LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月1日 22:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月31日 22:36 |
![]() |
7 | 7 | 2010年1月31日 18:04 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月18日 00:29 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月28日 17:02 |
![]() |
10 | 13 | 2010年1月30日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1では動画撮影中にAFが連続作動するそうですが、倍率変更や写真撮影も行えますか?
また写真撮影が行える場合、画質(サイズ)はどうなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ズームはもちろん可能ですが、ズームのできるレンズに限られます。
と言うのは、このパンケーキレンズの場合は、ズームがもともと出来無い、単焦点レンズです。
なので、このレンズを使っている場合は、動画・写真に限らずズームはできません。
ズームレンズといわれる、多焦点レンズは普通にズームが出来ます。
例えば、14-45mmや、14-140mm等のレンズですね。
動画撮影中に、シャッターボタンを押しても、静止画は保存されません。
なので、シャッターボタンの横にある、録画ボタンで録画を停止し、シャッターボタンを押して写真撮影する。という、普通の動作になります。
メモリーカードの性能にもよると思いますが動画を停止してから、写真が撮れるまで2秒ほどのタイムラグが有ります。
書込番号:10873498
0点

Johnson Mac様
回答ありがとうございます。
LUMIX DMC-GF1Kのクチコミと勘違いして誤爆してしまいました><
動画撮影中のズームができるとわかり安心しました。
以前のコンデジが10倍ズームなのに動画撮影中は固定だったという苦い思い出がありまして・・・
写真撮影は無理なようですね。素直に動画撮影を止めてから写真にしようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10873556
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。GF1に、キヤノンFDをつけて遊んでおります。レンズもフィルターも、ともに30年以上前のものだからか、フレアー出まくりです。それも楽しいんですが、フードをつけて、多少は改善しようと思い立ちました。フード探しも楽しいですし。
で、ふと考えて見たら、24mmの場合、フードは、42mm用と、24mm用のどちらを使うのが正しいのでしょうか?
素子に投影される画像は、42mm画角なのだから、42mmで良いのだと思うのですが、考え始めたら混乱しはじめました(ToT)
42mm向きを買って、けられなければそれで良いのでしょうが、最近、自分の知識不足と誤解で、使えない小物を購入してしまうことが続いたので、自分に自信が持てません。
アホな質問だと思いますが、どなたか正解を御分かりの方、ご教示くださいますよう御願い申上げますm(_ _)m
0点

24x2=48で、48mm用をお買い求め下さい。
24mmレンズも実際に24.00mmであることは稀で、24.8mmかもしれませんし、23.7mmかもしれません。
その為というわけではありませんが、汎用フードは余裕を持たせてあります。
誤差の範囲ですから、標準レンズ用フードで問題ないと思います。
折角なのでデザインに凝ってみては如何でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211999/SortID=10616306/
フードとレンズのネジ径にはご注意下さい。
書込番号:10867100
0点

Eghami様 早速の御返信をありがとうございます。48mmで正解で、ホッとしました(^^)
「24mmレンズも実際に24.00mmであることは稀で、24.8mmかもしれませんし、23.7mmかもしれません。その為というわけではありませんが、汎用フードは余裕を持たせてあります。」
との御教示、知りませんでした。成る程成る程。勉強することが山ほどあるのだなあと思います。知らないことが多い分、一生、カメラを趣味とする楽しみは尽きないようで、嬉しいことです。蛇腹フード!!GF1に装着したら、どうなるのでしょうか?ドキドキします。欲しいなあ。でも、大きすぎないかな??
ともあれ、また、御教示いただければ、幸いです。本当にありがとうございました。
書込番号:10868769
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
皆さん、いつもお世話になっております。
この板で情報収集しながらようやくGF1ブラックを買いましたて、写りにはとても満足しD40、D90と共に愛機の仲間入りをしました。
さて充電池の充電のタイミングですが、表示が残り1目盛りになった時に充電するように心掛けていますがこれでいいのでしょうか? 放電機能がないようですので毎回迷っています。完全にカメラが動かなくなってからの方がいいのでしょうか? 是非ご教授願います。
0点

空放置、満充電放置が寿命短縮の原因ですから、現行の充電方法はベターだと思います。
また、NiMH(エネループなど)ではありませんから継ぎ足し充電を気にすることはありません。
書込番号:10864810
1点

リチュウムイオン充電池は、メモリー効果がほとんどありませんので、
残り少なくなった時点で充電して構いません。
むしろ、残ゼロになってから充電するほうが問題かも?
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136
書込番号:10864820
2点

予備バッテリを持っていれば、良い使い方と思います。
書込番号:10864825
0点

カメラ内に過放電防止の機能があり、電池が空になる前にオフになりますから、動かなくなってから充電でも電池のためにはベストです。
それには、予備の電池を用意する必要がありますから、今の方法でも良いと思います。
少しくらいの寿命の短縮など気にせず、目盛半分くらいで充電しても、メモリ効果は無いので、それはそれで良いと思います。
書込番号:10864909
1点

完全放電してから充電すると電池の寿命を早めますよ〜
あと、充電完了後 5分ぐらい 待ってから もう一度 充電すると
電池の使用時間が長くなりますよ〜
この方法で、私の携帯電話の電池10年以上使っています。
※ ビデオ カメラ も おなじ状況(長期)で使っています
充電しなくて放置してある電池ほど内部抵抗が小さくなり駄目になります。
電池の修理をしてましたので・・・ 経験談です。(特にノートパソコン)
書込番号:10865397
3点

皆さん、早々とアドバイスを頂戴し感謝感謝です。
自分が思っていた常識が間違っていることもあるんだなぁと改めて考えさせられました。GF1のボディの質感や画質をとても気に入って、週末はお財布と同じように必ず持って出掛けるようになりました。
バッテリーが少しでも長持ちするように使っていきます。本当に有難うございました!
書込番号:10867258
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ホットシューカバーを取り外して
水準器をホットシューに付けっ放しにして使っています。
こうすると専用コネクターがむき出しになり
ゴミとか入って故障の原因にならないか心配です。
専用コネクターをカバーする代用品とかでいいもの知りませんか。
知っている方がいたら教えていただきたくお願いします。
0点

剥がした時に糊の残りづらいテープで塞いでしまうというのは?
書込番号:10864933
1点

透明のビニールテープを貼ればいいのではないでしょうか?
書込番号:10865072
1点

YAZAKIのテープお勧めですよ〜
野外で使っても べとつかない
はがしても あとが つきません。(はがした 後も 粘着力あり)
矢崎 ハーネステープ
http://www.e-carsecure.com/?pid=3632933
自動車メーカーにも使われている、矢崎製 ハーネステープ
幅19ミリ×20m ブラック(梨地)
連続耐熱温度80℃
長期間、使用してもベトベトしません
自動車のハーネスを巻込めば純正同様、綺麗に仕上がります
書込番号:10865350
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1ではいろいろなマウントを使ってレンズが取付けできますが、実際使っておられる方の感想(見た目、使い勝手など)が聞きたいです。
特にGF1に装着して違和感のないサイズのライカMマウント系などが気になってます。
取付け状態を写真で見せて下さい。
あと35mm判換算でほとんどのものが50mm以上になってくると思うのですがメインで使っていける35mm判換算で30〜50mmくらいのものはあるでしょうか?
1点

私自身はアダプターは使っていないので、あまり評価等できないのですが下記のようなサイトが有りました。
http://www.mapcamera.com/html/090901mfma/
このブログさんはレンズで投稿が選べます。
http://minami.typepad.com/blogcabin/2009/09/マイクロフォーサーズ---ライカ-m-マウントアダプターによるマニュアルレンズ遊びまとめ.html
↑最後のhtmlまでがアドレスですのでコピペしてくださいね
書込番号:10852431
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。
カメラ超初心者です。よろしくお願いします。
この度、旅行に行くことのになりました。
せっかくだからよい写真を思い出にと思い、色々探していたところこの2機種にたどり着きました。
何分、超初心者なもので、専門用語なども全く分からず、絞り?フォーサーズ?・・・
そんな状態です・・・Orz
そのくせ理想だけは高く、今まで使っていたソニーの古い400万画素位のやつ(レンズがくるっと回転するやつ)では満足できません。どうかこんな愚か者を御救いください。
まずこの2機種は主にどのような違いがあるのでしょうか?手ぶれ防止機能、EVFの良し悪し、とこの位までは理解できたのですが・・・
肝心のお値段は今の時点ではかなり開きがあるように感じますが、機能的にもそのくらいの開きがあるのでしょうか?
以前ここでネパールの写真を公開してらっしゃる方がおられましたね。感動しました。
腕前の問題が多大にあるでしょうから全く同じものを!とは望みませんが。
それではよろしくお願いします。
0点

誰でも最初は超初心者です。
超初心者だからといって、自分ではろくに調べず全て他人任せでは、
とてもじゃないけどネパール写真のような写真なんて撮れないと思います。
GF1とEP2、どちらを買っても同じじゃないでしょうか?
書込番号:10848102
5点

ご自身で差異の部分にこだわる点を見出せないなら、どちらも大差ありません。
E-P1/E-P2は「情報的でなく情緒的」
GF1は「情緒的でなく情報的」
…と、日経トレンディネットにてデジタルメディア評論家の麻倉怜士氏が評しておられます。
どちらを買っても、無いものねだり的に、もう一方の機種にしかない機能を欲したりするものですから、1台ずつ買うのがもっとも幸せかもしれません。
書込番号:10848426
3点

ぷれいんぐ4さんの場合、総合的に考え F1で良いんじゃないでしょうか?!
語れば長くなりますが・・ちなみにどちらもそれなりに良い機種だと思いますヨ!
あくまで私の個人的な考えですが・・
書込番号:10848510
1点

この2機種は主に、手ぶれ補正機能がボディ内かレンズ内かの違い、EVFの良し悪し、とこの位ですが、他にはデザインと価格政策が大きく異なると思います。
機能的には、トータルでさほどの違いは見られないので、価格政策とデザインの違いと考えて、好みで選んでよいのではないでしょうか。
書込番号:10848549
1点

こんばんは。
両方持っていますがコストパフォーマンスだとGF1ですね。でも個人的には手ぶれ補正の有無とEVFの差は大きいのでどちらか一方と言われればE-P2です。画質はほぼ同等ですがGF1の方があっさりですね。まあどちらにしても満足度は高いと思いますよ。
書込番号:10849074
0点

ヘーゼルナッツプードルさん
有難うございます。仰せのとおりですね。これから少しずつ勉強していい写真が撮れるようがんばります!因みにこの2機種、まったくのド素人が撮るとコンデジ以下の結果になってしまうとかいうことがありうるのでしょうか?
もし、こんな僕でも最低コンデジレベル位に撮れるのであれば、先行投資のつもりでいずれかを思い切って買ってみようかと思います。
>>CRYSTANIAさん
有難うございます。となるとこんな僕はやっぱり価格差、でしょうか・・・
はまって2つ買ってしまうかもです。
>>tigers123さん
有難うございます!そちらの機種も検討してみます!
>>ニコキヤノさん
有難うこざいます!手ぶれ補正機能はやはり必須ですかね?
>>わーわーたろうさん
有難うございます。素人の僕にはやはりコストパフォーマンスが第一な気がします・・・
>>
>>
書込番号:10849588
0点

解決済みかもしれませんが・・・・
一度、カメラ屋さんに行って
両機を手に持ってシャッターを押すなど
してみてはいかがでしょうか?
機能的には両機とも良いカメラですから
どちらがスレ主さんの手になじむか、とか
フィーリングが合うか、とか
好みのデザインか、
なんていうのも大事ですよ。
この辺は人それぞれですからね。
ちなみに僕の場合は
■AFの早さ
■デザイン的な好み
■価格
■持ちやすさ
でGF-1にしましたけど。
書込番号:10850481
0点

自分も買うならGF1かな。
パンケーキ(望遠なし)で不安ならE-P1のダブルレンズセットを購入がよいと思います。
自分はGF1とG1Wズーム(結構品薄ではありますが)の2台を先々週購入しましたが・・・(E-P1Wレンズより若干高いが、本体も2台になるわけなんで、いらない場合は1万円位では売れると思うので)
先行投資なら、ビデオカメラにも使えるGH1の14−140付を買うのも良いと思います。1本のレンズである程度カバーできますし。
書込番号:10850692
0点

こんにちは ぷれいんぐ4 様
我が家にはE−P1がありますが,この前家内がそれで東京で行われたイベントの写真を撮ってきて,結構なできでした。 家内はたぶん ぷれいんぐ4 様のおっしゃる「カメラ超初心者」に入ると思いますし,ぷれいんぐ4様のような向上心もあまり持ち合わせてはいません(というより,写真を撮ることをいやがっています)が,それでも,結構なできの写真が撮れました。 本人は,重たい方を持って行って良かったとご機嫌です。 ちなみに,軽い方とは,オリンパスのミュー780です。 こちらは,コンパクトなのはよいのですが,撮影した写真はどうしても見劣りするので今では出番はほとんどありません。
また,うちにはG1もあります。 いずれも今お考えの機種より古い機種ですが,2つは写真の色が少し異なるような気がします。
おそらく,GF−1とE−P2でも写真のできが微妙に異なるのではないかと思いますので,カメラそのもののデザインと,メーカーのホームページの作例を比べて,ご自分の感性に合う方をお選びになればよいのではないでしょうか?
買うときには値段も気になるかもしれませんが,買ってしまえば忘れます。 それで撮る写真は増え続けますので,写真そのものが気に入って,かつカメラそのものも好みに合う,という方をお買いになるのがよいと思います。
書込番号:10850732
0点

いい2機種ですよね。
私はGH1とオリのE500ですが、機能の豊富さはGH1、色合いはオリが好きです。
色出しが華やかで、コクがあります。
GH1は解像感は素晴らしいですが、いくらWBを合わせても渋い昭和の香りただよう感じです。
緑と青にけっこう違いを感じます。
RAW現像しても、やはりオリのJPEG処理の色出しにかなわないということも多々あります。
これは好みの問題ですが。
というわけで、難しい鳥とかスポーツを撮らないならE-P2が私はオススメです。
てか私も欲しい。
書込番号:10850917
0点


レスを頂いた皆様
ありがとうございます。
今週末に実機をさわってきます。
またアドバイスをお願いしますね!
書込番号:10859301
0点

生まれた時からNikonさん
>ちょっとまって!
金額の差を考えれば、ちょっとまたなくていいと思いますよ。
普通の考えて、GF−1パンケーキレンズキットでしょう。
書込番号:10861512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





