LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 26 | 2010年1月17日 23:01 |
![]() |
3 | 13 | 2010年1月15日 21:56 |
![]() |
21 | 20 | 2010年1月14日 16:10 |
![]() |
14 | 14 | 2010年1月20日 03:38 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月11日 04:19 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2010年2月3日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
新しいカメラの購入を考えており、いろいろ悩んだ結果GF-1にしようとたどりつきました。
とはいえ、もしかして 他にベストなカメラがあるのではと思い、ここで質問を立ててます。
ポイントは3つあって、
1 コンパクト (日常使いができる)
2 ボケ味がきれいにだせる
3 動画もきれいにとれる
です。
メインの被写体は子供です。
他には風景や料理もあります。
現在はFZ-7を使用しています。
12倍ズームがとても便利なのですが、 ズームをしなくてもボケを生かした写真が撮りたいので新しいカメラの購入を考えました。
カメラの選択にあたって、なにかアドバイスがあればぜひお願いします
1点

GF−1、いいですよ!
私は同じような用途で
リコーのCX1から買い替えました。
もう大満足です。
髪の毛の一本一本もきれいに写っているし、
設定をしなくてもモードを選ぶだけで
きれいにぼけた写真が撮れますよ!
私の周りにはコンデジを持っている人しかいないので
友達に撮ってもらった時もよくそのきれいさに驚かれるし
撮った写真をプレゼントした時もとても喜ばれます。
書込番号:10792978
2点

早速のお返事ありがとうございます。
実際に使用している方からのお話 大変参考になります
ありがとうございます
書込番号:10793004
0点

その3ポイントならGF1しかないでしょうね。いい選択ですね。
ボケ味だけならニコンD5000かペンタックスKXをすすめますが…
書込番号:10793264
2点

小人の靴さんこんばんは。
私はPENTAX K-7のサブ機としてGF-1を使っています。
GF-1は良く出来たコンパクト4/3で気に入っていますが、
1 コンパクト (日常使いができる)→評価A
2 ボケ味がきれいにだせる →評価B
3 動画もきれいにとれる →(あまり使わないので評価せず)
画像は、大変綺麗でしゃっきり系。
人物を撮るとやや硬い(コントラストが強い)印象はあります。
またGF-1はバックの液晶を見て撮影することで、明るいところではボケの確認に
苦労する場合もあるかも知れません。
もしPENTAX KXであれば、
1 コンパクト (日常使いができる)→評価A'
2 ボケ味がきれいにだせる →評価A
3 動画もきれいにとれる →(評価せず)
となるでしょうが、A4以上に引き伸ばして飾るとか、PCで加工するとなると
KXの方が有利でしょうね。
結論的には、コンパクトなデジ一(KXに限りませんが)を大きいと思うかどうかの問題かと思います。
重さ、大きさにもし耐えられるならKXに限りませんが、軽量なデジ一眼が好ましいかと。
書込番号:10793374
1点

GF1が何でも手軽に撮れると思わない方がいいです
コンパクトの程度がわかりませんがGH1がいいのではないでしょうか?
ボケ味ならD5000とkxと言いますが特に2機種がボケに向いてる機種じゃありませんよ
その方の好き嫌いです
書込番号:10793398
2点

1 コンパクト (日常使いができる)
2 ボケ味がきれいにだせる
3 動画もきれいにとれる
ですかぁ〜。
ボケ味の部分では、少し物足りないかもしれませんが、
コンパクトで静止画、動画共写りのいい、LX3でも十分だと思いますけど。
ただ、チョット大きいけど軽くて、コンデジの中では写りのいいFZ7を使っていたことを考えると、一眼に目を向ける時が来たのかもしれませんねぇ〜。
いずれにしても、お子様やお料理を撮るのに、いちいち重たい一眼を出すのは面倒だと思いますよ。軽い一眼がいいと思います。
書込番号:10793476
1点

みなさん いろいろなご意見ありがとうございます。
いまから ペンタックスのサイトを見てみます。
あとは、実際にお店で現物を触ってみてから決めようと思います
(海外在住のため 現物はまだ見ることが出来てません)
書込番号:10793489
0点

ほぼ、GF1で決めていらっしゃる様で、3つのポイントから言えば、先ほど言った通りです。話の腰を折るようで申し訳ないので私がスレ主さんの立場ならと言うことで話をします。
すでに、パナソニックのネオ一眼をお持ちとのことなので、私なら大きくても普通の一眼レフを買います。スレ主さん、一眼に興味をお持ちので様なので、いずれ欲しくなるのではないでしょうか。
D5000、KXなら、おまけ程度の動画機能もあり、一眼レフなので、所有の喜びもあります。オートフォーカスの速さや高感度耐性はいいです。
GF1も評価高くいい機種ですが、まだ割高でコストパフォーマンスやや悪いかと…
私なら、まだしも上記機種とコンパクトさを求めるならコンデジ買うと思います。コンデジは、型落ちなら2万円以内で買えます。
書込番号:10793609
0点

皆さんから頂いたアドバイスで、現在 GF-1とk-xのどちらにすべきか迷っています。
あとひとつ言い忘れた点は、私はビデオカメラを持っていなく 買う予定もないので、新しく買う予定のカメラの動画機能も重視しているところです。
書込番号:10793647
0点

今年の1月1日にGF1を購入し、静止画と動画を混在させて遊んでます。
よろしかったらご参考に♪
何か飛んきた.wmv http://www.youtube.com/watch?v=N5ZgqjU3t_I
白い物体の正体は!.wmv http://www.youtube.com/watch?v=DKN6BRMUrqA
寅さん記念館.wmv http://www.youtube.com/watch?v=ODIBugxjHao
動画編集ソフトで加工してますが、加工せず撮影した動画をそのまま見るのであれば、もっと綺麗ですよ(^^)
書込番号:10793688
1点

動画機能を重視なら尚更GH1では?
K-xもいいですが動画はおまけ程度ですよ
書込番号:10793801
1点

ぱにっくあたっくさん
動画撮影にあたってGH-1とGF-1の一番の違いって何なのでしょうか?
書込番号:10793886
0点

カメラはどれも一長一短あります。パナソニック機が動画機能が抜きん出て、記録メディアがなくなるが電池がなくなるまでとれるようです。しかし、写真撮影本来のオートフォーカス、高感度、ダイナミックレンジなどカメラの性能はニコン、ペンタックスには及ばないですね。KXでよく指摘されるのがスーパーインポーズ機能(フォーカスポイントが光る)がないことです。KXの動画は最長25分です。
あと、長く動画記録するにはメディア代がかかるので、ビデオカメラ買う方がいいという考え方もあります。
私ならそうしますが…
電化製品は、物もメーカーも餅は餅屋という感じがします。
あとは、スレ主さんの考え方次第です。
書込番号:10794304
0点

追伸
あと、オートフォーカスは動体の追従性が悪く、ピントが合ったのが34コマ中ゼロであったと、特選街12月号に出てました。風景、ポートレート主体なら問題ないと思います。
書込番号:10794354
0点

動画においてGH1とGF1の違いはGH1はステレオ音声で外部マイクを装着できるとこですかね後はフルハイビジョンで撮れる
後はごめんなさいm(_ _)m動画は殆ど撮らないので
書込番号:10794747
0点

先週、妻がGF1・私がK-Xを同時購入しました(笑)
GF1はパンケーキセットを選択しましたが、このレンズの明るさは驚異的です。
手ブレがないのが購入前は気になってましたが、レンズが明るいためにシャッター
スピードが稼げるので全然心配いらなかったです。室内撮り(特に夜)にはもってこいです。
GH1はフルハイビジョンで撮影できますが、動画のコマ数が27コマ/1秒です。
たしかに絵としてはキレイなんですけど、これだと動きのある被写体の場合けっこう
カクカク感が目立つので、見やすいかと言われるとちょっと微妙です。
フルハイビジョンではなくGF1と同じノーマルハイビジョンにすると60コマ/1秒で
撮れるので、これだとかなり滑らかですね。ちなみにGF1だと30コマ/1秒なので、
この点ではGH1が有利です。
トータル的に絵がキレイに見えるのは、ノーマルハイビジョンでも60コマで撮った方の
ように自分では思います。
僕も最初GH1の動画に興味があり、いっそのことビデオカメラを無くしてGH11台で
まとめてしまおうかと思いましたが、片手でズームのコントロールができないのが
どうしても違和感があり、やめました。
ビデオ専用機だと指先でズームのコントロールができるし、ズームのスピードの
調整もしやすいので…。
GF1とGH1で4万くらい差があるので、この差額+αでビデオカメラ専用機を
購入する方がいいかな?と。
GF1でも日常のスナップを撮る分には十分だと思いますよ!
書込番号:10795290
1点

確かに日常のスナップなら良いと思います。
けど室内でもってこいのカメラではないと思います。
私は内部フラッシュは使いたくないのでどうしてもISOを上げますのでGF1はノイズが目立ちます。
室内なら持ち運びしませんので最近の一眼レフで明るいレンズを使った方が有利です。
書込番号:10795578
0点

FZ28を愛用していて年末にGF1Cを購入しました。
1 コンパクト (日常使いができる)
2 ボケ味がきれいにだせる
3 動画もきれいにとれる
となるとGF1Cは一番いいと思います。
GF1の動画は、FZ28の動画より若干カクカク感が減って見やすいです。
日常の出来事を撮影するには十分だと思います。
動画にこだわるならGH1ですが、動画用のレンズは大きくて重いです。
きれいに撮れると言ってもビデオカメラにはかなわないので、
多用するのならビデオカメラにした方がいいと思います。
ボケ感もパンケーキなら被写体に寄っただけで後ろがボケますので、
便利です。
でもやっぱり、望遠レンズは欲しくなります。
書込番号:10795805
0点

海外ってどこですかね?
まぁ、どこであったにしても、パナソニックなら海外サービス網は充実していますでしょう。
そういう意味も含め、もちろんカメラもGF1でオッケーじゃないですか??????
保証について。
購入国でのみ保証対象にしているメーカーが多いようです。
まぁ、それにしても購入後1年間だけの話で、366日目からはどこのメーカーでも取り扱いは同じですから、国際保証、国内保証はあまり気にされなくてもいいと思います。
ただ、心配は1点。
対応言語。
例えばソニー製品は日本への逆輸入を防止する意味で、海外流通ものは日本語非対応にして製品国境を設けています。
この点、パナソニックは大丈夫ですか?
もし赴任地(?)で買われる場合は、ぜひ、日本語対応かどうかを確認してみて下さい。
カメラ用語って日本語と英語で相当違うし、日本語はカタカナ英語をたくさん使っているために英語に直す際には余計に混乱するし、カメラに表示されるのは単語なので文脈で追うとか前後から意味を捉えるとかいう読解ができず、用語を英語で丸暗記するしか方法がありません。
これ、非常に厄介です。
書込番号:10795980
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1を購入予定してますが、レンズの選択で迷ってます。
20ミリパンケーキは評判が良いようですが、14−45ミリの手ぶれ補正付きの
レンズも気になります。
何方か14−45ミリのレンズを お使いの方がおりましたら
使い勝手や画質について教えてください。
0点

G1でGV14-45mmを使っています。絞り開放から切れます。
m4/3で被写界深度が深くなりますから一般的な風景や街角スナップに快適です。
手ぶれ補正は(こちらの大きな)期待ほどは効きません。
GANREF Data
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/353
書込番号:10778572
0点

GV14-45は標準キットレンズの中では良い写りしますがパンケーキとどちらかを選べと言われたら私はパンケーキですね
室内じゃ明るいレンズが必要でGV14-45じゃ辛いからです
手ブレはよくわかりません。いつもシャッター速度気にして撮るんで
書込番号:10779157
0点

hirotonboさん こんばんわ♪
GF1パンケーキレンズセットを購入後、直ぐに14−45ミリを購入しました。
個人的な意見ですが・・・・(^^)
どちらか一つと言われれば、明るいレンズでスナップ写真に向いているパンケーキレンズだと思います。
室内猫の写真、食べ物、草花、夜景などなど撮影範囲も広いし、ボケの利いたいい写真が撮れますからねぇ〜。
でも、14−45ミリのレンズもいい所が沢山あります。
つい最近、千葉のポートタワーの展望台に行った時は、広角でズームが使えるので凄く重宝しました。普段パンケーキレンズばかり使っていると、5倍ぐらいのズームのような錯覚を覚えました。(^^)
また、パンケーキより手ぶれしにくいような気もしてます。
パンケーキ同様、このレンズも扱いやすいし出番はあるようです。
街中のスナップはパンケーキ、それより広い景色は14−45ミリっていうとこ
ろでしょうかねぇ〜。
いずれにしても、カバンにも入るパンケーキレンズが第一優先です(^^)
書込番号:10779453
1点

どうしてもどちらか一つでなければならないという事情があるのでなければ、両方お使いになることをお勧めします。
20mmパンケーキの携帯性や明るさ、14-45mmの広角から中望遠まで使える利便性はそれぞれ補完できるものではないからです。
ちなみに、望遠が必要なければとりあえず20mmパンケーキを使って、広角については今後発売予定の14mmパンケーキを待つという手もあります。
書込番号:10779522
0点

最近スキーに行き、パンケーキ、LUMIX G VARIO 14-45mm(標準ズーム)、LUMIX G VARIO45-200mm(望遠ズーム)の3つを持っていきましたが、ほとんど標準ズームを付けっぱなしにしていました。
パンケーキは明るく、室内でもきれいに撮れ、ボケも味わえるレンズですが、14-45mmでも室内をきれいに撮れないことはないし(感度は上がりますが)、やはり広角28mm(35mm判換算)からのズーム比 約3.2倍の広い焦点域は実用的です。
上記3つのレンズのなかで、荷物が限られる旅行などだったら、14-45mmは広大な風景から、ポートレートまで、幅広いシーンに対応するレンズなので、私はこの1本を選ぶと思います。
作例取り急ぎ載せました。つまらないものですが。^^;
書込番号:10779571
0点

こんばんは
G14-45mmも使用していますが、いいレンズですよ。
G1でのアサヒカメラ誌の解像テストでも優秀な結果だったと思います。
このレンズのサンプルを以下にまとめていますのでご参考に。
花火などもピントをきっちり追い込むととても精細な表現をします。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+14-45mm/
書込番号:10779979
0点

私の場合、誰かとの旅行や観光の際に一眼レフでは邪魔や同行者に迷惑になることのほうが多いのでGF1を購入しました。
フォーサーズ機を使っていて思いましたが、パンケーキ&G14-45mmとも絞り解放からシャッキリ写るので記録写真用途が主である場合絞りを絞って高感度に頼ることもなく使いやすいです。風景撮影等でオートに任せて、カメラ側が絞りを開いちゃうコントロールをしていても問題を感じません。
持っているカメラですと、たとえばD300に18-200mmVRとGF1にG14-45mmを使用した場合、カメラ側の歪曲補正もありますが撮ってだしでGF1のほうがシャッキリ写ります。開放で使えばより差が出ました。構え方での差はありますが手ぶれ補正能力はニコンのほうが効きます。
使い方によってどちらのレンズが良いかは差が出ますが、G14-45mmとパンケーキは同じ絞りで撮る限り(絞って撮る限り)それほど差がないように思います。気持ち、パンケーキのほうがヌケが良いような。
逆に言うと、マイクロフォーサーズにおいてはF4以上でで絞りをコントロールする面白みはないのかもしれません。
書込番号:10780158
1点

14-45mm、AFも速いし画質もまあまあ良いですよ。
シャッタースピードに関しては、手ぶれ補正分を加味して比較しても、20mmの方がやや有利でしょうか。
画質とボケは後は20mmの方が上。あとは画角ですね。
ブログの「GF1」は全て20mm「G1」は全て14-45mmで撮っています。
書込番号:10780951
0点

GF1であれば最初はパンケーキキットでしょうね、その後14-45ズームでよいのでは。
小生はG1ですが14-45は最も出番の多いレンズで、重量・大きさ・描写全ての面でバランスの取れた良いレンズと思います。
書込番号:10782280
0点

まだ標準レンズは買って間も無いですが...
コンデジ感覚で日常から旅行まで、オールマィティに使うのなら標準ズーム。
パンケーキはちょっと設定をいじりながら、プロっぱく作品風に仕上げたい時の
レンズという印象です。
パンケーキももうちょっと広角だったら使いやすいけれど、F1.7という数値を前提に
作られたそうですので、ちょっと不便な点は仕方無いのかな。
薄暗い中、フラッシュを使わずに綺麗に撮れるのはうれしいですし。
もう少し暗いレンズでいいから広角な方がいい、という意見が出る事を知っているから
次に出るパンケーキはそうなのでしょうね。
私は白希望だったので選びようが無かったのですが、パンケーキの方が標準ズームより
高いので、同じくらいの価格ならパンケーキセットの方がお得感がありました。
でもここのところ、価格コムでの金額が変わって来ましたね。
標準ズームとのセットの方が高い。
不思議ですね。
書込番号:10784434
0点

hirotonboさん今晩は
確かに迷いますね。
私はGF1を日常スナップ、草花、時に風景(PENTAX K7のサブ機として)、
業務記録用などの撮影で、20mmのみを使っています(GF1Cということです)。
まず、20mmは解像度、歪の少なさなど極めて優れたレンズです。
また、必要な時はEX光学ズーム、デジタルズームを活用すると40mm、80mmにもなります。
(大きく引き伸ばすには問題がありますが)
これはなかなか便利です。
また単独だと4万円台、セットだと2万円台と大割引。
一方14-45mmは持っていませんが、これも評判の良いレンズ。しかも単独で2万円台の価格。
そこで私の結論、20mmをセットで購入、お金をためてから(お持ちかもしれませんが)
後に14-45mmを単独で購入、とされてはどうでしょう?
書込番号:10784666
1点

こんにちは.
僕は広角好きなので14mmパンケーキがあれば最初のレンズとして良いと思いますが,現行ラインナップからですと,7-14mmで先ずは望遠側から使って慣れたら広角側も使うと言うのはどうでしょうか.
7mmの世界はハマってしまうくらいに魅力的ですよ.
僕の場合には
(1)20mmパンケーキ
(2)7-14mm
(3)FD50mm F1.4にアダプタ付けて
の順番でした.
出来れば単焦点で揃えたかったと思います.
書込番号:10788717
0点

色々なお話、大変参考になりました。
習わぬ経読み さんの方法も 良いかも、明日、カメラ店に行って値段の交渉をしてみようと思います。
有難うございました。
書込番号:10789654
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
犬の写真を撮るのが趣味です。
年末に白のGF1を購入したばかりなのに、ズームレンズが欲しくてG1Wズームレンズキットを購入してしまいました。
GF1を買ってから、パンケーキレンズだけでは不便なので、標準ズームを買おうか...
でも今まで、FZ28の18倍ズームを愛用してきたので物足りないかな。
10倍の動画用もいいけど、高いしGF1には大きくて重いか...と気がつけば頭の中はレンズの事ばかり...
期待していなかったGF1の動画がなかなか良くて、GH1にすれば良かったかもとも思いました。
でも毎日持つにはGF1がいいのです。
とくに犬の散歩中。
かがむ作業が必ずありますから、バッグに入らないと苦労します。
それにやっぱりGF1の白が一番の好みだし。
こちらのクチコミを見ていて、GF1だけじゃなく、G1をそれも何台もお持ちの方々がいて、すごいな〜と思っていました。
たしかにG1は今安い。
そしてレンズを替えられる点が魅力の機種とはいえ、頻繁に替えるのは面倒...ということは理解出来ましたが、
それをやったらまずい...
と考えているうちにG1が生産終了と聞き、在庫が無い等のクチコミを見ていて...
気が付いたら?G1W黒をネットで購入していました。
58,275円。
本体をオークションで売ることも考えて黒にしましたが、これがなんだか面倒くさい。
2台態勢にもひかれるし、見ているとG1が「売らないで...」と言っているようで...
これが本体がGH1なら悩まないんですが...
そこで質問です。
GF1で動画を撮る時、望遠ズームレンズというのは便利ですか?
動画でアップを多用すると良くないのは分かっていますが、標準はまだいいとしても、望遠ではピントが合いにくいなどの
不都合な点は無いでしょうか。
私の考えでは、望遠を使うのは主にドッグランなので、
@GF1に標準ズームを付けてアップの写真と動画撮影、G1は望遠ズームを付けて写真専用。
それとも犬と走りまわるのは大変なので、見た目はヘンですが
AGF1に望遠をつけて三脚を使用しズームの写真と動画、G1に標準かパンケーキを付ける。
実際にやってみるべきですが、G1はまだ売る可能性もあるので使えません。
ご意見を頂ければ幸いです。
1点

こんにちは
>GF1で動画を撮る時、望遠ズームレンズというのは便利ですか?
G1は売る予定おありとのこと、でもWレンズは売らないで使うのですよね。
でしたら、GF1へ望遠つけてやってみてはどうでしょう。
結果が納得できれば、それでいいのでは、、、
書込番号:10773219
2点

望遠ズームは、EVFで撮るG1のほうが使いやすいと思いますので
(1)案でいいと思います。
書込番号:10773386
2点

GF1、14-140mm、45-200mmを所有してます。
昼間ならEVF無しでも、慣れで撮れますね。
動画ですが、やはり動画用の14-140mmのほうが、フォーカスを合わせる速度も速いですし、追従性も高いように感じます。本業のビデオカメラには及びませんが。
もちろん、45-200mmも動画が撮れないわけではなく、ある程度以上に動く被写体が相手だと、ちょっとフォーカス位置が怪しいことがある。
14-140mmだと、たまに怪しい。
20mmパンケーキだと、けっこう怪しい。
…という感触です。
書込番号:10773567
3点

こんばんは
マイクロフォーサーズはE-P1とG1の2台体制ですが、
G 45-200mmはG1につけていることが多いです。
やはり、望遠域はEVFの方が安定して見やすいですね。
海外旅行もこの2台体制ですが、炎天下ではEVFが見やすいです。
レンズも付け替えが面倒であったり、
治安の関係で目立ちたくないときもあります。
そんなこともあって、結構偏らずに併用ができます。
GF1とG1はバッテリーが共用できて、充電器も一つですむので
旅行用途にもとてもよい組み合わせになると思いますよ。
書込番号:10774139
2点

返信ありがとうございます。
里いもさん
オークションに出品するのが私にはハードルが高くて、売るに売れなくなっています。
最初は望遠レンズも一緒に売るという案もありましたが、使えそうなので残します。
出品が難しくても本当にいらなければがんばりますが、店頭で見ていた時よりも届いたG1を見たら小さく軽く感じたため、
2台態勢を考え出したのです。
ただ、売るのなら早くしないとG2が出たら売れなくなるかも...と思い、実際に望遠で動画を撮っている方にお聞きしようと思いました。
ドッグランは近くには無いので、一人では行けないという事情もあります。
あ 電車でも撮ってみたら、分かるかな...
明日試してみます。
じじかめさん
まだ届いていませんが、外付けファインダーも注文済みです。(^^;
外れやすいみたいなのでちょっと心配ですが、下からあおって撮ることも多いので買いました。
ただG1のほうが鮮明に見えるのでしょうね。
センサーでモニターと切り替わるのも、写真のチェックが楽そうです。
CRYSTANIAさん
思った通りの情報ありがとうございます。
ドッグランでの動画を望遠で撮れたら便利なのですが、寄りすぎると犬が画面から消えてしまうというのもありますし、
もともと人よりもピントを合わせにくい犬相手ですから、動画では標準ズームで撮ったほうが無難かなという予想でした。
写真を撮る時にも、望遠レンズより標準レンズのほうがピントは合うらしいですし。
パンケーキでは私も撮っていますが、外で、お手などの芸はきれいに取れます。
ズームが無いレンズなので、これはこれで手軽に撮れて満足です。
動画を撮っているとは誰も思わないのも面白いです。
実はGF1を買う事になったのは、ビデオカメラを見にお店に行ったのがきっかけでした。
GF1よりもビデオカメラの方が安かったので。
だけど以前から一眼に興味があったものの、重いのであきらめていた私は、GF1はもってこいだと思いました。
動画はビデオの方がきれいに撮れるけれど、長まわしはしないし、見ていたのがソニー製だったのでSDHCカードが
使えない点で不便かなと...
ソニーも次の機種ではSDHCが使えるそうですけどね。
だけど...すごい投資をしてしまいました。
写真を撮る枚数は多いけれど、腕も無いし...FZ28も、買ってからまだ一年しかたっていないというのに。
みなさんのおかげで、G1を売るのはやめる決心が付きました。
やはり2台態勢でいくほうが便利そうです。
これが3台になる日が来そうで、それがこわいのでG1を売りたかったのかもしれません。
でもレンズ2本分の値段で買えたG1に感謝して、GF2とともに楽しもうと思います。
ぜひまた、相談にのって下さい。
ありがとうございました。
書込番号:10774143
1点

>でもレンズ2本分の値段で買えたG1に感謝して、GF2とともに楽しもうと思います。
それはよかったです、持ち物には愛着が一番だと思います。
売ってもせいぜい新品で8掛けです。
オークション出品はもう200回程度やりましたが、敷居が高いなどありません、必ず買い手が現れます、どきどきするのもいいですよ。
書込番号:10774346
1点

写画楽さん
返信ありがとうございます。
過去レスを拝見して参考にさせていただいています。
ブログの写真も綺麗で、写真集とかポストカードにしてほしいくらいです。
態勢じゃなくて体制でしたか。
ドッグランに2台体制で行くと、どんだけの犬馬鹿?と思われそうですが、実際にそうなので仕方ないでしょうね。
バッテリーが共有出来るのは確かに便利ですね。
動画を撮ると減りも早いので、G1を買う前は予備を買おうと思っていました。
実はFZ28とパンケーキの口径も同じだと気付き、フィルターが共有出来るなとか思っていたんですが、出番があるかどうか...
でもFZ28でパナソニック製のカメラに慣れていたおかげで、GF1が使いやすいです。
旅行は、ハイエースのキャンピングカーでのキャンプが多いです。
春になったら、望遠レンズで景色も撮りたいです。
私も、美肌モードで撮ってもらいます(^^v
書込番号:10774429
1点

里いもさん
200回って?
何をそんなに売ったのですか?
私は出品の方法を読んでいる時点でよく分からなくて、貧乏ゆすりをするなと主人から
言われました(^^;
だって本当に貧乏になったんだもんと答えました。
カメラを買うお金は、自分の貯金からなのです。
でも手放すから触るまいと思うと、G1が輝いて見えて...
困ったものです。
ただこれを売った後に、GH1か、その次のGH2を動画用レンズとともに買う自分が見えて
きてしまいました。
それに稼働する液晶画面にあこがれていましたから、G1も便利そうです。
G1が出た時にはヘンなデザインと思ったのですが、見慣れたのか、黒いせいなのか。
今はそうは思いません。
そう言えば、白のGF1は陶器みたいで好きだというと、主人に、白い陶器ってTOTOの?
と聞かれました。
...でも、GF1は手放しません。
売るのなら、使わなくなったブランド物でも出した方がいいかもしれません。
ですが、見ると逆に何か欲しくなりそうなので、今はやめときます。
書込番号:10774684
1点

>200回って?何をそんなに売ったのですか?
いわゆる不用品です、買って気に入らないとすぐに売るCDが多いですが、生活雑貨もあり、パソコンあり、取説だけもあります。冷蔵庫は1円で出したら1円で売れました。
廃品処分依頼しますと数千円かかりますが、送料相手負担なので、助かりました。
書込番号:10774747
1点

里いもさん
なるほど、もしかして業者の方かと思いましたけど、小物が多いのですね。
取説は笑えるけど、無くした人は助かりますね。
冷蔵庫...それはエコにもつながりますね。
壊れてからでは出せませんけど、使えるものは誰かに譲ればいいんですね。
うちの冷蔵庫は...たまに調子悪いのでもう譲れません。
でもまだ使います。
買うべきはカメラより、冷蔵庫だったかな?
書込番号:10775113
0点

ShiBa HIDEさん。こんばんわ
>>かがむ作業が必ずありますから、バッグに入らないと苦労します。
同感。 です。
私の場合1歳半を過ぎた子供に対してですが
妻が二人目を身ごもっていることもあり、もっぱら抱っこは私のほうで
そんなときに首から下げていると、かがんだときに意外と危険なものになるのですよね。
カメラが壊れれてしまうのは、どのようにでもなるのですが
子供を傷つけるとなると。。。。。
私も、GFやオリのE−Pシリーズを狙っていますが
これから春にかけてフォーサーズ機がいろいろ登場しそうですので
GFのAFレスポンスと操作性
E−P2のようなEVFを両立した機種が登場するのと待ってみることにしました。
個人的に、マイクロフォーサーズ用のF2.8通しのズームがあれば今すぐにでも買いたいのですが。。。。
スレ主さまの直接の回答にはなっていないのですが、
「あ〜、そうなんだよねぇ〜。うんうん。苦労するんだよねぇ。」と思ってしまったのでくだらない書き込みをしてしまいました。
書込番号:10775191
1点

あば〜さん、こんばんは。
カメラが当たったら大変ですものね。
私はFZ28が首から下げてて体に当たると痛いので、ネックストラップはやめて手に付ける
カメラグリップ゚にしました。
それで使わない時はケースに...と思ったら、今度は純正のケースがばかでかいので、
レンズポーチを買って、スポっとはめてかばんに入れてました。
どちらもHAKUBAのカタログで見つけました。
カメラに合えばですが、手に付けていた方がとっさの時に安全かもしれません。
私はさらに、犬にカメラをなめられないように、注意が必要です。
白いとおいしそうに見えるのか、なめに来る子がいるんです(^^;
書込番号:10775421
0点

年末にG1Wのクチコミで生産終了 在庫なしと書き込みました。焦らしたかな?
でも在庫ある内にG1Wを購入できて おめでとうございます。
犬連れて写真撮るなら、レンズ交換はレンズ落としたり、ゴミが入ったり 危険な作業なので2台体制をお勧めします。ズームレンズはGF1よりG1の方がバランスいいです。
EVFも購入とは、はまってますね。G1のEVFに比べて像がしょぼいので驚かれると思いますが、ローアングルで撮れるので犬撮りには活躍すると思います。
カメラをバッグに出し入れする時、ネックストラップだと長くてしまいにくいし、取り出すときに絡まって中の物が落ちそうになるのでGF1には、コンデジ用のハンドストラップが使いやすいですね。
しっかりしたものを探したらニコン純正に行き着きました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/cp_case_strap/120506968.htm
また、GF1とお出かけする場合は ハクバのモノスタンド10もお勧めです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html
軽くてじゃまにならず、暗くなってスローシャッターを切るときに役に立ちます。
書込番号:10777698
1点

BOWSさん
こんにちは
G1なら、好み的にも売るにしても黒だなと思っていました。
黒に限って言えば、やはり在庫は少なくなっているようでした。
何色でも良いならまだ下がるでしょうけれど。
もともとカメラはカメラらしいのが好きだったので、PENもいいなと思いました。
キタムラで、PENの方が断然人気でGF1より売れていると?すすめられましたので
グラっと来ましたが、高いしGF1の方が機能的にいいらしいし、レンズも多いので
GF1にしました。
でも、結局何よりも高くついた気が...(^^;
レンズはまだ買わないつもりだったので、実はワイコンや純正のボディケースとストラップ
もすでに購入済みです。
EVFは、いつも公園やドッグランではいつくばって撮っていますから、必須だと思って
いました。
ワイコンは、パンケーキでは画角が狭いので、買いました。
大型犬の全身が入らない、建物を撮ろうとして向かいの建物に入ってしまう、部屋で
集合写真を撮ろうとしたら隣の部屋から撮るしかない...と
不便が続いたもので、これもクチコミから、ニコンの物を...
一脚はベルボンのULTRA STICK M50を愛用しています。
ベルトに、一脚の脚を固定するポケットみたいのを付けて。
一脚があるだけで、手ブレしないし撮りやすくなりますね。
このモノスタンドはカメラ屋さんで見たことがあります。
私、カメラ用品に限らず、便利グッズが大好きなんです。
短いけれどごつい、卓上三脚にもなる一脚も持っています。
ケンコーの、格安ビデオカメラに付けて撮っていました。
三脚はスリックF740ですが、軽いけど大きすぎました。
身長があるので大き目をと思いましたが、持ち歩くのが面倒で、たまにしか使っていません。
ただ、ドッグランでは活躍しそうです。
頑丈じゃないと、犬に倒されますから。
うちの秀吉は、慎重派なので大丈夫なのですが(^^
書込番号:10778396
0点

返信してくださった皆様ありがとうございました。
今日は寒くて、撮影は断念いたしました。
お散歩の帰りにイトーヨーカドー(主婦らしすぎ)のバッグ売り場を通った際に、面白いポーチを
見つけました。
TRAVEL EXPERT ポーチバッグ 1,490円 28×17×14cm
ポケットの中にエース株式会社の取説が入っていますが、ネットでは見つかりません。
がま口の大き目のポーチですが、G1とGF1がそれぞれ望遠ズームレンズと標準ズームレンズ
を付けたまま余裕でおさまりました。
中には片側に化粧品などを止めるゴムバンドがあって、そこにパンケーキレンズを袋に入れた
まま付けてみました。
もう片側にはチャック付きポケット、外にもポケットが付いています。
がま口の部分に固い芯が入っているため、結構頑丈です。
一応撥水加工だそうです。
これ、面白くありませんか?
もちろん旅行用ポーチなので、カメラの保護には向いていませんが、このままバッグに入りますから。
色も他に黒、ベージュ、赤などがありました。
わざわざ別スレたてるほどの事では無いと思い、お礼のついでに紹介させて頂きました。
書込番号:10779460
1点

ShiBa HIDEさん
こんばんわ〜
解決済み後の亀レスですが…。
大変面白い買い方をされましたねぇ。
年末って去年の年末ですよねぇ。
そして、もう次を買われた…。
ShiBa HIDEさん家の財務担当官ならではの買い方なのでしょうねぇ、羨ましい限りです。
おっと
>カメラを買うお金は、自分の貯金からなのです。
でしたね、失礼しました。
2台体制とは言え、その2機種で有れば性格も違いますし、使い分けも楽しいと思います。
私も良くワン連れで撮影しますので、首からは下げずにハンドストラップ派です。
>いつも公園やドッグランではいつくばって撮っていますから
ノーファインダーも練習されると、もっと異なったシーンの撮影が可能かと思いますよ。
尚、ドッグランでの三脚使用はくれぐれもお気を付け下さい。
って言うか、三脚ってそんなに使いますか?
書込番号:10780728
1点

ダイバスキーさん
こんばんは
わんちゃんの写真、過去スレで見ていました。
かわいいですね。
犬の写真は必ず見てしまいます(^^
ノーファインダーとは何ですか?
勘で撮るとか?
今まではほとんど一脚使用でしたが、三脚は動画で使おうと思っています。
動画は手持ちだと酔いそうな画面になるので。
とくにズームを使う時には必要かなと。
カメラまかせで動画を撮りながら、自分も画面に入る...というのも面白いかも。
ボケボケになるかもしれませんが。
失敗したら消せばいいだけですから、色々とチャレンジしてみます。
とりあえず次のドッグランでは、標準と望遠の両方で動画も写真も撮って比較してみます。
でも、寒い...
ドッグランは吹きっさらしだから、冬は余計に寒いですよね。
天気が良くなったら行きます。
書込番号:10781119
0点

ShiBa HIDEさん
おはよ〜ございまぁ〜す
ノーファインダーとはお察しの通り勘に近い撮り方です。
ワンが止まって居る場合は寝転んでも撮れるのですが、目前で走って居る場合はこちらにもそれなりのフットワークが要求されます。
ワン目線のローアングルを保つ場合、もはやファインダーを覗き続ける事は不可能です。
ハンドストラップを利用して、右手に持ったカメラのみで地面スレスレの撮影を強いられます。
アングルは手首の捻転で調節しますが、慣れて来ると割と捉えられる様になります。
動画に関しては、昔良く小型シネカメラを使って居りましたが、フィールドに持ち出す事も多く、三脚は殆ど使った事が有りませんでした。
当然、カメラの揺れには最新の気を遣い、思いっ切り構え、フィルムを回す時は呼吸すら止めたものでした。
コレ結構揺れ(酔い)止めには効果が有ります。
水中撮影時なんて、どこかにしがみ付き、呼吸も止めて、殆ど失神直前での撮影だった記憶が…。
動画撮影時のワンカットは頭の中で口ずさむ唄のワンフレーズが丁度良いので、頑張れば息は止められるかと思います。
人が呼吸する時って微妙に揺れてますので、今度試してみて下さい。
フィールドで動きモノを撮る場合、あまり三脚って使った事が無いんですよ私。
どうも動きが均一化してしまって好きでは無かったものですから。
まして犬目線のワン撮りの場合、小型ハンディーカメラ的に撮るのも新鮮で、この場合も三脚は無理でしょう。
アスファルトの整地でしたらドーリー+ローアングルアタッチメントなんてのも有りかと思いますが、ドッグランでは不可能ですよね。
>自分も画面に入る...というのも面白いかも。
仲間内にカメラを渡して撮ってましたが、動画の場合、慣れて無い人に頼むと船酔いは疎か、大嵐になってしまいますものね。
>ドッグランは吹きっさらしだから、冬は余計に寒いですよね。
お奨めはワンと一緒に走り、遊びながら撮影すると暖かくなります。
私、この季節でも帰りの公園では冷えたビールでのどを潤す程です。
まあ、端からみたら『昼間っからビール飲んでる、只のオッサン』なのですけれど。
寒風吹きすさぶドッグラン、風邪にはご用心下さい。
書込番号:10781714
1点

ダイバスキ〜さん
こんにちは
ノーファインダー、活動的な撮り方ですね。
私はそれが上手く行かずに、現在這いつくばっています。
さらに、よそのわんちゃんに飛びつかれて転んだりもしています(^^;
犬と並走しながら撮ると、バックの景色が流れて躍動感のある写真が撮れると聞きました。
これはさらに難しいです。
でもG1の可動式液晶画面なら、不器用な私にでも上手く撮れそうです。
GF1の外付けファインダーも、私の撮り方なら十分かも。
マクロでひげとかを撮りたくならなければ...
ふだんは気楽にGF1で楽しんで、休日は主人にリードを任せて、G1でいろいろと試してみようと思います。
動画は息を止める...私は5分くらいは撮るので、死にそうです(^^;
試してみて動画も一脚で足りるなら,あまり三脚は使わないかもしれません。
ただうちの犬は追いかけられるのが大好きなので、カメラを持って追うと逆に遠くに行ってしまいます。
だから撮る場所を決めて、落ち着いて撮る方が良さそうです。
先日はお散歩仲間達と大勢で一緒にドッグランへ行きました。
気が弱いうちの犬も、仲間と一緒だと心強いらしく飽きずに遊んでくれました。
表情も明るくてみんなのいい写真が撮れたので、全員の写真を一枚に撮りこんで飼い主さん達にプレゼントしました。
普段からステッカーやシールなどを作って遊んでいますが、楽しいですよ。
最近はお散歩仲間が飲み仲間に移行しつつあり、夜も遊んでいます。
今度は夜の大虎達の撮影にも挑みます。
犬よりも言うことを聞かないので、さらに難しいかもしれません。(^^
書込番号:10783427
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
E-420と25mmF2.8のパンケーキで、ずっと家のネコを撮ってきました。
かさばるのと、大仰な印象を与えるのがイヤだったことから、外出先ではコンデジを使い、
デジ一は家でのネコ撮り専門にしていました。
ふと気づけば、GF1の値段が大分こなれてきていて、買い替えを検討しています。
・F2.8→F1.7になることでシャッタースピードを稼げる
・今よりボケを楽しめる
・換算50mm→換算40mmになるので、膝に乗っているネコを撮りやすくなる
という期待をしているのですが、フォーカスについて質問があります。
E-420はAFがあまり早くなく、MFも(多分私がヘタで)時間がかかるため、
シャッターチャンスを逃すことが多々ありました。
1)GF-1のAFは、E-420と比べてどうでしょうか?
同等かそれ以上の合焦スピードがあれば嬉しいのですが…。
2)GF-1の追尾AF(コンティニュアスAF?)の性能はどの程度でしょうか。
激しい動きでなければ動体を十分に追えますか?
(あくびや、伸びをしている程度の動きです)
3)GF-1のMFはしやすいでしょうか。みなさんはどのくらいの時間がかかりますか?
今まではあまり動きのある写真を撮ることが出来ませんでした。AFもMFも間に合わなかったからです。
絞って被写界深度を深めればまだ良かったのでしょうが、
今度は光量が足りずボケ写真を量産することになり使えませんでした。
1)〜3)がE-420と同等か上回るのであれば、買い替えたいと考えています。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

おひさしぶりです。
かわいいネコさんですね!
ただいま、E-420の他、GH1やE-P1使用中ですが、フォーカス速度はレンズによっても変わるので、外に持ち出ささない!?なら、レンズ投資もありかも(^^;
オリの2528は、けっして早いレンズではないので・・・。
カメラ本体だけで比べるなら、GH1のフォーカスは、E-420のライブビューAFよりずっと早いですが、それよりもやはり3点でも位相差AFの方が早いですね。あくまでレンズ次第ですが・・・。
あと、オリの癖として、暗いところでは、途中でフォーカスを諦めてしまう、のが良くあります。これはE-420でもE-3でもE-P1でも感じます。パナ等、他のメーカーの方が暗いところでは、合うまでがんばってる感じです。
GF1とそのパンケーキは持って居ないので、ここから想像するしかないですが、早いレンズを付けたE-420にはGF1のパンケーキでは速度ではかなわないが、暗いところではAFが粘ってピント合う確率は上がったりするのではないでしょうか?
むつかしいですね・・・ (^^;
レンズを検討するなら、12-60SWDなんてどうでしょうか?
外でも部屋の中でも早いですよ〜♪
書込番号:10771812
1点

金魚♪さんこんにちは。
知識が乏しく、E-420との比較はできないのでお力になれませんが、
GF1+パンケーキで試し撮りした野生の猫さんの画像がありますので、参考になればと思います。
2)1〜2枚目はシーンモード「ペット」で撮ったもので、自動的に追尾AFになります。
猫が歩いて寄ってこようとしている動きがある状況です。
3枚目は夜間、コンビニの前で撮りました。シーンモード「ペット」です。
ISO800なので拡大すると暗い部分がざらついていますが、かなり暗い中よく写ったと感じます。
4枚目は犬ですが室内であくびの瞬間があったので。
3)初一眼を買ってひと月足らずのへっぽこの意見で恐縮ですが、
開放でのMFにかかる時間は10秒前後です。静物や眠っている猫なら合わせられますが、
動きのある被写体だと私では到底ムリです;
GF1+パンケーキは威圧感が少ないので外出先にも持って出やすいサイズとデザインだと感じます。
私はいつも持ち歩いていますv
金魚♪さんが良いお買い物ができますように。
書込番号:10772278
2点

スレ主さんにご紹介したいソフトがあります。
惜しい!カットがいくつか救われましたので。。。
ピンボケ・手ブレレスキュー
http://www.nyanko-web.com/rescue/index.html
!?(゚〇゚;)マ、マジ...
書込番号:10772372
1点

jwagさん>
お久しぶりです! 覚えていていただいて恐縮です。
>カメラ本体だけで比べるなら、GH1のフォーカスは、E-420のライブビューAFよりずっと早いですが、
それよりもやはり3点でも位相差AFの方が早いですね。
HPで確認したところ、GF-1はコントラストAF方式、E-420は位相差AFでした。
jwagさんがおっしゃっているのは、E-420のほうがAFは早いということでしょうか?
でも、同じコントラストAF形式である、GH1はE-420よりフォーカスが早いのですか?
スミマセン、頭がこんがらがってきました(@_@;)
なんにしても、レンズを換えることでE-420は
もっと早いフォーカススピードが得られる、ということですよね。
うーん、悩みます…。12-60SWDは、
ずっと写真を見ては憧れているレンズのひとつなんです。
でも、私にはちょっとお高いんです|ω;)
(DMC-GF1C購入は、今のカメラ機材を全て売却することを前提にした予算なので)
実は、長年愛用してきたF30fdの画面隅に赤い丸状のにじみが出るようになり、
(センサーのゴミor故障?)
今の2台体制からからGF-1オンリーに統一出来たらなぁ(0゚・∀・)という希望もあったのです。
でも肝心のフォーカススピードが上がらない、もしくは下がるのであれば…
もう少し貯金をしつつ様子を見たほうがいいのでしょうか。
きのころばさん>
参考になる写真をありがとうございます!
雰囲気のある素敵な写真ですね。ネコの動きをしっかりAFが追尾しているように見えます。
このくらい動きを追ってくれると、今までより多様な写真が撮れそうです。
しばらくネコにフォーカスを貼り付けておくことができれば、
自然と今よりも撮れる表情や動きが増えると思うので。
ただ、シャッタースピードが私のアップした写真と恐ろしく違いますね(笑
写真を拝見して、外付けフラッシュや家の照明の買い足しは必須だと思いました。
カメラの買い替えの有無に関わらず、ここはそろそろ投資すべき時なのかも。
にこにこkameraさん>
!! すごい便利ソフトですね。ご紹介ありがとうございます。
いつもネコは連写で撮って、当たっているもののみを残していたのですが、
こちらを使えば残せる写真が増えそうです。
------------------
ところで、このレンズとカメラの組み合わせって、渋めの発色のイメージが私にはあるのですが、
皆さんは撮っていて色味をどう思われますか?
私はE-420の写真の色合いが大好きなので、同じ環境でGF-1で撮影したときに、
どの程度色が変わるのかが少し気になっています。
(じっくり設定を試していけば、その内好きな色味にたどり着くとは思いますが^^)
逆に、レトロなどGF-1に搭載されているマイカラーモードは非常に楽しみなところです。
AFの件と合わせて、もう少しお付き合いいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:10773314
0点

GF1のAFは一眼と比べてもそん色ない素早さと思いますが、それでも一眼レフのE420より上と
いうことはないと思いますから、E420で追えてなかった場面はGF1でも追えないと思います。
ただ、E420で猫が追えないというのが、どういう状況なのかよくわからないのですが、C-AFでの話でしょうか?
AFは追従してるけど、シャッター速度が遅くてブレてる、ということではないですか?
あと、ブレといえば、GF1+パンケーキでは手振れ補正が効かない点も注意が必要です。
(猫撮りですと被写体ぶれの方が問題になることが多いですが。)
それでも、コンデジ+E420の2台体制を1台にまとめたいなら、レンズが明るく
AFも速いGF1パンケーキキットは、もっともリーズナブルな選択だと思います。
一方、猫さんの写真に重きを置くなら、2台体制を続けて、部屋の中でしか使わない一眼は、
多少大きくなっても、APS-C等、より大きい素子の一眼レフを買われたほうが、
良い結果になると思います。
ちなみに、E420+25mmF2.8の画像は、APS-C機ですとキットのズームレンズで撮った画像とほぼ同等になります。
書込番号:10773477
0点

「GF1」のAFに関しては、どこかのサイトに静止物ならEOS1D系なみだが動き物はダメと書いてました。
探したのですがどのサイトだったのだろう?見つけられません。m(。・ε・。)mスイマソ-ン
デジカメinfoだったと思うんだけどなぁ・・・。
膝の上の猫ちゃんのアクビは厳しいかと・・・・
・・・ということは
AF-Cではなく「AF-S」でシャッター一気押し!がBESTではないでしょうか?
でも、なんで買い替え?
買い増しにしましょう!よろしく(^ー゚)ノ
書込番号:10773514
0点

1) AFの速度
E-420は、光学ファインダーで撮影すると位相差式で高速ですが、背面液晶(ライブビュー)では遅いです。
ややこしいことにE-420のライブビューは、イメージャAF/全押しAF/ハイブリッドAFの三種類あり、
- イメージャAF(初期設定)は、コントラスト式
- 全押しAFは、位相差式
- ハイブリッドAFは、コントラスト式でおおよそ合わせ、もう一度位相差式で合わせ直す
設定で速度に差が有りますが、どのライブビューでも圧倒的にGF1が速いです。
それでも、GF1のパンケーキはPanaのレンズの中で最も遅い。
2) 追尾AF(コンティニュアスAF?)
これもややこしいことに、コンティニュアスAFと別です。
- GF1のコンティニュアスAF
AFCという名称ですが、パンケーキの静止画では動作しない
ファームウェアの更新で、動画のみAFCに対応、しかし動作が遅い
- 追尾AF
AFの枠が追尾して移動
枠の移動は速いが、パンケーキはAFの合掌が遅い(枠が追従するがピントが合うまで時間がかかる)
3) MF
リングの回転速度に感応し、速く回せば大きく移動、ゆっくり回せば小さく移動するので、慣れれば非常に高速
光学式ファインダーと液晶の写りが大きく異なり不自然、多分、慣れることはできない
じっくり高い精度でピントをあわせるなら、光学式より優れているが、ペットには有効と思えない
AFのあとMF(AF+MF)が便利です(工場出荷時OFF)。
パンケーキでなく14-45mm /F3.5-5.6のほうが手ブレ補正がありAFも速く、AFCも使えて無難?
でも、暗いから微妙。
CMOSが新しいのでE-420より高感度に強いと思います。
書込番号:10773576
1点

金魚♪さん
はじめまして
お勧めは、ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
http://kakaku.com/item/10504011887/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/12-60_28-40swd/index.html
猫の あくびや、伸びをしている 姿を撮影するには
かなり AFスピードが要求されますよね!
理由として
いつ 猫が あくびをするのか わからない 時に カメラを構えて
シャッターボタンを押すまでの時間を考えると
シャッターを押すころには 猫の口が閉じる・・・
E-420 に 12-60SWD を付ければ AFでも 十分可能です。
ほとんど タイムラグ なしで 撮影できますよ〜
※ 掲載した写真は、12−60 SWDでは 撮影してませんが
12−60SWDは所有してますので 次回、撮影に挑戦します。(^.^)!
書込番号:10776417
2点

皆様アドバイスありがとうございます!
終電残業が続き、なかなか書き込む時間が取れませんでした…|ω;)
gintaroさん>
C-AFで追っているものの、シャッタースピードの問題でブレたり、
フォーカスもずれたりする、という状況です。
私に腕がない、ということが最大要因な気もします(。>_<)
ネコ撮影を楽しんでいますが、今のところより素子の大きなフォーマットへ移る気はないんです。
APS-Cだったらフォーサーズのメリットの方が私には合っていますし、
フルサイズのとろけそうな空気感には憧れがありますが、
金額、大きさ、重量的に完全に範疇外なので…。
にこにこkameraさん>
「AF-Sのシャッター一気押し」チャレンジしてみました!
確かにこの方法だと早いですね! ピントが鼻に合ったりしますが…(^o^;)
わてじゃさん>
うわ! 詳細なご意見ありがとうございます!(*´∀`*)
両方お持ちなのですか? 非常に参考になりました。
3種類のライブビューそれぞれで撮影してみましたが…それぞれ一長一短あり、という感じでした。
本体を買い替えないのなら、レンズを買い足すのがきっと一番ですよね(T△T)
わてじゃさんのご意見は、20mmF1.7が一番遅いレンズだけど、
それでもGF1の方がE-420よりフォーカスが早いという理解で合っていますか?
ただし、コンティニュアスAFは20mmF1.7では動作せず、
追尾AFも実用に耐えるかは微妙…ということですよね。
ただ、追尾AFについては、きのころばさんさんの写真が私の撮りたい内容に近かったので、
わてじゃさんの判断が私の希望するレベルより厳しいのかもしれず…悩みます。
霧G☆彡。さん>
ネコちゃんの写真ありがとうございます!(^o^)/
12-60mmのレンズ、いいのは知っているのですが、予算が…!!
でもやっぱり、本体よりレンズにお金をかけるべきですよね。。。
------------------------
お恥ずかしい話なのですが、私、ファインダーでの撮影が非常に苦手でして…
仕上がりの写真の予想がつきにくい、アングルに制限がつく、などの理由からも、
GF1のライブビューでの追尾AFが使えるものだったらいいな、と思っています。
とりあえず、明日E-420を持ってGF-1の実機を触りに行きます。
その場で撮り比べ! ちょっと恥ずかしいですけど。
まあ、どのカメラを使うにせよ、そろそろ外付けフラッシュを導入する時期なのかもしれません。
そんなわけで、まだもう少し続きます。
書込番号:10789634
1点

> わてじゃさんのご意見は、20mmF1.7が一番遅いレンズだけど、
> それでもGF1の方がE-420よりフォーカスが早いという理解で合っていますか?
すいません、修正します。
イメージャAFとの比較なら、話にならないほどGF1パンケーキが速いですが、
全押しAFやハイブリッドAFだと、GF1パンケーキと同程度でした。
GF1がパンケーキでなければ、全押しAFやハイブリッドAFより速いのですけどね。
でもGF1のAFは、E-420の全押しAFやハイブリッドAFより精度が良さそうです。
レンズの画質もOlympusのパンケーキよりPanaが良いと思います。
書込番号:10793297
1点

GF1ではなく、G1/GH1の赤にパンケーキ20mmとゆーのも、かわいくて面白いですよ!!!
背面液晶での撮影がメインなら、なおのこと猫撮りに可動液晶は有利です!
グリップはありますが、その他の大きさは実はGF1と大差ないので、パンケーキつけた状態での収容は、GF1でもGH1でも似たり寄ったり!!
それに最近はカメラ女子も増えて、も〜〜〜〜〜〜っとゴツイ骨董品的カメラ持って花とか街とか食事とか撮ってる人も居ますので、G1位はフツーな顔して外で使えますよ〜!!!
あ!
でもE-P1の白もかーいーかも!!!!!!?!!
E-P1/P2にパナの20mmパンケーキ付けると、手振れ補正も利いてお得ですよ!
おまけで、E-420のレンズ何をつけてもAFできます!!!!w
書込番号:10793803
1点

アドバイスありがとうございました!
結論から書きますと、新宿ヨドバシにて68,000円のポイント23%で購入しました!(>▽<)
わてじゃさんに再度教えていただいた内容を頭に入れつつ、店頭で色々試してみて、
全体的にGF1の方がレスポンスが良いように感じました。
対応してくださった店員の方が良い方で、すんなりポイントも18%から5%アップしてもらえて、
これならコンデジは買わなくても大丈夫そうですし…思い切りました!
ちなみに色は全色あったのですが、黒にしました。黒かわいいです(^▽^)
めぞん一撮さん、せっかくアドバイスいただいたのですが、GF1を買っちゃいましたv
早速パシャパシャ撮ってみたのですが、E-420より早いです。
シャッター一気押しの反応が良く、レンズが明るくなったこともあり、動きのある写真が撮れました!
この紙袋で遊んでいる写真は、E-420だったらAFが間に合わなくて、今までは諦めていた写真だと思います。
設定などまだ感覚がさっぱり掴めていないので、しばらくは格闘しそうですが…
SILKYPIXの使い方もイマイチ分からないし(^〜^;)
でも、以前よりストレスを感じずに撮影を楽しめそうです♪
あとは…シャッタースピードを稼ぐために、外付けフラッシュの購入予算を組みたいと思います。
夏ボーあたりで(笑)
みなさまありがとうございました!!
書込番号:10801092
3点

ご購入おめでとうございます。
F1.7ならF2.8の2.7倍のシャッター速度で撮影可能ですから、かなり有利ですねぇ。
一応、内蔵ストロボも試しましょう。
GN6の頼りないヤツですが、F1.7の威力は凄まじく、結構有効です。
発光部にティッシュペーパーを被せると柔らかい感じに写ります。
完全に包むとと弱くなるだけなので、横に空間が空くように被せてみましょう。
光が乱反射して描写が劇的に変わります。
ストロボを使わず、何も工夫をしない事が自然な写りになると思っている人が多いのに、
金魚♪さんがストロボを購入予定しているとは、偉いなぁと思ってしまいました。
書込番号:10803190
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めまして
購入にあたりここを参考にさせて頂きありがとうございました
ところでファームアップが出てますが皆様はしていますか?
Mマウントアダプター(DMW-MA2M)、Rマウントアダプター(DMW-MA3R)を装着するなどしてオートフォーカスが使えないレンズを使用する場合に、後ダイヤルを押す操作でMFアシスト機能を使用できるようにしました。 カスタムメニューの「レンズ無しレリーズ」を「ON」、に設定する必要があります。
動画撮影中のオートフォーカス動作を向上しました。
高感度撮影時の画質を改善しました。
オートホワイトバランス性能を向上しました。
人物撮影に関するシーンモード(人物、美肌、夜景&人物、赤ちゃん)の描写性能を向上しました。
風景撮影に関するシーンモード(風景、建物)の露出制御の組み合わせを改善しました。
とのことですが一度ファームアップすると元に戻せない?とのことで
するかしないか迷っています
少し前スレに高感度ノイズが減った?増えた?との書き込みがありましたが
皆様のご意見をよろしくお願い致します。
0点

sirovaioさん こんばんは。
動画撮影中のオートフォーカス動作向上はかなり欲しいです。
被写体が動いた時のリカバリが遅すぎですね。
でも高感度ノイズがどうなるのか心配でファームアップしていません。
オートホワイトバランスは現状でもかなり満足しています。
う〜ん。どうしましょうか・・・。
書込番号:10763614
1点

柚子麦焼酎さん こんばんは
私も高感度ノイズと言うか
そういう基本画質的な部分のファームアップの場合
なにか悪影響があるんじゃないか?と
画質が甘くなった?とかよりクッキリになるとか?
基本画質部分をファームアップした場合
後にパッと見、なにか今までの画質と違うなぁ・・と
ならないかと素人ながら心配して迷っています
そこまで基本的な画質は変わらないでしょうか?
書込番号:10763879
0点

私の場合、ファームアップがでて10日ほど経って問題が起こっていないようであればファームアップしてしまいます。もし、改悪な部分があったとしてどうしても気に入らなければメーカー送りで戻すなりしてもらえばいいという考えです。今まで、最新がだめだったという経験はないのですけれど。
個人的な感想ですが、高感度ノイズに関しては全体ノイズ量が減ったのではなくノイズの質が変わっただけの様子です。質というのは、今までのGF1だと高感度ノイズに関しては色ノイズが多くて、その点でオリンパス機に比べると癖のある高感度画質でした。増えた気がしたというのは、その色ノイズや色ボケがもともとかなり多かったので、そこが低減されると同時に別のノイズが気になったのかもと思います。パナソニックはLXとかでもノイズの質を変えるファームアップは何度かやっていたように思います。
その色ノイズが収まったことで、その以前の癖が気に入っている人はアップしないほうがよいかもしれませんが(汗)。オリンパス機と比べて極端に高感度がぼやける悪い感じはなくなりました。高感度ノイズのノイズリダクションは別にかけているものですから、基本的な低感度画質にまで影響が及ぶことではないと思います。
また、ファームアップ前後で低感度画質の違いは私には区別できませんでした。
いくらかファームアップ後のほうが精鋭感があるかもくらいです。(これはピント精度が気持上がったような感じかも。描写性能アップに絡んでいるのか)
他の感覚では、AFが動画もそうですが暗いところでも迷うことが減って速くなった感じもあります。(特にパンケーキ使用で)
なんとなくなのですが、マニュアルレンズでの使用はしていませんのでパンケーキと14-45mmでの感想です。オートホワイトバランスは元々オリンパス機で苦しめられてきていますので、全然問題ない範囲です。
あばたもえくぼではまずいので、一応、ヨドバシとかでファームアップしていないものと比べたりしたのですが(笑) なんとなく、自分のGF1のほうが動きが軽い感じがしました。
書込番号:10765404
1点

下記に、ファーム適用前後の簡単なサンプルを掲載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10538406/
ノイズに関して、私も気になったのでメーカーに確認しました。
ノイズは、一般に色ノイズと輝度(コントラスト)ノイズに分類されます。
色ノイズはいわゆる不純物質のような色の斑点が現れてくる現象で、
輝度ノイズというのはざらつき感と考えてもらって問題ないでしょう(私もあまり詳しくはありません)。
今回の対応は、一言で言うと色ノイズを抑えました、ということでした。
こうすることで結果として輝度ノイズが増えて見えるので、ざらつき感が増したように見えます。
解像感があがったように見せるため、あえて輝度ノイズを増やしたという意図ではないようです。
現時点では、ファームアップ後の状態をスタンダードと考えるほうがよいと思います。
今後のファームアップを適用した場合には、それ以前のファームは適用せざるを得ないからです。
フィルムモードの設定でNRの調整設定が出来ますので、
多少の微調整はこちらで対応しておくほうがよろしいかと思います。
書込番号:10765455
1点

乳蛙さん
cantomさん
こんばんは
レスありがとうございます
低感度時の画質にあまり影響が無いのであればアップしてみようと思います!
書込番号:10765503
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

8万円で売ってる量販店が高いのでは?
うちの近所のカメラのキタムラではどこの店舗でも6万円〜高いとこでも7万円ですよ(北陸)
そう考えると価格コム最安の59000円はそれなりの価格だと思います。
書込番号:10760861
0点

ビックカメラでも、店頭販売とネット販売では、ネット販売の方が安い。(苦笑)
書込番号:10760994
1点

この機種に限ったことではないと思います。
書込番号:10761670
1点

私もこのカメラに興味があって価格を調べると、ここの最安値よりもヤフオクが断然高いので疑問に思っていたところです。
書込番号:10761889
1点

僕も昨年末に買いました。
近所のキタムラです。
額面69000円だけど、どんなカメラでも下取り8000円があったので61000円でした。
で、ホントは下取り機は・・・・おっと、内緒ナイショ・・・
書込番号:10762434
0点

ケーズもネットのほうが安い場合がありますね。
人件費がかさむ実店舗や大型店舗では最初の値付けは高めにしますね。
周りを見て下げていくような。
当然交渉次第で安くなったりするわけですが、知らない人やお金に困っていない人は付けられた通りのプライスで買われるわけです。それがいいのか悪いのか、なんとも言えませんが多くの量販店では他のお店の値段が対抗としてなければ、安くしようとはしないですし・・・
ポイント負荷のお店は現金一本のお店より値づけが高いと思います。(ポイント分上乗せか)
キタムラが近くにあるなら、交渉次第でネットと同条件、もしくはそれ以上になにかしらまけてくれるかもしれません。
私も最初はキタムラネットでの限定価格を見て、店舗で交渉しました。
一緒に付属品をいろいろ買いましたので結局はネットの最安値よりも安く購入できました。
保証料金・内容とか、初期不良対応もあったりしますから一概にどっちがいいとかは言えないんですけどね。
ただ私は、はずれを引くことが多いので、高いカメラ&レンズは近くの実店舗にしています(笑)
書込番号:10765431
0点

皆様レスありがとうございました。
今から仕事さんのレスが一番シンプルイズベストでした。
まさに人件費に土地代、会社の利益を商品に上乗せしてるんですよね。
ま、それが商売というものですか。
書込番号:10878180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





