LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2009年12月14日 15:24 |
![]() |
6 | 11 | 2009年12月14日 19:54 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年1月8日 22:35 |
![]() |
15 | 16 | 2009年12月13日 22:43 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月12日 13:40 |
![]() |
6 | 6 | 2009年12月10日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
2ヶ月前にGF-1を買って、いろんな撮影を楽しんでいるデジイチ初心者です。
奥行きがあり背景ブレのある絵がうれしいものの、手ぶれが悩みです。
皆さんは、記録画素数とクオリティはどのように設定していますか?
私は、
■記録画素数 M
■クオリティ FINE(マーク2列の高い方)
にしていたのですが、1画像3MBくらいあって、
PCにダウンロードしたら、PCの立ち上げに10分くらいかかるようになってしまい、
慌てて画像をリサイズ(ソフトで画素数80%に変更=1MB前後)しました。
すると、なんとなーく一眼ならではのきれいさが損なわれた気もしています。
通常の用途としては、写真サイズにプリントする程度が主ですが、
やはりきれいな奥行きある写真データも残していきたいと考えています。
これからは、
■記録画素数 M
■クオリティ NORMAL(マーク一列の低い方)
にしようと思っていますが(1枚1.3MB程度)、どう思われますか?
例えば、記録画素数SでクオリティFINEの方がよい、など、
アドバイスありましたら、宜しくお願いいたします。
0点

>ちゃろっこさん
基本的なことで失礼だとは思いますが
写真画像を管理するパソコンがもう限界のように思います
パソコンの買い替えの必要がありそうですね
買い替えの予算が無い場合別売りのハードディスクを購入して
パソコン内蔵のハードディスクのデータをすべて別のハードディスクに移して
パソコンのハードディスクを軽くしましょう
ところで何年ほど前のパソコンを今お使いでしょうか
できればパソコンのスペックなど知りたいのですが
書込番号:10624920
0点

最高画素数でファインで撮らないと、大きなセンサーの機種を買った意味がないと思います。
書込番号:10624952
6点

ちょっと何がやりたいのか&やったのかが通じないのですが・・・
大きいファイルをPCに入れたトコロで、立ち上がりの時間(起動時間?)は変わらないと思いますけど。
大きい画像データのまま、壁紙にした。って事でしょうか?パソコンの壁紙にするなら、表示解像度と写真の画素数をあわせるようにリサイズして、だいたい200kBくらいのデータにするのが普通だと思いますけど・・・。
撮影時のデータはできるだけ大きく&高品位で、それを使用する目的に合わせて補正&リサイズして使うのが、「綺麗に写真を『観せている』人」の写真だと思いますよ?
書込番号:10624990
3点

このクラスのデジカメなら記録画質は基本的にLのファインが順当でしょう。
PCへのデーターダウンロード:多分USBケーブルでカメラからダウンロードと思います。これをカードリーダ経由でPCへ転送にすればストレスのない速度になるのでは。
PCの立ち上げ時間の意味が少し?ですね。
デジカメライフお楽しみください。
書込番号:10625151
0点

>奥行きがあり背景ブレのある絵がうれしいものの、手ぶれが悩みです。
シャッタースピードが遅いのかもしれませんね。
あと、カメラをしっかりホールドして撮ってますか。
>このクラスのデジカメなら記録画質は基本的にLのファインが順当でしょう。
このクラスのデジカメなら記録画質は基本的にRAWが一般的でしょうね。
デジカメライフを快適に楽しむためには、パソコンの買え替えも必要かもしれませんね。
書込番号:10626034
1点

最高画質で一番容量が大きいファイルになるように撮影するのが良いです。
起動時間に10分もかかるのは変です
15年前のWIN3.1でさえ5分あれば起動しますよ?
パソコンの故障でしょう。
それかメモリー不足のためハードディスクスワップしているのでしょう?
書込番号:10626047
2点

●起動時間が10分・・・の件について
WINDOWSの特徴として
メインメモリの容量が少ないときは
ハードディスクの一部を仮想メモリ(メモリの代用)として
利用しますので残容量が少なくなると起動時間が遅くなる時があります
メインメモリの容量を増やすか 仮想メモリの場所を変更してみてください
コントロールパネル → システム → 詳細設定 → パフォーマンス内 設定
詳細設定(タブ)を選択 → 仮想メモリ → 変更
空きエリアの多いハードディスクのドライブを選択してみてください
この設定をする前に
HDドライブの空き容量をチェックして 空き容量の大きい方を選択
円グラフの大小で確認しないでください(空き容量の数値で確認)
それでも駄目なときは、HDDの故障が原因で同じ現象にもなります
●カメラの保存ファイルについて
B4の用紙に印刷することが多いときは Lファイン
A4であれば Mファイン
L 2L なら Sファインでも十分です
画面だけであれば
デスクトップを右クリック → プロパティ → 設定(タブ)
画面解像度を見て 保存するファイルのサイズを検討して見てください
表示できる ドット数以上のファイルで保存しても ドットつぶれしますので
かえって画像の品質を落とします。
もちろん表示できるドット数以下は問題外です。
●この理論を説明するための画像を添付します。
■画像 左
画面のドット数が 縦50ドット 横50ドット を仮想した
白 黒 白 黒・・・ のドット並びを構成してます
■画像 中
100x100ドットの写真を想定
■画像 右
100x100ドットの写真を
50x50ドットの画面で表示した時の状況
白 黒 白 黒・・・ のドットが確認不可能
理解し難いと思いますが現状です。
書込番号:10626959
1点

こんにちは.
>奥行きがあり背景ブレのある絵がうれしいものの、手ぶれが悩みです。
広角と望遠の良いとこ取りのような感じもしますが,有る意味理想なのかも知れませんね.
僕も手ぶれに悩んでますが,手ぶれ補正には頼らずに,ぶれずに撮れるように頑張りたいと思います.
書込番号:10627358
0点

皆さま、お返事ありがとうございます!
「写真を落として以来、パソコンの電源を入れたときの起動が遅い」という意味でした。
ちなみにパソコンは3〜4年前のPrius One AW33Pです。
しかし、写真をリサイズして空き容量を増やしても起動は早くならず、
(もともとDドライブに入れてて、容量はありそう)悩んでいたら解決しました。
余談ながら報告しますと、先日、GF1から写真をパソコンに移したときに、
同時に普段使わない外付けハードにもバックアップしたんです。
どうやら、そのまま外付けハードの電源が入っていたので、起動しなかったみたい。
昔、「フロッピーを入れたまま電源を入れるな」と言われたのと同じ?
犯人は、写真の重さではなく、外付けハードでした・・・。すみません。
そんなわけでパソコンの起動については解決しました!!
肝心のGF1の撮影サイズについても、皆さまのアドバイスがすごく参考になりました。
やっぱりせっかくのカメラなんだから、いいクオリティで撮りたいですよね。
よく「写真プリントするだけなら画素数は関係ない」という話も聞きましたが、
皆さんの話を聞いて、なるべくいい画素数&クオリティで撮っていきたいと思いました。
本当に、ありがとうございました!
書込番号:10627566
0点

もう自己解決しちゃった後なので何なんですが・・・
> 写真をリサイズして空き容量を増やしても起動は早くならず・・
HDDの空き容量と起動時間は原則関係ないでね。
ただ、システムドライブ(Cドライブ)の空き容量が限界値を下回ると起動しなくなりますが。
それよりもお使いのパソコンPrius One AW33Pのスペックだと、XP sp3だとメインメモリがギリギリですね。
1GBに増設すると、写真を扱う場合の動作がかなり安定しますよ。
> そのまま外付けハードの電源が入っていたので、起動しなかったみたい。
USB接続の外付けHDDですね。
システムの起動デバイス順序が間違いなければ、電源入れっぱなしでもいいはずなのですが、
実際ダメなケースもあるようですね。相性が悪いのでしょうね。
BIOSでUSBレガシーデバイスを無効にすると電源入れっぱなしでも良くなるかもしれませんが、電源の操作が面倒でなければそのままでもいいかな?
> よく「写真プリントするだけなら画素数は関係ない」という話も聞きましたが、・・
そんな話は聞いたことがない・・・というか、全く逆でしょう。
液晶モニタやハイビションTVで見るだけなら200万画素あればいいのです。
ディスプレイの画素数がそれ以下だから。
デジカメで高画素になっているのは大きく綺麗にプリントするときに必要だからですよ。
書込番号:10629885
1点

パソコンのメモリーを増やすだけで解決しそうに思いますけど
書込番号:10630026
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今GF1をコンパクトできれいな写真が撮れると思い購入を考えています。
一眼レフは、家族に借りてオートでは使ったことはあるのですが、
自分のがほしくなり購入を考えています。
使用目的は、普段は作った料理を撮る。
あとは、旅行や、紅葉や、できればイルミネーションなどもとれたらなと思っています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
このパンケーキレンズで何でも撮れるのでしょうか?
それとも、レンズは付け替えなければいけないのでしょうか?
特に旅行では、景色を撮ったり、料理を撮ったりするので
たびたび付け替えなければいけないとなるとおっくうになるかな?
と思ったりしてます。
もちろん小さなコンデジは一緒に持っていくのですが・・・
どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

このパンケーキレンズLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.は画角が57°ですから、
人が自然に景色を見ている画角に近いですね。
この画角に入る範囲なら何でも撮れますよ。
旅行、景色、料理・・大丈夫ですよ。
昔からこれぐらいの画角は使いやすく、標準レンズと呼ばれていました。
ただ、景色でもう少し広い画角で撮りたいときには物足りないです。
私は14-45mmの標準ズームも併用しています。
書込番号:10623642
0点

日常の風景、薄暗い屋内、夕暮れ時などの風景写真はもとより、スナップ撮影からボケ味を活かした作品づくりまで、多様な撮影シーンで活躍できるレンズです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090902-2/jn090902-2.html
一般的には倍率が固定の単焦点ですので、これで何もかもをこなすのは難しいです。
ただし、人によっては単焦点レンズしか使わない方も見えます。
今までお使いのコンパクトカメラが単焦点レンズなら問題ないのですが、ズームを頻繁に使われていたのなら、やっぱりパンケーキレンズのみでは撮影スタイルに違和感が生じると思います。もし3倍ぐらいのズームがついたコンパクトカメラをお使いなら、標準レンズがあると便利かもしれません。
私自身は例えば、オリンパスの一眼E-420の本体のみとパンケーキのみで購入し、軽量スタイルをもって山に持っていってました。当分付け替えなしでキープしましたが、仕事で必要になったときに望遠レンズを購入しました。金額的にはあとで購入する分、キット購入よりレンズの価格が高めになりました。結局、標準レンズも必要があるときに購入してしまい、一見無駄のように思いますが、今のデジタル機器は必要なときに自分にあったものを購入するというのもありと思っています。
一眼を購入されるのです。ご自分に必要なレンズを買われるのもいいと思います。・・・と言いながら微妙なところもあります。予算に合わせてご購入ください。
書込番号:10623757
0点

GF1を10月に購入し、紅葉、イルミネーションを撮ってみました。
ブログにいくつか作例がありますので、よろしければご覧ください。
http://gf1tz7.blog9.fc2.com/
パンケーキレンズ1本でも十分楽しめますが、私は旅行用、晴れた日の風景撮影用に
標準ズーム、(14-45mm/F3.5-5.6)、望遠ズーム(45-200mm/F4.0-5.6)を購入しました。
パンケーキレンズの性能はよく、追加した2本のレンズはあまり使っていません。^^;
ボケ味などが必要でなければ、レンズ交換が面倒な高価な一眼より、
コンデジでもいいような気がします。
(レンズ交換をおっくうと考えてしまうと使わなくなる恐れがあるからです。^^;)
ちなみに私はレンズ交換をおっくうとは思いませんでした。
最初のうちは楽しいのかな。^^
書込番号:10624359
1点

こんにちは
料理写真を撮りためていく上で、単焦点で画角を統一しておくと、一連の画像に統一感が出てきていいと思います。
このレンズは、開放で撮ってもぼけすぎず扱いやすいものです。
ただし、前後にマメに動いて写る範囲を調整しなくてはなりません。
一般用途では14mmくらいの広角が使えると便利なのでG14-45mmなどもあると幅が広がるでしょう。
パナケーキのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1.7/
書込番号:10624451
1点

私も便乗してパンケーキで撮影したイルミネーション作例を。
開放F値が1.7と明るいので、やや暗めのイルミネーションでもシャッター速度1/30くらいで撮影できます。とはいえ私には1/60以下は三脚必須です。作例もブレててすいません。
書込番号:10624802
0点

昔の話をするのもなんですが、昔は50oレンズだけで、おおむね撮れていました。
当然物理的に取れないものもありますが、
大体の物は、被写体に対して前に行ったり後ろに下がったりして撮られれば良いのでは、
40oレンズ1本で十分楽しめると思います。
工夫するのも楽しいですよ。
書込番号:10626340
1点

まちがい
40oレンズ→20oレンズ(フルサイズ40o相当)
書込番号:10626400
0点

小さなコンデジも一緒に持っていかれるのなら、ズームできないことで困ることはないと思います。
付属のパンケーキレンズはズームできない代わりに、暗い場所でも明るく撮りやすく描写力に優れたレンズです。
とりあえずパンケーキレンズ一本で撮影を楽しまれてはいかがでしょう?
ズームレンズを買い足すのはその後でも遅くはありません。(14-45mmで2〜3万円)
皆さんイルミネーションの作例を上げていただいてるようなので、料理と紅葉の作例を。
・・・いや、ちょっと良いのがなかったので参考にならないかもしれませんが。
イルミネーション撮りに行きたいのですが、都合がなかなかつきません。
書込番号:10628136
2点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。
ズームさえしなければパンケーキレンズだけでもとりあえずは楽しめそうですね。
ズームレンズは旅行へ行くときにまた考えることにします。
家で作った料理を撮るのも、いい感じに撮れそうで買うのが楽しみです。
ちなみに、暗めのところで撮るときは
手ぶれはしやすいとは思いますが、普通のコンデジや
ズームのレンズで撮るのと比べて手ぶれはしにくいのでしょうか?
書込番号:10629905
0点

