LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2010年11月12日 05:15 |
![]() |
52 | 31 | 2010年11月10日 23:35 |
![]() |
277 | 44 | 2010年11月8日 14:49 |
![]() |
7 | 3 | 2010年11月7日 21:25 |
![]() |
9 | 11 | 2010年11月7日 09:36 |
![]() |
6 | 5 | 2010年11月6日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
紅葉の真っただ中で皆さんも撮りに出かけられると思いますので、参考になればと書込みいたします。
他のときはあまり気にならなかったのですが、紅葉を撮影して、感じましたので参考にしてください。
紅葉を撮るときはマイナス補正で撮りましょう。
いずれの写真も撮ってだしリサイズのみです。
写真そのものの評価はご遠慮願います。
1点


tuonoさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
ペンタックスの作例ですよね。
GF1ではニコンと比べると明るめになるため、プラス補正は試したことはありません。
透過光の場合は補正ゼロでもかなりいい線いくようです。
透過光の写真添付します。
ただ、全体的に赤、オレンジ系の色は出にくいように思います。
書込番号:12197536
0点

hotmanさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
私も同感です。青空の入った写真アップしてみます。
私の言いたかったことは、GF1で紅葉を撮るときは、マイナス補正をしたほうがよいように思うということです。
書込番号:12197575
0点

>富士は日本いちの山さん
スレ立てありがとうございます。
これは参考になりますね!(他機種との比較もGOODです。)
私も紅葉は気軽にGF1を持って行こうと思っていますので
色々考えていますがこういう結果とは思っていませんでした。
私の場合PLフィルターを装着でと考えています。
(これならオートで撮ってもいけそうな?)
書込番号:12197844
0点

非常に素朴な疑問なんですが、何故オートブラケッティングは使用しないのでしょうか?
どうしてもダイナミックレンジが狭いデジタルでは、静物(風景)写真では非常に有効ですよ。
書込番号:12198294
1点

パパ_01さん
こんばんは。
お役に立ててうれしく思います。
GF1はメモ用にしようしてます。
初めはRAW撮りもしてましたが、現像が面倒なので、最近はJPEGオンリーです。
本気撮り用はD3がありますので、気軽に撮ってましたが、露出の工夫をしないとうまくとれないが分かっただけでもよかったと思います。
本題とは関係ありませんが、逆光の写真もアップします。
書込番号:12199685
0点

boronekochanさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
本気撮りで必要な時はブラケッティングはしてますよ。
でも。D3は微妙な光線具合でない限り補正の必要は感じません。
GF1はメモ代わりなので気楽に取ってます。
ただ、紅葉を撮っていて実物の色具合が違っていたので、投稿してみました。
書込番号:12199714
0点

富士は日本いちの山様>
カメラの設定がどうなっているのかもJPEG撮りの場合は問題です。
測光が中央重点やスポット、マルチパターンで出目が変わります。
アクティブD-ライティングとかは影響有るのかな?
パパ_01様>
PLフィルターは反射光をコントロールする物です。
なので、利かせ具合で結果が異なると予想されます。
書込番号:12200606
0点

tuonoさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
GF1 D3ともマルチパターン測光です。
ADLはデフォルト(標準)です。
GF1の駄作をアップします。
書込番号:12202302
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF2の外観写真だそうです。
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gf2-image-leaked-in-paris/
NEX-5同様マウント部がボディ外寸からはみ出したスタイルです。
私はカメラは小型軽量であってほしいと願っていますが、NEX-5はやりすぎだと感じていました。
商品戦略での対抗上、GF2までがこのようなデザインになってしまうのはどうでしょう。小型で薄型にするためにダイヤルまで省略するのが正しい進化なのかどうか…。
GF1を買わずにGF2発表待ちだったのですが、実物を触ってみないと判断できなくなりました。
噂の、左肩にEVFのある新機種に期待したほうがよいかもしれないですし。
6点

デジカメinfo http://digicame-info.com/ からのリンクです。
(FT5) More Panasonic GH2 images: "Ultra compact & Ultra simple"
http://www.43rumors.com/ft5-more-panasonic-gh2-images-ultra-compact-ultra-simple/
マウント部は上は出っ張って、下は出っ張ってないみたいでね。
値段の設定はどれぐらいかな。
書込番号:12162560
1点

>(FT5) More Panasonic GH2 images:
GF2の間違いでは?
書込番号:12162623
0点

ショック! モードダイヤルと連射の切り替えレバーが無くなってる。
頻繁に使うので モードダイアルだけでも残して欲しかった....
書込番号:12162899
3点

Panasonic China
- 19% less volume and 7% less weight
- 12 Megapixel
- 1080i (60i/50i)
- Built-in flash
- LCD has 460.00 dot resolution
書込番号:12163017
3点

GF1 使ってます。
モードダイヤルやドライブモードレバーがなくなってますね。コンデジのデザインですね。
LXシリーズの方が、操作性よさそう。
進化は高感度の画質UPでしょう。
ミラーレス機は、レンズがそんなに小型化できないので本体だけ小型化してもね〜。
本体が薄くなり魅力も薄くなり・・・
書込番号:12163071
2点

LX5に似た感じになりましたね。NEX対策でしょうね。
センサも12MpixelとはG2と同じで画像エンジンが進化したくらいか?
GH2のセンサが解像感も高感度もとても良いので流用し、モードダイアルも搭載、EVF内蔵してレンジファインダーカメラテイストの上級機の"GP1"か 欲しくなります。
こう書くとGH2の入れ物変えただけか....
書込番号:12163109
1点

先月,GF1買い足しておいて良かった.
GF1が製造中止になると逆にGF1の価格が上がるかも知れませんね.
書込番号:12163206
1点

松下中国サイトで画像でました!
サイト重たいので貼っておきます。
書込番号:12163220
0点

>>wakurouさん
すいません、だぶりました。。。
書込番号:12163224
0点

すごく期待していましたが、少々方向性が違うような?
今回は、パスかな?
書込番号:12163347
0点

ダイヤルとレバーが廃止されたのは残念です。
現在の状態が何で、他に何ができるかが見た瞬間に把握できるのがダイヤルとレバーの美点で、Gユーザーである私はこの点を非常に高く評価していたのですが。
NEXを意識するなという方が無理かも知れませんが、これはちょっと意識し過ぎですね。
書込番号:12163387
6点

GF1をパスしたので、私的には歓迎ですね!
動画も1920x1080になったし
タッチパネルも採用されるみたいですし。
形はあんまりですけど(汗
しかし、動画がモノラルだったらどーしよぅ。。。。。
書込番号:12163456
2点

レンズ交換式コンデジといった趣ですね。
NEX対策なのか、それともG1→GF1→GF2と徐々にそういう方向に持っていくという既定路線だったのかもしれませんが、これまでパナソニックはこういうものを慎重に避けてきたように見えましたから少々驚きました。
GF2のようなスタイルもミラーレスのあるべき姿の一つなのであっても良いのですが、GF1のような小さいけれどもある程度操作性を求めたボディもできれば続けて欲しいと思います。
書込番号:12163544
2点


モードダイヤルはなんとか残して欲しかったですね。
CANONのS95みたいは出来なかったんだろうか
書込番号:12163727
3点

モードダイアルはNEXみたいに液晶に出るのかな?
それはそれでいいのだけど、NEXから一歩進めてモードダイアルをカスタマイズしたいですね
使うモードだけ並べられるように…
自分ならSとPは表示させないな♪
どちらも使ったことないから(笑)
書込番号:12163810
0点

PanasonicのLUMIXのグローバルサイトにも色々と情報が載ってます.
URLも貼っておきます.
ご参考まで.
http://www.panasonic.net/avc/lumix/
書込番号:12166962
1点

hazelburnさん
ありがとうございます。
やっぱり LVF1 続投ですね(T T)
せめてオリンパスの130万画素LVFが付けられれば...って無理ですけどね。
ま〜コンデジユーザがターゲットなので重要視されなかったんでしょうね。
書込番号:12169448
0点

GF2があまりにも(私にとって)期待外れだったので来年は、E-P3かNEX-7に乗り換えようかと思っていたのですが、デジカメInfoによると、GF1の後継は、安いGF2と 高機能のGP2の二系統になると伝えてます。
http://digicame-info.com/2010/11/2011-4.html#more
(リンク先が 2011 Nikon Predictions になってますが、よく読むとGF1後継機の話があります。)
まだ、噂レベルですが GH2のセンサ積むのであれば期待が高まりますね。
また、オリンパスのハイエンドモデルE−P5ってのも気になります。
通しF2.8のレンズも期待できそうで 来年は散財することになりそうです。
今から来年のためにへそくり貯めて動向を注視しよう....
書込番号:12184219
0点

GF1の簡略化バージョンって書いてますね。
ちょっと期待外れでしたが
これならGF1で良かったかなとほっとしてます。
書込番号:12196682
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
機能やセンサーがまんまGH2で出て来ると思ってただけに
G2と大差ない仕様に8万近くも出せませんね
NEX同様本体がコンデジ並に小さくても、ズームレンズ14-42だと嵩張り意味がなくなる
パンケーキは携帯に良いが、NEX同様手ぶれ補正が使えないから、E-PL1より不便だったり
割り切って38000円とハイエンドコンデジ並の価格だけが魅力なGF1でいいんでないの。
10点

このカメラ安いなあと思って、今はじめて来たんですけど。
なぜこのスレにこんなに返信があるのかが疑問です。
最初の書き込みが明らかに釣りだから、スルーするのがおしゃれですよ。
書込番号:12168920
1点

ぷれんどりー。さん
どうもです。
正常進化という見方ももちろんあると思います。小型化をつきつめればこういうスタイルになるでしょうから。そして、GF2のようなスタイルもマイクロフォーサーズには必要だと思います。
>そもそもは女性に向けた商品コンセプトで造られた機種だったと思います。
表向きは女性用というのはG1の頃からそうなんですけれども、第一世代のマイクロフォーサーズ機は実際にはマニア向けということもある程度意識して開発されていたようです。マイクロフォーサーズは他社のオールドレンズをマウントアダプタ経由で使うということまで意識して開発された唯一の規格だろうと思います。(本当かどうかは知りませんが、GH1ではある種のオールドレンズが干渉しにくくなるように内部の形状をG1から若干変えたのではないかというような話も聞いたことがあります)
マニアに対しては宣伝しなくても自分で勝手に調べて買うだろう、だから宣伝は女性向けに力を入れよう、ということだったようです。いうなれば、初期マイクロフォーサーズは少ないラインナップで女性からマニアまで幅広く一気に取り込んでしまおうという、かなり欲張りな規格だったわけです。
で、そろそろマニア対策はG2やGH2の方にまかせてGF2は本来のコンシューマー向けに集中しようというのが第2世代の方針なのではないかなと思います。
とはいっても、GF2にはダイアルやボタンが減ったかわりにタッチパネルがありますから、意外と操作もすんなり出来るのかもしれませんね。こればかりは使ってみないと何とも言えませんが。
書込番号:12170055
4点

ロシアンブラックさんは口が悪いのと、いつまでもカメラ買わないところが気になりますが、カメラを見る目は割と客観的で私は好感持ってます。レスも律儀ですよね。
言葉遣いなど表面だけでシャットアウトして躍起になってしまう方が、コミュニケーション能力の稚拙さを露呈していますし、洞察力の無さを感じます。
病的ソニ信のGなんかより、よっぽどまとも。
書込番号:12170086
9点

もともとGH1のあとのGF1との関係をみれば同じセンサー、スペックにはならないし
事前にセンサーもGH2と違うと情報が流れてたのでスペックはほぼ予想通りでしょう?
>価格だけが魅力なGF1でいいんでないの。
とか言ってるのが悪いんですよ。
最初から喧嘩売ってるみたいなので印象悪くて損してますよ。
これから買おうと思ってる人だけでなく、すでに買って楽しんでる人への配慮も足りないです。
私も持ってませんが良い気はしませんね。
言葉遣いが悪い人への対応にコミュニケーション能力の稚拙さがとか言ってる人までいるし?
まず言葉遣いが基本ではないでしょうか?
ココは言葉のやり取りの場所なのだから…
洞察力があるのなら最初のコメントでどんな人物か誰でもわかるでしょ?
>GF2のスペックを知った上で、敢えてGF1を選択購入した人達の話が聞きたかったんだが・・・
最初にあんな事書いておいて聞ける訳が無いのでは?
スルーが基本ですが最近は一度で飽き足らず何度も同じ事を書き込む人が多いんで有益なクチコミが埋もれてしまうのが残念です。この手のクチコミの方が返信多いですからね(って自分もコメントしてますが)
あとステハン、ハンネ、工作員もこの手のお決まり台詞ですね(^_^;A
GF2が発表されてもダイヤルやボタンの数が備わってるGF1は値段だけでなくカメラとして魅力的ですよ。
買っても損にはならないと思いますよ。
E-P3は2月という噂なので先にレンズ目的でもGF1買ってはいかがでしょうか?
気に入らなければヤフオクとかで売れば良いんでしょうから。
書込番号:12170586
7点

ロシアンさんは時々イイ事言うんだけど、基本的にナニを考えて、ナニを言ってるのかよくわかんないんだよね。
そしてそれが、ケータイ特有の端的な短文でさらに強調されちゃう。
だから相手のツッコミも、どうしてもロシアンさんの本意を探る感じになっちゃって、ちゃんとした議論まで辿りつけないんだよ。
意見がストレートなのは別にいいとは思うけれど、言い方がぶっきらぼうなのはよくないと思うよ。
赤の他人に対して、メシ、カネ、フロ、みたいな阿吽の呼吸が、いつでも通じるとは思わないほうがいい。
ところで、GF2のグリップ部分、リチャード・フラニェック氏だったっけ? なんかそんな名前のヒトが作ってるカスタムグリップに似てて、その盗んだ感じというか、明らかにパクってんのにがんばって似てないように見せようとしてるせこい感じが気になる。
そんなところで脳みそ使うんなら、最初からオリジナリティ高いものを出すことにデザイナーとしての心血をそそげばいいのに。
書込番号:12171433
5点

こんにちは。
小競り合いになっていますが・・・・ロシアさん国後当たり異動されてはどうでしょう?
本題として、GF1の良さはビデオ機能のおまけも付いていますが、やはりカメラに特化した、
私にとってサブ機の手本のような存在で、手を伸ばせはAPS一眼の真似もできる点にメリットがあった気がします。
やはりGH2との住み分け上、微妙に機能を殺してきた点が難ですね。
でないと、GH2の存在意義が消えますからね・・・液晶以外。
フルハイビジョンは付きましたが、使う人によってはGF1より一歩後退した感じがしますね。
特にモードダイアルのスポイルは致命傷のような気がします。
それに背面もボタン少なすぎますね。
今回これをを出すなら、GF5でも出して、簡易版と高機能版の二式にすべきでしたね。
その上でGH2との住み分けを図ると・・・。
そういう意味ではGH2やG10があるんでしょうが・・・G2もか。
ちょっと多すぎるんですよね。
私の心理としては、GH1を中古で2.6万で買おうと思いきや、GH2の凄すぎる機能に圧倒され、
間もなくのGF2を待ってたんですが、ここで足が止まっちゃいましたね・・笑
さぁどう進もうって感じ。
とりあえずは、オリンパスの広角ズームを監視体制に入れる・・ですかね。
あとこのGF2の発売見込みで14mmレンズの売れ行きにも影響でますね。
端買いに足止めが出るかも・・・、僕も欲しかったんですが。
書込番号:12172521
1点

まあまあ、パパ01さん。
ロシアンブラックさんは「写真」よりは「機械」に興味があるのですよ。
自分が認められない性能の「機械」が存在する事が理解出来ないのです。
しかもそのカメラを買う人々がいる事もね。
ですから絶対買いませんよ、「神カメラ」以外はね。
ロシアンブラックさんのカメラの価値は「等倍で見た時の画質の良さ」ただそれだけみたいですよ。
私はGF1所有ですが、このクラスのカメラにフルサイズ並みの描写力は求めていませんので
GF2より安いGF1にしました。
しかし十分満足しています。
書込番号:12172633
4点

macハマったさん
よく解ってらっしゃいますね、言いたい事ズバリ言われちゃいましたって感じです
等倍にこだわる理由の1つに、縮小すれば何買ってもPC鑑賞オンリーな者には同じに見える
高感度にしても、縮小鑑賞なら気にならなくなり平気で使えます
単純に言えば描写性能の違いや能力が、縮小鑑賞では大差なく見え個性がなくなる
高感度に有利でないカメラでも50%も縮小すれば、ノイズノイズと騒がずに見れてしまいます
モニター画素数に合わせ、WXGAやFHD鑑賞なら、携帯カメラでもそこそこ見えてしまいますから。
等倍画質ではE-PL1は以外とAPS-C機に負けない描写性能ですね
GF1パンケーキ画質より、E-PL1の14-42ズームの方が画質が勝って見えますし
NEXなんかは付属レンズの描写は最悪で、フォーサーズ機以下に感じます
スレに関係ない話になり申し訳ありません!
書込番号:12172753
7点

>初期マイクロフォーサーズは少ないラインナップで女性からマニアまで幅広く一気に取り込んでしまおうという、かなり欲張りな規格だったわけです。
私もSONYやオリンパスとの棲み分けが進んだのだと思います。また、APSCでありながらボディーが小さなNEX‐3が売れ行き好調なのを見て更に小さくする必要性を感じたのでしょうね。
オリンパスもPENライトをライトユーザー向けに出しましたね。
もっともコンデジユーザーにはモードダイヤルがないのは気にならないでしょうが、一眼レフユーザーは使いにくさを感じるのではないでしょうか。ペンライトはモードダイヤルはあるもののサブダイヤルがないため画面を呼び出さなくてはならず面倒です。NEX−3は全て画面を呼び出さなくてはならずシャッターチャンスを逃します。とてもスナップ向きとは言えません。
パワーショットG11も使っていますが、露出補正なんか一眼より素早くできます。
というわけで動画を取らない私はGF1とパンケーキを使い続けます。
書込番号:12172914
2点

あんまり読んでませんで失礼しました!
僕も等倍は好きです。
また写真を撮るよりカメラやレンズのハードに関心が高いです。
書込番号:12176313
1点

こんにちは。GF1を使ってます。初代を人に売って、今2台目です。
僕の後輩にやたらとカメラを乗り換える人がいるんですが、1回はGf1売ったんですが、ライカコンデジやらNEX5やらEP2やらを経た後、最終的にGF1に再び戻ったのがいます。しかもGF2が出る直前。
「GF2が出るまで待ってもよかったんじゃないの?」っていってましたが、出てきた情報を見て二人で「GF1にして良かったね」の一言。
画質等はまだGF2に関しては分かりませんが、ひたすら小型を目指した2の方がコンデジめいてきて購買意欲を削がれました。使い勝手もどうかな?という感じですし…小さすぎるとホールド性もスポイルされるということもあるかと。
そういうわけで、安いし適当な大きさのGF1で満足ですが?
書込番号:12176408
4点

>>0カーク提督0さん
>>macハマったさん
こんばんは。まぁカメラも何も人それぞれの考えですからね。
気に入らなかったら無理、買うなら買う、買わないなら買わない。
持ってもいないのにベラベラというのはどうかと思いますけど。
他の機種に対しても。(GF1バカ売れしていたのは7万前後の時。)
このカメラ私もお気に入りでX4も持っているのですが、GF1は撮影テンポよく
撮れるので気に入っています。(コンデジ感覚で。)
ライブビュー撮影と大きさ以外はX4に比べ何かと弱いところがありますが可愛いカメラです。
書込番号:12176409
1点

パパ_01さん
>持ってもいないのにベラベラというのはどうかと思いますけど。
持ってもいなくても意見を言うくらいはいいのでは?
今は持っていなくてもサイトのレビューなどの画質を見て
意見を言われる人も少なくないですよ
ただロシアンさんは確かに口が悪いですが。
0カーク提督0さん
自分も同じでハードに興味有るほうですかね
これはロシアンさんとも共通するところで
撮影や写真鑑賞より機械弄りが好きなタイプ
だから等倍にこだわるロシアンさんの気持ちもわかります
縮小画はリミッターで180kmhしか出せないGT-Rみたいな物ですからねw
等倍画質が奇麗に越したことがありませんから。
書込番号:12176692
2点

>GF1は撮影テンポよく撮れるので気に入っています。(コンデジ感覚で。)
>自分も同じでハードに興味有るほうですかね
・・・・
同じ方いらっしゃって何よりです!!!嬉
GTRの例えはまさにですね。
・・・でもそうなんですよね、Lプリントオンリーなら各社キットレンズ以外要らないですもんね。
書込番号:12177746
1点

>>デジタルAV大好きさん
ちょっと言葉の意味理解して欲しいです。
言い過ぎなんですよ。
「安いだけだから売れてる」(以前に買った人への配慮。実際売れていたのは7万前後時。)
「NEXなんかは付属レンズの描写は最悪で、」
ユーザー以上に言いすぎでしょ。
これから買う人、気にって使っている人、しかもメーカーは売り出し中。
これはどこ行ってもダメでしょ。
(えさ与えてはダメと言われそうですが。)
こういう意味です。ネットで情報集めて(全てタダ)配慮なく悪いところばかり
というのは好きじゃないんです。気持ちわかりますが。
「自分はやりのせんのに横から口出す人間だけにはなるなよ。最低やぞ」と教えられてましたから。
それに近いものを感じましてちょっと遊ばせてもらいました。(正直かなり楽しかったです。)
等倍画質は私も基準にしていますよ。しかし割り切りも大切だと言い聞かせています。
書込番号:12177893
2点

縮小しても一緒という方々は、
色と明暗を無視なさっています。
縮小で解決できるのは、解像とノイズだけです。
これだけで「絵」が満足できれば問題ないのですが、
純粋に「写真」が好きな人は満足できません。
解像とノイズだけを見ている方は、
一面真っ白に飛んだ空、真っ黒に潰れた影を見ても何も感じないのでしょう。
ハードで余裕で表現するか、ソフトで強引に引っ張り出すか、
カメラの性能、個性は、そういう部分も感じ取れたほうが、より面白く、楽しくなります。
各社のレンズ、絞りでも相当表現が変わります。
そもそも、解像やノイズといっても、
中心だけか、周辺も含めるかでも大きく変わります。
そういう意味でも、実際の景色、風景が、
デジカメで写したらどうなるのか、外の空気を吸って感じてもらいたいところです。
解像とノイズも重要な要素のひとつですが、
それだけで、背伸びした子供みたいな表現、他人への対応で、
あちこちのカメラ板に乱れ書きするのが困りものです・・・。
以前よりは、まともになりましたが。
書込番号:12177951
2点

デジタルになり撮影行為や写真鑑賞より、むしろハードに感心が有るようになりました。
等倍表示にした時にノイズのないスッキリ鮮やかな画質がいいわけで、白飛び黒潰れは二の次です。
フィルムと違いデジタルでは白飛び黒潰れは、高価なデジイチでも難しいと聞きます
コンテスト狙いで撮影したり、趣味で撮影したり、撮影関係の仕事に関わってるわけでも無いので
メーカーがセットしたJPEG撮って出し画像にしか興味がないですね
RAWで塗り絵を扱うように弄る事も面倒なのでやりません、
あれって自分好みに合成してるような物ですしね。
自分好みに合成したら、どのメーカーのどの機種でも、多少機種別に癖はあっても
最終的に似たような画にするでしょうからね
撮影や写真を趣味としてる人達と、ハードに興味が有る者の考え方の違いでしょうね。
書込番号:12179992
1点

>コンテスト狙いで撮影したり、趣味で撮影したり、撮影関係の仕事に関わってるわけでも無いのでメーカーがセットしたJPEG撮って出し画像にしか興味がないですね
???趣味での撮影でなかったらすれ主さんの撮影目的ってなんだ???
デジカメの等倍鑑賞比較ぐらいですか? それでも仕事でないなら趣味っぽいですが・・・
>RAWで塗り絵を扱うように弄る事も面倒なのでやりません、あれって自分好みに合成してるような物ですしね。
あれれ?JPEG撮って出しでも、同じじゃないですか?
自分がやるか、カメラ本体がやるかでしょ? 違いましたっけ?
書込番号:12183335
0点

>ぷれんどりー。さん
>>あれれ?JPEG撮って出しでも、同じじゃないですか?
自分がやるか、カメラ本体がやるかでしょ? 違いましたっけ?
もうちょい文章ちゃんと読んで。
RAW使った事ないんですか??
無知言われまっせ。その後オレが「ホント」って入れるけど。
書込番号:12183487
0点

パパ_01さん どうもー。
ご指摘有難う御座います。
確かにスレ主さんのコメントへのレスとしては間抜けでしたね。反省致します。
“合成”の言葉に対して、撮って出しJPEGがメーカーの好み、RAWが自分好みに“合成”(現像)しているんじゃ?と疑問に思っただけですよ。無知なんで間違っているかもしれませんが。
ただ、スレ主さんがメーカーがセットした合成画像にしか興味がないと仰っているので、間抜けなレスになっていましたね。駄レス失礼致しました。
ちなみに私も、ハードにも感心が有るJPEG撮って出し派です。
書込番号:12183880
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
機能性、携帯性、デザイン、そしてパンケーキレンズと、以前から興味をもっておりましたが、近々ミドルクラスの1眼レフを買うつもりでいたので、何度も店頭で手にとっては躊躇していました。今日の午後、まったく別の用件で家族に付き添ってコジマに行ったのですが、ふと眼をやったカメラコーナーの通路に置かれたワゴン。貼られていたプライスは39,800円。何だろうと見に行くと、各色1台ずつ合計5台のGF1Cではありませんか。記憶にある底値とさほど違いは無い。これは買うしかないでしょう。ブラックかホワイトか一瞬迷いましたが、少し冒険してホワイトをチョイス。明日、こいつを持って出かけるつもりですが、今からすごく楽しみです。
3点

白で398ならお買い得ですね。
私も欲しいのですが予算が既に決まっているのと、所有G1も充分出番がなくて、
購入しても宝の何とやらになりそうで、手が出せません。20mm欲しいです。
おめでとうございます。
書込番号:12174599
2点

びりーじーんさん
お目出とうございます。
店頭のワゴンセール→ 今しかないっ!ですね、わかりますw
ネット通販の底値は頻繁に更新するもんだから
欲が出てなかなかポチらないんですよね。
ぼくは先日 バリアングル目的でG12を買っておきながら
内心このカメラも気になってます。
GF2が発表されたとはいえ、GF1キットのコスパはとっても魅力的!
書込番号:12174965
1点

>うさらネットさん
>ひろ詞さん
コメントありがとうございます。
揃えたいレンズは他にもありますが、しばらくはこの単焦点レンズ1本でスナップを中心に撮影したいと思います。
余談ですが、フィルターや液晶保護フィルムを買おうと地元のキタムラに行ったのですが、売り場に並んでいるフィルターは驚くほど数が少なくて、お目当ての46mmは一つもありませんでした。銀塩が主流の頃はあれほどサイズも種類も豊富にあったのに、時代の変化を思い知らされました。
書込番号:12180450
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ビデオで見せられると、外観写真と違う印象を受けますね。
タッチパネルでのメニューのカスタム設定など、操作性もこれで
ある程度分かります。
http://www.youtube.com/watch?v=LUgtUyejJ9s&translated=1
4点

ハジメマシテ!!カメラはすっごい初心者なんですが、いい写真を撮りたくて今GF1とGF2とオリンパスのE-pl1とで迷ってて、このプロモーションビデオ見てGF2がいいなーって思ってきてます><
リンクして頂いてありがとうございます☆!!
ところで、このビデオの中に「Stabilizer」という文字を発見!したのですが、もしかしてこれって、GF2には手ぶれ防止機能がついたということでしょうか!??
わかる方いたらお願いします!!!
書込番号:12171283
1点

>Tomo-Zoさん
G2やGH2のキットレンズになっている14-42mmは、手ブレ防止はレンズ内ですが、レンズ側にon/offスイッチはありません。(14-45とかはスイッチ有り)
で、14-42の手ブレ補正をON/OFFするにはカメラ側でメニューを開いて項目設定する必要があり、G2以前の機種にはファームアップで、手ブレ補正ON/OFF機能が追加されてます。
たぶん、この設定ではないかと。
書込番号:12171663
0点

Tomo-Zoさん
どもです。
私もGF2発表の数週間前にGF1パンケーキセットを買ったばかりの初心者です。
GF2の外観写真を見てそんなに魅力を感じてなかったのですが、これを見て
そんなに悪くないかも、とちょっと見なおした次第です。
Stabilizerの表示は気づきませんでしたが、CRYSTANIAさんのおっしゃる通り
レンズ内手振れ補正のことではないでしょうか。
手振れ補正がボディかレンズのどちらに内臓が良いかは、詳しい方にお任せ
するとして、もしGF2を買われたら使用感を教えてください。
買えるまでまだありますが。^^
書込番号:12171861
0点

デモムービーありがとうございます。
操作が分かりやすく紹介されていますね。
これ見ると かなりの操作がタッチパネルになってます。
メニューをキー操作するより直感的で良く、フォーカスエリアの設定もやりやすくなる点はいいんですが、ライブビューファインダーを多用するのでタッチパネル操作だけだと操作する毎に、LVF/LCDボタン押して画面切り替えになるので恐ろしく使いにくくなりそうです。何か対策は打たれているんだろうか?
それとも 鼻でタッチパネルを操作する術を身につける必要があるのか?
書込番号:12172242
3点

動画を重視されている方には、かなり魅力的なスペックですね
http://translate.google.com/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2F
www.panasonic.co.uk%2Fhtml%2Fen_GB%2FNews%2FLatest%2BNews%2FIntroducing%2Bthe%2Bnew%2BLumix%2BGF2%2BCompact%2
BSystem%2BCamera%2F6492317%2Findex.html%23anker_6492317
書込番号:12172332
1点

BOWSさん
ライブビューファインダーを使用するとなると確かに、タッチ操作は
難しそうですね。
タッチする位置を体で覚えるとか?(まさかねえ)
ライブビューファインダー持ってないので無責任なレスですみません。
ところで、GF2用に外付け新EVFは出ないんですかね。。。
shiba-mさん
レスありがとうございます。リンクが上手く読めないようです。
書込番号:12172499
0点

shiba-mさん
リンク先、見れました。
一部コピペミスしてました。失礼しました。
パナ(イギリス&アイルランド)のGoogle翻訳ページですね。
動画重視であれば、30コマ出力でなく60コマ出力であればもっと
良かったですね。
書込番号:12172675
0点

どさゆささん
>ところで、GF2用に外付け新EVFは出ないんですかね。。。
http://www.panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gf2/creative.html#expandability
ここに、DMC-LVF1(現行品)と書いてあるので新LVFは無いでしょう(T T)
コンデジからの乗換えユーザに舵を切ったので LVFは重要じゃないって判断なんでしょう。
LVF要るならGH2使えってことでしょうね。
書込番号:12172895
0点

BOWSさん
>ここに、DMC-LVF1(現行品)と書いてあるので新LVFは無いでしょう(T T)
>コンデジからの乗換えユーザに舵を切ったので LVFは重要じゃないって判断なんでしょう。
>LVF要るならGH2使えってことでしょうね。
LVFの画素数は、GF1の時にも話題となったので、今回は画素数アップで来ると思ったので
以外でした。
ただ、タッチパネルがメイン操作の機種であり、BOWSさんが最初に言われた通り、LVF多用
な方には操作性が悪くなることから、あえてLVFには力を入れなかったかもしれませんね。
書込番号:12173723
0点

CRYSTANIAさん、どさゆささん、
返信ありがとうございます。
なるほど〜、やっぱりこのカメラだと手ぶれ防止はないんですねー。。。
てかそもそもレンズに付いている手ぶれ防止機械をカメラで操作できるという事さえ知りませんでした。勉強になりましたっ!!ありがとうございます☆
となると、カメラを動かさないで撮る自身がないウチの場合は
やっぱりオリンパス☆ かな><
書込番号:12176825
0点

Tomo-Zoさん
GF1とGF2とオリンパスのE-pl1とで迷われてるということでしたが、気にいった
機種ならどれでも良いと思いますよ。
以下に似たようなスレがありましたのでご参考まで。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11925916/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E8%90U%82%EA%95%E2%90%B3%81%40%83%7B%83f%83B
書込番号:12177210
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF2の販売が間近になった今、GF1を購入された方も多いと思います。私もその一人です。GF1同封の取説は難しく感じられる方もおられると思います。ムックの「LUMIX GF1 オーナーズBOOK」がモーターマガジン社のホームページから購入できます。本の代金は1600円です。私も注文したばかりで内容は見ていませんが役立つだろうと期待しています。皆さんもどうですか。
2点

HowTo本ならば、この機種の購入者は一眼入門ユーザが多いことを考え、「LUMIX GF1で写真を楽しむ本」インプレス社
http://www.impressjapan.jp/books/54137
をお奨めします。
書込番号:12160999
1点

カメラマン編集のGF1オーナーズブックは、何度か増刷が掛かっている人気ムックのようですね。
古に10年以上本誌を買っていた身には、銀塩からの継承された内容は安心できます。
この本、開発者インタビューにものすごい愛が感じられて大好きです。
書込番号:12163829
1点

最近GF1を購入し、LUMIX GF1で写真を楽しむ本 も買いましたが、画像を加工しすぎに感じました。もっとも瞬間写真より加工した写真がもてはやされているこの頃なんでいいのかも・・・
ストレートの写真の本?(デジタルの本で、たとえば加工しない・・・)ってないんでしょうか?
書込番号:12165023
1点

「LUMIX GF1 オーナーズBook」を読んでみましたが、いいですよ。確かに、説明不足の部分もありますが、それはあらためて取説を見ると良く分かります。取説のガイドブックとも言えます。また、多くの参考写真を見るだけでも、GF1の表現力に感動するとともにGF1の素晴らしさをあらためて実感します。自分もこんな写真を撮ろう意欲がわいてきます。もちろん「LUMIX GF1で写真を楽しむ本」もいいガイドブックと思います。どちらとも購読すればいいでしょうが、お財布が許してくれません。ただ言えることは在庫は「LUMIX GF1 オーナーズBook」がありそうな感じがします。
書込番号:12168110
1点

「LUMIX GF1で写真を楽しむ本」はビックカメラで購入しました。「LUMIX GF1 オーナーズBook」は、ヨドバシカメラ(横浜)で売ってました。一般書店では売ってないみたいです。
「LUMIX GF1 オーナーズBook」そんなにいいのでしたら買ってみようかと思っています。
書込番号:12172140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





