
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2011年11月13日 10:14 |
![]() |
5 | 10 | 2010年12月12日 10:14 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月18日 23:49 |
![]() |
5 | 10 | 2010年7月3日 21:30 |
![]() |
9 | 5 | 2010年2月12日 00:28 |
![]() |
5 | 5 | 2009年11月27日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
現在所有機種はX2。レンズは3本あり、EFS18-55IS(F3.5-5.6)、EF24-85(F3.5-4.5)、EF70-300IS(F4-5.6)。フルサイズのレンズはフィルム一眼時代から使用しています。24-85はIS無し
私の撮影ではレンズ3本持って行きますが、2本に減らし尚且つ現場でのレンズ交換頻度を減らしたい為18-135を検討中です。18-200の方が良いのですが、予算の都合上18-135を購入予定です。
予算に余裕があれば7D18-200レンズキット、60D本体+18-200もありなのですが予算が・・・
本体は買い換えずに18-135または18-200を購入もありかなと?
1点

18-135も、18-200もあまり良いレンズではないと思います。
タムロンとか他のレンズを検討された方が良いかも知れません。
7D15-85に70-200Lがお勧めです。
予算的には70-200/2.8Lが手ごろですが、出来れば新しい2.8LIS2が欲しいです。
書込番号:13754712
2点

r.kannkichiさん おはようございます。
お持ちのレンズを見ますと24-85oはフィルム時代は必要だったでしょうが、デジタルでは不要なのではと思います。
18-135oの焦点域を良く使用するのであれば意味がありますが、どっちつかずのレンズになると思うので高倍率が欲しいなら18-270oなど思い切ったレンズ購入の方が良いように思いますし、普段は18-55o70-300oの2本持ちで問題ないように思います。
60Dボディ購入は良いと思いますがレンズは一番撮りたい焦点域の単を増やすか、思い切った高倍率を選択するか明るいズームやマクロなど、同じ焦点域の標準ズームを購入されるより目先を変えた方が撮影レベルが広がると思います。
書込番号:13754753
0点

予算上の制約と画角を検討のうえでの選択なら、ありだと思います。
似たような画角のΣ18-125をX2と7Dで使ってますが、画質に大きな不満はないですし、使いやすい画角だと思います。
同程度の画角で、純正にこだわりがなく、安く上げようと思えば、Σも視野に入れていいと思いますが、予算が許せば、24-85を処分して、60D+18-135のセット購入も割安感はあります。X2はサブに残しておけば何かと便利でしょう。
書込番号:13754972
1点

マルチポストですね
同じ質問は1箇所でしてくださいね
書込番号:13755132
2点

こんにちは。r.kannkichiさん
予算に余裕がなければ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS。余裕があればEOS 60D EF-S18-135 IS
レンズキットの購入が良いでしょうね。
書込番号:13755245
0点

18−135が良いでしょうが
予算が厳しければシグマの18−125_OSはどうですか
3万円でおつりがくるかもしれません
僕は使っていますが画質は満足です
書込番号:13759974
0点



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
似たようなスレがありますが、自分も悩んでいるため質問させていただきます。
まず悩んでいるのが、
@X4ダブルズームキット
AX4EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISキット
BX4ボディ+シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM です。
X4で一眼デビューを考えており、主に旅行・気軽なスナップ・飲み会などで使い、
携帯性の良いものが良い思い、@よりAがいいかと思っていました。
その後、AよりリーズナブルなBを買った方がいいのかなと思っていましたが、
@を買った方が画質がしっかりするし、お買い得ということで@にしようかと思ってます。
また、ぼかし撮影がしたく、EF50mm F1.8 IIを同時に購入予定です。
そうなると、@よりAやBの方が良いのでしょうか?
かなりややこしいかと思いますが、レビューを見ながらずっと堂々巡りし困っています。
意見等をお聞かせください。お願いします。
1点

>@X4ダブルズームキット
>AX4EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISキット
これは正解ないからね,,,私はダブルズームで刻む派だけど
どっちの派閥にはいるかは,,,人それぞれかも.
18-200とか18-270派もあるよね.
>主に旅行・気軽なスナップ・飲み会
EF 35/2がいいかも.
書込番号:12292188
2点

僕なら@+50mmF1.8IIまたは35mmF2でしょうか…
18-55ISも望遠側では不利ですが携帯性ではかなり有利です。
ボカシ撮影は55-250でも可能ですが、単焦点のような美しいボケにはなりにくいですね。
僕は友人に20Dに50mmF1.8IIだけ貸して子供の撮影から旅行までレンズ1本でやってますが「不便はない」とのこと。
ある意味そっちの方が勉強になりやすいのかなと思ってしまいます。
書込番号:12292226
1点

シグマのレンズは悪くはないと思いますが、他にレンズ資産がなく初一眼であればまずは純正レンズで固めたほうが安心だと思います(不具合等があったときに)。
50mmF1.8Uを買うなら僕なら18-135を買うかなぁと思いました。レンズの造りとかも若干気にするタイプなので。やっぱ花形フードのほうが何かと便利ですし見た目も良いですからね。
書込番号:12292307
0点

早速の多くのレスありがとうございます。
レスを参考に・・・
やはり最初ということもあり、Bはやめ、@かAにしようと思っています。
ここからは@かAということで考えていきたいと思います。
自分なりに二つの特徴をまとめてみました。
@については、
利点:18-55は携帯性が良い
55-250で運動会等でも使える望遠とぼかしを行える
Aより画質がしっかりしている
お買い得
欠点:レンズ交換の手間と埃や塵の入る可能性
2つレンズを携帯することになり邪魔
レンズ交換によるシャッターチャンス消失の可能性
Aについては、
利点:常用レンズとして幅広く活躍できる
(自分の好きな)花形レンズ装着可能
欠点:@に比べ、重い太い
価格に見合う性能があるか疑問?
画質で@に劣る(素人目では判別困難?)
直径が長いためX4では外見やや見劣る?
まとめて総合的に考えたらAの方が使い勝手いいんですかね。
気になったんですが、
EF50mm F1.8 IIを買ったら18-55のレンズって必要なくなりますかね?
それならAのキットを買おうと思うんですが・・・
また、ダブルズームキットに比べ、18-135のレンズはあからさまに画質で劣る感じなんでしょうか?
価格が高いAのキット買って画質下がるとなると考えものなんで・・・
それと、普段は首や肩にかけて携行する感じになると思うんですが、
18-135のレンズ装着時は自重でびろ〜んとなるから常に手で持ってないといけない
と聞いたんですが、本当なんでしょうか?本当なら便利性が・・・
宜しくお願いします。
書込番号:12292562
0点

>まとめて総合的に考えたらAの方が使い勝手いいんですかね。
135mmまででも良いという前提であれば、使い勝手はAということでしょうね
>EF50mm F1.8 IIを買ったら18-55のレンズって必要なくなりますかね?
自分だったら絶対ありえません。画質やボケより画角が一番重要ですから・・・
>また、ダブルズームキットに比べ、18-135のレンズはあからさまに画質で劣る感じなんでしょうか?
あからさまには違わないと思います。違って感じる時がたまにあるというくらいかな^^; ・・・たぶん
>18-135のレンズ装着時は自重でびろ〜んとなるから常に手で持ってないといけない
これは最初硬いうちはあまり伸びないでしょうけど、いずれは伸びてくるかもしれませんね。伸びても気にしなきゃいいのでは(^^;;;
書込番号:12293071
0点

> X4で一眼デビューを考えており、主に旅行・気軽なスナップ・飲み会などで使い、
> 携帯性の良いものが良い思い、@よりAがいいかと思っていました。
Wズームキットは、普段は 18-55 一本だけでもOK、
望遠が必要な時には2本持っていく、というような使い方をする場合に有効なセットです。
携帯性は当然 18-55 一本 > 18-135 一本 > 18-55 & 55-250 となります。
要は、普段使いでどこまでの画角が必要かを見極めることが解決の鍵です。
普段は 18-55 でまかなうか、いやいや保険の意味もあって135まで欲しいか、
いや200までは常時欲しいとなれば 18-200 にするかWズームキットにするか、
そのように考えたらいいのではないでしょうか。
画質の差に関してはあまり気にしないでいいでしょう。
X4 は画素数も十分あるのでトリミングもかなり余裕があります。
18-135 はあまりコンパクトではなく常時携行にはやや不利です。
携帯性のよいものというのなら、Wズームにして、
普段は18-55だけで運用するというのはどうですか?
書込番号:12293365
1点

単焦点でも純正レンズをもっているのなら、シグマ18-125もいいと思います。
純正レンズを1本も持ってないと、トラブル発生時に困る気がします。
書込番号:12293881
0点

初めまして
私なら@のダブルズームキット+EF50mm 1.8Uを選択すると思います
というのもレンズキットで18-135oの物を買ったのですが
考えてたよりもレンズが長くて結構邪魔ですよ
それよりは携帯性の良い18-55を常用レンズにして
望遠が必要な時に55-250に付け替えた方が良いかと思います
ちなみに
>それと、普段は首や肩にかけて携行する感じになると思うんですが、
18-135のレンズ装着時は自重でびろ〜んとなるから常に手で持ってないといけない…
これは新品の状態からびろ〜んでしたよ…(A^_^;
ただでさえ長い18-135がさらに長くなります(笑)
書込番号:12323352
0点

こんばんは。
ま、旅行などで昼間、屋外で気楽に使うならEF-S 18-135 を選ぶのもありだと思います。
私自身は、昨年X2のレンズキットとEF70-300 IS USM で一眼デビューしたんですが、すぐに18-55のズーム領域に限界を感じてしまい、その後、たまたま友人と旅行の話が出たので、それならとΣ18-125 OS HSM を購入しました。
以来、18-55はほとんど使っていません。だって、軽い以外に取り柄無いですし、18-135も18-125も十分軽いです。それにこれくらいのレンズの方が一眼レフ使ってるって見た目がするじゃないですか(笑)
ま、Σ贔屓の私としては、X4レンズキット(18-55は万一の予備)にΣ18-125でも十分だとは思うんですけどね。こっちなら自重落下も無いですから(笑)
でも、18-135ならキットで買うとかなりお得なようなので、そっちがいいと思います。望遠レンズは後から必要な焦点距離のものを買い足せばいいでしょう。
書込番号:12325369
0点

X3のWズームを買ってデジイチデビューをしましたが、当初はレンズ交換の面倒くささ(ならデジイチを使うなって感じですが…)と花形フードへのあこがれから、18-200mmISを購入しました。
こいつなら、ロック機構があるので自重でビローンとはなりません。
それから、カメラにハマってしまい最近、7Dの15-8mmのキットをこの夏に追加購入しました、15-85oでも油断しているとビローンとなっていることがあるので、18-135mmも新品からでもなるでしょうね…
今の私のお薦めは、Wズームで普段は18-55mmを持ち歩いて、望遠が必要なときに55-250mmを持って出る。ってのがいいとは思いますよ。
レンズ交換の手間、どこまでの望遠が必要か、レンズの重さ、価格、フードが花形かどうか(笑)、を検討して決めてください。
書込番号:12355260
0点



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
はじめましてZQNといいます。みなさんにお聞きしたいのですが、X4の購入を考えています。撮影はJpeg撮ってだし、プリントは最大A4までです。レンズを18−135mmか15−85mmかと考えております。もちろん値段を見れば15−85mmの方が良いと思いますが、例えば、両者50mmで撮影しL版〜A4でプリントした場合見てすぐにその画質の違いは解るものなのでしょうか?御存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
1点

たぶん、A4なら違いが判らない人のほうが多いと思います。
書込番号:11924247
0点

じじかめさん 有難う御座います。
よく X4は、『レンズを選びます』と言う言葉を目にしますのでキットレンズの18−135mmより15−85mmを考えていましたが、あまり判らないのであれば広角側の3mmと望遠側の50mmの差をもう一度考えみます。 有難う御座いました。
書込番号:11924407
0点

http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=35&eid[]=1391&eid[]=1389
(全部をコピペしてください)
これを見ると相当違いそうですが、すこし絞って撮ってるぶんにはあまりわからないんじゃないかと思います。
書込番号:11926440
1点

Thはじめさん ありがとうございます。見させていただきまいたが、
カメラにはあまり詳しくありません。
シャープネスのグラフはどのように見ていいのか・・・。
色収差、周辺減光は円になっている方がいいのかなと勝手に思っています。
せっかく教えていただいたのですが、勉強不足ですみません。
広角3mmの違いにポイントをおいて考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11927395
0点

キットレンズでもパッと見、わからないと思います。
わかるくらいの差ができたとすれば、ピンボケかブレかレンズの故障かと。
周辺部やボケ方などは違いがあると思いますが、
隣に並べて厳密に比較でもしなければわかりません。
L版やA4に印刷したものを「見てすぐにその画質の違いは解るもの」では
ないと思いますよ。
書込番号:11928268
0点

じじかめさん、Thはじめさん、cinyc reさん 有難う御座いました。
画質の差は気にせず画角をよく考えてどちらかに決めたいと思います。
書込番号:11931377
0点



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
CANON 40Dを使って、仕事でジュエリーの撮影をしています。
持っているレンズは、キャノン純正のEFS 17-85mm だけです。
普段は、6畳の部屋をスタジオにして、物撮りをしているのですが、
今回はじめて、モデル撮影にチャレンジする事になりました。
しかし、モデルさんの顔が大きく、アンパンマンのように見えてしまうのです。
検索した所、カメラとの距離をとり、望遠で撮らないといけないみたいです。
ですが、6畳スペースでは、2メートルが限界です。
斜めに設置しても、2.2メートルくらいが限度です。
(大きめの机を設置しているため、実質4畳くらいのスペースしかありません)
8畳の部屋に移動することも検討しましたが、
こちらも机を設置すると、縦横2.2メートルくらい、斜めで2.5メートルが限度です。
屋内でのモデル撮影は、やはり無理なのでしょうか?
皆さんのお力を貸していただけると、とても助かります。
あと、このサイトの情報を見ろ…など、良いページがあれば紹介をお願いします♪
0点

>あと、このサイトの情報を見ろ…など、良いページがあれば紹介をお願いします♪
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/が参考になるかも?知れません。
作例の出来は御自身で御判断するとしまして、スタジオでの作例も数点あるようです。
レンズもExif情報でわかると思います。
リンク先のHPの方は、よく書き込みもされている御様子ですので、聞いてみるのも良いかも知れません。
書込番号:11558018
2点

距離が取れずに自分の目の高さ(アイレベル)でフルショット(全身)撮影しているからですね。
とりあえず8畳の部屋に移動しましょう(少しでも撮影距離を稼ぐことが一番重要です)。
換算35mmの焦点距離(お使いのカメラだと22mm付近)だと、画面の長辺に約2.2mの範囲が写せます。
これでカメラのポジションを胸の高さにして、つま先に多少の余裕を持たせて頭の上は大きく余裕を取ったフレーミングで撮影してみてください。
後で不要な頭部分はトリミングしてください。
または、ソフトウェアで頭でっかちを修正することも(一応)可能です(ついでに足長になりますけど)。
http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html
書込番号:11558052
1点

こんばんは
そのレンズですと、50mm〜55mm位の画角がポートレートとして自然な描写が得られやすいと思います。
35mm判で85mmのレンズがポートレート用によく使われるのにはわけがありまして、
・肉眼で人物を凝視する見え方に近い
・遠すぎず近すぎず適度な位置関係が保たれる
・したがって、遠近感が強調されない
・明るいレンズなら必要に応じて背景ボケが得られやすい
というようなことが上げられます。
対策として広い場所が確保できれば、上記の帯域で撮ります。
狭い場所でしか対応できないときは、上記よりW側になってしまいますが、
遠近感を逆手にとって、撮影者が低めの位置に構えて撮ることで、
やや小顔に足はやや長めにという撮りかたができます。
いろいろ試行錯誤をしてみてください。
書込番号:11558132
1点

こんにちは♪
モデルさんをどのように撮りたいのでしょうか?
(顔のアップ、バストアップ、全身など)
また、レンズの追加購入もお考えなのでしょうか?
書込番号:11560942
0点

皆さん、お返事ありがとうございました。
現状、ジュエリーの撮影だけですので、上半身のみです。
しかし、将来的にはバッグなども扱う必要があり、
全身の撮影が必要になると思います。
カメラの高さは、モデルさんの喉くらいにしています。
これでは駄目でしょうか?
距離を2メートル位しかとれず、望遠・ズームにできない場合、
顔の位置は中央寄りに持ってくるべきでしょうか?
初心者レベルの質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:11561086
1点

上半身撮影で撮影距離2m距離が取れるなら
換算50mm付近(お使いのカメラのレンズでは32mm付近…ひょうじがちゃんとあるだろう35mmを選択しましょう)で撮影可能な筈です。
カメラのレンズを下に向けないようにしてフレーミングすれば問題は感じないと思われます。
近くで広角側でレンズが下を向いていて、なおかつモデルさんがレンズを覗き込むような角度だと顔が大きく(というか頭が大きく)写りますね。
こちらも軽く参考に
http://homepage.mac.com/kuma_san/wae/
モデルの背景と距離を置きたくなるでしょうから、将来的に8畳の部屋は机など整理して距離が取れるようにされると良いと思います。
書込番号:11561323
0点

今まで17-85mmでどの画角(何mm)を多く使われてますか?
顔が大きく、約2mの距離を考えると17mmでしょうか?
広角はレンズの外側が歪みやすいので、顔を中央あたりにしてトリミングで対応するのはいかがでしょうか (^^)
書込番号:11562822
0点

お返事、ありがとうございます。
ファイルのプロパティーを確認しましたところ、
おおむね、45〜55mmくらいになっていました。
(バストアップ、上半身アップにより、それぞれ異なります)
あらためて画像を見なおすと、そこまでアンパンマンには見えないのですが、
実物と比較してしまうと、やはり太っているように見えてしまうのです。
本人は顔が小さいのに、撮影すると「アレッ?」という感じで…。
モデルさんの了解があれば、画像アップできるのですが、
現状では、ちょっと無理です、すみません。
ジュエリーがメインの撮影ですので、
顔をかならず中央に…という制約がつくのは、最終手段かな…と思っています。
書込番号:11567941
0点

>おおむね、45〜55mmくらいになっていました。
その画角であれば、顔を中心に配さなくても大丈夫です。
>あらためて画像を見なおすと、そこまでアンパンマンには見えないのですが、
実物と比較してしまうと、やはり太っているように見えてしまうのです。
本人は顔が小さいのに、撮影すると「アレッ?」という感じで…。
顔が小さくても比較するものが写っていないとその小ささはわからないと思いますよ。
念のためRAWで撮影してDPPのレンズ収差補正をお試しください。
カメラとレンズは対応しているみたいですので。
書込番号:11568097
0点

アーティスさん、はじめまして。
タマちゃんのパパなので、モデル撮影のアドバイスはできませんが、こちら↓のサイトなんか、如何でしょうか。
http://aska-sg.net/index.html
書込番号:11578739
0点



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
今キヤノンの18−135と18−200のどれかを購入しようと悩んでいます。
まだ素人なので、この二つのレンズの違いがあまりわからないです。
どなた方が教えれいただければありがたいです。
ちなみに、今使っているのはkiss x3です。
1点

同じ質問を違う板でも書き込むのはマルチポストになりますので、どちらかを削除依頼したほうがいいですよ〜
書込番号:10920871
1点

マルチポストはお気を付けください^^;
違い・・・ん〜焦点距離だけかな?
どちらも「画質<便利(機動)」なレンズす。
ま〜倍率による多少の画質の違いはありますが
個人的には「お好みで!」です。
書込番号:10920960
1点

あと・・・ん〜フィルター径と重さかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.10501012018
書込番号:10921047
2点

おはようございます。
違いといえば、望遠側の焦点距離、重さ、最大径ですね。
改めて調べたら、長さは1mmしか違わないんですね〜。
ようは、この2本を比較して考える時…。
どうしても望遠側200mmまで欲しいのか?
135mmで十分、少しでも軽い方が良いのか?
こういった点が選ぶポイントになるでしょうね。
ただKissX3だと、18-200はバランスが悪いかもしれません。
ちなみに今回発表されたX4、18-135のレンズキットが用意されてますね
メーカーとしても、18-200より18-135の方が、Kissにはバランス的にベターと考えているのでしょうね。
他の方も書かれてるとおり、マルチポストは禁止されています↓
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:10921552
2点

ご返事ありがとうございました。とても参考になりました。
そして、マルチポストに気をつけます
書込番号:10926449
2点



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
カメラマン誌12月号ではC18レンズが総合的に最も優秀なレンズと評価されていましたが、135mmでの「かなりホワッとした甘い描写で芯が見られない」(f5.6/ISO 100)という記述が気になります。比較した他レンズはEF28-135 IS USM/Sigma 18-125mm/Tokina 16.5-135mmです。実際のところどんな感じでしょう?
0点

結局のところ「便利>画質」レンズということですね^^;
そんな私はストライクですが♪
書込番号:10540628
1点

確かに便利なレンズという意味では28-200レンズとして使えます。画質的には85mm(EF135mm相当)までをポートレート用途として考えれば良さそうですか。現在はEF-S 18-55mm ISを使っていますが、頻繁に使う55mm(EF88mm相当)の描写が甘いので買い替えを考えています。
レンズの解像度を考えればEF18-135の内20-120位が実用的でしょうか。
書込番号:10540687
0点

135mmでの「かなりホワッとした甘い描写で芯が見られない」ってのは、マクロ領域での記述で、通常領域での記述ではありません。
マクロの描写性能が低いレンズですし。
それを踏まえての質問でしょうか?
それはともかく、このレンズ、私はレビューにも書いたとおり、「便利レンズでしかない」
と思います。
色々使ってみると、どの焦点域が〜とかではなく、全体的に甘め、シャープネス不足です。
あえて言うと特に70mmを越えると甘く、それ以下ではそこそこという感じです。
非常に便利な焦点域で、私にとっては理想的なレンズなのですが、それを潰して余りある(笑)、画質・機能面でイマイチなレンズ。
逆に、私は焦点域をかなり妥協することになりますが、EF-S 15-85mmに変えたほうがいいのか検討してますが、こちらも望遠側が評価今ひとつのようで、かつ私は15mmいらない(広角域はEF-S 10-22に任せる)ので、踏ん切りがつかないところ。
USMによるAF駆動は魅力的ですが。
やはり、EF 24-105mm F4が無難だろうか。
書込番号:10542154
2点

オッス !!さん こんばんは。
>135mmでの「かなりホワッとした甘い描写で芯が見られない」(f5.6/ISO 100)
GAL3さんのおっしゃるとおり、これは恐らく近接撮影での描写についての記述ではないかと思います。
私が試した感じでは、テレ端(135mm)で約40pぐらいまで寄れ、無風状態、三脚使用で、ライブビューで拡大してMFでピント合わせして万全の状態で撮影したのですが、やはり相当甘かったですね(ISO100、F5.6)。
絞っての撮影は試していないので分かりませんが、このレンズ自体、近接撮影は苦手なんだと思ってます。
反面、被写体まである程度距離を置いたような写真では、ズーム全域でそれほど悪い描写だという印象はないですね。解像感も十分だと思います。
もちろん更に描写を突き詰めていきたいのであれば、もっと高価なレンズはいくらでもあります。ただそうは言っても、仮にLレンズでもズーム全域で文句ない完璧な描写をするレンズなんてまず無いでしょう。ズーム比の大きいレンズであればあるほど、ズームの両端では多少の甘さが出るのが一般的です。結局それがズームレンズの、利便性と引き替えの宿命である訳ですし・・・。
まあ、いずれにしてもこの価格帯の便利ズーム、どこまでを求めるかによって評価は分かれるでしょうね。
私はカメラマン12月号の記事は見ていないので、何ともいえませんが・・・。
私としてはこのレンズ、お気軽なお散歩用高倍率ズームとして、大変満足して使ってます♪
書込番号:10542631
2点

masa.HSさん、GAL3さん、ホットコーラさん、貴重なご意見ありがとうございました。フィルムカメラやEOS40DではTamron SP 28-75mm f2.8を使っており、これに変わる手ぶれ補正レンズであって欲しいと願っていました。色々と感想やご意見をいただきまして有難うございました。
書込番号:10542907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





