EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全3651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 23 | 2013年5月21日 17:53 |
![]() |
41 | 13 | 2013年5月19日 21:47 |
![]() |
12 | 7 | 2013年5月16日 21:29 |
![]() |
44 | 15 | 2013年5月12日 17:51 |
![]() |
10 | 13 | 2013年5月12日 11:27 |
![]() |
8 | 10 | 2013年5月9日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
運動会シーズンですが、皆さんは7Dにどのようなレンズを装着して出動されているのでしょうか?
自分は100-400を使用しております。
(地方なので校庭が広いのです)
運動会で70-200F4Lを使用されている方は見かけます。
1点

70-300Lです。
結構多いと思います。
来週の土曜日です。
書込番号:16147655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
うちは秋です。
7D+456、6D+70-200F4、G10 の予定です。
書込番号:16147677
0点

こんにちは。
うちも秋です。
いつも7D+70-200/4LIS、30D+タムA16ですね。
200mmでは短いんですけど、トリミングで対応しています。
書込番号:16147725
0点

義弟が7Dを所有しています。
70−200F4IS(エクステも)を使ってましたね。
運動会ではご父兄さんで70−200F4使用の方を見かけます。
開催は来週の土曜日みたいです。
書込番号:16147729
0点

7Dには70-300Lをつけると思います。
広角側はフルサイズに任せて、望遠側は7Dの態勢ですかね。
荷物の加減があると・・・7DにTAMRON B008 18-270の可能性もあるかもしれない・・・
書込番号:16147741
0点

こんにちは。
僕は本日娘2人の運動会でした。
レンズはシグマ150o F2.8マクロのみ。
広角はペンミニE-PM1(14-42)を肩にぶら下げ、7Dは常に手に持ち。
望遠含むベースラインはムービーで動画を撮りました。
7Dはポートレートっぽく撮りたいなぁと単焦点1本で臨みましたが・・・。
なかなか難しいですね(><)
これ以上望遠はEF400o F2.8L IS USM(T型)しかないので、さすがに持っていきませんでした。
子供行事用にタム18-270・シグマ18-250あたりを買うか…。
ズームレンズは持ってないんです。
EF(S)15-300みたいな超高倍率を ニコンに対抗意識を燃やして作ったりしないですかねぇ。
書込番号:16147792
0点

くろステさん
そうですね。70-300Lも見かけます。
来週の土曜日、良い天気だと良いですね。
すばらしい写真をお撮り下さい。
しんちゃんののすけさん
456ですか?いいっすね。
うちはフルサイズの方は24-105を付けております。
BAJA人さん
校庭だと200mmは短いですよね。
70-200F4L ISはホントよく見かけます。軽くて写りも最高ですよね。
自分も以前友人から借りたことがあります。
秋の撮影頑張ってください。
書込番号:16147862
1点

ここ2年ほど70-200LU+2Xですね。
やはり校庭で70-200では短いです><
書込番号:16148099
0点

7D + EF70-200mmF2.8L IS U
60D + EF-S15-85mm
の二台体制で私はスチル、ビデオは妻が担当です
小中学校で来週、再来週の連続です
校庭の広さで必要なレンズの長さは変わりますよね
甥っ子の学校は×2のエクステ使って400mmが必要でした(汗
書込番号:16148248
0点

ちょっと前までΣAPO 50-500が多かったけど、去年買ってからはEF28-300Lが今は一番。
書込番号:16148402
0点

70-200U+×1.4です。
エクステ無しの時もありますね〜
事前情報(どの辺で踊るか走るか)でナントカなってますヨ。
書込番号:16148457
0点

こんばんは。
小学校は10月、中学校は(来年からですが)5月です。
7D+シグマ50-500OSです。EF70-200F2.8LISUSMUに2倍エクステをかませても良いかもなのですが、広角50mmスタートなのがありがたいです。
標準域は5D2+24-105もしくはパワーショットS90、ビデオを3脚に据えて同時撮影、嫁はパナソニックTZ30を使用です。
書込番号:16148500
2点

いままでシグマ50-500でしたが、シグマ120-300F2.8+テレコン2倍の方が望遠だし明るいし
それほど画質もAF速度の低下も気にならないレベルなので120-300+テレコン2倍かな…
でもどちらも防塵使用じゃないので、もったいぶって50-500か…悩んでますw
書込番号:16148839
1点

tacchaさん、こんばんは。
私の子供の運動会も来週の土曜日です。
撮影機材は以下の通りです。
7D+100-400mmor70-200mm、40D+24-105mm+ストロボ
2台体制で頑張ってます。
ちなみにビデオは、かみさんに任せてます。
書込番号:16148901
0点

tacchaさん、こんにちは。
7Dに100-400 40Dに70-200f2.8ISU を使用したいのですが、孫は保育園なので7Dに70-200+ストロボ
手前はNikon 1 V1に10-30で撮る予定です。
書込番号:16149144
0点

ウチは都心の猫の額のような校庭でした。
70-200ISf4も持ってますが出番はなし。常に100-400でした。
狭くても200nnだと苦しいですね。
sanjose
書込番号:16149226
0点

昨日中学校の運動会がありました。
7Dの方は1人だけでした。100-400を着けていました。
私は5年前のKiss X2にバッテリーグリップを着けて、70-200F2.8U型+エクステ2×V型で撮影でした。
50-500も1人いました。あとはキヤノン、ニコンのキットレンズ多数。
父兄が動ける範囲は本部側半周分だけなので生徒側で競技の場合APS-Cに400mm(換算640mm)でも後少し欲しい時も有ります。
今度の日曜日は小学校が有ります。次は日焼け止めを奥さんから借りて行きます。これが一番大事かも?
書込番号:16150402
0点

今時は中学生の運動会も行くんですか(^^?
うちは今週末に運動会があります。
1DXと7DにEF100-400を付け替えて撮る予定です。
書込番号:16150466
1点

うちは秋ですが、昨年は7D+70-200F4ISと5D2+24-105F4でした。
以前は5D2+70-200F4ISでしたが、やはり小学校では望遠が足りず、7Dを買い足しました。
でも、望遠&連写は7Dなのですが、絵は5D2の方がなんだかいいんですよね(^^;。
運動会は記録・記憶なので、望遠が足りない部分は、トリミングしています。
書込番号:16150663
0点

アルバム作り用の絵柄としたら、全体が入っている写真が要るのでAPSCサイズレンズだと、15-85 ISがメインになります。
18-200 ISも使うのですが、ポンコツ銅鏡とギア撒きUSMなので、よほどじゃないと使いません。
大抵、皆さんと違い、グランドなどに入れるポジションを頂くので、小中学校でも70-300Lか同タムロンあたりで事足ります。
基本二台併用ですが、【アルバム用】と【売り用】は、撮り方やポジションが違うので、両方頼まれると一台に一本のレンズで足りる18-200 ISは、ポンコツAFでも重宝します。
同様のコンパクト銅鏡レンズがキャノンフルサイズにはないので、現場ではニコンシフトが起きています。
運動会は、【自分の子供だけ】なら、業者さんが撮るより、望遠レンズも持ったカメラに熟れたパパママカメラマンの方が、上手に撮れるはずです。
正直、カメラに熟れたお父さんが、我が子だけを撮る【執着ある姿勢】には、敵いません。
まんべんなく、撮って、我が子と共にそれなりの人数が写っている写真と、わが子だけを追っかけて撮りまくった写真は、比べようがありません。
許される範囲で、沢山撮って上げて下さい。
良い時代になりました。
書込番号:16154290
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dに限ったことではないのですが ご容赦ください。
本日運動会が終わり、自宅に帰ってみるとボディとレンズが砂埃まみれ(><)
ミラーレスも同じようにまみれてましたが、黒いボディのコチラのほうが埃が目立ち痛々しいです。
効果的なメンテナンス、これはやったほうが良いとか、これだけはやっちゃダメ、いろいろご教示ください。
レンズは単焦点、交換はしてません。
今自宅にあるのは、ブロアー、トレシーの大きな布、レンズクリーニングペーパー、あと無水エタノールもあったかも。
よろしくお願いします。
0点

レンズは外さずにホコリをブロアー、またはエアダスターで飛ばして(エアダスターはカメラ内部には使わないこと)
硬く絞った濡れタオルで拭くこと
拭いた後はよく乾かす
レンズにフィルター付いているのならフィルターの清掃だけで良いと思う
フィルターなしならレンズも掃除。やっぱりよくホコリをとばしてからクリーニングすべき
書込番号:16146999
3点

防滴だからと言って、全自動洗濯機で洗濯するのはマズイと思います。
書込番号:16147029
7点

こんにちは
運動会後の砂埃状態、良くわかります。
去年までで小中学校で10年(10回)撮影に行きました(今年はまだですが)
黒いボディにレンズがうっすら白っぽくなりますよね。
私の手入れ方法(ボディ&レンズ)ですがブロアーで吹いてからブラシで軽く砂埃を落とし仕上げは
濡れ雑巾(絞って)で拭きます。乾いたらクロスで乾拭きで終わり!です。
全自動洗濯機で洗うのはやめといた方が良いですよ(笑)
書込番号:16147233
4点

私も全自動洗濯機は反対です(笑)
ブロアーだと意外に細かいところに入り込んだ砂粒などはとれにくいものです。
使い古しの毛筆用の筆とか絵筆があると良いですよ。
歯ブラシも豚毛の柔らかいものなら大丈夫ですが。
書込番号:16147312
2点

トムワンさん こんにちは
レンズ外す前に ボディブラシでボディの砂埃はらったり ブロアーで外部のホコリはらうのですが その時 レンズのピントやズームリングの隙間に砂埃入らないよう注意する事が大切です。
その時 ファインダーやレンズの表面やフィルターも同時にホコリ飛ばすのも大切です。
外装が 終ったらレンズを外し マウント部分の掃除してから ミラーボックス内 センサーを軽くブロアーで吹いておきます。
最後にレンズの 自体の汚れ点検清掃して終りです。
書込番号:16147340
3点

私ならレンズ付けっ放しで、固く絞った濡れtowel等で、金属以外の部分のホコリを除去・・・を
先にするかな。その後乾いてからブロア等。ファインダー部分のホコリも取らないと。
いずれにせよ、ホコリを沢山付けたままブロアはやらないです。
例えば家の中の掃除と同じで、掃除機をかける前に フローリング等は先にホコリをモップ等で除去します。
でないと、いきなり掃除機だと室内にホコリが充満するので。
書込番号:16147348
4点

こんちわ〜
みなさんブロワ―で飛ばすとの事ですが
コレですとダストが余計に細部に入り込むので
私の場合は、レンズを外す前に
掃除機に付属のブラシアタッチメントを取付けて
吸い込むようにします(^^♪
この方法ですと、ダストが細部に入り込む事なく
清掃が出来ます
参考まで(^^♪
その代りフルパワーでしたらダメよん(笑)
書込番号:16147357
12点

こんにちは。
運動会お疲れさまでした。
私の場合はレンズを外さずにブロアーで吹いて、その後掃除用のハケでさらに埃落しですね。
拭き掃除まではあまりしませんね〜。
でもしたほうがいいですよね(^^)
書込番号:16147558
1点

トムワンさん、こんにちは。
砂埃にまみれてしまった時は、いきなりブロワーで吹くのは厳禁です!!!
埃が奥に入り込んでしまいます。
レンズを外さずに、ブラシ(刷毛)で払う、その後にブロワーで吹く。
あまりにもひどいときは、掃除機につけて使うパソコン内部掃除用アタッチメントを使用するのが良いと思います。
・SANWA SUPPLY バキュームアタッチメントキット CD-83KT
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-83KT
書込番号:16147661
3点

みなさまコメントありがとうございます。
Frank.Flankerさん
>レンズは外さずにホコリをブロアー、またはエアダスターで飛ばして(エアダスターはカメラ内部には使わないこと)
>レンズにフィルター付いているのならフィルターの清掃だけで良いと思う
>フィルターなしならレンズも掃除。やっぱりよくホコリをとばしてからクリーニングすべき
エアダスターを忘れてました。会社に長期在庫品があるので、安く売ってもらおうかと思います。
ウェットティッシュでボディを拭き、乾いた布で水分を取りました。
フィルターは付けてます。何だか気になったのでフィルター外して掃除しました。
じじかめさん
ウチは斜めドラム、革靴も洗える「エアウォッシュ」搭載です。今は無きサンヨー製。
7D入れてみよっかな(笑)
虎819さん
今回はウェットティッシュで拭いて乾いた布で水分を取りました。
ブラシ良いかもしれませんね。さっそく欲しくなりました^^。
みなとまちのおじさん さん
絵筆ですか。
昔、姉貴が油絵をやってた時に、水彩よりハリがあったように記憶しています、あの感覚は好きでした。
メンテ用に絵筆も趣があっていいですね。
書込番号:16147676
0点

もっとラボマン2さん
>レンズ外す前に ボディブラシでボディの砂埃はらったり ブロアーで外部のホコリはらうのですが その時 レンズ>のピントやズームリングの隙間に砂埃入らないよう注意する事が大切です。
>その時 ファインダーやレンズの表面やフィルターも同時にホコリ飛ばすのも大切です。
>外装が 終ったらレンズを外し マウント部分の掃除してから ミラーボックス内 センサーを軽くブロアーで吹いて>おきます。
>最後にレンズの 自体の汚れ点検清掃して終りです。
的確でわかりやすいです!
掃除終わったつもりですが、ファインダー忘れてました(><)
高山巌さん
>私ならレンズ付けっ放しで、固く絞った濡れtowel等で、金属以外の部分のホコリを除去・・・を
>先にするかな。その後乾いてからブロア等。ファインダー部分のホコリも取らないと。
>いずれにせよ、ホコリを沢山付けたままブロアはやらないです。
>例えば家の中の掃除と同じで、掃除機をかける前に フローリング等は先にホコリをモップ等で除去します。
>でないと、いきなり掃除機だと室内にホコリが充満するので。
こちらも的確です。
ただ、先のもっとラボマン2さんとは方法が違いますね。むしろ反対。
どちらがいいのか迷います。
部屋はモップが先ですか・・・我が家はいきなり掃除機(苦笑)
車はホコリ。泥汚れを水で洗い流し落としてから。
じゃぁカメラは?
悩みどころです。
うちの4姉妹さん
>みなさんブロワ―で飛ばすとの事ですが
>コレですとダストが余計に細部に入り込むので
>私の場合は、レンズを外す前に
>掃除機に付属のブラシアタッチメントを取付けて
>吸い込むようにします(^^♪
>この方法ですと、ダストが細部に入り込む事なく
>清掃が出来ます
>参考まで(^^♪
>その代りフルパワーでしたらダメよん(笑)
これいいですね!
掃除機、おお!これだ!って思いました。
カメラ専用ブラシアタッチを買わないと(*^-^*)
ありがとうございます。
BAJA人さん
>私の場合はレンズを外さずにブロアーで吹いて、その後掃除用のハケでさらに埃落しですね。
>拭き掃除まではあまりしませんね〜。
僕もほとんどしてませんでした。
今日の砂埃はホントすごかったです。
FD35-105さん
>砂埃にまみれてしまった時は、いきなりブロワーで吹くのは厳禁です!!!
>埃が奥に入り込んでしまいます。
>レンズを外さずに、ブラシ(刷毛)で払う、その後にブロワーで吹く。
>あまりにもひどいときは、掃除機につけて使うパソコン内部掃除用アタッチメントを使用するのが良いと思います。
ということは、ブラシより掃除機のほうが強力ってことですね。
家庭用掃除機にアタッチメントもアリですが、USB掃除機もありましたね。
旧LOAS社(現ナカバヤシ)はサンワよりも仕事上 商品を手配しやすいのでそっちも考慮いたします。
書込番号:16147746
0点

私の住んでる地域は日常的に火山灰が降りますが
外で使ってジャリジャリになったら、
レンズを外さずに
まずは塗装用の大きめハケ(豚毛の物がオススメ)で表面に付いた灰?砂?を掃ってます。。。
いきなりブロア使うと、、細かい塵が奥に入り込んでしまうような気がします^^;
これくらいしか対処法はないと思います^^;
書込番号:16149217
2点

葵葛さん
火山灰ですか、九州南端の県でしょうか…仕事で数回行きました。
確かにそうですね。ブラシで落としてからがいいですね。
豚毛、了解しました。
100円ショップなどにもありそうですが、せっかくなのでジックリ探し、気に入ったものを見付けたいです。長く使うので愛着がわくような良いものを。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16152434
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもお世話になります。
7D所有者ということで、ここへの書き込みをお許しください。
現在私の場合、RAWで撮影したあと、JPEGへ変換して、“デジカメde!!同時プリント”という
写真名づけソフトで、名前をつけていますが、このソフトを使って名づけした後に
DPPなどでみると、EXIFの半分くらいの情報が消えてしまうのです。この書き込みに
写真を投稿しても、F値などが表示されません
名を一括して付けたりするだけなので、できればフリーソフトでいいものをご存じない
でしょうか? また有料ソフトでも構いませんが。
よろしくお願いいたします。
1点

ベクターに行くと色々あるので試してみては?
書込番号:16139140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名を一括して付けたりするだけ
それだけでしたらDPPでも可能なのでは?
『一括保存設定』で『文字列』を指定して連番を振れば・・・
こういうことじゃないのでしょうか?
書込番号:16139144
8点

>RAWで撮影したあと
>DPPなどでみると
とのことなので、DPPをご使用かと思います。
DPPのリネームツールじゃダメですか? 私はこれで撮影日時順にリネームしてますけど。
リネームしたい画像を選択して、メニューバーの
ツール>リネームツール起動 でツールが起動できます。
すでにご存じで、この機能では使えないとのご判断でしたらすみません。
書込番号:16139147
2点

大吉まるまるさん こんにちは
DPPで 好きなファイル名にリネイムできると思いますが 作業上問題あるのでしょうか?
書込番号:16139163
0点

EXIFのメーカーノート部分は各社独自の仕様なので、純正ソフト以外の場合は
基本的に失われると思ったほうがいいと思いますよ
任意文字列+連番程度の名付けでしたら、DPPで十分できると思うのですが・・・
書込番号:16139185
1点


ムアディブさん、hotmanさん、myushellyさん、もとラボマン 2さん
オミナリオさん、ミホジェーンVさん
いやはや(汗)、ありがとうございました。
DPPでできたんですね。申し訳ありません。お騒がせしてしまって。
恥ずかしいです!!
ありがとうございました。
目からウロコでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:16140663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
互換充電器情報です。
縦グリップを付けて、バッテリー2本を入れて使っています。
充電器1台で、バッテリー2本の充電には時間がかかるため、色々と物色していました。
純正は高いので、互換品をと思い探していたら、これを発見。
少々の不安もありましたが、実際に充電をしたら大丈夫でした。
純正バッテリーも互換バッテリーも、しっかり満充電してくれました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CE0XN9Y/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B003VILF6G&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0WKHXYQRJ5B97TRN2TT4
これで、290円(送料込)。もっと早く欲しかった!
1点

一万円以下のコンデジなどでは私も社外互換バッテリーを愛用していますが
カメラ本体に何か不具合や故障が発生したら…というリスクを考えると
(一年保障とかいったってバッテリーメーカー(販売商社?)は
仮にバッテリーが故障の原因でもバッテリーを新品に交換してくれるだけで
壊れたカメラ本体の保障は一切してくれないだろうし…)
このクラスのカメラにはバッテリーや充電器などの周辺機器では
私には純正以外の互換品はちょっと怖くて使えませんが…
あくまでも自己責任ってやつですね
でも問題なく使えるなら嬉しい価格ですね!!
画面から判断すると純正の充電器にある
「何%まで充電完了という」というインジケーター機能はないみたいですね?
バッテリーの持ちや劣化など純正との違いを長期使用レポートお願いします
書込番号:16120513
7点

え゛っ!!290円???
もうチョット早く知りたかった・・・
今日朝、楽天ROWAでLP-E6と充電器発注しちゃいました!
互換バッテリも安いですね。
(関東への配送料無料・・・大阪へはいくら掛かるんだろ??)
書込番号:16120649
2点

愛用しています。
互換バッテリーは自己責任ですが、特に問題は起きていません。
純正でも日本製でないですし、6-7年前からこのシリーズの互換バッテリー使っています。
今のところは問題ないですね。
書込番号:16120803
5点

バッテリー充電器は、電気用品安全法に基づく特定電気用品に該当するけど、
PSEマーク取得などについてその商品の販売業者(輸入業者)はどうしているん
でしょう。PSEマークの表示はありますか?
書込番号:16120817
0点

☆Rockster さん、こんにちは。
はい、互換品は「自己責任」が基本だと私も思っています。
私もデジタル一眼が1〜2台くらいの所有でしたら、迷いなく純正を購入すると思います。
いかんせん、機材の数があるため全て純正は無理なのです。
もう数年互換バッテリーを使っていますが、問題になったことがないのでつい使ってしまいます。
日本製セルの物を選んで購入しています。
今までに電池残量表示に対応しなかった、3本を処分しただけで他の物は問題なく使っています。
互換充電器はこれで3台目ですが、過去に購入した2台もトラブル無しです。
☆hotman さん、こんにちは。
290円は魅力的でした。まだ、バッテリー2個しか充電していませんが、100%充電してくれています。
>(関東への配送料無料・・・大阪へはいくら掛かるんだろ??)
長野市は無料でした。プチプチ包まれ専用外箱に入っていて、封筒で届きました。超簡易包装でしたよ。
☆ベイロン さん、こんにちは。
>そのうちセルバランスが崩れそうな気がします。
難しい問題ですね。
時間が経てば立つほどセル間の電圧の違いは顕著に表れて来るそうなので、その時に考えます。
書込番号:16120832
3点

☆おじぴん3号 さん、こんにちは。
>互換バッテリーは自己責任ですが、特に問題は起きていません。
純正でも日本製でないですし、6-7年前からこのシリーズの互換バッテリー使っています。
今のところは問題ないですね。
私も問題を感じていないため使っています。
☆jm1omh さん、こんにちは。
>PSEマークの表示はありますか?
互換充電器確認しましたが、PSEマークの表示はありません。
書込番号:16120880
3点

prime1409さん
こんにちはー!
これはお安いですね〜〜!!
僕も50DでROWAバッテリー使ってます(^^
書込番号:16121033
0点

互換品(いわゆる模造品)は色々ですね。
スレ主さんのように見極めができ、割り切って使うにはいいですが、一般の方は通販で安いからといって飛びつかないほうがいいですよ。
通販で数百円のものは大半のものが中国製で造りも粗雑です。
バッテリーも充電器も分解したことがありますが、PSEマークやら、安全保護回路云々…と書かれている商品も当てになりません。ハンダ付けなど、ほんとに粗雑です。
言葉は悪いですが、さすがに中国クオリティの製品です。
製造元もわかりませんし、責任の所在が不明です。万一発火しても販売店は責任を取るわけでもありません。
楽天などの、名も聞かないような販売店の不良品は交換してもらえても、事故の際の補償は一切受けれません。(1億の補償に加入している云々書かれていますが、無理ですよ)
メーカー純正の中国製と、模造の中国製では安全性も造りも全く違います。当然ですよね。
そもそも純正が中国製だから、と同じレベルで考える人がいるのには驚きますが。
純正の中国製リチウム電池は現地のソニーやパナ製がほとんどです。
まあ純正のバッテリー類が高価なので、こうした模造品が出回るんですよね。
メーカーも消耗品で稼ごうなんて思わずに、もっと価格を下げてほしいものです。
書込番号:16121044
8点

バッテリー系で、互換品ネタのスレでわ、
だいたいお説教屋さんが現れるね。 (ヘ。ヘ)
書込番号:16121141
9点

このプラグ一体型って、シリーズもので
いろんな型番のがありますが、290円は
安いですね(*^▽^*)
シガーソケットなしなのかな。。
シガーソケットありで500円前後だと
よく見ますけど。
書込番号:16121405
0点

☆にほんねこ さん
タイミングよく購入できました。
不良品が届いたとしても、納得しちゃうような金額です。
390円に値上がりしました。
☆かんすぱ さん
>互換品(いわゆる模造品)は色々ですね。
互換バッテリーはROWAかJTTしか使いません。
オークションの物はさすがに私も不安です。
☆guu_cyoki_paa さん
いつも完結なコメント、ありがとうございます。
☆MA★RS さん
シガーライター用のソケットコードは付属していません。
単体でした。
バッテリーは充電できましたが、外は雨模様。
私は風邪をひいてしまい、寝たり起きたりしています。
書込番号:16121447
1点

290円の物とロアジャパンの物と作りは一緒ですね。
バッテリーが装着する部分とプラグが付いた部分でスライドすると分離できます。
もしかしたらお互いに付け替えが出来るかもしれませんね。
話は脱線しますが僕は、バラして照準器の電源の大容量化に使ってます。
書込番号:16122653
1点

baikinman@E39 さん、おはようございます。
>バッテリーが装着する部分とプラグが付いた部分でスライドすると分離できます。
もしかしたらお互いに付け替えが出来るかもしれませんね。
多分部品は共通な感じなので、付け替えは可能なようです。
ただ、アップした画像の物は付け替えできませんでした。(接点の数が違います)
>話は脱線しますが僕は、バラして照準器の電源の大容量化に使ってます。
自分で工夫されているアイディアは大好きです。
書込番号:16123971
0点

prime1409さん
返信ありがとうございます。
なんでも自分でやってしまう、悪い癖がありまして(^_^;)
まわりからも改造頼まれちゃって困ってます(笑)
互換電池は、4本純正2本使ってます。
良い物もあれば、半年でパーになる物もありますね。
ロアジャパンのは信頼できると思います。
無名の互換でも活性化の手順を踏めばある程度不具合が避けれることもありますから、アリだと思ってます(*^^)v
書込番号:16125657
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
この画像で使ってるレンズってなにか分かりますか?
http://tokyogigapixel.com.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/
カメラに関して全くの無知なんですがちょっと気になったので質問させてもらいました
2点

っていうか、リンク先の画像は合成写真ですよ^^;
CG処理してるは確実・・・
どんなレンズを使ってるかを詮索しても余り意味は無いかもヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16119615
4点

ていうか、直下のコメントで
「複数のレンズを使って撮影して繋ぎ合わせた画像」的な事が書かれてますけど^^;
書込番号:16119623
2点


おはようございます。
>この写真は400mm望遠レンズを装着したキヤノン7Dデジタル一眼レフカメラで
とありますから、純正ならシゴロ、ヨンニッパ、ヨンヨン、100-400あたりではないでしょうか。
これらのレンズについてはこちらを(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010022_K0000141299_10501010021_10501010053&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16119682
0点

7Dを取り付けたパノラマ撮影用のロボットはこれのようです
http://www.youtube.com/watch?v=zAJcJXfn34w
動画見るとEOS機を取り付けている
レンズは望遠ではないようですが
書込番号:16119717
0点

シゴロじゃないかな?
絞りまくっての撮影だろうし・・・
書込番号:16119789
0点


Frank.Flankerさんご紹介の動画に出てくるのは24-105mmみたいですね。
http://kakaku.com/item/10501011452/images/
プロモビデオ用かもしれませんけど。
書込番号:16119859
0点

合成なのは分かってるんですがレンズは400mmとしか書かれてなかったので気になって質問しました
やはりこれだけだと分かりませんよね(^_^;)
失礼しました&返信いただいた皆様ありがとうございました
それにしても遠くに走ってる車のナンバーまでくっきり見えるって自分からしたらちょっと驚きです
書込番号:16119875
0点

>それにしても遠くに走ってる車のナンバーまでくっきり見えるって自分からしたらちょっと驚きです
干してある洗濯物まで分かりますね! 住民の人だったら恥ずかしいなあ。(^_^;
書込番号:16119929
0点

Funky-Loverさん こんにちは
>それにしても遠くに走ってる車のナンバーまでくっきり見えるって自分からしたらちょっと驚きです
この時の拡大率が400o+パソコン上での最大拡大率だと思いますし 全景の場合400oで撮った写真を繋ぎ合わせているとは思いますが どれだけの写真繋ぎ合わせているのか 興味有ります。
書込番号:16119935
0点

レンズは、400mmと広角ですが、RODEON VR Stationを使って複数画像を取得していますが、
このギガピクセル撮影ロボットを使わないと大変です。
各種システムが準備されていますが、たぶん50万前後のものを使ったと思われます。
書込番号:16121170
0点

キヤノン純正レンズでしょう。
http://www.dr-clauss.de/en/applications/mediathek/youtubegallery?galleryid=4
上記動画の中に機材や撮影風景が見られます。
カメラマンが「Jeffrey Martin」となっています。
撮影も「360Cities Photographers」となっています。
かなり早いスピードで撮影されているみたいです。
カメラをパーンさせて、振動が収まらないタイミングでシャッターが切られています。
4セットで撮るっていうのも凄い。死角の関係もあるでしょうが。
400mmとかだと画角が狭いのでその連写速度でかつ、撮らないと光線の具合も変わって時間的な制約が大きいんでしょうね。
書込番号:16124602
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様のご意見を伺いたく投稿しました。
60Dとキットレンズ、24ミリ、50ミリ単焦点
タムロンB003、B005、90ミリマクロを持っております。
タムロンレンズは前後のピントがあっていないようです。
そこで、7Dに買い替えてみようかと悩んでおります。
理由としては、アジャスト機能と連射速度です。
いまのところ、フルサイズへの移行は考えておりません。
末期の7Dを購入するのはいかがでしょうか?
おもな被写体は室内外のポートレート、鳥などが多いです。
0点

>タムロンレンズは前後のピントがあっていないようです。
?
どういうことでしょう?
書込番号:16111398
1点

たしか…タムロンは無料のピント合わせサービスが…あるとか無いとか…聞いた事があるような(笑)
ボディ変えるのは止めませんが(笑)
ピントは調整した方が良いのでは無いですか?
書込番号:16111425
1点

純正がOKでタムロンがAFズレ起こすなら、タムロンで調整して貰うのがいいと思います。
書込番号:16111438
1点

ボデーを替えてもピントの問題は解消されないと思います。
アジャスト機能でも解決しなければ最終的にはメーカーでのピントの調整が必要になると思います。
勿論7Dは買い時だと思います。
撮りを撮影するには適した機種だと思います。
書込番号:16111445
2点

7D使ってますが、マイクロアジャストメントは便利ですネ。
鳥なら、シグマ150−500使ってますが、50−500が欲しくなると思いますヽ(*´∀`)ノ
書込番号:16111446
0点

ほら男爵さん
タムロンはAFのピント調整は保証期間外だと数千円からかかるそうです。
SIGMAは保証期間が切れても無料のようですね。
書込番号:16111475
1点

マイクロアジャストはレンタルとかの緊急避難用で、自分のレンズならサービスに持ち込まないと。
60Dでくるって見えるようでしたら、マイクロアジャストで直せる範囲はたぶん超えているでしょう。
7Dに変えることは賛成しますが、7Dを買ったら一緒にタムロンに出して調整してもらった方が良いです。
シグマのレンズをよく使いますが、単純な前ピンとかより、いろんな収差がでていることが多いので、最低限SCに出しましょう。
出しても直らないことがあるようですが、それはご愛敬で。
個体差があるのは、タムロンの価格では、特に少し前のではしょうがないとあきらめてましたけど。
では。
書込番号:16111504
1点

あれ?記憶違いでしたか…
ごめんなさいm(__)m
でも…ピント調整はした方が良いと思いますm(__)m
書込番号:16111594
0点

ほ。んさん、こんばんは。
7Dを購入されてみるのはいいかと思いますが、アジャスト機能は極端にはできませんので、7Dを買われてもそれで解決するとは思わないほうがいいですね。
でも、ポートレート、鳥さんなら7Dっていいと思います^^
書込番号:16111595
1点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
まずはタムロンに相談してからにしてみます。
また、アジャスト機能を過剰に考えてはいけないようですね!
参考になりました、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16111782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





