EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 34 | 2013年5月31日 11:47 |
![]() |
114 | 32 | 2013年6月16日 07:26 |
![]() |
70 | 13 | 2013年9月10日 17:05 |
![]() |
3 | 10 | 2013年5月28日 16:51 |
![]() ![]() |
16 | 22 | 2013年5月26日 17:05 |
![]() ![]() |
43 | 35 | 2013年5月22日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨年の小学校の運動会は5D2+A005でしたが、もう少し望遠が欲しいのとAFの歩留りアップを目的に、以下を検討しています。
@安くなってきた7D買い増し
AEF70-300L購入でトリミング
B5D3に買い替えでトリミング
Cその他
予算20万までとした場合、どれがオススメでしょうか。
ちなみに運動会は屋外で、だいたいISO400か800、F8で撮ってます。
書込番号:16186188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@かなり値段も落ち着き買い得感はあると思いますが、後継機(遅れているようですが)気になります。
Aプリントサイズにも寄りますが、最大で撮影後トリミングと構図変更で対処出来ると思います。
B現在のボデーが分かりませんが、満足感が得られます。Aと同じくトリミングで対処ですかね。
悩ましい三択ですね。
仮にAPS-Cをお持ちならこの際Bが良いかも知れません。
書込番号:16186217
0点

自分の話で恐縮ですが、EOS 5D2とタムロン70-300/F4-5.6 (A005)を持ってますが、運動会用にEOS 40Dを追加しました。
理由ですが競技はAPS機で望遠、席などではフルサイズ機で標準を使いたいので、二台持ちにしたこと。
あとはトリミングが面倒だったことです。
以上より、7Dをオススメしたいところです。
もちろん、EF70-300を購入、トリミング。
近くはEOS Mや写りの良いコンデジを追加購入などの手もありますね(^^)
書込番号:16186244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは〜
運動会ですか
私の場合ですが、今年は7D+Σ50-500で
挑みました
結果、換算800ミリの望遠となり
トリミング無しですべてを写せました(^-^)v
まぁ広角が不足しましたので
5DVに16-35をつけて持ってました
現在5DUをお持ちでしたら
底値に到達したであろう7Dの購入し
二台持ちされればどうでしょうか?
予算20万とした場合の理想は、
7Dに70-300ですね
後、5DUに24-105をもっていれば
大抵写しこめるとおもいます(^^ゞ
書込番号:16186248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、5D2をお持ちなのですね。7D後継機は未だ噂だけなのでなんとも言えないですね。
運動会以外に望遠レンズの使用頻度によりますが、あまり使わないのであれば、購入はもったいないです。
×1.6は望遠側では有利ですが。
書込番号:16186249
0点

1)は、他にお持ちのレンズによるかもですね。
2)タムロンA005も評価が高いレンズなのでEF70-300Lを購入して、どの程度効果があるのかですね。
3)は、20万の予算では、ちと厳しくないでしょうか?
4) 7D追加 + EF400 F5.6L なんてのはどうでしょう?
書込番号:16186259
4点

AだとAFが変わらない、Bだと望遠が変わらないので、トリミングの画質が許容できるなら、7Dの買い増しで、2台を使い分けるのがよろしいのでは。
また、7Dなら、さらにトリミングして大きくできますよ。
書込番号:16186261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3)は、20万の予算では、ちと厳しくないでしょうか?
これは、5D2 ⇒ 5D3 の買い替えだったのですね。
失礼しました。
書込番号:16186288
2点

こんにちは
予算20万では5D3には届かないですからBはあきらめましょう
でも予算が追加できるなら5D3にしておき、トリミングが一番良さそうです
本筋に戻りますが、5D2のレスポンスは劣るので動きものに対するレスポンスの良い7Dという選択が良さそうに思います
また、今まで5D2を動き物に使っていて問題はないとお感じならEF100-400を追加するというのもありですし、シグマ50-500もありでしょう
最終判断はapapiadさんにお任せします
書込番号:16186293
3点

私の場合、昨年は7D+70-300Lで十分歩留まりも良かったし、望遠も十分足りました。
なんといっても連写8コマで人の後ろに入った時以外ほとんどすべてピントが合うものだからたくさん撮れすぎて撮影後のセレクトが大変なのがちょっと問題。
今回の運動会用には7Dが一番だと思います。
70-300Lの画像のシャープさは見事なものがあります。いずれA005と入れ替えされると良いと思います。
書込番号:16186295
3点

使途がはっきりしているようなので、安くなっている7Dの買い増しに一票です。
書込番号:16186326
2点

@の7D買い増しを推します
7D追加で望遠側を担当させ自分の子供をドーンと大きく写して
5D2には広角域や標準ズームを付けて引いた会場全体の流れや雰囲気を残す
2台体制は途中でレンズ交換も必要ないからシャッターチャンスを逃さない
そんな撮影はどうでしょうか?
でも…撮影に夢中になるあまり、私は運動会から帰ったあとに
「今年もファインダーを通してしか運動会を見てなかった…」って状態ですね…(汗
今度の週末は私の中学生になる息子の運動会です
「時にはカメラを置いて応援しようかな」って考えが当日までは脳裏をよぎりながらも
「一日中カメラ構えてシャッター切っているでしょうね…今年もきっと(笑)」
書込番号:16186369
2点

こんにちは。
7D買い増しがいいように思いますが、運動会だけのために買うのも勿体無いですね。
他にどんなレンズをお持ちかとか、運動会以外にも使用するかにもよるかも。
書込番号:16186370
3点

実際の話
トリミングで対応というのもアリとは
思いますが
そして
ファインダー越しに運動会を観るのもどうか?
って話もありますが
私の場合、カメラは望遠鏡代わりに使ってます(笑)
でないと、自分の子供が何処にいるやら判りません(笑)
そのなかで、自分の子供の番が来れば
シャッターボタンを押すだけです(^-^)v
ですから、APSC最強かつファインダーの良い
7Dを推薦させてもらいますね
レンズは、運動場の大きさがわかりませんから
どのレンズがいいのかわかりませんが
70-300LかΣ50-500のどちらかが
良いと思います
そのへんは、スレ主さんの判断に
おまかせします(^^ゞ
でわ〜
書込番号:16186478
9点

運動会がメインですか 普段何を撮っているの それも考慮して
書込番号:16186599
1点

こんにちは。
予算を少しでも抑えたいなら、@が良いかと思われます。
自分は鳥撮りなど、動きもの専用に7D+A005を使っていますが、AF自動でも追従性はピカ一であることを経験しております。
上級機に行けば、まだいいものがあるのでしょうけど、ここは提示された条件内でのことになりますから、@しかないと思います。
もし余裕があれば7D+70−300Lがよろしいのでしょうけど、いきなり無理はされないほうがとも考えます。
書込番号:16186604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5D2の買取価格が8万くらいつくのでしたら、
6D+7Dとかいう選択肢はなしですか?
書込番号:16186623
1点

昨年、同じ悩みで5D2に、Monster2.0にアップされたこともあり、7Dを買い増ししました。
運動会で7Dの連写と1.6倍のメリットは、大きいですよ!!また、他の方も書かれていますが、7Dに70-200F4ISを付けて、
5D2に24-105を付けて、運動会に臨みましたが、レンズ交換しなくてもいいので、とても楽でした。
難点は、2台持ちで嵩張るのと重さでしょうか(^^;。
でも、子どもが一生懸命に走ったり、踊ったりしている姿を撮影すると、重さも疲れも吹っ飛びます!
でも加齢には勝てず、最近5D2を6Dにしてしまいました(笑)。
書込番号:16186641
1点

Canon AE-1さん
>最近5D2を6Dにしてしまいました
5D3にしとけばよかったかなと感じた点、6Dでよかったと感じた点、は?
実体験が気になります。
書込番号:16186695
1点

運動会用に予算を20万円組めるのであれば、@+Aで20万円くらいで行けますよね。
でも運動会って、重要ですけど子供の成長過程の1/365日ですから、普段の撮影スタイルが分からないと…
もし、子供撮りで5D-UのAFに課題を感じられているとしたら、Vに替えると楽して楽しくなりますよ…ですからB。
ご所有レンズが分かりませんがCで85LUなんてのもありますよ。
どんな写真を撮りたいか?or残したいか?で優先順位を考えて見られたらいかがでしょうか?
書込番号:16186713
2点

機種は違いますが、フルサイズ機でこのあいだ高校の体育大会を撮りましたが、70-200mm f/2.8のみで手持ちで撮りました。
近づいてきた時に撮るか、近づけば良いし小さい場合はクロップとトリミングで対応です。
AFの速いレンズを使う。
しっかり、自分で追いかける。
沢山撮って良いのを選択する。
書込番号:16186772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
7Dを3年程使用しており最近川蝉の飛翔撮影を撮り始めています。
使用レンズ:EF400 F5.6
7Dの設定
TV優先:1/1600〜1/2000
ISO:AUTO D+
ドライブモード:高速連続撮影(秒間8駒)
AFフレーム:ゾーンAF(中央9点)領域拡大(中央十字)
晴れた日中は何ら支障なく撮影しておりますが
曇りや夕方の照度が落ち始めるとISOが1600以上になり
画質が荒れて来ます。
当初より7Dは高感度に弱く画質が荒いことが言われて
居ります。(ISO800迄とか)
私の技量ではゾーンAF(中央9点)領域拡大(中央十字)で
撮りトリミング対応ですので画質の荒れは顕著となります。
何時になったら改善された7DUが発売されるのでしょう?
NikonはD7000からD7100へと改善された機種が
既に発売されています。
Canonに問い合わせても回答は無いと思われますので
何か情報が有りましたらお教え下さい
3点

>Canonに問い合わせても回答は無いと思われますので
>何か情報が有りましたらお教え下さい
ウワサ程度の情報ですか?
それとも正確な情報ですか?
ウワサなら、デジカメinfoに出てると思います。
http://digicame-info.com/cat2/
正確な情報なら、CANONが開示していないなら、出てこないような・・・
出たら、問題ですね。
書込番号:16182370
9点

こんにちは
私も密かに待っております
実際には、markUで出すか70Dで出すかの
どちらかとは、おもいますが
わかりません
恐らくですが、このクラスはいつも
秋頃の販売が多いので
今年の秋ぐらいとみています
注目としては、デジック6の機種がでだしたので
恐らくですがデジック6+を搭載してくるかと
噂では、連写は秒10駒
センサーは、変わらず1800万画素で
高感度は、1DWレベルとかなんとか・・・
待ち遠しいですね!
書込番号:16182398
6点

この7Dも発売当時の記事では「高感度に優れた」って評価だったのが(汗
3、4年とはいえデジタル機器の時代の流れの速さを感じますね!
高感度耐性だけでいえば、後発の弟達60DやKissX6iにも負けているのは
技術の正常進化の過程なので仕方ないですが…
7D+70-200F2.8ISUで室内スポーツ撮影しており
ISO6400、12800までも躊躇無く常用する私は
7D(APS-C)後継機には「高感度耐性のアップ」だけでも
買い替える価値があると思います
あくまでも噂ですが
Kissシリーズと安値になったフルサイズ6Dの間を埋めるのに
2機種もいらないので60Dと整理統合されるとか…
AFが5D3と同等となるとか…
BG一体型となりAPS-Cプロ機になるとか…
7D(APS-C)後継機には私も注目して期待してます
色々と囁かれてはいますが信憑性の無い噂でなく
メーカーからの正式な新型機発表が待ち遠しいですね!
書込番号:16182461
2点

改善...(´^ω^):;*.':;プッ
CANONわ情報を漏らした人間わぁクビになるのよー
だから発表寸前にならないと情報が出てこないの( ゚ω゚)y-~~
書込番号:16182504
5点

噂ではもう少しで70Dが発表されるかもしれませんね
最新の7D2の噂だと早くて年内発表で発売は来年という感じです
また、さくら印さんの仰るようにキヤノンの情報は秘密保守契約が切れる発表直前にならないと正確な情報が伝わってこないです
なので噂がでても噂が空振りとなることも多いです
気になる人はデジカメINFOでチェックしている人が多いです(私も)
噂はCR0〜CR3の4段階でCR1以下は信憑性は少ないです。CR2は既知のソースからの良い噂。CR3は確実性の高い噂ですがCR3は発表直前にならないとなかなかです
噂の元のCanon Rumorsのサイトを直接見れば、少し早く情報が得られるとは思います
http://www.canonrumors.com/
書込番号:16182569
3点

>CANONわ情報を漏らした人間わぁクビになるのよー
機密情報を漏らせば、CANONにかぎらず・・・・・・・・・
書込番号:16182572
9点

いつなのか、正確にわかる人は少ないと思いますし、その方は言わないと思います。
お問い合わせとは違いますが・・・
ノイズリダクションはどうされていますか?
RAWで撮影して、ノイズを調整されても許容できないのならしかたないですが・・・
RAWで撮影して、ノイズも含めて調整されてはいかがですか?
私はISO=3200を許容していますけど・・・
調整でごまかしながら? 7DIIを待ってみられてはいかがですか?
毎秒8枚の連写で、20枚以上連続撮影できるバッファを持つボディーは、まだそうはないと思うけど・・・
上の絵はISO=3200のサンプルみたいな・・・ディテールをつぶしたくないのでノイズは残し目に現像。
書込番号:16182587
7点

待ち遠しいですね。
ですが今は、発売前の期待の時、妄想の時間ですね。好きな彼女と初めてデートするようなワクワク感があります。まあ、発売されてもないカメラは買えないので、ゆっくりとまどろみながら妄想をしましょう。
ちなみに、私1DX発表後すぐ予約。が、入手まで十ヶ月程かかり、その間十二分に妄想を楽しまさせて頂きました。ですから、慣れましたね。
書込番号:16182598
3点

ニコンもキヤノンも主流はフルサイズにシフトしたから7Dの後継機は出ないかも?
ハイアマチュアはほとんどフルサイズに移行したしAPS-Cは入門機だけになるんじゃねーの?
APS-C機がトリミングボディだとちゃんと理解していればフルサイズでトリミングすれば良い話ですよ。
もうAPS-Cのメリットは無くなったし画質がショボイと言うか欠点だけが残った感じる。
書込番号:16182911
5点

7Dの後継機は来年までには出ますよ!
何パターンというか何種類的な物だったらしくそこから絞ると聞きましたけど…
詳細は聞けませんでしたけども
書込番号:16183328
5点

皆様から沢山の情報頂きありがとうございました。
7DUの発売を楽しみに待ちたいと思います。
因みに5DVで川蝉の連続飛翔撮影を試みたのですが
RAWで6駒連続撮影後に読込が行われ連続飛翔撮影に
追いつくことが出来ませんでした。
照度が落ち始めてからの高感度は画質の荒れが分からず
大変良かったです。
道具を使い分けて撮影するべきでした。(1DXは未所有です)
短時価の間に皆様から沢山の情報を頂き感謝申し上げます。
書込番号:16183864
1点

5D3、RAWで6コマで停止とは変ですね。
バッファーだけでも17コマ程度、私が使っているトラ600Xだともっと行きます。
5D3の連写
CF:トランセンド600X 32GB
連写開始 33:00
連写終了 37:86(30枚で一コマ0.1676秒平均=4.86/29)
その後20枚開始 38:13
20枚終了 43:12(5秒26で20枚で一コマ0.263秒)
書込番号:16184026
4点

7D発売から4年目ですか
4年分の技術が濃縮されていると思います
5D3、6D発売後なので高感度特性は現行7Dより良くなってると勝手に妄想してしまいますw
なのでフルサイズの高感度特性を利用するために5D3購入しトリミングなんて情けない話も消えますね?
あと連射も秒10コマ出るとかAFもハイブリッドとか背面の液晶が可動式とか・・フフフ
書込番号:16184057
4点

スレ主様
5D3が7Dの発展型のような気もします。
ファームアップで連写性能が7D並になったら、、、
APS-Cで6D以上の金額のものを出すでしょうか。
現行7D所有者としては1D4クラスを20万円位でと望みますが、、、
70Dがバリアングルで連写5/秒、高感度耐性が2段位上がって15万円位?
晴天屋外では現行7Dで満足してます。
書込番号:16184648
3点

フルサイズまでの過剰な高画質や高感度が必要ない報道系でスポーツを撮影する
一部のプロなどで(その方は7DでJPEGのMノーマルで撮影しているとのことでした)
機材(レンズ)をコンパクトにするために×1.6の望遠効果に優位性を見出して
APS-Cをあえて選択している人も少なくないと聞きましたが…
70D(60D後継機)が一台でKissと6Dの間を埋めて
価格は6D以上となっても、1DXと同等のAF・AE性能と連写速度を装備した
スポーツなど望遠系の撮影に特化したBG一体型でAPS-Cセンサー採用の
フラッグシップ機が登場するのでは?
なんて気になる噂もありますからね
貧乏人の私には買えなくてもそんなカメラの登場を期待してワクワクしてます
本体の価格は無視してでもプロの方々はシステム全体での大きさや重さ
機動性も分野によっては重視しますからね
(山岳撮影のプロも望遠系ではAPS-Cを使っていると雑誌の記事で読んだ)
APS-Cはフルサイズには置き換えできない得意分野で住み分けして特化し
将来いくらフルサイズが一般的になったとしても無くならないと思いますね
書込番号:16184875
5点

こんばんは。
>噂では、連写は秒10駒
センサーは、変わらず1800万画素で
高感度は、1DWレベルとかなんとか・・・
ワクワクしますね。
APS−Cは後でトリミングする手間を省いてくれるので、フルサイズと併用して楽しんでいます!
書込番号:16184953
4点

あと、残念ながらファームで連射UPはないでしょう・・・
だって、ミラーがバタバタしているのにどう考えてもムリっぽいんですが・・・
高感度とかはどうにかなりそうだけど、次機種の売り上げにかかわるので絶対にしないでしょうね。(残念)
書込番号:16184971
5点

期待が膨らみますが、APS-C の手抜き具合も感じるので、不安もちょっとだけ
ありますね。(笑)
書込番号:16185305
1点

ニコンのD400?が出るかどうかは、7D2にかかっていると思うので、がんばって欲しいですよね。
ただ、高感度に関しては、APS-Cでもニコンより小さめの撮像素子なので、これ以上画素数を上げて、
改善するのは難しそう。(EOS-Mや、X7の方が高感度は使えるみたいなので、連写時のバッファ容量と
コマ速維持の為、画素数は据え置きですかね。)
AFが、1DXや5D3と同じF8対応(ただし、F8対応測距点数は増やしてほしい。)のAFモジュールが
載ってくるのは、D4やD800シリーズのAFを真似てきたD7100の例があるので、期待したいですね。
これに、EF100-400mmのリニューアルもあれば、野鳥や屋外スポーツでは歓迎されるでしょうね。
書込番号:16185405
3点

あまり無理な連写コマ数を望むと、ミラーが落ちたりしかねませんので
ほどほどがいいと思います。
書込番号:16187212
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
広角はパンホーカスだし望遠は超望遠になります ノイズはライトルームで結構消せるし画素数にしてもA0にプリント
してもぜんぜん変わらない 値段ときたら3分の1 良いことずくめ しいていえばAFのヒット率 でもこれも7d2で
解消されるでしょう 7d2がでたら5d3を下取りに出すかも 7dからフルサイズは慎重に
8点

APS-Cで要求が満たされるのであれば、それはそれでよいのでしょう。
ただ7D2の価格はそれなりにしそうな気がしますが。
書込番号:16182328
3点

望遠系は良いでしょうが、超広角や魚眼は厳しい。
ま、元々スポーツ重点のカメラなので、超広角なんかはあまり使わないのかも
しれませんけど。
以前から噂はでてますが、ほんものの発表が遅いですね。売れ筋なので、キヤノン
が後継機を出さないことはないと思いますけど。
書込番号:16182495
1点

フルサイズで超望遠のレンズを求めると筐体はでかく、重量は大きい、購入時にお金が飛んでいくことで、プロかハイアマチュアの方しか使いませんからね。
書込番号:16182508
4点

「被写界深度の深さ」と「1.6倍の望遠効果」
これをメリットとするかデメリットとするかですね
ボケよりも周囲の状況までカッチリ写しこみたいスポーツ撮影で
望遠系がメインの私は「両方メリットと感じてます」し
APS-Cでの機材の方が軽量・コンパクト・リーズナブルで嬉しい
現在のAPS-Cの画質でもすでに過剰だと感じている私は
フルサイズがAPS-Cよりも安値にならない限りAPS-Cを選択します
でもフルサイズの高感度耐性だけは羨ましい…
書込番号:16182512
11点

>7d2がでたら5d3を下取りに出すかも 7dからフルサイズは慎重に
まぁ・・・人それぞれですからね
私は7Dと5DIIIのそれぞれに、大好きな部分があって、どっちも手放せませんが・・・
フルサイズとAPS-Cは、私の中ではシステム的に違うモノなんですけどね。
趣味の世界なんで・・・自分の撮りたい絵に、道具を合わせれていくのじゃないかなぁ・・・
毎度のことかもですが・・・
7DIIが出たら、しばらくは叩かれて・・・そしてモデル末期が近づくと褒められる・・・
7DIIがどんなモノかは、楽しみにしています。
書込番号:16182544
8点

エントリモデルの良さが分かるのと同じかな〜。
だから、うまく活用できるようになって、双方がさらに活きてきますね。
書込番号:16182685
4点

人それぞれでしょうね。
私は 6D 購入して、半年様子をみましたが、APS-Cのボディ、レンズをすべてGWに
売却してしまいました。
書込番号:16185324
9点

7Dを使いこなしていたら、AFポイント数や連写で見劣りのする6Dは物足りないかもね。
でも、5D3にはかなわないなぁ。
あと何年かしたら、5D3位のスペックの入門機が今のkiss位の値段で買えるようになるのかなあ!?
書込番号:16185535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5d3フルサイズを買って7dのよさがわかった
逆の人もいるでしょうね。 結局、人それぞれ。
書込番号:16185771
11点

ん〜買う前に両者の違いを深く検証しないまま「皆の評価が高いから」「フルサイズの方が自慢出来そう」みたいな感じで購入に踏み切ったのかな?違いが判らないまま、購入する人多いよね。大枚はたいて買うモノなのに…。7D2は最初べた褒め→暫くして「所詮APScフルサイズに比べると見劣りする」→半年後「色々言う人居るけど、安いから良いじゃん。コスパ最高!」って言ういつもの指定席に落ち着きそう。現行7Dは3ヶ月で5万下落した。今回はどうかな?
書込番号:16186560
3点

皆様 貴重なご意見ありがとうございます 7d2に期待します できれば顔認識afがつくことを期待します
書込番号:16188250
1点

1D3と7Dを使っていましたが、約1年前に5D3を購入して、あまりの画質のよさに感激し、また高感度の良さにも敬服し、1D3を売却しました。
また先月、6Dを購入して7Dをドナドナしました。
仕事柄、あまり望遠は使わず、披露宴等の暗めの場所での標準域での撮影が多いため、この選択に満足しています。
人それぞれだと思いますよ。
書込番号:16188480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は5d3、6d、7d、kissx6iを用途に分けてつかっています。5dは風景6dはポートレートとマクロ
7dは望遠系が必要な野鳥やスポーツkissx6iはスナップとそれぞれ一長一短がありますのでね一台に絞るなら1dxでしょうかね。かなり高額ですが。
書込番号:16567304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん、こんにちは。
メインが7Dですので、この板に質問させ下さい。
今度、モデルさんの撮影会に参加しようと思っています。
前に何度か参加した事もありますが、ストロボ単体でを使って撮影するとどうしてもストロボが光らない時が多々ありイライラしてしまいます。
そこで、純正のコンパクトバッテリーパック CP-E4を検討してましたが、最近になりニッシンデジタルのパワーパック PS 8の存在を知り価格も、純正のCP-E4にエネループ(8本)+充電器とニッシンのPS 8はほぼ同じくらいでしょうか?
使い勝手は、ニッシンの方に歩があると思いますが純正品も使って安心出来るし非常に迷っております。
使用ストロボは、580EXです。
何方か純正品、ニッシンをお使いの方でどちらがおすすめかお聞かせ頂ければありがたいです。
長文になりましたが、よろしくお願いします。
0点

好きな方を選べばよい。
580EXのカスタムファンクション07を「1」に(外部電源のみで充電)にしておく方がいいかもね。
ストロボ本体の電池容量を気にせずにすむから。
書込番号:16171705
0点

●G4 800MHzさん
書き込みありがとうございます。
>好きな方を選べばよい。
最終的にはそうなんですけどね...
まだ少し迷いが...
ありがとうございました。
書込番号:16172458
0点

予備のバッテリーを用意すると金額に差がでてきますよね?
私は外部電源検討した時に専用バッテリーは汎用性がないのでニッシンやGODOXはパスしました。
書込番号:16172603
0点

●ワンワンです3さん
>外部電源検討した時に専用バッテリーは汎用性がない・・・
確かに汎用性はないですね。
ん〜ん!
悩みます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:16172711
0点

一日にどれだけ撮影するのかで変わりますが
私なら専用バッテリーが必要な社外よりも
乾電池(エネループ)が使用できる純正パックにしますね
予備で100均で買った安いアルカリでもいいから
もう一組分カメラバックに入れておけば安心だから
書込番号:16173186
0点

純正だと電池がどこでも買えるので助かります。
と言っても自分はエネループを6セット分持っていきます。
バッテリー交換時にバッテリーマガジンごと用意しておけば交換は速いですが
マガジンを用意せずに毎回交換してると結構めんどくさかったりしますよ。
ただ、580EXってII型ではないんですよね?
安全回路が組まれていないのでむやみに連射すると変形するほど発熱がすごいので気をつけてくださいね。
書込番号:16173243
1点

バッテリーを強化するよりもiso感度を1段もしくは2段上げればストロボの出力が小さくなるのでチャージが早くなりますよ
最近のデジカメは高感度に強いですから・・・・・・・
書込番号:16173557
1点

●Rocksterさん、おはようございます。
>私なら専用バッテリーが必要な社外よりも
乾電池(エネループ)が使用できる純正パックにしますね
やはり純正のCP-E4ですか〜
確かに、緊急時はコンビニなんかでもすぐに手に入りますからね。
ありがとうございます。
●1976号まこっちゃん、おはようございます。
>マガジンを用意せずに毎回交換してると結構めんどくさかったりしますよ。
予備のマガジンは必須ですね。
Amazonのレビューを見ていたら、電池を固定するツメが大変折れやすいとの情報があり予備は必要かなって思ってました。
>580EXってII型ではないんですよね?
そうなんですよ!580EXなんですよ。
安全回路がないんですよね!そこが心配でもあります。
ありがとうございます。
●餃子定食さん、おはようございます。
>バッテリーを強化するよりもiso感度を1段もしくは2段上げれば...
説明不足でごめんなさい。
撮影は、野外ですから日中シンクロになるとフル発光に近くなりますからどうしてもチャージに時間がかかる事があります。
ISO感度だけではなかなか対応できるか不安ですからバッテリーパックを購入検討してました。
ありがとうございます。
再度、純正のCP-E4も捨てがたくなり迷いが大きくなりました(汗)!
皆さんのアドバイスをもとに、もう少し良く検討しなければ...
書込番号:16173664
1点

皆さんこんばんは。
かなり悩みましたが、純正のCP-E4を購入しようと思います。
書き込み下さった方々ありがとうございました。
また、何かありましたらご相談よろしくお願いします。
書込番号:16180097
0点

皆さん、先日はありがとうございました。
本日、純正のCP-E4にエネループ(8本)充電器セット購入しました。
来週に子供のイベントがありますので早速使ってみたいと思います。
書込番号:16187626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
今回初めて一眼を買うにあたり結構迷っています。
撮影するものは
1.サーキットを走る車両(ショートサーキット)
2.展示車両
3.旅行などの人物撮影
このような感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:16153256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼間の屋外限定で、連写を多用するなら、モデル末期でほぼ底値の7Dでいいと思います。高感度以外は未だに一級品だと思います。
ただ、サーキットがどのくらいの物か分かりませんが、望遠200ミリで大丈夫でしょうか。予算が許すなら15−85のセットに300ミリクラスの望遠の方がよくないですか。
書込番号:16153311
0点

こんぱんは
AF精度、AF追従性、連写、連続撮影枚数などサーキットなどの動体撮影でしたら候補の中では7Dが一番というかAPS-C機では最強です。
レンズに関してはサーキット会場やその撮影場所にもよると思うので、18-200mmでも問題ない場合も多いかと思います
書込番号:16153371
0点

>1.サーキットを走る車両(ショートサーキット)
>2.展示車両
>3.旅行などの人物撮影
こういう組み合わせだったら、とりあえず、カタログに500mmF4クラスの望遠レンズのある、メーカーのカメラで充分と思います。
>1.サーキット(実は、模型のサーキットをマクロで)
>2.展示(オートショーのような展示会の車で)
>3.人物(説明係のコンパニオンの女の子の腰まわりだった)
というような被写体を「レンズ1本」で、という事かも、と、脳内コンバーターが働いて、被写体変換してしまいました。
まあ、この3種類だったら、Kiss系かニコンの5200系で充分だと思います。
交換レンズは2種類で、カタヒジを張らずにあっさりとした、安価な交換レンズを用意しておいた方が良いと思います。
カメラのボディとすれば、高感度と連写に強い方が良い組み合わせなので、本気で狙うなら1DXで、連写をあきらめるなら6D、予算の関係で機材もレンズも圧縮ということであれば、7Dで、ニコンだと、×1.3倍の準クロップ撮影で秒7コマのD7100クラスという事なんだろうと思います。連写をあきらめるならキヤノンであれば60D、ニコンであればD5200という事かもです。
もっとも、本格的なサーキットでは、持ち込みレンズや機材の「全長制限」の規定があるところがあって、そういう場合は、全長を短くできる「DO」レンズの準備されているキヤノンの方が良いと思います。確か、70−300の「DO」が標準ズームサイズの300mmだったと思います。
書込番号:16153529
1点

こんにちわ
挙げられた三点のうち、もっとも撮影難易度が
高いと思われる、サーキット走行の車撮影だけに
限れば、最もAF性能の高い7Dが一番撮影が楽に
行うことが出来るので、オススメです
しかしながら、旅行に持っていくとなれば、
逆に重さで躊躇されるかもしれません
とにかく店頭で実際に手に持ち確認を
していただけたらと思います
とにかく動体撮影は、数打ってナンボだと
思います、その事をを念頭におけば
7Dは、最強ですので一度試してみてくださいね
でわ〜(^^ゞ
書込番号:16153588
3点

赤黒スイさん
初めまして。
私もモータースポーツの撮影を楽しんでおります ^^
私はCANONしか使用しておりませんので、60Dと7Dの2点から考えると7Dがお勧めですね。
サーキットでは19点の測距エリアと領域拡大AF、それに動体を捕捉するAIサーボAFにて快適に撮影できますよ。
また、展示車両と旅行などの人物撮影も特に無難に撮れます。
>1.サーキットを走る車両(ショートサーキット)
どちらのサーキット場なのでしょうか?
ショートサーキットとの事なので走行会なのでしょうか。
だとすれば、このEF-S18-200 IS レンズキットでも近場で撮影出来るポイントもありますし大丈夫です。
但し、もてぎ・富士・鈴鹿その他の国際公認サーキットであれば 200mm で撮れるポイントは限定され厳しいですよ。
300mm、個人的には最低でも 400mm は欲しいところです。
この辺は支出出来る懐具合もありますし、年間に何戦程度行かれるのか不明ですので後々でも構いません。
が、一度でも撮影すれば物足りない感に襲われるのは間違いないかと思われます ^^;
>本格的なサーキットでは、持ち込みレンズや機材の「全長制限」の規定があるところがあって
上の方が書かれておりますが・・・
国内だとF1・鈴鹿のみ適用なので気にしないで下さい。
SUPER GT ・ スーパーフォーミュラ ・ スーパー耐久 ・ 全日本ロードレース ・ D1 ・ WEC ・ Moto GP 等々には
この様な持ち込み制限は一切ありません。
折角ですのでペタペタと。
書込番号:16153609
6点

お勧めは、EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット + EF70-300mm F4-5.6L でずね。
http://kakaku.com/item/K0000055430/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141302/SortID=14651032/
ただ御予算は?
書込番号:16153743
0点

ご指定の3機種の中でなら7Dかと思います。
1のサーキット以外なら、どれでもいいと思いますが、車両の撮影があるなら7Dが快適だと思います。
8枚/秒の連写能力と、RAWでも3秒は連写し続けるバッファの大きさ。今でもトップレベルだと思います。
ご予算がわからないのですが・・・
3つのシチュエーションを考えると、15-85mmのキットと70-300mmクラスの望遠がある方がいいかなと思います。
風景や展示車両の撮影の際、15mm始まりの広角は、遠近を強調したり、広い絵が撮れたりと表現が広がると思います。
テレ端の85mmも、中望遠のレンジになりますから、普段使いには便利だと思います。
望遠は、それ専用がいいと思います。
サーキットで使うなら・・・AFが速くてカリッと来る70-300Lがいいとは思いますが・・・
書込番号:16153793
0点

7Dに中古の328はいかがですか?
328無理なら456かな。
書込番号:16154028
0点

D5200が良いと思う。
理由として
連写専用ボタンが有る
(単写から連写への切り替えは初心者はミスり易い。)
画素数が多いのでトリミングがし易い。
AFポイント数が7Dの倍で外に広がってるので、構図の自由度が高い。
バリアングル液晶で楽にローポジションからの撮影が出来る。(展示車両を格好良く撮るのに有効)。Wズームを選択すると安価なキットレンズで18mmから300mmまでカバーできる。
書込番号:16154057
0点

遮光器土偶さん
Frank.Frankerさん
あじごはんこげたさん
うちの4姉妹さん
elpeoさん
hotmanさん
アドバイスありがとうございます。
1のサーキットの撮影は自分の走行の合間に知り合いの写真を撮ることが多いです。
鈴鹿ツインや美浜サーキット、スパ西浦、
モーターランド鈴鹿等がメインです。
なので国際サーキットと違いコンクリートブロックを挟んですぐのところを車両が走ります。
2の車両の撮影はオフ会等で集まった車両の方が多いです。
逆にモーターショーなどは滅多に行かないので室内撮影は少ないです。
友人には7D+タムロンの18-2701本でいけば?
と薦められました。
予算は15万にはいってほしくないです。
車両のチューニングがメインなので。
よろしくお願いします。
参考程度ですがいただいた写真を張っておきます。
これがコンクリートブロックのすぐ横からとった写真です。
2階から撮るとこんな感じです。
頂き物なのでレンズ等はわかりません。
書込番号:16154112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーキットの写真撮影がメインでなくて自分が走らないときに
仲間を撮る程度ならKissX6iのWレンズキットなどをお薦めします
ミニサーキットなら速度域も高くないので7Dまで必要ない気がします
レンズもキットの望遠側55-250で十分だと思います
旅行も写真撮影が目的でないなら18-55だけで身軽にスナップや記念写真
あくまでもスレ主さんが車がメインの趣味だと感じましたので
浮いたお金で旅行に行ったりメンテやタイヤ代の足しにしたほうが
スレ主さんのカメラとの付き合い方なら幸せになれるかも
それで「もっと良い写真を!」という向上心や興味が出てきてから
自分の用途に見合った高級なカメラやレンズを揃えることをお薦めします
書込番号:16154163
1点

こんにちは、初めまして。
鈴鹿で夏に必ずサーキット撮影をしているものです。
(あえて萎縮させる書き込みはご遠慮くださいと書いていますが、事実なので書かせていただきます。)
まず、15万ではまずボディ+CFの価格だと思いますよ?それかちょっと手元に残るくらい。
60D+レンズEF400mm F5.6 L USMで中古でも9万以上しますし、本体も8〜12万。それで、CFカード、カメラバッグ、三脚もしくは一脚と合わせて行ったら…もう想像はつきますよね?
至近距離で撮影するとしてもちょっと難しい話かなって思います。
ただし、旅行と兼ね合わせるといったことに対してはレンズ自体をもう一つ追加するという手がありますので、最初に旅行用+人物撮影用として7D+15-85mmのキットで買って、それからサーキット用の望遠レンズをもう少し貯金してから買うという手はどうでしょう?
高倍率ズームは便利ですが画質的には…なのであまりオススメできないです。
ではでは…。
少しだけ、鈴鹿のスプーンでの写真だけ貼り付けさせていただきますね。
書込番号:16154175
0点

端的に。
この時期なので、中古で本機を購入してレンズをいいモノを揃えましょう。
で、来たる新機種が出た頃、新機種を購入と同時に7Dを売りましょう。
7Dの購入費と処分収入の差が少なくて良いと思います。
私なら、そうします。
そして、7Dの中古を新品価格より二万以上安く買って、その分、レンズに回します。
レンズは、沼…ですから、コメントを控えます。
書込番号:16154246
0点

車がメインとのこと、予算は車に回したい。
お気持ち察します(僕は今は車両は手放しました)
一眼レフ以外は候補ではないのでしょうか?
流し撮り、他人より少しでもいい写真、いい画質・・・そこまで突き詰めるなら
7Dより上のAF、明るい望遠レンズでしょうが。
こんなのはいかが?
FZ200
http://review.kakaku.com/review/K0000402689/#tab
Sタイヤ2本で買える安さ(笑)レンズ沼にはまらない。
僕は所有していませんが、結構いい写真撮ってる方たくさんいますよ。
7Dの板で薦めるのはおかしいかも知れませんね(^^;)
書込番号:16154462
0点

私は60Dを使っているので、どの機種が良いかとか大したアドバイスできませんが…。
ミニサーキットでまず200mm(320mm)以上は要らないです。
高台からバックストレートを狙ったり最終コーナーの流し撮りしたいというなら別ですが。
ただ、ホームストレートでは距離が近いので速度が速く、USM等af性能が高いレンズが良いですよ。
ミニサーキットですとスポーツランド山梨で撮影したりしますが、友人に借りたEF 85mm F1.8 usmが距離的にもafの速度的にも使いやすかったです。
自分が今スレ主さんの用途で買うのなら、7D+15-85mmキットを買って望遠が必要だと感じたら55-250mmなり、70-200F4Lを買い足しますかね。
去年60Dを買うまでは、車一筋でEKにお金を使ってましたが、最近はカメラ関係と半々くらいです。
主様もお気をつけて…(笑)
書込番号:16156115
1点

7DとタムロンのA005&B005はどうでしょうか?新品で揃えても15万円以内におさまります。
つい先週までこの組み合わせで撮っていましたけど特に不便な事はありませんでした。ほんとは1DXと白のサンニッパ位欲しいですけど金食い虫のクルマがありますので写真機材は金かけられません。(^_^;
書込番号:16156124
0点

スレ主様
KissX7ダブルズームキット。
将来上位機種買ってもコンパクトなボディは魅力です。
その後は予算次第で。
ニコンはわかりません。
書込番号:16156293
2点

7D の 15-85 のキットに、70-300L をプラスすると良い気がします。
書込番号:16160140
0点

こんばんは。
挙げてある機種なら7Dでしょうね。
小さいサーキットなら、キスの標準レンズのキットばらし中古18−55IS、55−250ISを組み合わせるのがもっとも安価でよい結果が得られると思います。
※18−55は持ってないですが、55−250は所有しています。割と良いレンズです。
書込番号:16161037
2点

予算からいくと、コストパフォーマンス的に60Dのダブルズームがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000168320/
ミニサーキットは、鈴鹿や茂手木なんかとはコースの大きさや被写体までの距離が全然違います。
しかも完全な客じゃなくて、パドックに入れる立場での撮影でしょ?
走行中を撮るのでも、AFポイントの真ん中で追うなら、連写性能と合わせてもこれで十分ですよ。
本当は70-300mmL(http://kakaku.com/item/K0000141302/)なんか欲しいところですが、これ以上は対費用効果が悪くなっていきそうなので、もしも、キットの望遠レンズの画質に不満が出てくるようなら考えてもいいかもしれません。
それに、チューニングカーだと広角ローアングルでかっこ良く撮りたい時がたくさん出てきますので、バリアングル液晶も魅力になってくると思いますよ。
書込番号:16163486
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
職場で新しいカメラの購入を検討して購入を任されています。
撮影するのは主に社内行事でイベント出店(外や公民館などのホール)しているところや
多くても10人程度のピース写真等になると思います。
それでkissシリーズのエントリーモデルを購入しても
すぐに上の機種がほしくなるだと思って7Dを第1候補に設定しました。
しかしこの土日でいろいろとネットで見解を調べていたら
kissシリーズと7Dはセンサーが一緒で値段の差は他の部分なので
近場の撮影で画質だけにこだわるのであれば遜色は出ないとの意見を見て
と言っていきなりフルサイズの6Dを購入するのにも抵抗があり迷っています。
他のメーカーでも構いませんので何かおすすめの機種がありましたら教えてください。
0点

こんばんは
激しく動くものを撮らないのなら7Dでなくても良いかと思いますし、ホールなどの少し暗めのところで撮影されるなら撮像素子が大きく高感度特性の良いフルサイズ機の6Dが良いと思います
書込番号:16152073
1点

ピース(集合写真)とかで動きがないなら
EOSMやNEX3シリーズ(無印とかCとかFとかR)、K01
大型コンデジのG1Xなんかで良いと思います
被写界深度って何?ぐらいなら
コンデジのRX100、G15、P7700を『少しズームして撮る事』をすすめます
書込番号:16152075
1点

>と言っていきなりフルサイズの6Dを購入するのにも抵抗があり迷っています。
いえいえ全然いいと思いますよ^^
エントリーだろうとフラグシップだろうと理屈が違うわけでもないし、
撮影目的もぴったりだと思いますよ。
6Dに一票です^^
書込番号:16152080
1点

イベントでパフォーマンスやスポーツなんかが絡んでくると、
やっぱ7Dかな?と考えますが、それがないのであればKissで
十分かと。
書込番号:16152098
0点

こんばんわ〜
特に動体撮影に拘らないのであれば
7Dにする必要はないかと思います
それよりは、公民館などの室内での撮影が多いのでしたら
より高感度に強い6Dが一番良いかとおもいます<m(__)m>
それにいきなりフルサイズと仰られていますが、
フィルム機の頃は全てフルサイズでした!
特にこだわらくても良いと思います
それに高感度に強いと撮影全般が楽になります
ですので6Dで良いとおもいますよ!
書込番号:16152110
3点

屋外であれば7Dで十分ですが、「公民館などのホール」等室内、それもあまり明るくないところでは、
7Dの高感度は使えません(お勧めできません)。
フルサイズだから、決して仕切りが高いわけではありません。今までは、値段が高く、重量もあり、
あまり一般受け(?!))しなかっただけで、6Dは技術も機能も、そして価格もギュッと凝縮された大変良いカメラです!!
動きものが無ければ、6Dをお勧めいたします。
書込番号:16152156
0点

予算が許すなら6Dの方が撮りやすいと思います。24-105のキットで。
7Dにするなら・・・Kissでもいいと思います。jpg撮って出しなら6i以降の方が見た目いいかも・・・
書込番号:16152337
0点

すみません訂正です
EOSMやNEX3シリーズ(無印とかCとかFとかR)
↓
EOSMやNEX3シリーズ(無印とかCとかFとか『N』)
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:16152588
0点

いきなりフルサイズに行ってください。
7D持ってますけど、暗い場所ではノイズが気になります。動体撮影がないなら、6Dを選んだほうが写りに関して後悔は無いと思います。ただ、レンズの追加とか考えると、少し予算的な問題が出るかもしれませんが、その点がクリアできればフルサイズがいいと思います。
ちなみに私が学生時代に最初に買ったカメラも今でいうフルサイズでした。、
書込番号:16152676
1点

皆様、早速のご回答をありがとうございます。
6Dの購入に気持ちが傾きつつあるのですが
調べている中でEOS 5D Mark IIの存在を見かけました。
現在はVが発売され値落ちして6Dと同じくらいの価格で購入はできるようですが
スペックや初心者が使うなどを総合してどちらの方がお勧めでしょうか?
また今回のような集合写真を撮る場合、
レンズキットを購入するのと
ボディのみを購入して24mm以下の広角の単焦点レンズではどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:16152785
0点

そうですね
5DUと6Dでは、6Dが上を行きます
それは、高感度であったり暗所におけるAF性能そして画質ですね
その他、wifi機能もそうですね
逆に5DUが勝っている箇所としては金属ボディを採用し
防塵防滴構造といったところでしょうか?
とにかくデジタルな部分は全て6Dが上を行きますので
今更5DUに逝くのは無いと思います(^^♪
書込番号:16152818
4点

うちの4姉妹さんも書かれていますが、個人的にも6Dをお勧めします。
最近のカメラの3年の進歩は大きいですよ!
レンズですが、レンズキットお勧めします。
単体で買うより安いですし、単も良いですが、会社のイベントの記録を撮るのであればズームの方が
使いやすいかと思います。また、会社で購入されるので、あまり予算も潤沢ではない(失礼しました)かと
思いますので、単を買って、やっぱり後でズームが欲しいといっても、そう簡単に買い足すことは難しいでかとも思います。
書込番号:16152876
0点

レンズですが
最初はレンズキットが良いと思いますよ
キットならば約半額で手に入ります、しかしながら
後から欲しくなり単品購入しようとすれば高いです!
それに標準ズームは一本は持っていないと不便ですし
持っていても損はないかとおもいますね
それと団体記念写真についてですがF値に小さな単焦点を使われるよりも
絞りを絞りフラッシュの使用をおススメします
それはF値の小さなレンズで撮影するよりは、撮影者全員にピントを合わす為に
F値を絞ってフラッシュで光量を補っての撮影が一番です
でわ〜
書込番号:16152888
4点

60Dくらいが取り回しが楽でいいと思うけども…
フルサイズで選ぶなら6Dしかあるまい♪
書込番号:16153124
2点

皆様再度のご回答ありがとうございます。
6Dの購入で話を進めていこうかなと思いますがもう1つだけ聞かせてください。
先程、ショップ周りをしていたら中古でα900を見つけました。
中古は考えていなかったのですが美品で13万円程度で購入できるようなので少し気になってしまいました。
こちらも5D Mark IIと同様に約4年前の発売当時は30万円以上した機種みたいですが
現在で考えれば6Dの方が機能的には上と考えていいでしょうか?
書込番号:16153252
0点

普通の人はα900と6D又は5DUが並んでいたらα900は買わないでしょう
(αファンは別)
書込番号:16153481
2点

使用する人は別の方でしょうか?
社内の不特定多数の方が使用されるのであれば
誰でも使いこなせるコンデジのほうがよいのでは
ないでしょうか?
書込番号:16153551
1点

隣のトットロトトロさん おはようございます。
デジタルの進化は驚異的で特殊なプロ機でなければ新品でも2年も経つと半額程度になってしまうと思います。
その機能が良くて購入されるのであればモデル末期の機種は魅力的ですが、センサー性能やフルサイズの価格もどんどん手に届く価格に下がっている事を考えれば、汎用性とすれば6Dに標準ズームキットを購入出来る予算が取れるのであれば誰が撮っても旧型のAPS-Cや古い機種と比べれば良い写真が撮れると思います。
書込番号:16153559
1点

こんにちは
α900でしたら、5DUのほうがマシです
買われるとすればαファンぐらいでして・・・
α用レンズをお持ちでしたら選択肢にはいりますが
何も無い状態でしたらば、ここは一つ保障の問題もありますし
6Dの新品購入が良いのではないでしょうか?
書込番号:16153560
5点

>こちらも5D Mark IIと同様に約4年前の発売当時は30万円以上した機種みたいですが
当時の価格を引き合いに出しても意味がありません。
α900は万人向けカメラというより、既にαレンズを持っている人や、
高価なツァイスレンズに興味がある人の為に出された様なカメラです。
>スペックや初心者が使うなどを総合してどちらの方がお勧めでしょうか?
外で使うだけならAPS-C機でも良いが、
室内でも撮影するなら高感度が良い6Dの方が初心者は失敗は少ないでしょう。
書込番号:16153569
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





