CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 登録

CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):2GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR3 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC3-12800(DDR3-1600) CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)の価格比較
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)のスペック・仕様
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)のレビュー
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)のクチコミ
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)の画像・動画
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)のピックアップリスト
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)のオークション

CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月 1日

  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)の価格比較
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)のスペック・仕様
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)のレビュー
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)のクチコミ
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)の画像・動画
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)のピックアップリスト
  • CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > Corsair > CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) のクチコミ掲示板

(55件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)」のクチコミ掲示板に
CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)を新規書き込みCMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

コンピュータのパホーマンス評価

2011/04/04 11:58(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:22件

お世話になります、古いパソコンを新しく組みなおしましたが
期待に反しメモリーのスコアーが下がりガッカリしています

OS Windows7 Pro 64Bit
マシン構成
旧構成
CPU : BX80570E8400
M/B :GA-GAEP35DS4
メモリ :JM4GDDR28K
HDD :WD20EARS-00MVWB0
DVD :DVR-A07
ビテオボード GD786256ERGT2
新構成
CPU :BX80623172600K 
M/B :GA-H67A-UD3H-B3  
メモリ :CMX4GX3M2A1600C9
HDD :WD20EARS-00MVWB0
DVD :SH-S243D+S
ビテオボード :オンボード

パホーマンス評価スコア
旧構成
プロセッサ: 6.5
メモリ: 6.8   ※
グラフィクス: 5.8
ゲーム用グラフィクス: 5.3
フライマリーHHD: 5.9
新構成
プロセッサ: 7.6
メモリ: 5.9   ※
グラフィクス: 6.3
ゲーム用グラフィクス: 6.3
フライマリーHHD: 5.9

DDR2とDDR3ではDDR3が処理が当然上だと
思ったのは間違いでしょうか、何か問題があるのでしょうか
アドバイスお願いします。

書込番号:12857806

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)の満足度4

2011/04/04 12:58(1年以上前)

TW3X4G1333C9Aでも7.4になりますよ。(2GB×2GB 1333MHz) CMX4GX3M2A1600C9は、4GB×2で8GBですので7.5以上はあるはずです。しかも1600MHzですし。評価を再実行したほうがいいと思います。

後、「パホーマンス」じゃなくて「パフォーマンス」では?

書込番号:12857990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)の満足度4

2011/04/04 13:00(1年以上前)

(訂正)CMX4GX3M2A1600C9は、2GB×2GBでした。すいません。

書込番号:12858000

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/04/04 13:06(1年以上前)

DDR3 8GB

DDR2環境での値が分からないと書いたのは、
DDR2でWindows7を使ったことがないということです。

画像を貼っておきます。
CPU Core i7 860
メモリ 2G×4=8GB
SSD Intel 80GB
グラボ RADEON HD5850

書込番号:12858012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/04/04 13:09(1年以上前)

ご使用メモリーがオーバークロックメモリーで、定格電圧は1.65Vですが、
マザーボードでの初期設定はたぶん1.5Vですから、もし動いても性能が出ないんでしょう。
電圧を変更するとか、X.M.P.(eXtreme Memory Profile)の設定をいじってみては。

書込番号:12858020

ナイスクチコミ!0


えーりさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:31件

2011/04/04 13:10(1年以上前)

わたしの手元にあるものではないんですが
http://shop.epson.jp/pc/mr6900/spec/
ベースでメモリ2GBx2積んだパソコンが
やはり5.9くらいでした単純比較はできませんが

ですのでまあありえない数字かといわれるとあり得る数字だと思いますが…

どういう仕組みで評価してるのかわかんないので想像でしかないですけど
オンボードでメモリ使ってる分多少下がってるのではという気がしますけども…

書込番号:12858022

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/04/04 13:25(1年以上前)

DDR3 16GB

ついでに、組み上げたばかりのシステムです。
主たる構成
【CPU】 Core i7-2600K
【マザー】 P8P67 DELUXE
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G 2組 16GB
【グラボ】 SAPPHIRE HD5870
【SSD】 Intel X25-M 120G
【電源】 Corsair CMPSU-750HX
なお、メモリ16GB積んでいるのは、もう1台作ってと頼まれているので検証のため載せているだけです。

書込番号:12858062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/04 13:27(1年以上前)

Windows エクスペリエンス インデックス はあまり参考にならない数値です。

HA06マザー DDR2,2GX2の4GbのRAM構成で、メモリーの数値は7.5です。

メモリー関係の数値は疑問? ですね。

書込番号:12858068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/04/04 14:50(1年以上前)

皆さん多くのアドバイス有難うございます

ぶっ壊れたマウスさんの
パフォーマンス評価は何度となくやりましたが数値は同じで変わりませんでした

JZS145さんの 
メモリを8GBにすれば、確実に上がりますは、他の方のコメントでも
容量の大きい場合かなりの数字が出ていますし増設したいと思います
追加するメモリは同じものが良いでしょうか、あまり関係ないでしょうか?

ヘタリンさんの
電圧を変更するとかは、このM/BのBIOS設定確認しましたが
設定が見つかりません、申し訳ありませんが他の方法等私にもわかるよう
説明して頂けると有難いです

皆さん宜しく願いします

書込番号:12858227

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/04/04 15:26(1年以上前)

現状メモリ4GBでCPU内蔵グラフィックを使用しているなら、8GBにするのもありでしょう。
グラフィックにいくらかもっていかれますので。

理想を言えば、同一規格はもちろんですが、メーカーも揃えた方がよろしいかと。
メーカーが違っても規格さえ同じなら動作するでしょうけど。

2600Kで内蔵グラフィックなのにOC(1600)メモリを選ばれた理由は如何に?
普通にDDR3-10600の方が面倒な設定いらずで、いいですよ。

書込番号:12858315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/04/04 16:56(1年以上前)

JZS145さん 
2600Kで内蔵グラフィックなのにOC(1600)メモリを選ばれた理由は如何に?
何も知らずに、正直数字が大きいほど早いと思いました

現構成ならDDR3-10600での方が面倒な設定いらずで、いいのですね
笑われると思いますがCMX8GX3M2A1333C9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]を購入
CMX4GX3M2A1600C9もさして、うまく行けばハッピー、駄目なら涙と・・・

かなり無鉄砲でしょうか? お手柔らかにお願いします

書込番号:12858520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2011/04/04 18:58(1年以上前)

こんちゃ

Windowsエクスペリエンス インデックスの数値気にしてもしょうがないですよ〜

この値は、PCの性能指標(ベンチマーク)として、見ない方がいいと思います。
今回は、特にアーキテクチャの異なるCPU、M/B等、基本的に別物になってるわけですから、ある特定の項目だけ比較しても・・・

他のベンチマークソフトを使用して、
PC全体の性能がどのくらい向上した、
自分で使用する用途、環境の項目がどのくらい向上した、
体感的に早くなった〜
でよいのではないでしょうか?

OCの知識もあまりなさそうですので、下手に、電圧設定弄って障害起こすより、今のまま使用して、徐々にOCの知識勉強してチャレンジして見る方がいいと思いますよ〜

書込番号:12858859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/04 22:00(1年以上前)

デクノボーさんはじめまして。
私も、最近DDR2からDDR3に代わって4Gで5.9です。
DDR3なので、もう少し行くと思ったのですが(+_+)

他のベンチでは少し上がってました。
最近忙しくあまり検索や検証しておらず、参考にならず申し訳ありません。
私の環境では、2.5Gあれば十分なので今は満足しております。

書込番号:12859594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/04 23:22(1年以上前)

OSを32bitから64bitに変えたらメモリスコアが下がったという人もいます。
おそらく32bitは容量上限の関係で高めの評価だったのでしょう。

書込番号:12860021

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/04/05 11:51(1年以上前)

>笑われると思いますがCMX8GX3M2A1333C9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]を購入
>CMX4GX3M2A1600C9もさして、うまく行けばハッピー、駄目なら涙と・・・

新たに購入されるなら、手持ちと同じCMX4GX3M2A1600C9の方がいいと思いますけど。
合計2GB×4で8GBになりますよね。

ご提案の方法なら2GB×2 4GB×2で合計12GBですか、あえて12GBにしてリスクをとるか、8GBで安定をとるかですね、どのようなソフトを使われるか分かりませんが、12GBを積む必要は感じませんけど。8GBあれば十分な気がします。

それと、メモリースロットですが、2枚ならA2とB2スロット(CPU側から2番目,4番目)に刺さっていますよね?。

書込番号:12861471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/04/05 15:01(1年以上前)

皆さんアドバイス有難う御座います

OC前々代のマシンでやってみましたがある所でプチッと落ちドキッとしてやめました
H67チップセットはOCはNGと聞いていましたし、内蔵グラボで静かに熱くならないようにとの
思いで組みましたが、前マシンよりメモリの評価スコアが落ちると我慢できず、いい年なのにね

暖かです。さんも5.9との事で個々のメモリ問題ではないようですね
OSは新旧共64bitですし、スコア落ちは内蔵グラボの影響でしょうか?

JZS145さんの混合は良くない事は分かりました

対応案
@CMX4GX3M2A1600C9 2GB 2枚組 増設
ACMX8GX3M2A1333C9 4GB 2枚組 に取替え

8GBになれば改善されると思いますがOCしないで@とAで
評価スコアに差が出ないでしょうか?

メモリースロットいつも1番目,3番目ですが、2番目,4番目と差が出ますか?

また宜しくお願いします

書込番号:12861924

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/04/05 15:13(1年以上前)

1案でも2案でも差はないと思えます。
OCメモリ(1600MHz)は設定しない限り(1333MHz,DDR3-10600)で動作します。
どちらが安定するかといえば、枚数が少ない方でしょうね。

それから、メモリスロットのことですが、2枚使用時にどのスロットに挿すかマニュアルで確認してください、A2,B2と書いてあるはずです。

書込番号:12861966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/05 23:55(1年以上前)

オンボードグラボですが、sandy brigeに関して勉強不足で正直分かりません。
以前GA-E7AUM-DS2H(オンボードVGA)を使用していました。
0.5Gメモリーに取られてWindows764bit DDR2 4G で5.9(システム上4Gで3.5G使用可表示)でした。
また、Vista32Bitでは5.5でした。

今回 2500kをH68仕様にしました。システム上に何も表示されない(4G表示のみ)のでメモリーを取られているか勉強不足でして理解できていない状況です。

他のベンチソフト(CrystalMark 2004)では、メモリスコアは上がりました。

エクスペリエンススコアが下がった事の、原因かもしれませんね。(断言できなくてすみません。)

書込番号:12863864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/04/06 17:07(1年以上前)

JZS145さん 
@CMX4GX3M2A1600C9 2GB 2枚組 増設で行きます
メモリースロットGIGABYTEマニュアルどちらをと書いてありません、でも2番目,4番目で
差が出るか試してみます。

暖かですさん
オンボードグラボの影響結構あるんですねベンチソフト(CrystalMark 2004)で
私もメモリスコア確認してみます。

今、電源不具合で少しの間、新しいPC使えませんが復帰しだいやってみます

色々教えて頂いて、有難う御座います。

書込番号:12865987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/04/08 20:54(1年以上前)

JZS145さん 
メモリスロット2番目,4番目差して確認しましたが1番目,3番目と
差はありませんでした。
暖かですさん
ベンチソフト(CrystalMark 2004)では、メモリ新50558
旧16821となり、まったくの勉強不足で数値が大きい方が
上と解釈して新の圧勝です。
後で8Gに増設しますが、多くの皆様のアドバイスにより
納得出来ましたので、解決とさせて頂きます有難う御座いました。

書込番号:12874295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/04/09 16:17(1年以上前)


他の問題もありパソコン販売店に持ち込み見てもらいました
その際、メモリ1600と1333でどちらが良いか相談し1600が良いとの事で
販売店に無理を言って8G×2枚組メモリに替えて頂きました
その結果スコアは、プロセッサ7.6メモリ7.6グラフィックス6.3
ゲーム用グラフィックス6.3プライマリハードディスク5.9
となり大満足です。

多くの方から沢山のアドバイスを頂き有難うございました。

書込番号:12877374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的なのですが。

2011/03/13 05:36(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

スレ主 shige78さん
クチコミ投稿数:15件

CMX4GX3M2A1600C9の表示がPC3-10600と表示されます。
問題がありますでしょうか。

CPU Phenom II X4 965
マザーボード 890FXA-GD70
メモリー CMX4GX3M2A1600C9

書込番号:12776921

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shige78さん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/13 05:44(1年以上前)

画像が違ってました。

書込番号:12776924

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/03/13 08:26(1年以上前)

その状態で正常。
以下の「Tech Specs」をご参照ください。
このメモリは、XMP設定にてPC3-12800の製品。
SPD Speedは1333MHz(PC3-10600)。
http://www.corsair.com/memory/intel-memory-solutions/core-i3-dual-channel-kits/cmx4gx3m2a1600c9.html

書込番号:12777071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/03/13 12:31(1年以上前)

どうでもいいことですけどうちのCorsairのDDR3-2000のもPC3-10700と認識されます。
SPD情報でJEDECとXMPの2種類あるのですが、何規格かはJEDECのSPDを基にして判断しているようです。

書込番号:12777601

ナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/03/13 14:16(1年以上前)

以下、Dominator TR3X6G1600C7Dのレビュー記事ですが、同様にJEDEC準拠のSPD設定値PC3-10700H(PC3-10600)で認識されています。
http://www.tweakpc.de/hardware/tests/ram/ddr3/corsair_dominator_ddr3_1600_cl7/s02.php
添付画像は当方使用のCMD12GX3M6A1600C8。
同様にPC3-10700H(PC3-10600)です。

書込番号:12777879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの相性?

2010/07/03 18:34(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

スレ主 夢産眠さん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは、初めて質問させて頂きます。
こちらのメモリーを先月の21日にドスパラにて購入しました。
メモリーを組み付け、OSを新規インストールしてる途中で突然ブルースクリーンが出てしまいました。
その後もOS起動直後やネット閲覧時、OS起動直後など様々な状況でブルースクリーンが出てしまいます。
メモリーの不良かと思いMemtest86+を11周走らせましたがエラーは出ませんでした。
PRIME95でストレステストしましたら1時間ほどでブルースクリーンが出ました。
しかし、これだけでメモリーの不良なのか相性問題なのか当方の知識では判断できないため
何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。

構成:
CPU:Intel Core i7 860 BOX
motherboard:ASUS P7P55D-E
memory:CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9
SSD:crucial CTFDDAC064MAG-1G1
CPUクーラー:サイズ KABUTO SCKBT-1000
ビデオカード:玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
PCケース:COOLER MASTER CM 690
電源:ENERMAX PRO87+ EPG500AWT
OS:DSP版 Windows 7 Professional 64bit
DVDドライブ:KEIAN LITEON 内蔵スーパーマルチドライブ

書込番号:11577944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/03 23:11(1年以上前)

夢産眠さん こんばんは

私もこのメモリで2回エラーが出て交換しました。(2GB 2枚組)×2セット 計4枚のうち2枚

ブルースクリーンが出て、Windowsメモリ診断ツールでもエラーになり、memtest86+でもすぐにエラーになったので、購入したツクモに電話して説明したら、交換品を送るのでその時に運送業者にエラー品を渡してくださいということで、送料もかかりませんでした。
一応、文書を作って、memtest86+のエラー画面の写真を載せましたものを同封しました。

掲載の写真を見るとメモリ関連のエラーのようですが。
しかし、memtest86+で11パスエラーが出ないのはちょっと不思議ですね。
マザーボードとの相性でしょうかね。

確かドスパラは会員は相性保証してたかと思いますが、電話して相談してみてはどうでしょうか。

私の考えられる方法は
1)セーフモードで(起動画面が出るまでにF8キーをトントンと連打します)それから「Windowsメモリ診断ツール」をやってみてください。
もしそれで、メモリエラーが出たら、画面キャプチャーして、今回のブルースクリーンの写真と一緒にドスパラに連絡を取ってみてはどうでしょうか

夢産眠さんの構成は私のと似てますね
私の構成
CPU:i7 860 BOX
M/B:ASUS P7P55D-E EVO
MEM:同じ ただし×2セット(計8GB)
HDD:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) ×3セット
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
VGA:Quadro FX 380 (PCIExp 256MB)
ケース:CM 690 II Plus RC-692-KKN1
OS:Windows 7 HOME PREMIUM 64bit DSP版

あまり役立たない情報ですが、ご参考まで。

書込番号:11579286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)の満足度4 くら〜くで〜るの日々 

2010/07/03 23:13(1年以上前)

このメモリーはXMP対応のメモリーなのでXMPのプロファイルを読み込ませないとブルースクリーンが出たりすることがあります。
後考えられることはは熱暴走?この手のメモリーは電圧高めだし、発熱が通常のメモリーより多い傾向があるので無風状態だとちょいとやばいかも知れません。

書込番号:11579295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)の満足度4 くら〜くで〜るの日々 

2010/07/03 23:19(1年以上前)

追記です。
自分はきっかり1600MHzで動作させたいのでCPUのベースクロックを133から160まで上げてメモリーの倍率調整して使っております。調整前に自分もXMPプロファイル適応しなかったらブルースクリーンが出ましたがXMPプロファイル適応で解決しました。

構成は
i7 860(約3.3GHzにOC)
CMX4GX3M2A1600C9
Maximus III Formula
GTS250
Frio 冷却魂
WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
HDS721050CLA362
BH08NS20
おいら手作りケース(SST-FT02B-Wのパクリ?)

書込番号:11579335

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2010/07/04 11:21(1年以上前)

設定ミスの可能性もありますが、CPUの冷却は問題ありませんか?
温度の監視はしていないみたいなので、そちらも行ってみてください。
可能性は低いとは思いますが、ビデオカードもファンレスなので、そちらの冷却も気を付けた方がいいでしょう。

書込番号:11581269

ナイスクチコミ!3


スレ主 夢産眠さん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/04 15:29(1年以上前)

ブララビさん、こんにちは。
ブララビさんもブルスク出たんですね。
メモリーテストで明確にエラーが出てくれれば安心?して交換してもらいに行けるのですが
Memtest86+でもWindowsメモリ診断でもエラーは出ませんでした。

くら〜くで〜るさん、こんにちは。
XMPプロファイルははじめに設定したのですが、その設定でOSインストール中にブルスクになったためAUTOのままにしてました。
その後も、ブルスクは出てしまいましたがXMPメモリーの場合、やはりプロファイルはXMPの方が安定するのでしょうか?
プロファイルをXMPにもう一度切り替えて様子見ようと思います。

uPD70116さん、こんにちは。
一応温度管理はやっています。
というのも、初めCPUクーラーの取り付けミスでアイドル60度、負荷テストで99度まで上がってしまったのでちょっと神経質なくらいに監視してたりします(汗
原因は、プッシュピンの押し込み不足でした。
ボードが壊れるかと思うくらい強くやらないといけないんですね。
メモリーの温度もアイドルで40度くらいなので問題ないかなぁ、と思ってます。
PRIME95では負荷テストしましたら71度まで上がりました。
いずれ4枚差しにしようと思ってるのでメモリー用のファンも考えたいですね。

これを書き込み中、落ちることもなく今のところ安定動作中です。
しばらく様子見てまた再発するようならまだ保証期間中なので交換してもらいたいと思います。

書込番号:11582188

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢産眠さん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/04 20:58(1年以上前)

あれから二度落ちました・・・。
今度はニコ動視聴中、ブルスクまで行けずフリーズ
もう一回はブルスクならずに少し固まってから画面バグって再起動
なんかグラボも怪しくなってきました。

書込番号:11583568

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢産眠さん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/05 23:39(1年以上前)

おかげさまでプロファイルをXMPにしてからブルスクは出なくなりました。
これは仕様なのでしょうか?
XMPに関する記事が少なくよくわからなかった・・・。

そしてまた、新たな問題として動画視聴中に落ちるトラブル・・・
これはビデオカードの問題かもしれないのでそちらでお聞きしようと思います。
ご助力くださった方々に感謝します。
ありがとうございました♪

書込番号:11589177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/10 19:54(1年以上前)

memtestは通るのにOS起動以降トラブる際、マザーとの相性の他にVTT電圧が足りないケースが経験上多いです。
手動で弄っていなければ1.1V、このメモリーのXMP値は1.15Vなので、XMPを読み込んで改善したのであれば可能性はあります。1.2Vくらいにしてみて下さい。

また、このメモリーは私も所持していますが、個体差はあるでしょうがtRCDとtRASの耐性にマージンがあまりありません。
ここがネックならmemtestでエラーが出てるかとは思いますが、どうにもならなければ試しにtRCDを10、tRASを26程度にしてみて下さい。

私はXMPは設定の参考にしかしていません。
DDR3-2000級になるとプロファイルに所々変な設定があったりするので、いつも手動設定です。

実際相性問題に遭遇しやすい板もありましたのでその線は濃厚ではあるのですが、交換に至らないのであれば足掻いてみてください。

書込番号:11608881

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢産眠さん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/11 19:54(1年以上前)

Chromosomeさん、こんにちは。
以前、直ったと思ったのですが、XMPでまたブルスクが出てしまいました。
OS起動時と終了直後です。
BIOSでXMPに設定すれば最適化されるものだと思ったのですが、まだうまくいってないようです。

>VTT電圧が足りない
P7P55D-Eで言ったらBIOSのIMC voltageという項目が一番それらしいかなと思ったのですが、これを1.2Vに設定すればいいのでしょうか?

書込番号:11613791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/11 21:13(1年以上前)

画像を見た限りはソレっぽいですね。

あとメモリーとは別の話なのですが、同様の不安定になる原因としてC6ステートが思い当たります。
BIOSのCPUの省電力機能の設定で有効になっていれば無効にしてみて下さい。

書込番号:11614206

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢産眠さん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/12 00:20(1年以上前)

IMC voltageを1.2Vに設定してC-STATE Techを無効にして立ち上げたところ
OS起動直後にブルスクになりました。
設定の問題と言うよりハード的な問題なんでしょうかね・・・

memoryテストでエラーが出たわけじゃないけど相性保証で交換してくれるかなぁ、ドスパラさん。
でも、メモリ以外の問題の可能性もあるし・・・

行き詰まったorz

書込番号:11615254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/12 19:20(1年以上前)

相性はmemtestではエラーが出ないのが通常ですから、その点は心配ないかと思います。お店に相談してみましょう。
定格設定でmemtestエラーが出たら、それは故障品扱いになります。

あと、相性の場合に使うメモリースロットを変えると動くようになったなんて話も聞いた事があります。
ダメ元で試してみて下さい。

書込番号:11617905

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢産眠さん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/12 21:09(1年以上前)

オプションメニュー

ハードウェアに問題あり

昨日、もう一度Windowsメモリ診断ツールを使用してみたところ「ハードウェアに問題あり」と出ました。
以前、Windowsメモリ診断ツールを使用した時は「標準」でしか調べておらず「拡張」での検査はしていませんでした。(オプションあったの気がつかなかった…)
「基本」「標準」ではエラーは発見されませんでした。

時間が掛かるみたいで一日放置して帰ってきたらBIOSがクリアされてました。
どうやら診断終了後に再起動を繰り返してたっぽい?
で、なんらかの我慢の限界でBIOSクリアされちゃった…、のかな?
メモリーのトラブルでBIOSがクリアされることなんてあるんでしょうか?
MBの問題?
ついでにrun-time errorでアプリケーションも壊されましたorz

とりあえず2枚差しでエラー見つかったので、今度は一枚差しで調べてる途中です。
Memtest86+ももう一度かけて観ておこうかな。
相性か故障か調べておきたいので。

相性問題だったらまた同じ製品に交換しても同じようにエラー出てしまうんでしょうか?
コルセアブランド好きなんで出来れば使いたいんですけどね。

書込番号:11618386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/12 22:58(1年以上前)

とりあえず診断ツールで問題が出たのであれば、それを材料に販売店に話を持ちかけてみて下さい。
原因を絞れるに越した事はありませんが、場合によっては代替品などであっさり解決するかもしれません。

BIOSクリアってのはCMOSクリアの事でしょうか。
それなら診断終了後の再起動時にPOSTで引っかかって、と言う事が考えられます。
しかしそんな事が起こる時点で、マシンが正常に動いていない状態でありそうです。
アプリ破壊は…深刻な原因ならメモリー異常、HDD異常と言うのが考えられますが、OC時に不安定な状況下でも起こり得るのでなんとも言えません。

同じ製品は…M/Bとの相性が問題であれば避けましょう。
真偽は知りませんがASUSのP55とUMAXで問題が発生しやすいという噂も聞きますし、私はGIGABYTEの板にてOCZの似た型番のメモリーで立て続けに発生したことがあります。

書込番号:11619074

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢産眠さん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/14 18:56(1年以上前)

昨日、ドスパラに連絡して症状を話したところ、故障ではなく相性かも知れないとのことで、検査して問題があれば相性交換となりそうです。
ご助力ホントに感謝です。ありがとうございました。

書込番号:11627134

ナイスクチコミ!2


ikjdさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)の満足度3

2010/09/07 20:43(1年以上前)

このメモリって、そんなに不具合が多いんですかね?
私のPCでも初期不良+相性問題が出ました
しかし、なぜか無償交換修理したら問題なく安定動作しました。相性はどこへ消えたのやら・・・

構成は↓

Intel Core i7 860 BOX
Asus P7P55D
(メモリはこれ)
PowerColor製Radeon HD 5770のグラボ
CFDの安いSSD
日立製HDD
BUFFALO製スーパーマルチドライブ
600W電源

書込番号:11875387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このメモリーの認識について

2010/07/28 21:31(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

スレ主 supika013さん
クチコミ投稿数:6件

初歩的なことなのかもしれませんがおしえてください。
先日、このメモリーを購入して使用していますが、
HWiNFO32でメモリー情報を見ると品番は正しくCMX4GX3M2A1600C9と表示されますが、
PC3-10600と表示され、clockも668.9MHz=3.33×200.7MHzと表示されます。
別のマザーボードで使用しても同じでした。
他のメーカーのメモリーはPC3-12800、800MHzで表示されます。
一応ショップに伝えたところ同じものに交換してくれましたが、
やはり同じです。OCとかもしていません。
動作に異常は感じられませんが、不安なのでお願いします。

マザーボード
 ASUS M4A89GTD PRO/USB3 と
    M4A78T-E
 Windows 7(64bit)です。

書込番号:11689672

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2010/07/28 22:26(1年以上前)

このメモリーは通常DDR3-1333で、XMPにてDDR3-1600モードになります。
このマザーボードにはXMPの設定はないので、対応メモリー以外は手動で設定する必要があります。
DDR3-1600のQVLリストに載っていれば、DDR3-1600にするだけで他のパラメーターは設定されると思います。

書込番号:11689983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:426件

2010/07/28 22:42(1年以上前)

hwinfo32-cut

ギガバのマザーですが、表示は同じですね。
1600MHzで使うなら、BIOSでXMPを使用にするか、マニュアルで設定すればればいいのでは?・・・ASUSのマザーの設定は、使ってないのでわからないけど。

書込番号:11690087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/29 07:50(1年以上前)

AMD環境なのでXMPは使えませんが、まずBIOSでDDR3-1600(1:4)に設定し、タイミング設定及び電圧設定を手動で行う必要があります。
AMDのCPUはDDR3-1600を正式サポートしませんので、場合によっては正常動作が難しいこともあり得ます。

BIOSで何も設定しなければ、当然DDR3-1333までの動作で正常です。

書込番号:11691322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 supika013さん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/29 22:06(1年以上前)

たぶん、これでOKかな?

みなさんありがとうございます。
やっと、理解できました。
教えていただいて、改めてマザーボードのマニュアルを見て意味がわかりました。
いろいろ設定項目の説明がありますが、大半の部分の意味がわからないので、
デフォルトの設定に近い状態です。
お店の方にもご迷惑をかけました。

書込番号:11694072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CMX4GX3M2A1600C8とC9の違い

2010/06/25 03:16(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:85件

CMX4GX3M2A1600C8かC9を2セット8GB分、購入予定です。
まずC8とC9の違いがよくわかりません。速度的なものというのはわかるのですが、差が体感できるほどのものでしょうか?
2000円弱違うので気になります。

あと、CMX4GX3M2A1600C8orC9は定格電圧が1.65Vとなっていますが、CPUのOC時に定格電圧が高いメモリは不向きと聞いたことがあります。

購入予定のCPUはi7 860でOCは3.8Ghzくらいまでを狙っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057015/SortID=10903471/
調べていたらこちらに気になる記事がありましたが、X.M.Pは使用しない方がいいでしょうか?
1.5Vに設定し利用すれば問題ないみたいなので…

書込番号:11541103

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/25 07:10(1年以上前)

8-8-8-24(CMX4GX3M2A1600C8)と9-9-9-24(CMX4GX3M2A1600C9)、ベンチでは数値の差として表れるが、体感差は無い。
まあ、予算に余裕があるのなら、上位の物を買っておけば後悔しない。

>定格電圧が1.65Vとなっていますが、CPUのOC時に定格電圧が高いメモリは不向きと
>X.M.Pは使用しない方が

その程度の知識なら、OCは試みない方が良い。
OCは定格外動作。
中途半端な知識で行うと、即死する事もある。
どこまで伸びるかは入手したパーツの個体差はもちろん、ユーザーの技や知識も重要。
他者の成果報告や、その際の設定値は参考程度にしかならない。

遊びで試すのなら「失敗したら、逝くかも」との覚悟を持って行ってください。
遊びでOCじゃなく、OCして常用を目指すのなら、その程度の知識で行うべきではない。
ベンチ結果の一発狙いでは無いのなら、どの程度で留めるかの見極め判断も必要になる。
常用機なら安定性も考慮する必要がある。
ベンチ中だけ安定動作すれば良いのではないのだから。

とりあえず、以下でも読んで
http://ascii.jp/elem/000/000/481/481395/
http://ascii.jp/elem/000/000/482/482380/
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/

書込番号:11541429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/25 07:34(1年以上前)

ベンチ以外で違いはわからないので好きな方でいいかと

またOCするならCPUクーラーとかに金を回した方がいいかも

書込番号:11541472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2010/06/25 09:15(1年以上前)

>速度的なものというのはわかるのですが、差が体感できるほどのものでしょうか?

そういうのは試してみないとわからないからOCって遊びが存在する。

ヒント書いておくと、メモリー速度が効くのはゲームの最低fpsなどで平均にはなかなか現れない。平均が同じなら同じと思ってる人も多いがそう片付けるなら所詮机上論。効果が微妙というのもあるけどね。

コストパフォーマンス求めるならOCはやめたほうがいい。

書込番号:11541637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/27 00:20(1年以上前)

わからないことずくめなら
止めた方がいいとは思いますが。
SPD Speed 1333Mhzとあるから、動くでしょう。
マザーのQVLを見て4枚挿しが○かどうかは
見ておいた方がいい。
Tested Voltage 1.65Vというのは仕様上限の
1600Mhzを動かした電圧という意味でしょうね。

http://www.corsair.com/products/corei7/default.aspx

書込番号:11549487

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)」のクチコミ掲示板に
CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)を新規書き込みCMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
Corsair

CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月 1日

CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング