LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月27日 20:43 |
![]() |
4 | 15 | 2010年3月28日 11:13 |
![]() |
1 | 8 | 2010年3月27日 19:30 |
![]() |
18 | 15 | 2010年3月30日 07:06 |
![]() |
19 | 17 | 2010年4月3日 01:30 |
![]() |
14 | 12 | 2010年3月24日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
液晶モニターを見ながらの手持ち撮影のため
手ぶれ補正ソフトを使って補正効果の比較動画を作りました。
http://www.youtube.com/watch?v=aRfTzwGN3ag
GF1で望遠ズームの導入を検討中の方々に参考になればと思います!!
しかしながら当方、補正ソフトなしにより良い画を撮るために
LVFまたは一脚の購入を検討しております。
おもな用途は、サッカーの試合(ナイター)や室内でのライブ撮影などです。
買ったけれどもあまり使わなかった・・・などの失敗を避けたいので、
皆様のご指導よろしくお願いします!!
0点

個人的には銀塩で200mm以上(GF1だと100mm以上)で手持ちブレを止めるのは不可能と思っていますので、どうしても、と言うのなら三脚ですね。一脚は写真に使う分にはどうにかなっても、動画だと、アングルを自由に切り替えれるまでに熟練が必要です。
ライブですと、ハンドリングに無理があるのでEVFを付けて、おでこ+両手の三点で、少しはマシな状態を作る、位ですね。
コンパクトデジタルと同じような、液晶を見ながらの撮影ですと、どう頑張っても動画は手ぶれします。でしたら、かなり汎用的に使える(ウエストレベルファインダー的な使い方も可能)LVFを勧めます。
書込番号:11149549
0点

『サッカーの試合(ナイター)や室内でのライブ撮影』
この用途なら手ぶれと同時に被写体ぶれの問題が出ますね。
そうなるといくらカメラ側をぶれないように工夫しても無駄・無意味です。
シャッタースピードを上げるようにする必要があります。
そうすればおのずと手ぶれも解消できます。一挙両得です。
最も簡単にシャッタースピードを上げる方法は、ISO感度を上げることです。
書込番号:11149754
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
LUMIX DMC-GF1Cにも専用のライブビューファインダー(電子ビューファインダー)としてDMW-LVF1が用意されていますが
パナソニックのDMW-LVF1は、
高精細20.2万ドットで、視野率100%、倍率1.04倍
で、
オリンパスのVF-2は、
高精細144万ドットで、視野率100%、倍率1.15倍
で高性能です。
同じマイクロフォーサーズ機種の場合、交換レンズなどは互換性が有るようですが、電子ビューファインダーのオリンパスのVF-2をLUMIX DMC-GF1に流用する事は可能でしょうか。
2点

孔来座亜 さん おはようございます。
現物を確認しましたが、コネクター?(カメラに差し込む部分)の形が違います。
流用はできないと思います。
書込番号:11147017
0点

prime1409さん
早速のご回答有難うございます。m(__)m
そうですか、アクセサリーシューの形状が違うのでは無理でしょうね。
せっかく、オリンパスとパナソニックの二社で色々とマイクロフォーサーズの規格を詰めたのに、レンズ設計と密接なビューファインダーの規格は、詰めなかったのでしょうね。
過去の資産が少ない、新しい規格のマイクロフォーサーズこそ、出来るだけ、両社のアクセサリー類が共用できれば、さらに選択肢が広がったのでしょうが・・・
残念です。
書込番号:11147069
0点

アクセサリーシューの形状は同じはずですが、EVFとしてデータを伝える部分のコネクターや
ファームウェアも違うのではないでしょうか?
書込番号:11147083
0点

孔来座亜 さん
アクセサリーシューの形状は同じなのですが、カメラ本体に差し込む部分(接点 ミニUSB端子みたいな)の形が違うため、使えないのです。
カメラとの制御の関係だと思うのですが・・・
書込番号:11147089
0点

関連質問ですが
確かに、一般的にはアクセサリシューは、どのメーカーでも同じ形状だったと思いますので、電子的な接点(コネクタ)が違うと言う事でしょうね。
そうすると、オリンパスの17mmパンケーキ用の光学式ファインダーは、電子的な接点は不要なので、GF1でも使えるのでしょうかね。
書込番号:11147094
0点

光学式ファインダー、つまり単なるガラスレンズは
なんの接続端子もない四角い板を
ストロボのとこに入れるだけなので、何にでも使えますよ
視差のことを考えなければ、ですが…。
これいいですよね
http://www3.pf-x.net/~russia/Goods-Turlet.htm
書込番号:11147149
1点

↑ ロシアンルーレットだ。 ("⌒∇⌒")
書込番号:11147392
1点

私も同じこと考えてましたがやっぱり無理ですよね。
パナソニックのDMW-LVF1は20.2万ドットなのであまり精細じゃないかもしれないなんて考えてるとなかなか購入するにいたらないです。
それでもビューファインダーが欲しい場面も案外あるので買ってみるかなー、
あるいは頑張ってその資金でG1かG2を購入してしまうべきなのかなー、
なんて悩んでしまいます。
書込番号:11147910
0点

DMW-LVF1はG1のファインダーに比べると、月とすっぽんです。
アダプターでライカマウントのレンズを付けて、ピントを合わせようとするのですが、かなり難儀します。
オリンパスのVF-2は、144万ドットとG1のファインダーと同ドット数ですが、そんなにみやすいとは思いません。
高精細の改善版の発売を切望します。
書込番号:11148024
0点

古い35mm等の銀塩フィルム時代の制約に囚われず、新しいデジタル時代に最適化したカメラの規格として、マイクロフォーサーズは、一つの見識だと思っています。
1.CCDの解像度が改善し、ハーフサイズでも通常の使用には十分な画質が確保できる事。
2.電子化された事で、ミラーボックスとペンタプリズムを使った光学式ファインダーを無くして、電子ビューファインダーに置き換えても、その功罪がほぼ拮抗している事。
3.一般のコンパクトデジカメでは、液晶ディスプレイだけで、電子ファインダーさえ省略されている事。
等を考えると、GF1やオリンパスのペンシリーズは、小型化軽量化の一つの究極の姿だと思います。
ただ、カメラの安定性確保のためや、液晶ディスプレイが見難い場面が有り、やはり電子式ビューファインダーを使いたい場合も多いと思いますし、何より電子ファインダーならレンズを交換しても正しい画角を表示できます。必要に応じて、取り外し可能なのは便利だと思います。
シャッターを押すと、一瞬画面が止まってしまう電子ファインダーの代わりに、交換レンズに合わせて変えなければならないとはいえ光学式ファインダーも、スナップ写真等には有効でしょう。
こうしたファインダーは、交換レンズと一体のものだと思いますから、何故、コネクタの形状を統一しなかったのか、残念です。
また、光学式ファインダーを使う場合にレンズマウントとの距離や角度も規格で統一すべきだと思うのですが、されているのかどうか不安です。
新しい規格なので、交換レンズやアクセサリー類が未だ貧弱ですから、共同で規格を作ったメーカー同志として、せめてお互いに使い回しが出来るようにして欲しかったと思います。
書込番号:11148112
0点

これは、GF1発売当時にもクチコミで話題が出ていましたね、
G1,GH1の内蔵EVFが144万なのに、GF1外付けEVFが20万なので
やはり不満の声が上がっていましたが、当時の技術では接続回路接点に
高精細信号を通すことが出来ず、20万に留めたとか・・だそうです。
そのすぐ後にEPSONだったが144万のモニター用部品を発表して
間もなくオリンパスのE-P2発表と合わせて、高精細外付けEVF搭載可と
なりましたから、ほとんどタッチの差でのタイムラグかと・・
デジカメ関連の技術は、それこそ秒進分歩ですから、マイクロ規格が
共通化といっても、その中で採用できるタイミングはどうしてもズレが
あるのは、やむを得ないことでしょう。
書込番号:11148631
0点

こんにちは。
ちょっとだけお話がズレて申し訳ありませんが…(ファインダーの話題から脱線しますが(゚Д゚))
規格からすると、オリンパス、パナソニックの両純正レンズは、互換性があるはずですが…
実際の使用においては、まだまだ完全な互換性が保たれてはいないと思いますので、皆様、 ご注意を!
(不具合が報告されている模様です。)
また、純正のレンズ以外だとAFの速度がかなり違います。
両方所有していますが、比べてみると、体感的にすぐわかります。
まだまだ新しい規格であるということと、オリンパス、パナソニックそれぞれの思惑は、だいぶ違うかも…???
ご参考までに!
書込番号:11148772
0点

孔来座亜さん
誤解されているようなので少しだけ。
オリンパスとパナソニックのLVFは、コネクタだけでなく、ピン配置や流れる信号のレベルや制御方法が異なるのでコネクタを共通化しても繋がりません。
LVFが共通仕様である方がユーザーはありがたいのですが、設計製造するメーカーにとっては、共通仕様を策定、認可する時間とコストとメーカーの戦略が必要となります。
共通仕様とした場合、仕様化や認可に時間がかかり、GF1やE−P2の本体が出荷されてもLVFが3か月遅れて出荷され、値段も3割増しという事態もありえ、さらに売れないなら製造しないという悪循環にもなりかねません。
仕様が公開されていればサードパーティの参入もありますが、m4/3レンズでさえサードパーティは無いのにLVFを作る奇特なメーカーは無いでしょう。
あまりうれしくは無いですがLVFに関しては、各社独自仕様という現状はしょうがないのではないかな?
書込番号:11149556
0点

じきに20万ドットのLVFがディスコンになって144万ドットのLVF2が出てくるような噂がありますけど*_*;。
μ4/3の共通規格の基本はレンズとマウント部分で、ダストリムーバのSSWFは共通(撮像素子も)ですが、それ以外のボディなどは独自に作ってますから流用は出来ないですね+_+;。
書込番号:11150965
0点

皆さん、沢山の情報やご助言、ご意見を有難うございます。m(__)m
>GAMMOさん
確かに最近の技術の進歩は速いので、タッチの差だったのかもしれませんね。
>BOWSさん
レンズとの関連性が強いファインダーに関しても共通規格は無いのですね。
銀塩35mmカメラでも、アクセサリーシューや、フラッシュ接点、三脚穴など、かなり実施的に共通規格となっている部分も有りますので、互いに技術革新の競争をしつつ、ユーザー利益のために、これからでも少しずつ調整して行って欲しいものだと思います。
その後、色々検討を続けているのですが、私の中では、次機種GF2への期待が大きくなっています。
1.外付け高精細電子ビューファインダーを利用可能に
オリンパスのVF−2や、G2、GH1の内蔵EVF並みの144万画素で、かつDMW−LVF1と同様にアングル調整が可能もの(これは電子式ならではの便利な機能だと思います)
2.20mmパンケーキレンズ用の光学式ファインダーの提供
スナップ撮影用に。
3.AVCHDフル(1920×1080=207万画素)可能に
地上デジタル放送への切り替えにより、大画面フルハイビジョン対応のテレビが急速に普及しているのでLite(1280×720=92万画素)では物足りない。
4.動画撮影時に静止画撮影可能に
既にG2で実現。
5.動画EX光学ズーム可能に
G2で搭載、恐らく実質的にデジタルズームを利用しているので、Liteは約3倍だが、フルなら多分約2倍。
GF1の売れ行きが良いようなので、来年まで、待つしかないかな・・・
(^ー^)ノ
書込番号:11152623
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先週、パンケーキレンズキットを買ってもらい毎日持ち歩いています。
バッグはあまり大きい物を持たないので、斜めがけして持ち歩きたいのですが
ボディケースだけだとなんだか不安で、無理矢理バッグに入れています。
現在、ストラップ&純正のボディケースを付けているのですが
この上から付けられるカメラケースのシンプルな物をご存じないでしょうか?
suonoには問い合わせしましたが、入らないとのことでした。
ミーナは来月以降に出す予定との返答でした。
(ボディケースを付けての収納には何もコメントありませんでした)
理想は、suonoのケースなのですがダメ元で買うのはちょっと・・・
どなたかあのようなシンプルなタイプでボディケースの上から被せている方はいらっしゃいますか?または、これはいけるのでは?という物をご存じな方はいらっしゃいますか?
斜めがけでレンズ部分がもろ出しなのが不安なのですが、純正のカバーはあまりにごつくて・・・。液晶部分も保護シートは貼っていますが、洋服のボタンなどで擦ってしまうのも不安です。
自分で調べきれなくて、こんな質問してしまいごめんなさい。
どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
0点

GF1Cパンケーキレンズキットを毎日持ち歩いている「めくもばさん」、お散歩カメラと云うか、堪らなく可愛いんでしょうね・・・。実際、最近のどうでもいいような機能をくっつけて高級機だの中級機だのと云っているレンズ交換式カメララッシュの中にあって、とても、新鮮な香りさえ感じられました。
さて、ケースですがファインダーを常に取り付けている場合には、レンズでもカメラでも包める薄くクッションが入ったケースが1.000円くらいであります。私は、これが一番重宝しています。ストラップは両側から出ますからそのまま斜めがけでも、胸の所にも下げられますし、いざ撮影というときにも直ぐ取り出せます。
このカメラを一寸誇らしく持ち歩きたいと云う思いがありましたら、別売りオプションで2種類あります。どちらもG-1発売と同時に出たモノです。小型の方は、DMW-CG1(価格は5.000円くらい)・パンケーキだけならば、ファインダーを取り付けたままでも入ります。もう一つは、DMW-BAG1と云って、ダブルズームキットが、きちんと納まる小型(310x180x115)ギャジットケース(価格は9.000円前後)ですが、こちらはパンケーキレンズ装着一台ならば、自由に動く仕切りの応用で、財布などの携帯品がゆうゆうと入ります。
どちらも、LUMIXと云う金属製ネームが入っていて、ケースだけでも楽しめます。特に、DMW-CG1の方は、シックでハイセンス・・・。どちらも、ヨドバシカメラ本店で購入しましたが、滅多に店頭には並びませんので取り寄せになるのではないかと思います。
参考になればいいのですが・・・・・。
書込番号:11143302
0点

めくもぱさん
こんにちは
>無理矢理バッグに入れています。
いま、無理矢理GF1を入れている
普段使いのバッグをGF1がちゃんとはいる大きさの
ショルダーバッグに買い換える・・・・・
というのはどうでしょう?
普段使いのバッグ+カメラケース
の二つを持ち歩くのって結構煩わしいですよ。
GF1+パンケーキなら、一眼にしては小型軽量。
しかも、それほどの出っ張りがないので
コンデジ感覚でバッグにそのまま放り込めるという
気軽さ、お手軽さがあると思うんですね。
僕の場合は、いつも使っているB5サイズの
ショルダーバッグに放り込んでいます。
撮りたいときにサッと取り出して
直ぐにシャッターが切れるので
僕にとってはベストです。
いろいろなスタイルの方がいらっしゃる
とは思いますが、ご参考までに僕の場合を・・・・・・
書込番号:11143586
1点


スレ主さんがおっしゃっている
>純正のカバーはあまりにごつくて・・・。
が、本革レンズジャケットなのでは?
僕も、ボディーケースとセットで
パンケーキ用本革レンズジャケットを買いましたが、
普段使うには、あまりにもきつくって使っていません。
もう少し余裕のサイズにしてくれて
取り外しも簡単なモノであれば、使えるんですけどね〜!
書込番号:11147079
0点

本革ボディケースを付けたままで出し入れできて、
かつSUONOさんやミーナさんのところで扱ってるような、
くるんと全体を包めるポーチタイプのをお探しなんですよね?
過去の口コミなりますが、下記のものを見つけました。
・ボディケースつけたままで入るケース(こちらの中段のものが該当するかと)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10267292/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%A9%8D%EC
・自作なさった方
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11110322/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83P%81%5B%83X
ないなら作ってしまえ、とSUONOさんやミーナさんタイプの物を自作なさった方もいるので
参考になるかと思いまして。
SUONOさんやミーナさんのところで扱ってるケースはどれも可愛いですよね。
ミーナさんのところはPENシリーズ対応の物しか扱ってなく、
私も指をくわえてGF1対応のも出してーと焦れていたので、
GF1対応の物が出るとここで知ってとても嬉しいです!
(GF1のほうがPENより少しおでぶさん(笑)なのでPENにぴったりなのもは入らないんですよ)
情報ありがとうございます。
ミーナさんのところでGF1対応のケースが発売される日を、楽しみにしております。
書込番号:11147295
0点

私も めくもぱさん と同じようなケースを探していて
suono のケースを見つけて、よく調べもせずに注文してしまいました。
その後、めくもぱさんの書き込みを見て
「あっ、失敗した」とがっかりしていました。
(私もボディーケースをつけているものですから)
で、その後、suonoのケースが送られてきました。
だめもとで装着してみたところ、ボディーケースの分だけどうしても
厚みがあるので、多少型崩れしてしまいますが、なんとか装着可能でした。
(というか、買ってしまったので、なんとしても使うぞ!という感じですが・・・。)
ご参考になれば・・・。
書込番号:11148468
0点


皆様、いろいろお知恵を貸して頂きありがとうございました。
今日も、ビックカメラ川崎にカメラケースを見に行きましたが
結局気に入った物が見あたりませんでした。
>我が人生はDOMINOさん
探し方が悪かったのか、薄いクッション入りのケースで気に入った物を見つけることが出来ませんでした。
純正は、大きいタイプは川崎に在庫していましたが
やはりちょっとゴージャスですね。
>シンバシ27さん
書き方が悪くてごめんなさい。毎日お弁当を持って会社に行っているので
出来ればお弁当とは別に持ちたかったんです。
今は、A4がギリギリはいるくらいのショルダーバックか、横幅はA4サイズ、縦は1/2A4サイズ
ほどのショルダーバックを使っています。
>城卓上さん
書き方が悪くてごめんなさい。シンバン27さんのおっしゃるとおり
こちらはちょっとごつくて持ちにくいんです。
>mamehatoさん
手作り、私も見せて頂きました。すごいなぁ・・・
料理は好きですが、裁縫はまるでダメ(ミシンの速さについて行けない)ので
かなりハードル高いです。
ミーナさんは柄も女子カメラ風でとても良いですよね!
私も期待してます。
>あおやまいちろうさん
入るんですか!!そのコメント聞けてとてもうれしいです。
私は白のGH1なので、PENタイプのラインナップにあるライトベージュ柄で
セミオーダーしようと思っていたんです。2weekはかかるそうですが・・・。
やっぱり注文しちゃおうかなぁ・・・。
>るびおさん
わざわざ画像ありがとうございます。
私も今日見かけました。ワイルドな感じで、男性が持ってるとかっこいいですよね!
今日、通勤とは違う状態でお散歩してきたので
やはり液晶画面やレンズ部分にカバーが欲しいとすごく思いました。
あおやまいちろうさんの”多少型崩れしてしまいますが、なんとか装着可能”というコメントに勇気をもらって、これからSOUNOのHPに注文しに行こうと思います。
もちろんミーナのケースも気になっていますが、取り急ぎ不安を解消したいので。
多くのご提案や実体験、本当にありがとうございました。
書込番号:11149412
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ここのサイトを参考にさせてもらい、このたびGF-1を購入しました。
それで早速質問があるのですが、どうぞよろしくお願いします。
私、現在アメリカに住んでおりまして、アメリカのGF1を購入したところ、言語設定が英語のみでした。
メニューで設定しようとして、もうはじめから英語しかなく日本語は一切使えないようです。涙。
以前こちらで購入したルミックスのコンデジは言語設定が英語と日本語の2選択でしたので今回もそれを期待したのですがとても残念、、。
そこで、出来ればどなたか日本語の設定にする方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
(ファームウェアか何かがあるものでしょうか?)
ちなみに、日本でGF-1を買った場合は、日本語設定のみなのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。m(__)m
0点

ルフキン・サルコビスキーさん
LUMIXよくあるご質問
日本語以外の言語(英語、フランス語など)への設定について
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=001905
GF1等は2008年以降発売ですので、日本語以外には切り換えできない
ということのようです。現に切り替えできませんでした。
日本では日本語のみ、アメリカでは英語のみ、となると、サポートセンター
へ問い合わせてみては如何でしょうか。
書込番号:11128820
1点

>もうはじめから英語しかなく日本語は一切使えないようです。涙。
これって単語でしょ どうしてアメリカに行ったの?
書込番号:11129113
1点

パナソニック、ソニー等の家電メーカー製カメラは製品国境について敏感です。
日本への逆輸入禁止、つまり販路保護、価格保護の手段です。
ソニーなんてカイガイ専用モデルまである。
他メーカーもこれをやりたいんでしょうが、カメラメーカー、事務機器メーカーはそこまではやってないようです(キヤノンは別理由でモデル名称をかえていますが)。
逆に日本で売ってのは英語も使えます。
カイガイの販路保護、価格保護には別の手段が用いられますので。。
で、日本語設定はできません。
なぜならで仕様だからです。
個人的に出来る人がいるかもしれませんね。
書込番号:11129274
1点

AABBさん、FRP28さん、kawase302さん、
お返事大変ありがとうございました。m(__)m
そうですか〜。。。
とても残念ですが、そういう事なら仕方ないので諦めます。涙。
色々業界なりの規制他があるのですね、、。
それから良ければもう一つ参考までに質問があるのですが、
日本で買ったGF1を海外で使用の際、何らかの不具合が起こる事はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、再びどうぞ宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:11130519
0点

ルフキン・サルコビスキーさん。
今度の御質問は、些か無限定に過ぎるようです。
参考までにという筋道なり内訳なりを、もう少し
語って戴けませんか。
書込番号:11131105
0点

AABBさん
説明不足の文にて大変失礼いたしました。m(__)m
>日本で買ったGF1を海外で使用の際、何らかの不具合が起こる事はあるのでしょうか?
に付いてですが、内訳は、
次回デジカメを購入する際は出来れば日本語の言語設定のものが欲しいので、日本に一時帰国の際に購入しようかと考えております。
ですが、何分アメリカに戻ってこなくてはいけないので、その際、アメリカ(もしくは他国)で日本購入カメラを使用継続した場合、もしかして何か不具合(例えば、リージョンコード、充電関係など、、。)があるのでは?と少々懸念しての質問でした。
そういった事はあるものなのでしょうか?
それから、大変申し遅れましたが、
AABBさん、わざわざサイトまで教えてくださりありがとうございました。
おかげで参考になりました!!
書込番号:11131298
1点

100Vと110Vでしょ??
私だったらそのまま使っちゃいますけど(240Vエリアでも使っちゃう)、自己責任で!
あと商品品質保証(1年間のあれ)が購入国内だけていうモデルが多いみたいです。
レンズは国際保障で本体は購入国内保障っていう感じになっています。
これはメーカーやモデルによりけりですので、気になるようなら確認して下さい。
366日目からは「保障」と言う観点では同じでしょうし、そうそう壊れるもんじゃないでしょうから、私は気にしませんけど。
細かい調整やら初期不良が心配なら国際保障モデルをご購入下さいませ。
やっぱ日本語表記がいいですよねー。
専門用語は単語なので、訳というか日本語英語の互換は覚えるしかない。
「あれ、この機能、英語だと何て書いてあるんだっけ?」「あれ、この機能、日本語だと何て言うんだろう??」ってことが頻繁に起きます。
それに日本語モデルにはテキトウなカタカナ英語もつけられてるから余計にわからんちん。
書込番号:11131395
0点

kawase302さん
前回に加え、再び大変詳しいご回答ありがとうございます。m(__)m
日本購入での一番の懸念は、もしこちらで壊れても直ぐ日本に帰って直しに出すという事が出来ない事です。
もし壊れる事が滅多に無いのであれば、日本で購入してこちらに持ってきても良いのかな、と思いまして。
>366日目からは「保障」と言う観点では同じでしょうし、そうそう壊れるもんじゃないでしょうから、私は気にしませんけど。
kawase302さんのこのご意見を伺ってなんだか日本での購入に安心が出来ました。^^;
>専門用語は単語なので、訳というか日本語英語の互換は覚えるしかない。
確かにそうですね。
ただ、辛うじてカメラ内の英語表記は我慢出来てもイカンセン説明書も英語のみなのでそこは少々辛い所です。。。
とりあえず、次回購入の際は日本帰国時に買う方向で考えたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:11131729
1点

怒るのやめてくんない???(笑)。
書込番号:11131760
4点

ルフキン・サルコビスキーさん。
私は、元々は書籍(紙)派だったのですが、老眼になってからは、
パソコンのディスプレイでPDF文書を見る方が楽になりました。
ということで、日本に帰って来られるまでの間、取扱説明書(PDF)を
ダウンロードして、つれづれ御覧になっておくのは如何でしょう。
「ご利用の条件」に同意して、リンクを幾つか辿って、という手間が
かかりますが、間違いなく日本語の取扱説明書に行き着きます。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
どうぞ、ノンビリお気楽に。
書込番号:11132081
0点

別に英語版でもいいんじゃないのか?
在米のあなたがなぜ日本語板が必要なんだろうか???
カメラの扱いも日常の生活の一部じゃないのか。
書込番号:11132125
2点

AABBさん、
再びリンク付けありがとうございました!
参考になりそうなので、是非こちらを使わせてもらおうと思います。
本当ご親切にどうもです!
ハーケンクロイツさん、
コメントありがとうございます。
アメリカには来たばかりで、ついで私まだ英語が堪能ではないので英語での説明書にてこづってしまい、、。ーー:
なので出来れば日本語が良いなと思いまして、、。
それから、以上、書き込んでくださった皆さん、
こちらの書き込みの皆さんのおかげで無事解決する事ができました。
相変わらずとても参考になるサイトで感謝感謝です!
色々沢山のご丁寧なご意見アドバイス本当ありがとうございました!!!
m(__)m
書込番号:11132550
2点

怒るの、やめてくんない???(笑)
私もあさってでロンドン生活丸9年が終わり、なんと10年目に突入です。
その前はニューヨーク、その前は香港と、もう十ん年も日本に帰れていません。
そんな私ですが、デジカメは日本語仕様。
やっぱ母国語(母が語りかけてくれた言葉)は偉大。
三子のたまきん、百まで。
書込番号:11132826
3点

まったく逆のことを、やってしまいました。
以前からパナのカメラを使っていたので、普通に英語に変更できるだろうと
おもい、日本語版を購入。。。 外国人の友人へのクリスマスプレゼントに購入したのですが、やられました。
交換させて欲しいくらいですね。。。。 苦笑
書込番号:11161839
1点

これ、ソニーもありますね。
前、日本からロンドンに帰る機内で、隣りに座ってたガイジン女性から「これ秋葉原で買ったんだけど、英語表示ってどうするの??」って聞かれました。
MENU画面やセッティング画面をあけてみても、言語選択は見当たらず。
私が悪いわけじゃないけど、何だかこういうカメラを売っている(売り方をしている)同じ国の国民として申し訳ない気持ちになりました。
書込番号:11161937
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして、いつもクチコミ掲示板を参考にさせてもらっています。
先日ここのクチコミで、「ビックカメラでGF1パンケーキレンズキットが58,800円
の20%ポイント付で購入できた」とあったので、昨日ビックカメラ鹿児島中央駅店に調査
をかねて足を運びました。
店頭価格は67,800円の20%ポイントとなってたので、店員さんをつかまえて価格コム
のクチコミの件を話し、交渉の余地があるか聞いてみました。
一度奥に行かれてから、
「何か印刷物はありますか? そのようなものがあれば上席に話もしやすいので」と言われ
「手元にないので資料持って出直します」とその場をあとにしました。
疑われているのか、本当に交渉の材料にしてくれるのかわかりませんが、本日、該当ページ
を印刷し再度ビックカメラへ足を運びました。
ところが今日は店頭表示が上がりポイントも10%になっていました。
結局、「がんばって昨日の店頭価格までです」との回答でした。
当日の価格に左右されるなら、昨日言われた「価格コムの情報の印刷での提示」は全く関係
ない気がするのですが、他の地域のビックカメラの対応もこんなものなのでしょうか?
1点

どこの量販店も同じようなものですよ
お店より人によると思います
池袋のビックはよく行きますが、自分の場合、交渉したいとき
1.メーカーの応援社員は避ける (ただし、その会社の応援なら可 この場合パナですね)
2.年配の店員は避ける (やる気がない人が多い、めんどくさがれる)
3.バイトも避ける (やる気がない人が多い、めんどくさがれる)
30代くらいの元気のよさそうな店員に声を掛けるようにしています
あと、基本的にネットの金額は交渉条件にはしてもらえませんね
書込番号:11126101
4点

>他の地域のビックカメラの対応もこんなものなのでしょうか?
対応してくれた人や店舗によって違うと思いますので一概には言えませんが
池袋のビックカメラを見る限りそんな感じです。
なので、ヤマダ電機ができるまではビックカメラで買っていた人が
今はほとんどの人がLABIヤマダで買っています。
いろいろ話しを聞いてみると
「ヤマダの方が気持ちよく買える」
という意見がほとんどです。
両方の店で交渉したことがある人はわかると思いますが
最初にビックカメラに行くと同じような対応をされますが(証拠を要求される)
最初にヤマダに行くと(証拠が無くても)大抵がんばってくれます。
たしかビックカメラには社長行(じゃなかったかな?)のご意見用はがきが置いてあったと思うのですが
今度それに書いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11126108
4点

2〜3日経過してしまったクチコミの購入価格は参考程度に留め、交渉材料にすることは避けています。
ビックやヨドバシは販売価格やポイント還元率が日々変化していることが多いので、欲しい製品が出てくるとできる限り毎日チェックしに行くようにしています。
書込番号:11126851
0点

> D777さん
アドバイスありがとうございます。
今週末はソニーの応援の方が多かったので、ある程度D777さんの言われるような店員さんを
つかまえたつもりだったのですが、うまくいきませんでした。
>あと、基本的にネットの金額は交渉条件にはしてもらえませんね
そうですね、以前からあるヤマダ電機やケーズデンキは、最初にネット価格を提示した時点で
「ネットの価格にはなりません」と言われるので、踏ん切りがつくのですがビックカメラの店員
さんは資料提示があればがんばります・・みたいなニュアンスだったので期待してしまいました。
> フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。
ビックカメラはそんなものなのですね。
鹿児島にも進出し期待が大きすぎたのかもしれません。
ご意見用のはがきがあるのですね。様子をみて場合によっては「意見」として出してみます。
> 12ポンドさん
アドバイスありがとうございます。
一応、先週のクチコミであることを伝え、それでもビックカメラの他店舗での販売価格として
印刷物があれば検討します。との回答だったので足を運びました。
毎日チェックできれば一番よいのですが、職場とは逆方向で家からだと1時間弱かかるので
なかなか足を運べません。
もう少しこまめにチェックできるよう努力してみます。
書込番号:11127059
0点

本日、池袋ヤマダ電気¥68,000ポイント18%で買ってしまいました。
土曜日に行った時は在庫無く本日入荷と聞いて価格.COMの値段を言ったところ
¥68,000ポイント11%でポイント換算では初めからほぼ値段は合わせてくれました。
ビックカメラにもヤマダ電機の値段を言ったら同じにしますと言われ在庫があるので思わず買ってしまいそうでしたが一旦保留。
ここの書き込みで¥68,000ポイント18%を見たので本日交渉するとあっさりOKが出ました。
最後までE-PL1と悩んでいましたがレンズの明るさにひかれGF1Cに決めました。商品はメーカでも全体的に品薄みたいですね
以前初代EOS-KISS-Dを所有していましたが出かける時にデジイチだと重くて結局使わなくなってしまい
数年で手放し諦めていました。まだ少ししか触っていないですがコンパクトさと写りに驚いているところです。
書込番号:11127418
1点

以前、浜松のビックカメラで全く同じ目にあいました。
商品は違いますがPC購入の際、市内のPCショップの値段にも合わせてくれますか?
と尋ねたところ、見積があれば対応するとの事だったので
翌日見積書を持参して相談したところ、対応出来ません
合わせるどころか表示価格から1円たりとも引けませんと門前払いをくらいました・・・
前日と言っている事が違うのでは?と尋ねましたが
言った言わないの押し問答です。
安くする、しないは店の裁量なので仕方ありませんが
言っている事がころころ変わるのは信用問題に関わると思います
結局無駄足をしただけでした。
もっとしっかり社員教育を行ってほしいものです。
しかし・・・このGF1Cは結局ビックカメラで買いました。
表示価格が\58,800+P13%だったので。
ハイ、プライドもポリシーもありません。貧乏ですし。。
わずか位の差ならともかく他の店が高すぎた。
書込番号:11129251
4点

> デジカメ再デビューさん
価格.COMの値段に合わせてもらえたのですね。
ズームレンズのGF1Kは、58,800円+20%ポイントの提示(日曜日時点)が
ありましたが、私もGF1のパンケーキレンズに惹かれてるので保留しました。
> Akito-Tさん
Akito-Tさんも同じ目にあわれたのですね。
できないなら最初からできないと言われれば、あきらめもつくし不快な思いもしなくて
済むのですけどね。
そうは言っても、私も余裕ないので\58,800+P13%表示あれば買っちゃうと思います^^;
他の店舗の情報も見ながら検討したいと思います。
書込番号:11131440
0点

3/22にビックカメラ札幌店で62800円ポイント還元15%で購入しました。
私もかめだんさん同様「58800円の20%」のクチコミを拝見して
ビックカメラがこんなに安いのか〜と驚きました。
その流れ札幌でも安くなっていないかと連休最終日ということもあり
期待して見に行きましたが上記価格でした。
購入時担当してもらった方はメーカーの服を着た50代くらいの方
でしたが値下交渉(上記の価格.COMのクチコミをネタに)こそ
応じてもらえませんでしたが、代わりにフィルター・SDカードケースを
おまけで頂きました。とても感じの良い方でした。
もう少し底値で買おうと思っていたのですがクチコミで皆さんが
よく言われる「欲しい時が買い時」を忠実に実行する結果に(^^;。
普段はD300+MB-D10にF2.8通しのズームレンズですが
そのズームレンズよりもGF1Cの方が軽いという事実に驚いてます。
GF1Cは当初コンデジの延長と思っていましたが軽量でよく写る一眼と
思いを改めました。とても良いカメラですよ。
書込番号:11132461
1点

> PiroShiki_87さん
3/22というと同じ日ですねー
私も札幌店と同条件なら、かなり心が動いたと思います。
確かに「欲しい時が買い時」ですよね。
EOS-1D MarkIIも使っているので予備バッテリーとあまり変わらない
軽さと周囲への威圧感を抑えつつ画質が期待できそうなGF1Cが
とても気になってます。
書込番号:11135874
0点

はじめまして。
今日の夕方、いよいよ買うぞ!!と意気込んで
仕事終わりに有楽町店へ行ったのですが…
表示価格が、74,800円でした。
今まで行った店の中で1番高かったので、
値段確認をしてみようと店員さんに聞いたのですが…
私:すみません。ちょっと確認させてもらいたいのですが、
このパンケーキレンズセットはこの値段から下がらないのですか?
店員:→(値札を指さすだけ)
私:え?(口はないのかよ…と心で思いながら)
…表示価格から変わらないということですか?
店員:そうですね。当店では1円も負けません。
私:ヤ○ダ電機さんやネットに書かれている値段よりもかなり高いですよね?
店員:ビックカ○ラの中では日本1安い価格です。
まぁ、ネットに書かれている金額は嘘が多いですからね。
店員の名前とかも書いてないですよね?
価格.C○Mさんに書かれているものは嘘が多いですし。
私:今日買うつもりできたんですけど、もういいです。
せっかく今晩を楽しみにしていたのに、すごいイヤな気分になりました。
ここに書かれていることは、その人曰く全部嘘だそうですよ…
書込番号:11135968
0点

↑Small Cameraさん
なんだそりゃ?いくらなんでも最悪ですね
名古屋の領収書でもスキャンして差し上げましょうか?
嘘が多いとか断片情報も甚だしいな
書込番号:11138223
0点

>Small Cameraさん
きっと売上ノルマの上がらない店員さんなんじゃないでしょうか…
値段を負けられないにしても言い方ってありますよね。
その店員の理屈だとビックカメラのネットショップの価格も
価格.COMのビックカメラの値段も大嘘ということになります。
書込番号:11139570
1点

数年前の話ですが
YAMADAに勤める友人の話ですが
いくら安くしてあげたくても、コンピュータの制限が
店舗 ごとに設定してあるらしく YAMADA同士でも店舗によって店頭表示や
交渉可能額が違うのはこのためらしいです。
あと、役職ごとに、自由に値引きできる範囲が決められているようで
権限を持っている社員がいる。ということは間違いがないようです。
パスワードが配られているみたいですね。役職クラスごとに。
ただ、時期によっては誰でもが同条件で価格設定できるじきがあるので、出来ればその時に来てくれ。と言われたこともあります。その時は役職にかかわらず、その店舗の最安値をはじき出せるそうです。
書込番号:11140364
2点

> Small Cameraさん
それはまたひどい応対を受けましたね。
さすがにネットの情報に対し堂々と「嘘」とは言われてはいないですし。
そこまで言われると、その店舗を今後利用したいとは思わないですね・・
> あば〜さん
確かに役職毎に値引き幅が違う気はしますね。
いつも店員に声をかける前に、何気にネームプレートを見たりしてます(笑)
誰でも最安値にしてくれる時期とは・・
気になります^^
書込番号:11140603
0点

ヨドバシカメラに方を持つわけではありませんが、量販店ではこの店だけです。安心して買えるのは・・・。かつて、さくらやがそうでしたが、この方は閉店となって淋しくなりました。
後続の量販店は、ヨドバシの動向をうろうろみているだけです。丁度、デジタルカメラメーカーがSONYの動きに神経を注いでいるようなものですね・・・。
書込番号:11143452
1点

>YAMADAに勤める友人の話ですが
>いくら安くしてあげたくても、コンピュータの制限が
>店舗 ごとに設定してあるらしく YAMADA同士でも店舗によって店頭表示や
>交渉可能額が違うのはこのためらしいです。
社内の事を公表していいものか
情報セキュリティーに違反になるかもよ
書込番号:11145474
0点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
3/31に再度ビックカメラに行きGF1を購入しました。
残念ながら58,800円+20%ポイントには届きませんでしたが
店員さんが先週、交渉したことを覚えていてくれたのとある程度交渉
に応じてくれたこと、ホワイトボディが在庫であったことで決めました。
価格は65,800円に20%ポイントしたが、おまけで
サンディスクの8GB(クラス4)と4GB(クラス2)、カメラバッグ(ニコン製^^;)
をつけてもらいました。
ちなみに店頭価格は74,800円+10%ポイントでした。
(ビックカメラ.comは67,800円+10%ポイントでしたが・・)
桜に間に合いましたので撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:11179556
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めての一眼、大事に使いたいと思って
レンズに傷防止MCプロテクターを付けようと
調べてたのですが
Panasonic MCプロテクタ DMW-LMC46
http://kakaku.com/item/10540611799/
Kenko 46S MCプロテクター
http://kakaku.com/item/10540110201/
が付くようなのですが値段がかなり違います。
値段なりの違いはやはりあるのでしょうか?
良ければアドバイスお願いします!
0点

高いと、精神的な意味で安心が得られます。
なんて。
高い奴は、フレア・ゴーストを徹底的に抑えるために
高級なコーティングとか、枠がツヤ消し塗装になってるとかの違いです。
逆光で撮らないなら、ほとんどわからないです。
書込番号:11120280
1点

違いは無いに等しいでしょう。
ケンコーは昔からのフィルターメーカーです、私はケンコー嫌いですが。(^^ゞ
書込番号:11120299
3点

値段が高いのはブランド代かも
性能的には変わらないと思うけど純正好きならパナをどうぞ
書込番号:11120357
1点

>Customer-ID:u1nje3raさん
アドバイスありがとうございます♪
逆光などで撮らなければそれほど差が
ないのですね^^
やっぱりメーカーの説明文よりユーザー様の
説明聞いたほうが安心できます♪
>CT110さん
違いがなく老舗のメーカーなら安心ですね♪
・・・・と思ったらケンコー嫌いと落ちを付けられると^^;
>Frank.Flankerさん
性能的には変わらないならケンコーにします!
純正好きではありません♪
検索してたらどうしても一番に出てくるもんで^^;
書込番号:11120756
0点

PanasonicのはLX3用で、24mmの広角でケラレない薄型だったかも?
GF1のパンケーキなら、ケンコーで問題ないでしょう。
拘るなら、もっと高級なのある。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
http://kakaku.com/item/K0000068428/
書込番号:11121325
1点

純正のを付けてますが、品薄でなかなか届きませんでした。
見た目黒々としていてレンズとの質感が違う気がします。
キタムラではマルミをすすめられました。
今度これが出たら遊んでみたい。
白が欲しいけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100315_354843.html
書込番号:11121507
3点

マルミDHGかケンコーPRO1Dが好みですが、どちらも46mm径は無いようですね?
書込番号:11123142
1点

両方持っています。もう購入されているかもしれませんが・・・一応レポします。
最初ケンコーのものを購入しましたが、夜の街灯などにカメラを向けると
くっきりと緑色のゴーストが出ました。室内でも光源に向けると分かるレベルです。
あまりに目立つのでパナソニックのものを買い直しました。
残念ながらゴーストが消えるまでは行きませんでしたが、ほとんど目立たなくなりました。
目立ち度は1/2以下位でしょうか。ご参考までに。
書込番号:11123911
1点

>わてじゃさん
拘りのもの見てたらコッチのがいいですね^^
ビックカメラのポイント使いたいので
これで良いのですよね^^;
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638066044
>ShiBa HIDEさん
なかなかお洒落ですね〜♪
5月まであるので次は考えてみたいです、私も!
>じじかめさん
マルミDHGって「わてじゃさん」お勧めのこれですよね??^^;
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638066044
>Xioさん
ありがとう〜Xioさんのアドバイスで
もう少しでポチっとするところで止めました^^;
ケンコーやめて上の方お勧めのマルミにします!
書込番号:11124627
0点

るびおさん、ソレです。
天候の悪いときなど、使用の前後にブロワーで飛ばせるので、マルミの撥水いいです。
Xioさんのおっしゃるとおり、夜景など点光源が入ると性能差がハッキリ出ますね。
書込番号:11126838
1点

>わてじゃさん
返信ありがとう♪
ちょっと心配だったので返信見てから
ポチしようと待ってました^^;
ただいまポチリました♪
週末には間に合いそうで楽しみしています♪
みなさん、ありがとうございました〜♪
書込番号:11128176
0点

昨日、ネットで注文して早速今日届きました♪
なんとなく値段なりの高級感があり気がします。
これでレンズの傷なども気にせずにすみます
この菜種梅雨があけて桜あたりを撮影しにいくのが
楽しみです♪
書込番号:11133230
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





