Celeron Dual-Core E3200 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Dual-Core E3200 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Celeron Dual-Core E3200 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのオークション

Celeron Dual-Core E3200 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月 1日

  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのオークション

Celeron Dual-Core E3200 BOX のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron Dual-Core E3200 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core E3200 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core E3200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力計っている方いませんか?

2009/09/30 12:57(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:162件

このCPU使った場合、構成によってばらつきはあると思いますが、参考値にしたいのでどなたか消費電力計った方いませんか?
電力バカみたいに喰っているファイルサーバーに載せたいのでパワーはいらないのですが・・(RAIDカードがPCI-XなのでATOMにいけず・・。)

書込番号:10236211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/30 13:54(1年以上前)

ファイルサーバーのCPUを交換すればバカみたいな消費電力が、まともになると本当にお考えですか?
ディスク構成、システム構成の例示もなくてはレスしても全く参考にならない事もあるのでは?

書込番号:10236395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2009/09/30 14:01(1年以上前)

CPUはすでに何種類か試して(すべてQuad系ですが、当方でだいたい20Wぐらいの差が出ることは確認したので)デュアルで新たなものを物色している為です。
単純比較は出来ないでもおおよその検討はつくので(Pentiumdualの購入を考えているところだったので)全体がどうとかは当方で検討すればいいだけなので質問の趣旨とは違います。

書込番号:10236422

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/30 19:52(1年以上前)

"intel e3200 ワットチェッカー"でググったらそれなりに出てきたが。

書込番号:10237753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/09/30 20:16(1年以上前)

ワットチェッカー付けると確かに出てきましたね。電力とかそのたぐいで検索してました。ある程度検討つけられそうですね。ありがとうございました。

書込番号:10237872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 00:16(1年以上前)

あまり参考にならないかもしれませんが、家のサーバーの消費電力を測ってみました。

構成
NEC Express s70SD ベース(BIOS書換静音化済)
OS  : Windows home server pp2
CPU : E3200
MEM : 1G×2
HDD : WD10EADS×2
TV  : MonsterTV HDP2×1
その他: KazeMaster 3.5インチ(ファンコン)

システム全体の消費電力が アイドル:52W 起動時最高:73W です。
CPU換装前のceleron 440で アイドル:54W 起動時最高:82W でしたから、
かなり省電力なCPUだと思います。
ただ、使用感は差が無いですね(^^;

書込番号:10255277

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Celeron Dual-Core って、ベースは何でしょう?

2009/09/22 14:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

教えて下さい。
最近のセレロンには、デュアルコアがありますが、
分かりやすい具体例としては、他のCPUに当てはめるとしたら何が適当なので
しょうか?

例えば、2年前のCORE2DUOに相当するとか。。。。?

よろしくお願いします。

書込番号:10193619

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/22 14:06(1年以上前)

中身は、最新のCore 2 Duoです。
それを処理性能を遅く設定することで、特価で販売しています。

書込番号:10193635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/09/22 14:24(1年以上前)

きこり さん、
適切な回答ありがとう御座います。

遅くしている条件としては、どのようなものがありますか?
例えば、動作周波数だけとか、一次、二次キャッシュの量や、二次キャッシュは使用できないとか、詳細などわかりますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10193713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/22 14:40(1年以上前)

http://nueda.main.jp/blog/archives/004612.html

書込番号:10193786

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/22 20:42(1年以上前)

E3x00シリーズに関してだけいうなら、モノはCore 2 Duo。
そこから二次キャッシュを削減(6MB > 1MB)、Intel TXTを無効化、FSBを800MHzに引き下げただけ。

書込番号:10195474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/23 11:05(1年以上前)

これってPentium-Dual Core E2220 FSB800 2.4GHz L2_1Mのプロセスルール45nm縮小版でVT対応版でいいのかな。

書込番号:10198749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

OC

2009/09/20 14:00(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:19件

Net宣伝に4GHzまでOC出来るかも?と書き込みがあったので
期待して購入しましたが外れでした。

2.85GHzが限界でした。

E3400ぐらいしかパフォーマンスが上がらないので価格相応でした。

現状では、Atom330IONの代わりに同価格帯で性能アップを期待して
M-N9300WF-Iに載せて小型Mini-ITXで使用するのがよさそうです。

ATXでOCは期待の出来ないCPUです。

書込番号:10183047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/09/20 14:55(1年以上前)

OCが期待通りの数値じゃないと「悪」ですか…

書込番号:10183228

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/20 15:11(1年以上前)

OCはある程度までは腕しだいですy 最終的には石しだいですが。
メモリは選んだ?バルクで適当なのだと回らないかも。スペックくらい書こうね。
EISTおよびC1Eは無効にしたとか、どのような手順で行ったのかも書かないと。

2.85Gが、仕様の限界なのか、あなたの腕の限界なのかわかりませんy
コネコネットでは、4.4Gまで回してるヒトもいますからね。4Gこえはそれなりに腕が必要かもしれませんけど。

書込番号:10183285

ナイスクチコミ!2


yonmaruさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/21 07:30(1年以上前)

2.85GHzが限界って、M/Bの付属ソフトでOCして20%UPではないでしょうか?

私は4.0Ghz迄問題無く回りましたよ?

今は、静音使用でCoreV 1.23vで3.3Ghzで常用してます。
私の環境では、CPU温度も40℃以下でFAN回転数も1000以下なので、
寝てる間PCの電源を入れていても、ほとんど気にならない仕様にしています。

すぐに外す予定でしたが、値段の割りに性能がいいので地デジ用に
常用してます。

私はコストパフォーマンスという点では大変満足しています。

書込番号:10186706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/09/21 19:43(1年以上前)

4.0G SuperPI(1M)16秒

3.2G SuperPI(1M)19秒

日付・店舗違いで2つ購入しましたが、どちらも4Gで動きました。(画1)

M/B:ASUS P5Q
memory:Kingston KHX8500D2K2(1066)*4(8G)
電源:Antec EA-500
CPUクーラー:SCYTHE KABUTO
memクーラー:OCZ
OS:Vista 64bit

今は、yonmaruさんと全く同じ理由で、3.2Gで動作させています。(画2)

355*12 4.26GでもOSは起動しましたが、PIはエラーが出て完走しませんでした。
それでもリセットやブルースクリーンで落とされる事は無かったので、冷却・メモ
リ・M/B等次第では十分使用可能だと感じました。

上記構成で4.4G可能なPenDC-E6300と並んで、とてもCPの高い石だと思います。

書込番号:10189384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/09/22 11:28(1年以上前)

皆さんのご指摘通り、情報が不足していました。

購入したものが外れか知りたかったので
ここに来ましたが
OCの情報が全くなかったので載せました。

皆さんの情報で、マザーの性能不足だと分かりました。

バーシモン1wさん、

>メモリは選んだ?バルクで適当なのだと回らないかも。スペックくらい書こうね。

Firestix FSH1066D2C-K4G 1066GHz 2GBX2、 M-N9300WF-I マザー、SST-SG05B 300W電源。

>EISTおよびC1Eは無効にしたとか、どのような手順で行ったのかも書かないと。

EIST及びCIE無効、CPU電圧 1.4V、メモリー電圧 2.1V、NB電圧 1.25V、

ADSTB AUTO、Budget AUTO、FSB(QDR) 1600 MHz、CPU CLOCK RATIO 10X、

CPU N/2 RATIO Enabled、FSB-Memory Clock Mode Linked、

FSB-Memory Ratio Sync Mode、MEM Power Features Enabled、

Advance Path Enabled  と設定しましたが起動しませんでした。

このマザーにはOCの設定がこれしかありません。

いろいろ試しましたが、FSB 933 MHz、Clock Ratio 12Xが限界でした。

他のマザーでCPUを試してみます。

書込番号:10192919

ナイスクチコミ!1


bandouさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/07 12:53(1年以上前)

みなさま、多くのご教授をありがとうございます。
(゚ρ゚)(。_。)ペコッ

Celeron Dual-Core E3200が届きましたので取り付けてみましたところ、なんとかBIOSを認識しました。
\(^_^)/
Windwsのインストールにも成功しました。

この間、いろいろなかたにアドバイスをしていただきまして、本当にありがとうございます。
心よりご感謝申し上げます。

それにしてもこのたびは、多くのことを学びました。


>髭様mk2さん 
>ムアディブさん 
>J・酢味噌さん
>おや痔さん

多くのご示唆をありがとうございました。
勉強になりました。

ちなみにこのたびの自作にさいして用いたPCケースは、TWG-AL625/400BKです。
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/62873/62873.html

これをドスパラの店頭で購入しました。
価格は5,480円です。

書込番号:10436002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron Dual-Core E3200 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core E3200 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core E3200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron Dual-Core E3200 BOX
インテル

Celeron Dual-Core E3200 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月 1日

Celeron Dual-Core E3200 BOXをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング