LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年4月5日 14:05 |
![]() ![]() |
33 | 13 | 2011年3月30日 12:23 |
![]() ![]() |
18 | 21 | 2011年3月29日 05:44 |
![]() |
26 | 36 | 2011年3月17日 01:43 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月15日 12:45 |
![]() |
12 | 2 | 2011年3月10日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在のカメラはオリンパスのE-PL1です。それに、パナソニックの20mm f1.7のレンズをつけ、エツミのメタルインナーフードを取り付けています。そこで、経験者も含む皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、このフードにワイコンを取り付けようと考えています。候補はROWAの0.45倍のワイコンなのですが、レンズフードの上から付けてケラレはしょうじますか?
0点

どちらも46mmのネジ込むタイプだし、どちらかを付けるとどちらかが付かないと思うのだが
書込番号:12858732
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100625_376731.html
フードの先端にネジが切ってあるようですので装着は可能でしょうが、ケラレル可能性はあると思います。
フードより46-37のステップダウンリングのほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:12859046
2点

E-PL1+20mm f1.7さん
そのフードに、ネジ有りますか?
有ったとしても、ケラレるかもしれんで。
書込番号:12860759
0点

みなさん、返信ありがとうございます。フードにねじは切ってあるので、装着可能なのですが、フードの上からだとケラレる可能性がたかそうですね。素直に、レンズに直接付けるものの購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12861074
0点

E-PL1+20mm f1.7さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12861823
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ヤマダ電機でパンケーキセットの展示品が37800円で販売されていました。
ポートレートや、風景、食べ物の撮影を考えていて、EPL2の価格が下がるのをずっと待っていましたが、パンケーキレンズの評判のいいGF1を見つけてしまい、購入しようか迷っています。
EPL2ズームの好きな点は、デザイン、ドラマチックトーン、ボディ内手振れが魅力的、なんですがどうしても高く、まだ手が出ません。
今後、オリンパスへの移行を考えて、今年はレンズ+今年用のボディとして展示GF1の購入は、経験豊富なみなさんからするとアリでしょうか?
1点

展示機はある程度博打的な要素がありますが・・・
展示されていた状態がガラスケース内で誰もが気楽にさわれないのなら擦れ、傷チェックで一考の価値があるかも・・
誰もがさわれる状態のものなら中古以下の状態であると思います。
私なら遠慮いたします。
書込番号:12832630
4点

ヤマダならほぼ店頭展示だと思われます
そのようなジャンク品には価値がないと思っています
あと、ケース内だった場合なら状態を納得いくまでチェックしてからの購入となりますね
書込番号:12832724
5点

誰でも触れる状態なら中古みたいなもんですよ。もしガラスケースに入っているならいいんですが・・・
書込番号:12832739
2点

その値段だと結構状態の良い中古が有ると思いますよ。
この前中古で5万ちょいでGF2のWズームが売ってたときはかなり迷いましたが・・・
書込番号:12832744
3点


こんばんは
触れる展示品でも程度次第かと思います。
若し、SDカードを入れてシャッター回数など見られましたら、お確かめになられるのがいいでしょう。
そして長期保証なども付けてもらえるなら悪くないと思いますが。
書込番号:12832874
1点

店頭展示品で\37,800.-は高いなぁ(笑
もしメーカー保証が1年付くのでしたら、もう少し値切って2万円台になれば自分ならいくかもしれません。
一番悪い条件を考えれば、誰でも(子供でも)触れる場所に1年半展示していたものになりますので、
中古購入の目利きが必要になります。
もし現物を前にして、ご自分で値段との兼ね合いで判断に迷うようならやめたほうが良いと考えます。
書込番号:12832920
3点

現在オークション市場でのこちらのレンズが25000円を切りません。
ボデーも一緒ですから、積み上げが必要でしょう。
書込番号:12832935
1点

ちょっと躊躇する価格ですね。3万円台前半で、白・赤なら私はいくかも。
保証が有効で外観程度が美品なら考えても良いでしょう。
中古とか店頭現品は、7割が当たりで3割は期待以下のギャンブル性が楽しみ。
当たり個体の時の腹から込み上げてくる嬉しさに対して、外れ個体に中って痛む腑の違い。
書込番号:12833560
3点

ソウマーンさん、こんばんは。
ヤマダは、展示品&在庫品をその価格で売りさばいていますね。
展示品ということですが、在庫品が無いか確認されましたでしょうか。
在庫品が残ってれば、お得な買い物になると思います。
展示品、しかもヤマダということで、正直オススメできません。
キタムラ等のカメラ店であれば、ある程度わかってる人が触る可能性高く、
まだ多少(のレベルだと思いますが)安心はできると思いますが、
ヤマダは、一般家電店ということで、より広い世代が触ってる可能性ありますね。
うちの子達も、店に行って触ってます(もちろんうちの場合親同伴ですが)。
このような状態のものなので、どのようなダメージが蓄積されているか、
見た目だけではわからない、レンズにおいてもベタベタと触られたり、
コーティングに影響が出ていないとも言えませんね。
うちの近所のヤマダでも、コンデジの在庫処分品とか売られていますが、
見た目にも結構ひどいものが並んでいたりします。
このようなことを覚悟の上で、ある程度自身で問題無いと判断出来れば、
購入してもいいとは思いますが・・・
まだ中古を探すなりしたほうがいいかと思います。
書込番号:12834459
3点

購入は控えた方がよいと思います
展示品としは高すぎます
新品の価格としては妥当なのですが中古と考えればNGです
>今後、オリンパスへの移行を考えて
それならば、無理をしてでもPENを購入すべきですね
その場合、EPL2でなくても別のPENシリーズを検討してはいかがですか
書込番号:12834819
2点

こんにちは。
自分は約2ヶ月前に、在庫処分未開封品を同じ値段で買いました。
近所のヤマダに、黒のパンケーキレンズキットが37800円で売ってます。
展示品で37800円は高いです。やめたほうがいいです。
書込番号:12837095
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
展示品ということで今回はあきらめることにしました。
中古の20mmのレンズの価格も下がってきているということで、別に探してみることにします。
書込番号:12839116
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
はじめて掲示板に書き込みを致します。
書き込む場所や、質問の仕方に誤りがあればご指摘下さい。
またカメラの知識に乏しいので質問自体におかしな点があるかもしれません。
お許し下さい。
現在、DMC-GF1とキャノン「EOS Kiss Digital X」を所有しています。
EOSの方で使用しているタムロン・マクロレンズ(モデル:272E | SP AF 90mm F/2.8)
をGF1で使用したいと思っています。
マウントアダプターを介せば使用できるという事までは何とか調べましたが、まだ疑問があります。
メーカーによってマウントの仕様は異なるので、同一のタムロン・レンズでも、
キャノン用、ニコン用、…、などと各マウントに合うように設計され、
厳密に言えば別々の商品となっています。
しかし、マウントアダプターの場合、「キャノン用」などと表示されていません。
パナソニックから発売されているマウントアダプター「DMW-MA1」も同様です。
マウントアダプターを取り付ければ、タムロン・レンズの取付部がどのマウント仕様であっても
使用可能という意味なのでしょうか?
レンズをカメラ本体に直接取り付ける際は、取付部を考慮して、レンズにキャノン用、ニコン用などと仕様が異なるのに、
マウントアダプターを介す場合は、その先に取り付けるものはどんなものでも良い、というのがよく分かりません。
そもそも、根本的に私が勘違いしているのでしょうか?
ネット上で検索して、さんざん探したのですが、このあたりの疑問を解消するサイトは
一切見つける事ができませんでした。
どうか、よろしくお願い致しますm(_ _)m
1点

DMW-MA1はフォーサーズ規格のレンズをマイクロフォーサーズ規格のボディに装着するために必要なマウントアダプターです、と公式HPに表記されていますが?
書込番号:12824564
3点

CRYSTANIAさん、詳しい説明ありがとうございます!
なるほど、キャノンのマウント「EF規格」(レンズ)とマイクロフォーサーズ(本体)とを接続可能なマウントアダプターがあるという事ですね。
再度ネット上を検索してみます。
昨日、宮本製作所製他、いくつかのホームページもしっかりと見たつもりだったのですが、知識がないせいか、該当するものが見つからなかったもので…
範馬如何しようさん、回答ありがとうございます!
どうやら僕が理解していませんでした。
マイクロフォーサーズは、DMC-GF1のような製品一般の規格という事は何となく理解していましたが、
フォーサーズというは、「一眼レフ」全般の事を指すものだと思っていました。
一眼レフの中に、フォーサーズという規格がある
もしくは、
一眼レフとフォーサーズは別物という事ですよね。
このあたり、ネット上で検索して勉強してみます。
申し訳ございませんでしたm(_ _)m
書込番号:12824636
0点

ちなみに、適するマウントアダプターを探すべく頑張りますが、
もし、さらなる説明や、分かりやすい説明のあるサイトなど情報頂けるますと大変喜びます。
問題解決した際は、必ずこちらにて報告させて頂きますので、
みなさま、どうかよろしくお願い致します。
書込番号:12824691
0点

こういったもので正解でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/ef-m43-kipon/
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/ef-m43-a-kipon/
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
また、こちらでは沢山掲載されています
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html
これであれば、「AFレンズ」の「キャノンEF」の欄を見て、好きなメーカーのものを選べば良いですよね。
書込番号:12824746
0点

Apple_Jさん
>こういったもので正解でしょうか?
正解ですが、一点 重要なことがあります。
Canon EFレンズをマウントアダプタで使うと”絞り開放でしか撮影できない”
これは、EFレンズは電気的に絞りをコントロールするためで 電気接点を持たないマウントアダプタでは絞りは開放のまま動きません。このため昼間野外で 1/4000秒を超える場合、白飛びしてしまう可能性があります。
マウントアダプタ内で 絞り機能を持ったKIPONのマウントアダプタがあります。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/ef-m43-a-kipon/
しかし、正常な位置に絞りが無いため レンズによっては、単に周辺がケラれるだけになったりします。詳しくは ここを見てください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110203_424426.html
書込番号:12824938
2点

WEF用レンズやニコンGタイプ用レンズは、マウントアダプターでの使用には向いてませんので
やめたほうがいいと思います。
簡易絞りが使えるアダプターもありますが、絞りがいくらになっているか判りません。
そう言う困難を試すのが好きなら、挑戦してみてもいいと思いますが・・・
書込番号:12825017
5点

>EOSの方で使用しているタムロン・マクロレンズ(モデル:272E | SP AF 90mm F/2.8)
>をGF1で使用したいと思っています。
キヤノン用の272Eって絞りリング付いてたような気がするけど、わすれちゃった。
もし、絞りリングがついてるなら、使いやすいとわ言えないけど、まあなんとか使えるんじゃないの。(^^)b
書込番号:12825050
1点

これなんかどうでしょう。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/micro
こんな記事もありました。
http://www.43rumors.com/ft5-birger-to-make-eos-lens-to-m43-adpater-with-aperture-control/
書込番号:12825121
1点

こんばんは、私はDiscoverPhotoのEosEF−マイクロ4/3アダプターでEFレンズをオリンパスのE−P1やパナソニックのGF1などでマウント遊びをしています。
ピント合わせはマニュアルになりますが、液晶画面でMFアシストを使えばデジタル一眼レフのファインダーよりピント合わせは楽にできます、ただ屋外では液晶画面が見にくいのが難点です、E−P1よりGF1の方が見難いし、MFアシストもE−P1の方が使いやすいです。
絞りはキヤノンのEFレンズ、タムロンやシグマのEFマウントのレンズも電子絞りなので絞り操作が出来ません、絞り開放になりますから、あまり実用的ではありません、私は絞りが使えないので時によってNDフィルターを付けて露出オーバーにならないようにしています、マクロ撮影は開放では被写界深度を稼げないので使いにくいと思います。
露出モードは絞り開放の絞り優先モード若しくはマニュアル露出になります。
マイクロ4/3では焦点距離は変りませんが実質2倍の焦点距離相当の画角になり、タムロンの90mmマクロでは換算で180mm相当の画角になります、APS−CのKissと比較しても1.5倍くらい望遠になります。
タムロンの90mmマクロは優秀なレンズと聞いていますが、GF1でマクロなら少し高いですけどパナソニックから出ているLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.の方がいいと思います。
書込番号:12825397
2点

Apple_Jさん
ダブってると思いますが、
イオス→マイクロフォーサーズ、
イオス→フォーサーズ→フォーサーズ、
の、マウントアダプターを、
探してみたらどうかな?
書込番号:12826695
1点

Canon EFレンズの絞りを電子的に操作するマウントアダプタが開発されているようです。
http://www.eoshd.com/content/504-Birger-Canon-to-AF100-adapter-to-also-support-GH1-and-GH2
http://www.creativevideo.co.uk/index.php?t=product/birger_mount_canon_ef_micro_43
http://www.videogear.co.uk/Lens-Mount-Adapters/Birger-Canon-EF-to-Micro-4/3-Adapter/prod_1487.html
文中のAF-100ってマイクロフォーサーズのプロ用ビデオカメラです。
http://kakaku.com/item/K0000153849/
中に書いてありますが、HG2はバッテリー容量が足りないので外部電源が必要とか
価格は 499ポンド 送料とか入れたら7万円超えそうなので 45mm F2.8マクロレンズが買えてしまいますね。
一般人には無縁でしょうが、こういう物もあるということで
書込番号:12828282
1点

BOWSさん、回答ありがとうございます。
開放のままってはつらいですね。白飛びしない範囲でもかなり明るくなり過ぎる場合があるという事ですよね。
それに絞りのあるものでも問題があるようなので、僕の持っているカメラ・レンズではマウントアダプター使っても実用には厳しそう。
大変参考になりました!
書込番号:12829103
0点

じじかめさん、回答ありがとうございます。
僕はまだカメラの事をほとんど理解していないと思うので「困難」は、避けたいです(笑)。
マウントアダプターを利用すればすべの組み合わせが同じように使えるというわけではないという事が分かりました。
上級になれば、このあたりも十分計算した上での購入ができそうですね。
書込番号:12829115
0点

guu cyoki paa さん回答ありがとうございます。
272Eに絞りリングが付いているなら、マウントアダプターに絞りがなくても調節ができ何とか使えそうですね。
レンズにはオートとマニュアルの切り替えしかなかったように思いますが調べみますね。
書込番号:12829127
0点

まぶぶぅさん、回答ありがとうございます。
最初のリンク先は、何個ものアダプターを組み合わせるという事ですよね。
これは可能性を広げてくれるものでしょうが、私にはまだまだ難しくてついていけそうにないです。
時間をかけて読ませてもらいます!
2つめのリンク先は何故か表示されませんでした。
こちらの問題かもしれません
書込番号:12829192
0点

あれ本当だ表示されないわ。
記事はBOWSさんの一番目のリンクと同じような内容でしたよ。
書込番号:12830626
0点

guu_cyoki_paaさんへ
添削
× もし、絞りリングがついてるなら、使いやすいと「わ」言えないけど、まあなんとか使えるんじゃないの。(^^)b
○ もし、絞りリングがついてるなら、使いやすいと「は」言えないけど、まあなんとか使えるんじゃないの。(^^)b
書込番号:12833198
0点

愛ラブゆうさん、回答ありがとうございます!
上級者になると「マウント遊び」なんて事もできて面白そう。
僕はMFアシストという機能がGF1に付いているのを今初めて知り、調べてようやく機能も理解しました。
きちんと説明書読まないといけませんね(^^;
やはり、どうやら今回の私のケースでは絞りの問題があり、普通に使うには難しいような気がしてきました。
「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.」の方も調べてみますねー!!
詳しく説明して頂き本当に有難うございますm(_ _)m
nightbearさん、回答ありがとうございます!
「イオス→フォーサーズ→フォーサーズ」というのは理解できませんでした。
僕の知識不足で分からなく、せっかく教えて頂いたのに申し訳ございません。
BOWSさん、またまたありがとうございます!
そのマウントアダプターの価格が下がってきたら非常に魅力的になりますね。
おっしゃるように現時点では、別のマクロレンズを購入した方が良いですね。
参考になる情報も下さって感謝します!!
【最後に】
みなさんから沢山の情報やアドバイスを頂き助かりました。
中には分からない用語もありましたが、調べながら意味を理解していくと、今回の僕のケース、どのようにしたら良いか
素人ながらだいたい判断できました。
そして、現在のマクロレンズを普通に使うには、なかなか厳しい状況であるという事を理解しました。
結論として、現段階ではタムロンレンズをDMC-GF1で使うのはあきらめました。
今回の質問は、実を言うと望遠レンズの購入を検討しており、レンズは
「GF1用を購入する」か
「EOS用を購入する」か
迷っていました。
その際、マウントアダプターという存在を知り、まずは所有のタムロンのマクロレンズがGF1で利用可能か調べて、
実際に使ってみて問題なければ、タムロンの望遠レンズ(Model B008)を購入しようと思っていたのです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/index.html
カメラ本体としては、「Eye-Fiが使用でき、コンパクトであるDMC-GF1」が使い勝手が良く、
それにB008が使用できれば最高だったのですが。
検討していたパナソニックの望遠レンズ「LUMIX G VARIO | 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S」
は望遠レンズとしては最高のようですが、通常(近く)の撮影ができないのでそこがネックでした。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_100-300.html
小さい子供連れですと、思うようにカメラばかりに集中する事が難しいもので…。
CRYSTANIAさん、BOWSさん、愛ラブゆうさん、3方にベストアンサーを決定したいところですが、選ぶのは1つのようですね。
申し訳ございません。
今後も何かありましたら、どうかよろしくお願い致します。
書込番号:12833921
0点

間違えていました。
3人までGoodアンサーを選べるようでした。
Goodアンサーに選べなかったみなさんも、回答下さいまして本当に感謝致します。
また、疑問などあった際は、どうかお願い致します。
書込番号:12833939
0点

Apple_Jさん
アダプターの順番ですわ。
書込番号:12834644
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
去年の6月にGF1を購入しました。
普段はペットの猫や料理を撮って満足しています。
パンケーキが大活躍なのですが、去年の秋に旅行に行ったとき、ズームレンズがあったらなあと思う時がありました。
で、タイ旅行が決まり、一大決心をし14-45レンズを購入しました。
旅行前に練習しなくちゃ!と思っていたものの、とうとう出発が来週に迫ってしまいました。
ズームレンズを付けてみたものの、外に行く機会がない!?
(こんな状態でツアーに持っていけるのか?)
旅行にはパンケーキだけで行こうか・・・と消極的にもなっております。
普段は、iAモード、SCNモードで撮影しています。
タイでアユタヤの夜景を撮りたいのですがお勧めの設定を教えてください。
同行者のことを考えると、カメラに掛かりっきりになるのも申し訳なく、お喋りしながら
さりげなく撮れたらなあ・・・(甘いでしょうか?)と思います。
どうか、初心者の私にアドバイスをお願いします。
画像は全てパンケーキレンズ iAモードで気軽に撮影してます。
1点

パンケーキでも夜景は三脚が必要になるでしょう。
iAモードならISOが上がって手振れしにくくなりますが、その上で下記の製品も有効かと思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/digital/steadepod.html
これなら、三脚禁止のTDLで使ってもOKかな? どうなんだろう?
書込番号:12734236
0点

旅行のためにGF1を買った、でしたら実験なり習熟なりが必要ですが、既にパンケーキを持ってらっしゃるのですから、気にせず2つのレンズを持って歩けば良いと思いますよ。
で、旅先を実践の場にしちゃえばOKです。たいていの場合レンズの付け替えなんてする余裕(実時間、精神的etcな理由で)が無いので、今付いているレンズしかない物と思ってそれで勝負すれば良いです。
ぶっちゃけた話、パンケーキ20mmであろうと、14-45であろうと、8割方自分の撮りたい物は撮れます。必要ならパソコンに持ち帰ってトリミングすれば良いですし。
なので、2つのレンズ+本体+予備バッテリー(重要!)が入るカメラバックに詰めてタイへレッツゴー!
書込番号:12734675
0点

お褒めの言葉、ありがとうございます。実際はiAオート、私もけっこう使ってます。それから、失敗写真も量産しています。
高台からの夜景で、欄干があれば、三脚なしでも(運がよければ)まあまあ撮れることもありますが、三脚があるほうが便利ですね。持っていかないで使えないで後悔するより、持っていって使わないで後悔するほうがいいと・・・w。
やむ1さんご推薦のマンフロットか、ちょっと重いですがベルボンULTRA MAX i miniでも。
http://kakaku.com/item/10709010589/
書込番号:12735842
0点

皆さん、ありがとうございます!!
夜景を撮るって難しいんですね。
皆さんのアドバイスを参考に、暗くなってから近くのスーパーを撮ってみました。
三脚を勧められたのが理解できました。
夜景モード、Aモード、Pモード・・・・
ベランダの手すりに腕を押し付けてなんとかブレずに撮れます。
夜景モードが、シャッタースピードが一番遅かったです。
これは、試してみて本当に良かったです。
歩きながらさりげなく、なんて無理ですね。
iAモードは手すりに頼らず、なんとかブレずに撮れました。
なので、タイでは
近景はiAモードで、遠景だったら(未知の世界)A、Pモードで娘を手すり代わりに
(同行者は娘です)撮ろうと思います。
アユタヤ、もう行くことは無いかもしれません。
大手の格安ツアーなので、人数も多く撮影時間もそう無いでしょう。
メモリーカード多めに持って、シャッター押しまくってきます(笑)
こんなに沢山アドバイスいただいて、チャレンジしてみて、上手く撮れなかった
としても納得できます。
基本、パンケーキでバッグに14-45を入れて行きます!
投稿画像のアユタヤ・・・なんだかワクワク♪
お1人お1人にお礼のコメントできず、ごめんなさい。
皆さんありがとうございました!
書込番号:12736431
0点

マカロン母さん
エンジョイフォトライフ!やで!
書込番号:12736456
1点

こんにちわ。
タイ在住の池波です。
カメラに対する内容は皆さんが云われていますので、こちらに住んでいる者としてアドバイスさせてください。
タイは暑期に入っていますので、日中の暑さ(34〜5度)と日照りはかなりのものです。
特にアユタヤは遮るものが少ないので帽子を忘れずにいらした方が良いですよ。
ただ、日本の夏とは違い、湿度が低いのでカラッとしています。
アユタヤは遺跡ですが、通常の寺院は金ぴかの極彩色ですのでマイカラーのPOPで彩度を上げて撮ると現実離れした面白い絵にになりますのでお試しください。
それでは気を付けてタイにいらしてください。
書込番号:12740839
2点


池波ショウタロウさん
ありがとうございます!
日中の暑さ(34〜5度)ですかぁ・・・
帽子、忘れずに持っていきます。
タイ、実は一番楽しみにしているのが、金ぴかの寺院と仏像なんです。
ツアーでは行かないような、外れの仏像も気になります。
金ぴかをPOPカラーで!? どんな画像になるんだろう?
楽しみです。
ワットソトーンですか、今回のツアーでは残念ながら行けません。
ガイドブックにも載ってません。
この空の色はバルぱんさんが勧めてらしたように日没後数十分ほどの撮影でしょうか?
凄く素敵です。泣きそう・・・
三脚を勧めてくれた皆様
結局、購入しました(笑)
朝起きたら、PCに向ってました。
Manfrotto カメラスタビライザー 797 Modopocket
メモリーカードも。早ければ明日届きます。
nightbearさん
何だろう、コメント、ほっこりさせてもらいました。
ありがとうございます。
あっ、そうそう、ずーっと気になってました。
ヨタ800Xさん、寝不足じゃないかなぁ・・・って
コメントいただいた日。
書込番号:12741394
0点

ご心配下さりありがとうございます。^^
あと、エアコンでカメラが冷えている状態で外に出ると、露結することがありますので、
カメラ、レンズを冷やし過ぎないよう御注意下さい。
バッグに入れる、タオルで包むなどされると良いでしょう。
バンコクの中華街にある純金製の仏像も良いですよ。 ただ、ツアーだと行くの難しいかなぁ〜
書込番号:12741652
0点


nightbearさん
やっぱり〜 (*^▽^*)
ヨタ800Xさん
タイの室内は、エアコンがきいているそうですものね。
外に出たら、35度・・・
カメラの外気の事はまったく考えていませんでした。
この、ど素人が! と自分で突っ込んでおきます。
また一つ勉強!
純金製の仏像。次回は是非見たいです。
何時行けるかわからないけど・・・
池波ショウタロウさん
POPカラー、もっとケバケバしい感じを想像してました。
金ぴか以外の色が、より鮮やかになるって感じでしょうか。
チャレンジしてきます!
書込番号:12746496
0点

マカロン母さん、こんばんは。
皆さんのアドバイスに一つだけ追加の事を。
夜景撮りの際、三脚やどこかに押し付けて撮影されるでしょうが、数秒位のセルフタイマーにして撮影するとぶれ難くなります。
良きご旅行と良きお写真を(^^)
書込番号:12746953
0点

寺院の多いタイだと35mm換算で40mmとなるパンケーキでは画角的につらいものがありますね
私が7年くらい前にタイに行った時はAPS-C機に28-300付けていきましたが広角不足に悩まされました
14-45の方が活躍する場は多いと思います
書込番号:12747084
0点

マカロン母さん
気を付けて行って来てや〜
書込番号:12747149
0点

kyo-ta041さん
セルフタイマー、使ったことがありません。
取説、取説・・・
2秒に設定しました!
Frank.Flankerさん
14-45レンズですが、先月購入してから中々使う機会がありません。
いつも、パンケーキでバッグの中に入れているので、
持ち慣れていないという事もあります。
カメラを下げて歩くのが初めてです(ストラップ購入しました)
慣れないうちは、カメラが気になるのかなぁ・・・
ツアー中、使い始めたらこればっかりになるかもしれませんね。
皆さんに色々と教えていただいて、初めてチャレンジすることが多いのですが、
楽しんで行ってきます!(数日後ですが・・・)
書込番号:12751374
1点

タイ、行ってきました〜♪
夜景、チャレンジしてきました。
初挑戦で、お恥ずかしいのですがUPします。
三脚、セルフタイマー使用です。
2枚目は、“日没後20分後”位だったのかなあ・・・ 空の色が好き。
それだけに、遺跡がもう少し下に収まっていたら。と悔やまれる1枚。
黄色い花ですが、タイの国花のゴールデンシャワー。
夜景は、その日の最終スポットという事もあり、皆さんお疲れのご様子で
半分の方がバスから降りないという状態。三脚をセットしてと思いきや、
皆さん痒い!と言い出し(虫?)
「さあ。皆さんバスに戻りましょう〜!」とガイドさんの声。
バスに最後に乗ったのは、勿論私。
もっとじっくり撮りたかったなあ・・・
14-45レンズですが、寺院、遺跡めぐりはこのレンズが活躍しました。
持って行って本当に良かったです。
思い切っての初投稿で、当初は心がザワザワしたというか、
場違いだったんだなあ〜と思いましたが、皆さんの暖かいコメントに感謝です!
帰国したら、Goodアンサーを決定してください。とメールが。
3軒以内って悩むところですが、夜景が撮れて嬉しかったので
(ツアーの皆さん、上手く撮れないー!って仰ってました)
「手すりなどに押しつけながら撮る事」とコメントくださったShiBa HIDE さん
Manfrotto カメラスタビライザー 797 Modopocket を勧めてくださったproproceedさん
「数秒位のセルフタイマーにして撮影する」のkyo-ta041さんに。。
夜景撮影時の細かい設定を教えてくださった方、ありがとうございました。
遠景はiAモードでは無理なのかなあ・・・と思うショットがあります。
今回は無理でしたが、ツアーではなく、夜景を撮りに出かけて
チャレンジしてみたいです。楽しみです。
タイの情報を教えてくださった方、おかげで、旅行の楽しみが拡がりました。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:12782651
5点

マカロン母さん
やるなー!
エンジョイフォトライフ、してるやん。
書込番号:12782911
0点

nightbearさん
最後までお付き合いくださってありがとうございます。
でも、旅行の報告してる場合ではありませんでしたね。
お恥ずかしい…
震災の被害、凄まじいです。
このお釈迦様の顔、見てると気持ちが穏やかになる気がします。
どうか、被災地にお釈迦様パワーが届きますように…
書込番号:12787250
1点

マカロン母さん
旅行の事は、旅行の事でな。
世界のお釈迦さんが、
立ち上がってくれて、
沈めてくれればええねんけどな。
書込番号:12788319
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ネットで、LUMIX G1にRAYNOX DCR-150を付けて、AFでマクロ撮影出来ると書いてありました。
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットに、RAYNOX DCR-150を付けて使っていらっしゃる方がおりましたら、使い勝手などを教えていただけませんか?AFで使えるのかどうかも知りたいです。
0点

DCR-250を持っていますが仕様は倍率以外同じなのでお答えします。
DCR-150に付属のフリーサイズアダプターは52mm径以上のレンズ用なので使えません。
したがってDCR-150をパンケーキ20mmに付けるには46−43というステップダウンリングが必要になります。
装着さえできればAFは問題なく作動します。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm
レイノックスのステップダウンリングはRA4346Aです。
http://www.raynox.co.jp/adapterlistjp/adapterlistjp.htm
書込番号:12637963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





