
このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2010年2月27日 09:51 |
![]() |
12 | 14 | 2010年2月25日 20:39 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2010年2月19日 13:20 |
![]() |
4 | 1 | 2010年2月16日 21:30 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2010年2月16日 14:12 |
![]() |
232 | 139 | 2010年12月21日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今度、家族で沖縄に旅行予定なのですが、パンケーキキットなので最近ズームレンズを一本買おうかと思い色々チェックしていますが・・・。
ここで質問なのですが、携帯性はパンケーキ一本でばっちりなのですが、風景など撮る際に広角が有れば良いよね?等と考える時が有ります。例えばパナのレンズで14-45や14-140等を購入したとしたらパンケーキの出番が無くなってしまう様な気がして手が出ませんでしたが今回は旅行というイベントが出来て足で稼げないときのズームも有るのでは?と思い迷っております。皆さんでしたらパンケーキを防湿庫に眠らせないためのレンズならこれがあると良いよ!みたいなレンズ有りますでしょうか?宜しくお願いします。
1点

自分は詳しくないのでよくわかりませんが、余程長い旅行でない限り出発前に選んだ一本を使い倒したいと思っています。その方が工夫が出るし、安易にズームに頼らなくなるから、、、
勿論、お子さんがいたりしたら考えもまた違うんでしょうけど、「あの時はあのレンズで撮ったなぁ」という思いでも如何でしょうか?
となるとパンケーキは絶好の相棒だと思いますけどね(^ ^;
書込番号:10970906
1点

ぷっちっちさん有難う御座います。そうですよね、まず撮ってみる!ですよね、参考にさせて頂きます。
書込番号:10971002
0点

パンケーキはF値が小さく明るいので、ズームレンズがあったとしても、室内での撮影や、ボケを生かした撮影には欠かせないレンズなので、ズームレンズを買ったとしても、使わなくなることもないと思います。
標準ズーム+明るいレンズの組み合わせは、旅行だと重宝すると思いますよ^^
書込番号:10971228
2点

14-140のほうが大きく重いので、パンケーキの出番を作ってくれると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027535.K0000027536
書込番号:10971280
2点

藍川水月さん、じじかめさんそういう考え方も有りますね、有難う御座います。
書込番号:10971317
0点

パンケーキ一本でもかなり撮れますし、しっかり撮ってトリミングすれば望遠側はフォローできますが、広角側は無理なのでパンケーキ+ズームをお薦めします。
14-45mmは暗いレンズなので昼間は問題なく使えますが、夕方〜夜にかけては明るいパンケーキの方が失敗しない写真が撮れます。
ただし、画質は文句なしにパンケーキの方が上、14-45mmも良いレンズなのですが、同じ被写体撮ると歴然と差が出ます。
なので海の風景など広い景色を撮る場合は14-45mm 家族スナップ、夜景などはパンケーキと使い分けた方が良かろうと思います。ただし、レンズ交換する場合に塩や砂を噛まないように注意してください。
本当は、格安のG1+14-45mmのキットを買って 2台を使い分けるのが荷物は増えますが、最も楽で確実です。
それと沖縄の抜けるような青空や海を撮るのであれば ちょっと高いですがC-PLフィルターを付けると高コントラストの面白い画になりますよ。
書込番号:10971333
3点

BOWSさん有難う御座います。
流石にG1とのダブルは^^;
そうですかパンケーキと14-45との写りの差は有るんですね?そうなると14-45を買ってそれ一本で旅行に向かおうかと思いましたがパンケーキも必要そうですね;
ニコンの一眼も所持していますが私は神経質な方なのでレンズ交換も室内か車の中など埃が立たなそうなところでしか交換してないので、なるほど確かに塩や砂危険ですねw
むむむ、現地交換、パンケーキ一本、+14-45、もしくは14-45のみかなぁ?
書込番号:10971576
0点

明るい日差しの中で、パンの絞り開放でボケ味のある写真を求めるのであれば、NDフィルターを一つ持っていくと重宝するかもしれませんね。
書込番号:10972028
0点

まさまさ1973さん
はじめまして
>ニコンの一眼も所持していますが私は神経質な方なので
レンズ交換も室内か車の中など埃が立たなそうなところでしか交換してないので、
「ニコンの一眼」って、一眼レフのことですよね?
もし、こちらのカメラでズームをお持ちなら
@ニコン+ズーム
AGF1+パンケーキ
の2台体制もあり得ると思います。
コレは
■この旅行の内容(海中心?)と
■どこまで写真に拘るか、と
■レンズ交換に対する考え方
にもよると思うのですが
僕だったらそうします。
特に14-140を持って行くくらいなら
そうします。
家族旅行で
しかも海周りでの
レンズ交換はしたくないな〜(笑
賛否両論ありそうですが
あくまで僕だったらと言うことで・・・・
書込番号:10973512
1点

魚道テトラさん、シンバシ27さん有難う御座います。
やはり二台体制はキツそうなのでパンケーキ+ 14-45を購入し現地交換で撮影してくることにします。
皆さん色々貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:10974236
0点

確かに言われるとうり、もしもズームレンズを手にしたら単焦点(40ミリ)レンズは必要無いとお考えになられると思いますが、40ミリレンズを越える高描写のレンズって存在しないと言えます。写真の画角がウンヌンではありません。ですから、被写体をどのように表現したいかは撮影者の感性に委ねられると思います。ので、結論から40ミリパンケーキレンズを眠らせない他のレンズとやらは存在しません。
書込番号:11002387
1点

Nikon Onlyさん有難う御座います。
確かに14-45使ってみて解りましたが、20mmパンケーキは良いですね!防湿庫の肥やしにはなりそうに無いきがします。広角側を使いたい時にと購入しましたが、パンケーキの描写性というかこのレンズを使い倒す!って気が強く出てきました。
欲を言えば広角の面白さも見えてきて7-14も欲しくなってきましたがフィルター付けられないので傷が心配ですね^^;
書込番号:11005188
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今デジタル一眼レフの購入を考えています。
一眼レフ自体初心者のものです。
用途は
1外での遠くのものを撮る
2外での近くの物を撮る
がだいたいだと思います。
部屋でも少しは撮ると思います。
このような使用方法でこのカメラはいいですか?
それと、上の1,2の場合で撮るときには
どのようなレンズを使えばいいですか?
0点

Mr.BBQさん こんばんは。
>今デジタル一眼レフの購入を考えています。
カカクでは便宜上、デジタル一眼レフのカテゴリーに分類されてますが、該当機は一眼レフではないですよ。
そして、もう少し具体的な用途(どんな物が撮りたいか)を書かれたほうが、レスが付きやすいと思います。
書込番号:10962896
3点

・海や山などの風景
・空
・花や動物
ぐらいだと思います
こんど北海道に行くので
手前にバイク、背景に草原などもとりたいですね
書込番号:10962944
0点

GF1で撮影された写真です。
設定や使用したレンズ(焦点距離)が分かるので参考になります。
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gf1/order/popular/
http://ganref.jp/items/camera/panasonic/detail/photos/1396
スペック的には、G1、GH1、OlympusのE-P1、E-P2あたりも参考になるでしょう。
同じ機材を使えば誰でも同じような写真が撮れるわけでもないけど。
書込番号:10963185
0点

Pentax K-xスレとWですよ。K-xを奨めます。
書込番号:10964606
2点

お使いの用途であれば、どのカメラでも問題ないと思います。
GF1パンケーキレンズキットを購入されるのであれば、レンズは14-45mmもあった方が撮影の幅が広がるでしょう。
書込番号:10964685
1点

これは一眼レフではないので、てきぱきとした使い勝手は少し悪いですが、その分、小型なので、持ち歩きは楽ですね。
遠くの風景の場合は、このマイクロフォーサーズよりも、K−xなどのAPS-Cのようなフォーマットが大きなもののほうが、解像度やダイナミックレンジで良い場合もあり、高感度も、そちらがよいけれど、DMC-GF1C パンケーキレンズキットのような小型軽量は、何にも勝り持ち歩きが楽です。
一にも二にも、持ち歩きに最適でしょう。
レンズは、近くでも、遠くであっても広い風景を撮る、風景の一部を大きく撮るなどでも違いますから、どんなものを、どのように、いつ(時期や時間帯)写すかなどでも違いますから、そのときが来てからで良いと思います。
書込番号:10965538
1点

eえ?
これって一眼レフじゃないんですか?
シャッター切ったとき
一眼レフっぽい音がするんですけど
なに眼レフなんでしょう・。
書込番号:10965890
1点

強いて言うなら、
一眼“レフレス”カメラ
ではいかがでしょうか。
書込番号:10965939
0点

>なに眼レフなんでしょう・。
一眼です。レフが付きません。
レフについては以前の書き込みでこちらが参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10942421/
書込番号:10965972
0点

バイクでツーリングして風景を撮る分には、
このカメラに標準ズーム(14-45mm)でも結構使えると思います。
タンクバッグに積むならコンパクトなのも有利かと。
(動くものを撮るには少々苦労しますが。)
場所によってはもっと広い範囲の写る(広角な)レンズが
欲しくなるかもしれませんけれど、そのへんは割り切りで。
参考に、E-P1で撮った風景を貼っておきます。
書込番号:10966304
3点

バイクの乗せて気軽に使うのならコジデジが良いのでは?
GF−1が小さいと言っても、コジデジより大きいし重い。
標準、望遠まで準備すると荷物になりますよ。
それに、全部そろえると11万円位かかります。
しかし、パンケーキGF−1は持って行って、歩きながらいろいろな
撮るのも楽しいかな?
書込番号:10966936
1点

一番の特徴は一眼レフのミラーを取り去った「ミラーレス一眼」です。
日本未導入ながらサムスンも発売しており、ソニーも2機種発表するような噂です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100218_349586.html
書込番号:10966998
0点

今デジタル一眼レフの購入を考えています。
>このような使用方法でこのカメラはいいですか?
ここは素直にデジタル一眼レフにしたらどうかしらw
書込番号:10997755
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めて書き込みさせて頂きます。
一眼レフは全くの初心者で以前から購入を検討しておりそろそろ購入したいと思っています。
主に、愛犬を撮るのが目的で室内撮りがメインになるかと思います。
後は、旅行の際に風景やディズニーのショーなど、
こちらのGF1とEOS kissでずっと迷い中です。
初心者なので操作などそこまで難しくなく長いお付き合いできるのはどちらでしょうか?
よろしくお願いします
0点

その使い方ならKISSX4の方が良い気がします。
コンパクトデジカメの様なデザインで、一眼レフの様な写真を撮りたいならGF1をお勧めします。
書込番号:10961438
0点

あさきさん>
早速のレスありがとうございます。やはりEOSですね
店頭でも一度それぞれ手にしてみましたがEOSも見た目より軽い点、GF1は見た目とボケ具合が気になっております。
他の書き込みなど見てGF1はあくまでコンデジとゆうのを拝見しましたが
総合的に見てプロっぽく撮れるのはEOSなのでしょうか?
書込番号:10961714
0点

ディズニーランド等は三脚が使えませんので、高感度が必要ですが、高感度での画質は
センサーが大きいほう(kiss)が有利です。
書込番号:10961784
1点

その用途なら、キャノンX3、X4、ペンタックスKX、ニコンD5000で比較検討されてはどうでしょうか?
書込番号:10961875
1点

じじかめさん、じじかめの愛人さん>
アドバイス頂きありがとうございます。
すごくためになりまして、とりあえずGF1は候補外だなと思いましたので愛人さんがおっしゃって頂いた機種で再度検討したいと思います。
ありがとうございます。
決まりましたらまたご報告致します
書込番号:10962085
0点

せっかく、グッドアンサーいただいたのでさらに詳しく…
これら、4機種は高感度に強いと言われています。X4は、今後発売なので、画質の詳細は不明です。でたばかりだと、ダブルズームで11万円位するでしょうから割高です。画素数が多いので解像度が高い反面、パソコン、記録メディアに負担がかかります。
他の3機種は素人目には、画質ほぼ同等。
X3…実用一辺等の優等生、キットの望遠ズームが250ミリまである。付属のソフトが使いやすいとの評価多い。カメラ本体で現像、画像編集できない。
D5000…故障少ない、キットの望遠ズームが200ミリまでしかない、カメラ本体で現像、画像編集できる。ISO感度をコントロールできる設定ができるので、カメラ任せでISO感度が上がってしまうことがない。質感が高い。付属のソフトいまいち。
KX…デジタルフィルターなど遊びの機能が一番充実、キットの望遠ズームが300ミリまであり、コストパフォーマンスが一番高い。
ピクトブリッジ(プリンターへダイレクト印刷)とスーパーインポーズ(フォーカスポイントが光る)がないのが、人によってはやや不便。
質感がこの3機で一番低くシャッター音、フォーカス音が大きい。
当初、電池の認識、光源周りの色にじみなど、不具合あったがファームアップで対応したとメーカー派遣の販売員談、同氏によるとキャノンほど故障は多くないとのことです。
この3機は、底値で来月はさらに値下がりするでしょう。
それぞれ、一長一短ありますが、これら4機から選べば間違いないと思います。
あとは、恋人選びと同様、実際見て触って感性で選ぶのが肝要です。
購入決定したら、参考
までに報告していただけるとありがたいです。
書込番号:10963108
2点

ペンタックスのKXはファインダーでフォーカスが光らないから夜は使いずらいからやめといた方がいいよ!
キャノンのEOSは壊れたことまだないです。
書込番号:10963871
2点

じじかめの愛人さん>
更なるグッドアンサーありがたいです!
一眼を知るきっかけとなったkissがやはり自分の中で強いですがDもきになります。
ペンタックスもきになってきてましたが貧乏してますさんのアドバイスから除外しよかと思います。
とりあえずカタログを貰いに行きます。
購入しましたら感想致します。
ありがとうございます
書込番号:10965041
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
カメラとビデオの兼用できるカメラを探しています。
カメラもビデオも同時に使用するケースが多くなるべく2つ持って撮るより
1つで切り替えて使用したいと思います。
このカメラのハイビジョンムービーはビデオカメラと比べるとかなり劣るのでしょうか?
子供の運動会・学芸会などで遠目からとるケースが多いと思いますので
この使用でも十分なムービーが撮影できるなら購入をしようかと思います。
そのほかこの用途でお勧めがあれば教えてください。
0点

GH1に14-140mmを付けて、子供の学芸会の動画を撮ろうと準備しましたが
ズームが回しにくいので、結局TZ7で動画を撮りました。
このような用途にはデジ一眼動画は、向いていないと思います。
書込番号:10952061
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めて質問させていただきます。
フィルム時代から一眼(ミノルタ)を使っていたので、Sony α550(標準ズーム)を購入したのですが、つい最近GF1(パンケーキ)も購入しました。
そして、ここにきて、急に『2台も一眼を持っているのは贅沢だ』と思うようになり、どちらか一台に絞りたいのですが、どちらも良い点があり、とても迷っています。
素人なので、GF1で十分かな、と思う反面、Sonyのほうが撮像素子が大きいのでいい画が取れる(これはカメラ屋さんで吹き込まれました)そうなので、どちらも捨てがたい状況です。
とにかく、どちらかを下取りに出し、レンズを一本買うのもいいかな、と思っているところです。
皆さんでしたらどちらを選びますか?
ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。
0点

人によって使い方・狙う被写体が違うのでそのあたりを書かれないと難しいですね。
GF1のみで満足できるならGF1を残す。
GF1では物足りないならGF1を手放す。
ここで言う満足とは性能の他に、本体の大きさ・使いやすさ、デザインの好み、レンズや他のアクセサリーの充実(自分の使いたい物が存在するか否か)をトータルで判断してということです。
書込番号:10949393
3点

早速のご意見、ありがとうございます。
実を申しますと、どちらが操作性が良いのかとか、悪いのかとか、判断できないほどの初心者なんです。ですから、『GF1に標準ズームをつければソニーと同じじゃないのかな?』→『それじゃ、二つ持っている意味が無いな〜』と悩んでいるんです。
今、素人頭で思いつくことといえば、
・デザイン、画質共にどちらも好き
・携帯性で言えばGF1がいい
・光学ファインダーで撮ることに慣れているので、ソニーも良い
・写したいものは、散歩中に見る花や風景、人物
また、プリントすることは皆無といって良いほどありません。
すべてパソコン上で楽しむ程度です。
ただ、いいものを持っていたいという、物欲が邪魔をして、必要ないものまで買ってしまったかな...と反省しているところですね。
書込番号:10949449
0点

豪ちゃんさん
お気持ちはよくわかります。
私も D700とE-P2 ですが、一方に集中した方が・・・・今でも思います。
やはり、常に携行できるコンパクト機はあるべきです。G11も持ってますが
何かあるときにはシャッターチャンス逃がしませんね。
また、昨秋京都旅行しましたが、このときはD700のまさに出番でした。
E-P1(当時)だけだったら、後悔したと思うほど結構良い紅葉ががとれました。
使う機会が広がるし、とる枚数も増えて腕も上がる・・・・・
絶対両方持ってるべきですね。
※α550私の手元に1ヶ月ほどおりました。α900に匹敵するすばらしい
マシンでした。
特に、あのオートHDR よかったです。
書込番号:10949473
3点

>ickwakさん
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
京都旅行で大きいカメラの方が活躍されたんですね。
やはり、大きいカメラの方が良い画が取れるというのは、単なるうわさではないのですね。
確かにα550とGF1、両方を使って腕を磨くのも良い考えではありますね。
ありがとうございます。
書込番号:10949515
0点

気軽に持って出る事ができる携帯性や光学ファインダーで狙う時の緊張感等、どちらも捨てがたいですね。
>急に『2台も一眼を持っているのは贅沢だ』と思うようになり・・・
暫く経つと、こう思わなくなってしまうのでは?。
それまで待ちましょう。
書込番号:10949529
1点

α550は、もっていませんがα900・α700とGF1を持っています。
α550とGF1は取るモノが違うので結論から言いますとどちらも持っておられる方が、
後悔しないのでは。
私の場合は、GF1を主に使っていますが、いざ写真を取りに行くぞという時には、α900を
持って行きます。
それぞれ得意・不得意が有りますので、2マウント体制で望まれてはいかがでしょうか。
どうしてもというのならば、GF1が軽量コンパクトで何時でも連れていけますので、
写真を取る機会が増えるということでこちらを残されるのも一考かと思います。
書込番号:10949541
2点

お邪魔いたします。
私の場合はスレ主さんと考え方が反対でして
2歳と5歳の子供を追っ掛けながら写真を撮っているもので
D700に70-300mmのレンズをつけて運動会なんかを撮る時に
応援している観客席の家族を撮るたびにレンズ交換は大変なので
G11を持っているのですが、大きなカメラの感覚では
撮れませんので、GF1と買い替えるか、D700より小さめの
一眼レフを買おうかなと思っております。
他の方も仰ってるように、その人の使い方によって
カメラもレンズも変わってくると思いますので
何が良くて、何が悪いという事は無いと思いますよ (*^。^*)
もう一度ゆっくりと、ご自身の撮影スタイルをお考えに
なられて判断された方が宜しいかと思いますよ (*^。^*)
お邪魔いたしました。
書込番号:10949549
2点

GF1/α550ではまるで性格の違うカメラですね。
私はNikon数台にPana G1(GF1の魔の手が?)を使っていますが、
豪ちゃんさんからご覧になると同じに見えましょうかね。
もう暫く使われれば、
用途(撮影状況・携行条件など)によって選択が必要なことがお分かり戴けると思います。
書込番号:10949579
2点

皆さん、早速のコメント、本当にありがとうございます。
あまりにも初級の質問すぎて呆れられたかもしれませんね...。
そもそもマイクロフォーサーズとAPS-C(ASP-C?)との違いもあまり良く把握していないものですから、今色々それぞれの撮像素子の利点・欠点を調べているところです。
もう少し考えてみようと思います。
書込番号:10949744
0点

自分も両方持ってます。GF1は一眼思ってません。パンケーキを付けているんでコンパクト感覚で扱ってます。ソニーは一眼として持っていたほうがよろしいかといずれ二台必要場面はあると思います。失礼します
書込番号:10949746
2点

豪ちゃんさん
初めまして
僕は、
NikonD60(APS-C)を持っていながら
GF1に手を出してしまいました。
そして今、G1も検討中で
豪ちゃんさんからすると贅沢の極みですね(笑
しかし
>どちらか一台に絞りたいのですが、どちらも良い点があり、とても迷っています。
と言う気持ち、よく解ります。
僕の場合、「写真が趣味」というところまで行っていなく
人よりちょっと写真を撮るのが好きなだけでして
いわば、パパママカメラマンに毛が3本生えたいくらいなもんなんですね。
で、そんなヤツがカメラ3台かよ!
と言うツッコミが入ります。
>GF1で十分かな、と思う反面、Sonyのほうが撮像素子が大きいのでいい画が取れる
と言う意味では
m4/3は、悩ましい規格なんですね!
僕も、
G1を買ってしまったら
G1も携帯性が良いですからね、
画質的に差あがるとしても
GF1&G1体制で事足りて
D60が不要になるかも・・・・
なんて考えましたよ。
このところ、ソレで
G1を買うかどうか、悩み狂っています(笑
で、悩んでいるウチに
お買い得なG1Wズームセットが品切れになってしまいましたので
しばらく冷静に考えてみようと思っています。
話が長くなっていまいましたが
G1を買おうと思った理由は
標準装備のファインダーです。
GF-1だと、
背面液晶モニターだけですので
太陽ギラギラの時は役に立ちません。
ズーム使用時も使いづらい点が出てきます。
LVFも付けられますが
精度と使い勝手がちょっと悪いです。
で、G1を!
となったのですが
考えてみれば
D60は、立派な光学ファインダーを持っていますので
コレでいいじゃん!
と言う考え方もありますよね。
1台のカメラに
全ての要望を満たそうとするのは無理があるのかもしれません。
要は、自分が写真を撮るシチュエーションを想定して
ケースバイケースでカメラを使い分けることが出来たら
それがベストです。
α550=しっかり撮るとき
GF1=気軽に撮るとき
で、良いのではないでしょうか。
m4/3の携帯性
APS-Cの画質&光学ファインダー
は捨てがたいですよ。
一度、
同じ環境で同じ被写体を
2台で撮り比べてみるというのも
やった方が良いですよ。
僕は経験済みです。
GF-1も良くできたカメラですが
D60も一眼レフお手軽エントリー機ながら
手放せないと思いました。
書込番号:10949884
1点

パナGF1,G1(マイクロフォーサーズ)とNikon D300(APS-C一眼)を持っています。
稼働率は パナ 99% Nikon 1%程度です。
でも、Nikonは手放しません。
何故なら、この2種は生存領域が違うからです。
野鳥撮影のような速く動く被写体を連射撮影する場合、GF1では液晶画面が追いつかない、シャッターレスポンス悪い、連写中に画像確認できない と三重苦で全く歯が立ちません。EVFが無いとカメラをしっかりホールドもできないという四重苦となります。
動きを予測して シャッターディレイタイムを見越して頑張れば撮れないことは無いとは思いますが、Nikonで撮る方が数倍 楽に撮れ撮影歩留りも高いです。なので手放せません。
これから先に、野鳥、馬、スポーツなど速く動く被写体を撮影する可能性が0なら、α550を手放しても良いと思います。 そうでなければ、手元に残した方が後悔しないと思われます。
書込番号:10949949
1点

皆さん、本当に分かり易いアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にし、しばらく2台体制で使ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10950176
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ここで評判がとても良いので、先日思い切ってGF1パンケーキレンズキットを購入しました。
楽しくて、楽しくて、意味もなくシャッターを切ったりしてました。
明るいレンズですが、手振れ補正がついていないため、室内では脇をしめて静かにゆっくり
シャッターを切りました。すると、パシャパシャ。
シャッターボタンをゆっくり押すと、結構な確率でシャッターが連続で切れます。
プレビューすると同じ写真が並んでいます。
最初は、いろんなモードがある多機能カメラなので、設定の問題かな?と思い、
マニュアルを読んだりしたのですが、一向に改善せず。
連続シャッター切り替えボタンの確認、各種ブラケット機能の確認。
さまざまな撮影モードの変更、リセット・・・考えられることは全てやったのですが、
20回シャッターを切ると、多いときで7、8回この症状が出ます。
だいたい2連続でシャッターが切れることが多いですが、多いときは4連射。
これは初期不良だろうと、パナソニックのLumixの専用窓口に電話すると、
担当者:「初期不良なので、販売店に言って交換してもらって」
私:「こんな症状は良くあるんですか?」
担当者:「はじめて聞きました」
と言われ、販売店に事情を話すと
「うちの展示品全てで同じ症状がでます」
おいおい、どうなってるの?交換しても意味ないじゃん。
こんなに評判のいいデジカメでこんなことがあるんでしょうか?
購入された方、同じような症状は出てませんか?
7点

たまにありますね。
使用しているレンズを問わずに、連写みたいになっちゃうのって。
特に困るわけでもないので、気にしてません。
要らんのなら、後で削除すればよいだけですし。
書込番号:10945629
3点

CRYSTANIAさんお返事ありがとうございます。
気になる、気にならないは、人それぞれですが、商品としてはどう考えても欠陥ですよね?
今まで、フイルム、デジタル問わず、公私共に数多くのカメラを扱ってきましたが、
こんなことは初めてです。もちろん、純粋に初期不良はありますが。
今回初めて家電メーカーのカメラを購入しました。
家電メーカーのカメラってやっぱりこんなものなのでしょうか?
書込番号:10945687
2点

私もこちらの情報で、このカメラを好きになり色々個人の方のブログを拝見していたら
mani-padmeのおっしゃっている同じ症状で修理に出された方のページがありました。
一度実際触ってみたかったので、近くの量販店で実機があったのでシャッターを
スロースピードで押してみました、するとシングルモードにもかかわらず連写になる時が
10回に多い時には半数くらいありました。係りの人に説明してパナに電話してもらうと
「こちらで何台か試しましたが症状は出ない」との事で、「本当に連写になってしまうのは
不具合品」と言う事でした、私も室内撮影でブレないようにシャッターをゆっくり切る方なので
ちょっと購入を控えて帰って来ました、ロットの違いかソフトの不具合かよくわからず
スッキリしません。
書込番号:10945722
4点

それで、結局返品しても同じ症状が出ているのでしょうか?まだ返品もしていない?
パナソニックだってライカと組んでかなり経ちますし、もはや立派なカメラメーカーだと思います。
家電メーカーかどうかは関係ないように思いますけど。
書込番号:10945729
5点

ボーテンさん、お返事ありがとうございます。
>結局返品しても同じ症状が出ているのでしょうか?まだ返品もしていない?
返品?交換のことですよね?
先ほども書きましたが、交換する商品が全てに同様の症状があるため、購入店では対処できないそうです。
現在、購入店からメーカに連絡してもらってます。
対策品があるとか・・・とにかく待ちの状態です。
書込番号:10945834
1点

goujinさん、ご報告ありがとうございます。
やはり、私が購入したものと、購入店にある展示品が特殊なわけではなかったのですね。
私も機会があれば、違う店の展示品を触りに行こうと思います。
「こちらで何台か試しましたが症状は出ない」ですか・・・。
パナに置いてある商品だけがマトモなんだろうか・・・。
書込番号:10945880
1点

そうだったんですか。
不良品の交換は展示品とではなく在庫の新品とするのが普通だと思いますが、その店には新品の在庫がなかったんですね。
次は良いボディに当たると良いですね。
私もシグマのDP2を液晶やらレンズやらの不具合で、買ってから8ヶ月しか経っていないのに3回も修理に出しています(使用期間の半分は入院期間)。画質に関してはシグマのFOVEONの方がM43よりも断然好みなのですが、試用してみた所AWBやAF、動画の性能があまりに良いので乗り換えも検討しています。
書込番号:10945916
1点

mani-padme様
そうなのですか。メーカーも不具合を認めていて、対策品なるもがあるのなら
この不具合が気になる方は、販売店からメーカーに伝えてもらって
対策品を購入するしか無いって事でしょうか?おかしな話ですね。
書込番号:10945925
0点

mani-padmeさん
私のも同じ症状が出ます。
ちなみに、ニコンD300,F4でも同じ症状が出ます。
シャッターがスイッチ式にカチッと決まる方式ではないので
このような症状が出ると理解しています。
カチッとなるようなスイッチ式にすると、手振れの原因に
なるのでは?と納得しています。
いずれにしても、ニコンの上記2機種、特にF4はかつての
フラッグシップ機です。このような現象は仕方がないのでは
と思っています。
ただ、暗い場所等、手振れを防ごうとゆっくりシャッターを押そうとすると、
おこりますので、注意が必要ですね。
注意して押す以外のは、対策はないと思っています。
個体差があるかもそれないので、最善のものを選ぶのはありかもしれません。
書込番号:10945951
2点

> 交換する商品が全てに同様の症状があるため、購入店では対処できない
実に、興味深い。
AMAZONではメーカーが不良と判断すれば、交換に応じてくれます。
通販ではアフターサービスが心配でしたが、通販でないほうが面倒なこともある。
ちなみに私のGH1(機種が違う)では、そのような不具合は出ません。
単写でもシャッターを連打すると連写のようになるので、シャッターボタンの不良かも?
書込番号:10945963
1点

ウチには家族の個体が2台ありますが、そのような現象は共に起こっていません。。
その他のトラブルはありましたが…
が、、知り合いのGF1を触らせていただいたら、やたら連射が続くので、、エッ?!と思いましたが、使っていらっしゃるご本人が気にされていないようなので、言わないでおきました。
パナの人に不良の件で連絡を取ると、ちょこちょこ色々な初期不良が上がっているようです。
液晶パネル内のゴミの混入や、シャッターボタンなど…
特にゴミの混入は非常に多いらしいです。
売れている分、完成した製品を◯、△、×で分けると、△くらいまで出回っている感じもします。
販売店で、納得いく個体と交換し続けても良いのではないかと思いますよ。
書込番号:10945990
4点

慎重に押そうとするあまり、細かな指の動きで二度押しのような状態になってることはないでしょうか。
他社のカメラでその様な経験があるので。
書込番号:10946007
6点

>ボーテンさん
書き方が悪かったですね。すいません。
量販店としては「展示品の全てに出る症状は新品在庫にも当然出るもの」と判断して。です。
>hp...さん
ニコンはF4も所有していますが、このような症状は経験なかったです。個体差なのかもしれません。
もしかして相性だろうか・・・。
>注意して押す以外のは、対策はないと思っています。
メーカーが欠陥を認めていても、注意して使うというのであれば、それも人それぞれってことですね。
>わてじゃさん
さすがに、何台かある展示品全てで同じ症状が出るとなると・・・販売店としては厳しいでしょうね。
>SPY SHOOTINGさん
やはり個体差がかなりあるということでしょうか・・・。
>ココナッツ8000さん
最初は当然そう考えましたが・・・結構頻度が高いですし、ゆっくりシャッターボタンを押さなくてもまれに連写されます。
書込番号:10946173
3点

> 交換する商品が全てに同様の症状があるため、購入店では対処できない
なるほど、AMAZONでも新品と交換しても、同じ不具合のGF1が届く可能性が高い。
このケースは販売店の問題でなくて、Panasonicの問題でしたか。
書込番号:10946224
1点

GF1ではなくG1を使ってますが、そう言う現象はありません。
書込番号:10946293
2点

>hp...さん
> ただ、暗い場所等、手振れを防ごうとゆっくりシャッターを押そうとすると、
>おこりますので、注意が必要ですね。
あぁっ。そんな感じですね。
シーンモード料理にして、明るくない室内で料理を撮ろうとすると頻度が多いような気もします。
書込番号:10946484
1点

たしかに、ゆっくり押し込むと連写になります。
シャッターの物理的な問題だと思って諦めてますが、気になりだすと気になりますね。
パナさん対応を望みます。
書込番号:10946546
2点

Hello みなさん
私のGF1Cは連射に設定すれば連射されますけど
そうでなければ連射になりません。
30回くらいテストしましたが
正常でした。
ファームウェアのヴァージョンは関係ないかな?
SEE YOU NEXT TIME
書込番号:10946642
1点

たしかに、ゆっくり押し込むと連写になります。と書きましたが、
正確に伝えると、ゆっくりシャッターを押し込んで、
その後、ゆっくりシャッターを戻すように撮影すると、時々連写になります。
シャッターをゆっくり押すというか、ゆっくり離すような感じにすると発生しますね。
なので、ゆっくり押し込んでも、すぐにシャッターを離せば症状は起きないようです。
書込番号:10946743
1点

スレ主さんが言われている、シャッターをゆっくり押して
20回シャッターを切ると、多いときで7、8回この症状が出ます。
という症状とは違うかもしれませんね。
ゆっくり離したときに症状は出ますが、それほど頻度は多くないようです。
ただし、自分の場合は、遅いメモリーカードを挿しているので、
撮影時間をチョット開けてから確認しないと、
メモリーに書込んでいるいるときにシャッターを押すことになるので、この場合は連写にはなりません。
書込番号:10946853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





