EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS のクチコミ掲示板

2009年10月上旬 発売

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

35mm判換算で29mmから216mm相当の焦点距離をカバーする高倍率ズームレンズ(最短撮影距離:0.45m)。本体価格は65,000円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜135mm 最大径x長さ:75.4x101mm 重量:455g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの価格比較
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの中古価格比較
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの買取価格
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのスペック・仕様
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのレビュー
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのクチコミ
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの画像・動画
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのピックアップリスト
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのオークション

EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月上旬

  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの価格比較
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの中古価格比較
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの買取価格
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのスペック・仕様
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのレビュー
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのクチコミ
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの画像・動画
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのピックアップリスト
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのオークション

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS」のクチコミ掲示板に
EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを新規書き込みEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

スレ主 QWERT87Kさん
クチコミ投稿数:71件

X3ユーザーです。
このレンズかシグマ18-125mmのどちらかを買おうかと思っております。
出来れば安く済ませたいのでシグマ優勢ですがX4の発売からしばらくしたらきっとレンズが売りに出されて中古が安くなったりしませんかね?

書込番号:10932136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2010/02/13 06:55(1年以上前)

う〜ん、どうでしょう?
7Dのレンズキットからの横流しは、あんまり数が出ていないみたいですね。
まあX4の方が多く売れるでしょうから、オークション等に出回る回数は増えるでしょうが…。

現状では市場全体を見れば、そもそもの絶対数が少ないでしょうからね。
しばらくは出回る回数が増えても、すぐに買い手が付く状況になるのではないかと思います。
欲しいって思う人が多ければ多いほど、短期のうちでは期待するほどの値下がりは難しいと思われます。

書込番号:10932236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/13 07:30(1年以上前)

価格の差ほど画質の差はないような気が・・・(?)

書込番号:10932290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/13 10:44(1年以上前)

こんにちは(^^

本当の初心者の方は、レンズキットとかWズームを買いそうですよね。
この18-135のキットを買う方は結構分かってるというか、KissXあたりでレンズキットを買って、望遠が足りないなぁなんて実感されてる方なのかも知れません。
だとすると、あまり中古品は出ないかも知れませんね。

シグマがイイんではないかと思います。なんとなく(^^

書込番号:10932878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/13 11:17(1年以上前)

画素数が多くなったX4のおかげでX3の価格の下落れば大歓迎ですね。
でもまだX4が発売されていないのでこれからの動向が楽しみです。

書込番号:10932997

ナイスクチコミ!0


スレ主 QWERT87Kさん
クチコミ投稿数:71件

2010/02/13 18:00(1年以上前)

>ホットコーラさん
そうなんですよね、今現在では玉数がないので結構高止まり。
X4のきっとレンズがどのくらい売れるかですよね。

>じじかめさん
差はないですか、だったらシグマですね。でも今までWズームの純正しか使ったこと無いのでなんとなくキャノンが良いかなって。

>タツマキパパさん
まさに私が初心者です。^^
Wズームで子供を撮ってますがどうも帯に短しでして。
シグマですかね。

>titan2916さん
X4が大量に売れて、このレンズキットを買った人が高倍率ズーム18−200あたりに移行してくれると助かりますが入門機ですからそんなにレンズが動くことないかなぁ。

書込番号:10934835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/02/14 19:37(1年以上前)

私もこのレンズとSIGMA18-125mmOS HSMと迷った一人です。
SIGMA18-125mmOS HSMの板で経緯は書かれていますが、結局オークションで新品同様品のSIGMAを2万円で落札しました。
使用した感じは、HSMがキャノンのAFよりも若干ですが遅いような気がします。
ただ、普通に使う分には困った事は今のところ有りません。
私の所有しているレンズ(安物ばかりですが)で、画像テストもしてみましたので、宜しければご覧下さい。

表示された画像をクリックすると詳細説明の画面に変わります。

http://www.imagegateway.net/p?p=GZmAy574RWQ

書込番号:10941168

ナイスクチコミ!1


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/15 16:06(1年以上前)

オークションの相場、下がってますよ。
新品未使用が、送料別で36000前後になってます。
先ほどポチッとしました。

書込番号:11363503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

クチコミ投稿数:5件

今キヤノンの18−135と18−200のどれかを購入しようと悩んでいます。
まだ素人なので、この二つのレンズの違いがあまりわからないです。

どなた方が教えれいただければありがたいです。
ちなみに、今使っているのはkiss x3です。

書込番号:10920681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/11 02:42(1年以上前)

同じ質問を違う板でも書き込むのはマルチポストになりますので、どちらかを削除依頼したほうがいいですよ〜

書込番号:10920871

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの満足度5

2010/02/11 03:35(1年以上前)

マルチポストはお気を付けください^^;

違い・・・ん〜焦点距離だけかな?

どちらも「画質<便利(機動)」なレンズす。
ま〜倍率による多少の画質の違いはありますが
個人的には「お好みで!」です。

書込番号:10920960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/11 04:48(1年以上前)

あと・・・ん〜フィルター径と重さかな。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.10501012018

書込番号:10921047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2010/02/11 09:19(1年以上前)

おはようございます。
違いといえば、望遠側の焦点距離、重さ、最大径ですね。
改めて調べたら、長さは1mmしか違わないんですね〜。

ようは、この2本を比較して考える時…。
どうしても望遠側200mmまで欲しいのか?
135mmで十分、少しでも軽い方が良いのか?

こういった点が選ぶポイントになるでしょうね。
ただKissX3だと、18-200はバランスが悪いかもしれません。

ちなみに今回発表されたX4、18-135のレンズキットが用意されてますね
メーカーとしても、18-200より18-135の方が、Kissにはバランス的にベターと考えているのでしょうね。



他の方も書かれてるとおり、マルチポストは禁止されています↓
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:10921552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/02/12 00:28(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。とても参考になりました。
そして、マルチポストに気をつけます

書込番号:10926449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 伸びますか?

2010/01/09 14:31(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

クチコミ投稿数:35件

このレンズは18-200のように、ロックしないと自重でにょきにょき伸びてしまうのでしょうか?何か気になり18-200の購入に二の足を踏んでいます。また、お手軽レンズを所望しており、年に数回しか望遠側を使わないのであれば、より軽く安価なこのレンズもありかなと考えました。
当方ど素人+田舎住まいで実機を手にする機会が限られており、書き込んだ次第です。

書込番号:10756362

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/09 15:08(1年以上前)

こんにちは。

>お手軽レンズを所望しており、年に数回しか望遠側を使わないのであれば、より軽く安価なこのレンズもありかなと考えました。

EF-S55-250はだめでしょうか?
価格もお手頃でレンズメーカー製のレンズより良いと思います。
http://kakaku.com/item/10501011869/
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html
年に数回しか望遠使わないのであればこのくらいのレンズで十分だと思いますよ。

書込番号:10756505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/01/09 17:34(1年以上前)

言葉足らずですいません。広角側は使うけれど望遠側はそれほど…感じです。ただ18-135を買ったとしたら、回答いただいた55-250も買うつもりです(18-200だったら不要でしょうが)。
ちなみに現在コンデジユーザーですが、オートで撮影することは皆無です。

書込番号:10757081

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの満足度5

2010/01/09 17:50(1年以上前)

多少個体差はあると思いますが、
私のは真下に向けるとゆ〜っくり伸びます^^;

書込番号:10757147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/09 18:02(1年以上前)

TOKINA のAT-X 16.5-135 DXは、自重落下しない優れたズームカム構造のようですよ。
そのためズームロック不要(というか付いていない)ようです。
http://kakaku.com/item/K0000026460/

私は
SIGMAの18-125 OS HSM使っていますが、下向けても伸びて来ませんが、振ると伸びます(笑)

書込番号:10757206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/10 15:06(1年以上前)

なるほど。純正にこだわる必要はない。選択肢も増えてきますね。
純正だと、というかズームレンズって自重落下は仕方ないんですか?では質問の純正18-135はロックはついているんですかね?

書込番号:10761651

ナイスクチコミ!0


taK-8さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの満足度5

2010/01/10 16:52(1年以上前)

EF-S18-135にロック機構はついていません。でも私のは下に向けても伸びません。どちらかというとズームリングが固いくらいです。やはり個体差があるんでしょうか。

書込番号:10762069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koby392さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの満足度4

2010/01/10 18:55(1年以上前)

自分のも、真下にむけても落ちません。この機種では、首にぶらさげて長距離走したり、階段を勢いよく駆け下りる位しないかぎり、自然にタラ〜と伸びる事はないはずです。

書込番号:10762692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/10 19:20(1年以上前)

みなさんありがとうございました。どの方のアンサーが、なんて選びようもないのですが、一応。みなさんの書き込みは、今後参考にさせていただきます。

書込番号:10762819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 18:07(1年以上前)

私は徒歩で移動中、たすきがけにしていますが、知らぬ間に伸びきっていることが多々あります。

書込番号:10768352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵ストロボによるケラレ

2009/12/15 15:09(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

クチコミ投稿数:9件

このレンズの購入を検討しています。
KissX2で使用する予定でいます。
内蔵ストロボによるケラレはありますか?
また、もしあるとすれば、何ミリから何ミリあたりだと、
気にならないレベルになるのでしょうか。

EFS18-200、EFS15-85のケラレ情報もありましたら
教えてください。

上記3本のレンズのどれか1本を購入したく、いろいろ
迷っているんです。

書込番号:10635000

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/12/15 18:59(1年以上前)

 カメラはX3、レンズはEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの15mm領域で、試しに内蔵ストロボを閃光させてみましたが、レンズの陰になってケラレる様子はありませんでした。

(注)EF-S15-85mmでは周辺減光補正のデータはありませんので、ストロボ閃光で周辺の光量落ちが気になる向きには不満が出るかも知れません。

書込番号:10635780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taK-8さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの満足度5

2009/12/16 22:09(1年以上前)

KissX3ですが、EF-S18-135では18ミリ端、最短距離で画面下部がほんの少しケラれます。(円形の影が画面中央下部にわずかに写ります)
でも、70センチくらい距離をとれば全く問題ありません。   

書込番号:10641734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/17 12:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お二人ともX3での情報ですが、極端に気にする
感じではなさそうですね。
前に、大切な写真でレンズの影が写っていて、
落ち込んだことがあり、気にしていました。

ありがとうございます。

書込番号:10644193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

クチコミ投稿数:1008件

CANON 40Dを使って、仕事でジュエリーの撮影をしています。
マクロレンズを探していましたが、マクロだとズームが出来ないようなので、
いちいち三脚を移動したり角度を変えたり…というのは不便に感じてきました。

とにかく短時間で、多く撮影する必要がありますので、
少しでも手間をかけずに、ストレスがない機材にしたいのです。

そこで、多少の歪みなら許容範囲なので、
ズームレンズ?で代用したいと考えています。
70mm〜90mmあたりが、余裕をもって撮影できるレンズを教えてほしいです。
予算的には、新品 3〜5万円前後くらいを考えています。

もしくは、こうした選択は無謀なのでしょうか?
手で持ってシャッターを押したことがないほど、カメラの知識は皆無です。
(40Dでパソコンのモニター上で、シャッターを切っています)

書込番号:10524418

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/11/24 09:15(1年以上前)

ちなみに現在使用されているレンズは何でしょうか。
ジュエリーの撮影なら、単焦点の不便さより、マクロレンズ以外のレンズにして思ったより寄れず不便に感じる可能性の方が高いと思うのですが。
1度カメラ屋さんなどで、どの位寄れるものなのか確認された方がいいかもしれません。(実際に撮影するサイズのものなどを持って行って)
一応、マクロレンズなら「EF-s60mmF2.8Macro USM」や「EF100mmF2.8Macro USM」なんかリングUSM採用で撮影のレスポンスが高くていいかなとは思います。

書込番号:10524464

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/24 09:17(1年以上前)

現在はどのようなレンズをお使いでしょう?

それによって、このレンズの適否も変わるかと。

書込番号:10524466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/24 09:27(1年以上前)

>70mm〜90mmあたりが、余裕をもって撮影できるレンズを教えてほしいです。

70-90あたりだと難しいかなぁ
ズームだと本格マクロと違い寄れても1/2倍くらいの、なんちゃってマクロになりますがお勧めはシグマ17-70でしょうか
ただ70-90の焦点距離はない

http://kakaku.com/item/10505011514/

70-90を含むものは望遠マクロでシグマ70-300があるけどこれは不向きのような気がする

http://kakaku.com/item/10505011422/

書込番号:10524491

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/24 10:10(1年以上前)

シグマ17-70がいいかな。70-300は200-300域がマクロだから不適だはず。なにつかってもズームレンズはズーミングは手動だよ。

考え方変えて60マクロでトリミング対応が楽だと思う。

書込番号:10524609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/24 15:23(1年以上前)

EF-S18-135mm よりはシグマ18-125mmのほうが少しマクロ向きです。
シグマ17-70mmのほうがさらにマクロに向いてますが、キヤノン用はHSM(超音波モーター)
仕様でないのが・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.10505011965.10505011514

書込番号:10525507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/24 18:29(1年以上前)

機種不明

プロテクタに接触するまで寄って、この大きさに撮れます

シグマ17−70は最大撮影倍率0.43倍と、マクロ機能付きズームとしては高い倍率なんですが、その倍率を得るにはプロテクタに殆ど接触するほど寄らなければなりません。
指輪くらいの大きさだと、巧く光を廻すのはちょっと難しいかも知れませんね。
上の写真はプロテクタ枠に定規がくっついています。
そのため下部への光が遮られマッ暗になっています。
60〜100mmくらいのマクロレンズを選択するのが賢明だと思います。

書込番号:10526172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/24 21:11(1年以上前)

どのような目的でジュエリーを撮影しているのか分かりませんが。。。

一応・・・ビジネスにも使用する可能性のある「商業用写真」と解釈するなら。。。
ズームレンズでズーミングして撮影すると言うのは・・・ほぼあり得ない話で。。。
また・・・スレの流れからして、それなりの撮影環境で撮影されているようなので。。。
問題は、「撮影計画」の立て方の問題ではないか??・・・と。。。

商品撮影で、一度に沢山の物を撮影するときに重要な事は、商品の「縮尺」を合わせて撮影すると言う事です。。。
極論すれば、指輪もネックレスも・・・縮尺を考えずに画面一杯に撮影しようとするのは愚の骨頂です。
基本は・・・カメラと撮影台を固定して、同じ撮影距離で撮影する。。。
つまり、カメラやレンズを動かさずに・・・撮影する商品を動かすのがセオリーと言えばセオリーです(^^ゞ

少なくとも・・・同じカテゴリーの商品。。。
例えば・・・指輪なら指輪だけ・・・ブレスレットならブレスレットだけ・・・ネックレスならネックレスだけは・・・同じカメラとレンズで撮影する=縮尺を合わせるのが基本です。

つまり・・・撮影計画。。。
例えば・・・指輪10点・・・ブレスレット5点・・・ネックレス3点撮影するならば。。。
この商品を換えるタイミングで、レンズやアングルを換えれば良い話で。。。
ズームレンズをズームし直して撮影するのと・・・大して手間は変わらないはずです。。。
ましてや・・・商品一品一品・・・ディスプレイやアングルを変えたいと言うなら・・・
それこそ、レンズを交換する手間なんか微々たるもんでしょう?

店頭のディスプレイされている商品をロケで撮影するなら・・・コンデジで撮影したほうが小回りが利いて撮影しやすいと思うけどな??

なんとなく・・・発想の転換でなんとかなる案件だと思うけど??

書込番号:10527002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件

2009/11/24 23:35(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
正直、皆さんのお話の半分くらいは、チンプンカンプンですが、
本を読みながら、読み解いていきたいと考えています。

とりあえず現在は、40Dのセット購入で付いてきたレンズで、EFS 17-85mm です。
現状の撮影では、あともう少しだけピントがあってくれれば…という感じです。

撮影用ライトは、RIFA-40x40 と、RIFA-A を使っており、
こちらについては、かなり良い環境が整っていると思っています。
(アクオスショットの携帯カメラでも、そこそこの写真なら撮影できます)


当初は、マクロレンズを考えていたのですが、
三脚の位置・高さ・角度を変えて…というのを、いちいち試行錯誤するのは面倒かな…と。
毎日、毎週のことになるので、少しでも便利ならそちらの方がありがたいです。

あと、パソコンに接続して、「リモートライブビュー撮影」していますので、
それに不都合ないレンズを選択したいと思っています。
(マウスで、ほとんどの操作を完結させたい)

けっして、芸術作品を撮影したいわけでなく、あくまで商品撮影です。
様々な日常業務がある中で、パッと始められて短時間に撮影できて、
機材が散らかったり、無意味に置き場をとらないようにしたいのです。

上記の条件で、もう少しアドバイス頂けると助かります♪
よろしくお願いします!

書込番号:10528168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/25 01:42(1年以上前)

画質をあまり気にしないなら、17-85mmにクローズアップレンズをつかってみてはどうでしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html

書込番号:10528860

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/25 08:16(1年以上前)

リモートライブビューでピントがもう少しってなんでしょうか?

被写界深度なら絞ればいいです。

トリミング、スルーされましたけど、大解像データいるんでしょうか?

レンズ1785でいいように思います。

書込番号:10529395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/25 08:48(1年以上前)

そう…その通り。
芸術写真を撮るわけでは無いのですから…
一品一品、画面一杯に構図の整った写真を撮る必要がありません。

むしろ、トリミング前提で余白を付けて撮影するのがセオリー♪

なので…
40センチの鎖と50センチの鎖で、その大きさを画面上に同じに撮影してはいけないのです。
写真を二つ並べた時に、その大きさの違いが忠実に分かる様に撮影するのが基本です(^^;
また…
アングルや構図を変えるなら、三脚を動かしたり、セッティングを変える手間は、ズームも単焦点も変わりませんね?

なので…ズームレンズを使っても…そのズームを利用して撮影する事は、ほとんど無いハズです(^^;

つまり…効率的に撮影したければ、しっかり撮影計画を立てて、セッティング変更の回数を減らす事です。

100oマクロが1本あると、ジュエリー撮影は楽だと思います。
商品撮影は、ワーキングディスタンスを取れる方が、何かと便利です。

書込番号:10529475

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/25 10:01(1年以上前)

>現状の撮影では、あともう少しだけピントがあってくれれば…という感じです。

LR6AAさん が言われていますが、絞りを絞り込めば、被写界深度が深くなり、手前から奥までピントが合う範囲が広がります。
この場合、マニュアル露出か、絞り優先オートを使うことになります。
今回の様な商品撮影にもっとも適しているレンズは、TS-E 45mmF2.8かTS-E 90mmF2.8だと思いますが、これは少々特殊なレンズです。(私自身、使った経験はありません。)
機能を十分承知の上で、使いこなすことができれば、良いレンズですが、今回はお勧めできません。
手前から奥まで、ピントバッチリになるそうです。

>あと、パソコンに接続して、「リモートライブビュー撮影」していますので、それに不都合ないレンズを選択したいと思っています。

レンズは関係ないと思います。
ボディが対応するか否かは問題ですが、今回は今現在行っているわけですから、OKですね。

マクロレンズの特徴は、単焦点レンズで、近距離で最高性能を発揮し、最短撮影距離が短くなるように作られています。
指輪のような小さな物から、ネックレスのような物まで、画面いっぱいに写すことが可能です。
現在お使いのEF-S 17-85 で、撮影距離と画質で問題なければ、あえてマクロレンズにする必要はないと思います。
撮影環境は良さそうなので、一度絞りを8〜16にして写してみてください。
ただ、あまり絞り込むと、逆に悪影響が出るかもしれません。

カタログなど紙に印刷するなら、トリミングは可能な限りしない方が良いですが、webに載せるだけなら、少々のトリミングは問題ないでしょう。

書込番号:10529652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/25 11:13(1年以上前)

私も17−85をお使いならそのままでいいと思います。
レンズ購入の理由が寄れないと言う事でしたらマクロレンズもアリでしょうが・・・
18−135に代えても意味は無いように思います。

書込番号:10529850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件

2009/11/25 22:16(1年以上前)

機種不明

とりあえず、参考までに、
撮影後にフォトショップで加工して、アップしたものです。

床への映り込みや、大きなクロスの光は、フォトショップ上で作っています。
解像度的には、300x300くらいの大きさです。

もうちょっと、芸術っぽい説明画像も撮影する必要がありますが、
基本的には、こうした商品タイトル用画像の撮影がメインになります。


現状、ズームしすぎると、ピントを合わせることが困難になってしまい、
ストレスを感じることが多々あります。(特に、ピアスのような小さな商品の場合)

腕時計あたりだと、かなり撮影しやすく、とても楽しいんですがね〜。
ジュエリーの撮影は、プロの方でも難しいらしいんで、苦労しています。

書込番号:10532687

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/25 23:07(1年以上前)

>解像度的には、300x300くらいの大きさです。

トリミングでいいと思う.

書込番号:10533110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/26 00:04(1年以上前)

機種不明

今、チョコチョコっと撮ってみた。
こんな感じでOK??

ライティングもソフトバンク(RIFAと同等)で、レフで起こしただけ・・・
黒紙にアクリル板(チョット埃が除去できなかったので、後で塗り消してあるけど^_^;)

D80にVR18-200mmという高倍率ズームで撮影・・・トリミング。。。

ピントが合わないのは、被写体に近づきすぎてるとか??(最短撮影距離より近づいてる??)

寄りたいなら・・・マクロレンズをお薦めしますよ♪
ご所望ならマクロでも撮影しますけど。。。

書込番号:10533597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/27 08:31(1年以上前)

あれ?(^^;
また…KYなレスしちゃったかな?

言いたい事は…ズーム倍率を変えても、大して大きく撮影出来ない…って事で…

小さな被写体を大きく撮影したいなら…
先ず…レンズの「撮影倍率」と言うやつに注目してください。
モチロン…マクロレンズが一番最大撮影倍率が大きく撮れるレンズです。
概ね、0.3倍位の撮影倍率のレンズなら…結構マクロチックに撮影が可能です♪

逆にコンデジのマクロモードの様に…被写体に寄って撮影(接写)したいなら…
レンズの「最短撮影距離」と言う性能に注目です。
概ね30センチ以内に寄れるレンズだと、コンデジチックに撮影できます。

ズームと言うのは…遠近…被写体との距離感が変わるだけですので…
コレで商品撮影の効率化が出来るとは思えません。

しつこいですけど(笑
撮影の効率化は、事前の撮影計画=段取りの問題だと思いますよ♪

書込番号:10539609

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/06 20:28(1年以上前)

アーティスさん 


>現状の撮影では、あともう少しだけピントがあってくれれば…という感じです。

絞りは、幾つで撮影してますか?

MFしてますか?

トリミング前提で、中心部のいいところで撮影すれば、歪みはないと思います。

書込番号:10589588

ナイスクチコミ!0


seimasさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:15件 てーへんカメラマンの日々 

2009/12/09 03:36(1年以上前)

アーティスさん

私も仕事としてジュエリーも含め「物撮り」をやっています。
作例を見て、困っている状況が掴めてきました

>現状、ズームしすぎると、ピントを合わせることが困難になってしまい、
>ストレスを感じることが多々あります。(特に、ピアスのような小さな商品の場合)

というのは、ピント合わせが大変なのではなく、対象物が小さすぎて、カメラの解像度ギリギリなのでボケてしまっているのではないですか?

いくつかのレスにある「最大撮影倍率」とは被写体を撮像素子(フィルムカメラではフィルム)上にどれだけの倍率で写せるかということを表します。

お使いのEF-S17-85mmでは最大撮影倍率は0.2ですから、作例のピアスの玉(0.3カラットということは直径2mmぐらい?)は撮像素子に0.4mmぐらいで写っているはずです。

お使いのカメラD40は22.2×14.8mmのサイズの素子ですから、ラージサイズ(3888×2592画素)で写したとしても直径70ピクセル程度でしか写っていないはず。作例は300×300ピクセルですが、これって元の画像からほとんど縮小してないですよね。

できれば被写体を画面の半分ほどにしたいところです。いくつかのレスで「トリミングすれば」とありますが、みなさんその位の程度を前提で仰ってると思います。

もしピント云々が「もっとパキッと解像した画で撮りたい」ということであれば、最大撮影倍率が1になるようなマクロレンズを使うしかありません。もっとも2mmの被写体はこのようなレンズでも画面の短辺の1/7ぐらいにしかなりませんが。


EF-S18-135mmを候補とされた理由がわかりませんが、もし焦点距離が長くなる分、大きく写せるとお思いでしたら、(最短撮影距離が遠くなってしまうため)最大撮影倍率はほぼ変わりません。

私はジュエリー関係を撮影するときはEF-S60mm マクロを使用するのですが、

>いちいち三脚を移動したり角度を変えたり…というのは不便に感じてきました。

の不便さより、きたない画像が出来てしまい、それをフォトショップで加工する手間のほうが厭だと思っています。

参考になればいいのですが、ずれていたらスミマセン。

書込番号:10602230

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

135mmでの描写

2009/11/27 10:44(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

クチコミ投稿数:152件

カメラマン誌12月号ではC18レンズが総合的に最も優秀なレンズと評価されていましたが、135mmでの「かなりホワッとした甘い描写で芯が見られない」(f5.6/ISO 100)という記述が気になります。比較した他レンズはEF28-135 IS USM/Sigma 18-125mm/Tokina 16.5-135mmです。実際のところどんな感じでしょう?

書込番号:10539926

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの満足度5

2009/11/27 14:23(1年以上前)

結局のところ「便利>画質」レンズということですね^^;
そんな私はストライクですが♪

書込番号:10540628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/11/27 14:50(1年以上前)

確かに便利なレンズという意味では28-200レンズとして使えます。画質的には85mm(EF135mm相当)までをポートレート用途として考えれば良さそうですか。現在はEF-S 18-55mm ISを使っていますが、頻繁に使う55mm(EF88mm相当)の描写が甘いので買い替えを考えています。

レンズの解像度を考えればEF18-135の内20-120位が実用的でしょうか。

書込番号:10540687

ナイスクチコミ!0


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの満足度3

2009/11/27 21:03(1年以上前)

 135mmでの「かなりホワッとした甘い描写で芯が見られない」ってのは、マクロ領域での記述で、通常領域での記述ではありません。
 マクロの描写性能が低いレンズですし。
 それを踏まえての質問でしょうか?

 それはともかく、このレンズ、私はレビューにも書いたとおり、「便利レンズでしかない」
と思います。
 色々使ってみると、どの焦点域が〜とかではなく、全体的に甘め、シャープネス不足です。
 あえて言うと特に70mmを越えると甘く、それ以下ではそこそこという感じです。

 非常に便利な焦点域で、私にとっては理想的なレンズなのですが、それを潰して余りある(笑)、画質・機能面でイマイチなレンズ。

 逆に、私は焦点域をかなり妥協することになりますが、EF-S 15-85mmに変えたほうがいいのか検討してますが、こちらも望遠側が評価今ひとつのようで、かつ私は15mmいらない(広角域はEF-S 10-22に任せる)ので、踏ん切りがつかないところ。
 USMによるAF駆動は魅力的ですが。

 やはり、EF 24-105mm F4が無難だろうか。

書込番号:10542154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/11/27 22:18(1年以上前)

オッス !!さん こんばんは。

>135mmでの「かなりホワッとした甘い描写で芯が見られない」(f5.6/ISO 100)

GAL3さんのおっしゃるとおり、これは恐らく近接撮影での描写についての記述ではないかと思います。
私が試した感じでは、テレ端(135mm)で約40pぐらいまで寄れ、無風状態、三脚使用で、ライブビューで拡大してMFでピント合わせして万全の状態で撮影したのですが、やはり相当甘かったですね(ISO100、F5.6)。
絞っての撮影は試していないので分かりませんが、このレンズ自体、近接撮影は苦手なんだと思ってます。

反面、被写体まである程度距離を置いたような写真では、ズーム全域でそれほど悪い描写だという印象はないですね。解像感も十分だと思います。
もちろん更に描写を突き詰めていきたいのであれば、もっと高価なレンズはいくらでもあります。ただそうは言っても、仮にLレンズでもズーム全域で文句ない完璧な描写をするレンズなんてまず無いでしょう。ズーム比の大きいレンズであればあるほど、ズームの両端では多少の甘さが出るのが一般的です。結局それがズームレンズの、利便性と引き替えの宿命である訳ですし・・・。
まあ、いずれにしてもこの価格帯の便利ズーム、どこまでを求めるかによって評価は分かれるでしょうね。


私はカメラマン12月号の記事は見ていないので、何ともいえませんが・・・。
私としてはこのレンズ、お気軽なお散歩用高倍率ズームとして、大変満足して使ってます♪

書込番号:10542631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2009/11/27 22:54(1年以上前)

masa.HSさん、GAL3さん、ホットコーラさん、貴重なご意見ありがとうございました。フィルムカメラやEOS40DではTamron SP 28-75mm f2.8を使っており、これに変わる手ぶれ補正レンズであって欲しいと願っていました。色々と感想やご意見をいただきまして有難うございました。

書込番号:10542907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS」のクチコミ掲示板に
EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを新規書き込みEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
CANON

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月上旬

EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング