Celeron Dual-Core E3200 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Dual-Core E3200 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Celeron Dual-Core E3200 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのオークション

Celeron Dual-Core E3200 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月 1日

  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのオークション

Celeron Dual-Core E3200 BOX のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron Dual-Core E3200 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core E3200 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core E3200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU選び

2009/12/11 17:55(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:14件

Pentium 4 550J Socket775 か Celeron Dual-Core E3200 か迷っているのですが・・・
ご助言ください!!m(_ _)m

書込番号:10614211

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/11 17:58(1年以上前)

どんな用途に使うために、どんな点で迷っているのかなど、さっぱり分かりませんが、
好きなほうを買えばよろしいんじゃないでしょうか?

書込番号:10614222

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 18:00(1年以上前)

単純に性能なら E3200じゃね。

書込番号:10614234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/12/11 18:01(1年以上前)

マザーボードはなんでしょうか?

書込番号:10614241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/11 20:38(1年以上前)

用途は、主にネット&サーバーです。

書込番号:10614871

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 21:15(1年以上前)

迷っている理由を書かないと、この2つのCPUは性能も発熱・TDPも違うし、

何を迷っているのかが分からない、情報を小出しにするなら質問しなくていいのでは?

書込番号:10615052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/12/13 19:33(1年以上前)

そうですよね。
こういうちっちゃなことは、掲示板に書かないようにします。

書込番号:10625855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的な質問なのですが

2009/12/11 08:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:37件

スゴイ初歩的な質問で恥ずかしいのですが、こういうCPUってCPUクーラーは必ず付属してるものなのですか?

書込番号:10612276

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/12/11 09:00(1年以上前)

BOXって書いてあるやつには付属してます。
バルクはついてないのが普通。(メーカー向きだから)

書込番号:10612372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Celeron Dual-Core E3200 BOXのオーナーCeleron Dual-Core E3200 BOXの満足度5

2009/12/11 10:32(1年以上前)

付属していましたよ。

書込番号:10612641

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 14:43(1年以上前)

celeron DC E1000シリーズでは3pinタイプのCPUクーラーが付属していましたが、E3200は回転数制御が

出来る4pinタイプのCPUクーラーが付属しています。

書込番号:10613550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

スレ主 calenderさん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。calenderと申します。
2台目のPC自作に挑戦しようと思っており、助言をいただきたく、書きこみをさせていただきました。

3〜5万以内でPCを組もうと思っています。
以下の構成で組み立てたいと思います。

CPU celelon-dualcoreE3200 or pentium-dualcoreE6300
メモリー W2U800CQ-2GL5J (2GB×2)
HDD HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)
DVD SM-724S/V-BK
ビデオ Palit GeForce GT 220
電源 サイズ CORE POWER3 CORE3-500

ATX M/B ASUS P5KPL/EPU
  ケース SCY-603-BK

microATX M/B P5KPL-AM EPU
     ケース IW-EM002/WOPS

この構成で4万程度になると思います。

用途はネット、動画閲覧、PSPやipod用動画へのエンコードです。
めったにないですが、ゲームをするならモンハン程度の物をすると思います。

今回はOCに挑戦したいと思い、CelelonかPentiumのどちらにすればよいか迷っています。

また、OC時のエアフローの関係で、ATXかmicroATXにするかも迷っています。
近いうちに引っ越しをするので、省スペースの方がいいのですが、それで壊れたら元も子もないので…

粗はたくさんあると思いますが、何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:10503368

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/11/20 05:00(1年以上前)

OCはE3200のがFSBが低いという観点からE6300よりは容易
ただ一般にどっちのCPUがOC耐性があるのかは知らない。
個人的にはそのあたりの価格帯でOC前提でならE5200か5300あたりを買う。

動画扱うのなら容量多くてもいいだろうし
500GBプラッター品のでいいのではないだろうか。

ミニタワーのケース置ける場所があれば
多くの場合はミドルタワーでも置けるので
私ならばミドルタワーを買う。

関係ない話だけど
ケースと電源だけはずっと使い回すの前提で
そこそこいいものを買っておく方が
長期的なスパンで考えればお得のような気がします。
ケースとか処分困るし・・・。

書込番号:10503428

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/20 05:24(1年以上前)

OCする場合は、温度監視してください。当然ケースは大きいほうが冷却しやすいですけどケースが大きかったら壊れないわけじゃないです。ヘッドルームのわずかな差のために使い勝手を犠牲にするのはどうかなと思います。Celeron等は倍率が高いのでFSBあげなくても大丈夫でしょうからチップセットへの負担も低いと思います。作りたいPCを作って、それで問題が出ない範囲でOCすればいいのではないかと思いますけど。あんまり下手に金かけると良いCPU買ったほうが良かったって事になるので。

GT220の性能はMHFで確認済みですか? 少なくても解像度がわからないと誰にもアドバイスできないと思いますが。
スリムにしないなら9600GTとかの方が性能高いしお勧めです。

>粗はたくさんあると思いますが、何卒、よろしくお願いいたします。

いや別にいいんじゃないかと思いますけど。

書込番号:10503445

ナイスクチコミ!1


団十郎さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:4件 できる男のできる日記 

2009/11/20 05:59(1年以上前)

エンコ、ネトゲならceleronはやめた方がいいですよ。
僕も長年celeronを渡り歩いて使っていましたが最近になってPenDCE6300に乗り換えました。
CeleronDCE3200は使っていませんが、少々オーバークロックをするなら無難にE6300にした方がいいですよ。

その分グラフィックを220から9300に変更したほうが同じ予算で組めてスペックも上がると思います。
電源もCORE POWER3 CORE3-500ぐらいなら付属電源でもいいような気が、、、
そもそも4万円台でエンコ、ネトゲは難しいですね。
どうせ出すならもう1万ちょい上乗せしてPenDCE6300 9800GT サイズ GOURIKI2-P-600A ならモンハンできるとおもいます

逆にモンハンを諦めたらATOMでも十分。
エンコは一晩かければ十分でしょ、電気代安いし
ATOMなら3万でできる

書込番号:10503466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/20 06:17(1年以上前)

HDDはHDS721050CLA362こっちが500Gプラッタですね
電源はOCするなら良い電源を買わないと 将来流用も可能なので予算をかけましょう
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ELT500AWT-ECOCL CMPSU-550VXJP EA-650 お勧め順に書きましたw

書込番号:10503484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/11/20 10:38(1年以上前)

>CeleronDCE3200は使っていませんが、少々オーバークロックをするなら無難にE6300にした方がいいですよ。
Celeronを否定しておいてAtomを勧める理由を詳しく知りたいです。

>ATOMなら3万でできる
Atomって選択肢はあり得ないでしょ。
めちゃくちゃ価格が安いってわけでもないのに性能はかなり乙ってるし。
E3200とかL2は少ないもののCore2系と同じアーキテクチャでしかも2コアだしそれなりにクロック周波数高いし
Mini-ITXを活かした自分だけのケースを自作して楽しむ、みたいなお遊び用途とか
軽い用途のサーバー用にはいいと思うけれども。

個人的にはAMD系でグラボ使わずにオンボードで組むのが一番いいような気がしますけどね。
グラボ買わない分、用途にエンコードがあるのでCPUにお金をかけるとか。
Athlon II X4 620あたりを

モンハン程度なら780Gでもそれなりに動くし、パフォーマンスに不満があるなら
グラボは増設すればいいことだし。
ゲームをやるか、やらないのかはっきりしてない段階で基本的にグラボは必要ないと思う。

書込番号:10503943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Celeron Dual-Core E3200 BOXのオーナーCeleron Dual-Core E3200 BOXの満足度5

2009/11/20 11:27(1年以上前)

こんにちは、calenderさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/05802711512/SortID=10283115/
IW-EM002/WOPSではなくIW-EM015B/WOPSを使用していますが、最初はミドルタワーがいいと思いますよ。
OCはどこまで伸びるか分かりませんが、コストパフォーマンスならE6300がいいと思います。
ATOMは止めたほうがいいですね・・・
グラフィックボードの増設をするとなると、選択肢は多くないと思います。

ケースはケチらないほうがいいですね。
最初に買ったケースは安物で処分に困っている状態です。
IW-EM002/WOPSはサブマシンに使用するのには丁度いいでしょうが、メインでは使いたくないですね。

書込番号:10504067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 calenderさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/20 21:23(1年以上前)

皆様、半日足らずでのアドバイス大変にありがとうございます。
心強いです。

皆様の意見を参考にさせていただいた結果、ミドルタワーで、以下の構成で検討を進めていきたいと思います。

CPU Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
メモリー W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
DVD SM-724S/V-BK
電源 EarthWatts EA-650
HDD HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
M/B M3A785GXH/128M
ケース GZ-X1BPD-100

ずいぶん様変わりしました^^;
これでギリギリ5万以内の構成になります。

電源とケースは皆さんのおっしゃってくださった通り、いいものを長く、ということで、もう少し迷いたいと思います。
特に、ケースはもう少し良いのがあるはずなのでしっかり迷いたいと思います。

回答をいただいた皆様に再度、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:10506024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/21 01:14(1年以上前)

こんばんわ。

参考とさせていただきますが、もし私が組むとしたらこうします。

合計 49,660円(+送料)11/21時点の価格・在庫状況で算出

「CPU」Core 2 Quad Q8400 15,940円
「M/B」GA-G31M-ES2L 5,370円
「メモリ」W2U800CQ-2GL5J 8,370円
「グラボ」R4650-MD512 4,880円
「HDD」ST3500418AS 4,650円
「DVD」DVSM-724S/V-BK 2,970円
以上 PCワンズ
http://www.1-s.jp/

「電源付ケース」NSK3480 7,480円(お取り寄せ)
以上 ケーズデンキオンラインショップ
http://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=0761345934800

エンコード用に「Q8400、2.66GHZ」
ゲーム用に「RADEONHD4650」
省電力用に「電源80+品」
セカンドPC用に「高品質MicroATXケース」
OC用に「FSB1600(OC)サポートM/B」

など、5万円以内で使用用途のPCが組めると思います。

「10385428」スレでも書きましたが、当方Q9550(3.40GHZ)+P45+HD4670でも、高負荷時150W程度の消費電力でしたし、以前EA380電源でQ9550+GA-G31M-ES2Lを問題なく使用していましたので、より消費電力が低いQ8400については、80プラスの380W電源付ケースでも良いと思いました。

下記Q8200からQ8400消費電力を推測
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090127/1011741/?SS=imgview&FD=-2003142956

書込番号:10507274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/21 01:32(1年以上前)

>OC用に「FSB1600(OC)サポートM/B」
と書きましたが、サポートではないんですね。
正式対応ではないのでしょうが、箱には「FSB byOC 1600」表示がありました。

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2891&ProductName=GA-G31M-ES2L

書込番号:10507332

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/21 15:31(1年以上前)

Core i5 750 BOX \18,768
P7P55-M \10,980
W3U1333Q-2G \8,084
GF-GTS250-E512HD/GRN \10,800
ST3500418AS \4,558
DVSM-724S/V-BK \2,803

「電源付ケース」NSK3480 7,480円
-------------------------------------
計 63,478円

気持ちよく予算オーバー。
電源的にギリギリですが、、、

書込番号:10509307

ナイスクチコミ!0


スレ主 calenderさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/22 00:49(1年以上前)

さらに返信ありがとうございます。

Core2Quadも視野に入れられるのですね…
個人的にいつかは…と思っていたので、迷いますね…

お二方ともありがとうございました。

書込番号:10512090

ナイスクチコミ!0


団十郎さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:4件 できる男のできる日記 

2009/11/22 07:04(1年以上前)

モンハンを諦めたらATOMでも十分。

>めちゃくちゃ価格が安いってわけでもないのに性能はかなり乙ってるし。
実際安い、使用用途によればATOMでも十分

この人はゲームはめったにやらないと書いてる

よく嫁

書込番号:10512789

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/11/22 08:49(1年以上前)

Atomはコストパフォーマンスが決してよくないということが言いたかったんですよ。
CPUは下位のモデルになるほどコストパフォーマンス段々とよくなるのが通例ですがAtomに関しては例外。

>この人はゲームはめったにやらないと書いてる
>モンハンを諦めたらATOMでも十分。
めったにやらないというのは頻度は低いがゲームをするということですよね?
団十郎さんこそ、文章をしっかとりと読まれた方がいいんじゃないでしょうか。

それにAtomでエンコードだなんて・・・
常識的に考えれば、予算が上限5万円あるのであれば選択肢から外れるはず

書込番号:10513047

ナイスクチコミ!0


団十郎さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:4件 できる男のできる日記 

2009/11/22 19:48(1年以上前)

すみません、ちょっと熱くなりすぎました。
僕も別にATOMをしているわけではなくてできることならpentium-dualcoreE6300を推したかったのですがちょっと話がずれました。

でもATOM330でサーバーを立てているついでにバックでPSPの動画変換をしたりTV録画してますが問題なくできますよ、

書込番号:10515808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPU

2009/11/10 19:50(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:53件

このCPUで自作しようと思っています
ネット&動画見るぐらいです
はじめて作ります
このCPUってコア2doだとどのぐらいの性能になるんですか?
教えてください

書込番号:10453981

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/10 20:25(1年以上前)

ちゃんと読もう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

自分で調べれば?
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html

書込番号:10454167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 20:30(1年以上前)

わかりました

書込番号:10454198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/10 20:53(1年以上前)

質問をしたまま放置していますね、カメラのスレッドでも同じですよ。

書込番号:10454328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 21:07(1年以上前)

もうベストアンサーやりましたけど
まだベストアンサーとかのやり方がわからなかったですよね

書込番号:10454418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/10 21:32(1年以上前)

無言でベストアンサーだけつけると印象悪く取られますよ

最後にありがとうございましたと一言返信して
ベストアンサーつけるのが一番良い方法です

あとセレロンとC2Dでは比較にならないかもしれません
要はセレロンは所詮セレロン低性能って事です
これからの動画は結構ハイビジョン多くなっているから
長く使うつもりならだんだんと非力に感じて行くと思われます。

書込番号:10454590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 21:45(1年以上前)

はいすみません・・・

書込番号:10454683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/10 21:54(1年以上前)

>あとセレロンとC2Dでは比較にならないかもしれません

このセレロンはC2Dのキャッシュ量を抑えただけの製品で基本的に同じだよ。
大まかに言うとC2Dのキャッシュ量を半分にしたのがPentium Dual-Core、それをさらに半分にしたのが Celeron Dual-Core。

その用途であれば同じクロックのC2Dと大差ないでしょう。
セレロンは4xxシリーズからCore2シリーズベースですよ。

書込番号:10454759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Celeron Dual-Core E3200 BOXのオーナーCeleron Dual-Core E3200 BOXの満足度5

2009/11/10 22:01(1年以上前)

こんばんは、鉄道大好き少年さん 

ネットや動画再生では十分だと思いますよ。
ハイビジョン動画ではグラフィックボードやプレイヤーソフトの動画再生支援に依存するでしょうね。
サブマシン用に使用するのには悪くないのですが、メインで使用するのであればランクを上げた方がいいのではないかと・・・

書込番号:10454810

ナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/10 22:01(1年以上前)

E3200はCore2 Duo E6400やPentium Dual-Core E2220と同じくらいかな。

<ネット&動画見るぐらいです>

なら十分な性能有るんじゃないかな。。

書込番号:10454814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 22:04(1年以上前)

AMDはAthlon X2がいいですけど
セレロンより性能いいですか?

書込番号:10454844

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/10 22:10(1年以上前)

Athlon II X2 250とPentium Dual-Core E6300ベンチの数字は近いんじゃないかな。

でもE3200とあまり変わらないと思う。

書込番号:10454893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 22:17(1年以上前)

そうなんですか

書込番号:10454940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/10 22:27(1年以上前)

またスレ立てしましたか。どうしても自作をしたいみたいですね。
CPUが決まったら、今度はとりあえずパソコンすべてのパーツを決めてから書き込んで、それでいいか聞くようにしないとね。
なんだか、パーツ1つずつに対してスレ立てしそうな気がしてならない。

あと、ありがとうとお礼を言うのが礼儀と指摘されてるのに、「そうなんですか」はないんじゃないの?

書込番号:10455033

ナイスクチコミ!4


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/10 22:28(1年以上前)

Athlon II X2にするメリットは785Gとかのそこそこ充実したオンボードの機能を使える事にあると思いますよ。

書込番号:10455040

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/10 22:30(1年以上前)

Athlon II X2 250ここを参考に
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/
オーバークロックするならCeleron Dual-Core E3200でも良さそうです。

書込番号:10455051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 23:13(1年以上前)

yamayan10さん
AMDもいいですね〜
まだ中学生なのでお金がないのでAMDにしようと思いますが
まだ正直決まってないです・・・
tora32さん
よくオーバークロックって聞きますが怖くてできそうもありません・・・

書込番号:10455419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/11 10:41(1年以上前)

とりあえず5万円以内のBTOパソコンでも買って、ばらして組みなおすとこからはじめたら?

もちろんその前にOSのクリーンインストールの練習かな?もちろんドライバ類の入れなおしもね。
社会人ならとっとと組めっていえるけど、学生じゃ失敗したときに簡単に買いなおしって出来ないでしょ?BTOパソコンなら少なくとも相性問題からは解放される。

書込番号:10457267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/11 14:43(1年以上前)

さっき買ってきてしまいました・・・
ペンティアムの最高のE6500買ってきてしまいました
店の人と仲良くなれたのでよかったです・・・

書込番号:10458110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/11/11 14:43(1年以上前)

みなさんありがとうございました

書込番号:10458113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/11 22:37(1年以上前)

鉄道大好き少年さん


ちょっと安心しました。
何故かというと、私も以前他のスレッドで書かせてもらいましたが、
このまま悪い方向に行かなくて良かったと思いました^^

まぁ、悪気があるわけじゃないだろうし、
でも、年齢とかはこういう場所だと関係なくなりますからね。
自分が思った様な「大人」な書き方をなさってくださいね。

スレ違い失礼しました。

書込番号:10460554

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUで自作PCをします。

2009/11/08 03:41(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

スレ主 camelmasaさん
クチコミ投稿数:11件

自作PCは2回目ですが、心配ですので相談させて下さい。
何故自作PCを行うかというと、安い値段(目標は3万以下:キーボード、マウス、モニター抜き)でそこそこ処理が早いPCが欲しいというのが目的です。

心配なのは電源部分になります。
ケースに付属の電源なのですが、450Wで問題無いか不安です。
アドバイス宜しくお願い致します。

以下がパーツになります。
CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX
PCケース > サイズ > SCY-0939-BK
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

宜しくお願い致します。

書込番号:10440333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/08 03:59(1年以上前)

このケースは使った事ありませんが、容量的には足りますね。

書込番号:10440350

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/08 04:36(1年以上前)

たぶん電源は足ります。問題はないと思います。
注意点は安物のケースなので組み立てるとき怪我しないように気を付けてください。

書込番号:10440386

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/08 10:35(1年以上前)

こんにちは、ちょっと見難くなりましたが・・・

SCY-0939の搭載電源仕様は以下のようになってますので

+12V1 18A   +12V2 16A

+3.3V +5V Toltal Output 240W
+3.3V +5V +12V1 +12V2 TotalOutput 430W
PEAK POWER 530W MAX

容量的には余裕がありますね

こちらのサイトも参考になりますよ(自分で計算できます)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10441182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 camelmasaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/08 10:48(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
R26B改さん
yamayan10さん

返信有難う御座います!
電源の容量は自分で計算して足りるかどうか割り出す事が出来るのですね!
有難う御座います。
とても参考になりました。

書込番号:10441236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUが使えるマザーボードは?

2009/11/04 08:55(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

スレ主 bandouさん
クチコミ投稿数:22件

CPU(Pentium Dual-Core E2140)が余っていたので自作をおこなおうと思いまして、
マザーボードG31TM-P35 APS(http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G31TM-P35_APS.html)を購入しました。
必要なものだけを取り付けて、とりあえず試験的に起動してみました。
ファンが回りますが画面を認識しません。BIOSの画面が出てきません。
長時間いろいろとやってみましたがだめでした。

CPUが合わないのだと思いまして、しかたがなくCeleron Dual-Core E3200を通販で注文しました。
注文をしたあとで後悔をしたのですが、ちょっと焦ったようです。
もしかするとこれもだめかもしれません。

そこで現在は、新たに別のマザーボードを購入しようと思っています。
価格が安いもので、Celeron Dual-Core E3200が動くマザーボード(MicroATX)をご存じのかたがいらっしゃいましたら、お教え願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
<_o_>

書込番号:10419724

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 bandouさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/04 10:25(1年以上前)

>J・酢味噌さん

初歩的な質問で恐縮です。
このマザーボードは、ビデオカードも別に購入しなければならないのでしょうか。
もしそうだとすれば、画面を認識しないのも当然なのかもしれません。
(;^ω^)

書込番号:10419982

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/04 10:44(1年以上前)

>CPUクーラーも取り外してよろしいのでしょうか?

ダメに決まってます。(笑

>このマザーボードは、ビデオカードも別に購入しなければならないのでしょうか。

いや、モニターにはつないでるんですよね?
ってことはビデオ出力があるということで、今のところビデオ出力があるMBはそのままでビデオ回路は乗ってますよ。

LGA1156になると話が変わりますが。

>当初から、電源が入るときもあれば、まったく反応しない時があったりと。
>ちょっと不思議なマザーボードです。

反応しないのはそもそもおかしいでしょう。電源かマザーのどちらかの異常でしょう。

書込番号:10420034

ナイスクチコミ!2


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/04 10:46(1年以上前)

ビデオ機能 ・G31内蔵 インテル GMA 3100
 I/Oパネル部にD-Sub15ピンコネクタ装備

HPの説明では上記となってるので問題ないはず
BIOS上でのグラフィックの優先順位の項目は
複数のグラボを使用した際にどれから起動しますか?
っていう確認で、オンボードのみなら、この設定は
通常気にしないでも問題はないでしょう


書込番号:10420038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/04 10:47(1年以上前)

bandouさんこんにちは。

> このマザーボードは、ビデオカードも別に購入しなければならないのでしょうか。

どうも失礼しました。
このマザボはVGAはオンボードでついてましたね。
ビデオカードは別途購入しなくても、重いゲームとかしなければ大丈夫です。

あと、CPUクーラーははずさないでください。
これを外すと、普通は全く起動しないと思います。
あ、CPUクーラーからの線は、マザボのCPUファンコネクタにつないでありますよね?

それから、先に書いた方法でBIOSのエラー音がスピーカーから出ないときは、BIOSリセットも必要かと思いますが、混乱するといけないのでいまは書きません。(って書いちゃった?)

あ、筐体にスピーカーは付いてますよね。
この線もつないでくださいね。
スピーカーコネクタの位置は、マニュアルのP143に書いてあるみたいです。

書込番号:10420046

ナイスクチコミ!1


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/04 10:52(1年以上前)

>反応しないのはそもそもおかしいでしょう。
>電源かマザーのどちらかの異常でしょう。

ムアディブさんの説明に補足

ごくまれにケース等に付属する電源スイッチの故障も
考えられます、代用案としてはリセットスイッチを
電源スイッチの代わりに接続して使用してみる
というのもありです
(※AT電源なら不可ですがATXなら可能だと思います)

書込番号:10420064

ナイスクチコミ!1


スレ主 bandouさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/04 12:44(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
(;^ω^)
確かに電源かマザーに異常があるのかもしれませんね。
電源は最初からケースに付いていたものです。
ケースはドスパラで5千数百円で購入しました。

>髭様mk2さん
わざわざ確認をしていただきましてありがとうございます。
安心しました。

>J・酢味噌さん
CPUファンコネクタは繋いでいます。
BIOSも一応、内蔵電池を抜いてリセットしてみたのですが、だめでした。
後ほど音がでるかどうか試してみたしと思います。

>髭様mk2さん 
(*゚。゚)ホー
リセットスイッチを代わりに繋ぐという方法もあるのですか。
はじめて知りました。
こちらも帰宅後に試してみたいと思います。
冷静に考えてみますと、電源の調子が悪いのかもしれません。
スイッチを押しても起動したり、しなかったりといったことがありましたから。
やっぱり安いものばかりで組もうとすると、こうなったときに困りますね。

書込番号:10420379

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/04 13:40(1年以上前)

>やっぱり安いものばかりで組もうとすると、
>こうなったときに困りますね。

いまある物を有効利用しようというエコ(?)
な考えは、間違っていないと思います。
ただ結果、財布には優しくない場合がほとんどw

でもトラブル(程度にもよりますが)あると
結構PCの勉強になるんじゃないです?
すんなり言うこと聞く子(PC)もいいけどw

「べ、べつにあんたの為に仕事やってあげてる
わけじゃないんだからね!・・・」

って最初は言うこと聞かない子(PC)を
手なづけるのも
「オレPCデレ期キターーーーーー!w」
みたいで楽しいですよ

書込番号:10420556

ナイスクチコミ!1


スレ主 bandouさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/04 14:50(1年以上前)

>髭様mk2さん

(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
確かに結果的には高くつくかもしれないですね。
これから何とかがんばって自分のPCを作り上げたいと思います。

書込番号:10420735

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/04 17:41(1年以上前)

BIOS出ないのはスイッチのせいではないとは思いますけどね。
両方かもしれませんが。

ケース合わせて5,000円は未体験ゾーンだなぁ。そっちも新品ならパーツ屋さん持込ですかね。安い電源はブートで失敗するトラブルが多いようですよ。(起動速度の)規格守ってないのも多いんだとか。で、たまたまそこに弱いMBが来ると立ち上がれないってことに、、、なるようです。

またはメインのマシンから一時的に「良い子の電源」を持ってこれないですかね。

原因がわからないことには無駄な出費がかさんで行って、なんのための有効利用だからわからなくなるし。

書込番号:10421278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/04 17:44(1年以上前)

そうそう、CPUの接点側にグリスがついてたり汚れてたりとか、ピンが曲がってる可能性もありますね。

一度うっかり指で触れてしまってそのときは起動しませんでした。そのときはアルコールでグリスを綺麗にぬぐって起動しましたけど。

書込番号:10421290

ナイスクチコミ!1


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/04 17:57(1年以上前)

>BIOS出ないのはスイッチのせいではないとは思いますけどね。

よく読め
誰がBIOS出ないのはスイッチのせいって会話したよ?

スレ主>当初から、電源が入るときもあれば、まったく反応しない時があったりと。
スレ主>ちょっと不思議なマザーボードです。

の流れからの会話だろが

書込番号:10421357

ナイスクチコミ!1


おや痔さん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/04 21:36(1年以上前)

何か怪しげな雲行きなので仕切り直したうえで
マザーボードの購入はチョット待った!
<私のPC構成>
CPU: Celeron Dual-Core E3200
M/B: G31TM-P35 APS
MEM: KINGSOFT PC-6400 2G ×2
OS: WINDOWS XP HOME
で問題なく動いてます(おそらくPentium Dual-Core E2140でも動くでしょう)。
>ケースはドスパラで5千数百円で購入しました。
@もしかして正体不明のPCケースの電源容量の問題では?
ユーザーガイドP15 推奨POWER:350Wと書いてあるけど。
上記でなければあとは
Aマザーボードとケースが接触してるとか
(M/Bのネジを外してケースとの間に絶縁マットを敷いてみる、一時的なら雑誌でも可)
BM/BのオーバークロックSWをデフォルトに戻す(変更していたら)
CM/B電源コネクタ24P に20Pコネクタを挿入していないか(これはないか)
DCRTの電源が入っていない(これはもっとないか)
EMEMの相性(HPで確認)
とにかく初期不良でない限りは動くはずですよ。
冷静になってもう一度よく確認しましょう。  

書込番号:10422614

ナイスクチコミ!1


おや痔さん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/04 21:48(1年以上前)

自己レスです。
MEM:キングストンの誤りです。

書込番号:10422719

ナイスクチコミ!1


スレ主 bandouさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/08 18:43(1年以上前)

みなさま、このたびはたくさんのご示唆に富む書き込みをしていただきまして、誠にありがとうございました。
Celeron Dual-Core E3200が到着しましたので、取り付けをおこなったところ、なんとかBIOSを認識しました。
OSも入り、いまは正常に動いております。
みなさまには感謝の気持ちで一杯です。
<(_ _)>

>ムアディブさん
>髭様mk2さん 
>J・酢味噌さん 
>おや痔さん 

ありがとうござしました。

この間、いろいろと試行錯誤を繰り返しましたが、勉強になりました。

今回の自作で用いたPCケースは次の通りです。
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/62873/62873.html

これをドスパラの店頭で購入しました。
値段だけをみて購入しましたが、音が静かなので、けっこう気に入っています。

書込番号:10443328

ナイスクチコミ!1


スレ主 bandouさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/08 18:54(1年以上前)

このケースですが、このブログで詳しく紹介されています。
http://www.pc-master.jp/blog/parts/213.html

書込番号:10443384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/08 19:50(1年以上前)

bandouさん今晩は。
無事動作おめでとうございます。
結局「あまってたCPU」がおかしかったんですかね?
PCを自作しているといろいろ困ることがありますが、私もこの掲示板の過去スレを見て問題を解決できたり、あるいは事前にトラブルを回避できたりで助かっています。

では〜!

書込番号:10443719

ナイスクチコミ!1


スレ主 bandouさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/08 20:05(1年以上前)

こんにちは。
お世話になりました。
みなさまには助けられました。
m(__)m

よくはわかりませんが、今回使用したマザーボードはちょっとクセがあるような気がします。
初心者には敷居が高いと感じました。
買う前に口コミをもっとよく読めば良かったです。
(;.;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058041/

書込番号:10443804

ナイスクチコミ!1


おや痔さん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/09 00:27(1年以上前)

bandouさん今晩は。
>今回使用したマザーボードはちょっとクセがあるような気がします。
クセって何だろう?と疑問は残るものの無事に動いて何よりです。
PCケースはなかなか良いデザインですネ。
では!

書込番号:10445660

ナイスクチコミ!0


スレ主 bandouさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/09 10:45(1年以上前)

こんにちは。
このたびはお世話になりました。

マザーボードですが当初から不安定で、電源が入った入り止まったりを繰り返していました。
その都度電池をはずしたりとかいろいろやりました。
不思議なことに現在は快調に動いております。

書込番号:10446696

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/09 15:25(1年以上前)

>よく読め
>誰がBIOS出ないのはスイッチのせいって会話したよ?

それはこっちの言うことなんだがなぁ。そういう考えにも配慮して書いてやっただろ。そもそも、問題に関係なさそうなこと書くなって。

頭冷やせ

書込番号:10447495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron Dual-Core E3200 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core E3200 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core E3200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron Dual-Core E3200 BOX
インテル

Celeron Dual-Core E3200 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月 1日

Celeron Dual-Core E3200 BOXをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング