX7の方が高感度に強い機種ですし、美術品や風景を撮る目的ならバリアングルのX6iで構わないかと思います

>3.
6DにEF-Sレンズは物理的に装着できないようになっています。
したがってEF-S 10-22と同様の超広角を得るためにはEF16-35mm F2.8Lが必要となります
他にはEF 17-40mm F4Lとか、シグマ12-24mm II DGあたりが候補になります

EF16-35mm F2.8L
http://kakaku.com/item/10501011835/

EF17-40mm F4LはEF-S10-22に比べ広角側が1mmほど画角が狭くなります
http://kakaku.com/item/10501010030/

シグマ12-24はフィルターが装着できないのが難点です
http://kakaku.com/item/K0000272669/

書込番号:16292627

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/25 01:38(1年以上前)

6D一択のような気がします。
EF-Sレンズは使えませんが、6Dはフルサイズなので感覚的には24-105mmは1.6倍広角側にシフトします。
つまり、今までのEF-S10-22の15mmぐらいが、24-105mmのワイド端の24mmと同じぐらいの感覚になります。
その上で、新たに超広角が必要か考えたほうが良いと思いますよ。

画素は40Dからぐんと増えますが、6Dはフルサイズで40Dと比べるとセンサーサイズは約2.5倍ちょっとの大きさなので、1画素の面積も実は40Dよりも大きいのですよ。
デジタルの進化もあって、1画素の質は圧倒的に6Dが優れていますし、全体的な画質で言えば比べ物にならないといっても過言ではないと思いますよ。

書込番号:16292670

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/25 02:14(1年以上前)

6Dですね。
40Dとセンサーの大きさが同じ、60Dと7D。
×1.6になります。
6Dだと、×1.0なので、同じレンズを使うと、小さく見えます。
使用が動く物でないので、センサーが大きい方が、描写力が高くなります。
お勧めは、6Dです。

書込番号:16292710

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/25 02:50(1年以上前)

こんばんは。6Dは持っていませんが、同じようなフルサイズ機は持っています。また7D、60Dユーザーです。

ここでは40Dの後継ですから60Dということになりますが、暗い会場での撮影があると書かれていることから、6Dをお薦めしたいです。
60Dでも40Dからすると、暗い場所でのノイズは入りにくくなってきましたが、6Dのほうが更にセンサーサイズが大きくなりますので、ノイズは入りにくくなってきます。

ただし、EF−S 10−22は買い換えとなってしまいますが、前出のセンサーサイズが大きくなることにより、16ミリクラスからでもよくなりますので EF 16−35が推奨です。もしくはEF 17−40になりましょうか。

画素数につきましては、ある一定の量まで増えても影響はありません。
また、画像処理をする機構…画像処理エンジンの性能によっても変わってきます。

書込番号:16292743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/06/25 04:59(1年以上前)

こんにちは

使用目的からいけば
フルサイズの6Dが最も有力と
思われますが、ご予算はいくらほどでしょうか?

ただ単に、40Dの買い替えでしたら、60Dで
十分ですし、ボディーの購入だけで済みますので
一番お安く出来ると思います
40Dよりもは、高画質にはなりますし

そして現在よりも、さらに高画質を求められるのでしたら
6Dの一択になるかと思います
その際は、言われてる通り広角レンズが使用出来なくなるので
買い足しになりますね

ご予算が潤沢であれば、みなさんご推奨の16-35f2.8になりますが
そうでないのならば、このあたりを推奨させてもらいます

シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000272669/

これですと現在お使いの24-105f4と繋がるかと
思います
そして現在よりさらに広角に撮影が可能となりますよ

一度考慮ねがいます<m(__)m>





書込番号:16292817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/25 05:17(1年以上前)

6Dはフルサイズなのでピッチ的には40Dよりも広いので
素の画質もいいですし

2000万画素のデータを1000万画素にリサイズした場合
最初から1000万画素のカメラのデータよりも画質いいですよ

書込番号:16292830

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/06/25 06:40(1年以上前)

骨董品はやめて最新機種が出てるメーカーにするのが吉

書込番号:16292905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/06/25 06:48(1年以上前)

美術品の撮影とのことですが、美術品はなんでしょう。
お持ちのレンズ 24-105mm は歪曲があり、10-22mm はパースが強いので、どちらも美術品の撮影には向かないと思うのです。
美術品を素直に記録するという意味では、単焦点レンズをおすすめします。
もっとも安価な EF50mm/F1.8II は歪曲がなく、素直な色だしなので記録的撮影にはとても良いレンズだと思います。 私は商品(金属製品)の記録に長い間使っていました。

なお、暗いところの撮影ということはやはり美術品でしょうか。 余計なおせっかいですが、作者に敬意をこめて、三脚・一脚を使うなどして丁寧に撮ってあげることをおすすめします。

書込番号:16292916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/06/25 06:51(1年以上前)

60Dを選択しても今までの40Dよりも画質も高感度耐性も向上していると
思いますが、予算が確保できるならスレ主さんの使用目的なら
暗い室内でも綺麗に撮れる高感度耐性が良好な6Dをお勧めします

フルサイズの6Dの場合EF-S 10-22mm は使うことができなくなりますから
24o以下の超広角域が必要ならレンズも買い替えとなります

書込番号:16292922

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/06/25 09:50(1年以上前)

40D、7D、5DIIIが稼働中です。

まず確認したいのですが・・・
40Dのご使用で、満足されていましたか?
例えば、「細かいテクスチャなどまで写ること」はいかがでしょうか?
「暗い会場でも撮影することがありノイズや手ぶれ機能の良いもの」で、不満がありましたでしょうか?

基本的に40Dの絵で不満がなければ、どの候補の機種にされても良いと思います。
その中で、40Dの6.5枚/秒の連写速度が必須であれば、7Dしか選択肢はありません。
逆に言えば、連写の能力が必須でなければ、7Dにする理由もないのかもしれません。

>「ある数値」よりも画素数が高くなると逆に画質が落ちてしまう
その「ある数値」がいくらかが気になりますが・・・都市伝説では?
7Dは40Dより高画素ですが、画質が落ちたとは思いません。ISO感度も1段上を使います。
画素数が多くなると、等倍チェック時の大きさが違いますから、ピンズレ、ブレなどはより顕著にわかります。
これを指すのなら、技術的問題かもです。

余談ですが、40D、7D、5DIIIでは、DIGICのバージョンが違います.
その違いにより、同じレンズでも発色傾向が違います。案外40Dの色が良かったりもするので、40Dもたまに使っちゃうんだよね。

>ノイズや手ぶれ機能の良いもの
まず手ブレ補正はレンズに依存しますので、ボディーは関係ないと思います。
ノイズのとの兼ね合いで、ISO感度を高くしてブレを防ぐという場合は違いが出ます。
私の感覚としては、40Dの上限は1600、7Dの上限は3200、5DIIIの上限は12800で使っています。
高いISOでの使用を想定するなら、フルサイズの6Dが選択となると思います。

>6Dを購入した場合、EF-Sレンズは使用できないのでしょうか。
6Dには物理的にEF-Sレンズが装着できません。
今までの40Dで不満がなければ、60Dにされた方がコスト的に有利かと思います。

もし6Dでその画角を得たいとすれば、17-40F4Lあたりになるでしょうか。
ただ、フルサイズの24mmはAPS-Cの15mmなので、広角の領域にはなると思います。広さがそれで足りればいいのかも・・・
また、24-105mmのテレ端を使っておられた場合、テレ端も換算168mmからはかなり短くなると思います。
70-200mmあたりの望遠レンズも必要になるかもしれません。

ボディー以外にコストをかけていけるのなら6D。
今の状態でかまわないのなら、60D。
格落ちでも、最新のDIGICがいいのなら。Kiss-X6i・・・かな。

書込番号:16293242

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/06/25 10:19(1年以上前)

メインの使用用からすると6Dが良いと思います。24-105/F4もお持ちなので、ボデーのみの購入で良いと思います。

一度、その組み合わせで使いiso感度を許容範囲まで撮影し、不満があるなら、明るい単焦点レンズを購入するのが良いと思います。

7Dは買いやすい値段ですが、メインの被写体からするとあまりメリットはないですね。

書込番号:16293297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/25 11:03(1年以上前)

インボマックス

相変わらず意味不明なコメントしてるな。

骨董品なんて〜スレ主さんに失礼でしょ!

書込番号:16293399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/25 11:58(1年以上前)

>予算の都合上、機種は6D、7D、60D

6Dが入っていますが、ご予算は具体的においくらくらいなのでしょう?

もし6Dにして、

>2.EF-S 10-22mm 1:3.5-4.5 USM

の画角も絶対に必要でしたら、レンズも買うことになると思いますけど。

書込番号:16293532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/25 12:20(1年以上前)

スレ主様
質問1、
「ある数値」がどれ位かはわかりませんが写真をメールで友人にあげるためサイズ縮小したらPC上で元画像より綺麗に見えた事があります。
サイズ縮小で解像度がおち、ノイズが減ったり等の効果があったのかなと感じました。
スマホで見る、PCで見る、プリントサイズ等、目的によってリサイズも有りだと思います。
プリントする際、サイズによってシャープネスのかけ具合を変える等と似てるのかな。
画素数を落とす事はできますが逆はできないので検討中の機種であれば問題無いのでは。
質問2、
皆様お勧めの6Dがいいと思います。高感度耐性も強いですが撮影場所によっては静音シャッターは強い味方です。
40D・60Dはわかりませんが7Dのシャッター音はうるさいです。
質問3、
6D選択であれば17−40買い足しでしょうか。軽くていいですよ。
フルサイズでの24−は広角利用できるのでお試し下さい。
>細かいテクスチャなどまで写ることが求められます...。
マクロレンズがいいのかも。

書込番号:16293589

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/25 16:57(1年以上前)

sunonakaさん、こんにちは
またちょっと失礼します。
お持ちのレンズが両方活かせることで、60Dを推しましたが
私なんかとは違い、プロフェショナルな場面での使用ですね。
他の方も聞いておられますが、40Dの画質で充分満足出来ていましたでしょうか。
大変繊細なお仕事をされるようですので、カメラもそれにみあったものが
必要だと思います。
少しでも40Dに不満が有ったのであれば、よく考えられた方がいいと思います。
予算を増やされ、繊細な写真が撮れ、かつ堅牢な機種を選択する方が
今後のお仕事に生かせるのではと思ったりします。

書込番号:16294236

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunonakaさん
クチコミ投稿数:39件

2013/06/25 23:34(1年以上前)

皆様、わかりやすく丁寧なご解説をありがとうございます。

以下に質問の回答を書かせていただきました。
1 故障部分について
故障は手前に付いているダイアルの部分になります。ホワイトバランスやISOを変更できなくなったため買い替えを検討しています。

2 予算について
予算は20万円までです。
6Dはボティのみになってしまいますが24-105mmの広角側で粘りながら、いずれ買い足そうと思います。

3 広角について
>今までのEF-S10-22の15mmぐらいが、24-105mmのワイド端の24mmと同じぐらいの感覚になります。
6Dはフルサイズのため広角よりになるのですね。...とても助かります。
先ほど15mmで撮影してみましたが、広角レンズを買い足す必要がありそうです。

4 撮影する作品について
絵画、立体、インスタレーション...とその時々で形態は変わります。
>お持ちのレンズ 24-105mm は歪曲があり、10-22mm はパースが強いので、どちらも美術品の撮影には向かないと思うのです。
ご指摘通りです。24-105は幅に余裕を持たせて撮影しなるべく歪曲しないよう撮影していましたが、10-22のパースには毎度困っています。

5 40Dの不満点について
40Dというよりレンズになってしまいますが、10-22mmで撮影した画像は写りが甘く(拡大すると「ぼやっ」としており肝心の作品がかわいそうで)、だんだんと使用頻度が下がっていました。私の腕によるものだと思いますが、あまりに酷いためレンズの故障を疑ったほどです...。
またシャッタースピードは遅いなと感じることが多々あることや、ノイズが気になることもあります。
こうして挙げていくまで気づきせんでしたが、使いづらいと感じていたようです。

6 発色について
>余談ですが、40D、7D、5DIIIでは、DIGICのバージョンが違います.
>その違いにより、同じレンズでも発色傾向が違います。
撮影対象が美術品のため正確な発色を求められることや、40Dで問題が無かった分これは気になりますね;
RAW画像を弄って解消できる程度だと助かるのですが...。

7 撮影目的について
サイズはその時々で変わりますが、撮影したものはほとんど紙媒体になります。

--------------------------------------------------------------

ご回答のおかげでカメラに対する理解を深めることができました。
ありがとうございます。
機種は6Dを購入することにしました。
次の撮影まで二週間ほど余裕があるため、それまでに少しでも安くなれば良いのですが難しそうですね;


そして...広角レンズを購入する可能性あり、大変恐縮ですが引き続き情報をいただければ幸いです。

手持ちの10-22mmですが、拡大すると画像が「ぼやっ」として潰れていました。
24-105mmではきれいに写っており広角レンズでもこのような画質で撮りたいのですが、EF17-40mm F4Lやシグマの12-24mmで可能でしょうか。
EF16-35mm F2.8Lは予算の関係上厳く、お勧めしてくださったこの二点から検討しています。
またパースのキツさを考慮しますと単焦点レンズの方が良いのでしょうか。

書込番号:16295773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/25 23:45(1年以上前)

パースペクティブは画角で決まるので…

超広角使う限りどうしようもない問題です
DXOのソフトで補正するのもありますけどね

僕は24mmが自然に写せる限界と感じてますね

書込番号:16295815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/25 23:59(1年以上前)

パース自体は、焦点距離依存と思ったほうが良いですよ。
そして、超広角は、そのパースが味とも言えますし。

6Dでの17-40は、40DでのEF-S10-22とは、JPEG出しなら多少前者有利も極端には変わらないと思います。
ただ、デジタルレンズオプティマイザなどを使うなら画質の耐久性?(色々な補正をしてもノイズがのらないとか)はフルサイズの方が有利な感じがしますので、RAWで仕上げるなら17-40の方が良い結果になるのではないかと想像します。

シグマの12-24は、その強いパースを求めて購入する人が多いのではないでしょうか。
この広い画角が必要なら、実質、選択はこれしかありませんからね。
キヤノンの超広角単焦点は…、チョ〜高いっすよ(笑)

書込番号:16295874

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/26 00:05(1年以上前)

こんばんは
大体の問題が解決できたようですね、よかったです。
広角レンズは中心部分はいいと思いますが、端のほうはNGかもしれません。

お仕事の上では速いシャッタースピードは必要としないと思いますので
6Dでいいかもしれませんね (^^)v
オフの時の風景写真、見てみたいですね〜
ほな、また

書込番号:16295897

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

標準

AFが弱い?

2013/06/24 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:27270件

PENTAX K-30より、AFが弱いのでしょうか。
自分は、感じた事はありません。
書き込み番号 16289037
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16285801/#tab

書込番号:16289088

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/06/24 01:00(1年以上前)

皆が同じ意見になる必要なくない?

愛着もあればプラシーボもあるし、人によって撮ってる被写体違えば、目指すものも違うしf^_^;)

科学的な唯一普遍のモノサシがあっても、だから?って思ったり(^◇^;)

そこが道具の面白い所じゃないかな(^-^)/

書込番号:16289184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/06/24 01:03(1年以上前)

あと、文脈的には暗所でのAF精度みたいですね(^◇^;)

書込番号:16289195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/06/24 01:03(1年以上前)

K-30ではなくK-5Usとの比較だとおもいますよ。
暗所AFに差があると言っているのではないでしょうか。
7Dは-0.5EV、K-5Usは-3EV、6Dと同じです。
確かに、7Dは暗くなるとAFが怪しくなります。

動態に対しては別の話だと思います。
7Dのほうが遥かに上であると感じます。

書込番号:16289197

ナイスクチコミ!9


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 01:20(1年以上前)

EOS-7D AF輝度範囲 EV-0.5〜18(常温・ISO100) http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/spec.html
K-30  AF輝度範囲 EV-1〜18(ISO100) http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/index.html

カタログ上の輝度範囲に限っていえば、K-30よりもAFは弱いということになりそうです。

性能重視ということですが…
一言で性能といってもいろいろありますから、いろんな見方があってもいいんじゃないでしょうか?

書込番号:16289228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件

2013/06/24 01:28(1年以上前)

暗い所は、合いにくいのは、SPECにも、出ているのですね。
自分の場合、暗い所は、AFは切っていたので、わかりにくかったですね。
無宿人さん、参考になりました。
MA★RSさん、ronjinさん、ありがとうございました。

書込番号:16289246

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/24 06:56(1年以上前)

これ系の話、他社では多いんだよね。

自分はSONYも使ってるが、SONYのα55が出た時、
α55のAFは1D4 より素晴らしい、とか言っている人もいた位だ。

書込番号:16289513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/24 07:32(1年以上前)

スレ主様
情報ありがとうございます。
7D使ってますが満足してますので他製品に負けてる部分があっても、、、
余裕があればペンタックスも使ってみたいですが、、、
ニコンもソニーもオリンパスも使ってみたい製品ありますが、、、

書込番号:16289566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/24 10:02(1年以上前)

五十歩百歩ではないでしょうか? 使いこなす技術のほうが大事かも?

書込番号:16289869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/24 11:37(1年以上前)

勝ったの、負けたのって・・・・・・・・・。

それが許容できないなら、都度乗り換えるしかない。

書込番号:16290086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/24 15:12(1年以上前)

Kr,K5Us、7Dを所有しています。
K30のフォーカスはKrとK5Usの中間バージョンです。
ペンタでカワセミや戦闘機を撮影されているかたもいらっしゃいますが、
ものすごいテクニックと努力と根性の持ち主だと思います。
それくらいペンタは動き物を追いません。
ある程度信用できるのは中央1点のみです。
カタログにうたってある連射速度も実際は不可能です。
画像補正設定をすべてオフにしてもそうです。

書込番号:16290622

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/24 15:42(1年以上前)

>α55のAFは1D4 より素晴らしい、とか言っている人もいた位だ。


私の所有しているα55と5D2の比較では室内や暗所ではα55の方が迷いが少ないですよ。

只、AF性能はそれだけで語れるわけがなくて、それは一部に過ぎませんCANONの優れたところはレンズや動体予測を含めたトータルでのAF性能です。

ペンタのスレも局所的なAF性能を言っているように見えますね。

書込番号:16290679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件

2013/06/24 16:25(1年以上前)

たっこちゃんさん、こんにちわ。
どちらも使っているんですね。
やはり暗所は、弱そうですね。
PENTAXのHPを見ると、AFの凄さを列挙しています。
一瞬信じてしまいそうな内容です。(笑)

書込番号:16290751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/06/24 17:36(1年以上前)

何をもってAFをいいと言うかですねえ。

速度ならば、キヤノンのAFはピカイチです。
ペンタ、ニコン、キヤノンを一通り使いましたが、キヤノンの位相差AFの速さは異常です(笑)
ニコンでさえも、キヤノンと比較すると遅く感じます。
ペンタは・・・もうレンズのAFの仕組みから変えないと恐らくキヤノンやニコンとは同じ土俵にも乗れないと思います・・。
精度についてはこれは私にはその差がわかりませんが、最近のカメラならばどれも問題ないように感じます。
イメージでは、ニコン、キヤノンがやはり秀でてるように感じます。

暗い所での合焦は、ペンタのK-5Uは素晴らしいですね。-3EVまで対応してます。
少し前の機種と比べると、明らかに違います。

ペンタはAFが弱いというイメージがありますので、ペンタもそのイメージを払拭するのに必死なのでしょう。
位相差AFのスピードや動体予測はノウハウも必要ですし、お金のかかるところでしょうから、別の場所でアピールする必要があるのだと想像しています。
結局、AFの面ではキヤノンとニコンが飛び抜けてるという印象です。
ペンタにはペンタのよいところもいっぱいあるんですけどね。

書込番号:16290926

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/06/24 19:14(1年以上前)

αからキャノンに乗り換えた時はAFに驚きました。
ペンタはボディー内蔵モーターも静かで早そうですよね。
αを持っていた頃は、ペンタもかなり気になっていました。

書込番号:16291207

ナイスクチコミ!1


Five_Spotさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/25 03:02(1年以上前)

スレ主さんは、こっちでスレ立てて影でモノ言うようなマネする前に
向こうでしっかり返ってきたレスに、返せばいいんじゃないですかね?

EOS7Dの追従性は素晴らしいことは、ペンタユーザも知っているものと思いますよ。
話の流れ的にも暗所AF性能についてみたいですし
向こうのスレ主さん初心者みたいですから、AFの様々な要素の区別がついていない可能性もありますし。

デザインが良いといって喜んでる人たちの所に
それをバカにするような形で「濡らすと壊れる」「性能重視ですから」なんて書きこんだ所で、誰の同意も得られないのは
EOS7Dが悪いのではなく、MiEVさんの書き込み方が悪いだけだと思います。

それに、性能重視で選ぶにしてもAFにしたって精度、感度、速度、追従性その他、山ほど項目があり
センサー性能(さらに高感度ノイズやら長時間ノイズやらDRやら……)やら防塵性能やら
色々あって、7Dよりペンタックスが優れてる点もあるでしょうしね。

書込番号:16292753

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/06/25 10:25(1年以上前)

Five_Spotさん

その通りですよね。
どちらが優れたカメラか、ではなくて、どちらもそれぞれに良いところがあるのだと思います。

AFで、連写と動体予測を望むならばAPS-Cならば現状でも7Dでしょうし、悪天候の中や手持ちで撮影したり
することが多い、高感度に強いAPS-Cのカメラを求めるならばK-30は非常に良い選択肢です。

書込番号:16293316

ナイスクチコミ!1


HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/26 03:17(1年以上前)

Evってあくまでも相対値なのでカタログスペックだけでは判断できませんよ。
あれ、Ev値って「○○準基」みたいな世界基準とかありましたっけ?

書込番号:16296233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/06/26 07:44(1年以上前)

EV値って、、、
言い切っておいて世界基準みたいなの有りましたっけってどういう事ですか?

F値とおなじく基本だと思いますがね。


書込番号:16296464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/06/26 08:28(1年以上前)

EV = log2F2 − log2T − log2(ISO/100)

書込番号:16296572

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング