Celeron Dual-Core E3200 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Dual-Core E3200 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Celeron Dual-Core E3200 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのオークション

Celeron Dual-Core E3200 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月 1日

  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core E3200 BOXのオークション

Celeron Dual-Core E3200 BOX のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron Dual-Core E3200 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core E3200 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core E3200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

持ってるM/BにこのCPUは載せられるか

2010/08/29 14:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:2件

今、手元に両方共ASUSのP5GC-MX/1333とP4M800PRO-Mの二つのM/Bがあります
P5の方はLGA775でCore2 Duo/Pentium D/Pentium 4/Celeron Dをサポートしています
P4の方もLGA775でPentium D/Pentium 4/Celeron Dをサポートしています
どちらにもCeleron DCという表記はないです
このM/BにE3200を載せて動作させることは出来ないのでしょうか?

書込番号:11831261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/29 14:56(1年以上前)

ASUSサイトでCPUサポートリストがありますから
確認すれば解ります。

http://support.asus.com/download/download.aspx

書込番号:11831284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/29 15:08(1年以上前)

P5GC-MX/1333のCPUサポートリスト

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5GC-MX/1333&product=1&os=25

P4M800PRO-Mはメーカーのサポートも終了状態だね。
まぁ九分九厘載らない。

書込番号:11831347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/29 15:08(1年以上前)

貼っていただいたURLでP5の方は動作を確認しましたが
P4の方はM/Bのページすらありませんでした
メーカー非公式での対応とかもありますし
Pentium 4 DCが動くからCeleron DCも動くと思ったんですけどね…

書込番号:11831349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/29 15:15(1年以上前)

P4M800PRO-MはECSだね。

サポートリストです。案の定載ってませんね。

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=673&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=16&LanID=0

まぁP5GC-MX/1333だと動くようですから。
BIOSのVer.には注意してね。

書込番号:11831384

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:17件

今ある自作機をwindows XP professionalからwindows 7にOSを変えようと思っていますが、XPモード使用にはVTが必要なようです。

ただ、仮想アプリケーションですから、結構CPUの性能も問われるようなのですが、このCPUではうまく動かせるでしょうか。

ちなみに、使用用途はネットブラウジングが中心で、3Dゲームなど負荷のかかることは行いません。

現在は
CPU: Core2 Duo E4400
M/B: GA-73PVM-S2H(オンボードグラフィック・RAID1使用)
メモリ: ノーブランドDDR2 533Mhz 1GB×2
HDD:日立もしくはシーゲートの250GBを常時2台使用(現在RAID故障のため、日立からシーゲートに暫定移し替え中)
電源装置:GOUTAN-400-P

といった構成要素で、問題なく稼働しています。

一応、このCPUはE4400よりも2次キャッシュ以外は性能が高いはずなので、大丈夫なのではないかと思っているのですが…

ちなみに、マザーボードはP5Q-EMに変える予定です。

書込番号:11328341

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/05/07 00:14(1年以上前)

その情報は古いです。
もう仮想化技術がなくても動くようになりました。

書込番号:11328483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/07 00:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。調べてみたら以下のようなURLがありましたが、それと同内容ということでしょうか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100319/1023745/

そうしますと、こちらのHPから3つをDLすれば大丈夫ということですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/download.aspx

ただ、「ただし、仮想化技術に対応した環境の方が、より高いパフォーマンスが得られるとしている。 」と最初のURLの最下段に書かれていて、この仮想化技術に対して現在のE4400で十分に対応できるか、まだ不安を持ったままでいます。この辺は、実際に動かしたことがある人でないとわからないと思いますが、何か情報をお持ちの方がいらっしゃればと思います。

一度OSをインストールして実験してみるという手もあるのですが、やや手間がかかるため、できれば事前に情報を収集できたらと思っている次第です。

書込番号:11328611

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/05/07 09:05(1年以上前)

Core 2 Duo E4400でVT-xはサポートされません。
一応Celeron E3200の方は対応しています。

そもそもXPモードは画面表示が遅いので、個人的には推奨しません。
VTでの速度差よりも遅いので、一部の速い画面書き換えが必要な用途では、全く役に立たないこともあり得ます。
ゲームでなくてもそういうものはあるので、事前の調査だけでは足りないかも知れません。

書込番号:11329382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/07 14:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。マイクロソフトHPにもいろいろと書いてありました。

ソフトについてを調べたところ古いソフトを使用している

・neroexpress
・HD革命 copy drive ver2
・power DVD

あたりがXPモードで動かすことになりそうですが、メモリを消費するため、neroexpress あたりはやや動きが遅くなりそうな予感がしています。

とりあえず、そのままの構成でOSを切り替えてみて、それから次の行動を考えたいと思います。

書込番号:11330334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/05/11 16:06(1年以上前)

グラフィック以外はとりあえず良好

結局、Windows 7 professional32bit DSPを、E3300と一緒に購入しました(E3200はほぼ品切れ状態のため)。

ただ、性能比較を調べると、E3300のほうがE4400より高く、E3300の購入額とほぼ同額でE4400が買い取りされることが判明したため、E3300に差し替えました。

様子見のため、ボードをGA-73PVM-S2Hのままにして、そのままRAID1でOSをインストールしましたが、とりあえずOSそのものは普通に動いています。

XPモードはやや動きが遅いですが、「なんとか動いている」という表現が当てはまるような状態です(パソコンが1台増えたような感覚で、ウイルス対策などの手間がかかりますが)。

一応画像も添付しておきます。

書込番号:11347203

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/05/12 02:18(1年以上前)

どのソフトも使えないか、意味のないものもばかりですね。
Windows XPモードというのは、仮想PCのWindows XP上で動かすので、互換モードとは根本的に違います。

HDD革命 CopyDriveは仮想PCのHDDしかコピー出来ませんし、同等の機能がWindows 7にはあります。

Nero expressもハードウェアに関係するので、仮想PCでは使えないでしょうし、同等の機能ならNero 9 Essentialを使えばいいでしょう。

PowerDVDも画面書き換えが間に合わない気がします。

書込番号:11350032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium4 630 からの乗せかえについて

2010/03/03 13:52(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

スレ主 隆ぽんさん
クチコミ投稿数:5件


現在Pen4 630 つかってますがオンラインゲーム(マビノギ・サドンアタック)
目的でつかっているのですがやはりもうすこしスペックがほしいので
このセレロンデュアルを検討しているのですが、この程度のゲームだったら
Pen4よりはるかに処理速度はあがるんですかね?

書込番号:11026856

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/03 14:29(1年以上前)

DualCoreですしクロックあたりの処理速度は、Pentium4より高いと思います。
マザーボードが、対応しているか確認して下さい。

書込番号:11026972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/03/03 15:05(1年以上前)

その場合は、CPUよりもグラフィックボードを変えた方がいいのでは???

今の構成はなんでしょうか?

書込番号:11027070

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆ぽんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/03 19:12(1年以上前)

現在の構成を説明します
windowsXP
Professional sp3

Biostar G31
micro ATX マザーボード

pentium4 630 HT 3Ghz
(L2キャッシュ 2MB)
over crock 3.6Ghz

DDR2 2GB(デュアル チャンネル)
(PC5300 1GB×2)

ATI RADEON
HD4350/512MB

SATA 250GB

書込番号:11027877

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:165件 Celeron Dual-Core E3200 BOXのオーナーCeleron Dual-Core E3200 BOXの満足度5

2010/03/04 19:35(1年以上前)

個人的にはCPUよりもグラフィックボードの交換をするとより効果あると思います。
ただ、幾らグラフィックボードの性能を上げても、CPUが低いままなら
生かし切れないので予算が許せば、同時に交換するほうがより良いでしょうね。

スレ主さんの使い方なら、CPUを交換して満足できなければ、グラフィックボードを
上げると良いと思います。

CPUはCore2Duoの廉価版でL2キャッシュが1MBに減らされた存在が
E3200なので、Pen4 630と比べれば、仮想デュアルからデュアルコアに
なります。
クロックあたりの処理速度も上がりますのでかなり性能は上がりますし、
消費電力も減ります。

ただ、マザーが対応するか不明です。

BIOSTARのG31マザーが7種類あって、G31だけではわかりません。
対応は下記の通り

G31-M7 TE Ver. 6.0/6.1/6.2/6.3
E3500対応

それ以外
E1600対応

という感じで正式に対応してないマザーもあります。
恐らくは動くとは思いますけど保証はできません。

グラフィックボードは最近値段が下がってきた4850、4870あたりを乗せる。
新品なら4850は8千円、4870は1万程度。中古なら4850は6千円、4870は8千円前後。

ただし、消費電力は4350に比べ格段に上がるけどね。
性能はかなり改善されます。

消費電力を気になるのなら、4770あたりをお勧めします。
性能は4850に近い性能を持ちですが、消費電力は3分の2。
これは新品が1万前後、中古で7千円前後です。

後はGeforceでも良ければGT240ですかね。
安い所では7000円ぐらいで買えます。

性能的には9600GT程度です。
4670より、若干上かな。

まあ、グラフィックボードを変えるとなるとケースや電源次第では
変える必要性も出てきます。

そのあたりを考えると4770あたりが一番いいんじゃないかなと思います。

CPUを変えて、消費電力が下がるから、4770に変えても少し増える程度に
なるんじゃないかと思います。

ソコソコの3Dゲームを難なくこなし、結構バランスが良くなるんじゃないかなと
思いますよ。

変えた後、ショップに売れば、630が1500円〜1900円。4350が2000円前後に
なりますので実質1万程度で済みますし。

後、CPUのオーバークロックをするのであれば、グラフィックボード内蔵のG31より、
P45等をお勧めします。
グラフィックボード内蔵だと足を引っ張る可能性もありますので…。

一応、レビューも書いてあるので参考にしてみてください。

書込番号:11032920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 隆ぽんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/04 23:18(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。


聖639さん

確認したところG31-M7 TEで最新版のBIOSでした。

CPUの交換ばかり考えていましたが、グラボの交換でも結構スペックアップするんですね。

書込番号:11034440

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:165件 Celeron Dual-Core E3200 BOXのオーナーCeleron Dual-Core E3200 BOXの満足度5

2010/03/05 01:56(1年以上前)

陸ぽんさん

今回の場合だと4350がネックになってます。
4350はもともとエントリーレベルでオンボードよりはマシだけど、
大した性能じゃありません。

変わって、4850、4770はハイエンドに属するビデオカードです。
性能重視で3Dゲームを快適にプレイする為のグラフィックボードです。

また、4670はミドルレンジに属するビデオカードです。
ハイエンドほどは性能を求めないけど、それなりに性能が欲しいという人を
ターゲットにしてます。

ベンチマークは下記サイトを参照にしてください。
http://www.amrstation.com/style/index.html

旧製品でも新製品より性能が高いことはよくあるので、お得に買うなら
値段が下がった旧製品を買うのも手ですよ。ただし、旧製品だと消費電力が高めです。
例えば、ハイエンドで性能的に並べると5870→5850→4890→4870→5770→4850→4770→5750
になります。※条件によって前後します。

それぞれのシリーズの説明は下記サイトを参照にしてください。
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/vga.html

まあ、できることならCPUとVGAは両方変えたほうが良いですよ。
このセレロン4000円で買えますから。

書込番号:11035238

ナイスクチコミ!1


スレ主 隆ぽんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/05 07:28(1年以上前)


聖639さん

HD4350も、その場しのぎで格安で買ったものなのですがすっかりこの性能で満足してしまっていました。
ベンチサイト見させていただきましたが、HD4350は流通量は多いのですが性能はローエンドなんですね・・・。

E3200の購入後、HD48XXあたりの購入も検討したいと思います!

書込番号:11035624

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆ぽんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/13 21:54(1年以上前)

兼ねてE3200購入しました。
Pen4よりも低発熱で処理速度も向上したので大変満足しております。

ありがとうございました。

書込番号:11080776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUの性能を教えて!

2010/03/05 01:14(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:106件

コンピュータのスペックが

Windows XP SP2
ウルフデール E3300 2.5G
Ram 1GB
グラフィックカード Intel GMA X4500

の製品購入を考えています。このスペックでCS3を使用したいのですが、速度的にはどうでしょうか?

CS3中、イラストレーター、フォトショップ、インデザインを使用予定です。

書込番号:11035110

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/05 01:18(1年以上前)

CPUよりメモリが足らないかも。
どんなの描くかは知らないけど。

書込番号:11035126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/05 11:15(1年以上前)

力不足な印象は否めません。
一度該当ソフトウェアのクチコミを見てみればいかがでしょうか?
(そこに同じ内容でスレッドを立てるとマルチポストですのでご注意を)

書込番号:11036298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/08 00:04(1年以上前)

Celeron Dual-Core E3200は、メモリーを大量に連続消費する処理には向かないです。キャッシュメモリーが少ないので、途中途中で処理が遅れます。
AMDの安物クアッドコアを用いたシステムの方が速くて安いと思います。

書込番号:11051547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpu-zでスピードについてお聞きします

2010/03/02 00:14(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:335件

マイコンピューターからプロパティでプロセッサのところに
プロセッサ:intel(R)celeron(R) E3200 @2.40GHz 1.80GHz
となっています。
後方の1.80GHzとはなんでしょうか?
GPU-Zでみるとスピードが1.8GHZ以上あがらないのですが
2.4GHz出るんじゃないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11019718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 00:23(1年以上前)

C1Eステート、EIST

Intel CPUでCool'n'Quietに相当するのが、C1E(Enhanced HALT)ステート、EIST(Enhanced Intel SpeedStep Technology)である。C1Eステートは、基本的にデスクトップPC向けの機能で、アイドル時のみクロックと電圧を下げる。また、EISTはデスクトップ/モバイル兼用の機能で、CPU負荷に応じてクロックと電圧を下げる。C1EステートとEISTはアイドル時には同じ挙動を示すが、アイドル時とピーク時の中間の状態、CPU負荷が軽い状態では、C1Eステートではフルパワー、EISTでは負荷に応じた段階的な性能となる。

だそうです。
http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm

書込番号:11019766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 00:26(1年以上前)

倍率が9倍に設定されている可能性があります
BIOSで倍率を12倍に設定してみてください

書込番号:11019784

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/02 00:45(1年以上前)

そのままでも、いっぱい仕事をさせるときには
2.4GHzにあがるはず。
インテルの省エネ技術をよしとするならそのままで。

書込番号:11019886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2010/03/02 00:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
負荷をかけてるつもりなんですが1.8GHZまでしかあがらないです
アイドル状態だと1.2GHZのようです
正常でいいんでしょうか?

書込番号:11019913

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/03/02 01:08(1年以上前)

こんばんは

取り敢えずスーパーπを走らせてはどうでしょうか、このソフトはCPUに負荷が掛かるので
クロックが2.4GHzまで上がると思いますよ。

書込番号:11019988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2010/03/02 01:18(1年以上前)

ありがとうございます
今BIOS見てきました9xとなってましたが
そのまま帰ってきました
マザーボードはGA-G31M-ES2L rev.2.xです
スーパーπとは・・・?
できれば詳しくしりたいです。

書込番号:11020031

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/03/02 01:29(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html

スーパーπは円周率計算プログラムでCPUのベンチマークの定番です。

E3200なら104万桁で20数秒かかると思いますので実行中にGPU-Zでクロックを確かめる事が出来ます。

書込番号:11020073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/03/02 01:31(1年以上前)

失礼 × GPU-Z → ○ CPU-Z でした。。

書込番号:11020081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2010/03/02 01:58(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり1.8GHZまでしかいきませんでした。
なぜでしょうか?

書込番号:11020151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2010/03/02 04:38(1年以上前)

みなさんありがとうございました
色々やって解決しました

書込番号:11020332

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/03/02 16:37(1年以上前)

掲示板は情報共有する場です。
自己解決したときも、どう解決したか書きましょう。
他の人が見たときに参考になるかもしれません。

書込番号:11022339

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

E3200 コストパフォーマンス良いですね

2010/01/30 02:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

スレ主 sawakouさん
クチコミ投稿数:36件

クロック上げてみたのですが

4.2Gz楽に越えました。

4000円ちょっとで、TDP65w

この性能なら大満足です。

書込番号:10859471

ナイスクチコミ!1


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/30 03:47(1年以上前)

電圧1.4vオーバーはさすがに常用はきついと思うけど3.8GHzくらいに抑えて電圧下げてやれば常用できそうな感じですね。壊さないように気をつけてOC楽しんでくださいなw。

書込番号:10859568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/06 18:54(1年以上前)

電圧1.4VでFSB 334Mhzにして常用してます。
FSBを345Mhzにすると、不安定になりました。
ちなみに、マザーはP5Q-EでメモリはCFD ElixirのPC2-6400 の1GBを3つ。
クーラーはKABUTOです。

でもここまでOCすると65Wは軽く超えてるでしょうね^^;

書込番号:10896657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 10:22(1年以上前)

みなさんこんにちは。

現在まで、GA-EP45-DS5,NBメモリ2G,GF8600,350W電源,リテールクーラー,XpSP3という環境で、
電圧1.1V、FSB266で3.2GHzで運用していました。ケースは所謂「まな板」です。
これでも十分すごいんですが、電圧をAutoの設定(確か1.3625Vだったと思います)に戻し、
FSB333にしたところ、あっさり起動。しかも24時間連続負荷にも、音を上げることなく普通に
動いていました。大台の4GHz到達、SuperPiMod 1Mも実に16秒台。
潜在能力には、ただ驚くばかりです。

まったく、メイン機のXeon X3320の立場がありません。

書込番号:10995627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 17:51(1年以上前)

FSB334MHz!

みなさんこんにちは。

先日、電圧AUTOの設定で4GHz達成と書き込みましたが、CPU-Zで見ると1.4V超える場面も見受けられました。
改めて、マニュアルで1.3625V設定で試しましたが、無事に起動し、問題なく稼動しています。
SSでは、若干低い電圧に表示されているようです。

書込番号:11012468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron Dual-Core E3200 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core E3200 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core E3200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron Dual-Core E3200 BOX
インテル

Celeron Dual-Core E3200 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月 1日

Celeron Dual-Core E3200 BOXをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング