LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターに関して

2010/01/09 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:23件

先日購入し、撮影を楽しんでいます。ちょっと気になることがあって投稿しました。どなたか判る方いらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか?室内(蛍光灯下)で撮影(背景ボケモード/IAモード)するときはシャッター音が小刻みよく切れるのに、晴天下で明らかに室内より早いシャッター速度で切れるはずなのに少しテンポが遅くなるのです。何か設定上の問題でしょうか?どうか教えてください。ちなみに画像はぶれているわけでもなく鮮明に撮れています。

書込番号:10755960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/09 13:44(1年以上前)

シャッター速度が遅くなると、シャッター音もカッシャンって遅くなります。
シャッター速度が速くなると、シャッター音はカシャ!って早くなります。

晴天下と室内のシャッター速度を確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:10756207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/01/09 17:14(1年以上前)

魚道テトラ様
ありがとうございます。室内15〜30。晴天下1500〜2000です。にもかかわらず室内はカシャッカシャッと刻みよく切れますが、晴天下の場合カッ、シャンといった感じです。(2段階に聞こえる?)やっぱりサービスセンター行きでしょうか?

書込番号:10756996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/09 17:32(1年以上前)

画像が普通に撮れていればいいのではないでしょうか?
G1レンズキットを使ってますが、人工のシャッター音のように聞こえます。

書込番号:10757076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/09 17:34(1年以上前)

過去レスを拝見いたしましたが、すでにD300をお持ちの方なのですね。
でしたら特に初心者的ミスは無いものと思われますし、(たとえばレリーズ優先とフォーカス優先とか)
サービスセンター行きではないでしょうか?
GF1には露出ディレーもないようですし。

書込番号:10757083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/09 18:30(1年以上前)

そうでしたかぁ〜。
今、Sモードで、速度を4000から2000、500っていう具合に遅くしながらシャッター音の確認テストをしてみました。

結果は、シャッター速度が速いのにも関わらず、シャッター音は遅いです。
シャッター速度が遅い方がシャッター音は早いですね。

三丁目の朝日さんのおっしゃっている現象と同じです。

故障ではなく、ファームの問題ではないでしょうかねぇ〜?。

書込番号:10757327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/09 18:41(1年以上前)

じじかめ様
Customer-ID:u1nje3ra様

ありがとうございます。余談ですが、D300は当方の短いカメラ人生の中で最高の一眼レフです。(あくまでも当方主観)GF1は先月、持ち回りの便利さとマイクロフォーサーズへの興味心から購入に踏み切りました。画質もよく、つくりこみもしっかりしていて非常に満足しています。が、今回当スレの問題に至った訳です。一眼レフの感覚でシャッター音を聞きとっているのでまだミラーレス一眼のシャッター機構に関して無知ですが、しばらく様子を見てみようかと思います。じじかめさんの言うとおりきれいに撮れているのでとりあえずは…。(しかし腕もないのにシチュエーションにこだわってしまう自分が情けないです)

追伸:魚道テトラ様
上記掲載中に返信いただいておりました。お試しいただいたのですね。恐縮です。しかしながら同じということで安心しました。私もファームが怪しいとは感じています。年末にアップしてから本格的に撮影したのが本日なので原因的には一番妥当かと。

書込番号:10757374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/09 18:47(1年以上前)

三丁目の朝日さん こんばんわ。
ほかにも現象が出てる人がいると、安心しますよね(^^)。

でも、テストしてて、ホワイトバランスのバラツキが出る方が、チョット心配でした。

GF1のファームは、マクロ時のオートフォーカスの甘さもあるようなので、
これから改善されていくのかも知れませんね♪

書込番号:10757410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/09 18:48(1年以上前)

三丁目の朝日さん
これ「仕様」ってことなんですかね…なんかちょっと納得いかないですよね
マニュアル露出、マニュアルフォーカスモードだとどうなりますか?
マニュアルでそうならないなら、
オート系で何らかの計算とかが挟まって遅くなってるのかもしれませんね。

書込番号:10757414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/09 19:08(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん

マニュアル露出系のモード、MF状況下でも同様のようです。やはり「仕様」でしょうか?
しかしこのカメラ+レンズよく写る…。人気の理由が解りました。

書込番号:10757507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/09 19:12(1年以上前)

三丁目の朝日さん 
あらまあそうですか…。。一応電話問い合わせで質問してみて、要望として伝えては如何でしょう。
パナは、ファームウエアアップデートで大量に機能追加したりしてますから
良くしてくれる可能性はあるんじゃないでしょうか。

書込番号:10757524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/01/09 19:18(1年以上前)

そうですね。メーカーの見解を確認します。いいカメラなので大事に至らないことを祈ってやみません。皆様お騒がせいたしました。ご返信お付き合いくださってありがとうございました。

書込番号:10757548

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/09 20:38(1年以上前)

こんばんは。

遅レスですが、私のも同じ感覚です。

シャッター速度が速いほうが遅いシャッター音、これは晴天下で感じていました。
パンケーキでiAオートだと、速いシャッター速度(1/1500とか1/2000)なのにシャッターが切れる音は1/15くらいの音のようで、で一瞬あれっ?って思っていました。

シャッター速度が遅いほうが音自体は早い音が出ますね。
逆にプログラミングしちゃったのでしょうか(汗)

書込番号:10757912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/01/09 21:20(1年以上前)

乳蛙様

そうですか…。シャッター音は撮影のリズムをつくる重要なファクターですよね。
今日私のような素人には各社のカメラの機能差など判断できませんが、外観/持った感触
/シャッター音…等五感に訴えてくるものに重要度をおくしか判断基準がないと思っています。GF1も当方主観にて恐縮ですが、「雰囲気を持ったカメラ」だと思いますので、今スレの件も早急に解決してほしいですね。(個体差であれば話は別ですが)

書込番号:10758142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/09 21:38(1年以上前)

こんばんわ♪
私は以下の不具合を経験しましたので、パナの方へ問い合わせをしました。
意見を出せばキチンと対応してくれるメーカーだと信じていますので、諦めず問い合わせをした方がいいと思ってます。(^^)

@マクロモード(中央重点)時、緑色のフォーカスマークが出ているにも関わらずシャッターが押せてしまう。
Aマクロモード時に、ピントが合わなくなるため、いったんMFもしくは遠方へピントを合わせなおす必要がある。
Bシャッター速度が早いにも関わらず、シャッター音が遅い。
C室内で、同一アングルで撮影しているにも関わらず、ホワイトバランスにバラツキがでる。

お願いしますパナさ〜〜〜〜ん♪

書込番号:10758255

ナイスクチコミ!0


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/10 01:03(1年以上前)

試してみました。

シャッターが切れる音、動作(当然ですが)は、シャッター速度に比例して速いですね。
ただし、シャッターが切れる前に、全幕が閉じてから、実際にシャッター幕が動作するま
での時間が、シャッター速度が速いほど遅いです。(遅く感じる)

故に、全幕閉じる音とシャッターが実際に切れてから全幕が開く音の間隔が永くなるので
シャッター音が遅く感じる(聞こえる)のだと思います。

シャッター全幕が全閉〜全開になる時間は機械的に速く出来ないので、シャッター速度が
遅いときは相殺されるけど、シャッター速度が速いと目立ってしまう。

などと考察してみました。

ライブビューが故の弊害?

書込番号:10759537

ナイスクチコミ!2


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/10 01:44(1年以上前)

あ・・・・

ついでですが、全幕閉じてから、シャッターが切れるまでのタイムラグ(コンマ何秒か)が
あるので、動き物の撮影は苦手なカメラなのですね。
時々、LCDの反応が遅いから実際にLCDで見た絵と撮れた絵がずれる、と言ったコメントを見
ますが。これはLCDの問題では無く、シャッター機構全体の問題ですね。

一眼レフのミラーの動きくらい軽快にしてくれればうれしいですが。

書込番号:10759727

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/01/10 01:58(1年以上前)

シャッター音については、tako-sukeさんの言うとおりだと思います。しかしブレを気にするような1/30くらい以下になると、シャッターの開く音と閉じる音が明確に判断できるので、感覚的には問題ないと感じています。

書込番号:10759762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 06:22(1年以上前)

G1とGF1を使っていますがシャッター速度による音の違いなんて全然気にしたことがありません。
そう言われればそうかなという感じ程度です。
画像がちゃんと撮影されているんですから涙を流すような事ではないかと・・・
それよりマクロ撮影時にAFでピントが合わない件は早急に改善して欲しいです。

書込番号:10760072

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて頂きたいのですが・・・

2010/01/09 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

こんばんは。

GF1の取説を元箱ごと紛失してしまいちょっと困っているのですが
分かる方みえましたら教えて頂きたいと思って書き込みました。

セルフタイマーで撮影(2秒でも10秒でも)の時だけ2回連続で撮影されちゃうのですが
どのようにすれば1回だけで済むのでしょうか?

メニュー画面で探しても該当する様な設定を見つける事が出来ませんでした。教えて下さいませm(__)m

書込番号:10754688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/09 02:40(1年以上前)

こんばんは。

ZENSHIさんのGF1の詳細な設定がわからないので、

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

ここから先へ進み、取説をダウンロードしてみて下さい。

セルフタイマーについては69ページに説明があります。

書込番号:10754725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/09 09:24(1年以上前)

セルフタイマー10秒では三枚撮影するモードもありますが、2秒でも二枚と言うのは変ですね?
故障かもしれませんので、メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10755271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/09 11:40(1年以上前)

こんにちわ♪
発生頻度は毎回ですか?それとも時々??。

今、やってみたんですが、一枚しか撮影できないですけどねぇ〜。

書込番号:10755726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/09 14:40(1年以上前)

マルチフィルムブラケットが設定されていませんか?

セルフタイマー以外の撮影でもフィルムモードが変更されながら撮影されているかもしれないですよ。

添付ソフトのフォトファンスタジオ、カメラ情報のフィルムモードの箇所で今まで撮影された情報を確認してみましょう。
本体でも再生してディスプレイボタンで確認できますね。

すべてスタンダードあるいは同一モードで撮影されているのであれば故障の可能性があります。

書込番号:10756399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/09 17:00(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

色々書き込みありがとうございましたm(__)m

オスノミケネコさんのご意見通りでマルチフィルムブラケットが設定されていました(汗)

適切なご意見ありがとうございました。逆にこんな機能があるんだ!と勉強にもなりました。

書込番号:10756930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 terminiさん
クチコミ投稿数:11件

パナソニックGF1かニコンのD3000(またはD5000)の購入を検討しております。
そこで、実物を触りにビックカメラに行き、店員さんの質問してきました。

店員さんへの質問内容は主に「背景ボケ」をコンデジ経験のみの素人の私が
簡単に撮影する為の適正は、GF1かD3000(D5000)どちらのカメラか?ということ。

店員さん曰く、
「D3000(D5000)レンズキットだと、出来なくはないが難しい」と。
適したレンズに換えれば、撮影は可能ということでした。
あと、もちろん技術。(知識もだと思いますが…。)

一方、
「GF1は、背景ボケの撮影がモード設定でキレイに撮影できますよ」と。

そこで、私はGF1に惹かれつつあるのですが、実際に実物所有者の方に質問です。

ピントを合わせたい被写体との距離が近ければ、鮮明に写しだす事は可能なのは、
店員さんに教えてもらったのですが、
逆に、どのくらい被写体から離れると「背景ボケ」は鮮明じゃなくなりますか?

購入検討しているのは、GF1-C(パンケーキレンズキット)です。

あるいは、パンケーキレンズではなく、GF1-Kにすべきでしょうか?

書込番号:10752831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/08 20:57(1年以上前)

このスレッド↓では判りづらいのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=10746102/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D5000+%83%7B%83P
別のスレッドたてるよりも続きで書いて方が回答される方も判りやすいと思いますよ。

書込番号:10752903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/08 21:42(1年以上前)

こんにちは


わたしもこのカメラを買う前はコンデジしか使ったことありません。
わたしも同様に、背景ぼけ云々についてあれこれ悩んでいましたので、もしご参考になればと思い書き込み致します。

専門的な事は諸先輩方にお任せしますが、わたしの場合パンケーキレンズを使用して、対象物を背景から離してA(絞りモード)で1.7にダイヤルする事にしています。見事に背景はボケますw

かなり乱暴な言い方になりますが、逆に言うと焦点の合っている(ピントが合っている)部分が狭い ピントが合っている以外のとこは殆どぼけている 感じです。
terminiさんがどの程度のボケ味 を想定されているのかわかりませんが、ボケるかボケないかで言うとボケますw
何を撮影するかにもよると思います。 使ってみた感想を素直に言うならば面白いようにボケますw

あとは豊富な先輩方の作例を見て、ご自身が想定されているボケ味の写真を参考に、ご自身のニーズを満たすカメラなのか、そもそもカメラを別のものにしなくちゃならないのか のご判断が必要になると思います。

わたし自身はコンデジからこのカメラにステップアップして写真に対する理解も増えましたし、ますます撮影意欲が沸いてきましたので、いいカメラだと思っていますw

書込番号:10753197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/08 22:46(1年以上前)

このカメラはフォーサーズなのであまりボケません。
F1.7ですがフルサイズでは3.4程度のボケ量になると思います。

小物や小さな子供なら寄って撮影するならボケますが大人の人物を全体を入れてボカそうと思うと難しいてらしょう。

書込番号:10753632

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/08 22:48(1年以上前)

自分で、調べるという事はしないんですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

書込番号:10753645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/01/08 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケ1

ボケ2

ボケ3

ボケ4

レンズ交換式のカメラであれば 

使い方とレンズ次第で、ボケ味は 変わりますので 

まずは、デザインの好みでカメラを購入してみてください

ボケも イロイロ 好みが 個人的に ありますので

下記サイトでも見て 勉強してくださ

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=79/p=p1/

最初は、だれでも素人ですもんね!

書込番号:10753897

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/09 03:32(1年以上前)

こんばんは
接近戦では結構ぼけますね。
フルサイズと画角を合わせて同じような範囲を撮ろうとすると
40mmF3.4相当のボケになりますが。

このレンズのサンプルの一部
ご参考まで。(タグやカテゴリーで入るともっと多くあります)
G 20mmF1.7サンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/8987677/

書込番号:10754808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/09 04:41(1年以上前)

フルサイズ換算で40mmでF3.4のボケの場合はかなり被写体に寄らないとボケません。被写体から3mmも離れたらボケは厳しいと思います。

望遠レンズを使うしかないです。

マクロならボケますが

全体的にボケを求めるカメラではありません。

書込番号:10754878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/09 06:52(1年以上前)

カメラから主要被写体の距離 : 主要被写体から背景までの距離

この比が大きいとぼけます

何をどう撮るのかで、使う道具は変わります
GF-1でも使い方でぼけますが、そういうことが主目的なカメラではありません

というか、レンズ交換できて、写りがしっかりしているコンパクトカメラと
コンパクトな一眼レフでは比較対照にならないと思います

書込番号:10755002

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/01/09 07:13(1年以上前)

D3000の場合はニッコール35mmF1.8Gの方がボケは
大きく表現できますからね、キットレンズに追加された方がよいかと思います。
35mmレンズの作例参考にしてみてください。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm

GF1のパンケーキレンズ(20mmF1.7)とD300というカメラの35mmF1.8G(素子サイズは一緒ですからボケの感じはD3000と同じになります)を同じモデルさん、同じような構図で撮影したことありますが
ボケ量はD300+35mmF1.8Gの方が大きかったですよ。
構図的には上のニコンの作例みたいな感じです。20mmF1.7だと絞りF2.8あたりに絞った作例2に近い感じと言えばわかりやすいでしょうか。

店員の方が言われてるのがGF1のプログラムAEの特性も含めてかもしれませんね。
GF1の場合、パンケーキレンズをつけると手ぶれをできるだけ抑制すために絞りを開放気味に抑えてできるだけシャッター速度を上げるように制御してきます。
マイクロフォーサーズ系はISO感度が400を超えるとノイズの感じが目だてきますので、ISOもできるだけ抑える意味もあるかと思います。
それに対しニコンD3000のプログラムラインは中庸というか、伝統的なラインですからその部分での使い勝手を言ってるのかもしれませんね。
ちなみにGF1にズームレンズつけると、ボケはD3000のズームレンズより少なくなりますよ。

書込番号:10755015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/09 09:14(1年以上前)

>被写体から3mmも離れたらボケは厳しいと思います。

3mm?
3mm以内だと最短撮影距離より短いでしょ。何も写らんな。

書込番号:10755244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/09 09:56(1年以上前)

このカメラはボケの表現が得意ではなく風景やスナップ向きのカメラですよ☆

ボケにこだわるならフルサイズセンサーになります。

書込番号:10755375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/09 10:04(1年以上前)

こんにちは.

>写画楽さん

ちょっと確認させてください.

>フルサイズと画角を合わせて同じような範囲を撮ろうとすると
>40mmF3.4相当のボケになりますが。

これは経験則ですか?

上にイメージセンサの大きさの図を載せました.
ピンクが4/3で水色がフルサイズです.
ご存知のように4/3はフルサイズに比べて長さで半分,面積で四分の一です.
4/3はフルサイズ20mm, F1.7の真中部分を使っていますが,この時の被写界深度はフルサイズの20mm, F1.7と同じです.
写る範囲をフルサイズと同じにする為に被写体までの距離を半分にすると,被写界深度は狭くなります.この時でもその被写体までの距離において20mm, F1.7のフルサイズの真中部分を切り取ってることには変わりはありません.
そこで
「被写界深度は被写体までの距離に比例して狭くなり,距離が同じならF値に反比例して狭くなる」
と言う理解でよろしいですか?

要するに「フルサイズと同じ撮影範囲を撮ろうとして距離を半分にした時のボケ方は元の撮影位置で絞りを倍にした時と同じ」と言う事です.F1.7がF3.4になります.

ちょっと疑問なのは被写界深度が撮影距離に「比例」して絞りに「反比例」,と言う綺麗な法則が成立するには被写体までの距離がある程度の範囲で成立する法則なのかな?という点です.近似的に一次関数で表せる範囲が有って,実は指数関数か二次関数なのかなとか思いました.
例えば10m以内とかは近似出来るとか.

FDレンズのピントリンングに内側に表示されている被写界深度の絞りによる変化の刻印を見ながら考えました.
 

書込番号:10755403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/09 10:13(1年以上前)

別機種

すみません.

画像がアップロード出来てませんでした.

 

書込番号:10755428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/09 10:21(1年以上前)

またまたすみません.

正 「被写界深度は被写体までの距離に比例して狭くなり,距離が同じならF値に比例して狭くなる」

誤 「被写界深度は被写体までの距離に比例して狭くなり,距離が同じならF値に反比例して狭くなる」

でした.
後の文章も同じです.

書込番号:10755452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/09 10:42(1年以上前)

別機種

イメージセンサのサイズ比較

いろいろ間違いがありましたので,上の3つは忘れていただいて,これを正式な質問にします.
すみません.

こんにちは.

>写画楽さん

ちょっと確認させてください.

>フルサイズと画角を合わせて同じような範囲を撮ろうとすると
>40mmF3.4相当のボケになりますが。

これは経験則ですか?

上にイメージセンサの大きさの図を載せました.
ピンクが4/3で水色がフルサイズです.
ご存知のように4/3はフルサイズに比べて長さで半分,面積で四分の一です.
4/3はフルサイズ20mm, F1.7の真中部分を使っていますが,この時の被写界深度はフルサイズの20mm, F1.7と同じです.
写る範囲をフルサイズと同じにする為に被写体までの距離を倍にすると,被写界深度は広くなります.この時でもその被写体までの距離において20mm, F1.7のフルサイズの真中部分を切り取ってることには変わりはありません.
そこで
「被写界深度は被写体までの距離に比例して広くなり,距離が同じならF値に比例して広くなる」
と言う理解でよろしいですか?

要するに「フルサイズと同じ撮影範囲を撮ろうとして距離を倍にした時のボケ方は元の撮影位置で絞りを倍にした時と同じ」と言う事です.F1.7がF3.4になります.

ちょっと疑問なのは被写界深度が撮影距離に「比例」して絞りに「比例」,と言う綺麗な法則が成立するには被写体までの距離がある程度の範囲で成立する法則なのかな?という点です.近似的に一次関数で表せる範囲が有って,実は指数関数か二次関数なのかなとか思いました.
例えば10m以内とかは近似出来るとか.

FDレンズのピントリンングに内側に表示されている被写界深度の絞りによる変化の刻印を見ながら考えました.
 

書込番号:10755519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/09 11:13(1年以上前)

3mです。

D3000にキットの望遠ズームの方がポートレートならボカせます。

書込番号:10755626

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/09 14:29(1年以上前)

こんにちは
>ちょっと確認させてください.
>>フルサイズと画角を合わせて同じような範囲を撮ろうとすると
>>40mmF3.4相当のボケになりますが。
>これは経験則ですか?

すでに定説化していて、実際に併用して撮った人の中では経験則としても実証されているでしょう。
無限遠の被写体を見比べて比較しても意義が乏しいので、
花や人物などの主要な被写体が同じような大きさに写るように、
【撮影位置を変えず実焦点距離を画角が同じようになるように変える】場合の話です。
簡易な深度計算サイトがあるので、一応の確認はすぐにでもできます。

さて、お尋ねの件の前提は撮影位置を変えた場合の話だと思います。
上記とでは前提条件が変わってしまいますね。
撮影位置を変化させると、遠近感が変化して、私は同じ構図とはいえなくなると考えています。
(一例として、50mmをコンパクト型で使用すると超望遠の画角となる、遠ざかって撮るにせよ限度もある)

同一レンズを使って人物を同じような大きさになるように距離で調節すれば、
遠ざかるほど深度が深くなるのはそのとおりだと思います。

書込番号:10756353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/09 14:53(1年以上前)

同じ50mmで同じ構図の写真を撮るということですね☆
写真を撮るとボタン一つでボケる背景ボケモードボタンがあれば良いのでは?距離にかかわらずボケてしまう(;_;)

それだと写真を撮る考える楽しみがなくなってしまいますね。

最近の人の話を聞くと思うのですが一眼はボケモードで撮影するとボケると思ってる人もいる感じがします。

書込番号:10756442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/09 14:55(1年以上前)

ある限定された境界条件では定説だと言うことが分かりました.
ありがとうございました.

僕が距離のことに触れたのは

>>フルサイズと画角を合わせて同じような範囲を撮ろうとすると

を実現しようとすると距離を2倍にする必要があると思ったからです.
で被写界深度が距離と絞りに線形に比例している領域では同じ範囲を撮ると40mm, F3.4相当であろうと思いました.
お答えの中にも有りましたが,不明なのはその線形な領域の距離と絞り値の範囲です.
昔のレンズに刻まれている被写界深度の目盛りからは全ての距離の領域で線形とは思えませんでしたので.
恐らく比較的近距離の場合に当てはまるのかなと勝手に判断しました.
例えば極端な場合,絞りを16にした場合にはFD50mm F1.4では3mから無限遠までが被写界深度になってしまいますので,こういう領域では無いだろうと思いました.
 
 

書込番号:10756449

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/09 15:11(1年以上前)

>>>フルサイズと画角を合わせて同じような範囲を撮ろうとすると
>を実現しようとすると距離を2倍にする必要があると思ったからです.

ご存知のように、同一レンズを用いて距離を二倍にとる必要が生じるのは[画角が狭く]なるからですね。

書込番号:10756519

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキレンズと機種選びについて

2010/01/07 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

本製品の購入を検討しているのですが3点懸念といいますか、パナさんのサイトに記載されていた事がどういったものなのかよくわからないので実際に使用されている方にお聞きしたいと思いスレ立てさせて頂きました。また購入に際しアドバイスを頂けませんでしょうか?

質問@
●写真撮影時、コンティニュアスAFには対応しておりません。
これは追尾オートフォーカスの事でしょうか?この機能がない事によっておこる弊害はなにですか?また、必要尾なるシチュエーションはどの様な場合でしょうか?

質問A
●動画撮影時にオートフォーカスが働くと、動作音が記録されます。動作音が気になる場合は、[AF連続動作]を[OFF]に設定するなどして、撮影することをおすすめします。
これはどの程度のレベルのノイズなのですか?対策として書かれているオートフォーカス連続動作をOFFというのは、動画撮影時に終止ピントがぼやけっぱなしになりませんか?

質問B
ズームレンズキットの購入とどちらにしようか悩んでいるんですが、正直申し上げるとパンケーキレンズとズームレンズを両方同時に買う財力が僕にはありません。ただ、レンズの単価をみるとパンケーキレンズの価格の方が高いので今後追加でレンズが欲しくなった際に買い増ししやすいかなと思います。今迄コンデジを使っていて、使用した実績は旅行時の友人との記念写真や景色の撮影が主であったのですがどちらの方がおすすめでしょうか?また、もしズームレンズで他社製のもので安いものがあれば教えて下さい。

長くなってしまい申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:10748810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/07 23:33(1年以上前)

>質問@

被写体が動く場合、ピントを合わせ続けてくれませんね。

>質問A

撮影前にピント合わせしますでしょう?

書込番号:10749224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/07 23:43(1年以上前)

ココナッツ8000さま 
早速の回答ありがとうございます。折角回答頂いたのに再度質問で返してしまい申し訳ありませんが教えて下さい。

>質問@
>被写体が動く場合、ピントを合わせ続けてくれませんね。
これは一般的に追尾オートフォーカスと言われているものですか?これは質問のAで質問させて頂いているAF連続動作とは何が違うんですか?

>質問A
>撮影前にピント合わせしますでしょう?
はいピント合わせはすると思いますが、ピント合わせた後に被写体が動いたらピントはずれないですか?
よくわかっていないので愚問と思われる様な質問をしているのかもしれませんがお許し下さい。

書込番号:10749293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/07 23:55(1年以上前)

ZRX400Uさん

>B
パンケーキは画角が固定されますから、融通がきくズームレンズに比べると記録用途での使用は不自由かもしれません。動画ではフォーカスするブーンという音が記録されてしまいますが、常時AFでピント合わせはできます。

人物撮影や、観光場所でのスナップ用途ならばパンケーキの方が向いているんですけどね。あと、手ぶれ補正も付いていませんし。

旅行での風景&建物記録が中心であればズームレンズのほうが圧倒的に楽です。
パンケーキしか持っていかないのであれば、全体的な写真は友人の方がコンパクトカメラ等を持参しているようであれば譲ってもらう、という手もありますけどね。

私は個人的に複数での旅行で撮影ではズームレンズ一本とマクロ一本だけ持っていきますが、ほとんどレンズ交換はしたことがありません。同行者が写真撮影目的ならば、時間をさけるのですが・・・

腕がないだけなのしれませんが、初めていくところでは全体像も撮りたいのでパンケーキレンズだけでは不便さを感じることのほうが多いです。パンケーキはよく行く場所のスナップ撮影がメインになってしまいます。

書込番号:10749387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/07 23:56(1年以上前)

>追尾オートフォーカス

一般的に使われているのかも分からないので…パナのカメラではよく出てくる用語なんですかね?

とりあえず此方の説明を読んでみてください。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w000328.htm


>ピント合わせた後に被写体が動いたらピントはずれないですか?

もちろん外れますね。
適宜MFであわせるか、距離が変わらないように移動…とか必要になりますね。

書込番号:10749393

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/07 23:59(1年以上前)

>質問B
記念写真ならパンケーキレンズで十分ですが、風景だと広角側が欲しくなる可能性もあるかもしれませんね。
パンケーキレンズでも自分が動くことによって画角を変えれはしますので、まずはこれから入って、やっぱりズームが欲しいということであれば買い足すのもいいかなと思います。
ズームレンズに関してはキットに付いている物が安価かつ1番使いやすいです。
ちなみにマイクロフォーサーズの専用レンズは今の所こんな感じです。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

書込番号:10749411

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/08 00:17(1年以上前)

hara-mikityさん 
回答ありがとうございます。
>パンケーキしか持っていかないのであれば、全体的な写真は友人の方がコンパクトカメラ等を持参しているようであれば譲ってもらう、という手もありますけどね。
なるほどワークシェアリングをすれば解決するという事ですね。

>ほとんどレンズ交換はしたことがありません。同行者が写真撮影目的ならば、時間をさけるのですが・・・
確かに写真を撮る度にレンズの着脱と言うのは実際に行った事がないのでどれほどの工数がかかるか分からないのですが、時間がかかるのでしょうね。

改めて分かった事ですが、パンケーキレンズでは手ぶれ補正機能がないのですね。。。因にズームには全て手ぶれ補正機構がついているのでしょうか?

書込番号:10749504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/08 00:22(1年以上前)

ココナッツ8000さま

URL拝見させて頂きました。ありがとうございました。
すみません追尾オートフォーカスはCMとかで聞き覚えのある言葉だったので使いました。
この機能が無いと言うのは動く被写体をとらえにくいと言う事なのですね。
イメージですがスポーツ観戦とかの際に使用する機能ですかね?
多分私のカメラ使用実績から見てあまり必要無い機能なのかもしれませんが、あればなお良いのにという欲目が出てしまうところですね。。。

書込番号:10749549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/08 00:43(1年以上前)

4che様

回答ありがとうございます。違ったらすみません先日別スレでGF1を進めて下さった方ですよね?その節はお世話になりました。
広角レンズと言うのは付け焼き刃で申し訳ないのですが、広い視野と言ったイメージで認識しているのですが間違いはありませんか?パンケーキレンズは標準と広角の中間と言う事ですよね?その違いとは結構大きいものなんですか?

>ズームレンズに関してはキットに付いている物が安価かつ1番使いやすいです。
パナさんの14−45mm F3.5-5.6のとですかね?これは手ぶれ補正機能はついているんですか?

添付のURL確認させて頂きました。ここに記載されているものは全てGF1で使用可能と言う事ですか?もしそうであればオリンパスの14-42mm F3.5-5.6の方が小さくて使いやすそうなのですが他社製レンズと言うのは手ぶれ補正機能が作動しなかったり、AFできなかったり等の互換で問題があったりするんですか?
質問ばかりしてすみません。

書込番号:10749649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/08 00:54(1年以上前)

ZRX400Uさん

そうですね、撮影にとらわれない普通に記録している方のほうが全体的な写真は多いようですから、パンケーキでの撮影に集中できるのであればお互いに良い写真は共有するという形でもいいと思います。

パナソニックは手ぶれ補正機構がレンズ側です。
現時点でのパナソニック製マイクロフォーサーズ用レンズは、14-45mm&45-200mm&14-140mm&45mmマクロに補正機構が搭載されています(MEGA O.I.Sの表示)
オリンパスは本体に手ぶれ補正機能を搭載していますので、どのレンズも補正機構がありません。

書込番号:10749712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/08 01:20(1年以上前)

ちなみに今お使いのデジタルカメラは何でしょうか。
もしズーム出来るタイプだったら、標準ズームがどんな感じか分かると思うのですが。
何o〜何oというのはコンパクトデジタルカメラの仕様表にも書いてあるのでチェックしてみて下さい。
パンケーキレンズはちょっと広角寄りの標準画角20mm(換算40mm)で固定されています。
実際のところ上記の通り、風景撮りには広角が少ないので不利な感じかもしれません。
その分軽量コンパクト、画質が良いといった利点のあるレンズです。(後、ボケや室内ノンフラッシュ撮りにも有利だったりします)

マイクロフォーサーズのレンズに関してはhara-mikityさんが説明されている通りですね。
後、規格は同じなのでAFは問題なく使用できます。
標準ズームを買うなら手振れ補正の付いたパナソニックの方を購入する方が賢い選択でしょうね。

書込番号:10749817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/08 14:01(1年以上前)

まぎらわしいと思いますけど、AFCと追尾AFは別物です。
パンケーキでは、AFCは動作しませんが、追尾AFは動作します。

また、録画時のAF動作音ですが、私が姪の結婚式で使用した感じだと、よく聞くとわかるけど気になるほどでもないという状況でした。
ただこれは、AFが動作する頻度や周りの音がどれくらいかにもよりますし、気になるかどうかはおおむね個人差があると思います。

以上、参考になれば。

書込番号:10751297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/08 15:42(1年以上前)

ちょっと横から失礼します.

スレ主さんは確かDP2の板で「DP2とLX3とどちらが良いですか?」と質問されてた方ですよね.
僕はLX3と答えました.
そこのスレを解決済みにもしないでそのままにして,更にここで「GF1を購入したい」と言うのは,ちょっとマナーとしておかしいんじゃ無いですか?

更にここではスレ主さんの素朴な質問に対して,みなさんが誠実に良心的に忍耐力を持って回答されてると思います.

スレ主さん,はっきり申し上げて,失礼ながら,貴方は勉強不足です.

普通はネットでいろいろ調べて,分からない言葉が有ればそれも調べて,更に自分で考えてから質問するものだと思います.

誠実に回答されてる方々の時間がもったいないと思います.
 
多くの方がそのように思われてこのスレをスルーされてると思いますが,あえて僕は言っちゃいました. 
 

書込番号:10751628

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/08 18:35(1年以上前)

光(Mitsu)様

御指摘ありがとうございます。そして不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
解決済というのがやり方が分からないため、その手続きが出来ておりませんでした。今はまだ出先で携帯で取り急ぎ謝りたいと思いまして…帰り次第にパソコンで早急に確認し実施します。
確かに勉強不足と言われてしまえば、その通りだと思います。ただ色々とサイトで確認した上で分からない箇所と実際に使われている方の声を聞けたらと思いの質問をさせていただきました。
良心的かつ忍耐強く私の陳腐な質問に対応して頂いた皆様には本当に感謝しております。そのような親切な方々の時間を無駄にさせてしまったのであれば本当に申し訳ありませんでした。
今後は質問を控えて閲覧のみ行わせて頂く様に致します。
LX3に関しては御提案頂いたのにも関わらず、GF1に心が動いてしまいすみませんでした。趣味としてカメラを始めるにあたりレンズが交換できたり今後の拡張性があることが決めてとなりました。ただ検討するにあたり情報を頂けたことは感謝しております。本当にありがとうございました。

書込番号:10752250

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/08 21:12(1年以上前)

光(Mitsu)さん 

あなたの場合は、自分の回答に返事がもらえなくて気分を害したってことですよね。
あなたがおっしゃっていることは正しいかもしれませんが、自分の気持ちに「他の人も同じ考えを持っている」と暗に圧迫する言い方は良くないと思いますよ。自分が文句言いたいならば自分だけの意見で言うものです。

少なくても私は、時間があるから書き込みを行っています。その時間は無駄とは思っていませんし、その判断は自分でするもので他の人がつべこべ言うことではありません。

こういうカメラの場合、コンパクトカメラからステップアップする一眼レフとは違った層の方も多いと思います。昔とは違って、カメラを買って何も知らなくても写真を撮って見ることはできるようになりました。

勉強することは大事ですけど、気軽に写真を撮ってこられてそれで満足されている方に押し付けようとは思いません。そして、私は自分の知っていることで教えられることがあるのだとすれば、少しでも伝えようと思います。面倒な人はスルーすればいいのだし。

書込番号:10753007

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GF1とE-P2

2010/01/06 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:35件

クチコミを参考にさせていただいて考えた結果、E-P2を買おうと車を走らせ市内へ行きました。(片道約3時間)
お店には、GF1とE-P2が店頭に並べてあり比べていました。田舎に住んでいるので実物を見る機会もなくい両方とも初めて実物を見たのですが、液晶画面の綺麗さやAFの速さなどで今まで購入候補に挙がっていなかったGF1が良く見えてきて購入を迷ってしまいまい結局買わずに帰ってきました・・・。

主な用途は、料理人なので料理の写真撮影、ブログ更新用に仕入れ先での魚や野菜の写真撮影(セリ場での魚や畑の野菜などです。)です。現在は、コンデジをいつも持ち歩いています。

いつもカバンに入れて手軽に良い写真を楽しみたいのでこの2機種以外には考えていません。
どちらでも好きなほうにすれば・・・と言われそうですが機種決定にあたりアドバイス等がございましたら教えてください。コンデジしか使ったことのない初心者です。同じようなスレがあったと思いますが決めかねているのでよろしくお願いいたします。

カメラに慣れてきたら料理の写真用にマクロレンズ(LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045)の購入を考えています。これから、レンズ交換式カメラについて勉強したいと思っています。

書込番号:10743655

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/06 22:59(1年以上前)

こんばんは
料理写真を単焦点できっちり撮るという方向はとてもいいと思います。
マクロレンズなら、クッキーのような小物のディテールまでカバーできますのでいいですね。
ズームレンズで適当にズームして撮っていると、
位置関係がマチマチで、遠近感がばらばら、統一感に欠けてしまいます。
20mmF1.7を加え、表現の幅を増やすのもいいとは思いますが。

両機について、
手ブレ補正レンズを使う範囲ではその面の有利不利はありませんが、
パンケーキ使用時や、買い増しレンズが手ブレ補正非対応の場合は屋内や暗所ではE-P2が有利です。
(E^P2 ha手ブレ補正がボディー内に)
外付けEVFの精細感はE-P2がいいでしょう。
価格面ではGF1が買いやすいですね。

写りの面ではでは大差なし、
デザインの好みで決めてもあとで後悔するようなことはないと思いますが。

書込番号:10744029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/06 23:10(1年以上前)

EP-2とGF1の価格差は単純に手振れ代でしょうか(笑)?
私だったらたまたまデザインがGF1のほうが好きなのでGFかな、って感じです。
この2種(3種)は予算を考えなければ、好きなほうでいいと思いますよ。

書込番号:10744102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/06 23:30(1年以上前)

写画楽さん
ありがとうございます。E-P2を買うつもりで出かけましたが悩んでしまって決められません。
もう少し勉強したいと思います。写画楽さんブログは、拝見させていただいていますが写真を通じて色々と表現できるのは素晴らしいと感じています。

現在は、コンデジの液晶画面を見ながら撮影していますがEVFはあったほうが写真を勉強するうえで良いのでしょうか?どうも、片目をつむって写真を撮るのが「写るんです」の時代から苦手です(眼鏡をかけているせいもあるのでしょうか?)が、EVFがあったほうが写真の上達がはやいようならぜひ付けたいと思います。

大きなデジイチを購入するのは、ためらいがあったのですがGF1とE-P2のどちらかを購入して写真の勉強をして美味しそうな料理の写真などが撮れるようになりたいと考えています。ありがとうございます。


kawase302さん 
ありがとうございます。たしかにどちらを選んでも正解のような気もしてます。
ただ、初めて実物をみましたが正直なところどちらも気に入りました・・・(笑)。
住んでいる場所が田舎なのでなかなか実物を見れないのも辛いところです。
もう少し、クチコミや本などを参考にして考えたいと思います。
ちなみにkawase302さんは、EVFを使用していらっしゃるのでしょうか?ありがとうございました。

書込番号:10744254

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/06 23:39(1年以上前)

私はファインダー使わないつもりでいます。
なのでGF1かEP1で迷うところですが、私的にはGF1本命EP1が対抗で、GF1で決着ついたところです。
あとは買うか買わないか、こっちの壁のほうが高い(爆)

書込番号:10744315

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/06 23:45(1年以上前)

>EVFがあったほうが写真の上達がはやいようならぜひ付けたいと思います。

これは一概に言えません。
時代はすっかり変わり、モニターで撮影技術を磨いた達人が続々と出てくると思います。
ただ、SSが遅い領域や望遠域では安定度が増すことと、炎天下の撮影では構図の見切りや表示が見難いということはあります。
旅行時などはEVFのあるG1とE-P1を使い分けしていました。
料理写真のような分野では、なくてもいいと思いますし、
三脚使用時では背面モニターの方が使いやすいですね。
末筆になりましたが、ブログへのご訪問ありがとうございます。

書込番号:10744357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/01/06 23:48(1年以上前)

しらべっちさん

>EVFはあったほうが写真を勉強するうえで良いのでしょうか?

EVFはなくてもかまいません。しかし、背面液晶での撮影では、周囲の光環境によっては液晶がみにくくなることがネックですね。ファインダーをのぞけばこんなことはありません。

写真のうまい・下手とは関係ないように思いますので、自分がやりやすい・やりたい方法にあった機材を選択されるとしあわせ倍増、楽しい写真ライフになると思います。

ちなみに、現状のEVFの画質が気に入らないので私は使っていません。でも、顕微鏡をのぞき込むようなスタイルで撮影しますと、脇がしまってブレにくい構えになりますよ。

書込番号:10744379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/01/07 00:51(1年以上前)

使用用途だけからすると、G1 のほうがよろしいかとは思いますが、
デザイン、利便性も含めて EP2/GF1 からの二者択一であれば、
実際触ってみてピンと来たほうがよいと思います。

私の場合、カタログだけではなんともいえませんでしたが、
店頭で触ってみたら圧倒的にGF1が気に入りました。
細かい点を上げれば違いはいろいろあるでしょうけど、
客観的に考えれば決定的な違いはないように思います。


> いつもカバンに入れて手軽に良い写真を楽しみたい
というのであれば外付けEVFのような突起物は邪魔ですよ。
私は一旦買って使いましたが、手放しました。
ズームではあったほうが使いやすいかと思いますが、単焦点ではなくてもいいと思います。
必要と感じたときに考えればいいと思います。

書込番号:10744764

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/07 02:25(1年以上前)

GF1とE-P2ならEVFは後から付けられますので、必要性を感じたらでもいいと思いますよ。
デジタル一眼を使用している身としては、EVFはあった方が撮りやすいと感じますが。
静物の撮影ならパンケーキレンズでも手振れ補正が効くE-P2が有利の様な気もしますが、GF1にもしらべっちさんが実機を触られて感じられたような利点もありますからね。
また、EVFならEP-2の方が高精細(GF1もその内高精細タイプがでるかもしれませんが)だったりしますし、パナレンズを使うならボディ側の画質補正でGF1がいいような気もしますね。
結構一長一短だと思うので、よく比較検討されて購入されたらいいと思います。
ちなみに僕だったらF1.7の明るさや価格面等でGF1にするかね。

書込番号:10745112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/07 08:06(1年以上前)

デザインはE-P2(1)のほうがクラシックでいいと思いますが、AFの速さがOKかどうかが
決め手かもしれませんね?

書込番号:10745492

ナイスクチコミ!2


yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/07 09:53(1年以上前)

E-P2にしてもGF1にしても、撮れる画像に関してはレンズが大きく影響します。
ズームを使うか、パンケーキを使うかで撮れる写真が違います。
違いというのは写る範囲、寄れる距離、それからレンズ性能による画質です。
セット販売のレンズは単体で買うよりもかなりお得ですから、
どのレンズを使いたいかで考慮するのもいいかもしれません。

まあ、あとでマクロエルマリート(素晴らしいレンズです)を買うということであれば、
最初のセットは何でもいいのかもしれませんが。

ボディの比較ですが、

GF1のほうがいいと感じたのはオートフォーカスの速さとクイックメニューの分かりやすさです。
オートフォーカスの性能や、評判のいいパンケーキレンズを安く手に入れたいならGF1。

E-P2のいいところは、手にしたときの金属感と、アートフィルターで面白い効果が手軽に使えること。
アートな写真を簡単に撮りたかったり、PENのデザインが好きならばE-P2。
E-P2パンケーキキットの17mm/F2.8は、パナソニックのパンケーキ20mm/F1.7よりも
若干広い範囲が撮れますが、ボケる量と画質についてはパナソニックのほうが上です。

僕は一眼レフでオリンパスを使っていますが、
店頭で触った印象や、画像データの比較をした結果、
マイクロフォーサーズについては、GF1とパナのレンズを選びました。

書込番号:10745750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/01/07 10:23(1年以上前)

皆様
ありがというございます。大変参考になります。夜にゆっくり拝見させていただきます。ただいま、仕事中なので手短の文章にさせていただきます(;^_^A。ご了承ください。

普段はパンケーキレンズ、料理撮影時にマクロレンズの使用を考えています。
どちらのカメラも気に入ったので悩むところです・・・。

それと質問ばかりで申し訳ないですが、E-P2パンケーキキットの17mm/F2.8と、パナソニックのパンケーキ20mm/F1.7では、どちらが食材の撮影には向いているでしょうか?
撮影者や状況によって変わると思いますが食材は、出来るだけ近づいて撮りたいと思っています。

書込番号:10745828

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2010/01/07 11:25(1年以上前)

>主な用途は、料理人なので料理の写真撮影、ブログ更新用に仕入れ先での魚や野菜の写真撮影(セリ場での魚や畑の野菜などです。)です。現在は、コンデジをいつも持ち歩いています。

物取りが主と推察しました。であれば外付けファインダー(EVF)は不要でしょう、パナソニック純正マクロなら手ぶれ補正付きであえてボディ内手ぶれ補正のE-P2を選択する必然性はあまりないとおもいます。
価格がこなれてきているGF1の選択でもよいのでは。

>それと質問ばかりで申し訳ないですが、E-P2パンケーキキットの17mm/F2.8と、パナソニックのパンケーキ20mm/F1.7では、どちらが食材の撮影には向いているでしょうか?
撮影者や状況によって変わると思いますが食材は、出来るだけ近づいて撮りたいと思っています。

出来るだけ近づいて..撮影意図にもよりますが、焦点距離が長い方が自然な写真が撮れるとおもいます。

書込番号:10746031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2010/01/08 09:50(1年以上前)

しらべっちさん
こんにちは。GF1は楽しいですよ。
料理写真をお撮りになるとのこと。高価なマクロレンズを買わなくても、
パンケーキレンズか14−45にマクロフィルターというのも安くて簡単で良いですよ。
実写例を下記に載せてあります。ご参考までに。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF120kakutyo.html

書込番号:10750561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/08 21:55(1年以上前)

写画楽さん、kawase302さん、club中里さん、cantamさん、4cheさん、じじかめさん、yukiiroさん、旅情さん、TeruKさん
色々とありがとうございます!
田舎では実物を見る機会もなく、クチコミや「オリンパス・ペンE-2 活用ガイド」・「大人の一眼マイクロ系」という本を買って約1ヵ月間E-2の勉強していましたが現時点では、GF1と五分五分くらいの気持になってきました・・・。

携帯性+魚や野菜や料理の写真が美味しそうに見えるカメラで、どちらかに決めたいと思っていましたが、写りの面では大差がなさそうですね。見た目やレンズなども含めて、もう少し考えたいと思います。今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _ )m。

書込番号:10753277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

特にターゲットが小さな実などの場合は、オートフォーカスが合わなくなる場合があるようです。
発生タイミングは、20〜30センチ離れた距離で小さなターゲットにフォーカスを合わせようとしたときに、時々合わなくなります。一度フォーカスが合わなくなると、被写体を変えてもピントが合いません。

症状が発生したときに、MFで合わせてやれば復旧します。

悪いところは、フォーカスが合わないのに、グリーンの四角い枠が表示されてしまうことですね。これだと良く見ていないとピンボケ写真を増産することになり兼ねません。

GF1の愛機固有の現象かと思い、帰りにコジマ電気に寄り道して、同じようなG1で検証してきたのですが、まったく同じ症状が発生してました。小さなターゲット撮影時はチョットコツがいるようです。小さな花を撮影することが多いので困ってしまいました。

LX3ではそのような現象は一度も無かったのですが、みなさんは経験ありますか?。

書込番号:10742124

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/06 17:35(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
小さいものへAFが合わなかった時に使用されたフォーカスモードは何でしょうか?
マルチエリアではその可能性がありますので、中央重点ではどうでしょうか?

書込番号:10742184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/06 17:45(1年以上前)

里いもさん こんにちわ 早速ありがとうございます。
以前もお世話になったような気がしてます(^^)。

中央重点の1点オートフォーカス(四角い枠の一番小さなやつです)。

たとえば、1メートルぐらい離れた葉っぱにAFでピントを合わせた後、近くの細い木の枝にピントを合わせようとした場合、調子がいいときはピントが合うのですが、
試しに4〜5回繰り返すと、症状が発生するようです。

一度フォーカスが合わなくなると、近くのものは全てNGとなります。
花や実の撮影は随分経験してるんですが始めてです。
今、メーカーにも問い合わせメールを出しましたが、個人的にはファームの問題だと思ってますです。

書込番号:10742230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/06 17:47(1年以上前)

合わないのはマクロモードにしてですか?

書込番号:10742240

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/06 17:51(1年以上前)

中央重点での発生でしたら、やはりファームウエアの問題かと思います。
ファームアップで解決されるといいのですが、、、

書込番号:10742252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/06 17:52(1年以上前)

salomon2007さん 早速ありがとうございます。

正直なところ、マクロモードとやらは一切設定してないんですけど。

マクロモードの設定って出来るんですか!!。(◎o◎;)

書込番号:10742257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/06 18:13(1年以上前)

里いもさん♪

とりあえず、ファームですかねぇ〜。

たとえば、レンズから約10センチぐらい離したところに、人差し指を置いてピントを合わせようとしたとき、赤枠の四角いマークが出てシャッターを切れません。

その状態で、人差し指を少しずつ離してAFで何度かピントを合わせていくと、ピントが合っていない状態でも緑の四角が表示されてシャッターが切れます。

不思議です。(^^)。

今日、電気屋さんで検証したG1も人差し指の太さがあっても症状が発生してました。まったく同じ症状です。

書込番号:10742347

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/06 18:25(1年以上前)

コンデジではないのでマクロモードはないみたいですね。

売れて売れてヒット中なので、ファームアップは先になるかも知れませんね。

でもLX3では一度も無かったと書けば少しは考えるかも、、、

書込番号:10742400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2010/01/06 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こういうものや(2m)

こういうものは良いけれど(0.2m)

こういうものは合いにくい(0.25m)

私も時々経験しますが、コントラスト検出方式の宿命だと思っていました。(SIGMAのDPシリーズでも同様ですから)

あわないと言うよりも殆どの場合ピンが後方に抜けますね。

あわない場合のパターン(細かい絵柄、距離に差がある)はわかったので、それを回避して撮るか、いったん別の方向で合焦させるかフォーカスを遠近往復させ、それから再び戻して撮るようにしていますが、ファームで改善するなら要望しておきましょうかね。

書込番号:10742523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/06 19:08(1年以上前)

f64.nextさん こんばんわ♪

>あわないと言うよりも殆どの場合ピンが後方に抜けますね。
>いったん別の方向で合焦させるかフォーカスを遠近往復させ・・・

まさにその通りです。

今も、あ〜でもない、こ〜でもないと弄っていたところでした。
同じ症状を経験されている方がいらっしゃったので、なんかホッとしました。(^^)

接写に近い撮影を頻繁にされる方は、結構困ると思います。(コツがいる)
経験された方は、ぜひ要望を出していただきたいと思います。

書込番号:10742619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/06 19:13(1年以上前)

コンデジだとチューリップマークですぐマクロになりますが、GF1だとiAの時はiマクロとかあるみたいですが、それ以外だとシーンモードで花を選択するぐらいですかね。G1だとクローズアップでしたっけ?+_+;。この花のモードでも同じになるのかな〜?
レンズの最低撮影距離(20mmF1.7なら20cm)との関係で20cmの境目辺りがAFが難しそうなんですかね。

書込番号:10742650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/06 19:34(1年以上前)

salomon2007さん ありがとうございます。

シーンは花モードでは撮影してませんでした。

今、花モードにして、左手人指し指の写真を撮ってたんですが、あまり変わらないようです。

おっしゃる通り、20cmの境目辺りがAFが難しそうな気がしてます。

書込番号:10742752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/01/06 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんありがとうございました。

今年になって、購入したばかりの大切なGF1だったもので、質問させていただきました。

短時間の間に、多くの方から貴重なご意見を頂くことができ、少し救われた気がします。(^^)。

ちなみに、今日撮影していて症状の出やすかったサンプル(縮小版)をアップしておきます。

後は改善ファームを願うばかりです♪

書込番号:10742804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング