LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Lumix14mmF2.8

2010/02/13 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:30件

LUMIX GF1のアクセサリーにレンズロードマップが載っています。

http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html

これによると今年14mmF2.8が発売予定です。私としては気になるレンズです。

情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:10934075

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/02/13 17:42(1年以上前)

かなり古い情報なので今更感もあるのですが…
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2009-09/05/GF1-021.jpg

http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews090901-30.htm
> 2010年に発売を予定している新レンズ「14mmF2.8」「8mmF3.5魚眼レンズ」「100〜300mm O.I.S」

20/1.7と似た形状のパンケーキみたいですね。

書込番号:10934754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/02/13 21:00(1年以上前)

Eghamiさんさっそくの書き込みありがとうございます。

いきつけのキタムラカメラに行って店員さんにも聞いてみましたが情報はないそうです。  

「3月のカメラショーに出品されなければ夏まで無いだろう。」とのことでした。

書込番号:10935799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2010/02/14 22:21(1年以上前)

20mmよりは薄くなると聞きました。
広角が必要な時は標準ズームを付けていますが、やはりGF1にはパンケーキがいいですね。

書込番号:10942252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/15 04:55(1年以上前)

F2.8 がどうなんでしょう、
換算28mmとはいえ、F2 程度の明るさが欲しいと思います。

書込番号:10943745

ナイスクチコミ!1


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 17:14(1年以上前)

私の推測ですが、今年の6月頃にGH1の次機種が発売されるのではと期待しているのですが、その時にこの14MMレンズも同時発売されるのではとみています。
パナは、これまでのレンズの発売をみていると、レンズ単体ではなくてカメラ本体との抱き合わせの発売が多いように思います。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:10970664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードについて

2010/02/10 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:1212件
別機種
別機種

キャップ、無くしそう!

フード径が小さくてケラレないかな?

過去スレで
「老眼なんでLVFを使ってみたら、結構使えた」
と言うお話がありました。

実は、僕も老眼がきっちりと来ていまして
LVFの購入に踏み切りました。

以前、G1かGH1のスレで
「液晶ファインダーは性に合わん!」と
書き込んだことがありましたが
背に腹は代えられません。
太陽ギンギン、照り返しで
液晶モニターが役に立たないこともありますので。

GF1をもったことで
こうも信条が変わってしまうものなのか?
自分でも失笑しています。

前置きが長くなってしまいましたが
LVFを買ったときに店員さんに
レンズフードはお持ちですか?と聞かれ
ついでに買う羽目に・・・・・

これまで一眼レフでは
運良くゴーストとかフレアに悩まされたことが無く
レンズに付属していたフードを使ったことがありません。

今回も、フードがあると格好いいという
見てくれで、買う気になったのですが・・・・
結構な出費になってしまいました(汗

他のスレを読むと八仙堂さんのレンズフードが人気なんですね。
何も知らずに、店員さんのお薦めということで添付写真の
UNのキャップ付きメタルフードを買ってしまいました。
ただ、八仙堂さんの方がフード径も大きく見え、
デザイン的にもいいな、と思っており
ちょっと後悔しています。買ったやつだとキャップも無くしそうですしね。

アングルによって斜光や半逆光が入りそうな場合に
活用しようと思っているのですが
八仙堂さんのような穴の開いたフードで効果はあるのでしょうか?

過去スレで既出かもしれませんが
フードについて、形状による効果の違い、
使うときのシチュエーション(つけっぱなしか否か、とか)や
何かこだわりなどあれば
お聞かせいただければと思っております。

また、LVFお使いの方、
つけっぱなしでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10915627

ナイスクチコミ!1


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 04:07(1年以上前)

> また、LVFお使いの方、つけっぱなしでしょうか?

過去形ですが、LVFは必要な時に装着していました。
が、どうしても我慢ならずに売り払いました。
画素数が少ないことや、突起物になるということが問題ではなく、
LVF <--> 背面液晶 の切り替えにワンタッチ必要だからです。

で結局、G1 を買う羽目になりました (^^;
ということで、「付けっ放し」になりました。

# どうでもいいことですが、私も近視の上、遠視(老眼です)がひどくて困ってます。


フードは、一眼レフでは常時使用していますが、m4/3 ではほとんど使用していません。
たぶん頑張って逆光で撮るような事はあまりしないでしょうし、
なによりも携帯性がスポイルされるからで、
写りよりも携帯性を優先していることになりますね。

書込番号:10915680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/10 05:19(1年以上前)

cantamさん

どうもです。

>LVF <--> 背面液晶 の切り替えにワンタッチ必要だからです。

僕も装着の状態にはさほど不満はないのですが
う〜ん、切り替えは確かに面倒ですね!
しかし、僕にはG1 を買い足す勇気がない(笑
一眼レフを持っている身としては、
m4/3を2台というのは、
カミサンから膝蹴りが飛んできます(汗

かといって
一眼レフもGF1も手放したくないし・・・・

GF1とG1、うらやましい限りですが
GF1とG1の使い分けはどうされているんですか?
っていうか、一眼レフもお持ちなんですよね?
それぞれどのようなときに出番になるのか興味津々!

>フードは、m4/3 ではほとんど使用していません。
        〜中略〜
写りよりも携帯性を優先していることになりますね。

僕の懸念もソコにあります。
買ってはみたものの
ペンの標準ズームを付けた時と同じような
出っ張りになりますよね。

もし携帯するとしても
装着しないで持ち歩くことになるのかも、と。
必要なければ、持ち歩かなくても良いのかな、
とまで考えていて、皆さんはどうされているのか?
お聞きしたかったんですよね。

cantamさんの割り切り、
説得力あります!

書込番号:10915718

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 05:45(1年以上前)

> シンバシ27さん 

生活時間帯が似ていますでしょうか? (^^;

一眼レフは、EOS 20D、5D と古風なものを辛抱強く使っています。
GF1 はかなり無理して買いましたが、このたびG1は2万円以下で買ってます。
コンデジを2万円で売って資金を調達していますので、愚妻は何も言いません。
正味LVFとG1、1000〜2000 円くらいしか違いません、
フードを入れるとトントンでしょう (^^;、どうですかおひとつ LVF 代わりに。

> GF1とG1の使い分けはどうされているんですか?

簡単なことです、
20mm パンはGF1に、14-45 Zoom は G1 に、です。
日中であれば、G1 に 20mm を付ける事もあるでしょうが、
それはそのときのことで、決めているわけではありません。

本体一つでレンズを交換というのが一般的ですが、
レンズが一つで、本体交換というのも悪くはないと思いますがどうでしょう。

飽きたら、メーカー保証が効く間にオークションに出します。

> cantamさんの割り切り、説得力あります!

恐れ入ります、
m4/3 を使うこと自体がそもそも割り切ってしまっていることなので、
いまさら割り切るもなにもないのですが・・・

目下の悩みは、〜400mm の望遠レンズをどのカメラに用意しようかということでして、
5D:100-400mm これは買えません
20D:55-250mm これなら中古で買える
G1:45-200mm 中古でぎりぎり何とかなるかも
ということで数ヶ月悩もうかと思ってます (^^)

書込番号:10915744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 08:52(1年以上前)

>八仙堂さんのような穴の開いたフードで効果はあるのでしょうか?
穴(スリット)の開いたフードは、レンジファインダーカメラ用のフードです。
フードが、レンジファインダーを塞いでしまうので、スリットが付けられました。
GF−1はレンジファインダーが無いのでスリット不要ですから、特に選ぶことも無いと思います。

けられない範囲で深いほどよいわけですが、20mmパンケーキには、フルサイズ50mm用くらいで使えると思います。
画像を拝見した範囲では、ちょうど良さそうに思えます。

書込番号:10916095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/10 10:08(1年以上前)

そのキャップはポロポロ落とすので内側に滑り止めの着いたテープを貼れば落とさなくなります。

書込番号:10916378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/10 12:50(1年以上前)

■cantamさん 
 
>生活時間帯が似ていますでしょうか? (^^;

僕、相当な宵っ張りです(笑

> G1は2万円以下で買ってます。

まじッですか!!
考えちゃうな〜

>本体一つでレンズを交換というのが一般的ですが、
レンズが一つで、本体交換というのも悪くはないと思いますがどうでしょう。

笑っちゃいますが、ルミックスなら
あり得るというわけですね!
う〜ん、やばッ!
LVFと出番の少ない一レフ用レンズ、
ヤフオク出品かな〜、
なんて本気で考え出したりして。
物欲ムラムラと・・・・・

cantamさん、
どこぞの優秀なセールスマンでしょ?


■ニコキヤノさん 

>フードが、レンジファインダーを塞いでしまうので、スリットが付けられました。

なるほど、そういうことなのですね。
だから、スリットが二つなんですね!
ってことかな?
勉強になりました。


■ぱにっくあたっくさん 

>そのキャップはポロポロ落とすので内側に滑り止めの着いたテープを
貼れば落とさなくなります。

アドバイスありがとうございます。
ただ、買ったときから、すでに貼られていましたよ。
この上にまた貼った方が良いんですかね?

書込番号:10916947

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

> シンバシ27さん

私は夜灯虫でして、就寝は日の出の頃になります (^^;

G1 WZoom が4万程度で売られていた事もあったようですね、
全くノーマークだったので、私も高くついています。

現状は、G1 は生産中止になって、どこも在庫を売り払う努力をしているようです。
新製品が発表されたら、もう一段安くなるか、中古がゾクゾク出てくるでしょうから
もう少し辛抱するのがいいと思いますが、私はこらえ性がないので、パクついてしまいました。
なんと、今朝到着した次第です (^^)

ヤフオクでは、
LVF は16000円程度で落とされていました、
G1 の新品は2万円前後で出ています。
LVF にバリアングル液晶も付いて、この価格です。
GF1 に我慢して LVF をつけて頑張ることはないと思うのですが・・・

シューの部分に装着できる、背面液晶のバイザーなどがあればそれでも良かったのですが、
探しきれなくて、結局なにやかにやと、結構高くついてしまいました。

こちらも EF85/1.8 を手放してしまいました (^^;、でも結構楽しいですよ、
かみさんには、「コンデジを買い換えた」とこちらから先にお知らせしておきました (^^)

書込番号:10917086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/10 16:38(1年以上前)

■cantamさん

>私は夜灯虫でして、就寝は日の出の頃になります (^^;

僕は普通、AM2:00頃就寝なんですが
昨日は、なんか眠れずに新スレを立てちゃいました(笑

しかし、G1とGF1のコンビ、良い感じですね。

>G1 WZoom が4万程度で売られていた事もあったようですね、

コレは魅力的ですね。
今でもこのくらいなんですかね。
僕も決めたら待てなくて突っ走っちゃう人間なんで
帰宅途中でヨドバシに寄り、
帰宅してからはPC(ヤフオク)にかぶりつきの予感・・・・・

ところで、G1とGF1、
写り(画質とか色合いとか)はほとんど同じなんですかね?

いや、カメラを複数持った場合
もちろん、異なったレンズの装着とか、使い勝手の違いが出て
ソレを元にした使い分けが出来ると思うのですが
絵作りの傾向も違ってくると、それもまた
使い分けの要因になると思うのですね。
セッティング次第ですかね。

恥ずかしながらぶっちゃけ僕のデジタルカメラ構成は

【1】Nikon D60 (APS-C)
■シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
■シグマ18-125mm F3.8〜5.6 DC HSM
■シグマEX30mm F1.4 DC HSM

【2】ルミックスGF1(m3/4)
■20mm F1.7 パンケーキ

【3】オリンパスμTOUGH3000(コンデジ)
■28mm〜光学3.5倍
■ 3m防水 1.5m耐衝撃
■ ハイビジョンムービー付き

となっています。
このほか、フィルムカメラ&レンズもありますが番外ですね。
ただ、実用的ではありませんが補足として
Aiニッコール28〜80mmは、D60にも付きますし
アダプターを噛ませればm4/3にも・・・・

何となくお分かりになると思いますが
【1】 気合いを入れて撮るとき
【2】 常用・お散歩用
【3】 釣り、スキー、海などの水関係レジャーの時
と言う感じで使い分けています。

GF1が無かった頃は、ほとんどD60で
■シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
を常用・お散歩レンズにしていました。

D60は、お手軽入門機とはいえ
さすがにAPS-Cですからね。
GF1とはまた違ったクォリティーを持っていますので
手放すことは出来ません。

さて、ココにG1が入ってくることを考えると・・・・・
頭が混乱しちゃうぞ(笑

ひとつ言えるのは
G1を単体で買うか、ダブルズームキットか
標準ズームキットかで、D60のポジションが変わってきて
使い分けのシステムが変わってきますよね。

あまり望遠を使う機会がないことを考えると
1>G1+標準ズーム購入(〜200mmはデカイし、18-125mmがある)
2>■シグマEX30mm F1.4 DC HSMと■20mm F1.7 パンケーキ
  はかぶるので30mmをドナドナする
2>GF1用LVFをドナドナする

って感じでしょうか、どうでしょう?
ドナドナは資金作りもありますが
カミサンへの言い訳になりますね!

書込番号:10917674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/10 16:39(1年以上前)

なんだかスレタイとは
ベクトルが違って来ちゃいましたね(笑

書込番号:10917677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/10 19:25(1年以上前)

みなさんの本音がザックバランに・・・・・。
いやいや、勉強になりました♪
同じようなことで、チョット考えていたところだったので、助かりました(^^)。

書込番号:10918316

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/02/10 19:53(1年以上前)

別機種

私も同じフードを使用していますが、キャップは違うようですね。このキャップでは無くす事もなく良いですよ。

八仙堂のフードはキャップをしていても埃が入るのでNGです。


私はEOS40Dのサブでこのカメラを買いましたが、20mmや45mmマクロなどパナのレンズがあまりにも良いので、最近はEOSがサブになっています。もちろん望遠ではEOSしか使いませんが。

GH1の次機種が5コマ/秒以上になったら、マイクロへ完全シフトしても良いとも考えています。

書込番号:10918452

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 20:51(1年以上前)

> シンバシ27さん 

スレタイとは大きく異なりまして申し訳ありませんが
しばらくのこのノリで、・・・

さらに GF1C の板ですが、
G1 を買うなら、知る範囲ここが一番安いです。
赤だけしかありません、オクの手数料分だけお安いです、
ここの青が在庫切れですが、私が買いました、安心して注文してください。
http://fumifumi200x.cart.fc2.com/

つづく

書込番号:10918750

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 21:50(1年以上前)

行きがかり上、主観でいきます、ベクトル大曲、長文失礼です。

> ところで、G1とGF1、
> 写り(画質とか色合いとか)はほとんど同じなんですかね?

まだあまり使っていないのですが、色合いはほぼ同じ程度と思っていいでしょう、
あえて言えば、G1のほうがノイズはやや多いです。

見ても分らない程度との評価もありますが、
気になる場合もあるかもしれません。
GF1のISO800が80%セーフ、ISO1600が25%セーフとしたら
G1のISO800は、50%セーフという感じです(等倍確認)。

リサイズしたりすればほぼ無問題、
またフィルムモードのNR設定でどのくらい効果があるのか、
そのうち試してみるつもりです。

現段階では、G1とGF1は併用可能な範囲と感じています。

ファイルネームがかぶってしまうので、
GF1はホルダー名100_pana(ファイル名P1000001.jpg)から、
G1は100枚ほど空撮りして、ホルダー名200_PANA(ファイル名P2000001.jpg)から
使用するよう設定しました。


> 使い分けの要因になると思うのですね。
> セッティング次第ですかね。

私の場合は使用目的次第という感じです。
数日前まで、
EOS 5D、20D、GF1、GX100 だったのですが、
GX100 が G1 に置き換わってしまいました (^^)


> 恥ずかしながらぶっちゃけ僕のデジタルカメラ構成は

> 【1】Nikon D60 (APS-C)
> 【2】ルミックスGF1(m3/4)
> 【3】オリンパスμTOUGH3000(コンデジ)

恥ずかしながら、うちの詳細はこちらですが、
http://cantam.exblog.jp/1224909/

5DはRAWで撮っています、
気合は入っていない腑抜けロケですが、写真撮影が目的で使っています。
予備で20Dを携行していることは多いです、また道中のスナップを撮るための
コンデジはたいてい携帯しています。

20Dは5Dのサブです、
多少力不足ですが操作感がほぼ同じなので使いやすいです。バッテリー共用というのもいいです。
また、2台体制で出かけるときには、5D+24-105 / 20D+70-200 など、使い勝手がいいです。
ほぼ全てJpeg撮影ですが、写真撮影が目的でないトレッキングのスナップなどに
単独で携行する場合もあります。

GF1は、試しに買ってみました、
友人が m4/3 を買うのでつられました。
ちょっと写りのいいコンデジ代わりにならないかと期待して購入しました。
正味使い勝手のいいコンデジなら SONY TX1 ですが (^^;
コンデジ以上、APS-C以下の写りで、携行性にはやや難ありの軽くて小さいスナップカメラで、
主に室内撮影やスナップで使用しています。最近は工夫して常時携行するようにしています。

GF1だけでは
ズームがないので、ズームレンズ(14-45)を買いましたら、LFV の必要性を感じ、
買ってみたのですが、いまひとつ、で、G1入手へと導かれることにありなりました。


> さて、ココにG1が入ってくることを考えると・・・・・
> 頭が混乱しちゃうぞ(笑

いやいや、LFVですって、それもバリアングルで、
なんと、7000円近い予備バッテリーも付いてくる。
考えることはないというイメージなのですが (^^;

数年前までは、自分を説得する理由を考えるのに一苦労していまして、
ラインナップがどうとか、使用目的が明確でないと、などと私生活と会社の中と
区別が付かなくなって苦痛を感じていましたが、最近、「欲しいから買った」
という理由を自分が了解できるようになりまして、とても楽になりました。


> 使い分けのシステムが変わってきますよね。

私の場合は、常にカバンに入れておく携帯カメラが,GX100 からGF1になった
ということでして、使い分けは特に変わりませんでした。
GX100 は非常に使いやすいカメラなのですが、ノイズとレスポンスが・・・
LX3 なら我慢も出来た可能性がありますが、それよりもせっかく買った GF1 を
もっと有効利用しようとして、LFVをバージョンアップしてしまったという状況です。

一時は、GF1 を売ってしまおうかという発想もしていました。


> あまり望遠を使う機会がないことを考えると
> 1>G1+標準ズーム購入(〜200mmはデカイし、18-125mmがある)
> 2>■シグマEX30mm F1.4 DC HSMと■20mm F1.7 パンケーキ
>   はかぶるので30mmをドナドナする
> 2>GF1用LVFをドナドナする

> って感じでしょうか、どうでしょう?

私なら、LFV を出して、とりあえず G1 を買ってみる。
使えそうなら、またお気軽スナップでズームもあったほうがいいな、
と思えば、おもむろに 14-45 を買う(中古でもOK)。
資金はその時考える、

という2段階にするでしょうか。


> カミサンへの言い訳になりますね!

愛情さえあれば、言い訳は無くてもいいのではないかと。

書込番号:10919121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/11 05:42(1年以上前)

■魚道テトラさん

お役に立てたようで良かったです。
スレを立てた甲斐があります。

>同じようなことで、チョット考えていたところだったので、助かりました(^^)。

どんなことをお考えになっていたのか?
お聞かせいただけると
また、他の方の参考になるかも、です。


■freakishさん 

>GH1の次機種が5コマ/秒以上になったら、マイクロへ完全シフトしても良いとも考えています。

ソコまで思いっきられますか?
実は僕も、G1を買うのなら
もうD60をやめても良いかも、
なんて一瞬考えました。

でも今のところソコまでの勇気はないですね。
m4/3にでかいレンズは、意味がないと思っていますので
望遠レンズは付けるつもりはなく、
やはり、望遠が必要なときはD60かな、と。

ただ、m4/3用の〜100mm程度のズームが
コンパクトに出たなら、心が動きますね。

■cantamさん 

>G1 を買うなら、知る範囲ここが一番安いです。

ご紹介ありがとうございます。
ただ、cantamさんのG1をみて
かなり惹かれており
買うならブルー、と決めちゃってます。

GF1がレッドなので
同じというのも芸がないかなと・・・・・

HP見させていただきました。
cantamさん、かなりの強者だったんですね。
僕なんかとレベルが全然違いますよ〜!

>いやいや、LFVですって、それもバリアングルで、
なんと、7000円近い予備バッテリーも付いてくる。
考えることはないというイメージなのですが (^^;

>最近、「欲しいから買った」
という理由を自分が了解できるようになりまして、とても楽になりました。

ク〜〜〜!
心ガンガン揺さぶられます(汗

実は今日、仕事で帰りが遅くなってしまい
お店に行かれませんでした。

あす、時間が取れれば行ってみて
触ってくるつもりです。

>愛情さえあれば、言い訳は無くてもいいのではないかと。

ウチの場合、愛情と家計は別問題でして・・・(汗

いろいろと、稚拙な質問にお答えくださって
ありがとうございました。

良い報告ができるよう
頑張ってみます。

書込番号:10921107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/11 17:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サブ機のはずがぁ・・・

皆さんと同じフードです

これ、いいです

換算400mmではLVF必須です

シンバシ27さん
はじめまして!物欲大王2と申します。

私もキヤノン(5D2+小三元メイン)のサブ機にGF1を買って、マイクロ沼にはまっております。
子供の玩具みたいにチョコチョコといじっております。

当方の状況は・・・

・あっという間にマイクロ小三元ツモりました
 3本とも期待以上のレンズで、パナの技術に驚きます。
 7-14mmはちょっと高かったですが、換算14mmは楽しめます。

・ボディにAki-Asahi.comの貼り皮を貼りました。
 グリップし易くなりました。

・エツミのハンドストラップを付けてみました。
 普段はバッグに仕舞うのでネックストラップは外しました。
 (GF1はストラップ穴が狭いので通すのに苦労しました)

・45-200mmでの液晶画面撮影はほぼ無理だったので、LVFを買いました。
 LVFの画質は???ですが、ファインダがあるとブレは減ります。
 45-200mmは花撮りはいい感じです。

・私の場合、望遠レンズ使用時と、液晶の見にくい晴天時、地面スレスレ
 アングルでの撮影時にのみLVFを使います。
 撮影後は自動的に液晶で再生してくれるともっと良いのですが・・

・20mmにはシンバシ27さんと同じフードです。キャップは使ってません。
 胴鏡のガンメタ色が気に入らないので、カッティングシートで黒くしました。
 完全に見た目重視です!

という感じで、楽しんでおります。

マイクロ4/3では、全てのレンズが普通のバッグに入ってしまうので大変便利です。
出張にも気軽に連れて行けます。
EOSは本当に気合を入れた撮影の時になってしまいました。

なんか、このスレは同胞が沢山いて嬉しいです。

書込番号:10923773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/11 23:36(1年以上前)

物欲大王2さん

はじめまして


>あっという間にマイクロ小三元ツモりました

すげ〜〜〜〜!!!!!!
はじめて見ました、全セット!

「小三元」という総称にも笑わせていただきました(笑
しかし、こうして見ると
本当にレンズ交換式なんだなー、と思いますね。


>エツミのハンドストラップを付けてみました。

これ、いいですね。
気軽に使えるGF1らしいストラップですね。
しかし、必ず手持ちになりますね。
大きなレンズの時は、辛くはありません?

>45-200mmでの液晶画面撮影はほぼ無理だったので、LVFを買いました。
 LVFの画質は???ですが、ファインダがあるとブレは減ります。
 45-200mmは花撮りはいい感じです。

>私の場合、望遠レンズ使用時と、液晶の見にくい晴天時、地面スレスレ
 アングルでの撮影時にのみLVFを使います。

全く同意見です。
LVFあった方が絶対に良い!
ただし、

>撮影後は自動的に液晶で再生してくれるともっと良いのですが・・

ということもあり
cantamさんのお勧めで
ファインダー標準装備のG1購入の
検討に入っているんですが・・・・・

昨日は、仕事が徹夜に近かったため
本日はウダウダしてしまいました。
ですから、まだ、お店に行っていません。
近いうちに買っちゃいそうな予感です。

>マイクロ4/3では、全てのレンズが普通のバッグに入ってしまうので大変便利です。
出張にも気軽に連れて行けます。
EOSは本当に気合を入れた撮影の時になってしまいました。

ここまで揃えると
気合い必要時もGF1になっちゃいませんか?(笑

望遠ズーム装着時のGF1ってアンバランスで
不格好なイメージがあったんですが
物欲大王2さんの添付画像では
そう感じませんね。

いや、デカレンズだと
GF1のコンパクトというメリットが
スポイルされるので考えていませんでしたが
普段パンケーキで
必要なときだけズームで、というのも
アリかも、と思えてきました。

問題は、やっぱりLVFですね。
GF1とG1のボディー2台体制にして
GF1にパンケーキで、コンパクト性を活かして普段使い。
ズームが必要なときは、G1で!
このシステムが理想かも・・・・・・

僕が物欲大王2さんだったら
G1かGH1を買って、EOSをドナドナします(マジ

だって、使わないでしょ、EOS?(笑

書込番号:10926147

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/12 02:27(1年以上前)

> マイクロ三元
ほほう、なかなかのものですね、
5D2+小三元 のサブなら、3本必要ですね!


> G1かGH1を買って、EOSをドナドナします(マジ

いやいや 5D2+小三元 を使ったらもどれないですよたぶん、
ウチも 5D + 小三元 ですが、5D か GF1 かどちらかにせよといわれたら
やむなく GF1 を明け渡します(その代わり LX3 を所望しますが・・・)

> GF1にパンケーキで、コンパクト性を活かして普段使い。
> ズームが必要なときは、G1で!

そして動画が必要な時は GH1 で、
めでたく マイクロボディP三元の完成です (^^)

書込番号:10926870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/12 02:46(1年以上前)

cantamさん

どうもです! 

>> GF1にパンケーキで、コンパクト性を活かして普段使い。
>>ズームが必要なときは、G1で!

>そして動画が必要な時は GH1 で、
めでたく マイクロボディP三元の完成です (^^)

さらに一段上を行くご提案ですね(笑

明日は、仕事暇そうですので
店に行ってきます。

ウチも 5D + 小三元 ですが、5D か GF1 かどちらかにせよといわれたら
やむなく GF1 を明け渡します(その代わり LX3 を所望しますが・・・)

そりゃ、そ〜ですね!!
フルサイズを使ったことないもんで・・・・(アセ




書込番号:10926902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/12 16:02(1年以上前)

シンバシ27さん
> 僕が物欲大王2さんだったら
G1かGH1を買って、EOSをドナドナします(マジ
だって、使わないでしょ、EOS?(笑

EOSフルは風景撮りでの解像感と立体感が好きなので、よっぽどの事が
ない限りドナドナはできませんです。
でも、撮影条件が良ければマイクロ一家も本当に使える「道具」です。

それからハンドストラップについては手軽な反面、ネックストラップを
ピンと張って手振れを抑えることができない欠点もあります。
SSが稼げないときは、LVFまたは手振れ補正レンズとセットで使うことが
前提な感じです。


cantamさん
>> GF1にパンケーキで、コンパクト性を活かして普段使い。
> ズームが必要なときは、G1で!
>そして動画が必要な時は GH1 で、
>めでたく マイクロボディP三元の完成です (^^)

マイクロは小さいのでボディー三元もありかもしれませんね!
私は噂の新ボディ(GH2?)を楽しみにしております。

書込番号:10928706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/12 18:04(1年以上前)

■物欲大王2さん

>EOSフルは風景撮りでの解像感と立体感が好きなので、よっぽどの事が
ない限りドナドナはできませんです。

当然です(笑
でも、このことで感じるのは
フルサイズ+小三元のかたでも
サブに選ぶマイクロ一家も、また
優秀と言うことです。

僕は、パパママカメラマンと
そう変わらない人種ですから
たぶん、フルサイズには
手を出さないと思うんですね。

ただ、フルサイズ所有者の方から

>撮影条件が良ければマイクロ一家も本当に使える「道具」です。

と言う声を聴くと
買って良かったと思います。

■cantamさん

先ほど、G1触ってきました。
惹かれてます。
やはり、ブルーが良いですね。

ただ、僕が行ったお店では
ちょっとお値段が高かったです。

どうやら、3月中旬に
何点か新型が出るみたいなので
cantamさんがおっしゃるように
もう少し我慢してみようと思っています。


書込番号:10929107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1での子供撮影の設定について

2010/02/09 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

GF1+パンケーキを買ってから写真を撮りまくっているため、「子供と一緒に写真ばかり撮って!」と
家内の機嫌が怪しくなってきました...。私の置かれている立場から家庭の平和を守るためには、
子供(4歳♂、1歳♂)のかわいい写真を量産しなければならない状況です。

 そこで、GF1で子供を撮影するとき、どのような設定で撮影されているのか、もしくはお勧めの設定や
工夫等について教えてください。

できればコンデジのように家内に「これで撮っといたら大丈夫!」と言えるように
 1)さっと撮影する場合の設定 と、
 2)事前に詳細な設定が可能な場合の設定
について教えていただけると助かります。


 GF1では、ときどき人の肌色が若干青白かったり、少し赤みだけ強調されたりするのが気に
なっています。これまでずっとFUJIのコンデジでしたが、ほとんど好みの肌色でした。

 GF1にはいろいろ「iAモード」から「マイカラーモード」、「カスタムモード」のほか、
「フィルムモード」や「コントラスト」「光の色」等いろいろと設定・調整できる項目が多くあり、
試しているのですがなかなか気に入る設定が見つかりません。
このままではいろいろ試しているうちに子供が成長してしまうかも、と少し焦っています。
(実際、購入前はハイハイだった1歳児が、今では二足歩行しています....。)

 素直に「赤ちゃん」にしておけばいいのかもしれませんが、カメラ内でどのような調整を
されているのかがわからないのが不安なので、あまりシーンモードは使っていません。
そろそろ「赤ちゃん」ではないし、「人物」のように昼間の屋外ではないし、と細かいところを
気にせずに素直に「赤ちゃん」「人物」モードでしょうか。


 本当はRAWで撮って現像できればいいのですが、なにぶん写真が多く、その選別に時間がかかるので、
一眼の撮影としては邪道なのでしょうが基本的に「JPEG撮って出し」を前提にしています。
アドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:10913823

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 01:48(1年以上前)

GF1では、Jpegしか使っていません。
普段人間は撮影しませんが、
室内で撮るのなら、
まずその部屋のホワイトバランスを登録しましょう(2種類まで登録できます)。
 人間主体なら、やや赤味を強くしてもいいかもしれません。
ISO Auto で上限をISO800かISO400に設定しましょう(部屋の明るさによる)。
Pモードで露出補正をやや明るめにしましょう(好みの値を探してください)。
フィルムモードは私はスムースが好きですが、これも好みのものを探しましょう。
暗部補正を弱程度に設定しましょう。

このくらいの設定をカスタム登録して渡してあげればいいのではないでしょうか。
そうすることで、下記の区別は不要です。
> 1)さっと撮影する場合の設定 と、
> 2)事前に詳細な設定が可能な場合の設定


室内撮影(ブツ撮りですが)はよくします、
ホワイトバランスの登録が出来るのはとても便利で効果があります。

書込番号:10915436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/10 23:22(1年以上前)

こんばんわ♪。
パナのノーマルのホワイトバランスが好きじゃないので、
LX3もそうでしたが、GF1もホワイトバランスの微調整で、左2メモリ、下に2メモリ調整してます。
チョットだけ赤みが入る感じになります。
お子様撮りなら、自分の好みになるように、少しだけ調整してみてはいかがでしょうか。健康そうに見えるかもしれませんよ。(^^)

書込番号:10919867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2010/02/11 00:50(1年以上前)

cantamさん へ。

早速の回答ありがとうございました。
お薦めの設定ならさっと対応できそうですね。
お勧めの設定はこんな感じでしょうか?

  WB:カスタム ISO:Auto(上限ISO400) Pモード
  露出補正:+ フィルムモード:スムース 暗部補正:弱

最近、子供の動きが速くなってきたので1/30ではブレが量産される傾向にあり、夜の室内では、SS:1/30で撮りまくるか、ISO:800まで許容するかのせめぎあいです。


魚道テトラさん へ。

なるほど、まずはホワイトバランスの設定ですね。
パナのオートホワイトバランスって少し気になりますよね。
アドバイスの通りホワイトバランスの微調整で、左2メモリ、下に2メモリ調整して撮ってみます。
時間があれば、そこから調整して好みを探してみます。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:10920456

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/11 01:07(1年以上前)

ホワイトバランスの設定は、メモリを動かしてもいいのですが、
たとえばリビングの通常の光線の下で、白い紙(コピーペーパーでも可)に向けて
ホワイトバランス登録をしてやるのが簡単でよいです。
その上で微調整されてもよろしいかと。

フィルムモードは、スムースにするとしても、コントラストと彩度の調整もしてみてください。
一通りのパターンで撮ってみて、出来上がりイメージが、派手目がお好きか、
あっさり目がお好きか、いろいろあると思いますので、
楽しみながら好みに設定を探してみてください。

書込番号:10920535

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2010/02/16 04:28(1年以上前)

cantamさん へ。

 ホワイトバランスのカスタム設定も頑張ってみます。
白い紙は子供に見つかると、片っ端からお絵かきされるので。
アドバイスいただいたフィルムモードは、マルチフィルムブラケットで撮っています。
設定項目がいろいろあって、お気に入りを見つけるまでには時間がかかりそうですが、
これからも気長にGF1と付き合っていきたいと思います。

 とりあえず肌色が気に入らない写真は、時間をかけてフォトショップで調整することにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10948848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

100-300mm が待ちきれない。

2010/02/07 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:50件
当機種


通勤時のお供は「GF1 + 20mm,F1.7」。
通勤に持ち歩くズーム「100-30mm」の発売を待っています。

待ちきれずに45-200mmを買おうとしても在庫不足ですよね?

小さくて、手振れ防止付きのズーム。
大きな期待を寄せています。

GF1で撮影する動画はとっても楽しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=Slx7YP0irrU



書込番号:10902466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/07 20:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10504312024/

こちらで「在庫アリ」のお店から買えばいいのではないでしょうか?

書込番号:10902649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/02/07 21:13(1年以上前)

じじかめさん、アドバイスありがとうございます。

出来れば、購入後の相談のしやすい、地元のなじみのお店で購入したいのです。
陸続き出ない地方で生活していると、価格.comは憧れの価格だったりします。

45-200mm,「品薄:納期2ヶ月」という状況を素直に受け入れます。
4月には「100-300mm」発売になりますよね?

沖縄に強い日差しが戻ってくる4月に GF1 + 100-300mm で
ウィンドサーフィンを楽しむ皆さんを撮影できることを楽しみにしております。


書込番号:10903113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/09 10:00(1年以上前)

沖縄の風さんこんにちは
GF-1で300mmズーム、お使いになるのはご自由ですが、いくら手振れ補正機構があるとしても、手持ち撮影は難しいと思いますよ。35mm換算では600mm相当の超望遠ですから、ブレの大きさは半端じゃないでしょう。木の枝に止まっている小鳥などを撮るなら、中型三脚が必要でしょうね。
ウィンドサーフィンは撮ったことがありませんが、三脚持参では小型ボデイのメリットがなくなります。G1のほうが使いやすいんじゃないでしょうか。

私の場合は新宿のYカメラ店頭でG1+45-200mmズームで何度か試し撮りしましたが、あまりにぶれるので購入をずいぶんためらいました。
結果的に日中屋外の明るい条件なら実用になることが分かり、購入は大正解でしたが、35mm換算400mm相当もの超望遠はスナップや風景、花などが中心の日常ではほとんど出番がなく、GH1とセットで14-140mmを安く買ってからは、高倍率ズームの便利さにはまっています。

GF1にも20mmF1.7にも興味はありますが、もう少しワイドなレンズが出てからにしようと思います。14mmF2.8も魅力ですが、パンケーキでなくてもいいので、12mmF2.8か、14mmならF2が欲しいですね。F2.8なら35mmまでで結構ですから、「大口径」ズームにして欲しいです。
マイクロ4/3はボケが小さくなるうえに、一般論ですが、パンケーキレンズは二線ボケになりやすく、周辺画質の低下も大きい傾向があると思うのです。その点、20mmF1.7はかなり優秀だとは思いますが、20mmではちょっとね。

書込番号:10910562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/09 21:44(1年以上前)

別機種



デコボウさん、こんにちは。

出歩く時には「GF1 + 20mm F1.7」と「Ricoh GRD 2」を鞄に入れております。
この鞄に100-300mm1本追加くらいなら大丈夫ということで、発売を待っております。

35mm換算600mmという望遠は未だ使ったことが無いですが、
手振れを押さえ込むのは大変なんですね。

屋外での撮影なので、ある程度シャッタースピードは稼げる環境ではありますが、
「風が吹く日 = 天気の悪い日」であったりもします。

休みの日には、上記の画像のように「CANON 50D + 70-200mm F2.8 IS + x1.4 EXT」
で撮影していますが、手持ちでのみ撮影であり、フォーカスがずれるのか手振れなのか、
ぼんやりとした映像が多かったりもします。

撮影目的が「芸術」ではなく、仲間内でのフォームのチェックであるため、
高感度ノイズとかは気にならないので、思いっきりISO感度を上げて撮影することにより
手振れに対処したいと思っております。

「大口径」の広角ズーム・単焦点が次々と発売されるのであれば、
「300mm F2.8」のマイクロ・フォーサース版っていうものを期待しちゃって
いいんでしょうか?

「防塵防滴」のマイクロ・フォーサースなんていうのもありですか?


書込番号:10913700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/02/09 22:09(1年以上前)

G1+45-200mmの組み合わせは多用しておりますが、その感触では日中屋外であれば100-300mmはGF1でも手持ちで十分いけるのではないかと思います。
ただし、ネックストラップをぴーんと張ってガッチリホールドする必要はあるでしょう。外付けEVFがあればホールドのしやすさや被写体を視野に入れ続けるという点ではベターだと思います。

300mm/F2.8のようなレンズはひょっとしたらいつかは出るかもしれませんが、もし出るとしても少なくとも数年は先の話になるのではないでしょうか。
(現時点でもMFで良ければマウントアダプタ経由で他社製レンズを使うという選択肢は一応ありますが)

防塵防滴は今後出るであろうオリンパスのハイエンドボディではありかもしれませんね。個人的にはその可能性はあまり高くはないと考えていますが、あり得ない話ではないでしょう。

書込番号:10913907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/09 23:05(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん、アドバイスありがとうございます。

EVFがあるという点でG1はGF1より望遠に強いんですね。
G1は機械オンチの嫁にOlympus 17mm/F2.8とセットで使ってもらっておりますので、
動画の撮れるGH1を追加購入したくなりますね。

レンズの種類が増えるかどうかは、マイクロ・フォーサースがどれだけ売れるか、
ということでしょうが、私の周りで年末年始にかけてデジタル一眼を購入した人は、
「NIKON」「CANON」「Pentax」「OLYMPUS」が各1名、今2人「CANON」を検討中。

マイクロ・フォーサースを薦めても誰一人として購入に至らず。
売れ筋ランキング「1位」って本当なんですかね?


書込番号:10914387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/02/09 23:46(1年以上前)

実際の売り上げがどのくらいなのかはわかりませんが、わたしの周辺に限って言えばマイクロフォーサーズユーザーは驚くような勢いで増えています。

もともとの知り合いでマイクロフォーサーズユーザーになった人は少なくとも6人はいます。自分では気に入っているということは言ってもこちらから積極的に勧めたつもりはまったくないのですが。中には「まさかこの人がマイクロフォーサーズユーザーに?」と驚いたこともありました。
また、マイクロフォーサーズつながりで新たな知り合いになる人も増えています。

その内訳は初心者からベテランまで多岐に渡っており、購入の動機や使い方も様々です。
マイクロフォーサーズユーザーは幅広い層で確実に増えてきていると感じています。

書込番号:10914751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/10 21:16(1年以上前)

当機種
当機種


レオパルド・ゲッコーさん、マイクロ・フォーサーズに未来はありそうなんですね。
私も頑張ってマイクロ・フォーサーズ普及に努めてみようと思います。


今日の帰宅途中、「望遠があれば....」というような綺麗な夕陽でした。

職場を出るのがあと5分早ければ、そして、20mm F1.7の他に望遠が1本あれば、
綺麗な夕焼け写真が撮影できたのに残念です。


http://www.youtube.com/watch?v=SSjGBnzq7b0

このスライドショウは CANON 50D + 70-200mm + 1.4EXT で撮影。
これくらいの大きさの夕陽ならば 45-200mm で十分ですね。

水平線に小さく見えるのは、今がクジラ見学の季節の慶良間列島です。



書込番号:10918894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 23:17(1年以上前)

 G1で200mmズーム+マルミ ステップアップリング52mm−55mm+オリンパスTCON−17+EXズーム≒1,346mmを手持ちで鳥を撮っています。

 このシステムの使い始めには、学生時代に訓練した左眼顕微鏡接眼レンズ、右目机上の紙でスケッチを思い出し、右目でLVF(ファインダー)左眼標的(鳥)を訓練しました。樹間の鳥と違って、沖縄の風さんは海上の標的ですから、液晶モニターでいけるかもしれませんね。

 ともあれ60を過ぎると、重さはとても大きな要素で、マイクロフォーサーズの軽さはとても有り難い。鳥を探して数時間歩いて、見つけた瞬間にピントをあわせて、シャッターを押す。たったこれだけのことですが、重い機材を肩から下げていては、それだけで肩がこって苦痛になってしまいます。

 そういう意味で300mmを心待ちしています。ちなみに僕は青いG1、相方は赤いG1で、幸福の青い鳥を探しています。

書込番号:10919824

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 23:29(1年以上前)

知る範囲、
首都圏に住む電車通勤の友人は、何人か m4/3(なぜか全員Pana) を買っています、
車通勤の田舎者で m4/3 を買っているのは私だけです (^^;

書込番号:10919934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/11 09:48(1年以上前)

別機種
別機種



遅れてきた侍さん、ブログ拝見いたしました。
T公園の近くにお住まいですか?
私は右側の画像のマンションが建設される前の長屋で25年前まで過しておりました。

沖を走るウィンドサーファーは鳥を狙うよりは動きが遅いので、液晶だけでもOKです。
300mm、待遠しいですね。


cantamさん、私も田舎で車通勤であり、GF1 & GRD2 を持ち歩いています。

海で撮影する時でも車から半径200mくらいしか移動しないので、
m4/3でなくても大丈夫ではあります。

しかしながら「小さいもの好き」のためか、デカイ一眼レフ+大口径ズームレンズ
よりは、できればm4/3で望遠までカバーできれば楽しいなぁ、と感じております。



この画像は2006年12月撮影、SONY DSC-T1 2003年発売のカメラです。500万画素。
なかなかのスグレモノでした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/sony1.htm



書込番号:10921657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準ズームかパンケーキか

2010/02/04 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

コンデジからの乗換えを検討しています。
標準ズームのキットかパンケーキのキットか、どちらを購入しようか迷っています。
撮影対象は主に、自転車で移動しての屋外での人物・風景になると思います。
パンケーキは携帯性、標準ズームは若干のズームに加えパンケーキよりも広角から撮れる・・・
皆さんはどちらがよいと思いますか?

またある程度慣れたら45mm〜200mmの望遠レンズの購入も予定しています

書込番号:10887002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/04 19:04(1年以上前)

こんばんは。

私なら割り切ってパンケーキ♪
レンズも明るいしね。

書込番号:10887021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/02/04 19:37(1年以上前)

私はE-P1 のツインレンズを持っていますが、圧倒的にパンケーキの出番が多いですね。 ズームは、あまり移動が利かなそうな場所に行くときのみです。
GF1,E-P1シリーズの最大のよさは小型軽量コンパクトであること、
オリンパスのズームは、パナソニックよりコンパクトですがそれでも突出して出っ張った感じがします。 特にオリユーザー的には、とても評判のいいパンケーキ F1.7の描写・明るさ はうらやましい限りです。。。

書込番号:10887155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/02/04 19:45(1年以上前)

価格.com的なプライス視線で言うと(笑)
パンケーキセットと標準ズームセットでは値段は一緒でもパンケーキセットの方がお得ですね。単体でパンケーキレンズを購入する方が高いですから+_+;。
ズームレンズはG1のレンズキットやWズームキットを買って本体をドナドナすれば安くレンズが手に入りそうですね(G1が製造終了で店頭在庫が無くなりそうですけど+_+;)

書込番号:10887196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/04 19:48(1年以上前)

「写るんです」を使ってみて、不便だと感じなければパンケーキレンズでいいと思います。

書込番号:10887212

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/04 19:48(1年以上前)

やっぱパンケーキでしょう。
この手のカメラはパンケーキが基本で、他のレンズはおまけみたいなもんでしょう。
おまけが先に欲しければ、他の機種のほうが良い(使いやすそう)。

書込番号:10887215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/04 20:24(1年以上前)

人物が主なら20、風景が主なら14-45をお勧めしておきます。
5:5ならお好きな方をどうぞ。(笑)

私は風景が主なので14-45のセットを買いました。
45-200も後から追加しました。
風景は撮影場所が限定されるのでズームがやはり便利です。

自分が前後して被写体の大きさを変えられるのなら
20の方が近付いたり離れたり、絞り込んだり開けたりして
いろいろな写真が撮れて面白いと思います。

書込番号:10887386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/04 20:32(1年以上前)

多数のコメ感謝です。
今思えば自分がズームにこだわっているのは、以前使っていたコンデジが10倍ズームのLUMIX TZ3だったからかもしれません。
この際割り切ってパンケーキセットにしようと思います。
ズームレンズはまた後で考えます^^;
ありがとうございました。

あとはビック西口の25%とやらがうまくいくか・・・

書込番号:10887419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/02/05 07:30(1年以上前)

パンケーキならコートのポケットに入っていつでも持ち歩けますね。
私はハンドストラップつけて用もないのに毎日持ち出すようになりました。

書込番号:10889561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/05 22:43(1年以上前)

お買い得、軽量コンパクトもそうですが
パンケーキならではの明るいレンズでのボケ味もウリですからね^^
それ目当てで買う人も多いですからね〜。
自分もそうです。
後から標準ズームレンズ買いました。
その方がお買い得ですしね。

書込番号:10892866

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/06 15:15(1年以上前)

使ってみて思うのは、
パンケーキならGF1、ズームならG1(GH1)、って言う感じ、
本体を決めてからレンズを選ぶのではなく、
レンズを決めてから本体を選んだほうがよさそうな感じ、
そう思って改めて感じるのは、「すごいラインナップだなぁ〜」ということです。

書込番号:10895749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/07 03:04(1年以上前)

コンパクトカメラとの描写の違いも楽しむ、というならばパンケーキなんですけどね。
今御使用のカメラの使い勝手と同じで、画質が上がれば良いというのならば標準ズームになるでしょう。

単焦点のレンズは使ってみないとわからないですよね。
友人にも一眼レフの標準キットを購入した者がいるのですが、単焦点レンズを貸したところ「めんどくさい」と一蹴されました(汗)。人それぞれ価値観は違いますねぇ。

個人的には、旅での記録写真用途が主である場合は標準ズームしか使いません。
時間がない限り、パンケーキは知っている場所でのスナップ用途にしています。

書込番号:10899172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/07 09:02(1年以上前)

バンド・オブ・シスターズさん今日は。
私は普通の一眼レフと、GF1とを使いますが、GF1は20mmのみで大変満足しています。
・GF1はG1と違ってファインダーもなくコンパクトで、スナップ的な使い方が
アドバンテージですので、単焦点で割り切って使うからです。
・しかも20mmレンズは優れもので、トリミングに耐えますし、画面サイズをカメラ側で
変えて使うと、簡易ズーム?的にも使えます。
・さらに、購入の価格を考えると、パンケーキレンズキットでの20mmは極めてお買い得。
(20mmを単体で買うと高い)
結局パンケーキレンズキット(GF1C)を買われて、後ほどズームレンズ14-45mmを単体で
購入されることをお勧めします。如何でしょう?

書込番号:10899720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:4件

今のカメラはコンパクトカメラでCACIO Z-270を使っています。

先日、友人に撮ってもらった(一眼レフで撮影した)写真を見せてもらい、すごくキレイでカメラでこんなにも違うなら私もいいカメラが欲しいなと思いだしました。
一眼レフカメラは大きいからと、今まで検討したことも無かったのですが、コンパクト一眼があると主人から聞き、検討の余地にはいりました。
撮りたいのは現在2歳と春に出産予定の子どもなど家族の写真がメインです。
数年後には幼稚園にもあがると思うので、お遊戯会や運動会でも撮影がしたいです。

コンパクト一眼というとPENとGF1のようなので電気店でお話を聞いてきたのですが、GF1のほうがレンズがよく、またオートで簡単に撮影することもできるのでGF1がおすすめ。レンズは標準ズームレンズより単焦点レンズの方が明るく撮れキレイ。
お話を聞いて、PENはGF1と比較するとかなり高価で、オートで簡単に撮れるならGF1にしようかなと思ったのですが・・・。

最終的に、GF1は大きいし携帯性が悪いから、女性がきれいに撮りたいというならCANONのS90がおすすめと言われ、更に悩んでいます。
S90とGF1では映像素子の大きさが8倍くらい?違うけど、撮った後の処理(エンジン?)がCANONは優秀で、S90で撮って一眼カメラで撮ったと言っても通用するレベルくらキレイとのことです。
実際に、S90の撮った写真と今までのカメラで撮った写真(CANONの販促用?)との比較を見せてもらいましたが、確かにS90はキレイでした。
が、S90とGF1の比較では無いのでなんとも・・・

店員さんいわく、オートで全部撮るならS90のほうがキレイだとのことです。
マニュアル撮りをするなら、やはりGF1のほうが良いとのことです。
本当に初心者でオート以外の撮り方はこれからという感じなのですが、マニュアル撮りというのはどういうことをするのでしょうか?
くるくる回るダイヤルでシーンを選ぶのでしょうか?
カメラには強くありませんが、お婆ちゃんではないので、そのうち使いこなせるかなと思っているのですが、これは機械的な問題ではなく、センスの問題でしょうか?
一眼レフで撮った写真に憧れたのに、S90でがっかりするのも後悔してしまいそうです。
が、これも使いこなせなければS90のほうが簡単にきれいに撮れるということであれば、大きいGF1は見送ろうかと思っています。

また、単焦点レンズでは全くズームが出来ないと聞きました。マクロのレンズも別売りということは、コンパクトデジカメに備わっている機能が、別売りということですよね。
そうすると結構高くなるなという印象ですので、ズームレンズはのちのちと思っていますが、皆さんはどうしていますか?
現在マクロの撮影は、オークションで出品する商品のタグのアップぐらいしかあまり使いません。
ズームは子どもの撮影によく使いますが、甥っ子のお遊戯会の撮影をするとき、光学3倍ズームのコンパクトカメラでは大したズームもできず、おまけに画像が荒くてきれいに撮れませんでした。
マクロやズームの代用ですが、カメラ本体でズームアップして保存が出来るのならそれでいいのかなと思っていますがどうでしょう?使い勝手はいかがですか?
そのうち、お遊戯会や運動会でも遠くから撮影したいとなると、望遠ズームレンズが良いのでしょうか?
標準ズームレンズですと、3倍くらい?だとそんなにアップにできないなと・・・
さすがに、10万円もするようなレンズは買えません。

色々疑問を書いてしまいましたが、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:10874874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/02/02 04:31(1年以上前)

写りの善し悪しは人それぞれです。
「そんなこと言ったら・・・」と言いたい気持ちもわかりますが、自分の感性を大事にしてください。

僕はGF1を使用しているのですが、単焦点でも楽しく撮れています。
やはり、背景がボケる写真は魅力的です。
ボケが全てではありませんが、表現力は格段に増します。

Canonの処理は優れている、ニコンのレンズは優秀。
こういう言葉は接客用語です。
接客の際、そのメーカーに心が傾いている人の背中を押す言葉です。
しかしメーカー毎にそういう嫌いはありますが、差異があってもデジタルカメラはどれを買っても、どれも満足出来るレベルです。

MFは非常に簡単です。
合っていないピントを、レンズのリングを回して合わせるだけです。
双眼鏡などをご使用した事があれば容易に想像が出来るのですが・・・

ズームに重きを置くようでしたら、GF1はあまりお勧めできません。
値段が下がってきたD5000のダブルズームをお勧めします。
マクロはそこまで寄れませんが、別段苦になりません。


参考になるかはわかりませんが、S90とGF1の写真比較サイトを載せておきますね。
http://dpinterface.com/camera-reviews/canon-powershot-s90-panasonic-lumix-gf1-foliage-fight/

書込番号:10874907

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/02 05:16(1年以上前)

>色々疑問を書いてしまいましたが、アドバイスいただけると幸いです。

コンパクトデジカメとデジタル一眼(PENやGF1など)、デジタル一眼レフ(ニコンやキヤノンなど)とで、同じ被写体を同じように撮影した場合、やはり一眼系の方がきれいです。
(参考ながら、PENやGF1等のデジタル一眼と、デジタル一眼レフとは違います。PENやGF1などはセンサーが大きく、レンズ交換が出来るコンデジです。)

>数年後には幼稚園にもあがると思うので、お遊戯会や運動会でも撮影がしたいです。
>そのうち、お遊戯会や運動会でも遠くから撮影したいとなると、望遠ズームレンズが良いのでしょうか?

現在カシオのZ-270をお持ちで、上記用途をお考えなら、sあさきさん も言われていますが、デジタル一眼レフのダブルズームキットをお勧めします。

ニコンなら、D5000やD3000、キヤノンなら、Kiss X3、ペンタックスならK-x、ソニーやオリンパスも小型一眼レフを出しています。
S90等と比べると高価ですが、GF1C(パンケーキレンズキット)と値段の差は少ないです。

マニュアル撮影、普通は余り使わないです。
多くの方はAF&プログラムオートで写しています。
私も基本はAF&Pオートです。
マニュアルフォーカスを使うのはレンズを前後逆に装着した時とか、マクロレンズで、微妙なピント合わせをしたい時など、限られた条件の時だけです。

露出でマニュアルを使う場合は、ピント合わせよりもっと少ないです。
たいていは露出補正で写しますから。
何かと比較するために、同じ条件で撮影する場合は、マニュアル露出で条件を合わせないとダメです。

総合的に考え、Z-270をお持ちですから、同じようなコンデジよりは、一眼レフのダブルズームキットをお勧めします。


書込番号:10874952

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/02 05:32(1年以上前)

おそらく、G1 W zoom キットか、Canon KissX3 W Zoom キットあたりを
選択されるのが一番いいと思います。
普通に考えて、コンデジの S90 の選択はいかがなものかと、私は思います。
知り合いでしたら、まず間違いなくやめておけというでしょう。

単焦点はズームが効きませんが、自分が動いて写る範囲を変えることができますので、
動かないものに対しては、実質ズームが有効ですし、特に家庭内の室内撮影では絶大な威力があります。
特に、このGF1付属のパンケーキレンズは大変すばらしいレンズです。

しかしながら、室内でのお遊戯撮影は、たぶんどちらも厳しく、
10万円以上のレンズが必要になってきますので、あまり期待されないほうがいいでしょう。

> マニュアル撮りというのはどういうことをするのでしょうか?

よくは分りませんが、露出(写真の明るさ)を決めるための要素を自分で設定して撮るということだと思います。
まさか、ピント合わせまでマニュアルでするなどということではないでしょう。

上記の露出決定の要素は、絞り、シャッタースピード、感度 なのですが、
全部カメラ任せにするのが全自動です(どのカメラでも出来ます)。
全てを自分で設定して撮るのがマニュアル撮りと言っているのでしょうけど、
通常は一つか二つを設定して、残りはカメラ任せということが多いです。

たとえば、走っている人を止めて撮るにはシャッタースピードを指定したいし、
背景をぼかしたい時や、背景までパンフォーカスで撮りたい時、
さらに暗いシーンでシャッタースピードをあげたいときなどは絞りか感度の値を設定します。

慣れてしまえば難しくもなんでもないですので、学習&練習する気さえあれば使えるようになるでしょう。

書込番号:10874970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/02 07:13(1年以上前)

どう考えてもお店の人が言う「マニュアル・・・」って、
AとかSモードとかのことですよねぇ。
コンデジとの比較だし・・・。

GF1やE-P1はフルオートでもコンデジ並みに簡単綺麗に撮れますよ。
カメラに慣れてきてからは、さらに「こんな時には設定を変えて」という余地があると思えばよいのです。


その上で・・・、たとえば、今もってるコンデジで「マクロは問題ないけど、ズームが足りない」というシチュエーションになった時に、コンデジだとカメラごと会直しを検討しなくてはいけませんが、レンズ交換式なら、必要なレンズの買い足しを検討すればよいのです。
本体は(そのころまでには)使い慣れた本体のままで。

何も全部のレンズを最初からそろえておく必要はないのですよ。
最終的には(何年もかかって)合計金額が高額にはなるでしょうが、コンデジだって、そのぐらいのスパンでなら、気に入らない毎に買い替えていって結構な額になっている事も・・・・・。



それと、やはり、GF1とセットのパンケーキは、コンデジでは真似できない面白さがありますよね。
おなじパナのLX3でも、そのような写真は撮れませんでしたので、おそらくS90でも無理なのではないかと思いますが。

書込番号:10875056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/02 08:47(1年以上前)

奥さんに使ってもらうならば、コンデジで良いと思います。
ご自身で使うならば、デジ一眼。
子供の行事は、室内が結構多いので高感度性能が良い X3とが良いと思います。

書込番号:10875247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/02/02 10:05(1年以上前)

携帯性とズームが使える点ではS90。
写りの良さならGF1。
大雑把ですけど、こう考えていいと思いますよ。
ただしどちらも一台でmiosukehimakoさんの希望の全てをこなすことは難しく、レンズやボディーの買い増しは後々必要になるかと。

ちなみに私ならGF1を選びます。
子供の写真は一生の記念になりますし、後々まで考えるとできるだけ綺麗に撮っておいてあげたいですから。

書込番号:10875481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/02 11:09(1年以上前)

機材の選択はすでに皆様が書き込まれているので省きますが、お遊戯会や運動会は機材を揃えたと言っても簡単には行きません。
カメラの活躍する時でもありますが、難しいジャンルでもあります。(特にお遊戯会)
でも、誰でもはじめは初心者。がんばってください。一人でも仲間が増えることは歓迎ですから)

書込番号:10875663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/02 11:20(1年以上前)

写真をLサイズにプリントして見る場合はS90の方が綺麗場合もあるかもしれません。
キヤノンの見せ方は上手いしホワイトバランスなども優秀ですから。
でも、基本的な画質で比べるとセンサーのサイズの違いから得られる画質差は明らかです。
お友達に見せて頂いた一眼デジカメとGF1との画質差もやはりあります。
センサーが大きいほど画質は良くなりますが、カメラ自体が大きくなってしまうのです。
画質とコンパクトさを天秤に掛けてパナソニックが選んだのがGF1ということですね。
これは買う側にも同じ判断が出来ますので、大きさと画質を考えて選べば良いと思います。
画質はメーカーはもちろん様々なサイトで取り上げられていますので、縮小していない
画像のあるところの自分の撮りそうな場面を想定してダウンロードしてモニターやプリントして
比べてみることをお勧めします。

書込番号:10875697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/02 11:46(1年以上前)

スレ主さんは、女性ですよね?大きな一眼レフはとてもじゃないけど持ち歩けない。
しかし、手軽に持ち歩けるサイズの一眼デジカメがあると知って
PENやGF1に惹かれたという印象を受けました。
X3やD5000を進めてる方がいますが、私にはとてもじゃないけど気軽に
持ち歩けると思えませんでした。子供を連れていたら尚更です。

同じような理由で昨年からGF1を使っていますが、
やはりコンパクトデジカメとは撮れる写真が全然違うなーという印象です。
自分の腕がよくなったと勘違いしますw
オートのカメラまかせでもきれいに撮れますよ。
もちろん、こだわった「作品」のような写真を撮りたいなら、
シャッタースピードとか絞りだとかを勉強すれば撮れると思います。

GF1のパンケーキセットは室内でも綺麗に撮れるしおすすめです。
ただ、望遠はできません。望遠を利用したいなら、望遠レンズを
別に買わないといけません。
LUMIX G VARIO 45-200mmを別に購入すると良いと思います。
http://kakaku.com/item/10504312024/

予算的に厳しいなら、最初から全部揃ったコンパクトデジカメで我慢するしか・・・
希望の全てを満たしてくれるカメラを見つけるのは難しいです。
譲れる部分、譲れない部分を自分でよく考えて決めて下さい。
私はGF1を買って本当に良かったと思います。パンケーキか望遠レンズしか使ってません。
マクロ撮影は高いレンズを買わなくても、クローズアップレンズという2000円くらいのものを
パンケーキや望遠レンズの上からとりつけてお手軽に使う手もありますよ。
最初からいきなり全部揃えなくても、後から買いたしていけば良いのではないでしょうか?

書込番号:10875768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/02 13:16(1年以上前)

わたしもコンデジしか扱ったことがない超初心者です。

コンデジで撮影した時に妙に暗かったり、画像が荒れてたりしていて、思ったような写真が撮れずこのカメラに乗り換えました。
このカメラを扱うようになって、ようやく絞りとは何か、露出とは何か、がうっすらながら理解できるようになりましたw

そしてなぜ、コンデジでは思ったような撮影ができなかったのかわかるようになって来ました。

どの撮影状況にも対応出来るカメラ となるとやはりレンズの豊富さからキャノンやニコンになると思いますが、いかんせんごついw 人前で出せないw
しかしコンデジだと状況によっては思ったような絵柄にならない。
と言う両方の悩みを同時に(もちろん全部ではありませんが)解決する丁度中間地点にヒットするカメラがGF1かな と思いました。

使っているうちに、絞りを変えるとどう絵柄が変わってくるのか、シャッタースピードが稼げないと手振れするんだなとかw(これはぶれない練習をすべき事なのですが)色々とわかってくると思います。

あと、バウンスができる外付けストロボはあった方が何かと便利です。(どのレンズを装着するにしろ)

書込番号:10876141

ナイスクチコミ!2


PockyPooさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/02 13:59(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ機種で悩んでいましたが、GF1で落ち着きそうです。

最大の理由はズームでしたが、ヘーゼルナッツプードルさんもおっしゃるとおり、45-200mmなら3万円?ほどですし、手が届かないほどでも無いと思います。
さらにGF1にはデジタルズームが2倍、4倍が備わっています。実際試して来ましたが、コンデジし触ったことのない私には、それでもいいかもと思え、ズームレンズの繋ぎくらいにはなると思います。

今後一眼の世界に入りたいなら、S90に止まるのはもったいないと思いますが、ただの興味本意で飽きてしまいそうならS90で十分に思えます

書込番号:10876253

ナイスクチコミ!2


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/02 14:25(1年以上前)

スレ主さんはママさんですよね。

幼稚園の子供がいる我が家も、先日奥さん用にGF1(パンケーキセット)を買いました。
コンデジからの乗換えですが、20mmF1.7の単焦点レンズは噂に違わず、すばらしい描写です。
明るいレンズなので暗い場所に強く、ある程度の照明があれば夜の室内のノンフラッシュでも
手ブレなしでガンガンいけます。家や公園などで日常のスナップを手軽に雰囲気ある写真に
したいのなら、GF1+パンケーキはかなり強力な相棒となってくれると思いますよ!

ただ単焦点なので当然ズームはできませんので、先日参観日にヨメが持っていった時には
教室内でもやはりズームが少し物足りないとのことでした。
(場所移動が自由にできればいいんでしょうけど、なかなかそうもいきませんからね)

お遊戯会や運動会などある程度距離がある場合や、自分のポジションが自由に移動できない
シチュエーションだと、やはりパンケーキ一本では厳しいでしょうね。

ただ、単焦点レンズでもズームができる「裏ワザ」?があります。
一応×2、×4のデジタルズームも付いてますし、画質を落としたくなければ画像サイズを
小さくすることで最大×2の「EZ光学ズーム(なんちゃって光学ズーム)」ができます。
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html

画像サイズの切り替えに一手間かかりますが、画質が落ちないのでちょっとした時に
けっこう重宝してます。
(サイズが小さいといっても2048×1536あるので、自分としては十分な大きさです)


使い勝手というか守備範囲をある程度広くとりたいのであれば、高倍率のズームが効く
コンパクトデジカメか、あるいは望遠レンズ装備のデジ一眼になるのかもしれませんが、
一眼だと当然かさばりますので、何かと荷物が多いチビッ子連れの時期にはあまり向かない
でしょうね(ダンナさんが荷物持ちしてくれるのなら話は別ですケド)。
何より普段使いで一眼の威圧感を敬遠するママも多いと思います。


今のデジカメは安いものでも十分キレイに撮れますから、個人的な感想としては写真を
「作品」として残すならGF1やデジ一眼、「記録」としても写真でいいのならコンパクト
デジカメという選択でいいのかな?と。


S90は所有していないので、どのくらい「一眼っぽい」写真が撮れるのかはわかりませんが、
所謂「ボケ味」を生かしたポートレートなどの写真を手軽に撮りたいのなら、センサーの
大きさや明るい単焦点レンズの得意分野からいっても、GF1は向いていると思いますよ。

書込番号:10876334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 HOME 

2010/02/02 20:28(1年以上前)

S90・GF1所有者ですが、メインは一眼レフカメラを使用している者です。

店員さんが、S90を勧められるのは良くわかります。私の印象でも写りは鮮やかでいいと思いますが、これで、お遊戯会や運動会は無理だと思います。

理由は望遠側が足りない(ズーム)のとAFが遅く動いている子供にピントを合わすのは大変、ちなみに、私には5歳と3歳の娘がいますが、保育園程度の狭いグラウンドで撮影するのに望遠レンズを持ち出します。s90の望遠側位では大してアップでは撮影できません。
 基本的にs90は止まっているものか、近寄って撮影できる場合に良い物が撮れる場合が多いと考えたほうがいいと思いますよ。

書込番号:10877700

ナイスクチコミ!0


mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2010/02/02 21:51(1年以上前)

miosukehimakoさん へ

 S90はわからないので、GF1を使っての個人的な感想です。
主な被写体は子供(♂4歳、♂1歳3か月)なので、撮影対象が近い(将来?)と思います。

 購入したのが冬ということもありますが、小さな子供を撮影する場合、室内が多く、
成長とともに動きが早くなるので、明るいレンズのパンケーキと小さいGF1のセットは最適です。
夜でもハイテンションで走り回っていなければ、リビングの照明だけで、きれいに撮れてます。

 特に普通の一眼レフのように大きくないので、子供の手と格闘しながら、近くで写真がとれます。
また、外に持ち出す場合にも荷物が増えないので、通常の一眼レフほど負担にならず、GF1を
持ちだす機会が増えるので、写真の枚数が多くなり、いい写真が撮れる可能性が高くなると思います。

 オートでももちろんきれいにとれますよ。Fujiの肌色が好きだった私は、ときどき子供の肌色が
白っぽかったり、赤くなったりするGF1の写真が気になりましたが、ホワイトバランスの設定に
気をつければオートでも大丈夫です。

 マニュアル撮りは、オートで撮ってみて同じような状況を「もう少しこういう風に撮りたい」と思って、
他の設定で撮るときに使うものだと思います。
(シーンを選ぶのはコンパクトデジカメでもできるので、基本的にオートに分類されると思います。)
例えば、室内で赤ちゃんの写真を撮ったけど、被写体がブレてしまったのでシャッタースピードを
もう少し早くしてブレないようにしたいとか、背景に片付いていないおもちゃが写ってしまうので
ピントの合う範囲を狭くして背景をぼかしたいとか。
フィルムカメラと違って撮ったすぐあとで写真が確認できるので、どう設定すればいいのかよくなるのか
試していけば、そのうち使えると思って(信じて?)私も買いました。

 ただ、子供の運動会等の撮影に向けて望遠レンズが必要です。うちは小さな幼稚園(全園児30人)の
運動会でしたが、100mm程度の望遠では全く足りませんでした。(=標準ズームだけではだめ)
また、お遊戯会も、比較的距離は近めですが、あまり明るくない室内なので(全てのカメラにとって)
さらに厳しい撮影状況だと思います。(動く範囲が限られて、スピードも遅いのが多少救い?)

 お手軽に撮るにはコンデジになると思いますが、私はGF1がお気に入りです。ズームがないことを
理解してもらえば操作はむしろ簡単なので家内もときどき撮ってくれますし、背景ボケの写真は
お気に入りになっています。レンズも単に望遠ズームであれば3万円台でありますよ。

ということで長くなってしまいましたが、コンデジでない場合のお勧めは、
 1)室内(などの暗めの部屋)で子供に近い位置で撮影:「GF1+20mmパンケーキ」
 2)子供から離れた撮影を主にするならcantamさんがお勧めのG1 W zoomキット

 ちなみに私はGF1パンケーキを購入済みですが、子供の運動会に向け、G1 Wzoomキットを狙ってます。
G1 Wzoomキットでは、ズームレンズ2本(標準ズーム、望遠ズーム)にG1本体がついて6万円台なので。
ただG1は生産終了のため在庫次第のため、だんだん値段が上がっているようですが….。

書込番号:10878209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/03 00:44(1年以上前)

miosukehimakoさん

はじめまして。

僕はデジタル一眼レフ(APS-C)もGF-1も所有している者です。
デジタル一眼レフは、日常使いでは携帯性という点で
覚悟が必要です。

もっと手軽に持てるコンパクト性を持ち、
しかもコンデジより高画質なカメラ、
ということでGF-1を手に入れました。

で、使ってみて
GF-1は非常に良くできたカメラだと思っています。
パンケーキレンズの描写も文句の付け所がありません。
F1.7はかなりの強みです。
日常の常用カメラとしては、使い勝手は良いですし
ファッション性もあって、デジ一眼レフの厳つさがありません。

ただし、僕が、例えばお遊戯会や運動会で写真を撮るとしたら
GF-1ではなく、迷わずデジタル一眼レフを持っていきます。

それは
■お遊戯会や運動会では望遠(出来れば200mm以上)が必須
■望遠使用時&太陽ぎらぎらの日はファインダーが欲しくなる
■室内(教室・体育館など)では、外部フラッシュも
というのが理由です。

GF-1でも
〜200mmのズームレンズはあります。
LVFだって外付けフラッシュだってあります。
その意味では、GF-1は一つの選択肢ではあります。
でも、そんなデカいレンズやファインダーをつけたら、
「デジタル一眼レフよりもコンパクト」
というGF-1の利点はほとんど無くなり、
威圧感も出て来ることも覚悟しなければなりません。
そこまで装備するなら逆に、デジタル一眼レフのほうが
使い勝手が良いかもしれません。
撮像素子がより大きく、しかもファインダー一体型で
よりフレキシブルに使えますしね。
入門機ならダブルズームキットでもGF-1とそう変わらない値段です。

ということで
■携帯性重視=GF-1(ただし、レンズや装備による)
■お遊戯会や運動会等のシチュエーション重視=デジ一眼レフ

ということになりますかね。
双方の中間をとってフォーサーズや
マイクロフォーサーズでもG1やGH1という
手もあるかもしれませんよ。
コンデジからの買い増しと言うことで
次もコンデジは無いだろうと
あえてS90の話は省きました。

よけい迷わせてしまったかもしれませんが
高い買い物ですから
よく検討してくださいね。

「お遊戯会や運動会などでも使う」でGF-1?
というのに引っかかりレスしました。

なお、コレは僕個人の考え方です。
違うご意見もあろうかと思いますので
あくまでもご参考に。

満足できるカメラの入手をお祈りしています。

書込番号:10879408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/02/03 02:32(1年以上前)

デジカメのS90とGF1を比べてはいけません。
車で言うと高級軽自動車とFit辺りの車の比較か?

書込番号:10879734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/03 13:53(1年以上前)

はじめまして。わたしも昨年秋からイチデジデビューした超初心者です。
高級コンデジと一眼、どちらにしようと迷いましたが、写りのよさや望遠の必要性、
そして夜景を撮りたかったので思い切って一眼にしました。
子どもがいると運動会などで、望遠は必要不可欠です。
そしてディズニーランドなどへ出掛けたときに、きれいに夜景がとりたくなるんですよ(笑)
花火大会なども魅力的ですよね。
コンデジだと、全部の条件を充分に満たすのは大変でした。

そこで、高感度にも強く懐にも優しく評判のよかったエントリー機、Nikon D40を購入いたしました。
コンデジに比べれば大きいし、ごついし、多少重さはありますが苦になるほどではなく
キットレンズも軽くて性能もよくて買って正解だったと思っています。

そしてつい先日・・何を血迷ったのか?GF-1も購入してしまいました(汗)
D40にはとても満足しているのですが、D40でも撮りづらい場面があるのです。
例えば、せっかく行ったレストランのお食事を記念に撮っておきたい・・なんて思ってしまったときに
さすがのD40でも外観的にとり出しづらいんですよね・・大げさになるというか。
そんな場面にはおしゃれで携帯性に優れたGF-1ならOKかと思いまして。
これなら女性でも、普段からバッグに入れて持ち歩きも出来ますし・・。
GF-1のパンケーキレンズは描写もきれいですし、室内で撮るときにも明るいレンズなので楽です。

そんなわけで、わたしの意見はシンバシ27さんとほぼ一緒なのですが
意外にD40とGF-1、さほど大きく重さはかわらない気がします。(D40+キットレンズの場合)
そしてどちらかというとボディの大きい、若干ですが重いD40のほうが安定して
きちんと写真を撮る体勢がとれると思います。
運動会などのときにズームレンズをつけて撮るとしたら?間違いなくD40につけます。
小さくて携帯性も大事ですが、レンズをつけて持った感じ・・実はとても大切なことと思います。

わたしもS90の話は省いてしまって申し訳ありませんが・・
きっとイチデジが気になった時点で、miosukehimakoさんもわたしと同じように
もうコンデジに戻れない道を歩んでいらっしゃるような気がして・・(笑)
ぜひ後悔のないように、まずはいろんなカメラを量販店でご覧になって、そして触ってみてくださいね。
多用途に拡張できる、キットレンズ付きの一眼レフエントリー機、ぜひオススメです♪
(ちなみに現在D40は生産終了となっております・・ズームレンズ2本、しかも200mmまでついて5万でした♪)

書込番号:10881076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/03 18:56(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイス情報をありがとうございます。


ほぼ気持ちは決まったのですが、今日家電量販店で自分のSDを挿しこみ、撮影をさせてもらいました。
背景をぼかした写真を撮ってみたく、モードも合わせたのですが、人物と背景が近いせいらしく、機種決定の判断材料とはなりませんでした。
ですので、皆さんのご意見を読ませていただき、私なりに納得し、GF1にしようと思います。
やはり、今S90を買うのは後悔しそうな感じがして・・・
もともと気持ちはGF1のほうに傾いていたのを、皆さんに後押ししてもらったような感じです。

近所のカメラのキタムラで63,000円と壊れたカメラでも可の下取り5,000円引きで58,000円で購入しようと思ったら、こちらの掲示板で新宿ビックでかなり安いみたいですね。
東京在住ではないのですが、来週自由が丘と横浜に行く予定があります。
自由が丘や横浜のビックではこのような価格では無理そうでしょうか?
渋谷かまでなら行けるかも知れませんが、新宿までは無理なので・・・
何か情報をお持ちでしたら、教えてください。

>Canonの処理は優れている
接客用語なのですね。
確かに、ケースに入れたら大きくなるよと言われ悩んでいたときに勧められました。
ケースに入れると20×20にはなると言われ・・・
(でも実際にカタログのケースを見るとそこまで大きくないですね。)

ズームに重きをおく発言をしてしまい、色々な一眼レフカメラをお勧めいただきましたが、私の1番の重きはコンパクトです。
家電量販店で見ましたが、一眼レフは大きすぎてデイリーには持てません。
すべてを満たすものは無いとどなたかが書かれていましたが、その通りのようですね。
コンパクトな一眼カメラがあるということで、欲しいと思ったのですが、これが大きくなるということは、当初の目的からずれてしまうので、そこは外れないようにしたいと思います。
望遠ズームレンズをつけるとコンパクト性が薄れるとのことですが、普段は多分パンケーキのレンズで、必要性を感じるイベントのときだけの使用になるなと思っています。

奥さんにはコンデジ、ご主人はデジ一眼が良いのではとご意見いただきましたが、我が家の場合妻の私がデジ一眼で、主人が今のCASIOのコンデジを持つ予定です。
私は普段子どもの荷物もあり、普段からバッグも大きめですが、主人はカメラが1個余るならもらおうかなという感じです。
以前も一眼レフのカメラが欲しいと言ったときも、私は持ちたくないけど欲しいと言ったら、主人も持ちたくないと言い・・・
GF1も私が持てる大きさならと言うことで、許可をもらいました。
もちろん、主人と一緒に行動するときは、主人が荷物を持ってくれることもありますよ。
普段は子どもと過ごす時間が長い私がメインで使う予定です。

望遠ズームレンズの購入は、まだ先にしようと思います。
手が出せない金額ではありませんが、少しカメラに慣れて、やはり必要と思ってから。
多分子どもの幼稚園入園時には買ってますね。
標準ズームレンズはコンパクトデジカメについている、光学3倍ズームと同じくらいのズーム倍率なのでしょうか?
14-45mm、45-400mmというのが理解できなくて・・・

ズームですが、2倍・4倍できるのですか?
私もカタログに書いてあるのでできると思ったのですが、パンケーキレンズだとズームはできませんと言われ、カタログに描いてあったことは、標準ズームレンズでの場合のことなのかなと思っていました。
できるならうれしいです。

マクロ撮影は、クローズアップレンズというのを使うとそれに近いものが撮れるのですね。
2000円くらいなら、検討しようと思います。
あまりよく分からないので、カメラのキタムラで聞いてみますね。

マニュアル撮りですが、シャッタースピードを変えることや、ピントの合う範囲を狭くして背景をぼかしたいとか、イメージわきます。
私も、そのうち使えるようになると信じることにします。

お遊戯会ではGF1はお勧めできないとの意見も頂きましたが、これ以上は求めません。
一眼レフは持ち歩けませんし、これ以上たくさんカメラも必要ありませんので、GF1でできる範囲で撮影したいと思います。

あとケースですが、皆さんはどのようなケースをお持ちですか?
やはり純正でしょうか?
今のコンパクトカメラは、電気屋さんでお勧めされたPCインナーケースの素材の1000円の簡単なケースです。
が、GF1は凹凸もあるので純正がよいでしょうか?
純正の本皮ボディーケース&本皮レンズジャケット&本皮ショルダーストラップを揃えると、15000円位になるようでびっくりですが、これは必要経費と割り切るべきか・・・
ソフトケースは少しサイズが大きいのが気になるのですが、ほんの少しだけですけどね。
他にお勧めのケース等ありましたら教えてください。

またまた質問をしてしまいましたが、皆さんのアドバイスでGF1に決めることができ、本当に感謝しております。

書込番号:10882175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/04 04:53(1年以上前)

miosukehimakoさん

>私の1番の重きはコンパクトです。

ということであれば

>望遠ズームレンズをつけるとコンパクト性が薄れるとのことですが、
普段は多分パンケーキのレンズで、必要性を感じるイベントのときだけの
使用になるなと思っています。

>一眼レフは持ち歩けませんし、これ以上たくさんカメラも必要ありませんので、
GF1でできる範囲で撮影したいと思います。

は、コンセプトのはっきりとした
最良の決断と思います。

さて
■光学○倍ズームとは?
■マニュアル撮影とは?
■絞りとシャッタースピードの関係性と決定意図(ボケなど)
■ズームの14-45mm、45-400mmの数字は何?
等は、ここで説明すると
めちゃ長文になってしまいますので
ご自身で勉強してくださいね。

ちょっと気になったのは
■ズームですが、2倍・4倍できるのですか?
です。

ここで言うズームとは
EX光学ズームのことだと思うのですが
結論から言うと、パンケーキでも使えます。
ただ、これは「疑似光学ズーム」とでも呼ぶべきもので
ズームレンズで行うズームとは
全く異なる仕組みですので、留意してください。

簡単に言うと
カメラのCCD等(撮像素子)の中央部分に写った画像だけを切り取って記録することで、
望遠効果を得ようとするものです。
たとえば、有効画素数1200万画素のデジカメでも
中央部分の300万画素分の撮像素子だけを利用して撮影しているということになります。
つまり、画素数を犠牲にしているわけですね。※数値は、たとえばの数値です。
レンズを動かすことでCCDとの焦点距離を変化させ、広角←→望遠と移行する
ズームレンズとは全く異なります。
つまり、ズームレンズを本物とすると、
あたかもズームした様に見せかける疑似機能であるということです。
ただ、デジタルズームとも仕組みがちょっと違って、
画質劣化はないと言われています。
僕は、無条件に信じてはいませんが・・・・

難しい話は、これくらいにして
操作上の違いを・・・・・

ズームレンズでのズーミングは
レンズのズームリングを回すだけで
一瞬に「引き」「寄せ」の焦点距離の移行を無段階にできますね。

EX光学ズームでは、
メニューから項目を呼び出して実行するという
ボタンプッシュ操作が必要となります。
※カスタムモードに登録するという裏技もありますが・・・

ということで
操作が面倒と言うことと
ズームレンズのように無段階ではなく
2倍、4倍という倍率が決められている
という点が、ズームレンズとは大きく違うところです。

とはいえ、パンケーキのような単焦点レンズの場合は
無いよりあった方が便利であることは確かです。
僕も頻繁に使うような気がしています。

あとケースですが、僕は純正本革ボディーケースを使っています。
ボディーの凹凸に合わせてちゃんと作ってあるので
Goodだと思います。
ただ、本革レンズジャケットは、持っていますがほとんど使っていません。
取り付け取り外しが面倒なのと
付けていると結構かさばり、コンパクト性を損ねるので・・・・・

長文になってしまいましたが
ご参考になれば・・・・・

書込番号:10884761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/04 05:34(1年以上前)

ごめんなさい。
誤解を招くような表記がありましたので
訂正します。

EX光学ズームは
「×2」のみですね。

「×2」「×4」双方ができるのは
デジタルズームです。

EX光学ズームとデジタルズームを
掛け合わせることで
「×4」「×8」にも
できるようです。

書込番号:10884786

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング