LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2010年11月12日 05:15 |
![]() |
52 | 31 | 2010年11月10日 23:35 |
![]() |
277 | 44 | 2010年11月8日 14:49 |
![]() |
7 | 3 | 2010年11月7日 21:25 |
![]() |
9 | 11 | 2010年11月7日 09:36 |
![]() |
6 | 5 | 2010年11月6日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
紅葉の真っただ中で皆さんも撮りに出かけられると思いますので、参考になればと書込みいたします。
他のときはあまり気にならなかったのですが、紅葉を撮影して、感じましたので参考にしてください。
紅葉を撮るときはマイナス補正で撮りましょう。
いずれの写真も撮ってだしリサイズのみです。
写真そのものの評価はご遠慮願います。
1点


tuonoさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
ペンタックスの作例ですよね。
GF1ではニコンと比べると明るめになるため、プラス補正は試したことはありません。
透過光の場合は補正ゼロでもかなりいい線いくようです。
透過光の写真添付します。
ただ、全体的に赤、オレンジ系の色は出にくいように思います。
書込番号:12197536
0点

hotmanさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
私も同感です。青空の入った写真アップしてみます。
私の言いたかったことは、GF1で紅葉を撮るときは、マイナス補正をしたほうがよいように思うということです。
書込番号:12197575
0点

>富士は日本いちの山さん
スレ立てありがとうございます。
これは参考になりますね!(他機種との比較もGOODです。)
私も紅葉は気軽にGF1を持って行こうと思っていますので
色々考えていますがこういう結果とは思っていませんでした。
私の場合PLフィルターを装着でと考えています。
(これならオートで撮ってもいけそうな?)
書込番号:12197844
0点

非常に素朴な疑問なんですが、何故オートブラケッティングは使用しないのでしょうか?
どうしてもダイナミックレンジが狭いデジタルでは、静物(風景)写真では非常に有効ですよ。
書込番号:12198294
1点

パパ_01さん
こんばんは。
お役に立ててうれしく思います。
GF1はメモ用にしようしてます。
初めはRAW撮りもしてましたが、現像が面倒なので、最近はJPEGオンリーです。
本気撮り用はD3がありますので、気軽に撮ってましたが、露出の工夫をしないとうまくとれないが分かっただけでもよかったと思います。
本題とは関係ありませんが、逆光の写真もアップします。
書込番号:12199685
0点

boronekochanさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
本気撮りで必要な時はブラケッティングはしてますよ。
でも。D3は微妙な光線具合でない限り補正の必要は感じません。
GF1はメモ代わりなので気楽に取ってます。
ただ、紅葉を撮っていて実物の色具合が違っていたので、投稿してみました。
書込番号:12199714
0点

富士は日本いちの山様>
カメラの設定がどうなっているのかもJPEG撮りの場合は問題です。
測光が中央重点やスポット、マルチパターンで出目が変わります。
アクティブD-ライティングとかは影響有るのかな?
パパ_01様>
PLフィルターは反射光をコントロールする物です。
なので、利かせ具合で結果が異なると予想されます。
書込番号:12200606
0点

tuonoさん
おはようございます。
レスありがとうございます。
GF1 D3ともマルチパターン測光です。
ADLはデフォルト(標準)です。
GF1の駄作をアップします。
書込番号:12202302
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF2の外観写真だそうです。
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gf2-image-leaked-in-paris/
NEX-5同様マウント部がボディ外寸からはみ出したスタイルです。
私はカメラは小型軽量であってほしいと願っていますが、NEX-5はやりすぎだと感じていました。
商品戦略での対抗上、GF2までがこのようなデザインになってしまうのはどうでしょう。小型で薄型にするためにダイヤルまで省略するのが正しい進化なのかどうか…。
GF1を買わずにGF2発表待ちだったのですが、実物を触ってみないと判断できなくなりました。
噂の、左肩にEVFのある新機種に期待したほうがよいかもしれないですし。
6点

メインで使うかサブに使うかにもよるでしょうね
個人的にはサブ用なら1ダイアルで徹底的に小型化してくれてもいいです
NEXは操作性がまだまだなわけですけどね…
だけどもさらに小型なリコーのGRやGXシリーズはとても操作性良いんですよね
あのサイズが小型化の限界かなと思っています…
従来のカメラスタイルでやるにはですけどね(笑)
書込番号:12160733
1点

m4/3マウントにしろEマウントにしろ、径が大きすぎます。
もう少し小さくできなかったものか・・・
書込番号:12160765
3点

>やまだごろうさん
まあ4/3(m4/3)規格はもともとセンサーに対して適切なマウント口径をって規格ですからねええ
テレセンの問題のために…
ほぼデジタル専用規格として開発されたコンタックスのNマウントもライカ判といしては最大口径
いたしかたなしか…
NEXもフルサイズをみこしての規格みたいですしこれまたしかたなし…
本気で小さいの狙うならケンコーのCマウントミラーレスが面白いかもですね♪
書込番号:12160810
2点

いよいよ明日3時発表だそうです。レンズは14mmF2.5がついています。ますます結構ですな。ただEVFの内蔵はないそうです。
写真はダブりますが43rumorsよりのものです。
書込番号:12160855
2点

・さすがパナソニックだけあって、順当に小型化してきたなという印象です。
・マウントがはみ出るようなデザインは、ホットシューのでっぱりと重なってるため
さほど気にはなりません。
・付属レンズが28mmで、GXRの28mm、NEXの24mmといい勝負になりそうです。
・デザインに冒険性が欲しかったというのは贅沢?
書込番号:12161167
2点

GH-2の発売がずれたので、かぶったタイミングになってしまいましたね。
発売時期と価格設定が非常に微妙ですね。
あと背面がどういうレイアウトなのか、いずれにせよ明日が楽しみです。
ところで掃除郎さん:こんなところへ何をしにこられたんですか?
自分で立てたスレはどうしちゃったんですか?
書込番号:12161308
3点

Full HDの文字が見えますね。
そしてダイヤルが無い。
もしかして、内蔵フラッシュも無い?
書込番号:12161393
0点

しかし今回は超の付く極秘でしたね。
フラッシュは右肩に付いてるっぽいです。
外付けファインダーは性能アップして発売して欲しいですね。
あれは厳しいです。
GF2楽しみですね。セットは14mmっぽくなりそうですが、
神レンズと言われた20mmは単体のみ発売となるとこのGF1Cも貴重ですね。
書込番号:12161435
1点

GF1ユーザーとしては、非常に気になる機種ですね。
画質的な向上と携帯性の向上が図られてるとは思いますし、FullHDは、良いですね。
マイクは、ステレオなのだろうか?
外部マイクも出来れば使えたら良いのですが。
書込番号:12161474
1点

個人的にはグリップ部分が泣きたくなるほど
イヤなデザインだなあ。
些細な事なんでしょうけど…。
これに外付けEVFが付けられるとしたら
LX5を買ったばかりの方も複雑なような。
書込番号:12161999
1点

私は昨日GF1を購入しました。
GF2の存在は気になっていましたが、画像を見てGF1で正解だったとひとまず安心しています。
GF1の角を落とした感じで、無骨さがなくなった印象を受けます。
GF2のさらに後継機がでるまで、GF1に頑張ってもらいます。
書込番号:12162131
3点

デジカメinfo http://digicame-info.com/ からのリンクです。
(FT5) More Panasonic GH2 images: "Ultra compact & Ultra simple"
http://www.43rumors.com/ft5-more-panasonic-gh2-images-ultra-compact-ultra-simple/
マウント部は上は出っ張って、下は出っ張ってないみたいでね。
値段の設定はどれぐらいかな。
書込番号:12162560
1点

>(FT5) More Panasonic GH2 images:
GF2の間違いでは?
書込番号:12162623
0点

ショック! モードダイヤルと連射の切り替えレバーが無くなってる。
頻繁に使うので モードダイアルだけでも残して欲しかった....
書込番号:12162899
3点

Panasonic China
- 19% less volume and 7% less weight
- 12 Megapixel
- 1080i (60i/50i)
- Built-in flash
- LCD has 460.00 dot resolution
書込番号:12163017
3点

GF1 使ってます。
モードダイヤルやドライブモードレバーがなくなってますね。コンデジのデザインですね。
LXシリーズの方が、操作性よさそう。
進化は高感度の画質UPでしょう。
ミラーレス機は、レンズがそんなに小型化できないので本体だけ小型化してもね〜。
本体が薄くなり魅力も薄くなり・・・
書込番号:12163071
2点

LX5に似た感じになりましたね。NEX対策でしょうね。
センサも12MpixelとはG2と同じで画像エンジンが進化したくらいか?
GH2のセンサが解像感も高感度もとても良いので流用し、モードダイアルも搭載、EVF内蔵してレンジファインダーカメラテイストの上級機の"GP1"か 欲しくなります。
こう書くとGH2の入れ物変えただけか....
書込番号:12163109
1点

先月,GF1買い足しておいて良かった.
GF1が製造中止になると逆にGF1の価格が上がるかも知れませんね.
書込番号:12163206
1点

松下中国サイトで画像でました!
サイト重たいので貼っておきます。
書込番号:12163220
0点

>>wakurouさん
すいません、だぶりました。。。
書込番号:12163224
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
機能やセンサーがまんまGH2で出て来ると思ってただけに
G2と大差ない仕様に8万近くも出せませんね
NEX同様本体がコンデジ並に小さくても、ズームレンズ14-42だと嵩張り意味がなくなる
パンケーキは携帯に良いが、NEX同様手ぶれ補正が使えないから、E-PL1より不便だったり
割り切って38000円とハイエンドコンデジ並の価格だけが魅力なGF1でいいんでないの。
10点

それだけならここまで売れないし支持されないでしょう。
書込番号:12166256
18点

こんなに売れてるのは値段が安いのと、レンズ目的な人達だよ
画質はコンデジ以上で、P7000やG12より値段も安く画質も当然綺麗だし
一眼レフのレンズキットが安くても売れないのは、デカイ重い嵩張るで遠慮されがちだけど
GF1のパンケーキキットなら、一眼レフより嵩張らず、画質も一眼レフ並で38000円だから売れてるだけ
あとはパンケーキレンズ目的で買われてる人達も多いね、
本体はオクで2万も付けばバンバンだいたし
売れ行き1番で支持されてると勘違いな痛い人が居たとは、
恥ずかしいほど無知すぎる。
書込番号:12166658
11点

パンケーキ単体で、通販最安値32000円はしてるね
GH1も59800円の時、レンズ目的で買われてる人達が沢山居たからね
14-140レンズ単体が通販最安値65000円なのに
ボディ付きでレンズ単体より値段が安いと来れば、欲しい人なら嫌でも飛びつくだろ
売れてるから支持されてるとか・・・。
書込番号:12166688
9点

SONYのNEX-3A 薄型広角レンズキットも\38000円ですよ。
GF1がここまで安くなったのは、ライバル?のSONYのNEXが値段を下げてきたからだと思うのですが。
書込番号:12166781
14点

自分もこの値段なので欲しいと思います。
新型はフルHDでステレオ音声の動画の違いだけなので
敢えて高い金払うまでもなくGF1で良いかと思います
神経質なのでタッチ液晶は嫌いです、指紋や皮脂で汚れるとうっとうしいし
マメに一回一回拭くのも面倒だし、反応が鈍くなってもイライラします
NEXは付属のレンズ描写が悪いので興味ないですね、特に16mmは最悪な物で
パナの20mmパンとは雲泥の差ですね
気になるのがE-PL1の17mm付き限定キットが良いと思うんです
最安値が52500円と高いですが、画質はパナよりオリの方が遥かに綺麗で、換算34mmと使いやすく
手ぶれ補正もききますから、マウント経由で他社のレンズ遊びにももってこいです
書込番号:12166828
5点

コンデジ〜マイクロフォーサーズまで、あーだの、こーだの書いているようでありますが、
貴殿は、カメラで、どういう撮影をしたいのでありますか?
何を求めているのか、さっぱり・・・
貴殿のカメラ・ライフを書いたほうが、しっかりした意見がつきますよ。
書込番号:12166913
16点

ここは自分のblogではないので、余計な個人的な事は書く気がないです。
あしからず
書込番号:12166979
9点

レンズ目的だろうがなんだろうが
パナのカメラが売れてるってこと。
GF1だけが魅力じゃないことはたしか・・・
オクで売ってる人って意外と一式で購入してそれぞれ分けて売ってる人も多いようですね。
でも最終的には買い手が付く人がいる証拠ですね。
ロシアンブラックさんが言ってることは、おおかた間違ってないと思うけど
いろんな人がいるのでトゲのある言い方は辞めた方がいいと思います。
>>ここは自分のblogではないので、余計な個人的な事は書く気がないです。あしからず
なら、書き込まなきゃいいのにって突っ込みが入りますよ(^_^;)
書込番号:12167127
14点

>スレ主さん
ホンマよ〜喋る人ですね。
そんなに欲しいなら黙って買えばいいのでは?
男の喋りはみっともないぞ。
書込番号:12167146
16点

新たに1,920×1,080ピクセル/60i(センサー出力30p)のAVCHDによるフルHD動画に対応したほか、
液晶モニターのタッチ操作が可能になった。
また、マイクがモノラルからステレオになっている。
DMC-GF1の動画機能は、AVCHD Liteによる720p記録だった。
私にとっては大きな進化ですけどね。
GH2は買わなくてGF2のレッドを買うと決めました♪
書込番号:12167754
7点

>一眼レフのレンズキットが安くても売れないのは
KISSとかK-Xとか十分売れてるだろw
つーかランキングの殆どは普通の一眼レフなのにw
ランキング1位から10位までの殆どがミラーレス機になってから言うセリフですw
書込番号:12167806
2点

GH2の操作性、画質などの地味ながら正常進化に関心した。
GF2のマーケッティング的には正しいかもしれないが、期待した進化とだいぶ違っていた。
GF2の発表を見て、ますますGH2が欲しくなった。
できれば、この機種はGF10であってほしい。GF1が正常進化したカメラが見たい。
(G2のコストカット対策品のG10ってどうしようもないバージョンありましたよね...)
書込番号:12167852
3点

フルHDになったと言ってもGH2の60iとは違うし
デザインから言ってLX5を大きくしたまんま
高感度があまり良くなっていない等に+3万以上上乗せして欲しくはないです。
この安さだから欲しいと思う人達も沢山居るはずですから。
書込番号:12168196
6点

はいはい、わかりました。
じゃ買えば良いのではないでしょうか?
あとは自分のブログでやって下さいな。
書込番号:12168251
8点

>GF1でいいんでないの。
そうかもしれないし、そうでないかもしれない。 そんなの人それぞれ。 価値観の問題。
あなたの価値観は尊重されるものですが、あなたの価値観「だけ」が尊重されているわけではありません。
他人に価値観を押しつけるという事は、他人の価値観を否定しているのと同じです。
他人にあれこれ指図する必要はありません。 善意の押し売り、余計なお世話です。
書込番号:12168267
10点

XJR1250さん
>他人にあれこれ指図する必要はありません。 善意の押し売り、余計なお世話です。
押し付けてるつもりはないですが、元々GF2の仕様を知り、
敢えてGF1購入を選択した人からのレスがあればと思いたてたスレなんでね
書込番号:12168309
3点

おいおいっ!
>恥ずかしいほど無知すぎる。
ホント。
>機能やセンサーがまんまGH2で出て来ると思ってただけにG2と大差ない仕様
GFのコンセプトは“ファッションムービー一眼”ですよ。
そもそもG1ベースにムービー強化一眼GH1、小型軽量GF1の戦略なんだから、G1・2を超える訳が無い。
考えれば判るでしょ!
そんなに欲しいなら買えばいいじゃん。素直に安い価格で。
他人がどういう目的で買おうが、自分が欲しけりゃそれでいいじゃん。
何が言いたいのか判りません。
続きは自身のブログでやって下さい。
書込番号:12168333
11点

G1/GH1路線をほぼそのまま継承したG2/GH2と違ってGF2はGF1とは路線が微妙に違いますから、賛否両論出るのは仕方がないだろうと思います。
どちらもエントリークラスですが、あえて言えばGF1は若干マニア向け、GF2は若干ライトユーザー向けということになるでしょうか。
マニア層も含めて幅広い取り込みを狙った時期はそろそろ終わって、いよいよターゲット層をある程度定めたモデルを投入する時期になったということなのだろうと思います。ライトユーザーはGF2に担ってもらって、それとは別にマニア向けの小型ボディがあっても面白いかなと思います。あまり売れないかもしれませんけれど。
書込番号:12168334
9点

>気になるのがE-PL1の17mm付き限定キットが良いと思うんです
だったらPENを買えばよいのになぜココへ(^_^;A
国内は発表まだなんで値段は不明ですが直ぐNEXに対抗して下がるでしょうし
3Dレンズ対応、フルHD、ステレオマイク等かなりの進化ですよ。
ただ海外では1月発売予定なんですよね?(ちょい待ち)
常に手ブレ補正が必要と思うならPENを買っといた方が後悔しないと思いますよ。
安いだけと思うのならGF1買わない方が良いですよ。
あとまだまだ売れ筋は一眼レフタイプで上半期でもミラーレスはベストテンに2機種
最近でも3機種くらいで海外ではまだ日本ほど売れてないのが現状ですね。
だからまだキヤノン、ニコンが様子見で参入してないともいえるので。
価格.comの売れ筋ランキングの算出方法は、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測。
価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではないそうですが
ココを利用してる人達には売れているという事に近いと思います。
だから売れ筋ランキングはそんな間違ってはいないしレンズ目的でも買い物上手なココのユーザーが買ってるという事でいいのかも?
注目ランキングはアクセス数です。
最近はカメラに文句ばかり言ってても安くなったんで買おうと思ってるって人が多いですね…
書込番号:12168452
5点

レオパルド・ゲッコーさん こんばんわ。
いつも素適な写真を拝見させて頂いております。
私には技術・才能がないので参考にする事も出来ませんが。
>G1/GH1路線をほぼそのまま継承したG2/GH2と違ってGF2はGF1とは路線が微妙に違いますから
私的には、GFも正常進化かと思っております。
確かにGF1はマウントアダプターにての他社・OLDレンズ等を使ってという方々が多数いらっしゃるのは存じております。
しかし、そもそもは女性に向けた商品コンセプトで造られた機種だったと思います。
GF2もこの路線から変わっていないように思います。
G/GHともにタッチパネルを採用してコンデジ組及び女性の使い易さを考慮した訳ですし、GFもその流れのままではないでしょうか。
GFにとってはタッチパネル採用の恩恵が本体のスリム化に貢献している意味からして、余計にライトユーザー向けに見えてしまうのかもしれませんね。
(モードダイヤル削除なんかは、まさにそのように思います)
まだ、現物を触っていないので、どうとは言えませんが、AF/AE LOCKボタン省略は自分にとってはかなりマイナスですね。
書込番号:12168788
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
機能性、携帯性、デザイン、そしてパンケーキレンズと、以前から興味をもっておりましたが、近々ミドルクラスの1眼レフを買うつもりでいたので、何度も店頭で手にとっては躊躇していました。今日の午後、まったく別の用件で家族に付き添ってコジマに行ったのですが、ふと眼をやったカメラコーナーの通路に置かれたワゴン。貼られていたプライスは39,800円。何だろうと見に行くと、各色1台ずつ合計5台のGF1Cではありませんか。記憶にある底値とさほど違いは無い。これは買うしかないでしょう。ブラックかホワイトか一瞬迷いましたが、少し冒険してホワイトをチョイス。明日、こいつを持って出かけるつもりですが、今からすごく楽しみです。
3点

白で398ならお買い得ですね。
私も欲しいのですが予算が既に決まっているのと、所有G1も充分出番がなくて、
購入しても宝の何とやらになりそうで、手が出せません。20mm欲しいです。
おめでとうございます。
書込番号:12174599
2点

びりーじーんさん
お目出とうございます。
店頭のワゴンセール→ 今しかないっ!ですね、わかりますw
ネット通販の底値は頻繁に更新するもんだから
欲が出てなかなかポチらないんですよね。
ぼくは先日 バリアングル目的でG12を買っておきながら
内心このカメラも気になってます。
GF2が発表されたとはいえ、GF1キットのコスパはとっても魅力的!
書込番号:12174965
1点

>うさらネットさん
>ひろ詞さん
コメントありがとうございます。
揃えたいレンズは他にもありますが、しばらくはこの単焦点レンズ1本でスナップを中心に撮影したいと思います。
余談ですが、フィルターや液晶保護フィルムを買おうと地元のキタムラに行ったのですが、売り場に並んでいるフィルターは驚くほど数が少なくて、お目当ての46mmは一つもありませんでした。銀塩が主流の頃はあれほどサイズも種類も豊富にあったのに、時代の変化を思い知らされました。
書込番号:12180450
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ビデオで見せられると、外観写真と違う印象を受けますね。
タッチパネルでのメニューのカスタム設定など、操作性もこれで
ある程度分かります。
http://www.youtube.com/watch?v=LUgtUyejJ9s&translated=1
4点

ハジメマシテ!!カメラはすっごい初心者なんですが、いい写真を撮りたくて今GF1とGF2とオリンパスのE-pl1とで迷ってて、このプロモーションビデオ見てGF2がいいなーって思ってきてます><
リンクして頂いてありがとうございます☆!!
ところで、このビデオの中に「Stabilizer」という文字を発見!したのですが、もしかしてこれって、GF2には手ぶれ防止機能がついたということでしょうか!??
わかる方いたらお願いします!!!
書込番号:12171283
1点

>Tomo-Zoさん
G2やGH2のキットレンズになっている14-42mmは、手ブレ防止はレンズ内ですが、レンズ側にon/offスイッチはありません。(14-45とかはスイッチ有り)
で、14-42の手ブレ補正をON/OFFするにはカメラ側でメニューを開いて項目設定する必要があり、G2以前の機種にはファームアップで、手ブレ補正ON/OFF機能が追加されてます。
たぶん、この設定ではないかと。
書込番号:12171663
0点

Tomo-Zoさん
どもです。
私もGF2発表の数週間前にGF1パンケーキセットを買ったばかりの初心者です。
GF2の外観写真を見てそんなに魅力を感じてなかったのですが、これを見て
そんなに悪くないかも、とちょっと見なおした次第です。
Stabilizerの表示は気づきませんでしたが、CRYSTANIAさんのおっしゃる通り
レンズ内手振れ補正のことではないでしょうか。
手振れ補正がボディかレンズのどちらに内臓が良いかは、詳しい方にお任せ
するとして、もしGF2を買われたら使用感を教えてください。
買えるまでまだありますが。^^
書込番号:12171861
0点

デモムービーありがとうございます。
操作が分かりやすく紹介されていますね。
これ見ると かなりの操作がタッチパネルになってます。
メニューをキー操作するより直感的で良く、フォーカスエリアの設定もやりやすくなる点はいいんですが、ライブビューファインダーを多用するのでタッチパネル操作だけだと操作する毎に、LVF/LCDボタン押して画面切り替えになるので恐ろしく使いにくくなりそうです。何か対策は打たれているんだろうか?
それとも 鼻でタッチパネルを操作する術を身につける必要があるのか?
書込番号:12172242
3点

動画を重視されている方には、かなり魅力的なスペックですね
http://translate.google.com/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2F
www.panasonic.co.uk%2Fhtml%2Fen_GB%2FNews%2FLatest%2BNews%2FIntroducing%2Bthe%2Bnew%2BLumix%2BGF2%2BCompact%2
BSystem%2BCamera%2F6492317%2Findex.html%23anker_6492317
書込番号:12172332
1点

BOWSさん
ライブビューファインダーを使用するとなると確かに、タッチ操作は
難しそうですね。
タッチする位置を体で覚えるとか?(まさかねえ)
ライブビューファインダー持ってないので無責任なレスですみません。
ところで、GF2用に外付け新EVFは出ないんですかね。。。
shiba-mさん
レスありがとうございます。リンクが上手く読めないようです。
書込番号:12172499
0点

shiba-mさん
リンク先、見れました。
一部コピペミスしてました。失礼しました。
パナ(イギリス&アイルランド)のGoogle翻訳ページですね。
動画重視であれば、30コマ出力でなく60コマ出力であればもっと
良かったですね。
書込番号:12172675
0点

どさゆささん
>ところで、GF2用に外付け新EVFは出ないんですかね。。。
http://www.panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gf2/creative.html#expandability
ここに、DMC-LVF1(現行品)と書いてあるので新LVFは無いでしょう(T T)
コンデジからの乗換えユーザに舵を切ったので LVFは重要じゃないって判断なんでしょう。
LVF要るならGH2使えってことでしょうね。
書込番号:12172895
0点

BOWSさん
>ここに、DMC-LVF1(現行品)と書いてあるので新LVFは無いでしょう(T T)
>コンデジからの乗換えユーザに舵を切ったので LVFは重要じゃないって判断なんでしょう。
>LVF要るならGH2使えってことでしょうね。
LVFの画素数は、GF1の時にも話題となったので、今回は画素数アップで来ると思ったので
以外でした。
ただ、タッチパネルがメイン操作の機種であり、BOWSさんが最初に言われた通り、LVF多用
な方には操作性が悪くなることから、あえてLVFには力を入れなかったかもしれませんね。
書込番号:12173723
0点

CRYSTANIAさん、どさゆささん、
返信ありがとうございます。
なるほど〜、やっぱりこのカメラだと手ぶれ防止はないんですねー。。。
てかそもそもレンズに付いている手ぶれ防止機械をカメラで操作できるという事さえ知りませんでした。勉強になりましたっ!!ありがとうございます☆
となると、カメラを動かさないで撮る自身がないウチの場合は
やっぱりオリンパス☆ かな><
書込番号:12176825
0点

Tomo-Zoさん
GF1とGF2とオリンパスのE-pl1とで迷われてるということでしたが、気にいった
機種ならどれでも良いと思いますよ。
以下に似たようなスレがありましたのでご参考まで。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11925916/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E8%90U%82%EA%95%E2%90%B3%81%40%83%7B%83f%83B
書込番号:12177210
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF2の販売が間近になった今、GF1を購入された方も多いと思います。私もその一人です。GF1同封の取説は難しく感じられる方もおられると思います。ムックの「LUMIX GF1 オーナーズBOOK」がモーターマガジン社のホームページから購入できます。本の代金は1600円です。私も注文したばかりで内容は見ていませんが役立つだろうと期待しています。皆さんもどうですか。
2点

HowTo本ならば、この機種の購入者は一眼入門ユーザが多いことを考え、「LUMIX GF1で写真を楽しむ本」インプレス社
http://www.impressjapan.jp/books/54137
をお奨めします。
書込番号:12160999
1点

カメラマン編集のGF1オーナーズブックは、何度か増刷が掛かっている人気ムックのようですね。
古に10年以上本誌を買っていた身には、銀塩からの継承された内容は安心できます。
この本、開発者インタビューにものすごい愛が感じられて大好きです。
書込番号:12163829
1点

最近GF1を購入し、LUMIX GF1で写真を楽しむ本 も買いましたが、画像を加工しすぎに感じました。もっとも瞬間写真より加工した写真がもてはやされているこの頃なんでいいのかも・・・
ストレートの写真の本?(デジタルの本で、たとえば加工しない・・・)ってないんでしょうか?
書込番号:12165023
1点

「LUMIX GF1 オーナーズBook」を読んでみましたが、いいですよ。確かに、説明不足の部分もありますが、それはあらためて取説を見ると良く分かります。取説のガイドブックとも言えます。また、多くの参考写真を見るだけでも、GF1の表現力に感動するとともにGF1の素晴らしさをあらためて実感します。自分もこんな写真を撮ろう意欲がわいてきます。もちろん「LUMIX GF1で写真を楽しむ本」もいいガイドブックと思います。どちらとも購読すればいいでしょうが、お財布が許してくれません。ただ言えることは在庫は「LUMIX GF1 オーナーズBook」がありそうな感じがします。
書込番号:12168110
1点

「LUMIX GF1で写真を楽しむ本」はビックカメラで購入しました。「LUMIX GF1 オーナーズBook」は、ヨドバシカメラ(横浜)で売ってました。一般書店では売ってないみたいです。
「LUMIX GF1 オーナーズBook」そんなにいいのでしたら買ってみようかと思っています。
書込番号:12172140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