> 普通のコンデジやズームのレンズで撮るのと比べて手ぶれはしにくいのでしょうか?
速いシャッター速度で撮影すればブレにくいです。
- F1.7はズームより明るいのでシャッター速度を速くできる
- コンデジより高感度に強いので、高いISOでシャッター速度を速くできる
iAで撮影すると、暗い場所ではF1.7で高いISOを使用するようです。
なので手ブレし難いと思います。
書込番号:10630117
1点

明るく写るレンズっていうのはそういう利点もあるんですね。
ますますパンケーキレンズで撮ってみたくなりました。
書込番号:10631020
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今日は。
緒先輩方の書き込みをいつも楽しく拝見させていただいてます。
ひとつ困った事が起こりました。
何卒、先輩方、ご教授お願い致します。
GF1を使って子供の発表会を録画しました。
いつもならSDCardを入れたら付属の画像管理ソフトが立ち上がりパソコンに取り込みます。しかしながら、そのときは「いいえ」を選び取り込まずに、パソコンのマイコンピューターのSDCardを選びコピーして付属ソフトのデータフォルダに入れてしまいました。
それで専用ソフトのフォルダのクリックするといつもよりデータの字は薄くクリックしても動画が再生されませんでした。
もしおわかりの方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂きたく書き込みさせていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

あまり動画を撮らないので以前の記憶ですがSD内のデーター形式と付属ソフトで取り込んだときのデーターは同じ形式ではなかったと思いました。
コピーしたデーターホルダーのデーターをSDに書き戻し再度付属ソフトで取り込み直しは出来ないのでしょうか?
これから外出するので帰宅してからテストしてみますが一度試されてはいががですか。
書込番号:10617373
0点

GF1はまだ買っていませんが^^;
パソコン操作の問題なので想定で書きます。
たぶんデータがコピーされていないと思います。SDカードの中を見てください。
パソコンにカードを指す→コンピュータを開く→SDカードを探し開く
この中にデータが残っていませんか?
書込番号:10617380
0点

動画の撮影モード AVCHD Lightの場合やはりSDHCカードの動画ホルダーを直接指定してもファイルが認識されません。
再度指定のホルダーに書き戻して再変換してみてください。
尚、MOTION JPEGの場合は上記のようなことはないはずです。
書込番号:10618102
0点

AVCHD Lightでの撮影ですよね?
以下はAVCHDでの話ですがAVCHD Lightでも同じはずです。
AVCHDで撮影すると、SDカード内に規定のフォルダ構造を作り、その中に各種情報を書き込みます。
これはAVCHDの規格で決まっているのです。
で、この情報を整理して取り込まないと付属ソフトでは再生できません。
(取り込む時に付属ソフトが自動で整理します)
動画ファイルである拡張子がm2tsというデータの他に、cont、iis、tmbというファイルが必要です。
SDカードにもともとのファイルが残っていればもう一回付属ソフトで読み込ませればいいと思います。
PCにコピーしてしまったデータは付属ソフトのデータフォルダから出しておいた方がいいかも。
SDカードのファイルを消してしまった場合、
どうやってSDカードからPCにデータをコピーしたのかわかりませんが、
天国の花火さんがおっしゃるように、PCにコピーしたデータをSDカードに再度コピーしてから
付属ソフトで読み込んで下さい。
SDカードに再コピーする時には、フォルダ構造を崩さないようにして下さい。
PRIVATEフォルダにAVCHDフォルダをそのまんま入れてやればO.K.です。
PCにコピーした際に、必要なファイルをコピーしていなかった場合は
付属ソフトで再生することは困難になります。
付属ソフトでなくてもよければ、動画ファイルだけから再生させることも可能です。
書込番号:10618440
1点

皆様ありがとうございます。
しかしながら当方月曜日しか帰宅出来ず、皆様の温かいアドバイスに沿ってはやく試したいです。
データはSDCardをフォーマットしてしまいましたので、戻すやり方をやってみたいとおもいます。
ご親切にありがとうございました。
月曜日に結果を報告致します。
書込番号:10618677
0点

カードをフォマットしてしまったとのこと、復元できると良いですね。
わたしはGF1でAVCHD Light形式で何度か動画を撮りました。
少し試した限り、Windows付属のエクスプローラではやはり動画は取り込めませんでした。
皆さんがおっしゃるように、付属のソフトで取り込んだ方が簡単です。
わたしは付属のソフトで、DVD-Rに焼いています。
書込番号:10623620
0点

もし、PHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Editionで再生できなくなっても、
動画ファイル.m2tsファイルがあるなら、フリーソフトで観れますよ。
例えば、GOM PLAYER2.1等。
もしもの場合はこちらにて試してみてください。
書込番号:10627292
0点

すみません。
上の訂正です。
そのままPCへ取り込んだ場合のファイル形式は.MTSでしたね。
でも、同じくフリーソフトで視聴できますよ。
書込番号:10627515
0点

ぶら下がり質問で失礼します。
AVCHD Lightで一度撮ってしまったムービーはMOTION JPEGに変換できないのでしょうか?
あとからこの2つの保存方法があることに気付き、しかも以前購入したキャノンのカメラに付属のソフトが気に入っているためそちらで認識できる形式にしたいと思っています。
付属ソフト使わないと扱えないなんて不便すぎる…。
ソフト変えてしまうと今まで入力したコメント・データとか継続できないのも苦しいですよね…。
書込番号:10753564
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
愛用カメラが壊れてしまい、GF1Cと同じパナソニックさんの
LX3を購入検討していて迷っているものです。予算は7万円程度です。
用途は飲食店でのメニュー撮影(うす暗い)や夜間スナップがメインです。
GF1Cパンケーキレンズキットには手振れ補正がついていないようですが
Lx3と比べて、かなりぶれますでしょうか?
Lx3は1年以上前の機種なので、素人考えでなんとなくGF1のほうがいいのかな
なんて考えたりしています。せっかく新しく購入しますので。
ちなみに,今までは7年くらい前のオリンパス社の「CAMEDIA C-720 Ultra Zoom」
というコンデジを愛用していました。
一度買ったものは、壊れるまで買い換えない性分なので失敗ないセレクトを
したいと思っています。
アドバイス、撮り比べられる状況におありの方はソノ考察等よろしくお願い
いたしますm_ _*m
0点

Kaede2さん おはようございます
DMC-GF1C パンケーキレンズキット購入一週間くらいですがこのレンズの焦点距離とF値ではそれほど気にせずスナップ用として使ってます。
絞って手前から遠くのものまで写し込む用途で絞った場合は手ぶれ補正があるに超したことはありませんが・・・
私は、購入する前にこの機種とDMC-LX3やPowerShot S90などに持参したSDカードで撮影させてもらい比較してこれに決めました。
カメキタでは快く比較撮影させてくれました・・店長ありがとう
比較できれば気になる機種でテスト撮影させてもらい納得されてからの購入がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:10617008
1点

>Lx3は1年以上前の機種なので、素人考えでなんとなくGF1のほうがいいのかな
>なんて考えたりしています。
これは直接の関係はないと思います。
有るとすれば、映像エンジンが新しくなり、ノイズの処理が若干良くなっていることは、考えられますが…。
4/3やマイクロ4/3では、パナとオリとで、ボディ・レンズに互換性があります。
オリのボディ内手ぶれ補正とパナの明るいレンズとを組み合わせることも可能です。
つまり、オリンパスのE-P1かE-P2ボディに、パナソニックの20mmf1.7レンズを装着します。
暗いところでの撮影では、最強になると思います。
(その分、ご予算も膨らみますが…。)
書込番号:10617132
1点

薄暗いところの撮影では一眼レフのNikon D5000辺りに一日の長があります。
やはりノイズの少ない綺麗な画像を得られます。
が、軽便にということのGF1CパンケーキでもレンズがF1.7と明るいですから、
脇を締めて一息止めればうまくいくはずです。ミニ三脚でも使えればベターです。
なおコンデジでSony DSC-WX1(裏面照射形CMos搭載10Mpix機)が高感度耐性では好評です。
http://kakaku.com/item/K0000050536/
書込番号:10617137
3点

うさらネットさんに1票♪
暗所や夜間の撮影で、手持ちでノーフラッシュ撮影しようと思うなら・・・
ISO高感度撮影時の「ノイズ耐性」・・・という性能に注目する必要があります。
この性能は、カタログのスペック表を見ても分からないので、この掲示板の様な口コミや作例が頼りになります。
んで・・・
今のところ・・・この性能は撮像素子の大きさに比例して良くなる傾向が有り。。。
コンデジ<フォーサーズ(オリンパスE-P1等、パナソニックG1等)<APS-C(ニコンD5000、キヤノンX3、ペンタックスK-x、SONY α380等)<フルサイズ(ニコンD3S、キヤノン1Ds、SONY α900等)。。。
という感じでノイズ耐性が良くなります。
比較的小型で・・・入門機となれば、ニコンD5000、キヤノンX3、ペンタックスK-x、SONY α550の評判が良さそうです。。。
ただ・・・カメラの性能本来的には・・・
レストランでメニューや料理をチョコッと撮影したり・・・夜間の風景を撮影するなら。。。
デジイチで、ISO感度を上げて、絞りを開放にして、手持ちで撮影するより。。。
コンデジをミニ三脚に固定して・・・タイマーで撮影した方が綺麗です^_^;
夜間スナップ(ある程度光のある繁華街や人物を入れるような場合)なら・・・
手振れ補正のある機種の方が優位かな??
ご参考まで
書込番号:10617240
2点

Kaede2さん
小生、デジ一眼をメインにして、LX3をサブ的に使用して来ましたが、最近、マイクロフォーサーズが話題になったため、パナソニックのGFIとオリンパスのE-P2とを購入しました。
LX3とGF1Cとの比較と言う事ですが、ご質問の用途でしたら、個人的には、LX3をお勧めします。
GF1CのパンケーキレンズはF1.7と明るい点が優れていますが、LX3のレンズも開放F値がF2.0と明るく、焦点距離的にも使いやすい24-60mm(35mm換算)をカバーしており(GF1Cは35mm換算40mm固定)、暗い所では内臓フラッシュも使え(GF1にも内臓フラッシュはありますが)、スナップ撮影には大変使いやすいと思います。
LX3は、一年以上前の機種・・・と懸念されておられますが、今年の10月21日付けで新ファームウエアーVer.2.1が公開され、色々な機能が追加され、更に使い勝手が良くなりました。
ただ、機能とは別に、大きさ重さや外見等は個人の好みがあると思われますので、カメラ店に出向きご自分で実際に手にとって見て決められたほうが良いように思います。
書込番号:10617278
1点

手ぶれ補正が必要な時だけ、このようなもので小型一脚を使えば
1/4秒から1/8秒ぐらいは使えます。
私は、カッターナイフホルダーを短く切って使っています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000744834/index.html?backquery=wtWYrzAqGbKoJeor_lNvxCeWdIdfrH4ig18weS8ZNYKwtXi7r-BhdbV80id3VBh1CHMMNaHuaR55SSqSXx4oup74foN9J_eLAGdzbt0ah0I.
書込番号:10617542
1点

販売開始からずっとLX3を使ってきましたが、E-P1購入後はほとんど出動する機会が無くなりました。GF1はE-P1似かなと思って話を進めます。
メカの性格的には一長一短で使い分けが可能と思われます。
LX3は服のポケットに入る、E-P1は鞄やジャンバーのポケットに入る、という感じです。
夜景や暗いシーンではLX3は合焦するけど意外とノイジー、E-P1は合焦しずらく(進化したアルゴリズムのGF1ならするかな?)LX3比でノイズはかなり少ない感じです。
お食事シーンでちょっと取り出して撮影するには、E-P1が限界かな。LX3はかなり気軽に出せます。α100(や似た似たような大きさのD5000など)は鞄にがっつり入れておかなきゃだしで、取り出すのには結構勇気がいりますね。
α900+85mmZAでお食事撮影などもたまにしましたが、写真のできには満足でしたが、友人と一緒にワイワイガヤガヤといった、他のお客にとっては傍迷惑な雰囲気の時にしか、とてもとても使えない出せない大仰な撮影機材だと思います、あれは。
LX3、E-P1(GF1)ともアスペクトが選べますが、気軽に切り替えられて楽しいのはなんといってもLX1です。
風景にハイビジョンサイズは面白いですし、縦一では4:3が面白いです。
正方形フォーマットも、なにげに面白いですね。
スライドスイッチ1つでパチパチは実に利用頻度高かったです。
と、大変LX3は気に入っていたのですが、パンケーキ以外も付けられるE-P1の方が結局、つきあう時間が長くなってしまいました。
>一度買ったものは、壊れるまで買い換えない性分なので
と言うことであれば、長く遊び続けられるのは、GF1の方ではないかなと思います。
今は必要なくても、そのうち超広角、望遠、魚眼etc.etcで遊べますよ。
おまけ
LX3
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-lx3/order/popular
GF1というよりキットレンズのパンケーキ
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular
書込番号:10617616
2点

このようなミニ三脚も非常に便利です。
http://kakaku.com/item/K0000024882/
室内では卓上に置けて邪魔なならず、脚を広げて
胸に固定すれば、夜間の手振れ補正にも効果があります。
GH1につけて愛用してます。
書込番号:10617660
1点

★GF1C と LX3 との比較は難しいと思いますが
TZ7を所有(他の書き込みより)であれば GF1C を選択します。
理由、今後レンズの購入だけで撮影シーンを補うことができますので・・・
レンズ交換をしなければLX3でしょうね〜
低価格+小型+F2のレンズ装備(ズーム)+手ぶれ
★「一度買ったものは、壊れるまで買い換えない性分なので・・・」であれば
他の書き込みを見ると↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10570130/
TZ7をお持ちのようですのでミニ三脚でも付けて撮影してはどうでしょう!
TZ7で撮影された写真を見ると夜間でもOKかと思いますが?
http://review.kakaku.com/review/K0000017813/ReviewCD=267997/ImageID=14810/
このカメラ(TZ7)では、何か不満でもあるのでしょうか?
ご意見を参考にしますので教えてください。
書込番号:10618131
1点

スレ主さんの用途であれば、ソニーのWX1が最適ではないでしょうか?
LX3、GF1は高感度ノイズに関して得に良い機種ではないと思います。
特にLX3はRAW現像や特殊な設定がマニアに受けているだけで一般人にお勧めできる機種には思えません。
書込番号:10618191
2点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます!
本格的なデジイチに関しましては画質は凄そうなのですが、その大きさと
外観の仰々しさから今のところ考えておりません(´ー`A;)
私としましてはGF1もコンデジのように使いたいと考えていましたので追加機材の
購入は考えておりませんでした・・・
皆様のアドバイスを拝見し気持ちはLX3に傾いてきました。
実機にも触れてきましたが質感はGF1のほうにビリビリッ!ときました(・∀・)♪+.゚
店頭での試写では、周りが明るかったためか手振れ補正機能の有無は、あまり気に
なりませんでした。
暗所ではブレやすいと聞きますが、LX3・GF1での手持ち撮影では、やはり結構な差が
ありますでしょうか?
WX1はSONYというメーカーにあまり良いイメージがないため敬遠していました…
次回、店頭で確認してきたいと思います。
ミニ三脚、ミニ一却!そういった考えはありませんでした!!
検討してみたいと思います♪
最初のところで書き忘れてしまったのですが
http://dacafe.petit.cc/
こちらのブログのSun.11.01.2009のような、背景をぼかした写真も撮ってみたいです!
こういった写真はLX3,GF1Cどちらの機種でも撮影可能でしょうか?
引き続き、アドバイス等よろしくお願いいたしますm_ _*m
***霧G☆彡。さま***
紛らわしい投稿の仕方をしてしまいまして、申し訳ないです;
optio A40, TZ7につきましては家族に頼まれご質問させていただいた
ものでして私は両機とも所持しておりません。
書込番号:10618884
0点

> こういった写真はLX3,GF1Cどちらの機種でも撮影可能でしょうか?
あえていえば GF1+パンケーキですが、基本的にムリです。
それはそうと、
GF1+パンケーキだとズームがないですが、それでもよいのですか?
書込番号:10618945
0点

GH1、F200を使っています。
F200がコンデジで高感度性能が良くても、センサーの大きなカメラには
敵いません。
コンデジの高感度を見ているせいか、GH1(GF1)のISO1600程度まではOKです。
ISO3200でも差があります。
書込番号:10619360
0点

kaede2 さま
書き込みの内容は 承知しました(失礼しました)納得です。
個人的には LX3 かな と思います。
ボケについては テレ側(望遠側)で撮影すれば十分ボケますよ〜
どこかのお店で 試してください
もちろん GF1Cでも ボケますけど
まずは LX3を購入して 十分使い切って 次に Mフォーサーズを選択すれば
良いと思います。(価格も お値打ちに 購入できると思います)
私も 最近 CX1を購入して 楽しんでいますが
近頃のカメラは 安くても すごい描写力がありますね!
まぁー 触って 眺めて 価格を考えて 決めてください
書込番号:10620165
0点

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました!
色々、悩みましたが最終的に機能は日進月歩で進化していくだろうと
思い外観重視で最初に実機を触れましたときにビビビッ!!と
きたGF1Cを本日、購入してまいりました♪
色もホワイトで可愛らしくて気に入ってます。
数枚、試写してみたところ液晶では今まで使っていたものとあまり差を
感じませんでしたがパソコンで見て(っ゚听)っ ハッ!
としてしまいましたw
ぜんぜん、画の繊細さが違うっ!
これから使い倒していきたいと思いますΣb( `・ω・´)グッ
GF1Cユーザーの皆様、改めてヨロシクお願いいたしますm_ _*m
書込番号:10624722
0点

ご購入おめでとうございます。
楽しい写真を カシャリしてくださいね〜
個人的に、GF1Cは本当にすばらしいカメラだと思います。(^.^)!
良い点を 書き込みしてくださ〜い +写真も一緒に では また!
書込番号:10627032
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
いろいろとググってみたんですけど、フォクトレンダーの40mmビューファインダーしか
ヒットしません。このパンケーキレンズで使えるおすすめの光学式ビューファインダーってありますか?
0点

というかCosinaのファインダーで良いと思いますけど、何か問題がおありでしょうか?
アスペクト比は違いますが、厳密な構図は元々期待出来ませんから問題ないでしょうし。
他にはSigmaDP2用のファインダーがあります。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2/dp2_access.htm
GF1+20/1.7とDP2は画角がほぼ等しいのでベストマッチです。
4x5ビューファインダー
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/ForL&Mcamera/45finder.htm
GF1+20/1.7と画角が等しいのは150mmです。
ズームもあるのでレンズを買い足した時も便利です。
他には中古カメラ店やヤフオクで、適当なファインダーを探す方法もあります。
書込番号:10615901
2点

アルフォートミニのCMで水嶋ヒロが使っているカメラについてるような円形のビューファインダーがかっこいいなと思ったもので・・・
あれはたぶんLX3に専用ファインダーをつけているのかな?
書込番号:10615998
0点

あの黒いカメラでしょ?グリップのところに線があればLX3、グリップ部分が膨らんでなかったらライカD−LUX4かもしれないですね(ライカの赤いロゴは消しているかも+_+;)
ライカD−LUX4用のファインダーは四角ですから、丸いレンジファインダーはフィルムカメラ時代のを付けているのかも(最初あの丸いのを見てトイカメラかと思いましたが+_+;)
http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/accessories/d-lux_4/5971.html#product-scroll-me-anchor
書込番号:10616773
1点

円形のビューファインダーがかっこいいのなら、フォクトレンダーも35mm用ファインダーを
勘ピューター補正しながら使えばいいのではないでしょうか?
(見えないよりは、余分に見えるほうが・・・?)
書込番号:10618413
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
まず質問初めてなので、この質問がこのカテゴリーでいいのか心配なのですが・・
GF1をベルトにつけるストラップを探してます。
イメージとしてはベルトからGF1をぶら下げて携帯できるような感じです。
希望は、カメラ本体ストラップ取り付け金具(片方の)部分からベルトまでは長さ10〜15センチ程度で脱着が簡単にできる物。カラビナなどに接続できる物でも可です。できれば長さ調節できれば完璧です。
ハンドストラップなどの応用も考えたのですが長さが、コンパクト用のストラップだと強度が・・といろいろ探したのですが良い物が見つかりませんでした。
勿論そういった携帯方法だとカメラに傷や破損する可能性があるのは承知しております。
良い物知っている方がいたらよろしくお願いします。
0点

ちょっとイメージが違ってしまうかもしれませんが、カメラグリップ(グリップストラップ)を使ってカラビナにひっかけるのはいかがでしょうか?
エツミやハクバから数種類出てます
自分が使っているのはエツミのマーティンカメラグリップM-6779で1600円前後でした(素直につけるとブカブカになるので上下を折りこむ形になりますがしっかりグリップできます)
台座もGF1の幅にほぼぴったりなので違和感はありません
ただ電池・カード交換は面倒になるのがデメリットです
最初はGF1の白に合わせてソニーα用のグリップストラップ(白)を買ったのですが、ベルトの厚みがありすぎてGF1のストラップ穴を通りませんでした…
書込番号:10603775
0点

なんとなくですが、イメージ的にはこれじゃないでしょうか?
http://www.spiderholster.com/
自分は、怖くて使えませんが・・・
他にも、こんなのとか
http://www.kirkphoto.com/Kirk_Security_Strap.html
こんなのがあったりします。
http://www.blackrapid.com/
参考までに。
書込番号:10604265
1点


みなさん提案頂きありがとうございます。
一番安心感があるのはグリップストラップですかね。
ただ、できれボディジャケットは装着したままがいいので・・・わがままですがw
ただしくろささんとわてじゃさんが紹介してくれた
http://oriental-hobbies.com/?mode=f30&OVRAW=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3R-2&OVKEY=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%20r-2&OVMTC=standard&OVADID=28143347541&OVKWID=300244376541
↑
この金具が単体で売ってる(これが気になる)・・・
ボディジャケットに穴あけて無理やりつけようかと思ってしまうぐらい気になるw・・・
選択の幅が広がりました。みなさん感謝です。
書込番号:10606276
0点

時の流れ星さんの書いている内容のストラップですが
私なりの解釈で作ってみました。(イメージに合っていると良いですが)
作り方は到って簡単。
使わなくなったストラップのナイロン部分を30cm程カット。
あとは、ストラップに付属の留具を使い、カメラ接続用の三角環を取付け「のの字」にしただけです。
余ったストラップがなくても、ハクバ等から発売されてる一番安いナイロンストラップを利用すれば、700円程度で済みます。
書込番号:10609437
3点

ULT40さんありがとうございます。
真似して、有り合わせの物で作っちゃいましたw
だいぶ満足です。わざわざ作成して写真までアップして頂いて本当ありがとうございました。
実は、友人から道具(カメラ)は使わないと意味がないと言われ、どうすれば気軽に持ち運びができて、すぐに撮影できるか試行錯誤してましたwある程度の傷は覚悟です!(道具なので)
書込番号:10610013
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





