LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 27 | 2009年9月4日 10:46 |
![]() |
30 | 24 | 2009年10月6日 22:37 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月3日 09:40 |
![]() |
6 | 8 | 2009年9月2日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
http://www.photographyblog.com/articles/panasonic_gf1_photos/
RAW付きの自由作例、感度別比較、マイカラー比較などがあります。既出だったらごめんなさいっ!
最近のパナソニックはプレスイベントで撮影された画像の公開に寛容なようですねー。
6点

こんにちは
情報ありがとうございます。
このところパナは元気がありますね。
書込番号:10088049
0点

↓こちらのプレビューによるとプレスに渡されたのは量産試作機のようですね。
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=4098
メーカーサイトのサンプルよりボケがきれいなよーな気がしますですよ。
書込番号:10088071
3点

こんにちは
サイト掲載ありがとうございます
E-P1も、価格対応迫られそうですね
書込番号:10088092
2点

E-P1 もこのレンズの登場でパワーアップするんじゃないですかねー。これつけたE-P1も魅力ありそーです。
書込番号:10088120
3点

こっちのサンプル集は絶対既出でしょうが一応リンクしときますね。
http://www.dpreview.com/gallery/panasonicgf1_previewsamples19573758/
14-45mm F3.5-5.6 の作例もありますが、うーん・・・製品版でもう一度見たいですねっ。
書込番号:10088196
2点

>これつけたE-P1も魅力ありそー
ですね!!
それと、マクロも!!
・・・高いけど(^^;;
書込番号:10088243
1点

『黒』と『白』迷うなぁ〜〜
『白』お姉さん方にはバッチリだと思うけど、おじさんにはどうかなぁ〜〜
・・・なんて、もうすっかり購入気分な私。。。
書込番号:10088343
2点

さりげなく白を使いこなすダンディーなおじさま・・・ぽっ(←カラー仕掛けか、カラー仕掛けなのか、ひとが買ったGF1白を狙っているのか)。
くっだらないレスですいません、古いCM「カラーバリエーションといえば聞こえはいいですが・・」を思い出してたもんで、つい。
http://www.daihatsu.co.jp/cm/move_conte/index_07.htm
書込番号:10088489
3点

ちいさいやつ出ましたね。
オリンパスから出てたから、パナから出るのも時間の問題と思っていましたが
何色にしようかな・・・
書込番号:10088692
0点

EVF込みで、10諭吉ですね
チルト方式を採用しているので、ローアングル時にも便利そうですね
バリアングルは、個人的に嫌いなもので・・・
「デジイチは仰々しくて買いたくないけど、このサイズならかわいいし、買ってみようかな?」
このような市場は、確実に存在し、狙い目だと思うのは、私だけでしょうか?
書込番号:10088771
0点

>このような市場は、確実に存在し
実際、メーカーはその層を狙っていると思いますよ。
オリンパス→宮崎あおいさん
パナ→樋口可南子さん
イメージキャラクターも、はっきり「女性向け」でしょう。
狙うは、
「ちょっとカメラに興味のある女子」
または「子育てからちょっと手が離れ、趣味を持とうかなと思っている主婦」
というところではないでしょうか?
書込番号:10089427
1点

モチ入りトラ焼きさん、こんばんは
>狙うは、「ちょっとカメラに興味のある女子」
「女子」に「おじさん・おやじ」も含めて欲しいのですが〜 (^.^)
デジイチ候補として、K−7やX3を何度も店頭で見てきましたが、やはり躊躇した私がここにいます。。。
このような人、他にはいないかな〜?
書込番号:10089636
4点

9月9日発表のGF1ライカ版のデザインも気になりますね。
どうせ高いんでしょうけど。
http://www.leica-camera.co.jp/news/news/1/6747.html
書込番号:10090922
1点

LetsGoDigital にもGF1Cのサンプルが数点アップされてました。
http://www.letsgodigital.org/en/23069/panasonic-gf1-test/
開放で撮った花と室内逆光のソファが、なんか示唆に富んでておもしろいっすね。
マイクロフォーサーズのターゲットといえば、以前パナソニックのひとが、デジイチのシステムが重荷になってきた「一眼卒業生(だったかな?)」も視野に入れてる、みたいなことをインタビューで語ってた記憶がありますねー。リコーの言い回しだと「一眼ではオーバーシュートな」、になるのかな。
書込番号:10092002
3点

PhotographyBLOG にGF1の動画サンプル集がアップされてますねー。
http://www.photographyblog.com/articles/panasonic_gf1_videos/
1280 x 720 / 30fps ですがリサイズされてます。Vimeo にメンバー登録してればオリジナルサイズで見れるそーです。
マイカラーは静止画のみならず動画にも適用可能ってことで、マイカラー使った動画サンプルもあります。表現の幅は広がりますが、使い道が思い浮かぶかどーかは、ひとによりますってとこですかね(←なーんも思い浮かばなかったやつ)。
書込番号:10092473
2点

おぉ〜 ついに買うんですね ^^
書込番号:10092618
0点

えへへ、私個人にとってはこのパンケーキレンズの登場でマイクロフォーサーズの風向きが変わったってカンジですかねー。俄然キョーミわいちゃいました。このキット、手ブレ補正なしってとこにもなんだかくすぐられちゃいましてねー。いっぽうペンにこのパンケーキつけるのもよさそうです。モンダイは慢性的な資金難ですなー。つきましてはオンマさんが運んでくれる予定の配当金の4割を私に(以下略)。
書込番号:10092758
3点

FOCUS NUMERIQUE にも GF1C のRAW付きサンプルが載ってました。グーグル翻訳で仏語から英語に翻訳ってかたちでリンクしときますね。もっともどっちのコトバでも私には結局わかんないんですけどねーっ♪
ま、ナゾなグーグル日本語訳よりはお役にたてるのではないかと。
まずはサンプル集です。
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=fr&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.focus-numerique.com%2Ftest-97%2Fpanasonic-g1-test-exemples-photos-15.html
うーん、ふんいきありますね。
こちらはいわゆる ISO 100 - 3200感度別画像です。NR標準、RAW付き。
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=fr&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.focus-numerique.com%2Ftest-97%2Fpanasonic-g1-test-bruit-electronique-12.html
マイクロフォーサーズのおともだち G1、GH1、E-P1 の感度別画像も並べてあります、が、被写体が違いますがな。
書込番号:10093259
3点

よく見つけられますね、感心します^^;
ISO別はどれも1600になるといきなり悪くなりますが、GH1だけは別格ですね。
できれば同じ素子にしてもらいたかったです。
書込番号:10093362
0点

>GH1だけは別格ですね。できれば同じ素子にしてもらいたかったです。
同感です。クラス分けでしょうか。
書込番号:10093444
0点

ラインアップを考えるのもタイヘンみたいですねー。
↓DMC-GF1お披露目会のレポートで大人の事情が垣間見えたりします。
> フルHDに対応しなかったのは「DMC-GH1との棲み分けのため」(同社)らしい
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/09/02/gf1/index.html
全然カンケーありませんが、この記事みたいにパネルを斜めから撮った画像がおおっぴらに並んでるのを見ると、斜め補正機能のあるカシオやリコーで撮ればいいのに、なんてことを思っちゃったりしますね♪
書込番号:10093663
3点

おはよーございます。PHOTOzine の GF1 レビューにいろんなモードのサンプルが載ってます。なぜかExifなくなってるみたいですが。
http://www.ephotozine.com/article/Panasonic-Lumix-DMCGF1-12108
いきなりマイカラーのシルエット(なんでこいつから?)を室内逆光で使ったサンプルにはじまり、シーンモードの背景ボケ(Peripheral Defocus Mode)の紹介、アスペクト設定、美肌モードのフラッシュあり・なし、みたいな。
背景ボケモードはフォーカスターゲットを移動できるんですねー。移動範囲に制限があるっぽいことが書いてありますが。背景ボケが動画でも使えるのが新しいんだそうです。確かに他では見たことないです。動画サンプルがないのが残念です。
書込番号:10097326
2点

fotopolis.pl のサンプル集をポーランド語→英語のぐーぐる翻訳でどーぞ。
http://translate.google.com/translate?prev=hp&hl=ja&js=y&u=http%3A%2F%2Fwww.fotopolis.pl%2Findex.php%3Fn%3D9498&sl=pl&tl=en&history_state0=
ISO 100 - 3200 感度比較、F1.7 - 2.8 - 4 絞り比較、マイカラー使用例、微妙な日中シンクロ作例などが載ってます。
書込番号:10097538
1点

プレスイベントの作例が続いてみなさんそろそろ食傷気味でしょーが・・・
FOUR THIRDS USER に建物同アングル F2.8 / F7.1 比較サンプルがあったのでリンクしときますね。
http://fourthirds-user.com/2009/09/sample_images_and_video_from_the_new_panasonic_dmcgf1.php
書込番号:10097581
2点

こりゃぁ!仕事していないな〜
昨日は2Rだけやってみましたが、外れました・・・ 配当無しです ^^;
自力で買って下さい。
書込番号:10097592
0点

へ?仕事?・・・しごとってなんでしたっけ。どっかできいたことあるよーな。
はっ。思い出しました。労働の対価として貨幣が手に入るやつですよね。なにしろ来週おさいふからCX2代が出ていくんでしっかり稼がなきゃコメすら買えない身の上になっちまいます。働かなきゃ。
てなわけで労働の世界に戻りまーす。それではみなさんどうか楽しいパンケーキライフをお送りください(あんだそら)。
書込番号:10097652
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
ついに出ましたね、DMC-GF1k。
でも、なぜかデジャブーで新製品のような気がしない?
女性向け「ファッションムービー一眼」ということで、カラバリ3色で来ました。
シルバーでなく、ホワイトのところが興味深いです。
トップページで、わざわざ、「フラッシュ内臓」と明示してあるところが、
マーケッティング戦略全開、という印象です。
ただ、本命の標準ズームレンズキットは、ボディ色は黒しか
選べないみたいです。こちらは、男性向き、ということなのでしょうか。
どうせなら、どっかのメーカばりに高級「白レンズ」を出す手も
あったように思うのですが。
DMC-GF1C
*パンケーキレンズkit (LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH)
以下の3色を選べる。
-W(シェルホワイト)、-R(アーバンレッド)、-K(エスプリブラック)"
DMC-GF1K
*標準ズームレンズkit (LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S)
以下の1色のみ
ボディ:-K(エスプリブラック
1点

パンケーキレンズとのセットの方が主力のようですね。
でも、単焦点が主力とは、ズームばやりの世の中で、マニア以外の一般カメラユーザーがどう判断するか興味深いですね。
書込番号:10088131
1点

586RAさん writes>
> パンケーキレンズとのセットの方が主力のようですね。
商品構成から見ると、そういうことになりますね。
このカメラは、コンデジからのステップアップ、というコンセプト
だと思うので、ストロボ内臓と広角側に振った手振れ対応標準ズームが
自然だと私は感じるのですが、どうなのでしょう。
40mm と F1.7 というところからしても、コンデジとの差別化要因として、
機能じゃなくて、「ぼけ」が違う、ということを訴求したいのかもしれません。
パナソニックの入念なマーケティングの結果ですから、
それなりに勝算はあるのでしょう。
書込番号:10088325
1点

E-P1とどちらが売れるか興味があります。(多分どちらも買いませんが)
書込番号:10089201
1点

E-P1より売れるでしょう^^
パンケーキ主力っていうのは携帯性かな?
書込番号:10089363
1点

同じくE-P1より売れそうな気がします。
ただE-P1もコレもデザイン的にパンケーキ以外は似合いませんね。
ズーム付けるとせっかくの携帯性まで殺してしまいますし。
個人的には欲しいですけど、余裕がないのと上記の理由でパスですね。
個人的にはレンズ交換式はレンズの色を考えると黒しかないと思いますね。
書込番号:10089453
0点

携帯性を考えると、このカメラはパンケーキ以外のレンズを使う時はレンズとボディを別々に持って歩き、撮影する時サッと所望のレンズを付けて撮るってのが良いのかも知れません。
鞄からボディを出して、暫し構図を考えながらレンズを取り出してカチャッと装着、撮影スタート・・・。
そうなるとゴミ取りの能力ってのが問題になりますかね。パナのマイクロフォーサーズ、ゴミ問題が問題にならない位取れるんでしょうか。
書込番号:10089586
0点

GF1の発表を待ってました。
ホワイトボディーで標準レンズ付きが欲しかったのですが残念です。
(ホワイトはパンケーキレンズのみとのこと)
標準レンズも60mmと長いでので携帯性は劣りますね。
(EP-1:43.5mm)
書込番号:10090554
0点

標準ズームをつけたまま収納できるケースもあるようです。
ダストリダクションもあるようですが、お気に入りの一本を
メインにする、という使い方が多いのではないでしょうか?
気になるカメラの重量を調べてみました。
(若干の誤差は許容ください。)
GF-1 E-P1 E-620 (DP2) (LX3)
本体(含メモリ・バッテリー) 342g 385g 525g --- ---
パンケーキレンズつき 442g 456g 596g 321g ---
標準ズームレンズつき 537g 535g 675g --- 259g
手ぶれ/ストロボ ○/○ ○/× ○/○ ×/○ ○/○
こうやってみると、GF-1 の良さが生きるのは、手軽なパンケーキレンズ
かもしれません。とはいえ、動画を撮るなら、高倍率ズームも欲しくなりそうです。
書込番号:10090561
1点

これまでの皆さんの意見を総括すると、
“何だかビミョー”といったところでしょうか(^^;)
書込番号:10091095
0点

>“何だかビミョー”
まとを射た言葉です。
1)LVFファインダーの低解像度化。
2)非マルチアスペクト化。
と魅力半減です。
LX3の後継機種を待つことにしました。
デザインは、ナイスです。
書込番号:10091957
0点

マルチアスペクトは、搭載してますね。
ただし、GH1 の対角線同画角では無くて、G1 と同じ横幅一定なので
センサーは旧世代なんでしょうか。
とりあえず、パンケーキセットのモニター販売に応募してみました。
書込番号:10092034
0点

>E-P1とどちらが売れるか興味があります。(多分どちらも買いませんが)
後ろ半分は不要ですね。
多分ではなく絶対に買いませんよ。
それと、両方で迷って吟味してる人に対して、失礼に感じます。(作った人にもね)
書込番号:10092443
16点

私もモニター販売に応募してしまいました。
E-P1を持っているので、当たってほしいようなほしくないような複雑な気持ちです。
ただ、もともとキットのズームレンズか超ワイド7-14のズームレンズを単体で買いたいと思っていたし、E-P1にいささか不満もあったので、GF1は期待を持って注目はしていました。
書込番号:10092460
0点

> ただE-P1もコレもデザイン的にパンケーキ以外は似合いませんね。
そう思います。その点G1やGHはいいですね。
オリはもっとOM風のクラシックなデザイン作ればいいのに。
書込番号:10092711
0点

ウェブログさん
>E-P1を持っているので、当たってほしいようなほしくないような複雑な気持ちです〜
ずいぶんリッチですね。E-P1もいいカメラですけどこのサイズでイチガン流行そうな予感します。
この後キャノン、ペンタ、カシオなども黙ってはいないんじゃないでしょうか。
もう少し金額が下がったらDP1,2で躊躇していた自分も含めた物欲ユーザーが飛び付くんじゃないでしょうか?
書込番号:10093031
0点

パナの幹部も、パンケーキレンズが主力だといっていますね。
メインターゲットは、 20 〜 30 代の女性だそうです。
(http://panasonic.jp/dc/report/index.html)
> ファッションとのコーディネートを楽しめる3色。シンプルなシェルホワイト、
> 人気の高いアーバンレッド、シックなブラックをご用意しました。
> レンズも、お散歩のお供や、小さなパーティバックにも入る、厚さ25.5mmの
> パンケーキレンズを標準キットの付属レンズにしました。
>
> 合わせて使い勝手の良い14〜45mm標準ズームレンズキットやボディのみの
> 発売も発表しました。
Nikon や Canon のデジ一を買わない人を狙っていますね。
それはともかく、もともと、M4/3 は、フランジバックを削って、
デジ一が苦手な広角レンズを高性能・コンパクトにする、という話も
あったと思います。
個人的には、LX3 の画角と明るさが気に入っているので、これの M4/3 版
12 - 30 mm、F2.0 - 2.8 の G VARIO レンズを出してほしいですね。
書込番号:10093734
1点

HDMasterさん
リッチだなんてとんでもないですよ。
私はゴルフもしなければ、外で飲んだりすることもないので、その分趣味に費やしている感じでしょうか。
画素サイズが大きく、コンパクトなカメラにこだわっていたら、E-P1にたどり着いたのですが、ところが肝心の画質は現時点では必ずしも満足のいくものではなかった部分がありました。ファームアップを期待しているのですが、中々出てこないし、パナソニックのレンズに変えればAFの問題は解決できるかもしれないと考えていたところ、GF1Kが出てきたので、ついつい魔が差して、モニター販売に申し込んでしまったわけです。
ところで、NIKONやCANONですが、手を出しにくいかもしれませんね。私はCANONのユーザーアンケートでは、何度か希望を出したりしていますけどね……
書込番号:10093866
0点

> ところで、NIKONやCANONですが、手を出しにくいかもしれませんね。
> 私はCANONのユーザーアンケートでは、何度か希望を出したりしていますけどね……
GF1 や EP-1 のようなカメラをつくるには、短いバックフォーカス(レンズの
後端から撮像素子までの距離)のレンズマウントが必須です。
でも、資産もちのニコンやキヤノンにとって、
フランジバック(マウント面から撮像素子までの距離)やバックフォーカスの規格を
変更するのは、一大事ですからね。今のユーザから総スカンを食いかねません。
せいぜい、EF-S マウントのように、フランジバックをいじらず、
ちょっとだけバックフォーカスを縮めるのが限界でしょう。フランジバックや
口径を変更するなど、めったなことじゃできないでしょうね。
オリンパスは、フイルム一眼レフから一旦撤退して、過去の資産から決別して
いますし、パナソニックは、そもそもこだわる過去の資産がない。
M4/3 は、いわば「持たざるものの強み」を最大限に生かした規格(企画)と
言えるんじゃないでしょうか。
書込番号:10093996
6点

LVFは解像度が20万画素くらい。
アダプタ付けて銀塩用レンズで麻生棒と思ってるが、
LVF今持ってるRicohGX200のと同じくらいとなると、
マニュアルでピント合わせには不向きかな?
書込番号:10097745
0点

こんにちは 皆様
ストロボを内蔵したので,パンケーキ以外はセット販売できなくなってしまったのではないでしょうか?
レンズ交換して,影が映るようになったら,それはユーザーの責任かもしれませんが,始めからセットになっていて影が映るようでは欠陥商品ですよね。
書込番号:10097971
1点

いっくんまっくんさん writes>
> マニュアルでピント合わせには不向きかな?
LX3 の経験だと、46万画素の液晶を3倍(画素数9倍相当)
拡大表示のフォーカスアシストで、ようやくMFがなんとか、
という感じです。
20万画素のLVFは、あくまで、フレーミング専用と考える
べきじゃないでしょうか。
梶原さん>
ストロボが、標準ズームのワイド端28mm画角相当でケラレがないかは
気にかかるところですね。このレンズも、公式のセット品なので、
だいじょうぶじゃないかとは思いますが。
書込番号:10101174
0点

僕はマイクロフォーザーズを採用した事が、丁と出るか半と出るか、微妙な所ですね。
それからムービー一眼なんて売り込みをしてますが、コンデジだって昔から動画が取れます。僕がサブカメラとして使ってる、幻のカメラ「今は無き、コニカミノルタのディマージュAー200だって立派な動画が撮れます。」
これは歴代の名機と呼ばれた機材にいえる事ですが・名機になればなるほど、中古市場でもオークションでも早く売り切れ・「あの時買っておけば良かった」と思うばかり。
個人的な意見ですみませんが、マイクロフォーザーズを使うなら、キスX3で良いのでは?
書込番号:10124748
0点

GF1Kのモニター当選しました。ほかでの予約はキャンセルです。
この評判の普通レンズとの組み合わせ楽しみです。
あくまでコンデジとしてです。気合入れて撮るなら、デジ一使えばって感じなので…。
パンケーキも考えたのですが、かみさんにダッキング&スウェイ&フットワークでボクシング張りに、子供追えといえません。女性向けを謳ってますが果たして…。
なので、GF1Kです。大きさはお尻ポケットに入らないのがOKです。(使っていたコンデジはかみさんの尻に敷かれて…)
書込番号:10126466
0点

Buon giorno. > 2009/09/02 15:26 [10087978] Ororo730さん
この機種に関心を寄せる動機がなかったもので・・・
たった今、皆様のカキコミを読み込みました
人気機種になっているので・・・
私もパナの販売戦略を分析してみました
>女性向け「ファッションムービー一眼」ということで、カラバリ3色で来ました。
>シルバーでなく、ホワイトのところが興味深いです。
ツートンカラーでファッショナブルなカメラ製品に仕上げてあるが
ポップなイメージが漂ってきますね
>ただ、本命の標準ズームレンズキットは、ボディ色は黒しか
>選べないみたいです。こちらは、男性向き、ということなのでしょうか。
そうですね。
標準ズームレンズキットは「写真撮影するゾ〜!」という
心構えのある人向きに感じられますね
だから黒のみで販売されていると考えています(妄想)
でもね、それはファッショナブルなセット販売に飛び付いた?女性が
「写真撮影の愉しさ」を本格的にノメリ込む販売戦略だと考えています
写真撮影の基礎を学習しながら撮影テクニックが磨けるレンズは
「標準画角の単焦点に限る」と思っています
そのレンズに不満を感じる?消費者は新たなる消費行動を起しますよ
不満内容は自分のイメージしているような写真仕上がりにならない?
じゃ〜あ、思い描くイメージ通りの写真にするには何をすれば良いか!
カメラマンがレンズ機能を習熟する基準レンズとなる!
その後パナも儲かるし、購入者も写真撮影が上達しながら
オリジナル写真の世界が見出せて、撮影対象の方向性も見定められて
ますますカメラに愛着が増しているんじゃないだろうか?
まぁ、パナの販売戦略は、まるで月刊付録でアートモデルが完成する雑誌みたい?
くだらない返信カキコミでした
Ciao !
>DMC-GF1C
>*パンケーキレンズkit (LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH)
>以下の3色を選べる。
>-W(シェルホワイト)、-R(アーバンレッド)、-K(エスプリブラック)"
>DMC-GF1K
>*標準ズームレンズkit (LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S)
>以下の1色のみ
>ボディ:-K(エスプリブラック
書込番号:10270450
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
モニターになると何か良いことがあるのでしょうか?
発売記念キャンペーンというのもあるようですが、えらく控えめなキャンペーンで……。
http://panasonic.jp/dc/campaign_gf1/index.html
ヨドバシやビックでは、8GのSDHCカードがもらえるとるとのこと。
実売2000円程度かな……。
E-P1のような大きな特典があるといいのですけど。
書込番号:10088246
0点

キタムラカメラだと80800円、SandiskのExtream8G付き。
書込番号:10088300
1点

つい先日、E-P1 パンケーキを買ったばかりですが、ついつい
こちらにも、応募してしまいました(^_^;
ビデオカメラ HS-350 に続いて、BDレコーダー BW770 にまで
モニター応募して、落札・購入していたりしますが、価格的には
到着時点では、価格.com 最低価格よりも確かに安いことが多いけど、
1ヶ月もすればトントンになってしまったりすることもあるかなと。
メーカー直販ですから、1年保証しかないですし、モニターとは言え
商品到着は店頭展示が始まった後になることが多いようなので、いち早く
入手できるというわけでも、無いんですがね・・・
まぁ、今回は 20mm F1.7 パンケーキが目当てでして、ボディが
おまけに付いてくるなら、なんとか納得できる価格かなと言う線で
応募してますので、さすがに落札は難しいかなとは思いますが・・
とは言っても、前回 BW770 では、僅か300円差で、ぎりぎり
間に合ってしまったり、したんで・・・ はて、どうなるのやら。
書込番号:10089508
1点

そういえば、ボディカラーでの、価格差は付くのだろうか。
今回3色それぞれ30台となってますが、色別の応募状況次第では
落札価格にも違いができそうですが、どうなるのかな。
以前の G1,GH1 のモニター販売は知らないので、ご存じの方は
居られますでしょうか?
書込番号:10092064
0点

やはりモニターにはメリットなさそうですね。
たった30台では、安く入札するのも難しいでしょうし。(黒パンケーキセット)
と言いつつ、応募しちゃいましたが。(^_^;)
書込番号:10092131
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
同じく速く触ってみたいです。
価格が気になっていたのですが、Panasonicのモニター募集(9月9日まで)で71,900円〜80,900円ですね。
個人的に、フラッシュも内蔵だし、EP-1から我慢しててよかったと思います。
実機を触って買うか、このモニター募集に応募するか数日間楽しい悩みのひとときをすごします。
書込番号:10087976
0点


量販店で可愛らしいPana売り子さんが出てプロモでしょうか。
そこで、ぶつぶつ難癖をつける嫌なオヤジ---それが私です。
書込番号:10088023
3点

それが私です。結局G1Kを買ってしまった。
書込番号:10088028
0点


あらま、15時過ぎに・・・
ずいぶん早く開きましたね。
G1をどうするか、Pancakeだけでいくか悩ましいところです。
書込番号:10088245
0点

ライカブランドの45mm F2.8マクロも出たようです。
価格は9万円程度のようでした。
書込番号:10088262
0点

25mmF1.0のレンズ出してもらえれば飛びつくのですけどパナには期待します。
新しい撮像素子も期待しています!
AF難のE-P1スルーして待った甲斐がありました。さすがパナ!
書込番号:10089442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





