EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 47 | 2013年6月20日 16:48 |
![]() |
13 | 7 | 2013年6月16日 14:47 |
![]() ![]() |
141 | 30 | 2013年6月16日 00:00 |
![]() ![]() |
86 | 61 | 2013年6月15日 00:01 |
![]() |
11 | 8 | 2013年6月22日 16:18 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年6月11日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D持ちビギナーですが夏になって暑くてカメラを持ってふらっと写真を撮りに行こうという気が少し減退しています。
信州や北海道ならまた違うのでしょうが、昼間は暑くてだめです。
早起きして朝焼けでも撮りに行けば気持ちいいのでしょうか?
皆様は暑い時期にはどのような写真ライフを過ごしていますか?教えてください。
0点

高地へ行って、天体写真でも撮られては如何でしょうか?
夕涼み、ならぬ夜の繁華街や観光地も絵になりますよ。
昼間の厚い時間は光線状態がきついので、風景は良いですが、人物撮影等は影が出やすく、相手もきついですからね。
あとは、夏祭りを探してGo!
書込番号:16265758
2点

こんばんは。
涼しい渓谷などでの撮影や水族館での撮影もいいと思います。
書込番号:16265843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車に乗って、電車に乗って田舎へ出かけましょう。
日中は暑いですが時折涼しい風が吹き抜けます。
川が流れる近くもいいですね。流れる水が涼しげですよ。
大きな木の下もいいですね。きっといい木陰がありますよ。
田舎に出かけましょう。そして夏の写真を撮りましょう。
暑いけど。帽子と飲料は必須ですね。
書込番号:16265845
1点

北海道なんで...
土曜の朝に放送している「大人の山歩き」見るたびに、そんな所を山歩きして写真撮ってみれたらなぁと思います
東京近辺の人がうらやましい...
あ、もちろん北海道にも山はありますよ
でもそんな番組ないし、ヒグマも怖いし
書込番号:16265860
3点

こんばんは。
去年の夏に、陽炎がどんな風に写るのか興味が出て、37℃の予報が出た日の真っ昼間に写真撮った事があります。
この時は2時間くらいで気力が無くなりましたが、1日中ではなくて、短期集中で撮ってます。
そして、夏のおススメ被写体は雲と夕焼けです。
近所でも撮れますし、他の季節よりも絵になります♪
書込番号:16265879
3点

一度でいいから37℃を体験してみたい・・・・
確かに当地北海道はそんなに暑くはなりませんが、逆にマイナス20℃〜30℃の極寒地で
撮影するのも楽しいですよ。
無論それなりの格好で行かないと10分と持ちませんが・・・・・
書込番号:16265909
2点


KAZU_21さん、こんばんは。
私も梅雨に入って写欲が減退していたんですが、ソニー板で最近流行している
タイムラプス動画(微速度撮影)に挑戦して撮影に出かける回数が増えました。
今夜、博多湾の日没と夜景を撮影したものをタイムラプス化してユーチューブに
載せました。
タイムラプス動画化ソフトは、Windows7に付属のWindows Live Movie Makerです。
http://www.youtube.com/watch?v=v5PWr04njNA&feature=youtu.be
とにかく簡単に出来ちゃうのでハマること請け合いですよ♪
書込番号:16265978
0点

おいらも蝦夷地ですが過去に36℃までは経験あります。
翌日30℃ぐらいで、涼しく感じましたよ。
夏はやはり羅臼か大雪山かな?涼しいスポットは
書込番号:16265987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
体験したい?? 埼玉県熊谷市か岐阜県多治見にでもいらっしゃいますか?
32-33度ぐらいまでは、Yシャツ半袖でも何とかなります。気温37度、直射日光で歩くと、体全体が熱いというか
重いというか・・・ 「暑い」ではなく「熱い」んです。体温調整はできるんですが、暑すぎると発汗もおいつ
かないようで、汗でぐっしょりともならず日干しになっているような感じです。
かえって、暑いところから日蔭やちょっと涼しいところに入った瞬間のほうが、汗がどっと噴き出します。
まあ、疑似体験したいなら北海道でも直射日光の炎天下の車の中に、霧吹きでも吹いてください(苦笑)
まあ、マイナス30度も大概ですけどねーーー @陸別町にて
寒さを感じる前に体の末端から体温が奪われていく印象が・・・まじで危ないと思った。
そして、本当に寒いよりも、中途半端に寒い時期のほうが運転は怖かった・・・
書込番号:16265988
0点

>北きつね☆さん
そりゃ、釧路・根室方面でしょw
帯広で30度でも、釧路方面に向かうにしたがって、最高気温18度/8月なんてざらじゃないですか?w
書込番号:16265995
0点

エアコンの聞いた部屋で、フォトヒトなどにアップされてる色々な作例を見て楽しんでみては?
それが刺激になって、暑さを上回る写欲が湧いてきたら写真を撮りに行きましょうよ。
別に仕事じゃないのですから、暑い中、無理して撮りに行くことないじゃないですか。
趣味なら楽しまないと。
書込番号:16266004
3点

KAZU_21さん こんばんは
暑いと機材を持ち出すのもだるい時がありますよね〜
価格コムのスレッドに写真を見せ合う板がいくつかありますが
そこへ貼りに行けば撮りに行く気力も増すかと思います!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16245480/?cid=mail_bbs
こういったスレッドへの投稿もいいものですよ!
私は結構撮りに行く励みになってます!
書込番号:16266010
1点

その先へさん
そりゃ、釧路方面は確かに涼しいけど、霧だらけですよ。
何撮りましょうか?
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
書込番号:16266069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

陽炎を狙った写真に写っている駅は、練馬区にある武蔵関駅です。
練馬区の最高気温も高めで、東京では猛暑地として有名です。
書込番号:16266110
0点

自分は暑くても平気なのでいつもと変わらずです。
8月の炎天下の中でも複数台持って出かけていました。
この時期しか撮れない花、深くなった緑、青みを増した空と対比する入道雲ってとこでしょうか。
セミ撮りなんかもこの時期ですね。
ジメジメしてるときより、カラっとした暑さのほうがいいですね。
別の意味の熱中症だとうそぶいていましたw
但し、こまめな水分補給などの暑さ対策は万全に。
書込番号:16266318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私の被写体は飛行機(主に特別塗装の旅客機)とサーキットでのレーシングカー(主にスーパーGTとスーパーフォーミュラ)ですが暑いだなんて言ってられません、サーキットではトラブルかリタイアかクラッシュで次の周はそのマシンが来ないかもしれないので。
飛行機にしても特別塗装機はレアなので遠征できない身としては次はいつ来るか分からないのでその時その時を頑張るしかありません。
つまり私には「撮りたいと思った時こそが撮り時」だと思います。
書込番号:16266429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
北海道の道東にある屈斜路湖の雲海でtime-lapse(インターバル撮影・微速度撮影)撮影をしてきました。
前日は屈斜路湖に雲海が全くない状態でしたが、夜明け頃から湖面からの霧が雲海になってくれました。
2013津別峠の雲海
http://youtu.be/FYjvewvyrSk
今回でEOS 7DとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMでtime-lapse撮影をするのはこれが最後になります。
どうしても高感度ISOのノイズが妥協できなくてEOS6D購入の下取りへ行くことになりました。
このカメラとレンズの組み合わせは最高のコンビだと思います。本当に良い活躍をしてくれました。
今度はEOS6Dで星空のtime-lapse撮影をやりたいです(^-^)
7点

映像も良いし、音楽も良かった。
良いものを見せていただきました。
書込番号:16252064
1点

いつもながらプロの仕事ですね(^^)
朝日を待って撮影するのは大変だと思います。
書込番号:16252134
1点

北のだいちさん、素晴らしいの一言です。
荘厳な雰囲気すら漂ってますね。
ところで、これ全部で何コマを重ね合わせたのでしょう?
書込番号:16252648
1点

すばらしいですね。
露出の安定感にびっくりしました。
書込番号:16253315
1点

スレ主様
いいものを見させていただきました。
同じ機械を持ってても使い方次第で、、、
6Dでの作品楽しみに待っています。
書込番号:16256079
1点

BMW 6688さん
ありがとうございます(^-^)
わたしも映像にピッタリな音楽に巡り合えてよかった〜と感じました!
sh10rさん
いえいえ、そんなプロなんて・・・(^-^;
前の晩9時からから現地入りして、朝の2時から撮影していました。
夏は朝が早いので大変ですが、素晴らしい光景が待っていると思えば苦労と思わないです。
いつも思うのですが、朝日を見ると心の中から希望が湧いてきますね〜
モンスターケーブルさん
ありがとうございます(^-^)
日本一大きなカルデラ湖、屈斜路湖の雲海はスケールが大きいです。
この光景が好きで何度も通っています。
今回使用したショットは1751枚です。データの容量は8.12GBになりました。
ビデオ編集ソフト(EDIUS Pro6.5)に取り込むだけで15分くらいかかります(笑)
mt_papaさん
ありがとうございます(^-^)
time-lapse撮影を始めた頃は一枚ごとの露出にバラつきが出て、
動画にするとチカチカと見辛い感じでした。
いろいろと研究して空の明るさが変化しても、
緩やかに露出が変化するようにセッティングしています。
(と言ってもちょっとしたコツみたいな感じです)
詳しくは私のブログに書いてありますのでご参考にして下さい。
http://redbean-ice.at.webry.info/201108/article_4.html
じじかめさん
そうですね〜一応time-lapseは静止画の集まりなので、
これで勘弁して下さい(笑)
しんちゃんののすけさん
ご覧頂きありがとうございます(^-^)
EOS 7Dの前はEOS 40Dを使っていましたが、
EOS 7Dの方がtime-lapse撮影で安定した撮影が出来るので、
とても良いカメラでしたよ。
想像ですが、オートISOの性能が良いんでしょうね〜
書込番号:16260119
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ミノルタCR-X→RICOHのコンデジを使っています。
そこで、デジイチが欲しくて色々見たところ、7D/60D/D7000/D7100に候補を絞りました。
そこで質問です。
触った感じAFが飛び抜けて速いのが、7Dだと感じたのですが皆さんの感触はどうですか?逆に他が遅く感じてちゃんと追いかけられるのか心配です。9点とか19点とかシステムの話ではなく、皆さんの主観をお聞かせ下さい。
書込番号:16240117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かかくどっとこみさん こんにちは
7Dは ニコンで言う所の 今はラインナップにはない D300クラスに対抗していますので 60D・D7000・D7100よりは ボディの基本性能は上だと思いますので AF性能も 他の3機種よりは良くなっているように思います。
書込番号:16240148
7点

こんにちは
AFのスピードはレンズにも依存します
キヤノンのAFは他社よりも速いと云われていますが、AFのスピードはレンズにも依存しますからレンズによっては他社の方が速いということもありますし、ニコンも十分速いと思いますから実用上の差はないと思います
また、動体撮影する場合はAFのスピード、追従性も大事ですが、連写速度や連続撮影枚数も重要です。
7Dに対抗するD300sは既に生産中止でD400待ちになっていますが、7Dよりクラスが下のD7100はバッファ不足が唯一の弱点ですね。
バッファメモリーが少ないと連続撮影枚数が少なくなりますから
書込番号:16240256
9点

こんにちは。
>触った感じAFが飛び抜けて速いのが、7Dだと感じたのですが皆さんの感触はどうですか?
使用レンズによって違いはありますが、ほぼ感じられた通りで間違いないと思います。
書込番号:16240269
4点

こんにちは
AFについては、やはりレンズを含めた
システムに依存するので、一概に
どの機種が早いとか遅いとかは、
無いかと思います
ただ、ニコンには、7Dに対抗しうる
機種が現在存在しませんので、
スポーツ撮影を行う為のAPSC機としては、
現在もトップであると思います
なんせ、1D4と同じツインエンジン搭載機
ですから、
それとオールクロスのAFポイントと
AIサーボの性能のバランスで
一度食らいつくと外れないという
点で現在も最強と思います
書込番号:16240325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AF速度を求めるのであればCanonならUSM、NikonならSWMといった超音波モーター付きのレンズが良いかと思います。
ボディよりもレンズに依存するようです。
書込番号:16240326
3点

7DのAFいい。いまの価格なんて投売りもいいとこだ。
書込番号:16240380
5点

家電量販店等で触ったくらいで判断しちゃダメだよ。
中央1点なら前世代のカメラでも追従性は十分素人で扱えるレベルは超えている。
問題は周辺。
動体撮影で使うか使わないかは使用者に分かれるけど
初心者でどうしても撮り逃したくないシーンならAF速度を考えるより、あなたがシステムの話ではないと言った
多点まかせで撮るほうが成功率は高い。
書込番号:16240428
0点

AFの早さを聞いているのに、9点・19点を、考えない、1点しか使わないの?
さすが、若葉マークですね。
書込番号:16240441
2点

かかくどっとこみさん こんにちは
もうすぐ4年になる機種ですが使いやすいし不便に感じる所もなく
完成度の高いボディだと思います!
AFスピードはEF70-200F2.8LUとかサンニッパUと比べなければなんの遜色も無いと思います!
書込番号:16240454
1点

7Dが速いは、体感されたのですからね、使うレンズで変わりますが…
AFは、どのフォーカスポイントでも、正確にピントが合うかどうかが大事な要点です。
D7100は、フォーカスポイントが51点有りますが、それぞれのフォーカスポイントで正確にピントが合います。
また、それぞれのポイントでスポット測光が可能ですが、これは7Dでは出来ません。
キヤノン機使用の方は、中央を信頼し首を振る方が多いのですがこの事が原因かなと思っています。
書込番号:16240456
3点

キヤノンご使用の方が首お振るなど見たことも聞いたこともないよん。
robot2さんわ、写真撮りにお外に出ないのに、何でそんなこと言えるの? ヽ(´∞`)ノ ?
この前、ニコ爺なんかファインダー覗いている間じゅー、
ずーっと小刻みに首振ってたよん。 ((((( ゙・,_,・")))))
書込番号:16240526
46点

7Dも古くなりましたが、いまだにAPS-Cで動体を撮るならこれが一番じゃないでしょうか。
ただ、もうすぐ発表されそうな70Dには新世代のAFシステムが採用されるという噂がありますので、もしかしたら7D越えしちゃうかもしれませんね。
書込番号:16240625
2点

この前見たニコ爺さんなんかファインダーみてる間ずっと両手がプルプル震えてた。
もしかしたらとカメラの設定を見たら明るい昼間なのにISO16000くらいだったかな?
高感度は需要有りです!
さすがニコ爺さん
書込番号:16240703
6点

7DのAFが一番早いとかんじたのなら、それを使えばいいのではないでしょうか?
他の機種のAFの速さを調べても、意味がないと思います。
書込番号:16240717
1点

>皆さんの主観をお聞かせ下さい。
AFの速さは、レンズに依存していると思います。
同じレンズを使った場合、7Dと40Dでは速さでそんなに違いを感じていません。
だから、7Dと60Dだとそんなに違わないと思ってますが。
>触った感じAFが飛び抜けて速いのが、7Dだと感じた
各ボディーにどんなレンズが装着されていたかで印象は変わると思います。
サーボの追従の話も出ますが・・・
至近距離ならレンズによる違いが大きいと思いますが・・・
無限遠に近くなるほどフォーカスの移動距離が小さくなるので、速さの差が小さくなると思ってます。
AFの速度にこだわりたいなら、レンズを考えた方がいいと思います。
書込番号:16240786
0点

皆さんのアドバイス通りAF速度はレンズによる影響が大きいです
ボデイのAF速度はテストすれば差がでるかもしれませんが
実使用では微差かと思います
7Dが気に入ったのであれば7dが良いかと思います
書込番号:16240799
0点

店頭で試してみたということであれば、おそらく7DはEF-S15-85、D7100は
18-200VR2か16-85VRのレンズキットだったろうと思います。
レンズ単体の単純なAF駆動速度で言えば、EF-S15-85とニコンの二本はかなり違います。
キヤノンは「USM」、ニコンは「SWM」、どちらも超音波モータ搭載ではあるのですが
EFレンズはほぼすべて高速性に優れたリング式(オニオンフライみたいなの)で、EF-S
15-85もコレを搭載しています。
しかしニコン勢、特に18-200や16-85など現行の標準ズーム系は、SWMとはいうものの
マイクロモータ型なので、速度はあまり速くありません。
なので店頭で標準ズームのついたキット商品を比べる限りは、キヤノンの方がだいぶ
速く感じられるかと思います。
ですがニコンも、高速性が求められるレンズ(70-200/2.8など)ではリング式を採用
していますし、そういったレンズを付けて比べればあまり差は感じないと思います。
またAFについては追従性、正確性や操作性など総合的なものもありますので、それらも
どちらを選ぶにあたっては重要なファクターかと思います。
私自身は7Dはじめキヤノン機も使いましたし、今はニコン機を使っていますが
AF性能に関してはそれほど大きな差はないように感じます。普通に撮るぶんには。
スポーツ撮影などAFの限界を使うような撮影になると違いは出てくると思いますが
でもそれは「優劣」じゃなくて「差異」の範囲じゃないかなと思います。
スポーツカメラマンだってキヤノンを使う人もいればニコンを使う人もいますし
それぞれにちゃんと作品残されていますので、ちゃんと使えばちゃんと撮れると思います。
書込番号:16240913
7点

AFの追従性や暗所でのAFでしたら、その中ではD7100が抜きん出ていると思いますが、
速度は、レンズ依存によるところが大きいですね。
キヤノンもニコンも、高級な望遠レンズは大体、爆速ですし、
前玉繰り出しのキットレンズだと、両者とも遅いです。
書込番号:16241004
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
今日は!60Dオーナーですが、7Dを考えています。ここで聞きたいですが、60Dと7Dの大きな違いはAFと全自動以外の便利なモード設定省かはれたぐらいでしょうか?一応、6Dも視野に入れてます。ただ、フルサイズは色々揃えるには金が掛かる事やテクニックによって、反映されると聞いてます(-_-;)
子供の運動会や行事、良く行く阿蘇の風景、夜景が的です。
アドバイスをお願いします。
書込番号:16239463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秒間の最大連写枚数が違います。
また7Dはバリアングル液晶ではありません。
60Dと7Dでは画像数もDISICも同じなので、きちんと撮ったときの出で来る絵は同じだと思うので、動体撮影でどうしても7DのAF性能や連写スピードが必要なければ、あえて7Dにするメリットはないと思いますよ。
書込番号:16239505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
60Dのどこに不満があるかによって7Dにされたら良いか6Dにするかが決まってくると思いますが60DのAFに不満なら7Dにされるのが良いかと思います
7Dと6Dの違いはAFだけでなく、連写速度、連続撮影枚数ともに7Dが上ですから動きものを撮るには7Dが有利ですし、レンズの焦点距離も1.6倍換算なりますから運動会では7D有利です
運動会、6Dだとトリミング前提か100-400クラスの望遠レンズが必要でしょう
でも発表会などの室内撮影ではISOを少し高めれば60Dとほぼ同等の高感度性能の7Dでも問題なく撮れますが高感度性能の良い6Dの方がキレイに撮れると思います
夜景に関しては手持ちなら発表会と同様で7Dでも撮れると思いますが、高感度に頼るよりは三脚使用が一番だと思います
書込番号:16239507
2点

>フルサイズは色々揃えるには金が掛かる事やテクニックによって、反映されると聞いてます(-_-;)
・EF-Sレンズが使えなくなるので自然と単価が上がります。
・画角が変わるので、望遠側に行けばいくほど高くなります。
お金がかかるのは、こんなのが理由かなと思います。
・広角側の単焦点の選択肢が増えます。
例えば、35F2ISなんかはフルサイズで使ってこそ夜景撮影に活きるかな…
撮ったことないので、そんな気がするだけですが(笑)
冗談抜きで、キヤノンのAPS-Cは、広角側の選択肢がアレなんですよねぇぇぇぇ
60Dに明確な課題を感じられていて、7Dが解決策であればよいのですが…
レンズを買い足す場面のように読み取れますよ。
私は、5D-Vユーザーで60Dも所有経験がありますが…
60Dは優秀な機材だと思いますし、この秋の運動会時には一時的に買い戻すのもいいなぁと考えています。
5D-Vは超優秀な機材ですが、60Dと同じ大きさで被写体を捉える為には、より長いレンズを買い足さなきゃなりませんので。
なんとなく憧れて買い換えてみたいってのは、それはそれでアリだと思います。
使用感の比較は、それなりの経験になると感じていますので。
でもレンズをそろえることを優先した方が、結果として色んな子供写真が残ると思いますよ。
書込番号:16239521
3点

akkey-R35さん こんにちは
60Dと7Dセンサー自体の性能は ほとんど変りませんが センサー以外のボディの剛性 連写速度 耐久性 AF性能などカメラ本体の性能が上がっていますので カメラ自体の耐久性 基本性能求めるのでしたら 7Dもいいと思いますよ。
今回の場合 フィルムカメラは 同じフィルム使っていますので ボディの性能差の違いでカメラを選んでいましたが 今回の場合は 同じ様なセンサー積んで ボディの剛性 基本能力の差で選ぶ事に似ています。
書込番号:16239563
1点

動く物を撮るなら、7Dですね。
60DはAF9点、7DはAF19点。
中央1点だけで、狙い続けるのは、難しい場面もあります。
領域拡大も使えます。
静止的な物だけなら、60Dで十分でしょう。
書込番号:16239599
2点

こんにちは。
二桁機もKissも使っていますが、7Dとの大きな違いはAFポイントの数と
連写、AFの食いつきだと思っています。
特にAFポイントの多さは、構図の自由度が増しますので子供撮りには
とても重宝しています。三脚に据えての風景撮影なんかでもAFポイント
が多いのはやはり便利です。
連写が必要ないときでも、これがあるから少々重くても7Dを持ち出す
機会が多くなります。私の場合。
フルサイズは私も欲しいですが、レンズの価格も含めたトータルの
システム金額が、私には分不相応と思いますので、まだ手を出していません。
書込番号:16239604
2点

こんにちは
7Dと5DVを使ってます
7Dでは、JPEGでしたらば
秒8コマでメモリー一杯まで
連写でほぼ撮影出来ます
さらに領域拡大AFと
サーボ使用でほぼ外す
ことなく動体撮影が
可能です
その事に魅力を感じるので
あれば買い換えされるのが
良いと思いますね
おそらくスレ主様は、
背中を押して戴きたいと
お考えでしょうか?
もしそうであれば
強く押させて頂きます
私も実際5DVよりも
7Dの方が使用頻度が高く
使いやすいです
まぁ慣れもあるんでしょうが・・・
センサー性能こそ新型機種に
譲りますが、それ以外に関しては、
4年経った現在も最強のAPSCですので(^-^)v
そしてセンサーも必要十分だと
感じてます
なので是非7Dに逝ってくださいね♪
書込番号:16239646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買い換えるなら7Dが良い様な気がします。値段的にもかなり買いやすくなったと思うので。
やはり、被写体の中から選ぶとすれば、お子様の運動会だと思いますAPS-Cの1.6も望遠側では有利、動態にも有利だと思います。
仮に60Dで運動会を撮った時に不満はあったのでしょうか?
不満を感じる事があまりない、運動会等望遠をあまり必要しないなら6Dに移行しても良いと思います。
APS-Cでレンズを揃えすぎるとなかなかフルサイズに移行しにくい状態になると思います。
6Dを購入する事にしても60Dは残し、しばらく併用して、使用頻度がなくなった時に処分を考えても良いと思います。
ちなみに現在はどの様なレンズをお持ちでしょうか?
書込番号:16239681
2点

>子供の運動会や行事、良く行く阿蘇の風景、夜景が的です。
60Dは元気にしてますか?
上記の撮影目的で7Dに変えて大きく変わるかどうかは難しいかもしれません。
まず・・・順序として、何を期待するかが先のような気もします。
7Dのこの機能が欲しいからとか・・・6Dのこの機能が欲しいとか・・・
漠然とした期待だけで、ボディーを増やしても納得できないかもしれません。
ボディーよりもレンズを考えるということも、撮影目的に合致することがあるかもしれません。
もう一度、何をどのように撮りたくて、どうしたいのかを整理してみられてはいかがでしょう・・・
それが具体的になれば、それに合うような機材が見えてくると思います。
そうすると、機種の違いも自然にわかるのかも・・・
書込番号:16239729
3点

こんにちは!
私は60Dと5D3使ってて、7Dは買ってまではないので、7Dのコメントは出来ないですが…
とりあえず候補の撮影対象だと、60Dの連続撮影枚数やコマ速(1秒に何枚ってやつ)が不満でなければ、レンズの充実とかの方が満足度は高いかな?と思います。
(または次の機種を待つ)
子供さんが公園とかで縦横無尽に走り回るのを望遠レンズとかで追いかける…とかなら7Dもいいと思いますが、運動会とかだとどのみち1点AFにしとかないと他の子にもピントがいくので19点エリアAFまでは使わないですし(AFフレームをおく場所の自由度はあがりますが…)、そこまでコマ速がたりなくなるような連写多用な撮り方をされるのかな?とも。
出来れば他に持っているレンズとか、60Dの不満とかを書かれたら回答される方も話を絞れるのかな?と感じました。
書込番号:16239759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

akkey-R35さん
7Dは確かに良いカメラ(友人が所有)ですが、動体撮影以外では60Dと出てくるお写真はあまり大差ないのかもしれませんね。
いままでの60Dと違う効果を得たいならば、視野に入っている6Dフルサイズの方がいいのかもです。
でも普通にパシャパシャ撮っている分には60D、7D、6Dにもあまり大差がないのかもしれませんね。
阿蘇の風景などは、フルサイズで広角レンズで撮影されればそれなりの効果は実感できると思いますが、世に言うレンズ沼も怖いですしね。
60Dで暫く使い続けられたらいかがかなとも思います。
書込番号:16239777
2点


スレ主様
7Dに6D買い足しました。
被写体のほとんどが動き回る子供です。
買ってしばらくは6D持ち出す機会が多かったですが最近は7Dが多いです。
晴天屋外で動き回る子供撮りに7Dは無敵です。(笑)
7D+70−200F4LISお勧めします。
書込番号:16239805
5点

結局は、akkey-R35さんが何を優先に機種を選ぶか?
これに尽きると考えます。
動き物で連写優先なら7D、風景など止まり物で画質優先なら6D。
60Dよりも連写が必要であれば7Dが良いのでは?
それ以外は余り変わらないと考えます。
書込番号:16239963
1点

7Dを買ってブルーインパルスを撮りに行こう!
6Dを買って個撮でモデルさんを撮りに行こう!
の違い。
書込番号:16240052
3点

こんにちは。
買い替えか、買い増しかわかりませんが、60Dから7Dもしくは6Dを考え出した理由はなんでしょうか。
>子供の運動会や行事、良く行く阿蘇の風景、夜景が的です。
AF性能、連写、暗所での撮影でしょうか。
この文書から察するにレンズの資産を考えたほうが幸せのような気がします。
子供の運動会や行事なら7Dが有利かな
風景、夜景ならば6Dが有利か
運動会用の望遠で70-300L、70-200F4L、70-200F2.8L、広角系で16-35F2.8L,17-40F4Lなど。
純正Lレンズは高いので、シグマ、タムロン等、フルサイズ対応レンズを購入検討されてはどうでしょうか。
書込番号:16240259
2点

スレ主さん こんにちは
私もつい最近60Dから7D買い増ししました。
似たように6Dと悩んでいましたが、風景をメインなら6D。動きものメインなら7D。
でいいと思います。
7DのゾーンAFですが、ピンを撮りたい被写体が動いたり、さらに別の被写体が被ってくるような場合(リレーのカーブとか騎馬戦とか)は結局別の被写体にピンが来ることが多々あります。
60Dで中央1点で外れるよりも7DゾーンAFで外れる確率は半減しますがゾーンAF自体は万能でないので要注意です。
昨日7Dを担いで陸上を撮ってきましたが、7Dは必要かと思います。
連写にしても5.3→8コマの違いは数字以上の違いを受けましたよ。
2枚ほど貼っておきますが、バトンの写真は、9点中央ゾーンでもピンが外れました。
6Dもいいと思いますので、まだまだたっぷり悩んでみてください。(ニヤ)
書込番号:16240931
3点

7Dユーザーです。いつまでたっても出てくれない7D後継機を待ちくたびれて、いっそ6Dに行こうかとも思ってます。はっきり言って7Dは動体撮影向きの連写番長だと思っています。ただ、60Dもそこそこ連写できますし、AFも運動会程度なら60Dの中央一点で追いかけることも不可能ではないと思います。
予算の問題がクリアできるなら、私なら6Dの買い足しを選びます。望遠が必要なシーンは60D、高感度が必要だったり広々とした風景なら6Dと使い分けるのがいいと思います。
書込番号:16240989
2点

今日は!アドバイスありがとうございます。
7Dはバリアングルでは無かったですね(^-^;でも、手持ちの60Dでの撮影にバリアングル動かした事ありませんでした(笑)
60Dと7Dの一番違いはAF性能と考えて良いですね〜
良きアドバイス助かりましたm(__)m
書込番号:16241107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かい事ですが使用するメディアが7Dはコンパクトフラッシュ(CF)です。
書込番号:16241137
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは、
親指フォーカス&
中央一点固定に連続フォーカスモードでの使用が殆どですが、
「親指フォーカスの開始時、フォーカスエリアが一瞬赤く光る」
ように設定が出来ないのでしょうか?
40Dではデフォルトでそのようになっていたのですが、
フォーカスボタンを親指で押した際に光ると、
「(ボタンの押し損ないも含めて)フォーカスの開始」が
目で確認できるため撮影中とても安心できます。
7Dでそのような設定は出来ないのでしょうか?
また、シャッターボタンのストローク、
または押し切りの重さ調整、
メーカーにて可能なのでしょうか?
もう少し重い方が好みなので、
出来るのであれば頼みたいです。
0点

これ自分もそう感じました。
AF開始だけでなく、7Dに置き換えてから中央以外も使うのですけれど、
こんなの↓撮っている時に、フレームが判りづらいなと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16131716/ImageID=1563105/
あとAFフレームの切換もツーアクション要りますので瞬間に出来ないですね。
何か方法有りませんかね?
便乗質問ですみません・・・
書込番号:16239337
3点

こんにちは
AF始動開始時に点灯させますと
合焦時と混同してしまうために
その機能は、無くなったような
気がします
そして説明書にも合致するような
記載も無かった記憶が
あります
それから、シャッターボタンの
調整ですが、部品のヘタリに
よる場合は、部品交換で解消
されますが・・・
どちらにしましても
サービスで確認していただく
事が一番かと思います
また遠路の場合は、
電話相談でも大丈夫ですので
一度メーカーサービスへの
電話相談をオススメします
書込番号:16239354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

常にピントを合わせるモード_AIサーボAFは、常にピントが合っているのですから信号が無くてもそう思う事にしましょう。
シャッターストローク他の調整は、メーカー違いですが軽く浅くの依頼は有るそうですがお電話が一番です。
書込番号:16239429
0点

サーボ時のファインダーの照明ですが、そういう仕様みたいです。
5DIIIでも同様に動作になってます。
どうしても光らせたいなら・・・
「AIフォーカス」にして、サーボの移行をカメラにゆだねるとか・・・
シャッターボタンのストローク調整もできなかったと思いますが・・・
一度メーカーさんに聞いてみられるのが確かかと思います。
AFフレームの切り替え・・・
マルチコントローラーを「ダイレクト」に切り替えるということではないですか?
私はそうしてますけど・・・意味が違っていたらごめんなさい。
書込番号:16239438
1点

こんにちは。
私もAIサーボの動作開始時に光らないのは、使いだしたころには
不便だなと思いましたが、最近は慣れてしまったのか、あまり
なんとも思わなくなりました(笑)
これは設定で変更できない仕様ですね。
hotmanさんが仰るAFフレームの切換にツーアクション必要なのも、
操作性としてはイマイチですよね。
なんか妙にマルチファンクションボタンに拘っているような。
Qボタンから変更しようとしても、他の変更は背面でできるのに、AFエリア
だけはわざわざM-Fnボタンを押さなきゃいけない。しかもボタンを
押すたびに進む順送りしかできない・・・
脱線失礼しました(^^;)
シャッターボタンのストロークについてはもしかするとSCで対処が
可能かもしれませんので、一度問い合わせてみられてはと思います。
バッテリーグリップは多少の調整ができると、どこかで読んだような
気がしますので、本体ももしかするとです。
書込番号:16239447
2点

昼間はこの方がありがたいのですが、夕方とかAFポイントがどこに行ってるのか見づらいんですよね…。
ワンショットだと光るけど(光るといってもポイントではなく全体的にですが)、サーボは諦めるしかないみたいですよ。
7Dのシャッターボタンのストロークは、残念ですが多分調整できないと思いますよ。
詳しいことは、期待しないでSCに聞いてみて下さい。
書込番号:16241384
0点

ありがとうございます。
やはりAFエリアのAF開始の「合図」は出来ない様ですねえ、、。
落ち着いて使っている場合は良いのですが、疲れても撮影を続けなくてはいけない
業務撮影の場合、
ミスの発生しやすいそんな状況の時こそ
「表示があれば」、と感じたんです。
慣れるしかないみたいですね!
バッテリーグリプは常時使用していますし、縦位置撮影が9割ですから、
シャッターボタンのストロークと重さ(軽さ?)調整、後日SCで確認してみます。
話は変わりますが、バッテリーグリップ、ネーミングが宜しくないと思いませんか〜?
BG-7D、とかBG-6D、にしてくれた方がよほどユーザーに優しいと思うのですが・・・
製造地は底面に記載「R.K」表示の食品と同じですねえ、
石川県OX工場、などの方がよほど購入者に親切と思います・・・
ちょっと横道にそれましたが
「バッテリーグリップのネーミング」
皆さんもそう思われませんか?
書込番号:16242171
2点

私の場合、7Dが出てすぐに購入しましたが、
ボディと縦位置グリップのシャッターストロークが全然違っていて、(縦位置グリップのシャッターボタンが軽すぎ)調整に出しました。
ボディのシャッターボタン調整は不可とのことでしたが、縦位置グリップのほうはOKで、
現在は両方ともほぼ同じシャッターストロークです。
今でも縦位置グリップは、スカスカなんだろうか・・・?
書込番号:16282881
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dでマニュアルモード シャッター速度1/30で撮影していたら、突然シャッターが閉じるのに時間がかかってしまい、また、シャッター速度の設定が最大1/30までしかできなくなってしまいました。これは故障なのでしょうか?
因みに、ミラーアップは「しない」となっています。
2点

情報が少なすぎですよ。
ただ、1/30となると動画モードっぽいですね。
書込番号:16238297
1点

カメラの設定を、初期設定に戻すリセットをして見て下さい。
これで、解消しない場合は故障です。
書込番号:16238414
0点

こんばんは。
電池を入れ直してみてください。
書込番号:16238564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
一度レンズ・バッテリー・メモリーを
外されて組み直しを行い
設定をリセットした上で、同様の
症状が発生するのならば、
故障が考えられますから
一度サービスまたわは
カメラ専門店に相談されることを
オススメします!
書込番号:16239332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で判断できない場合は、買ったお店に相談するのがいいと思います。
書込番号:16239800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





