LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年8月19日 20:46 |
![]() |
34 | 37 | 2010年8月18日 14:36 |
![]() |
7 | 8 | 2010年8月17日 11:39 |
![]() ![]() |
9 | 22 | 2010年8月15日 23:04 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月14日 11:54 |
![]() ![]() |
14 | 26 | 2010年8月12日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
やっと手の届く値段になってきたので、来週にで購入しようと考えています!
今まではコンデジでAUTO撮影ばかりでしたが、少しは綺麗な写真を撮りたくてこのカメラを選択しました。といった感じの男です。
そして質問は「僕の様な初心者が買い揃えるなら何が必要か?」です。
動画も少々撮りたいと考えていますので、メモリーカードの容量などなど…
必要最低限、コレあるといいよ。や、お勧めはコレ。などありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

右のほうにリンクが貼られている「デジタル一眼レフカメラの選び方」内のFAQ↓
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
はご覧になりました?
個人的には、CPLフィルターとかまでは最初からは要らないと(一生使わない人もいると)思いますけど。
書込番号:11778632
0点

このパンケーキキットいいですね。家電メーカーだけあって操作性がいいし、不具合報告も見たことないし。
SDHCカードは、クラス6で8ギガが2枚ほどあればいいのではないでしょうか。私は、日本メーカーかサンディスクにしてます。
あと、液晶保護フィルム、レンズフィルター、ムック本あたりでしょうか?
購入時、販売促進用のバッグを交渉して下さい。
書込番号:11778700
1点

46mmのプロテクト・フィルター
液晶保護フィルム
SDカードに関しては、1GBのカードに記録できるのは記録画素数Lファインで140枚ですから何枚くらい一度にとるかにより容量を決められても良いかと思います。
また動画撮るならクラス6以上のSDカードが推奨ですし、大容量のもの1枚よりは2枚に分けられた方が万が一のことを考えるとよいです
あと、あったら便利なのはカードリーダーですね
書込番号:11778757
0点

スレ主さんが予定しているレンズがわかりませんが+4位のクローズアップレンズ(フィルター)があると接写も楽しめますよ。1000円も出せばあります。
書込番号:11779465
0点

みなさんご返信ありがとうございます!
感謝感謝です。
>αyamanekoさん
ご返信ありがとうございます。
お勉強になりました!
>じじかめの愛人さん
レンズフィルターと検索しましたが、値段も様々(汗)
こんなにたくさんあると知りませんでした。
もし、コレおすすめ!などありましたら教えて下さい!
>Frank.Flankerさん
「46mmのプロテクト・フィルター」なぜ46oなのですか?
>ルグーグさん
+4位のクローズアップレンズ(フィルター)?
+4位とは?
素人ゆえによろしくお願い致します。
書込番号:11783222
0点

>「46mmのプロテクト・フィルター」なぜ46oなのですか?
レンズ先端の、フィルターを付けるために切られているネジのサイズ(径)が(直径)46mmなので、
フィルター側のネジサイズ(直径)も46mmになります。
レンズの仕様欄を見ると、「フィルター径:Φ**mm」と記載されています。
(一般的には、レンズ本体にも。)
書込番号:11783354
0点

ケンコーのが無難と思います。廉価版のMCプロテクターでも十分(D5000で使用)、ワンランク上のPRO1Dでもいいかも。
あとファッション重視なら、1000〜1500円高いですが、マルミの枠がカラーのもおしゃれです。(EPL1で使用)
それぞれ、フィルター径
46ミリあったと思います。
余談ですが、GF1ならボディカラーはレッドかピンクがおしゃれですね。
書込番号:11784131
0点

追伸
キタムラのネット通販安いですね。(店舗受け取り可)GF1、49800円で店頭表示と1万円差があります。
それに各種無料券つきます。(3000円位)
498円のポイントもつきます。
私は店舗受け取りでEPL1購入しました。
書込番号:11784175
0点

>+4位のクローズアップレンズ(フィルター)?
>+4位とは?
私も初心者でこの件でしばらく前に質問スレたてていろいろ教えていただきましたので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11280556/
で直接飛べます。
書込番号:11784312
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
本日大阪城ホールでアイスショーを見てきたました
1階の10列目で恐らくステージから20〜30メートルの位置だと思います
張り切って写真を撮ったのですが8割以上が人物が光って真っ白に写ってしまいました
舞台は綺麗に撮れています
設定などは初期のままで「iA」か「SCN」のスポーツ等で撮影していました
レンズはパンケーキレンズしかないので、ズームなしで撮影して後からトリミングしようと思っていました
もうひとつCASIOのEXILIM EX-Z400もズーム用に持って行きましたが
人物が光って写ってました
明日の夕方また行くのでうまく撮影できる方法、どちらのカメラの方が適しているなどありましたら教えてください
3点

こんにちは
皆さんアドバイスありがとうございます
カスタムモードにしないと設定が保存されないと思っていたんですが
どのモードでも設定が継続されるんですね
モードAにして スポット測光 暗部補正ON(弱) 補正マイナス(0.7位)ISO感度1600
に設定してみました
ずく店鳥さま
ありがとうございます
無事に動画見れました
購入時に、別売りのマイクを買わないと音は録音できないといわれていたので今まで動画を撮ったことがありませんでした
音入ってますね・・・騙されました
kimifujiさま
ありがとうございます
F値は1.7開放というのは絞り値を1.7にしたらいいでしょうか?
後、EX光学ズームはパンケーキレンズでも使用できますか?
説明書をみるとONにしてズームリングを操作すると記載がありますがイラストが大きいレンズでした
やむ1さん
ありがとうございます
お役にたてて嬉しいです
書込番号:11757276
0点

おお〜撮影OKだったんだですね。失礼しました<(_ _*)>
書込番号:11757652
0点

こんばんは
今日のショーはうまく撮れたでしょうか?
P49「ズームを使って撮る」の
ズームリングを回すというのはズームレンズの通常の光学ズームについての説明です。
EX光学ズームは、撮影メニューのEX光学ズームをONにして、記録画素数をSかMにします。
EX光学ズームはトリミングですので、画素数の少ないSの方が望遠効果が大きくなります。
カスタムメニューにセットしておけばすぐに使えて便利ですよ。
> F値は1.7開放というのは絞り値を1.7にしたらいいでしょうか?
絞り優先(撮影モードA)にして1.7にすればいいですよ。
ただ、おまかせIAやシーンモードで撮っていても、解放付近で撮影される事が多いと思います。
難しい時は白飛びのみ気を付けて、おまかせIAやシーンモードのスポーツで撮った方がいいかもしれません。
白飛びしている部分は後から補正しても直せませんので。
書込番号:11758055
0点

返信遅くなりました。
質問への回答はShiBa HIDEさんの仰る通りです。
ShiBa HIDEさんフォローありがとうございます。m(_ _)mペコリ
その他、過去にこのようなスレが上がってますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11224720/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EX%8C%F5%8Aw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11097227/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EX%8C%F5%8Aw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10820950/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EX%8C%F5%8Aw
書込番号:11758683
0点

撮影に集中してしまうと折角の演技が見れませんね。
こちらの方が気になってしまいました。
ここまで白トビした画は、初めて見ました。
デジタルならでは、ですね
暗めに写せれば後で補正で何とかできますのでモニターで確認しながら調整下さい。
ISO感度も上げるとザラついた画になりますしピントも今一なんて事になりそうですね
ここは、パンケーキレンズの方は、諦めてズームレンズのあるEXILIM EX-Z400で撮られた方が良い結果が出ると思います。
EXILIMの方が良い画が撮れてると想像しますがどうでしょうか?
なるべくズームで寄った画が結果出てると思います。
全体を撮る場合は、設定が難しいでしょうね(マニュアルで撮影が良)
基準値は、ズームで撮った画(綺麗に撮れた)の数値が分かれば参考に出来ます。(撮影した画像にデーター出ますか?)ISO?シャツター速度?絞り?と読めればその数値を参考値としてマニュアル撮影に設定します。
結果何をしに行くかが気になります・・。楽しまれて下さい。
書込番号:11759182
0点

「真っ白け」に白飛びしている、ということは、(その場の人物の)適正露出から「少なくとも+2段以上の露出オーバー」になっていると思います。
もっとも、2段以上の補正を行うと「背景が凄く暗くなってしまう」と思いますが、現行品のダイナミックレンジの範囲では仕方がありませんので、「何を捨てるか」「何を重視するか」で判断しないと仕方がありません。
※ご家庭の室内でも「真っ白け」になる状況を確認できます。普通に撮影して、そのまま露出補正を+にしていってみてください。まずは「顔」が標準的な露出になるように撮影し、+1段で随分白くなり、+2段で目鼻の痕跡が残るか残らないか、そんなところかと思います。
※本件では上記の逆(マイナス露出補正)を行うことになります。
※ちなみに、ビデオカメラでは「スポットライトモード」という機能があって、本件のような場合に役立つと思いますが、もしかしたらお手持ちのデジカメにも搭載しているかもしれないので、確認してみてください。
さて、例示されている撮影条件は以下のようになっていました。
(1枚目)2010/08/12 23:17 [11754853]
(2枚目)2010/08/13 11:44 [11756590]
SS 絞り ISO (ルクス) Ev(Lv)
(1枚目)1/8 F1.7 800 7.2 1.5
(2枚目)1/30 F1.7 500 43 4.1
上記のように、1枚目と2枚目の条件でも「2.6段もの違い(6倍または1/6倍)」がありますので、補正「案」の都合で中間条件を設定してみますと下記のようになります。
※相乗平均により、Ev(Lv)が約2.5となるようにしてみました。
SS 絞り ISO (ルクス) Ev(Lv)
(中間)1/10 F1.7 500 14 2.5
これを、約-2段から約-0.5段毎に約-3段までの撮影条件にしてみますので、その気があれば今後の(本件同様の)撮影条件設定のご参考まで(^^;
SS 絞り ISO (ルクス) Ev(Lv)
(中間)1/10 F1.7 500 14 2.5
−2.1段 1/30 F2.0 500 60 4.6
−2.5段 1/40 F2.0 500 80 5.0
−3.1段 1/60 F2.0 500 120 5.6
※「露出補正」としては、多くの場合「プラスマイナス2段(Ev)」かと思いますので、上記のような2段を超える補正は、露出補正ではできません。そのため、ISO固定(例えばISO400)として、絞りを固定してシャッター速度で調整、もしくはシャッター速度を固定して絞りを調整するほうが操作し易いかと思います。
※調整については、液晶モニターをニラみながら「落とし所」を付けるしか仕方がないでしょう。
※本件の「スポットライトを浴びている人物の顔」を【標準的な露出】とするには、もっとマイナス露出にする必要があると思います。
※ちなみに、ビデオカメラの場合、例えばCANONなどではプラスマイナス「11」可変できる機種があり、1可変が1/4段であっても2.5段、1/3段であれば約3.3段の範囲をカバーします。
書込番号:11759334
2点

蛇足で失礼 スポットとは 文字通り 撮りたい物に合わせてください。
半押しのまま 構図をととのえ シャッターをきります
このステージは メインの人物の照明とその他の差が激しいみたいです。
画像勝手に拝借しまた ハイライト部分を思い切りアンダーに補正してみましたが
画像データがなくなっていますね。 まさしくすっ飛んでいます。
書込番号:11759935
0点

もともと真っ白で輝いている キャラクターなのでは と思えるほどです。
書込番号:11760433
0点

皆さん昨日はお世話になりありがとうございました
おかげさまで初日とは全然違う写真が取れました、感動です。
ありがとうございました
kimifujiさん
ShiBa HIDEさん
ズームのこと全然知りませんでした
厳密にはズームではないそうですが、トリミングの手間がなく構図も決めやすいので
とっても便利ですね
説明書を見ていたのに全然わかってなかったです
今回の撮影だけでなく、今後とても役立つ情報ありがとうございます
PIC guamさん
アドバイスありがとうございます
残念ながら昨日の夕方だったのでEXILIMは置いていってしまいました
このショーは子供の為に行っているので私は写真撮影のほうに重点をおいてます
未就学児なので、大きくなったときにこんなショーを見たんだよと見せてあげたいので
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
丁寧なアドバイスありがとうございます
すいません、不勉強で理解できなかった所がありますが
もう少し勉強してから改めて拝見させていただきます
書込番号:11760969
0点

9875カレンダー2さん、ご丁寧にどうも(^^;
今回の失敗の原因と例示については難解かもしれませんが、「対策」については至って単純です。
要は、
「液晶画面を見ながら、白飛びが出ないように
(あるいは許容の範囲に)調整すればいい」
ということです。
ただし、少なくとも今回の場合、通常の露出補正の範囲ではその調整範囲を超えてしまうので、多くのコンデジでは不可能なようなマニュアル操作が必要になります。
(殆どのデジイチでは簡単にできると思います)
書込番号:11761085
0点

マニュアル露出で撮った方が手っ取り早いですよ。
手際よく撮る必要もあるでしょうからAEBもかけて、
撮影結果をみてシャッタースピードを調整すればよろしいかと。
書込番号:11763139
0点

一言で言えば、人物に露出があってないだけなので、
カメラに詳しければフルマニュアルで人物に露出を合わせて撮るのがベスト。
ただし、ライトの当たり方で明るさが変わって大変です。
オートで撮るならカメラが露出を間違わないように
・望遠レンズで光学ズーム、またはEX光学ズームで人物を拡大する。
(パンケーキレンズだとEX光学ズームしかありません。)
(人物を拡大すれば、カメラがそこに露出をあわせようとしてくれます。)
・スポット測光にて、ピンポイントにステージの人物に露出をあわせる。
これも、ライトの当たり方で明るさが変わって大変です。
明暗差が激しく、マニュアル撮影機能がない携帯電話やコンデジ等では撮影できない難しい被写体だと思います。
書込番号:11763443
0点

撮れた写真を載せたつもりだったんですが
出来てなったのでUPします
初日は8割人物が発光してましたが、2日目は2割にとどまりました
私みたいな初心者でもちゃんと撮れて嬉しいです
ありがとうございました
書込番号:11763520
9点

バッチリ撮れてますね♪
納得できる撮影ができて
よかったですね(^^)
書込番号:11763541
0点

良かったですね(^^)
なお、今回は前回のおよそ「1/40」まで暗くなる条件で撮影されているようです。
同じ照明条件ではないようですが、あまりにも大きな差にビックリしました(^^;
SS 絞り ISO (ルクス) Ev(Lv)
前回中間: 1/10 1.7 500 14 2.5 ・・・基準
今回1 :1/1000 1.7 800 903 8.5 -6.0段 ≒ 1/63
今回2 : 1/400 1.7 800 361 7.2 -4.6段 ≒ 1/25
今回中間: 1/640 1.7 800 578 7.9 -5.3段 ≒ 1/40
書込番号:11763746
0点

撮れたみたいで良かったですね。
著作権にうるさい会社なのに今回は
撮影OKとはディズニーも太っ腹だなぁ。
書込番号:11763971
0点

良い記念になりましたね^ ^
スケーティングのシーンでもSSをUp出来て、ピタッと止められるのは
パンケーキレンズの明るさのおかげだと思います。
シャッターチャンスも逃さないですし、
これからも大事に使って下さい。
書込番号:11764027
0点

撮影が成功してよかったですね(^^)
ISOを800まで上げているとはいえ1/400でシャッターが切れるとはさすが20mmパンケーキです
うちのPC画面で見る限りノイズも気になりません
ノイズが感度がと、さんざん聞くので自分はあまりISO上限を上げていませんでしたが今度試してみましょう
書込番号:11764693
0点

すごいきれい カメラもいいけど
研究心が腕を上げましたね
よがったよかった
書込番号:11765151
0点

こんにちは
「失敗は成功の元」「聞くは一時の恥」を地で行きましたね、おめでとうございます。
スレ主さんの最初の作例からして(人物と背景の明るさの比率がとても大きく)、果たして
どうなるか?心配でしたが、見事克服されました。
1/30は1/400の何十倍なのでしょうか。
書込番号:11778715
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
これまで主にHα光での太陽をコンデジを使ってコリメート法で撮影していましたが、画像が今ひとつなので、望遠鏡の接眼部に負担の少ない、コンデジ並みに軽量なパナのGF1かオリのPL1を候補に考えています(ソニーのNEXは対象外)。用途からレンズはパナのパンケーキ1本で十分。
で、悩むところは
GF1>本体に手ぶれ補正が無い。
PL1>リモコンが使えない。
肝心のHα光での受光感度(画像)はどうなのか。
という点。
アドバイスが有ればよろしくお願いします。
1点

Hαでの撮影を云々出来るとは…、い〜時代になったもんです。
6563オングストロームの写真って迫力有りますよねぇ。
昔、けっこう太陽って好きでした。
思わずHαに反応してしまいましたが、レスになって無くてスミマセン。
書込番号:11756170
1点

この用途でGF1を使っている方はいらっしゃるのでしょうかねー?
直焦だと、EOSのデジタルが昔からの流れか、主流のようですがGF1はごく少数派では。
ただ、デジスコ用途でのコリメート撮影をされている方は居ました。GF1+コリメートで検索下さい。見た感じ赤色の再現も解像度も良好に感じました。
レンズの素性は20mmF1.7は非常に良好ですので(交換レンズの20mmのクチコミをご参照下さい)、あとは、マスターレンズになる望遠鏡次第では。
書込番号:11769790
1点

boronekochan様
情報ありがとうございます。
もともと眼視専用のPSTを撮影に使っており、コリメートしか出来ず重いデジイチも接眼部が持つかどうか心配で。
また、ライブビューの拡大画像でピント確認が出来るのも安心で、ミラーレス一眼が候補に残りました。パンケーキレンズの評判が良いので、あとは価格が財布の中身に追いついてくれるのを待つことにします。
書込番号:11769954
0点

愛犬コロさんはじめまして
Hαということで出てきました。
ワタシはGF1を使っていないので、この機種でのHαの感度はわかりません
が、G1、G2、GH1での撮影はしているので参考までに書いてみます。
手持ちの3機種ともそれぞれ写りが違います。
Gシリーズ初代のG1はややアンダー気味ながらまあまあの写り。
GH1は明るめでコントラストも低い感じです。なぜかこの機種は斜めに縞
模様が写るため使いにくいです。
G2はG1とGH1の中間のようで一番写りが良いです。
GF1はGH1と同等クラスでしょうか。
なお、現在GH1は所有していません。旅先で紛失してしまったので(泣)
サンプル画像は後ほどアップします。
書込番号:11773001
1点

サンプルです。
使用機材はLUNT60THa/B600で、直焦では像が小さいので1.5倍のバーローレンズを
使用しています。バーローはテレコンよりシンプルなので像はいいです。
G2は動画もまずまず映ります。
この機種以外に10機種ほど試してみましたがなかなか満足できるものがありませ
んでした。クールピクス990や995は良く写ると評判ですが、今となっては入手困
難ですね。
一眼レフは重たいだけで写りはイマイチでした。
書込番号:11773164
2点

チンギスばん様
情報ありがとうございます。
これまでコンデジで撮った処理なし1枚画像をUPしてみます。
左:カシオEX-P505
右:ニコンCOOLPIX950
同じ日の画像ではないので単純に比較は出来ませんが、いずれもISO100、絞り開放の画像です。カシオはピントを追込んでも甘く、またカメラ内に迷光があるのか周囲が明るくなり、コントラストが弱くなります。
ニコンのほうは評判が良いので最近中古を入手。引き締まったコントラスト強めの画像が出ますが、画素数が少ないので中央の状態の良い所をトリミングで取り出すと画素が目立ってきます。また、古い機種なので各種設定や操作性でカシオにかなり劣ります。
無いものねだりに近いわがままかもしれませんが、眼視に近い画像を簡単に撮れる、というのが長く続けられる条件かと思うので、ミラーレス1眼に期待してしまうわけで。
サンプル画像お待ちしております。
書込番号:11773172
0点

チンギスばん様
早速画像UPありがとうございます。
G2が良いですね。GF1がGH1と同程度の画質だとしたら、期待はずれか。縞模様も気になります。ただ、この画像だけISO400ですが、その影響は無いでしょうか。以前オリのE330で星を撮った時、ISO800で横縞のノイズがくっきり出て4/3の限界を思い知らされたので。
書込番号:11773223
0点

愛犬コロさん
P505のテストもしましたが、ピントがわかりにくく写りもイマイチでしたね。
GH1の縞模様は感度、撮影モード色々試しましたが変化なしでした。カメラ
側の問題なのでしょうね。この縞模様は他のカメラでも出るのがありました。
感度に関しては、今のカメラは高感度耐性が良くなっているので、400でも十分
撮影できます。緊急用なら800でも撮影します(通常は200です)。
ちなみにデジタルズームも躊躇なく使っています。
書込番号:11773734
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めて自分のカメラを購入しようと考えています。カメラについては、全くのド素人です。
今までは、携帯カメラ、祖父の古いコンデジを使っていました。
色々とこちらのサイトで調べて、CanonのS90かこちらのカメラにするかで迷っています。
足が悪くて、重たいものを持ち運べないので、軽くて、マニュアル操作もある物をと思いこの2機種を選びました。
迷っている理由は、一眼の保管やメンテナンスのことを考えると手軽なS90のがいいのかなぁと、パンケーキ以外のレンズは買わないかもしれないこと、だけど憧れの一眼も捨てがたいことです。
主な撮影目的は、
手芸作品、洋裁、料理、買い物や散歩、通勤中に見つけた可愛物で、全てブログにUPするために撮影してます。
初めての書き込みで、 いたらない点もあるかと思いますが、アドバイスお願い致します。
2点

このパンケーキセットでいいと思いますよ。
そのあとで標準ズームを揃える方が、その逆よりも経済的です。
GF1にパンケーキと標準ズームで大抵のことは事足りると思います。
もしくは、G2レンズキットにパンケーキを追加するのもいいかもしれません。
GF1に比べてほんの少し大きくなりますが、グリップがあるので、持ちやすさではG2の方がいいかもしれません。是非、検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:11735408
1点

GF1パンケーキレンズキット使っています。
奥州街道さんとほぼ同意見です。
撮影目的にも合っていると思います。
ただ、大きさ、重さは大丈夫でしょうか?
それぞれの機種のジャンルでは小さい方ですが、GF1とS90ではかなり大きさが違います。
例えれば、S90はズボンのポケットに入る感じで、GF1は全く無理です。
是非店頭で確認されることをお薦めします。
メンテナンス等は、もしパンケーキレンズのみの使用で有れば、S90と同等で構わないと思います。
それほど神経質にならずに使ってあげれば良いと思いますよ。
S90は良い機種だと思いますが、生産終了しているようなので、早めに決断された方が良いかも?
GF1に関しては今が底値かも知れません。
書込番号:11735442
0点

自称敏腕コンサルタントさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
G2も素敵なカメラですが、やはり重さが増してしまいますので、今回はGF1かs90でいきたいと思います。
ドロップオンさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
写真とっても素敵ですね。
保管に関しては、そこまで気にしなくていいのですね。安心しました。
一番気になっているのが、重さ大きさですので、お店で実際にさわってみたいと思います。
お盆休み、カメラ屋にいってきます。
書込番号:11735798
0点

現在デジカメをお持ちなら、40mm相当で1日撮影してみれば不便かどうか判断できるのですが、
「写るんです」を買ってみるのももったいないし・・・
書込番号:11736080
0点

じじかめさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
アドバイス参考にしたいのですが、残念ながら祖父のカメラのため、なかなか借りることができません。
購入までに借りることができれば、やってみたいと思います。
書込番号:11736173
0点

>一眼の保管やメンテナンスのことを考えると
ボディやレンズは、常に使って空気を循環させれば大丈夫みたいですよ。
心配ならドライボックスで保管する。
センサーのごみ取り機能で考えると、オリンパスの方が評判いいです。
ごみ取り機能と、ボディ内手振れ補正で、オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお奨めします。
このレンズは、14-42mmですから使い勝手も良いでしょう。
そのうち予算が出来たら、パナの20mmパンケーキを買う。
E-PL1で使えば、手振れ補正が効くので、更に撮影の幅が広がる。
S90とGF1の比較で、別機種を薦めるのもおかしな話ですが、ボディをGF1にすると
その後のレンズ選びで、パナ製は大きめ、オリ製は小さめなので、あえてE-PL1をお奨めします。
書込番号:11736393
0点

丁度私もS90とGF1に加えてG11の3機種で迷っていましたね。
私の場合、もともとコンデジの買い替えでしたが、
結局はGF1を購入しました。
使ってみると、やっぱり一眼だけにコンデジと比べると表現の幅も広がるし、その分楽しめますね。
最初はパンケーキレンズのみでも、他のレンズを買い足せば1台で色々と楽しめるのは、やっぱり一眼のメリットですし、S90は確かにコンパクトですが、逆にコンパクト過ぎるのも構えにくかったりするなどのデメリットもありますよ。
書き込み読むと一眼に憧れているようですし、きっとGF1を購入された方が満足度が高いかと思いますよ。
書込番号:11736417
2点

スレ主さん、こんばんは。
どなたもS90を推薦してないようですね。
確かにGF1の方がセンサーが大きい分、
ボケ味や画質もいいですし、レンズを交換して撮影の幅が広がり
後々は写真撮ることが趣味になるかもしれません(^^)
S90とニコンの一眼を使用してますが、S90も非常にいい描写をします。
ブログやA4くらいまでなら全く見劣りしないです。
開放時(ズームする前の状態)ではレンズが明るいので、
暗い室内でノーフラッシュでも、ブレの少ない自然な感じの写真が撮れます。
GF1より小さく、ポケットにも入りますし、
ある程度ズームもあり、マニュアル操作も慣れれば問題ないです(^^)
私は散歩や飲み会など、日常持ち歩いたりする時はS90のみです。
ただ、S90は新品で在庫を探すのは難しいかもしれないので、
お急ぎでなく予算が合えば、
今度パナソニックから出るLX5をご検討されても宜しいかと思います。
では、良い出会いを(@^^)/~~~
書込番号:11736550
2点

kaze-yuraさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
メンテナンスの件、詳しく書いていただき、ありがとうございます。
E−PL1も、とても魅力的なカメラですよね。
まだ、カメラのことを調べる前は、これもいいなぁと思ってましたが、 やはり、重さのことが気になります。その後のことまで教えていただいたのに、申し訳無いです。
とめ583さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
同じように悩まれた方のご意見が聞けて、とても参考になりました。
機械が小さいデメリットも分かりました。
闘魂びんたさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
S90の推薦文とても参考になりました。
誰もいらっしゃらなかったので、ありがたいです。
明日、S90の板にも投稿して、意見を伺って見ようかと思います。
頑張って、よい出会いを引寄せます(^O^)
書込番号:11736822
0点

>>ほのぼの初心者さん
>明日、S90の板にも投稿して、意見を伺って見ようかと思います。
同じ内容のスレッドを複数の場所に建てるのはマルチポストといって禁止されていますのでやめましょう。
書込番号:11737424
0点

なおたむさん
すみません、知りませんでしたm(_ _)m
わざわざ、教えていただいて、ありがとうございます。
書込番号:11737868
0点

今更の気もしますが、ぼけ云々を考えるのでしたらGF1+パンケーキレンズです。
銀塩換算の40mmという画角は、自分の視界とかなり同じ感覚で使える自然な画角です。28mm相当だと、室内で記念撮影等を行うならともかく、普段使いにはちと広いです。
普段使いですと、GF1では若干大きく、カバンの大きさをワンサイズ大きくする必要があると思います。ポケットに収めるのも厳しいでしょう。
ですが、一眼としての表現力はコンパクトとは比べ物になりません。実際に小物などを撮影してみれば、その立体感に驚くと思います。
値段がこれだけ安くなっている今、手が届くなら届いてしまっては、と思いますよ。
書込番号:11743841
0点

bronekochaさん
全然、今更ではないです。回答ありがとうございますm(_ _)m
私が、まだカメラ屋に行けてなくて、決定できてないんです(--;)
やっぱり、一眼ですよね。
一番のネックの重さを確かめてみないと、なんとも言えないのです(--;)
足さえよかったら、即決なんですけど(笑)
書込番号:11744736
0点

重量の問題は、パスさせていただきます。メンテナンスでは、ズームコンパクトよりパンケーキ付けっぱなしGF1がホコリも侵入しませんよ!S90にバリア筒が別売りに有るかどうか不明ですが…
書込番号:11745409
0点

パナソニックから、名機LX3の後継機LX5が出ます。
ズームレンズとしては、GF1のものより高品位なレンズを使用しています。
GF1かLX5で選ぶのをお勧めします。
書込番号:11751409
0点

S90との比較となるとよくわからないのですが、
私の場合、いつも散歩の時にGF1+20mmパンケーキを持ち歩いています。
主に子供+風景を撮影しており、ズームレンズも所有していますが、ほとんど20mmをつけっぱなしです。
ズームがなくても20mmで不便は感じません、前後の動きでカバーできます。
ただし、ほのぼの初心者さんは足が悪いとのことなのでそのあたりが心配です。
私も常々通勤バッグに入れて持ち歩きたいと思っているのですが、さすがにGF1でも通勤には重たいと感じており、なかなかできていないです。(私の場合、ノートPCも持ち歩くことが多いので、、、)
このあたりが許容できるのであれば、用途から考えてもGF1はおすすめできます。
また、室内で小物や料理を撮るのであれば20mmパンケーキは使いやすいです。
45mmマクロもあるのですが、よほどクローズアップする必要がなければ20mmパンケーキのほうを選びます。
書込番号:11752173
1点

今度発売のLX5も高スペックで良いレンズとはいえ、やはりコンデジの領域をでないセンサーサイズ、画質のクオリティーでは顕かにGF1パンケーキのが上です。
LX3やGRD3も持ってますが表現が違うとはいえ画質で納得させられるのはGF1パンケです。
GRD3もある意味独自の世界観で魅了はしてますが、それはGRの雰囲気、質感で、好きなのであって、画質だけという意味ではGF1のが全然上でしょう。
ただ一眼レフより小さいとはいえ、コンデジより大きいので普段使いとして人により持ち出すのが億劫になる可能性もあります。
あと、パンケならば単焦点という事でズームがないのでいずれ物足りなくなる可能性。
そいいう意味では小さく機動力の高いS90のが良いかもしれません。結局持ち運ばなければ
シャッターを量産しないということです。それではいくらD3だろうが意味がありません。
あとブログのみなら、コンデジの方が気楽なのかなという考え方もありますが、
スレ主さんがカメラを趣味にするならGF1+後々、コンデジってのもありだと思います。
書込番号:11755614
0点

しばらく来ない間に、たくさんの書き込みがされてあり、大変嬉しかったです。
携帯からですさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
埃に関しては、完全に不安がなくなりました。 バリア筒については、全く知識がないので、検索してみます。
EF-SWさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
LX5も大変気になっているところです。
価格が、もう少し下がってくれたら嬉しいですね(^O^)
カリッコさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
足のことを考えてくださってありがとうございます(^O^)
やはり、通勤では重たいですよね(^^;
コンデジのが持ち運びは、楽ですよね。
コントルさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
いくら良いカメラを買っても、持ち運びしてバンバン使わないと、勿体ないですよね。カメラも可哀想ですし(--;)
カメラは趣味になったらいいなぁとは思っているのですが、どこまで本気かは…(--;)
書込番号:11766271
0点

カメラ屋に行ってきました。GF1 思った以上に軽くてびっくりしました。写りもやっぱり綺麗ですね。
ですが、持ち運びを考えるとS90のようなコンデジが良さそうです。
皆様のアドバイスと実機を触った感じで、この結果を出せました(*^_^*)
GF1を勧めてくださった皆様には、大変申し訳無いですm(_ _)m今、S90を取置きしていただいていますが、ハイエンドコンデジの中で、もう少し検討してみて、購入する予定です。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11767810
1点

ハイエンドコンデジに決めたとのことで、
今の時期ならLX5の方がいいと思います^_^;
あくまでスペック上だけでの判断ですが。
書込番号:11767893
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズ、大変気に入っています。
しかしただ一つ、セルフタイマー時にどうもうまく写りません。
何度やっても、ぼやっとした画像になってしまいます。
私だけでしょうか。
アドバイスお願いします。
2点

セルフタイマーで自分撮りですか?。
カメラの前からシャッターを押していませんか?。
シャッターを押すとその時点でピント合わせが行われますので、それでピンボケになっているのではありませんか?。
お友達と一緒に撮るなら、カメラの後ろからシャッターを押して下さい。
お友達にピントが合わされますから、横に並べばピンボケは防げます。
一人だけの場合は、立ち位置付近の何かでピント合わせができるようの構図を工夫して下さい。
又は、MFで立ち位置辺りにピント合わせをしてからセルファタイマー撮影をして下さい。
書込番号:11717684
1点

花とオジさんさん、ありがとうございました。
極めて基礎的なことだったんですね。
書込番号:11760777
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキの使い方も大分慣れてきました。が、そうなると、欲しくなるのがズームレンズです…。先日動物園でパンケーキは無理だと思いました。ママバッグ持って動けません。
候補はパナの40〜200(33000円)かオリのED14〜150(66000円)です。オリンパスのほうは高いですが、一本で済みそうです。ただ現物が店舗になく試してないのでGFとの相性が分かりません。手ブレ補正ないのも気になります。パナは使いました。正しく持てば使えるしAFも早かったのですがファインダーがなくて辛かった―。今になってペンのK‐xのダブルズームにすれば良かったかなとか思ってしまいましたが、軽さでGFを選んだ意味がなくなってしまいます。お店の方はどっちにしろ望遠はぶれるし、暗い室内は無理、動画もとるならオリンパスと言います。確かに一本で済んで軽いのならオリンパスがいいかもしれません。でもパナなら不評ですが、ファインダーも買えるしと悩んでしまいます。どちらが良いかご意見いただければ助かります。普段は子供も撮影が多く保育所の行事やお出かけようで考えてます。数分の動画は頻繁にとります。
標準ズームはいりません。三脚も今はもてません。
初心者で良く分かってませんがよろしくお願いします。
1点

子供連れでレンズ交換はけっこう大変。落としそうになったり
付けている間にガキんちょは ダダダダーっとどこかに・・・(笑)
なので一本で済むオリンパスのED14〜150がいいでしょう。
レンズ交換のいらない高倍率ズームはレジャーにもってこいです。
(ちゃんと使えば写真の練習にも最高です)
でもED14-150、小さいとはいえ「T」の字になるので案外に
かさばります。だったらK-xクラスでもそんなに変わらないかも。
というわけで独断のチョイス
・K−mの中古を購入 約¥22,800-(AB品・キタムラネット中古調べ)
・Tamron18-200/3.5-6.3を購入 \15,500-(価格コム最安)
http://kakaku.com/item/10505511357/
でレンズ交換のいらないコンパクトな手ぶれ補正高倍率ズームが揃います。
あっ でも動画撮れないや・・(汗)
ならレンズ交換の手間をガマンしてパナの40-200かなぁ
手ぶれ無しでユラユラ揺れる動画ほどキモチ悪くなるのないですもんね(笑)
書込番号:11718135
0点

パナソニックのカメラでしたら迷わず光学式手ブレ補正を搭載レンズのパナソニックにしましょう
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000027536
ライブビューファインダー(DMW-LVF1)を予定されているようですが、それでしたら
G1かG2の方がファインダーの解像度がかなり良いです
GF1のDMW-LVF1は約20.2 万ドット相当でG1G2は約144万ドット相当と、かなり差があります
少し大きく重くなりますがG1かG2のバリアングルの液晶がとても便利です。
書込番号:11718237
1点

@望遠ズームor高倍率ズームを使いたい
Aその際、ファインダーがあると良いな
と言うことだと思いますが
結構Aが大事だと思います。
出費を覚悟してファインダー付きの
■G2Wキット(最安値¥65800)
■GH1Kキット(最安値¥76899)
でレンズもゲットした方が良い気もします。
直ぐに必要でなければ
■G1Wキットのたたき売り処分価格を見つける(探せばまだどこかに?)
■GH2の発売を待ってGH1の在庫処分を見つける
と言う手もあります。
少なくとも
オリのED14〜150(66000円)手ぶれ補正なし
を買うくらいならこちらの方が得策かと・・・・・・・
Gシリーズ2台体制はかなり重宝しますよ!
他社、他ブランドのカメラに手を出すのは
レンズの共用が出来ませんのでおすすめしません。
望遠が使いたいと言っても
パンケーキが必要なシーンもありえますから
パンケーキも一緒に・・・ということになったら
ボディーも2台持ち歩くことになります。
予算的に厳しければ
パナの45〜200mmですかね。
やはり手ぶれ補正は使えた方が良いと思います。
せっかくGF1をお持ちなのだから
それを生かせるシステムにした方がよいと思いますが・・・
書込番号:11718386
0点

>ぷうーさん
これは悩むところですよね。
私も子供撮りなんですが同じ悩みです。
一人の時は20mm、9-18mm、14-45mmでOKなんですが、子供がいるとズームレンズ欲しいですよね。
オリンパスは手ぶれ防止が付いていないので望遠側がブレて厳しいのではないかと思います。
かといってボディをPenにするわけもいかないし。。。
安くで済ませたいなら40-200mmが一番良いと思いますが、考えによってはPanaの14-140mmも
良いかもしれませんね。レンズ交換なしで1本で済ませ、動画(専用レンズ)もかなり良い感じ
に撮れる事を考えると選択技かもしれません。
ちなみに私はお店で45-200mmと14-140mmを付けさせてもらいましたが、断然14-140mmの方が
持ちやすく良い感じでした。
私の手は(おっさんですが)小さいです。
書込番号:11718429
2点

みなさん本当に貴重な情報ありがとうございます。今量販店やキタムラをまわっていますが、両方実物があるところはなく、比べる事はできませんでした。やはり問題はファインダーで、キタムラでもGF下取りだしてG2ダブルズームかニコンD3000ダブルズームをすすめられました。でもGFはそれはそれで気にいっているので下取りは出したくないし、かといってニコンはレンズの共有はできないらしいし。うーん…。ペンタックスはすすめられませんでした…。初心者だからかな?オリンパスはみなさんも勧めてないのでやめて、40〜200のレンズのみにするかダブルズームのG2か、ニコンかでもう一回考えてみます。どなたかGF1に40〜200つけてみたかたいますか?口コミ探して見てもみつけられなかったので。いっぱいアドバイス頂いてみなさんに感謝します。
書込番号:11718470
0点

>>どなたかGF1に40〜200つけてみたかたいますか?
付けたんですが、ちょっと長いしバランス悪かったかな。
私もGF1は気に入っていますが、割り切っております。
このカメラ、得意なのは「スナップカメラ」ですもん。
運動会とか発表会の時は別機KissX3+その場に応じたレンズで
撮っています。
GF1はコンパクトでかわいらしく、ライブビューAFが速いのが売りですよ。
普通の一眼レフとなると別物に考えています。
私はファインダーのぞくと子供が嫌がったり、街撮りの時「そこまで構えるか?」
というのが嫌でGF1にしました。
書込番号:11718520
0点

えと・・・
Lumix G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140じゃあダメでしょうか??
http://kakaku.com/item/K0000027536/
ちょっと重くて高いですけど、手ぶれついて1本でOKで
動画対応モデルだし・・・
本末転倒な意見ならごめんなさい。
書込番号:11718539
1点

>どなたかGF1に40〜200つけてみたかたいますか?
40-200ではなく45-200mmですよね?
それなら私、GF-1にてよく使っています。
私はお気軽な撮影の時は、GF-1にパンケーキと45-200mmだけで出かけます。
GF-1+45-200mmの重量バランスは良いとはいえませんが、十分慣れられる範疇だと思います。
他にkissX4+300mm/F4+1.4Xというもっとひどい重量バランスのものを使っているので、それからすれば全く気になりません。
動物園等の屋外にて光の良い状況でシャッタースピードが稼げれば、問題なく使えます。
ただ室内とか夕方等の光量が少し足りない状況ですと、手ぶれ補正がニコンやキヤノンのものよりは補正能力が不足気味らしく、背面液晶見て手を伸ばして撮るコンデジ構えで撮ると手ぶれ気味な写真ばかりになります。
ただしこれは対策として、GF-1にDMW-LVF1という液晶ファインダーをつけてデジイチのように構えて撮れば、手ぶれ写真もほぼ無くなります。
両手が伸びていない分揺れにくいことと、ファインダーを顔に軽く押しつけることでカメラが両手との3点で支持されるからだと思います。
軽くてコストパフォーマンスの良いカメラとレンズですので、そこを活かして撮ればGF-1+LUMIX 45-200mm/F4.0-5.6 O.I.S.のセットはそう心配ない選択だと思います。
ちなみにカワセミを本気で撮るとかツバメの飛翔シーンを撮るとかいうなら、おすすめはいたしません。(^-^;)
書込番号:11718603
1点

G2のWズームキットを購入して、GF1とG2で
いろんな組合せで楽しむのがいいと思います。
G2のバリアングルモニターも便利だと思います。(G1を使ってますが)
書込番号:11718757
0点

再度、失礼します。
>どなたかGF1に40〜200つけてみたかたいますか?
私は、一眼レフを所有しているうえに
GF1パンケーキセットを購入。
その後、在庫処分のG1Wズームキットを買い足しました。
それ以来、一眼レフの出番は全くありません。
G用レンズで言うと
@20(パンケーキ)
A14〜45
B45〜200
の3本所有となります。
ただし、GF1でBを使ったことがありません(試したことはあります)。
GF1だからこその小型・携帯性がスポイルされるからです。
さらに、やはり望遠時にはファインダーがないと何かと使いづらい
と言うこともあります。
GF1にDMW-LVF1(外付け液晶ファインダー)を付けていますが
それでもG1のLVFにはかないません。
LVF1だと背面液晶との切り替えも手動になりますし。
LVF1は、晴天のド明るいシーンで背面液晶が見にくいときのため、
割り切っています。
ですから組み合わせとしては
■GF1=@orA
■G1=AorB
となります。
パンケーキの描写は秀逸で
GF1との組み合わせは、
スナッパーとしては最適です。
F1.7の明るさで暗所では助かりますし
それなりのボケも楽しめます。
GF1を手放さない方向であれば
やはり、ファインダー付きGシリーズのレンズキット追加購入が
ベストなのではないかと思いますが・・・
書込番号:11718944
0点

G2Wを買われて交換レンズ3本体勢で
使われるのもありかもしれませんね。
GF1に45-200を付けるのも良いですが、
G2に40単焦点を付けて使われる方が
タッチパネルを使用しての
ピント合わせなど出来るのでお得に思います。
それにこの使い方だとGF1を少し大きくしたくらいの大きさですし。
あとは状況に応じて20,14-42,45-200を
使い分けたらある程度対応できるのではと思います。
1本で済むに超したことありませんが
用途に合わせての使い分けの方が
結果的に使用する際の重量など減り
扱いやすくなると思います。
ちなみにですが、G2のタッチパネル式
バリアングル液晶を使用して子供目線の
写真など撮られてみてはいかがでしょうか?
きっと普段気付かない事も見えてくるかもしれませんよ。
書込番号:11719475
0点

>どなたかGF1に40〜200つけてみたかたいますか?
14-140mmも、45-200mmもGF1につけて、背面液晶見ながら撮ってます。
場合によっては片手撮りも…(^^;
書込番号:11719644
1点

動物園などでは2台あると便利ですよ。GF1パンケーキは首に提げ(咄嗟のスナップ)もう1台はバッグから出し入れして(子どもと一緒にゆっくり観察する望遠鏡がわりにも)遠くでほとんど動かないものを見るのと、目の前で細かい所作を見るのとでは子供にとって全く違う世界。
GF1パンケーキとG1ダブルズームを手にしましたが標準ズームは使わないので売りました。19000円也。もともと望遠ズームが欲しかったので運良くただのG1付きで買えたんですが、G2はまだちょっと高いですしG2の標準レンズは少し安めのようです。5万円でG1売っているとこってもうないですよね?
望遠は手振れ補正がないとキツいですし、補正付きの45-200はとてもいいレンズです。ただ望遠ズームをGF1、パンケーキをG1につけることがないので、他社でもよいかもしれません。フォーサーズの弱点(高感度ノイズ)を補うK−xとか。ちょっと重くなりますが。あと動物園で140とか150ってちょっと足りないと思いますよ。
書込番号:11719971
0点

一人一人にお礼書けずすみません。あまりの安さにニコンのWズームを買うところでしたが、G2を触ってみたら、軽いし操作もしやすいし、何よりファインダーが素晴らしいと感じました。結論は急ぐのでひとまず45〜200のレンズを購入し、お金貯めてG2のレンズキッドを旦那用に買って、レンズを共有することにしました。そして旦那もカメラの世界に引き込もう…かと。お金が余裕あればG2のWズームを買いたいところですが、様子をみてにします。パナ頑張っているのでパナで揃えるのが1番利口ですね。みなさんの意見は本当にためになりました。丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11720055
0点

解決済みですが...
昨日、動物園にGF1パンケーキとG1+Wズームの2台体制で行って来ました。
檻越しの撮影では望遠レンズで寄れば檻が消せるので便利ですし、室内展示ではパンケーキの方ががやはりきれいに撮れました。
マイクロ4/3であっても2台体制は重くてかさばりますので、ダンナさんと分けて持つのが正解です。
ただパンケーキでも泳ぐアザラシは難しかった〜
速すぎて大変...
カメラ目線くれるのですが(^^;
それより止まって欲しい。
また挑戦するつもりです♪
書込番号:11727238
1点

終わってからでもありがとうございます。動物園も水族館もとても良く撮れてますね。すごいです。本日45〜200を購入しました。まだ少ししか触ってませんが、バランスは悪いもののGF1に普通についてAFも速いのに驚きました。ファインダーなしがやはりつらいので口コミの様子みてG2買って2台体制にしたいです。うちの子はまだマイクロフォーサスで十分。パンケーキもキレイだし。貴重な作品ありがとうございました。頑張ってまた行ってきます!
書込番号:11727885
1点

> GF1に普通について
つきますよ(^^
確かにバランスは悪いですが。
外付けファインダーも持っていますが、なかなか便利ですよ。
ただG2のファインダーの方がもちろん見やすいです。
写真は全て静岡の日本平動物園です。
猛獣館299というのが出来て大人気です。
外は暑いけど、この中はクーラーが効いていて快適でした。
機会がありましたら、ご来園ください。
って関係者じゃないけど(^^
書込番号:11728823
0点

静岡いいところですね。写真も迫力があってビックリです。私も撮れるかな?今日仙台七夕行って望遠使いました〜。人込みの中では、遠くから子供の自然な姿を撮るのが皆さんの迷惑にならず良いなぁと思いました。子供も構えなくて良かったです。重いですが…。我が家ではカメラマンは私。ファインダーもあるそうですが、使い勝手はどうですか?結構不評なわりに店舗には在庫切れで買っておこうかなと考えています。炎天下だと液晶が見えないし、あと愛犬を撮る時もファインダーが動くといいなあと感じてました。終わってからなんですが、もし読んで下さってたら教えていただけるとうれしいです。
書込番号:11731118
0点

LVF 確かに不評ですね。
オリンパスのと比べれば確かに見劣りするので仕方ありませんが、私は気に入っています。
私もファインダー欲しい派だったので、現物を見ずにネットで取り寄せました。
ローアングルの時かがまずに撮れるだけで、犬撮りの私には便利です。
公園で地面に転がってると人目が気になるもので(^^;
上からのぞいて撮るのは面白いです。
ただMFで使うにはやっぱり不満に感じるので、花撮りはG1でしています。
それから出し入れの際に引っ掛かりやすくなる、意外とかさ張ってせっかくの携帯性が悪くなる、という欠点はあります。
LVFが在庫切れというのはずっとで、生産数が少ないせいと思われますが、今後どうなるのかは不明です。
LVFの新型が出る可能性もあるかも...
でも無いかもしれないので待てとも言えない。
不評なのは承知で、でもファインダーが欲しいという方にはいいと思います。
書込番号:11735295
0点

教えて頂いてありがとうございます。おかげさまで先日ファインダーも購入しやっと届きました。うわさ通り粗いですが、十分使える範囲です。頭で固定されるので望遠つけても大丈夫でした〜。しばらくはつけっぱなしになりそうです。ありがとうございました。結果高くなりましたが、軽さ重視だったのでこれでいいです。その時必要な物をつければ良いので。参考にさせていただきました。
書込番号:11752778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





