
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月31日 13:38 |
![]() |
10 | 12 | 2010年1月23日 01:47 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月19日 21:47 |
![]() |
0 | 8 | 2010年1月15日 01:59 |
![]() |
3 | 6 | 2009年12月29日 13:05 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年12月28日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX
手持ちのパーツがあまっているので評判のよいこのCPUで自作したいと考えています。
メモリはDDR2があまっているので、DDR2装着限定。
主な用途はネット、DVD再生、DVDvideo作成、簡単な画像、動画編集、ゲームはしません。
出来るだけ安く(中古でも可)相性のよい物を考えています。
一応候補としてこの2台を考えています。
・P5KPL-AM EPU
・GA-G41M-ES2L
自作経験者の皆様ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
0点

P5KPL-AM EPUにPentiumDual-Core E6500刺して先週から使ってますが、
特に不具合も無くよい感じですけど、
値段あまりかわらなければ、
チップセット新しい後者のほうがいいかも?
書込番号:10862478
0点

余っているメモリーはPC2-5300以上ですか?
もしPC2-4200なら、どちらでも使えませんのでご注意ください。
書込番号:10862483
0点

候補の2つのマザーならG41チップセットのGA-G41M-ES2Lでしょうか。
>主な用途はネット、DVD再生、DVDvideo作成、簡単な画像、動画編集
どっちのマザーもD-Subしかないけど大丈夫?
私ならD-Sub/DVI-D/HDMI がついたマザーを選びますね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=101905&lf=0
書込番号:10862591
0点

レスいろいろとありがとうございます。
メモリはPC2-5300なので問題ありません。
また、映像出力も現在のモニターが1440×900ですから、D-subで構いません。
一応DVIのビデオカードも手元にあるのでどうしてもというときは
それを使おうと考えています。
チップセットのアドバイスありがとうございます。
GA-G41M-ES2Lの方が新しいとは気づきませんでした。
選択の際に参考にさせてもらいます。
今のところ特別急いでおりませんので、今後の価格の変化を見極めながら
じっくり考えていきたいと思っています。
また、特価情報、中古情報をお持ちの方がいらっしゃれば
是非宜しくお願いいたします。
書込番号:10866025
0点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX
マザーボード:G31TM-P35 APS
CPU :Celeron Dual-Core E3200 BOX
電源 :KEIAN BULL-MAX KT-620RS
OS :Windows 7 Home Premium
ビデオカード:SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
PCケース :GIGABYTE GZ-X1BPD-100
メモリ :DDR2のノーブランドのものを1GB×2
ドライブ :DVSM-724S/V-BK
の内容でCPUをOCして作ろうと思っています。
主にすることはHD動画の編集とDVD書き込み、ネットで動画の閲覧です。
CPUをCore 2 Quad Q8400にするか迷ったんですが、このCPUより1万以上も高いCPUにする価値があるのかどうか評価していただきたいです。
詳しいかたお願いいたします。
0点

グラボはないほうがいいと思う。
電源はもっと容量少なくてもいいのでもう少し品質が良さそうな物がいいと思う。
書込番号:10818146
0点

基本中の基本だから、判らないなら勉強した方がいいよ。
これが解からないなら、他も解からない考え違いしているだろうから。
書込番号:10818170
2点

とりあえず、まずは勉強してください、と言っときます。
PC自作の鉄則! 2010とか読んでください。
HD動画の編集するなら、そんなローエンドではとてもやってられませんよ。
それこそi7やi5を積んだミドル〜セミハイエンドマシンでないと。
オーバークロックしても劇的に性能が上昇するわけではありません。
それとオーバークロックは中〜上級者がするもの。
パーツ構成をかなりしっかりしないとPCが潰れます。
初心者が手を出すものじゃありません。
自作するなら、用途に対してどのぐらいの性能が必要か、ぐらいは分かるようになってください。
書込番号:10818271
2点

OC前提で組むのもどうなんでしょうね。
ましてやそんな安物マザーやらメモリやら電源やらで。
一つ言っておくと、Q8400は倍率の関係でOCしにくいです。
そのマザーでは回ってくれないでしょう。
動画編集以外はE3200で十分ですが、動画編集はどれだけ性能が高くてもいいものですからね。
書込番号:10818294
0点

>HD動画の編集とDVD書き込み、ネットで動画の閲覧です
CPUが性能不足です。
AMD780Gマザーならビデオカードは必要ないと思います、ビデオカードをなくして。
CPUをAthlon II X4 Quad-Core 620
http://kakaku.com/item/K0000059043/
マザーをA780GM-LE/128M
http://kakaku.com/item/K0000037802/
に変更すると今の予算でCore 2 Quad と同等の性能のPCを組むことができます。
この用途でコストを抑えるならAMDをお薦めします。。
書込番号:10818341
0点

結局、BTOパソコンで安全な構成にしてもらったほうがいいのでは?
書込番号:10818366
1点

AMDでもインテルでも良いけど、DDR3用のマザーにしておいたら? CPUは安くても良いから。
(E3200よりは格段に高いか??)
不満が出てくれば、上位CPUでも切り替えられると思いますが??
動画編集物はクロックUPさせた分の向上は無いですよ。
書込番号:10819249
1点

Core2シリーズの8000番はあったほうがいいのでは?
あと、編集ソフトさえ対応しているならCUDAに対応するグラボとか
書込番号:10820734
0点

悪いことは言わないのでドスパラみたいなショップ製にしといた方が幸せになれますよ。
そしていじり倒してからなら知識も増えてるだろうからその方が良いかなと思います。
書込番号:10822203
0点

皆様、早いお返事ありがとうございます
勉強不足を痛感しております。
とりあえず、昨日PC自作の鉄則を購入してまいりました。
ローコストで組むことが前提ですので、AMDのAthronUX4 620を検討してみます。
メモリはDDR3のほうが後々利用できそうですので、MBとしてASRock M3A785GMH/128M
を考えてみたのですがどうでしょう?
グラフィックカードはなしで、電源をWIN+ 550W HEC-550TE-2WXにするとどうですか?
書込番号:10822508
0点

私はAthlon II X4 620で賛成です。
初心者ならAsRockは止めておいた方がいいです。少し高いですがGigabyteがお勧めです。
メモリーは4GBあったほうがいいと思います。
電源は玄人志向のKRPW-J500Wがいいと思います。
HDDを新しく買うのであれば、システム用にWD5000AAKS、データ用にWD15EADSがいいでしょう。500GBプラッタなので静かで速いです。Western Digitalは、HitachiやSeagateなどと比べて壊れにくいです。
あと、知識不足のときはOCはやらないほうがいいでしょう。保障が切れてパーツが壊れるかもしれません。
書込番号:10822998
0点

はじめまして、深夜んわ〜♪
>ローコストで組むことが前提ですので、AMDのAthronUX4 620を検討してみます。
メモリはDDR3のほうが後々利用できそうですので、MBとしてASRock M3A785GMH/128M
を考えてみたのですがどうでしょう?
グラフィックカードはなしで、電源をWIN+ 550W HEC-550TE-2WXにするとどうですか?
実際の予算はわかりませんが、いずれもコスパが飛びぬけて良い
ものばかりですね。
コレ以上詳しくはAMDのスレでお尋ねください。
書込番号:10825155
4点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX
イーマシーンズの「J3042」でマザーボードはRC410M MS-7173 VER:1Aになります。
現在は、Celeron D 351を搭載していますが、こちらのCeleron Dual-Core E3200に交換は可能でしょうか。
その際、電源(現在300W)は今のままでも問題無いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
J3042仕様
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3042.html
0点

CPU換装条件:ソケット形状、チップセットの対応、BIOSの対応etc。
メーカーPCの場合はBIOSでの対応が皆無なんで難しいでしょうね。
世代が違うし。。。
書込番号:10797503
0点

ラスト・エンペラーさんと同様の内容になりますが
今回は換装できません。
マザーボードの型番まで調べれたのですからそれで検索してみましょう。
http://www.e4allupgraders.info/dir1/motherboards/socket775/msi7173.shtml
MSIの方行くと同等品はRC410M-Lのようです。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/RC410M-L.html
書込番号:10804007
1点

メーカー製パソコンやBTO的なセットは、BIOSの更新に差があってCPUの交換することは故障の要因になります。もしCPU交換するのであれば、マザーボード電源スイッチコード関連まわりの配列が同じな最新マザーボードを探し出し、CPUとマザーボードを同時に交換するのが少なくとも安全です。
私は、5年以上昔の東芝EQUIUM5100にギガバイト製マザーボードとCeleron Dual-Core E3200 BOXを入れ替えて使ってます。ただし添付されてたリカバリーディスクではリカバリーできなくなりました。使い回すことでエコロジーです。
書込番号:10809636
0点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX
皆さんお疲れ様です。
前回自作1号機仕様を問い合わせ
したところ、たくさんのコメント
いただいてありがとうございました。
自作1号機完成したのですが?
MB:ASUS P5QPLAN
CPU:セレロンE3200
メモリー:W2U800CQGLZJ
大まかなところこんな感じです。
組み上げて CPU−Zなるもので
調べてみたのですが、
メモリーは、2G認識していますが
デュアルチャンネルでは、認識されていません。
この仕様だとデュアルチャンネルでは、ないのでしょうか?
マザーボードの解説だとデュアルチャンネルメモリーアーキテクチャー
となっていますが?
初めての経験で1日でやっと立ち上がりました。
どなたか初心者でもわかるように教えていただけますか?
KP61 4K−U改
0点

すみません。誤記訂正
MBは、P5QPL−AMです。
メモリーは、1G×2枚です。
息子(小6)がほとんど組みました。
私は、本を見ながらアドバイス?
組みあがったときは2人で感動!
大変楽しい1日でした。
メモリーは、デュアルチャンネルじゃあなくても
とても軽快に動いております。
これでいいのかな?
書込番号:10711209
0点

小6でアドバイスされながらでも
自作したってのもすごいと思いますが・・・
お父さんの面目躍如ってところでしょうか。
仕様上ではデュアルチャンネル対応なので問題はないはず。
メモリを挿し直したり、
挿すスロットを逆にしてみてはどうでしょう。
書込番号:10711265
0点

デュアルチャンネルで動作させるには、メモリの挿す位置が大事です。
同じ色のスロットに挿していますか?
挿している場合は、もう一組の色の方に挿してみて下さい。
書込番号:10711285
0点

小6で自作なんて素晴らしいですね。
日本経済発展の為、自作魂を磨いて頂きたいです。
完成写真(外部・内部)を残して置くと良い記念になると思います。
メモリの件は挿す位置の組み合わせ上の問題なのでは?
書込番号:10711468
0点

おはようございます。
田舎者の独り言さん、ハナムグリさん、すたばふさん
コメントどうもです。
やはりメモリーの挿し方なのかな?
MB:ASUS P5QPL−AMの
メモリースロットは、2箇所だけですので
色の違うスロットは、存在しないのですが
挿し直してみようかと思います。
メモリー:W2U800CQGLZJ=1G×2枚
パッケージを見るとデュアルチャンネル動作テスト済みセット
とうたってあるのですが?
CPU−Zソフトのメモリーのチャンネル数は
デュアルではありません。
2Gは読み込んでおりますが
メモリーを差し替えたとき何か
設定とかありますか?
教えていただければ幸いです
お願いいたします。
書込番号:10712324
0点

>メモリースロットは、2箇所だけです
のようですね。
最初の投稿でMB:ASUS P5QPLANと記載されていたので、それで検索
したら引っかからなかったので、P5Qシリーズで回答してしまいました。
>設定とかありますか?
設定はありません。
書込番号:10712405
0点

ハナムグリさん
こんにちは、マザボの取説
読んでみましたが
G41のチップセットは、デュアルチャンネル
DDR2 1066(オーバークロック)
DDR2 800/677
メモリアーキテクチャと表現されて
おりました。
DDR2 1066OCメモリー
だけがデュアルチャンネル対応ですかね?
メモリーがデュアルチャンネルであっても
なくてもそれほど速さは、体感できないと
言われたのですが、そのような仕様で組めると
取説に書いてあるので できればそうしたいですね?
BIOSの設定とかでは、何か
方法は、ありますか?
書込番号:10712472
0点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX
PCのCPUについて教えてください
AMC Athlon 64 3200+ Venice
と
Celeron Dual Core E3200
では処理速度はどちらの方が早いのですか?
差がどのくらいなのかも分かれば教えてください。
またそれぞれのCPUはいつ頃発売されたのでしょうか?
1点

Celeron Dual Core E3200が上です。
Athlon 64 3200+はほぼ骨董品に近いです。
ただし、いずれにしてもCPU能力が意味を持つような重たい作業には向きません。
書込番号:10699343
0点

Celeron Dual Core E3200が速い。どれくらいってアプリや使用状況によって違うので一概には言えません、差が付かない作業もあるし(ワープロなど)。
発売はE3200はつい最近Athlon 64 3200+ はVeniceなら2005年?
書込番号:10699349
0点

では
インテル Atom 1.6GHz
と
Celeron Dual Core E3200
を比較した場合はどうですか?
速度的にはどちらが早いのでしょうか?
どの程度の違いなのかザックリ分かれば教えて下さい。
初心者な質問ですがご教授ねがいます。
書込番号:10701056
1点

Celeron Dual Core E3200のほうが上。
たぶん
Atom 1.6GHz<Athlon 64 3200+ Venice<Celeron Dual Core E3200な感じだと思う。
どっちにしろ重たい処理には向かないです。
Atom 1.6GHzはweb閲覧や音楽聴く程度の人ならたぶん問題ない。
Athlon 64 3200+ Veniceはアトムの用途にワードエクセル少々が加わった感じ。動画もまぁいけるだろう。
Celeron Dual Core E3200はオフィスOK。動画の再生OK。動画のエンコードはお勧めしない。
後はグラフィックチップやメモリーの容量次第で結構変わる。
書込番号:10701174
1点

Athlon 64 3200+がクロック2GHzのシングルコア、Celeron DualCore E3200はクロック2.4GHzのデュアルコアですから、間違いなくCeleron DualCoreの方が性能が出ます。
動作クロック当たりの性能もCeleron DualCoreの方が上なのに、動作クロックも高く、デュアルコアなのですから、Athlon 64 3200+程度では全く歯が立たないでしょう。
性能は1.5〜2.5倍の差があると思います。
中古のPCと比較するのなら、新品の方がいいですよ。
消費電力当たりの性能も高いですし、ビデオ性能が格段に向上しています。
書込番号:10701463
0点

CPUの比較で重宝しているサイトがあります。
「CPUパフォーマンス比較表」でググってみてください。
厳密に書くなら、メーカーやブランドによって得手不得手の分野があるので、一概に
順序付けはできませんが、おおよその傾向を掴むのには便利だと思います。
書込番号:10702277
0点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX
E3200にWindows7は設定可能ですか?
それ以外にオフィス2007、ドリームウィバー7などのインストルを考えています。
可能でしょうか?
またアドビー社のCS3、またはCS4のインストールはどうでしょうか?
0点

Windows7が設定可能かはチップセットによりますE3200に対応したM/Bなら殆どインストール可能だと
思いますが断言は出来ません。
搭載メモリにもよりますので構成を詳しく書いた方が良いでしょう。
書込番号:10689313
0点

猫灰だらけさんのプロフィール(遍歴)を見ましたが。よく判りません。(><)
パソコンも色々。CPUも色々です。^o^
どのようなシステムでこのCPUを選択されるおつもりですか?
・完全自作?
・BTO?
・メーカー製PC?
・その他
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/systemreqs/
いちおう2G以上でOKだとうことですが...
書込番号:10689936
0点

Windows7 HomePremium
Celeron Dual-Core E3200
DDR2-800 1GB×2枚
MSI G31マザー
ネット・文章作成くらいなら非常に快適です。
動画再生はグラボ追加すればBDでも大丈夫かな?
ちなみにOCしてグラボ積んでもゲームするとCPU負荷100%近くなりますので、ゲームする方はPentiumとかそれ以上をお勧め。
書込番号:10691051
1点

windows 7 RC 3月までに製品版購入予定
メモリ 2GB
チップセット インテル G45 / ICH10R
MS-742 マザボ
ネットメインなので快適です。写真編集もまぁまぁです。
オンラインゲームはぎりぎり間に合うか間に合わないかのラインです。
普通に動作します。OSの対応は多分推奨動作スペックが超えてれば問題ないと思います。よってこれは超えてるので問題ないです。
マザボの対応が重要です。
書込番号:10691317
1点

>またアドビー社のCS3、またはCS4のインストールはどうでしょうか?
どうでしょうかと言われてもねえ・・・CPUとOSしか構成が書いてないからインストールできるか分かる訳がないww。
もっと的確に質問したほうがいいのでは?
書込番号:10700000
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





