LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 39 | 2011年9月13日 02:37 |
![]() |
8 | 24 | 2011年9月11日 01:53 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2011年9月3日 13:34 |
![]() |
4 | 5 | 2011年9月2日 14:32 |
![]() |
22 | 29 | 2011年8月17日 18:01 |
![]() |
12 | 13 | 2011年7月24日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF2、GF3にはとても手を出す気になれず、未だGF1を愛用。G1も所有していますが、出番はGF1のほうが圧倒的に多いです。
■20mmパンケーキ
■14〜45mm
■45〜200mm
で楽しんでいましたが、
■ライカ45mmマクロ
を使い出してからライカ熱に冒され
■ライカ25mm
まで手に入れてしまいました。その描写はもちろん、価格以上のクォリティーで納得するものですが、とにかくGF1によく似合う!!
GF2、3では、このような好バランスの美しさは望めないでしょう。ライカの装着で、さらに一段とGF1の良さを再確認しました。
今となっては、噂のGF-PROには早く発売して欲しい気もするし、GF1で充分なんで、発売して欲しくないなんていう微妙な感じでいます。
GF-PRO、どのような仕様で出てくるか解りませんが期待はずれであれば、GF1を使い続けると思います。
5点

■nightbearさん .
>それは、内容によるで。
恐ろしいことを!(笑
もう、裏切らんでしょ?
パナの方も、クチコミを覗いているはずですので期待されていているのは解っていると思うし、「PRO」と謳っていますしね。
ソニーもペンタもフジも、そしてオリも頑張っていますからね。この期に及んで、間抜けなカメラ出したら、やっぱり家電屋さんだんだったね!でおしまいです。
■やむ1さん
>GF-PROに手振れ補正が内蔵されたら、
間違いなくGF1から買い換えます。
わたしも歓迎するところですので実現したら拍手ものですね!!
>もちろんGF1と同レベルのサイズであればですが。
ここ大事ですね。大きすぎず、小さすぎず、GF1同等のサイズがベストだと思っています。一眼レフよりは小さく、しかし、ズームを付けても違和感の少ないサイズ、というところでしょうか。
書込番号:13470067
0点

連投失礼!
ところでNikonのミラーレス、気になりますね。双璧の一つが動き出したら、影響大きいですよね。頑張らないと、パナさん!!
書込番号:13470081
0点

buesachioさん
プロタイプやったら、でかくなってもええと思うけどな。
GF系ならGF1位かな。
家電対カメラ、ええやん!
書込番号:13470105
1点

nightbearさん .
>GF系ならGF1位かな。
ですね!!
>家電対カメラ、ええやん!
と言う考え方もアリですかね?家電メーカーの新規参入で、m4/3という斬新な参入をしたのですから、その攻め方は継承して欲しいですね!オリと同じじゃ、つまらない。その意味でもEVF内蔵して欲しいです。
書込番号:13470137
0点

buesachioさん
MFレンズは最近買い揃えた1万円以下のB級レンズが多いです。
特に愛用しているのは¥3150のHOLGA HL-(W)-PLG
パナの優秀なレンズに対して 光学特性極悪で低解像度、フレア、ゴースト、歪曲、周辺減光の嵐ですが、パナには撮れない何とも魅力的な画が撮れます。
F8 固定という極暗なので スローシャッターが多くて手ぶれ補正が欲しくてしかたないこの頃です。
書込番号:13470676
3点

Nikonのミラーレスは、m4/3sユーザにとっても意味があると思います。
と、言うのは Nikonは 1"センサと m4/3sと近いセンサーサイズなので 光学系を共用できる可能性が高いからです。
具体的には、TAMRON,SIGMA,TOKINA あるいは Zeissなどのレンズメーカーから Nikon,m4/3s用のレンズが出る可能性が上がります。
多マウントに同じ光学系のレンズをたくさん売って利益を得ているレンズメーカーにとって m4/3sは数量が少なく 開発投資額に見合う旨みが無い市場でしたが、ここにNikonが参入することにより市場が広がってレンズメーカーにとってビジネスチャンスが広がることを意味します。
そういう意味でNikonの参入は歓迎です。
また、Nikonの1"センサって CマウントやCSマウントのVideo/監視カメラ用のC/Pの非常に高いレンズをケラレなく使える可能性があるので個人的にとても魅力を感じています。
書込番号:13470770
1点

BOWSさん
>F8 固定という極暗なので
ということで 手ぶれ補正なんですね!しかし、このレンズ、面白いですね〜〜。リーズナブルなんで手も出しやすいですね。いや〜、m4/3だからできる新たな楽しみ方だと思います。
Nikonのミラーレス情報も、ありがとうございます。
>光学系を共用できる可能性が高いからです。
これは、私も興奮します!なんか、この活況さ、今の日本では珍しい業界では無いでしょうか?
カメラ動向、目が離せませんね!!
書込番号:13471433
0点

buesachioさん
HOLGAに興味がありましたら、濃いレビューを書いていますので参考にしてください。
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/diary/3292
トイレンズで非常に癖が強いので使いこなしがやっかいで歩留まりが悪すぎますが、面白い画が撮れますよ。
書込番号:13471875
1点

BOWSさん
ありがとうございます。
このレンズ、惚れてまうがな!!
しかし、コピーが面白い。大笑いさせていただきました。
↓
「世界に誇る日本のデジイチを台無しにするHOLGAレンズ登場!?」
買ってみようと思います(ホンマかいな?
書込番号:13472202
0点

buesachioさん
家電メーカーやから出来る事も有るしな。
パナソニックには、
カメラメーカーから来てる人も
おるみたいやしな。
書込番号:13472831
1点

nightbearさん .
>家電メーカーやから出来る事も有るしな。
大いにやって欲しいですね!!ただ、ちゃんと市場とか既存客のニーズを把握した上で、ですが。
>パナソニックには、
カメラメーカーから来てる人も
おるみたいやしな。
技術的な部分では問題は無いと思っています。マーチャンダイジング、マーケティングでちょっと
家電メーカー臭さを感じてしまいますが・・・・
基本、パナは“カメラメーカー”でもある思っていますし、好きなメーカーです。でなければボディー2台、レンズ5本も買いません。ま〜、それだけに頑張って欲しいんですね。
おそらく、ミラーレスは主流になると思います。ニコキヤノと言う山が動いた時に、慌てないようパナもオリも先駆者として確固たるポジションを築いて居て欲しいと思います。
書込番号:13475026
0点

buesachioさん
そのビル、京阪天満橋駅近くに有るでー!
本社近くの京阪西三荘駅から京阪で!
パナソニックは、本気みたいやからな。
書込番号:13476885
0点

nightbearさん .
>パナソニックは、本気みたいやからな。
本気度、GF-PROで見せて欲しいです!!
しかし、いつになるんだろうか?
書込番号:13478543
0点

buesachioさん
年末に出るとか?出やんとか?
書込番号:13480913
0点

nightbearさん
>年末に出るとか?出やんとか?
nikonミラーレスもその当たりかも、と言う話がありますね。
ガチンコ勝負!!ですか。
楽しみです。
書込番号:13484984
0点

盛り上がってますね。
GF1を昨年末に買い、まだ1年経ってません^^
当分現役ですが、GF-PROは非常に気になります。
ニコンも1インチミラーレス発表しそうだし、面白いですね。
キヤノンもいずれ参入でしょう?
パナさんには、FZ50の後継からから期待を裏切られているので、GF-PROは
裏切らないでほしい。
書込番号:13487652
1点

ひかり屋本舗さん
>GF1を昨年末に買い、まだ1年経ってません^^
当分現役ですが、GF-PROは非常に気になります。
GF1ユーザーって、皆同じですね!
GF1には満足。でもGF-PROには期待。
楽しみですね。
>ニコンも1インチミラーレス発表しそうだし、面白いですね。
キヤノンもいずれ参入でしょう?
nikonミラーレスV1の画像がリークしていますね。
http://thenewcamera.com/?p=6606
う〜〜ん、EVF搭載は良いのだけれど、デザイン的にはイマイチかも・・・・
GF-PROも早く見てみたいです。
書込番号:13489452
0点

もう一つ
Nikonミラーレスの画像
http://nikonrumors.com/2011/09/08/nikon-mirrorless-camera-price-estimation.aspx/
どうですかね?
書込番号:13490746
0点

ニコンの画像ありがとうございます。
ちょっと期待外れですね^^ 持つ喜びみたいなものも追及して欲しいですね。
GF-PROは、GF1くらいの大きさにして欲しいです。
小さすぎると持ちずらいし、大きすぎると持ち運びに不便です。
ペンタQは、デザインは良いけど、小さすぎて嫌いです。
書込番号:13493336
1点

ひかり屋本舗さん
>GF-PROは、GF1くらいの大きさにして欲しいです。
小さすぎると持ちずらいし、大きすぎると持ち運びに不便です。
その通りだと思います。
コンパクト競争に走るメーカーは、何か勘違いしているのでは?
と思っていまいますね。
ボディーをいくら小さくしてもズームを付ければ
T字型になってしまいますので嵩張ります。
それは、たとえQでも同じです。コンデジに敵いません。
かといって、パンケーキのみでの使用では
レンズ交換式の意味がありません。
もちろん、パンケーキのみでも良いのですが
コンデジ上がりのエントリー層では、ズームが当たり前ですからね。
適度な大きさで良いですから
中身と風貌の充実を考えて欲しいものです。
nikonには、私もちょっと期待はずれですね。
GF1のほうが遙かに良い!!
書込番号:13493421
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先日、ケンコーのカタログを見ていたら、こんな物を見つけました。
KENKO(ケンコー) OMリングセット52mm
http://ec1.kenko-web.jp/item/2200.html
レンズを逆付けしたりする時に使うリングだそうですが、これをステップアップリングを使って20oパンケーキに着けたら、
レンズフードになりそう...と思い、購入しました。
20oパンケーキが、スッキリとした外見になった気がします。
46oではなく52oなところが、ミソなのですが...
八仙堂のフードも持っているのですが、これもいいですよ。
フードじゃないけど(^_^;)
5点

ShiBa HIDEさん
フード、なかなやな。
ボディー、ドレスアップ?
なかなか、ええやん!
書込番号:13468857
0点

nightbearさん
こんにちは
nightbearさんのカメラはどのような事になっているのでしょう?
アクセサリーでいろいろと遊ぶのも楽しいですね。
カメラに興味の無い人には不思議に思えるみたいですけど(^_^;)
貼り革、友人に説明しても、今ひとつ理解されませんでした。
書込番号:13469985
0点

ShiBa HIDEさん
友達には、ドレスアップ!て、言ったらええんちゃうんかな。
GF1レッド、
ストラップは、純正のブラック?
レンズには、マイカラーフィルター
14mm、ピンク
20mm、レッド
25mm、ビビットパープル
フードは、ステップアップリング+
中古のニコン、5cm用を、
ペーパーで色を、剥がしてるやつを、
レンズキャップは、
ハクバのワンタッチレンズキャップですわ。
書込番号:13470086
1点

ShiBa HIDE さん
なかなか低コストでいいフードじゃないですか...
このレンズ手放しても何かと流用できそうだし 小さくて邪魔にならんし
八仙洞のフードは、使っていると邪魔なので現在オクラ入りしてます。
>このレンズ、フィルターも標準レンズと同じ52mmでも良かったかも?
強く強く思いますね。
52mmだと どれだけ楽だったか?ズームとフィルタ共用できるし
>本当はマルミのカラーフィルターの「枠」だけが欲しいです。
ワハハ、中古カメラ屋のジャンク探したらあるかも?
時代は薄型・スリムなフィルター枠やから フード代わりになるのは、なかなか無いかも?
書込番号:13471145
0点

nightbearさん
赤系統がお好きなんですね。
私もですけど。
ドレスアップと言ったのですけど「どーして?」と聞かれました(^_^;)
カメラを飾ってどーするの?って思ったみたいです。
まぁ、自己満足の世界ですからね。
貼り革をしたのは、白に飽きたからですけど、この外見が好きです。
赤いGF1も欲しいんですけどね。
BOWSさん
お待ちしておりました(^.^)/
> 八仙洞のフードは、使っていると邪魔なので現在オクラ入りしてます。
私も、G2に着ける時以外は使っていません。
マルミやケンコーに、枠だけ売ってと言うのも失礼なのですが、あったら流行ると思います。
オリンパスのデコレーションリングも面白いですね。
これこそレッドとか、派手目のも欲しくなるかも。
でも今回の私のフード、意外と深いので、ちゃんとフードとしての役割を果たしてくれそうです(^.^)
14mmパンケーキだと、鏡筒とほぼ同じ太さになるので、さらにスッキリした印象です。
PLフィルターに重ねて着けると、回しやすくなります。
高級感はありませんけど...実際安いから仕方ないですね(^_^;)
書込番号:13471615
0点

ShiBa HIDEさん
ネールアートと同じやで!て言ってみたらどうかな?
書込番号:13472863
0点

ShiBa HIDEさん こんにちは。
>ドレスアップと言ったのですけど「どーして?」と聞かれました(^_^;)
>カメラを飾ってどーするの?って思ったみたいです。
私は、
1.八仙堂のフードでは「何でこんな邪魔なもの着けるの」と言われ
2.ユリシーズのストラップでは「おまけ(LUMIX)のストラップでいいじゃないの」
言われました。
興味のない人(うちの財務大臣ですが)には無駄遣いにしか見えないようですね。^^;
書込番号:13473815
0点

ShiBa HIDEさん
機能に問題の無いもんは
目立ちたいからやもんな。
書込番号:13473885
0点

soffioさん
見た目や使い勝手を良くして愛着が増せば、買い替えが遅くなって家計が助かる...とも言えるんですけどね。
ただ私は買い増しが続いているので、そんな事は言えません(^_^;)
nightbearさん
私は目立つのはちょっと恥ずかしいので、地味目に遊んでいるのですが、それでもじ〜っと見られることがあります。
マイクロフォーサーズって、一般的には、まだまだ知られてないんでしょうね。
GF1にパンケーキレンズだと、でっかいコンデジだなぁと思われている気がします。
書込番号:13475569
0点

ShiBa HIDEさん
じ〜と見られてるんは、
ShiBa HIDEさん、でしょ?
書込番号:13476904
1点

八仙洞で保護リングって出たんですね。
これも使えそう(^.^)
52mmが品切れ中ですが。
でもOMリングはステップアップリングと材質が揃っているので、これはまた、他のレンズで試してみたい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/caddb8eea5.html
「3枚併用することで高さ12mmとなり、簡易に広角フードの役割で使用する事など、様々な目的で使用することが可能です。」
私のために作ってくれたのかな?って思うような製品♪
カラーも出して欲しい。
塗ろうかな?
nightbearさん
そうかも?(*^_^*)
男性では、たまにすれ違い際にカメラを覗いて行く人がいます。
見たいのなら声掛けてくれた方が自然かも。
書込番号:13478074
0点

ShiBa HIDEさん
>八仙洞で保護リングって出たんですね。
ええねぇコレ
>「3枚併用することで高さ12mmとなり、簡易に広角フードの役割で使用する事など、様々な目的
>で使用することが可能です。」
こんなこと書くんやったら 5個セット ¥2,250 、10個セット ¥4,000 とかも欲しいな
白無地もあって好きな色が塗れるようになっていたらベターかも?
書込番号:13478146
0点

ShiBa HIDEさん
わしやったら、
声掛ける前に、
顔見て逃げられかもしれんけどな。
書込番号:13478189
0点

BOWSさん
幅に種類があったら尚いいですね。
継手リングというOMリングと同じような物も載っています。
面白いので保護リング55mm3枚、買っちゃいました。
α55のレンズにも使えるし、パナ20oに55mmを着けるのもいいかもと思って、ステップアップリングも購入(^.^)
届いたら写真アップします。
nightbearさん
大丈夫。
私は我慢強いですから(^.^)?
書込番号:13478564
0点

ShiBa HIDEさん
おおきに!
その時は、よろしくたのんます!
書込番号:13480919
0点

もう届きました。
早い(^.^)
プラスチックと違って高級感があるし、フードとしてはこちらの方が良さそう。
ステップアップリングも八仙堂さんの物なら、保護リングと素材が揃います。
いろんなレンズに流用出来て便利です。
私は、保護リング2枚が好みです。
興味のある方は、55mmのレンズキャップもお忘れなく♪
書込番号:13483017
1点

ShiBa HIDE さん、今晩は。
パンケーキレンズというのは、真正面から見ると、真ん中に直径1センチ?程度の
丸いガラス板があるデザインなので、あまりカッコ良くないのですね。
ですから、フードは必ず付けた方が見栄えがしますね。m4/3機だけでなく、
リコーのGXR・A12・28oにも同様なことが言えます。
ところで、この保護リンクは52oなら、標準ズーム14-45oにもそのままつけられる
のですね? 純正フードよりも、ShiBa HIDE さんお勧めのこのリンクの方が見た目にも
スッキリしていて、カッコいいような気がします。
書込番号:13483134
0点

浅草我が街さん こんばんは
そうですね。
標準ズームレンズなら、52mmの保護リングがそのまま付きますね。
売り切れ中でしたので買えませんでしたが、また買うかもしれません。
20oパンケーキはすぼまっているので、ちょっと大きめが合うかなと試してみましたが、結構気に入りました。
このアイテムはいろいろなレンズに流用出来るので、そこが面白いです。
書込番号:13483415
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。
発表になった「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S」は面白そうですね。これから出るかもしれないGFpro(GF7)のレンズキットで販売されることを期待しています。
レンズばかりいいのを出しても、肝心のデジカメ本体がおもちゃみたいなGF3じゃ、E-P3に流れちゃいますよ。
1点

>レンズばかりいいのを出しても、肝心のデジカメ本体がおもちゃみたいなGF3じゃ、E-P3に流れちゃいますよ。
その通りだと思います。
また、GFproには「アートフィルター」を充実して欲しいですね。
例えば、”ダイナミックトーン”なんか欲しいです。
書込番号:13427953
2点

GF3のアートフィルタって、イマイチと思いません?
私の大好きな「ダイナミック」が無くなってるんですよね。
何か、どれもパッとしないんですよ。
本当のカメラ好きはアートフィルタはあまり使わないけど、
GF3は、そのような狙いどころじゃないんだから、
面白いフィルタを入れて欲しかったよね。
パナのコンデジもツマラナイんだよね。
書込番号:13427977
2点

訂正です。(-_-;)
誤:例えば、”ダイナミックトーン”なんか欲しいです。
正:例えば、”ドラマチックトーン”なんか欲しいです。
書込番号:13428037
0点

H_S_Kensingtonさん、こんにちは。
GF1+G20mmで満足しちゃってるユーザーですが、
コレがトラブった時のことを考えると、
現在選択肢がオリンパスに向いちゃうのは悲しいです。
GFシリーズの上級機、息の長いモデル期待したいですね。
まだまだ仕方ないのかも知れませんが、
新製品投入スパンが短すぎます。
新レンズですが、現在14-45mmを使っているんですけど、
やはり、コンパクトさ優先で、G20mm付けることが多いです。
その点このズームは、コンパクトで、性能も良さそう、
チョット期待してしまいますね。
書込番号:13428110
2点

>肝心のデジカメ本体がおもちゃみたいなGF3じゃ、E-P3に流れちゃいますよ.
E-P3にこのレンズをキットとして売り出し、小型をアピールすることで、
コンデジユーザーの取り込みを図れると思います。
G3まで小型化、簡素化(EVFへの自動切換え廃止)しているのは疑問ですが・・・
書込番号:13428186
2点

へぇー、こんなん出るんだ。
コンパクトさが良さげですね。
ただ、沈胴式だとプロテクターやフードは不可なんでしょうね。
書込番号:13428270
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
パナソニックはGF2でフィルムモードをなくしたことから個人的には「終わりが始まった」ような気がします。
いまは、2台のGF1とE-P3に45mmマクロや20mm、14-45mmを着けて遊んでいます。
なお、25mmF1.4は年内中に購入予定です。このパンケーキズームはずっと後かな。
たしかにパナのコンデジも買い替えたいなと思うものがないですね。
LX-5も9月にはファームアップがあるので当分、モデルチェンジはなさそうだし・・・・。
パナソニックにはもっと気合いを入れて頑張って欲しいです。
書込番号:13429872
0点

H_S_Kensingtonさん 教えてください。
このスレとは関係ありませんが、「E-P3」を所有されて居られるので教えてください。
私も45mmマクロや20mm、14-45mmを所有しています。
「E-P3」の購入を検討しています。
「E-P3」に45mmマクロ、14-45mmを着けて、”手ぶれ補正”を機能させる場合ですが、
レンズとカメラ両方の”手ぶれ補正”=ONにするのでしょうか?
書込番号:13436201
0点

ボディとレンズ、両方共、手振れ補正をONにすると、逆効果になるようです。
どちらかをOFFにした方が良いようです。
一応の目安として、望遠レンズ(パナの45-200o)の時は、レンズ側をON、
ボディ側をOFFにする。標準レンズ(14-45o)の場合は、ボディ側をON、
レンズ側をOFFにする。
私も初心者ですので、手持ちのE−PL2にパナの45-200oをつけて、試して
みました。
書込番号:13441880
0点

浅草我が街さん 有難うございます。
>両方共、手振れ補正をONにすると、逆効果になるようです。
そうですか。
レンズにより違うのですか。
実際に装着して試した方がいいようですね。
書込番号:13443846
0点

soffioさん、返信が遅れてすみません。
ヤマダにいたオリンパスの社員の方に確認したところ、「パナのレンズ側をOFF、E-P3側をONにしてください。」とのことでした。
このオリンパスの方が言うには、浅草我が街さんが言われるように「レンズ側とボディ側の両方をONにすると互いに干渉するので逆効果」とも言っていました。
どこかのスレかカメラ雑誌で読んだ覚えがあるのですが、両方ONにして効果があるのはオリンパスのEシリーズのボディにパナの4/3レンズを着けたときのようです。
書込番号:13444931
0点

連続で失礼します。
添付の画像はいずれもE-P3に45mmマクロを着けて撮ったものです。
(手ぶれ補正はボディ側ON、レンズ側OFFです。)
なお、私の感覚的なものですが、MZD14-42mmURよりパナのG VARIO 14-45mmのほうが解像感があるような気がします。
今度、GF1とE-P3にそれぞれレンズを着けて、じっくり比較してみたいと思います。
書込番号:13445048
0点

H_S_Kensingtonさん 有難うございます。
>「パナのレンズ側をOFF、E-P3側をONにしてください。」とのことでした。
>浅草我が街さんが言われるように「レンズ側とボディ側の両方をONにすると互いに干渉するので逆効果」
調査して頂いて有難うございます。参考になります。
>GF1とE-P3にそれぞれレンズを着けて、じっくり比較してみたいと思います。
私も比較してみます。
書込番号:13453289
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
個人的に14-42X PZは、GF1にピッタリ
http://a.img-dpreview.com/previews/panasonic_x_14-42_3p5-5p6/images/thread.jpg
2点

GF1でも使えるようだと、遅いGF1購入が活きてきて、大喜びという事になります。
Power O.I.SはGF1でも使えるんでしょうかね。GH1にも使いたいです。
いずれにせよ、レンズ開発力が豊富なPanaに、さらに期待。
コンデジのレンズVario-Elmarなんかも良い印象。情報多謝。
書込番号:13429245
0点

ファームアップしなくても、
カメラ側で操作ができないってだけでしょう。
でなければM4/3の規格の意味が無い。
オリでも使えるんでしょ。
ね、Panasonicさん?
レンズ側に手ブレ防止が付くって事は、
新しい手ブレ防止の技術が搭載できるってこと。
本体側手ブレ防止のオリに対しての利点ですよね。
書込番号:13436460
0点

動画メインの方は電動ズーム大歓迎でしょうが、スナップ撮影メインの私には手動ズームの省略は痛い。電動ズームでは行ったり来たりして求める画角へ素早く変えることができません。
そこで手動ズームの代わりに頼りになるのはステップズームです。単焦点の画角が頭に入っていれば、ステップズームで近いところまで行ってくれれば助かるからです。
しかし、もしファームupしないとこのレンズでステップズームや電源OFF前のズーム位置記憶ができないとしたら、GF1では新(X)レンズの機能が十分に発揮できないことになります。もう少しGF1とのマッチング情報を入手したいところです。
書込番号:13438722
1点

ステップズーム等本体側のファームアップの対応機種に「G1、GF1、GH1、G2」は入ってないですね。
書込番号:13449156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん有り難うございます。
大きさはちょうどいい感じですけど、制約もありますね。
私は手ぶれ補正、ズーム、これが出来ればいいです。
書込番号:13449273
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
GF1ユーザで「パンケーキ&ライカマクロ」を常用しています。
先日、G3の性能が良いので買おうと考えて量販店へ行きました。
実物を見るのは初めてなので期待していました。
見て”がっかり”しました。(-_-;)
私見ですが、安っぽい感じがして(特にダイヤル類)止めました。
GF1のような”創りの良さ”が無いように思えました。性能は良いのに残念です。
GFシリーズのPROに期待します。
4点

GHシリーズのほうが、造りはよいかもしれませんね?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/05/news015.html
書込番号:13309730
0点

GF1を最近中古購入、G1/GH1/GF1でワンシリーズ完成。
財力の関係でツー・スリーは遠慮しておこうかと。
GF1良いですか、これからサブに遅まきながら活用していきます。
書込番号:13310186
0点

じじかめさん
紹介有難うございます。やはり、GHシリーズはしっかりとしていますね。
GH3が楽しみですね。
うさらネットさん
>G1/GH1/GF1でワンシリーズ完成
凄いですね。”1”制覇ですね。
今回の件で、GF1の良さを再認識しました。
書込番号:13310378
1点

G3に関しては…
EVFがG2、GH2より悪くなった
軽量化重視で、1眼レフのモノマネを続ける意味があるのか?
という2点が疑問ですが…
小型軽量でEVF内蔵ってのは魅力
(*´ω`)
書込番号:13310892
0点

soffio さん
わしも、それには興味は、有りますなー。
安っぽくなって行くのは、
電気家さん、やからな。
書込番号:13312687
0点

あふろべなと〜るさん
>軽量化重視で、1眼レフのモノマネを続ける意味があるのか?
疑問ですね。(-_-;)
Gシリーズはこの路線だと割り切れば、それは有りなのでしょうね。
買う買わないは、ユーザの選択ですから。
nightbearさん
>安っぽくなって行くのは、電気家さん、やからな。
これも一つの割り切り方ですね。(笑)
書込番号:13312823
0点

soffioさん
そうやと思いますよ。
フォーサーズ、L1、L10、と
ええのん出したのにな。
書込番号:13313934
0点

> GF1ユーザで「パンケーキ&ライカマクロ」を常用しています。
すごい。ライカマクロなら、基本性能が向上したG3に期待する気持ちもわかります。
実際、どの程度向上したのですかね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110613_452776.html
によれば、GH2相当、と書いてありますが、それじゃダメでしたか?
店頭でG1やG2を見たとき、見やすいファインダーに感激して、G10のファインダーにがっかりした私です。ですが、パンケーキレンズ+GF1なら、あまり気負わずに使えるので、マイクロフォーサーズのボディ、レンズは増えない私です。
ファインダーをつかってしっかり撮りたいときは、D50(古い。。。)を使いますので。。。
書込番号:13315263
0点

jgkmm554さん
>基本性能が向上したG3に期待する気持ちもわかります
性能に惹かれて購入する気持ちになったのですが...(-_-;)
それに、EVF内蔵もいいなぁーと思っていたのですが。
やはり、”所有する喜び”が湧いて来なかったので止めました。
書込番号:13316941
0点

G3は中国生産ですね。だから悪いという意味ではないですが^^;
パナさんのカメラは、もっと質感を追求すべきでしょうね。
他と同じレベルのものを作っても、電気屋と言われるので、他より数段
上を行かないと勝てませんね。実際、オリさんの方が質感がいい。
GF1使いとして、GFプロは大いに期待しています。
大きさだとか、軽さだとかで競争した製品はいらないです。操作性、質感、デザイン
画質など、カメラの本質で勝負してほしい。
書込番号:13319152
0点

本当に出るならばL1みたいなデザインと質感を期待したいところですね〜
更に防防なら即気絶します(笑)
書込番号:13321188
0点

ひかり屋本舗さん
>大きさだとか、軽さだとかで競争した製品はいらないです。操作性、質感、デザイン
画質など、カメラの本質で勝負してほしい。
全く同じ意見です。(^_^)v
高品質(デザインも含めて)・高性能で勝負して欲しいです。
psz01さん
>L1みたいなデザインと質感を期待したいところですね〜
いいですね。
ちょっと旧いですが、京セラ「CONTAX G1」のデザインが好きです。^^;
(永年、愛用していました。)
書込番号:13321341
0点

パナソニックの考える進化とは単純にコンパクト化しかないみたいですね。そのために何かが犠牲になっても無視、ってところでしょうか?GF系の後継ラインナップには、納得のいかないGF1ユーザーが多いのは十分に理解できます。GF-PROに期待する気持ちは、GF1ユーザーである私も同じです。
ただ、私の場合GF-PROに内蔵EVFが無ければ触手は伸びません。手軽に持ち歩けるスナップカメラとしての機能はGF1でも充分で、GF-PROに期待する最大の機能は、GF1には無い内蔵EVF。それが大きいです。
しかし、GF系に内蔵EVFとなるとG&GH系とカニバリますので、そこをパナソニックがどう考えるか?ちょっと不安な点ですね。もしかするとオリンパスも黙ってはいないでしょうからGF-PRO発売前に内蔵EVFのEP-4なんてものを出したりして。そうなるとパナソニックは「世界最小、最軽量」なんてものにうつつを抜かしている場合では無かった!と言うことになりますね。
どうせコンパクト性を重視するならm4/3を買うよりハイエンドコンデジで良いと思ってしまいます。GF3でもズーム込みで考えると、さすがにかさばりますからね。コンパクト性と操作性・機能は、トレードオフの関係なので、割り切りが必要でしょ。
どちらにしても一眼レフよりも小ぶりでありさえすればいいんで、あとは機能性能・質感・デザインを追求して欲しい!そんなところにm4/3のニーズがあると私は思っているんですが。コンパクトさの追求はほどほどに。ポケッタブルである必要は無いので、多少大きくても内蔵EVFを期待しています。両社の展開、m4/3新規参入社の動向次第ではパナソニック以外への乗り換えも考えてしまいますね。
書込番号:13322237
1点

buesachioさん
仰るように、コンパクト化に偏り過ぎていますね。(-_-;)
>一眼レフよりも小ぶりでありさえすればいいんで、あとは機能性能・質感・デザインを追求して欲しい!
その通りで、凝るべき所を間違えないでほしいと思います。
書込番号:13322406
1点

まあ
一番市場がMFTに求めているサイズはG3、GF3でやっと達成された感じですからねぇ
操作性のよい上級機があってこそなのですけどね
GFproに期待しましょう
それ次第でGF3も再評価されるでしょうしね
書込番号:13322433
0点

あふろべなと〜るさん
>操作性のよい上級機があってこそなのですけどね。GFproに期待しましょう
そうですね。
GFproに期待するしかないですね。
書込番号:13323046
0点

GF1、G2と購入し、愛用していますが、その流れで、「G3」とはいかないのは確かなようで...。プラモデルのような質感では、GF1の出来の良さが強調されるだけのようです。モデルチェンジの度に、質を高めていくオリとは対象的で、性能・機能を犠牲にした小型・軽量化は、そろそろオシマイでいいのでは。パナの関係者にも、一連のこれらのスレを見てもらいたい気持ちです。
書込番号:13342243
1点

マドラス・チェックのブレザーさん
>モデルチェンジの度に、質を高めていくオリとは対象的で、
その通りだと思います。
このスレの主旨をパナにメールしました。
余談ですが、若い頃よく「マドラス・チェック」のブレザーを着ていました。^^;
書込番号:13344907
1点

GF1を使い始めて一年くらいですが、GF3は方向性が求めてるものと異なり、次に購入するとしたらPENシリーズかと思っていましたが、GF-PROに期待しています。
書込番号:13385276
0点

shan/shanさん
>次に購入するとしたらPENシリーズかと思っていましたが、GF-PROに期待しています。
ペン E-P3の方が品質的にはいいですよね。
でも、GF-PROを待ちます。
書込番号:13385449
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ほんとに今さらなんですが買ってしまいました。
パンケーキキットのホワイトを新品で37800円です。
ジャンク並の展示品には前から気づいてたのですが39800円…論外ですよね。
店員さんと話したついでに、ジャンクにあの価格?と聞いてみると『在庫品が1つあるのでまだあの表示…』在庫品の表示が隠れてた…売る気があるのか(汗)
ちょうどシャープな写りが手ごろな価格で手に入らないかと考えていたところで、20/1.7はうってつけですから半日悩んで購入しました。
G1Wがあるのでレンズだけ出して他は手つかずですが、予備バッテリーと車載用に充電器が手に入った上に予備機もついてくると考えれば安いかな…(ホワイト欲しくて手に入らなかった人にはこんな動機ですいません…)
あとはオリの9-18が手に入れば最高なんだけど…先立つモノが…
シリアルナンバーみると09年12月製…初期の在庫のようです。
そのせいか噂で覚悟していた以上にAF駆動音がすさまじい上にもっさり遅い…最近のものほど静かというのは本当なのかな。
新型レンズ間近のいま積極的に狙う意味があるかは多少微妙ですが、意外なお店にまだ結構あったりするのかも。
1点

七転六起さん
欲しいから、買ったんやろ?
じゃーええやん。
書込番号:13109328
3点

ご購入おめでとうございます。
20mmのパンケーキつきでこの価格なら、安いと思います。
私は、G1とGF2Cを使っています。
書込番号:13109489
1点

七転六起さん、こんにちは。
GF1購入おめでとうございます。
パンケーキセットで、今その価格で新品購入されたのであれば、
お買得価格でしたねぇ〜。
たたき売り状態の時であれば、普通の価格でしたが、
今ではその価格で新品探すのは困難でしょうから。
G1の予備機扱いなのですね。
GF1に20mm付けたら、ポケットにもスッポリ収まります。
是非ちょっとした外出時にも気軽に持ち出せるGF1も使っていってくださいね。
これからもG1&GF1でのフォトライフ楽しんでください!!
書込番号:13109623
1点

私はE-P1に20mmF1.7を買い増ししましたが、レンズだけでその値段より高かったと思います。
素晴らしいレンズなので本当にお買い得ですね。
書込番号:13109760
1点

G1/GH1使っていますので、GF1も一緒にと思いつつ現物に接すると、
なんかいつの間にか大きくなっているではあ〜りませんか。
最近、Lumixコンデジばかり触っている内に、目がおかしくなったのかも。
おめでとうございます。ちょっとお小遣いが余ったら中古買います。
書込番号:13110818
1点

>>nightbearさん
はい欲しいから買ったのでとっても嬉しいんです。
が、がっつり撮影に行く時間がとれずその写りをちゃんと確認できなくて悶々としてるもので、ちょっと後ろ向きな書込みになっちゃいました(汗)
>>じじかめさん
ありがとうございます。
生産終了在庫一掃の時にすごく悩んだんですが見送ってしまい…その時期と同程度の価格で見つかるとは驚きでした。
>>やむ1さん
ありがとうございます。
GF1もとてもいいので使いたいのですが、ファインダー派なのでつい予備機と考えてしまうんですよね。
でもG1+パンケーキでMFするとちょっと窮屈だったので、パンケーキはGF1につけたほうがいいかなとも思ってきたりしてます。
問題は悩み性なので結局全部持ち歩いてしまう気がする事…そうなると全然軽量にならない(笑)
>>OM1ユーザーさん
レンズの豊富なマウントに乗り換えようかとも思った事があるのですが、20/1.7の写りを他社でと思うといいお値段のレンズを買わないといけませんよね。
このレンズがこの価格というのは本当にすごい。
>>うさらネットさん
いやいや進歩はすごいものでGF1も今ではちょっと大きな部類かもしれません(笑)
NEX3CとかGF3とか画像見るとレンズにカメラがくっついてるようなものですからね。
書込番号:13112751
1点

七転六起さん
ま〜ガッツリ撮影したいんやったら時間作らんとな。
写りうんぬんは、試しは何とも言えんわ。
書込番号:13112952
0点

マイクロフォーサーズのレンズの中では20/1.7は恐らく一番写りがいいと思うわね。
書込番号:13121591
2点

ニコニコパパイヤさん
前評判は、ええみやけどな。
ま〜使ってみんと分からんけどな。
書込番号:13131648
0点

購入おめでとうございます。もう、なかなか手に入らないカメラです。大切に扱って下さい。そして、たくさんのいい写真を撮って下さい。
私はGF1の外付けEVFをつけて使っています。ファインダーで覗いた方が撮りやすいようです。とにかくお気に入りの一台です。初ミラーレスカメラです。
普段はペンタックスのK-5とK-rですが、GF1はお散歩カメラとしては最高です。色は白色です。
書込番号:13138985
0点

おお、おめでとうございます。
GF1はボディとレンズのバランスが最高だと思います。2や3は結局方向性がちょっと…
E-P3も出てきましたが、それでも普通に使う分に何も遜色はないと思いますよ。すばらしいカメラとレンズだと思います。使い倒してください。
書込番号:13204631
0点

常用レンズは14-45mmで、昼間以外は20mmF1.7を持ち出さないのですが、この夜はパンケーキを装着して出かけました。
このレンズは、予想以上に暗さに強く、何よりズームレンズに比べてキレの違いを実感しました。
今まで夜に使ったことはなかったのですが、このパンケーキレンズの素晴らしさを改めて体感できましたので、これから、きっと使用頻度は多くなると思います!
書込番号:13291743
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





