EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

じぇじぇじぇ〜〜 なぜお前がここに!!

2013/06/08 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:152件
別機種
別機種

嫁曰く 番号の違い以外わからないと

カバー下部の隙間から音が

と言うわけで、60Dからのいまさら感が強いですが7D買い増しです。

本当は6D購入資金があって、買おうか買わないかタイミングを見計らっていたんですが・・・ある日の夫婦の会話・・・

嫁)中学のPTAで広報担当になったって言ったよね
俺)うん、聞いてたよ〜
嫁)今度、構内の陸上記録会があって広報だから写真を撮らないとだめなんだけど、新聞のスポーツ欄に載ってるようなスタートダッシュや高跳びの写真みたいなのとれるよねぇ私のカメラで
(嫁の機材はコンデジ)
俺)え?!無理でしょ
嫁)じゃあ、うちの一眼でなら撮れる?
俺)俺でも難しいけど、お前には絶定ムリ!
嫁)だったら撮れる方法ある?
俺)(ニヤリ)
  もう一台買って一眼2台体制で、俺が取に行けば何とかなるかも?
嫁)じゃあ、買ってもいいからお願いね

と言うわけで、キタムラへ行き¥92,800のなんでも下取り¥3,000で購入してまいりました。
60D購入時に迷っていた際には「7Dって重いなぁ」と感じていましたが、最近は60D+タムA007やA009を付けていたので7Dを持っても「意外と重くないじゃん」って感じですねぇ

ここ1週間ぐらい練習しながら気づいたことは、重いレンズを付けて右手のみでグリップを握った際にCFスロットカバーがギシギシと音を出すことでしょうか?
カバーと本体に少し隙間があってこの部分が伸縮すると音が鳴る。みたいな
皆さんのも同じでしょうか?


本当だったら、6Dが欲しいところでしたが自分の被写体って子供が9割なんですよねぇ
そんな中で6D買ってもどうなんだろうか?と1週間ほど悩んでの7D買い増しとなりました。

あとは、本番前までに親指AFをマスターしなければ・・・

書込番号:16228491

ナイスクチコミ!8


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/06/08 11:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
しかも、今後の6D追加の楽しみをとっておくとはやり手ですね(^^)

あと、体育館での行事をキレイに撮るため、300ミリ単玉追加を強請るのも手ではないかと…
70-200はタムの新しい奴をお持ちのようなので(^^) さすがにムリかな…

書込番号:16228587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/08 12:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

スロットカバーのきしみ音ですが、私のもしてます。
気にしだすと、とても気になりますね。
私も、最初ものすごく気にまりましたが(何分、中古を購入したものですから)、
最近は、撮影に影響ないし、気にならなくなりました。
(そのまま放置してます)
「キャノンのSCへ持っていけば、調整で直った。」と言うようなことが、過去スレにあったように思いますが、
購入したばかりですので、一度、購入店にご相談されてはいかがでしょう?

陸上記録会での撮影頑張ってくださいね!

書込番号:16228701

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/06/08 12:30(1年以上前)

まずはご購入オメデトウございます。

ギシギシ音ですが、うちのはしないような気がします。今年で4年になりますが・・・
SIGMAの50-500がうちのレンズで一番重たいですが、あまり変わらないような・・・
気にしてないだけかなぁ・・・

>あとは、本番前までに親指AFをマスターしなければ・・・
いいお写真が撮れますこと、お祈りいたします。
不慣れなことをすると、シャッターチャンスが逃げる場合もありますので、お気をつけを・・・

書込番号:16228755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/06/08 13:31(1年以上前)

別機種

スレ主さんと同じようなアングルで(^^;

北きつね☆さん、ご購入おめでとうございます。
私は6Dと7Dの二台体制です(^^;。

以前所有していた5D2の時に、同じきしみ音がしてSCに持ち込んだことがあります。カバーを変えてもらいましたが、
きしみ音を小さくなったものの、完全に消えることはありませんでした。

こちらの板で相談したこともありましたが、、出るものと出ないものがあるということで、最終的には、
個体差ということで終わったと思います。

ちなみに私の6D、7D共に、きしみ音はありません。
気になるようでしたら、保証内にSCで相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16228942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/06/08 13:35(1年以上前)

7Dご購入おめでとうございます。
奥様から購入許可が出たならば、ここはいっそのこと5DVを逝ってしまえば良かったのでは?と思ってしまいました。
僕自身が買えない機種なので希望をこめて(^^;)


>ここ1週間ぐらい練習しながら気づいたことは、重いレンズを付けて右手のみでグリップを握った際にCFスロットカ>バーがギシギシと音を出すことでしょうか?
>カバーと本体に少し隙間があってこの部分が伸縮すると音が鳴る。みたいな
>皆さんのも同じでしょうか?  

5キロ超のレンズを付けて手持ちで撮影、グリップだけで一瞬持つことがあります(左手を持ち替えるため)が、キシミは無いです。マウントは若干動きますが・・・。

書込番号:16228951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/08 15:26(1年以上前)

楽な奥さんでいいですね。(笑)
1DXでも、いけたかも。

書込番号:16229266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/08 16:27(1年以上前)

作戦成功でおめでとうございます。
撮影頑張ってください。

書込番号:16229450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/08 16:45(1年以上前)

BGでずばっと解決(^ω^)σ
http://www.youtube.com/watch?v=H2RXAOmiMfs

書込番号:16229495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/06/08 16:55(1年以上前)

俺のも鳴るよ
可動部位だから鳴っても仕方ないかな?って思ってる。
あっ、撮り直し出来ない場面でBGはダメだよ。付けた事を後悔する(複数回経験済み)

書込番号:16229517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/06/08 17:37(1年以上前)

7Dの買い増しおめでとうございます

60D使いで7Dを追加という私も同じ流れです!

我が家の子供も選抜メンバー入りしたときに
それを口実に「少しでもいい写真を残そう」と大蔵省の妻に相談し
「高性能なカメラ(ボディ)を追加!」ということになりました(嬉

でも私の7Dは中身は普通の7Dのままだが、値段は20万もする特別限定高級機〜♪

値段の違いは自称(笑)「7D購入キャンペーン付き」でした

その特典内容はなんと!
EF70-200mm F2.8L IS(T型)からU型への無料アップグレード付きでした(爆

勘の良い方はもうトリックはわかっていると思いますが(笑

妻には7Dの値段を発売当時の価格18万を上回る「20万だった」ということにして(笑

T型からU型へのレンズ買い替え差額が約10万ということでしたので
7D購入時に(だいぶこなれて約10万)買い替えをこっそり実行して20万(笑


ここだけの話ですが70-200mm F2.8L IS(T型)からU型への買い替えは
いまだに妻にばれていません♪

あれだけ見た目が同じレンズなら機械音痴の妻には気付かれませんから(笑


そういえば…
先日エクステもU型からV型に変わったのも、
×2だけでなくちょっと短い×1.4が追加されたのも妻は気づいていない〜♪


最後になりいましたが…
CFスロットカバーですがあまり片手で振り回さないし
鈍感で無頓着だからか(笑)私は気になったことはありませんが
新品で購入できたら早めに購入店に相談されたほうが良いとおもいます


横槍質問すみません

>横道坊主さん

「BG使用の後悔」とはどんなことがあるのでしょう?

7Dに常時BGを使用している私はすごく気になります
是非とも教えてくれますか?

書込番号:16229625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/08 18:07(1年以上前)

あたしもBG所常ー時(・ω・)

書込番号:16229691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/06/08 19:02(1年以上前)

別機種

60Dと7D

スレ主さんこんばんは!

僕も同じ路線なので・・・・
間にイロイロはさんでますが(笑)

僕もシグマの50-500を付けて振り回してますがキシミは気になった事ありませんよ。
一度SCに点検を出されることをお勧めします。

書込番号:16229844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2013/06/08 23:17(1年以上前)

いやぁ〜たくさんのご返信ありがとうございます。
どうもCFカバーのきしみですが、カバー自身のゆがみ?精度が出ていない?ような感じですね。
カバーを押して音が鳴る部分に「じわ〜」っと力を掛けてゆがませると音の大きさが小さくなりました。何とかなりそうですね^^;

ちなみに、60Dと7Dで大きな違いはシャッターボタンの感触でしょうか

60D ポチ でAF さらに ポチでシャッター
 7D ポチ でAF さらに押すと ぐにゅ でシャッター

慣れないとAFのつもりで押したつもりなのに一気にシャッターまで切れるような感覚ですね。
やっぱり親指AFマスターしないと

かづ猫さん
328ですか?欲しいですが、我が家は白レンズ禁止なので
嫁は機種の値段は解らないらしいのですが、何処の誰から吹き込まれたのか「白レンズは高いんでしょ」と変な知識のみ理解していますので・・・

eneinstarさん
きしみ音しますか、上にも書きましたがカバーの成型精度の差によって出ているようです。
カバーを交換するか、カバーのゆがみをとるかどちらかですね

myushellyさん
シャッターボタンの感触の違いから親指AFは必要になりそうです。
とりあえず明日はマラソン大会があるので練習してまいります。

Canon AE-1さん
カバーの件、個体差のようですねぇ、ゆがみを取って我慢してみます。

トムワンさん
さすがに5D3は・・・^^;; 財政的に無理です

MiVEさん
普段の行いがあるから、この程度のやり取りでOKが出るものかと。
ギブアンドテイクは必要ですよ

じじかめさん
作戦というか、棚ぼたというか・・・
とりあえずは良かったかと

さくら印さん
BGって苦手なんですよね〜
ごっついデザインが・・・

横道坊主さん
BGの接点不良でしょうか?BGの接触不良ってあんまり聞いたことが無いのですが、PCで結構ドッキングステーションの接触不良でやられたことがあるので電子部品の接点は増やしたくないんですよ。
それと、BG付けた形が苦手なので^^;

Rockstarさん
我が家は白レンズ禁止なのでグレードアップは無いですw
60Dもお使いとのことですが、シャッターボタンの感触違い気になりませんか?

baiknman@E39さん
SC遠いので、とりあえず放置します。
50-500いいですよね、私的にはシグマの328ズームが気になってますね


みなさん色々ありがとうございます。
そのうちUP出来るようなものが撮れたら載せますのでお手柔らかにお願いしますね。


書込番号:16230894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/11 13:04(1年以上前)

7Dのご購入おめでとうございます。

しかし、あの近場に住んでいるけどじぇじぇじぇなんて聴いたことないな。ドラマで初めて知った次第です。

書込番号:16240070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFについて

2013/06/07 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:36件

親指AFについて教えて下さい。
よく動体を撮る時は親指AFがいいと聞きますが通常AFと親指AFの違い、メリットを教えて下さい。
最近取説を見直して操作ボタンカスタマイズをし親指AFの設定にしてみました。
(初期設定 シャッターボタン半押し【測光・AF】、AF-ONボタン【AF】)
(カスタマイズ シャッターボタン半押し【測光】、AF-ONボタン【測光・Af】)

@シャッターボタン【測光】、AF-ONボタン【測光・AF】
この時、シャッターボタンは【測光】ではなく
Aシャッターボタン【測光・AF】、AF-ONボタン【測光・AF】
では何か支障はあるのですか?あとカスタマイズの組合せでいろいろ出てくるのですが初期設定でAF-ONボタンを押しただけの
Bシャッターボタン【測光・AF】、AF-ONボタン【AF】
については?最後に
Cシャッターボタン【測光】、AF-ONボタン【AF】

いろいろと組合せがあるのですがやっぱり
@シャッターボタン【測光】、AF-ONボタン【測光・AF】
が「親指AF」の設定なのでしょうか?
A〜Cの設定もありなのでは?と思ってしまいますが皆様方の見解、実際の体験感想を教えて下さい。よろしくお願いいたします

書込番号:16226601

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/06/07 21:30(1年以上前)

被写体を親指AFで追いかけながら 瞬間が来たらシャッター。
シャッターボタンでAFしてたら、撮らなくていいところで強く押しちゃいそう。
でもどちらでも動体も静物も撮れます。

でも一度使っちゃうとシャッターボタンAFには戻れません。

書込番号:16226694

ナイスクチコミ!3


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/06/07 21:36(1年以上前)

中央一点AFとAIサーボの設定で被写体を中央から外して撮りたいとき
親指AFは離すとそこでピントが止まるので構図作りには大変便利とおもってます。
私は主に動体で使用しています。

書込番号:16226726

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/06/07 21:39(1年以上前)

こんにちは。

まず、親指AFとはシャッターとAFの切り分けですから、シャッターボタンに
AFの機能があると効果が無いに等しくなると思います。
ですので、シャッターにAFを充てるAとBはまず外すことになると思います。

残った@とCですが、どちらでもいいかな?
私は@にしています。シャッター半押ししなくても親指でAF動作しただけで
露出が確認できますので、こちらのうほうが便利ではないですかね。

>通常AFと親指AFの違い、メリット

動体の場合、AF追従させるためにほとんどの場合AIサーボでの撮影になります。
動体を1点AFで追従させて、タイミングを合わせてシャッターを切るだけなら、
シャッターボタンAFでも不自由はないと思いますが、この設定だと被写体が
静止した際にAFロックして構図の調整ができません。
親指AFだとこれが可能です。

つまり動いていても止まっていても、AFモードをワンショットAF⇔AIサーボと
変えることなく、ボタン操作ひとつでさまざまな状況に対応が可能です。
これが一番の違い、メリットだと思います。

また、動体だけでなく三脚に据えての風景撮影なんかでも便利ですよ。

駄ブログにまとめています。お時間あるときにでもご参考まで。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html

書込番号:16226736

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/06/07 21:46(1年以上前)

ごめんなさい。

私は@と書きましたが・・・

Dシャッターボタン【*(AEロック)】、AF-ONボタン【測光・AF】にしていました(笑)

※AF-ON横の*だと親指AFと同時操作が難しいため

書込番号:16226776

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2013/06/07 21:48(1年以上前)

親指AFの利点は、よりシャッターチャンスに強いと思ってます。
親指AFでAFを作動させながら、これはと思うところでシャッターボタンを押すことに集中できることかと。

シャッター半押しでは、チョッと間違ってシャッターを押してしまうてなことも(笑…

親指AFを使うのは、動体撮影に限ってですけどね。

書込番号:16226782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 21:52(1年以上前)

Aiサーボと組み合わせることがほとんどですがワンショットAFでも使います

Aiサーボとの組み合わせでは親指押せばピントが動き離せば止まるので置きピンするのに適していますしワンショットAF的にも使えます

書込番号:16226797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/07 21:53(1年以上前)

一般的な方法ではないかもしれませんが、三脚に据えて風景とか静物をONE SHOTでAEB撮影する時、半押しのたびにフォーカスされるのは困ります。特にマクロ撮影の時は。

書込番号:16226803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/07 21:55(1年以上前)

シャッター半押しでAF作動をしないようにするのが親指AF本来の使い方です。
シャッターボタンはレリーズのみ、AF-ONボタンでピント合わせ。
設定では@になりますね。
ポートレートや風景など静物では、一枚撮るごとにAF作動の必要のない場合(ピントを固定しておきたい場合)、シャッター半押しでAF作動がないためとても便利です。
動体ではAFが必要な場面でAF-ONボタンを押すことで同じように撮影できます。ピントを固定したいときにボタンを離す。
しばらく使ってみると、すぐ慣れますよ。

書込番号:16226812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/06/07 21:56(1年以上前)

@のシャッターボタン【測光】、AF-ONボタン【測光・AF】
で使ってます

上の方も書いてますが中央一点、AFサーボ設定時に
構図変え(被写体を端に持っていきたいとき)に使用します

あとは親指を押し続けるだけでピントが合い続けますから
タイミングを合わせてシャッターを一気に押し込むだけ

AF-ONボタンで【測光・AF】のほうが刻々と変わる露出も
リアルタイムで確認できるし

とにかく親指AFと同じことをやろうとして
シャッター半押し状態を維持はけっこう辛いですからね…

スポーツなどの動態撮影で親指AF機能を一度使ってみれば
この便利さが分ると思います

書込番号:16226815

ナイスクチコミ!0


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/07 22:30(1年以上前)

当機種

尻切れですが・・・

うちは基本的に、@のシャッターボタン【AEロック】、AF-ONボタン【測光・AF(通常)】ですが、*ボタンにも【測光・AF(登録AF)】を登録しています。

AF-ONの場合は通常のAFポイントで、*ボタンだと登録したAFポイントでAFが行われます。

親指AFのメリットは、はやり動体撮影時に親指でAFをしたまま被写体を追いかけつつ、必要なタイミングでシャッターを切ることができる、ことです。

7Dは8連射できますが、ず〜っと連射しているとバッファがあふれて肝心なところで途切れてしまうことがあります。それを防ぐ意味でもAFは親指に任せて、シャッターボタンは連射中のシャッターを切る(もしくは止める)ことのみに集中できる、というわけです。

書込番号:16226999

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/06/07 22:39(1年以上前)

少数派ですが・・・

AF-onボタンで、AF-offにしてます。
シャッターボタン 「AF・測光」 AF-onボタン「AFーoff」
AF駆動中にシャッターとAF-onボタンの二つ押しているのが、どうしても違和感で・・・
どうしても、親指AFになじめなくて、この設定にしたら、私はこれが便利でした。

親指AFを使うメリットは、AFの駆動を自分の意志でコントロールできることだと思います。
サーボを使いながら、ワンショットのように使うことができるのはもちろんですが、
その延長線上に、サーボからフルタイムマニュアルへ簡単に移行することができるのもメリットかと思います。
こういう使い方をするためには、AFの駆動をどちらかのボタンだけで制御する設定が必要かと思います。
シャッターボタンとAF-onボタンの両方でAFが駆動してしまっては意味を持たないと思います。

使いやすいと思う設定で、お使いください。

書込番号:16227045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2013/06/07 23:16(1年以上前)

こんなに早く皆様からの返信、情報ありがとうございます。

トムワンさん
>シャッターボタンでAFしてたら、撮らなくていいところで強く押しちゃいそう。
そう、なんか指が疲れてしまいますね。

こあちさん
>親指AFは離すとそこでピントが止まるので構図作りには大変便利とおもってます。私は主に動体で使用しています。
これは動体でフォーカスロックをするということでしょうか?今度動体で試してみたいと思います。

BAJA人さん
>つまり動いていても止まっていても、AFモードをワンショットAF⇔AIサーボと
>変えることなく、ボタン操作ひとつでさまざまな状況に対応が可能です。
ワンショット⇔AIサーボ切り替えを操作ボタンカスタマイズで絞り込みボタンにあててみましたがこちらの方が楽そうですね。ブログも参考になりました。

okiomaさん
>シャッター半押しでは、チョッと間違ってシャッターを押してしまうてなことも(笑…
笑・・・手が疲れてありそうですね。

Frank.Flankerさん
>Aiサーボとの組み合わせでは親指押せばピントが動き離せば止まるので置きピンするのに適していますしワンショット>AF的にも使えます
AIサーボで動体を置きピンするということでしょうか?

東欧に住みたいさん
まさか親指AFで三脚マクロ撮影とは想像もつきませんでした。

かんすぱさん
>シャッター半押しでAF作動をしないようにするのが親指AF本来の使い方です。
>シャッターボタンはレリーズのみ、AF-ONボタンでピント合わせ。
とても分かりやすい回答ありがとうございます。

Rocksterさん
>上の方も書いてますが中央一点、AFサーボ設定時に
>構図変え(被写体を端に持っていきたいとき)に使用します
上にもある動体、AIサーボ、フォーカスロックだと思うのですがなかなかイメージがとれないのですが例えばどの様な場面なのでしょうか?

なかなかすぐには理解しにくいこともありますが、再度熟読し実際に使って試してみたいと思います。

書込番号:16227210

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/07 23:17(1年以上前)

親指AFは、シャッターボタン半押しでAF駆動は必ずOFFにします。
このOFFにする事が、親指AFのメリットになります。
動体、静止どちらの設定でも使います。

メリット
シャッター半押しからの開放。
置きピン。
構図変更。
マクロ撮影:親指AF→手動で微調整。
…とか。

書込番号:16227221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2013/06/08 00:29(1年以上前)

親指AFはAIサーボとの組み合わせで特に力を発揮します。
さらにAFポイントが少ないほどいいのではないでしょうか…

AIサーボで普通にシャッター半押しでAFだとピントの中抜けや手前に被写体以外のものが入ると
そちらにピントを合わせたりと意図しないところにピントが合うことがありますが
親指AFだとAFボタンを離せばAFは動かないのでワンショットAFと同じです。

AIフォーカスはワンショットAFとAIサーボをカメラが勝手に判断するのに対して、
親指AF+AIサーボは意図したとおりに切り替えられるので非常に便利なんですよ。

ただ、慣れるまではピンボケ写真連発してしまうと思いますので、気をつけてください。

書込番号:16227476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/08 06:18(1年以上前)

私はメインの被写体が動体ですが、親指AF反対派です。
AF-onボタンはあまり使いませんが、myushellyさんと同じくAFオフにしてます。
その代わり、7Dでは通常はAIサーボで、絞り込みボタンに「AIサーボ←→ワンショット」を割り当てて使っています。

理由は、静止物を撮影する場合は、AIサーボよりワンショットのほうがピントが正確なことや、親指はAEロックやマルチコントローラーでAFポイントを選択するのに忙しいからです。

親指AFに無理に拘ることはないと思います。
自分に合っていれば使えばいいと思います。
その場合、スポット測光&AEロックで使うならCが使いやすいですし、評価測光で使うなら@が使いやすいかもしれません。

書込番号:16227820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/08 08:10(1年以上前)

自分の場合は、ほぼマニュアル露出+親指AFかな?
半押しして、ISを利かすみたいな感じで・・・

書込番号:16227987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/08 10:43(1年以上前)

親指AFは慣れればほんと便利ですよ。
ただし親指AFを知らない人にカメラを貸したり、撮ってもらったりする場合は説明が面倒になります。
自分の対処としては、撮影モードをフルオートにすることで一般的なAFに戻ります。
フルオートは普段全く使いませんが、カメラの操作に詳しくない方に撮ってもらうときなどに
緊急的デフォルト設定にできて便利です。
余談でした。

書込番号:16228400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/08 11:19(1年以上前)

親指AFはワンショットAF時にも、構図を変えて撮影する場合、押しっぱなしでAEロックが働き重宝しています。

書込番号:16228505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/08 14:00(1年以上前)

スレ主様
親指AFに慣れると普通のシャッターボタンAFのカメラで撮影する時、戸惑います。(汗)
親指AFだと普通の人に自分を撮ってもらえません。カメラ壊れてると言われました。(笑)

書込番号:16229017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/08 16:14(1年以上前)

私も少数派のAFーONボタンでAFーOFF設定にしています。親指AFにもしてみましたが、縦位置撮影の時に使いづらかったのでAFーOFF設定にしました。

書込番号:16229419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dに旧型サンニッパ

2013/06/05 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:78件

5DMK2を使っています。今年も鈴鹿のGTタイヤ公開テストに行こうと思っています。
そこで、7Dを新たに入手して使ってみようと思います。
レンズは古いEF300F2.8です。25年ほど前に製造されたものですが、その写りの良さは惚れ惚れするものです。
友人に7Dを拝借して、レンズを付けてシャッターを切ってみました。その連写速度とAFの食付きの良さにおどろきましたが、一つ心配なことが・・・秒間8コマ・・・つまりレンズの絞りも秒間8回動作するということ・・・普段5DMK2でじっくり1カットずつ撮影しているので、老体にムチを打つようで、壊れやしないかと思ったのです。
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:16219620

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/05 21:36(1年以上前)

そんなに大切なら5DMk2と同じようにワンショットずつ撮ればよいと思います。

1D系の連写でも耐えられる超高級レンズですから通常壊れるわけはありません。
しかし壊れるのは運次第。誰にもわかりません。

書込番号:16219661

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/05 22:20(1年以上前)

サンニッパのT型を使って、サッカーを専門に撮っています。
レンズからしてみたら、連写か、単写かでは、負担はかわらないでしょう。
自分は、一回で、2,000枚以上撮っていて、元気にサンニッパは、動いています。
ワンオーナーです。
修理に出した事はありません。
心配されるなら、やめた方がいいです。
仏壇に、飾って置いた方が、いいでしょう。
壊れる事を心配なら、持っていても、意味がありません。
とうの昔に、USMはありません。
通常、Canonの修理は、受けられません。
社外の修理店に、持ち込んでも、どこまでやって貰えるかは、わかりません。
実際、7Dに付けたとしても、300×1.6=480mm
どこから撮るかですが、テレコンを付けるようになると、思います。
付けると、約25%AF(確か)が、遅くなります。
ヨンニッパを、レンタルされた方が、いいかもしれません。
宝は、仏壇に置いて。

書込番号:16219918

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/05 22:24(1年以上前)

ここで大丈夫ですよってお墨付きもらえたからといって、壊れないという保証はないですし壊れた場合は誰も責任はとってはくれません
簡単に壊れるような柔なレンズじゃないでしょうけど壊れる確率は0ではないですから気になるなら従来どおりのワンショットで大事に使い続けるほうが精神的にも良いでしょうね

書込番号:16219940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/06/05 23:14(1年以上前)

25年製で、今まで何も無かった事が驚異です。
連写とは関係有るかとどうかわかりませんが、出たら諦めましょうヽ(*´∀`)ノ

書込番号:16220202

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/05 23:25(1年以上前)

たかちん船長さん こんばんは

実際に 秒間8コマ撮影されたのでしょうか?

それで露出変化が無いようでしたら 正常に動いていますし このレンズ開放では絞り羽根動かないので安全だと思います。

せっかくのサンニッパ ですので絞り少し絞るぐらいで撮るのでしたら 絞り羽の動き少ないので 大丈夫のように思います。

書込番号:16220250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/05 23:44(1年以上前)

モータースポーツで、開放付近で撮りますかね。
個人差はあるでしょうが。

書込番号:16220345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/06 03:37(1年以上前)

すごいなああ
まだ連写コマ数最速がEOS620の3コマ/秒だった時代のレンズか…

まあ2年後に登場するEOS−1HSの5.5コマ/秒には当然対応しているだろうけども(笑)

キヤノンのそのころのレンズはデジタルでもけっこう使えるのかな?



書込番号:16220800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/06 04:29(1年以上前)

300mmF2.8(IS無し)は、T〜V型あります。
自分のは、T型です。
家の防湿庫に、EOS-1 HSと、EOS-1N HS、EOS-3+縦グリップも、あります。
当時、新品で買いました。
言われるように、20年過ぎました。
まだ一度も、修理することなく、使えます。
出来れば買換えしたかったのですが、資金的に無理でした。
今も、サッカーを専門に撮っています。
AFのズレや、遅さは感じられません。
まだまだ使えますね。
以前、ISのヨンニッパを借りたり、400のDOも使いましたが、極端に衰えるとは、感じられませんでした。
2年ほど前に、キャノンのサポセンで、カビの検査をしたら、問題はありませんでした。
別の70-200mmF2.8(IS無し)の方が、カビがあり、そのユニットを交換しました。
サッカーはピントと、シャッターチャンス重視で、撮っているので、ISO・SS・絞りも、細かく合わせています。
ここまで、問題なく使えていれるのは、珍しいのかもしれません。

書込番号:16220828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/06/06 08:09(1年以上前)

>老体にムチを打つようで、壊れやしないかと思ったのです。

報道やスポーツでガンガン使われるのを前提とした作りですので、心配無用です。先日綺麗な玉を見つけたんですけど、思わず却下してしまい残念でした。使ってこそのレンズです、壊れるまで使ってあげてください。

書込番号:16221080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2013/06/06 17:43(1年以上前)

使ってあげてください。
私も憧れたレンズですが、中古価格がいかんせん、高すぎて手が出ません。。。
壊れたらその時ということで諦めて、ISつきのいいタマを探されたらいかがでしょうか?

書込番号:16222471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/06/06 18:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

普段は風景を主に撮影しておりますが、年に一度のサーキット撮影ですので今年は使ってみようと思います。
7Dが入手できていなければ、5DMK2でいきます。

書込番号:16222647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/07 22:45(1年以上前)

328はそんな程度で壊れませんよ!7D程度の連写でも1DXでもOK!
カメラが大丈夫かな?それも心配ない・・・

書込番号:16227073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2013/06/22 07:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

25年前のモノなら確かに心配ですよね、ガンガン使ってそれでも壊れたら寿命だと思いましょう・・・と言いたいところですが心配なら使わない方が良いでしょう、もう修理もできない可能性が高いので。
スーパーGT公開テストは土曜日だけですが私も行きますよ、私は7Dにシグマ50-500mmの組み合わせですが・・・サンニッパが羨ましいです。
私は今年から7Dデビューです、3月までは40Dでした(今もサブ機として使っていますが)。
画像は昨年の本戦のものです(ボディは40D)。
もちろん本戦も行きます!

書込番号:16281425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/22 10:19(1年以上前)

日本一速い男さん、こんにちわ。
40D+SIGMAで、これですか、今年の7Dの組み合わせは、楽しみですね。
微妙に合わない所が、合いやすくなるでしょう。
40Dは、そんなに高速なAFは、得意ではないでしょうから。
撮影後は、また載せて下さい、期待しています。

書込番号:16281855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2013/06/22 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

7D 鈴鹿2&4(ヘアピン)

7D 鈴鹿2&4(S字手前)

40D 鈴鹿ファン感(逆バンク)

40D 鈴鹿アニバーサリー(S字手前)

MiEVさん>

こんにちは、レスどうもありがとうございます。
私のなんて駄作だらけです、撮影仲間では同じ7D(昨年の春までKiss X2)でカメラ雑誌「CAPA」の「流し撮りGP」で優勝(上位入選の常連)した10代の子も居ますので・・・しかもまだ7Dの高性能AFを活かし切れずで慣れた40Dの方が良い画像というのは何とも情けないばかりです、ですが7DのAIサーボAFの食いつきの良さは今までイベントや撮影会またはモニターで使って実感できただけにモノにできた時は満足できそうです。
まだまだ作品を語れるレベルにはありませんが頑張ります!

書込番号:16282134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/22 12:02(1年以上前)

7Dのいい所は、領域拡大です。
動きの早い被写体を、狙うのは大変です。
コーナーだと、刻々とマシンの速度が、変わります。
1点AFだと、油断すると、マシンやヘルメットから、外れる場合もあります。
このような時は、領域拡大が便利です。
1点で狙っていて、外れた時は、まわりのAFが、補足しますから。
7Dを使って、目立つのが、レンズだと思います。
SIGMAは純正に比べ、お手頃ですが、AFのつかみは、同等とは言えません。
200-400のテレコン付きが出ました。
これは安い軽乗用車くらいします。
これは無理でしょうが、Lレンズの望遠ズームの中古は、どうでしょうか。
AFは、ボデイだけでなく、レンズにも依存します。
いくらCanonでも、安いズームだと、望遠域が甘くなります。
出せる金額もあるでしょうが、レンズも考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:16282194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2013/06/22 12:18(1年以上前)

MiEVさん>

実はこの時に領域拡大AFを設定できてないまま慌てて撮ってしまって・・・ゾーンで対応したんですがやはり厳しかったです。
確かにレンズのアラは感じました、40Dや50D(モニター)では純正100-400mmでは特に感じなかった画質面で・・・このレンズは正直言って絞り開放では使えません、よっぽどシャッター速度を稼ぎたい時以外は最低でもF7.1から8です。
個人的にAF速度はレンタルした純正100-400mよりも速いと感じました、ですが一度外してからの復旧速度や信頼性はやはり純正に勝てません。
両方試した身としては純正100-400mmのリニューアルを待っています、ニコンが80-400mmで先手を打ったからもう少しで発表されるかも?と勝手に思っていますが既にLで70-300mmが出て200-400mmのF4通しが出たのでリニューアルはもう無いのかもしれませんが・・・。

書込番号:16282239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/22 12:36(1年以上前)

モータースポーツは、あまり開放では、撮らないのでは。
動感を狙うなら、SSを遅くし、絞ったり。
止めて撮る場合、開放近くで、SSを早くする。
初めてや、あまり撮った事が無い人だと、SS優先や絞り優先で、撮る人がいます。
これだと、明るく撮れますね。
暗めの方が、締まっていいです。
自分は、ほとんどサッカーですが、やはり適正より暗くしています。

Rothmans Hondaのマシンの音は、もう過去になりましたね。
もう2ストのレースは無いですから。
自分は、生で車椅子でない、レーニーの全盛時代を、見ています。
当時、マモラ・シュワンツ・ガードナー・サロン・ハスラム・スペンサー・ローソンなど、いい時代でした。
まさか、トップカレゴリーが、4ストになるとは。

書込番号:16282305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2013/06/23 01:29(1年以上前)

MiEVさん>

モータースポーツを含めてスポーツにおいては基本的に絞り開放では撮る事はありませんね、絞り開放からから若干絞って露出を少しマイナスに振ってます(一部、RAWとJPEGの同時記録でそのままUPしたので明る過ぎるのもありますが)。
以前にカメラ雑誌のイベントでJリーグの試合でプレスカメラマンと同じ席で撮影させていただいた事があり、その時に水谷章人先生が露出をマイナスに振って撮影が基本だと仰ってました。
絞り開放で気になるのはポートレートでした、やはり開放で使うには厳しいです。

'88 ロスマンズ・ホンダNSR500とワイン・ガードナーに反応いただきどうもありがとうございます。
私も昔は'89のレイニーとシュワンツの伝説に残るバトルを生観戦していました、リアルタイムでバリ伝世代なんで。(笑)
あの頃はF1もそうでしたが個性のぶつかり合いでしたね、他にもサロン兄弟やマッケンジーにマギーやコシンスキーにドゥーハン・・・。

ここ2年ほど鈴鹿のファン感やアニバーサリーデーでフレディや「キング」ケニーやローソンにガードナーのライディングを観れて涙が溢れました・・・。

書込番号:16284980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/23 04:04(1年以上前)

自分が始めて、日本選手権やWGPを、撮った頃は、今思えば、どうしょうもないレベルでした。
明るさによって、露出を臨機応変に、変えれませんでした。
今の機材で、今のレベルだったら、と時々思います。
当時α900で、動態はAFは、使えませんでした。
初レースは、8耐のKenneth Robertsと平忠彦のペアを、撮りに行きましたが、ボロボロです。
今の機材は、凄いです。
AF1点なんて、無いですから。
点数は多く、AFは高速です。

書込番号:16285144

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信18

お気に入りに追加

標準

7DMarkU

2013/06/05 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:158件

昨日、ヤマダ電機で6Dいじっていたら、店員がやって来たので「幾らになる?」なんて話しをしていたら、隣りにあった7Dの価格の話しになり、こう言ってました。

「キャノンの営業が「後継機種は年内発表ない」と言っていたから7Dの価格は大きな変動はない」

ヤマダの店員のいう事だから、信憑性は低いですよね?

書込番号:16217251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/05 08:00(1年以上前)

もしかして、年内は70Dだけなのでしょうか。
そうなら、残念ですね。
7DMarkUを、早く見たいですね。

書込番号:16217279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/06/05 08:18(1年以上前)

現場の営業は兵隊だからね。下手に先の予定伝えて士気が下がってもいけないから、一番最後に情報が来るみたいだよ

書込番号:16217322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/06/05 08:22(1年以上前)

7dの値が下がらないと言わないと7d売れないし。

書込番号:16217332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/05 08:42(1年以上前)

キヤノンの情報のガードは固いです
直前になるまではっきりした情報は漏れてきません。
話半分の噂では年内発表、来年発売かなって

でも、7Dは値段が下がるどころか最近上がってませんか?

書込番号:16217373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/05 09:05(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/05/eos-7d-mark-ii-5.html

こちらでも来年のようですね?

書込番号:16217420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/05 09:24(1年以上前)

>キヤノンの情報のガードは固いです
直前になるまではっきりした情報は漏れてきません。

ガードが固いどころか、発売日が正式発表されても、その日に発売されるかが疑問です、キヤノンさんわ。 (^u^)

書込番号:16217468

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/05 10:01(1年以上前)

>「後継機種は年内発表ない」


「後継機種はない」の聞き間違いとかは?

60D後継と統合とか。

書込番号:16217559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/05 10:19(1年以上前)

7DMarkUが出たとしても、6Dより高価だとしたらどのくらい売れるのか。

フルサイズの低価格化が進行中なので、APSの高級機はセールス的に難しい気がします。

書込番号:16217598

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/06/05 11:42(1年以上前)

こんにちは。

これだけ待たされると出たときは嬉しいでしょうね。
ただし全員ずっこけるような仕様でなければ。ですが(^^)

書込番号:16217795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/05 11:58(1年以上前)

ぐーさんに虐められるからー
今一生懸命テストしてるんだよー+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚

書込番号:16217836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/05 12:41(1年以上前)

ニコンは中上級機のDXフォーマットを今後も続けるとアナウンスしているから
キヤノンもAPS-Cを捨てはしないでしょう

1DWを彷彿させるスペックで登場することを期待しています
(価格は彷彿させないようにお願いします)

と言っても製品スパンが長いですね


ずっと鳥さん用に別マウント検討していますが
知人が買った D7100
あそこの仕様がアレだったらポチッとしてしまいそうな   Kマウント使いでした

書込番号:16217979

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/05 13:21(1年以上前)

スレ主様
7Dユーザーとしては新型が出ると旧モデルになっちゃうので、、、
新型出ても買えないし、、、

書込番号:16218114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/05 13:24(1年以上前)

7DU早く発表してほしいですね。

今より、連写が若干UPして高感度が2段位良くなれば20万でも買う人は多いでしょう。
スポーツ系に特化した仕様でバッテリーグリップ一体型であればなおさら興味があります。

おまけで、ローパスレスなら売れるのは確定では?

この機種に関しては、出し惜しみなく発売してほしいものです。

低価格は、フルサイズの6Dとキスシリーズのみでいいですから。

書込番号:16218121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/06/05 13:55(1年以上前)

店員の側から考えると、売れる機種=発売中の機種を売れなくするような発言はするはずないです。
例え発売日が分かっていても「発売日は分かりません。」と言うのが正しい営業でしょう。

これが馴染みの店員さんなら話は別で、正直に教えてくれることは有り得ますね。
買う側もいつまでも一見さんであるうちは、有益な情報などもらえると考えないことです。ギブ&テイクですよ。

書込番号:16218219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2013/06/05 14:06(1年以上前)

AF、連写、高感度などの性能対コストとの戦い、1D、5DMarkVなど上位機種とのしがらみなど
APS-Cフラッグシップの開発チームは大変でしょうね。

ところで、ライバルとされるD400とは後出しじゃんけんにするつもりなんでしょうか?

書込番号:16218254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 15:38(1年以上前)

まだまだ、7D2は出ないのか。
D400か7D2か、先に出た方かな。もう我慢しきれないから。

書込番号:16218486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/05 20:58(1年以上前)

 7DMarkUには、AF性能、ISO高感度のノイズ低減を大いに期待しているのですが・・・

 まあ、発表があるまでは、このようなスレッドを立てて妄想して楽しみましょう。

書込番号:16219454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/08 10:56(1年以上前)

光センサーでの物理的な高感度の性能アップを期待したいです。
デジックなどのデジタル処理でのごまかしで線が太くなったり解像度が低い(油絵っぽい)ようにならないよう期待したいです。
EOS6Dの撮って出しの作例を拝見していますが、どうも最近の処理がそのような傾向に思えてます。
RAW撮りで現像すればマシとは思いますが撮って出しも大事な基本性能と思っています。

書込番号:16228438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

上記のメッセージが出ます。
このバッテリーを使用しますか?の返答を求めてきます。「キャンセル」か「OK」です。
こわごわ「OK」を選ぶと操作可能、撮影も可能です。がバッテリー情報のみ利きません。
経験ある方、対処法ご存じの方おられましたら教えて下さい。

普段通り電源オンしたところ反応なく、電池切れの可能性しか考えられないと思い充電。
充電器は一回点滅になるので充電中ですが、先週末に満充電して、ほとんど使用せず。
ですので、電池切れを起こすことも考えにくいです。
今までの使用で電池切れも起こしたことありません。

も一つ気になるのが充電器の過熱感です。
今までの充電ではこんなに高温にならなかったような気がします。

充電器が悪いのか
電池の寿命か
ボディーが悪いのか
全然わからないので困っています。。

電池は純正、購入時の付属品で3年強使用しています。

書込番号:16203657

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/06/01 19:23(1年以上前)

使用頻度は分かりませんがそろそろ寿命では?

買い換えてみては如何でしょうか?

その前にサポートセンターに電話しても良いと思います。

書込番号:16203700

ナイスクチコミ!0


スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2013/06/01 19:39(1年以上前)

別機種

画像もあったほうが良いかと、昔のDNを持ちだしてきました。

書込番号:16203757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/01 19:49(1年以上前)

1週間置きに、満充電を繰り返してきた。で、ほとんど使用せず。 

電池寿命ではありませんか?

書込番号:16203788

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/06/01 20:18(1年以上前)

こんばんは

バッテリーの劣化度とかのお知らせと言うか表示はないのですか?
バッテリーの寿命のような気がします。

新品のバッテリーを購入されて試されるのが良いと思いますが・・・。

書込番号:16203902

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/01 20:37(1年以上前)

こんばんは。

接点を清掃してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16203986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2013/06/01 20:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。。

原因がはっきりすれば買い替え(ざるをえない)を考えます。
キヤノンには聞いてみるつもりでいます。が、所有者の方々の体験談が欲しい次第です。

一週間おきに満充電はしておりません。基本残量チェック後必要と感じた時に満充電いております。
多くの場合60%あたりからの満充電が多かったです。最低で20%位を経験してます。

バッテリーの劣化度、、、確かにバッテリー情報として表示出来たことは確認してます。
が、一番最近がいくつを示していたのか記憶がありません。
バッテリーとの通信ができないとのことなので、劣化度も調べようがないのが現状です。

一応、充電器が示す満充電(緑ランプ)まで充電出来ました。
電池挿入も画面は変わらず、、、、。。

明日、登山に連れてく予定なのですが、、、、、。。

書込番号:16204024

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/01 21:05(1年以上前)

純正バッテリーを購入し、先ずはボデイに異常の無い事を確認します。
新しいのがOKでしたら、バッテリーの接点の清掃ぐらいしかする事がないですね。
バッテリー残量が出ないと使いにくいので、緊急用の予備として使うようにされたらどうでしょうか。

書込番号:16204083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/01 21:08(1年以上前)

>明日、登山に連れてく予定なのですが、、、、、。。

もう少し前に確認しておくべきでしたね? これから電池を買って充電できればいいのですが・・・

書込番号:16204095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/06/01 21:22(1年以上前)

 発売後間もなく7Dを購入しました。そのような経験はありません。

 ちなみに使用して1年余りで電池の劣化が進んだ(緑の表示が3個のうち2個しかつかなくなった)ことに気づき、純正の電池を購入。以後適宜交換しながら使用してましたが、2個目も劣化が進んだので、今年になって3個目を購入して使い分けてます。

 使用頻度にもよりますが、3年間一個の電池でやりくりしていたのなら、劣化が進んでいても当然のように思います。接触不良か、電池の劣化か、ボディの故障か分かりませんが、取りあえずは現状で撮影してみて、登山から帰ったら電池を購入して試すしかないと思います。

書込番号:16204169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 22:10(1年以上前)

おそらく、電池に内蔵されてる情報を書いてあるメモリが壊れたか、そのメモリーから情報を読み出すカメラ側が壊れたかでしょう。
とは言え、その機能がなくても充電もできるし、電源も供給できるでしょうからカメラも正常に動くでしょう。
電池がもう一つ、もしくはその電池を使えるカメラがもうひとつないと、どっちに不具合があるか自分での検証は無理ですね。

買ったお店に行って相談するか、家電量販店で故障の受付をするふりをして電池を貸してもらうか、店員に相談してディスプレイ用のカメラに自分の電池を入れてその反応を見るか…、ぐらいですかね。
まぁ、なんとなく電池が壊れたっぽい感じがしますけどね。
電池の買い足しを考えてるなら買っちゃってもいいと思いますけど、意外と正規品は高いですからねぇ…。

書込番号:16204394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/06/01 23:04(1年以上前)

3年使ったバッテリーなら寿命の可能性が高いと思う。
Li-ion の寿命は大事に使っても、500回の充電回数。
また、満充電の状態での放置は電池が劣化し、寿命が早くきます。

書込番号:16204671

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2013/06/01 23:31(1年以上前)

予備の電池を持っていないのですね。

記憶媒体は、CFですよね、SDカードみたいに、どこでも買える状態ではないですが、ちょっと大きな店なら買えますが、充電された電池はまず無いですよ、まず電池を買うのが先決だと思います。

書込番号:16204794

ナイスクチコミ!2


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/02 00:10(1年以上前)

満充電での放置が良くないと思いますね。
一度バッテリーの登録情報を削除してから、再度登録してみてはどうでしょうか?
うちは通常半分ぐらい(充電時に2回〜3回点滅)で充電をやめておきます。通常の200〜400枚程度の撮影であれば、それでも問題ありませんので・・・。

書込番号:16204921

ナイスクチコミ!0


スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2013/06/02 04:27(1年以上前)

皆さま、おはようございます。
またまた多くの皆さま、ありがとうございます。

山へ行く時は、子供の遠足状態です、、眠れません。。
5時には出かけますが、。。

バッテリー劣化度なるものをもっと注視しておく必要があったのかもですね。
全然問題起こらず今までこれたので、油断がありました。

接点の清掃ですが、綿棒でバッテリー側接点をそっと拭く。
バッテリー部屋をブロアで吹く。位はやってみましたが変化なしです。

電池の劣化が原因であれば、それはそれで納得しますし、
純正を新規購入で解決、となるのが理想です。

帰路にでも、そらの飼い主さんのご提案を試してみようかと思っております。

満充電(後不使用)があまりよくないのは、何度か聞いたことがあるのですが、
充電を忘れたまま外出ってのがイヤなので、どうしても今のスタイルになってしまってます。
あと、バッテリーの入れ忘れでの外出、、、(過去2度やりました、重たい精密機械、、。。)

今日どうしようか、まだ悩み中。。
DN久々に手に取ったら、こんなチイコかったかなと感じるわ、
ファインダー覗いて右の親指がマルチコントローラーを弄るわで、、
カメラ無しでは行けないです。。。間がもたない。。。。

書込番号:16205351

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2013/06/02 12:05(1年以上前)

使用しますか?でOKしたらどうなるんだろう(。´・ω・)?
なんか一回この画面でて、OKした記憶がありますが。。

その後出てないので放置ですけど(;^ω^)

あ、普通に撮影はできるのですね。。


どっちにしてもバッテリー1個は危険じゃないですか?
3年使ったんなら、予備にもう一個あっても
よいかと思いますけど。。

書込番号:16206429

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/02 12:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

接点の清掃でも変化がなければバッテリーの買い替えをするしかないと思いますよ。

書込番号:16206450

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/06/02 12:16(1年以上前)

再度

バッテリーが高温になるのであれば、危険なのでこれ以上充電することはお薦めできません。

火傷等のトラブルが発生してからでは遅いです。

過去の話かも知れませんが、携帯電話の発熱や膨張などでリコールがあったと思います。
何事も安全第一です。

書込番号:16206453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/02 13:08(1年以上前)

もう遅いでしょうが・・・
>バッテリーと通信できません
この表示、自分には接点が何らかの理由で導通できなくて
吐いているエラーのように思います。
一度綺麗に接点を拭いて見てはどうでしょう?
それで何度か抜き差しすれば解消できるように思うのですが。
寿命の場合はこのような表示ではなく、単に稼働時間が短くなるだけ
のように感じます。
信号系統のエラーのように感じますので、純正バッテリだと
信号の誤認識としか思えないのですが・・・

書込番号:16206601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/06/03 11:43(1年以上前)

自分はバッテリを5D2のときから同じやつを使いまわして5年ほど、撮影枚数で3万枚ほど使ってますが、このような表示は出たことないです。
バッテリの充電は適当で、スッカラカンのときもあれば10枚くらいしか撮影してなくても充電してます。
自分の使用頻度が多いか少ないかはわかりませんが、使用年数だけ見るとバッテリの劣化は考えにくいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10846964/
過去スレに同じような症状がありましたので、参考になれば。
(この時はボディ側の問題だったみたいですね)

書込番号:16210221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/03 15:15(1年以上前)

私、4月の娘の入学式でキヤノンビデオカメラM43で同じメッセージ出ました。

その時OKを押して撮影したところ、電池の
残量が表示されませんでした。その直後、電源が勝ってに落ちて、再度電源を入れると、あのメッセージの繰り返しになり、入学式の撮影できませんでした。

後日、新しいバッテリーを買って撮影したら、何も無かったように動いて、現在絶好調です。

結局、バッテリーの故障だったようです。

以上、参考になれば。

書込番号:16210748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信35

お気に入りに追加

標準

失敗作??

2013/05/31 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 takarereさん
クチコミ投稿数:21件
当機種

7Dに、28-300mmをつけて撮った写真です。
ちょっとぼけてます・・・。これって何が悪いんでしょうか?
腕が悪いのはわかってるんですが(笑)。こういう写真、どうしたら良く撮れるか教えてくれると嬉しいです。

ISO 6400
レンズ焦点距離 105mm
シャッター速度 1/180
F値 f/4.5
絞り値 f/4.8

書込番号:16197620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/31 01:51(1年以上前)

スマホからなので写真は何とも分かりませんが、設定ではiso高いですね。

7Dでこのisoはないのては?
なので、シャッタースピード落としてiso下げるか、それでブレルなら明るいレンズ購入ですね。

でも、プラスボディーの買い換えもした方がいいかも。

7dは外で使うのがいいかと。

書込番号:16197637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/31 02:06(1年以上前)

takarereさん、こんばんは

よく撮れているとは思いますが、7Dと今のレンズではこれが限界かもしれません
高倍率ズームでレンズのF値が大きめなので、結果的にISOが6400と高くなっていることが原因で、粒状性が粗くノイズものっているので鮮明度が落ちています
また、床が明るく露出が床に合っている為に顔が少しアンダー目になっていることも暗部ノイズが増し不鮮明になる原因でしょうから少し+1/3くらい補正した方がよいのかもしれません

撮影された写真のExifから考えると、70-200mm F2.8のレンズを使えばISOは1段は下げられて3200で撮ることが可能になり少し改善すると思います
もし、このくらいの距離からいつも撮れるのなら単焦点の選択も可能になりますが、135mm F2Lならさらに1段分改善できてISO 1600で撮ることが可能になりノイズ感はさらに少なくなると思います

JPEG撮りなのか、RAW撮りなのかわかりませんが、もしJPEGで撮られているのならRAWで撮影なさっておくのが良いかと思います

書込番号:16197653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/05/31 02:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フルショット

ニーショット

ニーショット

こんばんわ!

撮影するポジションを低い(床に近い)位置で撮影して、もう少し雰囲気を出してください

三脚を使う IOSを少し高め SSを上げる(又はSSを下げて動きを表現)
空手の場合、決め手の表情(顔)をアップ(フルショット又はニーショット)で撮影してみてください。

書込番号:16197679

ナイスクチコミ!1


スレ主 takarereさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/31 02:37(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

やっぱりISO高すぎですか・・・。ほんとはもっとアップで撮りたかったんだけど、
シャッター速度的にこのくらいが限界かなあ。。。と思いこの設定にしたような・・。
こういう室内写真は、明るいレンズが必要っていうことですね。でもなあ〜。300mmのf2.8ってわけにはいかないですし(笑)
今、フルサイズの購入を検討中で6Dか5DVか迷ってますが、
5DのAF性能に期待しても、この手の写真は難しいと考えていいのでしょうか?

霧G☆彡。さん、なるほど。かっちょいいですね〜
この会場、客席は2階席のみなんですよ〜(泣)

書込番号:16197689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/05/31 02:39(1年以上前)

機種不明

掲載されている 写真を元にトリミングしますが もう少しアップショットで撮影してみてはどうでしょう!
できれば Mモードで撮影した方が良いと思いま。

床の青色が気になりますので 床面に降りて撮影してください。

書込番号:16197693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/05/31 02:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

主催者に許可をもらって撮影してくださいね〜

私もこのような撮影(柔道・空手)を頼まれる時は、床面で撮影します。
あと、ノイズ面より カッコよさを重視して下さい。

ノイズについては、カメラマンが気にするようなことは 気にしませんから・・・

雰囲気は、大切です。

書込番号:16197703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/05/31 03:48(1年以上前)

こんばんわ、自分はスポーツを、専門に撮っています。
書き込みを見ていると、フルサイズの購入を、検討とあります。
止めた方がいいです。
7Dで、この露出で、撮るようでは、どうでしょう。
露出をカメラ任せですよね。
ISOも、自分で合わして下さい。
ピクチャースタイルの設定や、ヒストグラムを使い、現場で露出を、いじるようにして下さい。
この意味がわからないなら、60Dでも、kissでも、いいでしょう。

書込番号:16197736

ナイスクチコミ!14


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/05/31 06:26(1年以上前)

ご存知の通り7Dは高感度が苦手なので室内撮りは難しいですね。

今後も室内競技や、望遠側での撮影が多いなら、後継機の噂がある7D2に期待したいですね。

また、室内ではF2.8のレンズを使用する事をお薦めします。

書込番号:16197855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/31 07:22(1年以上前)

takarereさん、おはようございます。

室内競技では7DでもフルサイズでもF2.8以下のレンズを使うべきですね。
画質を求めているなら使わない理由はないと思います。
ISOは1段以上下げられますし、これで5D3にすれば、ISO3200はかなりの場面で許容できる写真になると思います。
(実際にはシャッタースピードも中途半端なので、最低1/250,できれば1/400は確保したいところです)
あとJPEGで撮られているのであれば、ノイズリダクションを無しにしても、高感度撮影ではかなりのノイズリダクションがかかってしまいますので、ディテールが潰れた感じの写真になってしまいます。RAWで撮って調整されると少し良くなると思います。

書込番号:16197944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/31 07:40(1年以上前)

構図とかは別にして、この光量では、シャッタースピードを稼ぐためにレンズは開放、カメラの感度をガンガン上げるしかないので、描写的な問題でこのカメラとレンズでは組み合わせ的に限界ですよ。
この組み合わせである程度のクオリティを求めるなら、決めポーズを狙って1/30とかで三脚や手すりを使ってカメラを固定して撮るしかないような…。

この距離でこの被写体なら、コストパフォーマンスで断然6Dだと思いますよ。
センサーが大きくなることによる解像感アップ、高感度耐性アップ、共に期待出来ます。
普通はそれだけで満足できると思いますよ。
その上で余裕があれば、レンズを70-200mmF2.8LUに変えれば、画のクオリティでは最高のものになります。

書込番号:16197971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/31 08:06(1年以上前)

後ピン、被写体ブレに見える。

書込番号:16198032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/31 08:37(1年以上前)

空手ではないですが私も子供の室内スポーツを7Dと60Dで撮影しています

作例を拝見しましたが私の写真も同じぐらいのノイズ量だと思いますから
室内スポーツ撮影(体育館)でのISO6400の高感度域の7Dの画質は
これぐらいなら普通の状態だとおもいます

7Dの場合はISO3200と6400の差は躊躇ですから低ノイズを求めるなら
できる限り3200までに抑えたいですね…
F2.8のレンズなどに変えてISOを低くすればそのぶん画質は向上します

私は少しでもSSを稼ぐ方向にシフトするため70-200F2.8を購入しまして
被写体ブレを抑えるようSSを1/500〜1/1000を確保するために
F2.8開放で高感度ノイズを覚悟してISO3200、6400、12800を躊躇無く常用しています

他の方も書いてますが経済的に無理なく買えるならF2.8のレンズをお勧めします

高いAFの性能と連写速度を求めていないなら(動きが激しくないなら)
7D<60D<KissX6i(X7i)のほうが高感度耐性(高感度ノイズ量)が良好なのは
実際に確認済みですが、それでも私はAF性能を重視して7Dをメインで使っています

あとは5D3や6Dなどのフルサイズだと1.6倍となるAPS-Cと比べると、
望遠側でレンズの長さが不足しがちですが…
(もっと近くで撮影できればいいのですがプロと違って大会となると無理ですよね…)
そこで328、428などより長くて明るいレンズを購入できるなら
フルサイズのほうが高感度耐性が高く、暗い室内での撮影に画質面では有利です

とはいえ撮影場所の移動が困難な室内スポーツだと単焦点ではやっぱり厳しいので
フルサイズ+シグマの328ズームなんて組み合わせができれば理想的ですね

私は経済的にとても買えないのでAPS-Cの機材で残せる写真の画質を受け入れて、
その中で一枚でも多くの写真をアルバムに残せるようにシャッターを切るつもりです

拙いアドバスと長文失礼しました

書込番号:16198099

ナイスクチコミ!0


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/31 09:14(1年以上前)

28-300って、Canonのですか? シグマやタムロンなどのように思いますけど・・・。

等倍で見てみましたが、どこにも芯が無いように思います。手ぶれっぽい要素はこの画像をみる限りあまりみられなかったので、おそらくレンズの限界になると思いますよ。この被写体と同じくらい離れた静止物を撮ってみた方がわかりやすいと思います。レンズの限界なら、三脚等を使って、ピントも完璧に合わせても、写りはイマイチになるでしょうから。

一番わかりやすいのは、この時のこの場所で、何か静止物にピントを合わせて撮って見ることですね。そのピントを合わせたものにすら満足に写っていないなら、完全にレンズの問題でしょう。(それか本体の別の故障等)


105mmなのですから、70-200mmF2.8とかF4を使う方が圧倒的にきれいになると思いますよ。感度の問題を無視しても、写りが違うと体感できるのではないかと思います。

書込番号:16198192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2013/05/31 09:32(1年以上前)

もし可能なら70−200/2.8の使用が良いかと思います

シグマの旧型でも良いです

iso的にもss的にも有利ですしレンズの基本性能が違います

勿論EF70−200/2.8LUとかは理想ですが

今回のような撮影の場合被写体の動きもありますし
安価で入手可能なシグマの手振れ補正なしの旧型等(シグマだけをを推薦している訳ではないが)
でも今お使いの28−300よりはかなり良いと思います

※添付画像は開放での撮影ですよねEF28−300Lではないと判断しました間違っていたらごめんなさい


書込番号:16198226

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/31 09:33(1年以上前)

こんにちは
ISO6400が原因ですね、高感度ノイズが出ています。
WBが、適正でない感じで少し赤被りしていますが、調整で見た感じがすっきりすると思います。
露出補正をマイナス1段にするとISO感度が3200になりますが、これをDPPで明るさを補正してどうなるかですが、
少し良くなると思います(RAW)。
対策は、
明るいレンズを使うに尽きます。

書込番号:16198229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/05/31 09:39(1年以上前)

takarereさん こんにちは

ISO感度が高いのも気に成りますが 露出補正0でこの明るさ ソフトで明るさ補正していないでしょうか?

そうであれば 露出補正を使い適性露出で撮り 撮影後の補正量少なくすると 画像の荒れ方少なくなる気がします。

顔の明るさなど少し不自然な感じがしましたので 書き込みましたが ソフトで補正していなかったら スルーして下さい。

書込番号:16198246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/05/31 09:41(1年以上前)

二階席からしか撮れないなら、機材変えてもプロが撮る様な雰囲気の有る写真は難しいと思う。

書込番号:16198251

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/31 09:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

takarereさんの画像です

takarereさんの画像です

画像調整でと書きましたので、画像お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
ノイズは除去していませんが、この場合は甘くなるのでやらない方が良いと思います。
WBを修正した積りですが、現場を知りませんので…
諧調補正。
人物の顔を一部明るく。

書込番号:16198269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/31 10:04(1年以上前)

私も子供が空手をするので空手の写真をよく撮ります。
ピントが甘いように見えますが、AFモードをAIサーボで、AFフレームを1点AFにしてますか?
空手着は白一色なので空手着にピントを合わすとピントが甘くなりやすいです。
それとこんなカメラとレンズをずっと構えていたら腕がプルプルして手ブレも起こしやすいので、周囲に迷惑で無ければ一脚または三脚を使った方が良いです。
空手の形の場合は動きが決まってますから、次の動きを見据えて親指AFで置きピンもよく使います。形の場合は動く場面と止まっている場面があるので、慣れるまでは止まっているところをもっとアップでバシッと撮ってあげた方が良いですよ。止まっている場面ならシャッタスピードもそこまで速くなくても大丈夫ですしISO感度も下げられます。形の動きを全て把握することも重要です。
色々失敗しないと上達しないし、スポーツ写真は難しいですね。

書込番号:16198315

ナイスクチコミ!1


スレ主 takarereさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/31 13:39(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
ほんと勉強になります。。

室内で望遠での撮影が難しいのがよくわかりました。この写真も実は上の方を2割くらいいろんなものがう写ってるのでカットしてるんです。本当はもっとアップで撮りたかったんですけど・・・。

レンズはCANONの28-300mmです。(望遠が必要な時だけ身内に借りてるって感じなので、あまり使ったことないのです・・)。
まあいいレンズ、いいカメラがあるにこしたことはないのですが、この条件下でどうするのが一番よかったのかを知りたくて・・・。画角は2階席だからどうしようもないけど、できればもうちょっと本人の顔をはっきりきれいに撮ってあげることはできなかったかなあ・・と。

実際の演武時間は一人1分程度。前の演武者何人かで、アップで撮ってみたりしたんだけど、ぶれてぜんぜんダメと判断。えーい、と感度を6400にして、TV優先にして焦点距離×1.5分の一秒みたいなことを頭で考えながら必死で撮ってました(笑)。

今みなさんのアドバイスで思うのは・・・
・RAWに切り替えるべきだった。
・ISOを3200か1600にするべきだった。
・AIサーボにすべきだった。
・シャッター速度を1/30秒(どうかなあ?)にし、止まってる瞬間を狙い連射すべきだった。
っということでしょうか?

もっとズームして撮る方法あったでしょうか?
三脚はないのであくまで手持ちでですが。。。
ほかにこの条件なら、もっとこういう設定で撮るべき・・みたいなことをご教授いただけたらうれしいです。

書込番号:16198872

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング