LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1とS90を画質だけで比較すると?

2009/12/03 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

写真については素人です。。。
今、P5000を使っているのですが、そろそろ買い換えようと思いまして、いろいろと考えて、GF1とs90に絞り込みました。やや気持ちはS90に傾いているのですが、あえてここでおたずねします。
画質だけで比較した場合に両者はどれくらい違うでしょうか?
S90は暗い所に強いといいますがGF1と比べるとどうでしょうか?
ご意見をお願いします!!!

書込番号:10572364

ナイスクチコミ!1


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/12/03 18:13(1年以上前)

「画質」の評価基準をどこに置きますか?
また、GF1には、どのレンズを付けますか?

書込番号:10572501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/03 18:27(1年以上前)

レンズは当然パンケーキですよね?
だったらボケ等の表現の幅、センサーサイズの圧倒的な違いでGF1の圧勝だと思いますが。
作例を見てどう思われますか?

書込番号:10572564

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/03 18:32(1年以上前)

両機の 機種名をクリックして、比較して見て下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:10572594

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/03 18:44(1年以上前)

追申
明るさの 差とか有りますが、それは考えない方が良いです。
テストチャートの、細かい線とかも見て下さい。

書込番号:10572643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/03 20:01(1年以上前)

S90は高感度での画質がいいと言われてますが、1/1.7型センサーと、4/3センサーでは
サイズが5倍以上違いますので、比較するのは適当でないかも?

書込番号:10573027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/03 20:06(1年以上前)

僕もそう思います.

「りんごとバナナを比較する」ようなものだと思います.
 

書込番号:10573049

ナイスクチコミ!2


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/03 20:59(1年以上前)

それなり写ればいいというのであれば、大して変わらないだろう。
はがきサイズくらいのプリントであれば、なかなかわからないかも知れない。
しかし、ある程度わかっている人で、画質を優先するのであれば、
S90 を選ぶことはないだろう。

書込番号:10573361

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2009/12/03 21:32(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
それぞれメリットがあって、対象もちがってくるということはわかっているのですが、、、
あえて、バナナとりんごどっちがおいしいのとおたずねしたわけです。
GF1のほうがいわいる高画質なんだろうとは思うのですが、作例をみてもピンときませんでした。。。
ひょっとして、「かわらないよ」という意見が多かったら、即S90を買いに行ったのですが、さすがに違いますか・・・ 笑
私が良さを識別することができるかわかりませんが、画質で後悔したくないので、GF1の方向で考えてみようと思います。
きょう、ヤマダをのぞいてきたら「売り切れ」でした。展示品もなかったので、店員に尋ねてみたら「展示品でもいいというお客さんがいて、売れてしまいました!」と言ってました。売れてますねえ・・・

書込番号:10573545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/03 22:05(1年以上前)

趣旨は全く違いますが...

「GF1+20mmパンケーキとDP2どっちが良い」とDP2の板でやったら盛り上がるかも知れませんね.(笑)

両方持ってますが.
 

書込番号:10573776

ナイスクチコミ!0


sei3391さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 07:37(1年以上前)

この方のサイトを見ると参考に
 
なるかもしれません」

デジタル一眼を比較してみるブログ/ウェブリブログ
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/S90.html

書込番号:10575667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/05 12:36(1年以上前)

日経トレンディーにマイクロフォーサーズと高級コンデジの画質
比較が載っていました。
日中の逆光での人物写真、暗い室内での人物写真と厳しい条件で
の撮影でしたが、予想を裏切りGF1よりS90の方が画質が上
との評価でした。
立ち読み(汗・・)だったので細かいところはちがっているかも
しれません。お買い求めの上、熟読下さい。

書込番号:10581600

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2009/12/05 15:12(1年以上前)

日経トレンディーにそんな記事がでてましたか・・・

ただいまGF1を買ってきましたので。

カメラのキタムラで白在庫あり64000円
ヤマダで黒在庫あり72800円ポイント15%
ちょっと迷いましたが、やっぱり黒がいいなと思ってヤマダで購入しました。SD2Gと三脚をサービスしてくれました。
少し、撮ってみましたが画質はまだよくわかりませんが、ぼけというものを初体験しました。
いろいろとコンデジと違いがありそうで、それだけでも楽しめそうです。

書込番号:10582328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について教えてください。

2009/12/02 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

コンデジからのステップアップでGF-1を購入した者です。

GF-1は撮って出しのJPEG画像よりもRAW現像した方がキレイだと聞いてRAW現像に挑戦しているのですが、夜景や高感度撮影の画像でなかなか思い通りの画像が得られません・・・

特に現像がうまく出来ない画像をアップしますので、「こうしたら良くなる」というアドバイスがいただければと思います。

左画像がRAW現像したものの一部を等倍で切り出したもの
中央画像が撮ってだしのJPEG画像の一部を等倍で切り出したもの
右画像がRAW現像した全体画像をリサイズしたものです

RAW現像画像では建物の柱のうち光が当たった部分が白抜けしまっていて、また光の色もきつくなり過ぎています。これが直ればと思っています。

なお現像はSILKYPIX Developer Studio 3.0 SEで
現像条件は
露光:オート、
ホワイトバランス:オート、
コントラスト:標準
カラー:記憶色
シャープなし
に設定しており、それ以外の数値や設定はいじっていません。

また撮影条件は
露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO感度:640
シャッター:1/30
絞り値:F1.7
露出補正:-0.3EV
測光方式:パターン測光
焦点距離:20.0mm

です。
アドバイスのほど、よろしくお願いします。

書込番号:10568040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/02 21:28(1年以上前)

三脚を使って、もっと絞って撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10568315

ナイスクチコミ!0


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/02 21:38(1年以上前)

ヒストグラムを見て、右端の部分(RGB共に255)は露出オーバーになっています。
例えば、窓の部分にカーソルを持っていくなどすると、RGBどれもが255になっていると思います。
その部分については、回復できません。
何故こうなるかというと、カメラの内蔵露出計は画面全体の明るさを測って、
露出を決定しますが、夜の場合、全体が暗い場合が多く、
全体を明るくなるように露出を決定します。
すると、写真全体がある程度の明るさになっているので、
もともと明るい窓の部分はさらに明るくなり、露出オーバーになります。
これは異常ではありません。
こういう露出にしないと窓のみが写った真っ暗な写真になってしまいます。
両方撮りたい場合は、予めアンダーに露出補正をして、現像時に持ち上げる(露出飽和をさせない)か、
露出ブラケットで露出を変えた写真を撮っておいて、後から合成します(HDR)。

http://www.dpreview.com/reviews/PanasonicGF1/page18.asp

こちらにGF1のダイナミックレンジが8.5EVと記載されています。
オーバー側が3EV、アンダー側が5.4EVぐらいです。
夜景はおそらく10EV以上に分布しており、収まりきらないと考えられます。
とくにオーバー側は3EVなので飽和は割りとしやすいかと。
どこかの諧調(上か、下か)を捨てないと撮る事ができないわけです。

書込番号:10568378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/02 22:01(1年以上前)

少し写真が露出オーバー気味かな! と思いますが・・・

少しアンダー気味で撮影すれば後でレタッチ(補正)しやすいと思います

フルマニュアルの撮影で挑戦してみてはどうでしょう!

Mモードで慣れて 感覚を養って下さい

特に、GF1は M思考に対応できる すばらしい カメラと思います

書込番号:10568566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/02 22:34(1年以上前)

> 測光方式:パターン測光
そんなの無いような?
マルチ測光、中央重点測光、スポット測光の3種類。

原因は露出オーバーなので、対策は、
ISOを下げる、SSを速くする、もっと絞る、露出補正をもっとマイナス、など。

M以外ではカメラが勝手に明るくしてしまうので、手っ取り早いのは、露出補正マイナスをもっと。
あるいは、測光方式を中央重点やスポットにし、AEロックしてからフレーミング、その後シャッターを。
Mでの撮影も勿論いいでしょう。

でも、上手くいくかどうか分からないので、オートブラケットの併用をお薦めします。
複数の露出補正で連写してくれます。(P.67-68参照)
今回の場合は露出オーバーなので、露出補正をマイナスにし、更にオートブラケット。

書込番号:10568813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/12/02 23:34(1年以上前)

みなさんなんか論点ずれてませんか?

1枚目と2枚目は同じ設定の写真ですよね?

この1枚目と2枚目では明らかに2枚目のjpeg撮って出しの方が白飛びしていない。

RAW現像時の露出をかなり下げないとこの柱の白飛びした部分は再現されないのでは?

私もRAW現像の方が白飛びに強い(後から多少は復旧できる)と思ってました。RAW現像に詳しい人教えてください。

ちなみに質問者さん。RAW現像時に何も設定を変えなくても白飛びしていますか?



書込番号:10569322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/12/02 23:35(1年以上前)

>じじかめさん
三脚使用は確かに理想なのですが、撮影目的が主に旅先での風景取りなので、私としては三脚を持ち歩きが現実的ではないのですよね・・・
可能なら、撮影時や現像時の設定で対応できればと嬉しいんですよね。

書込番号:10569328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/02 23:51(1年以上前)

>>ガルカさん

>こういう露出にしないと窓のみが写った真っ暗な写真になってしまいます。
>両方撮りたい場合は、予めアンダーに露出補正をして、現像時に持ち上げる(露出飽和をさせない)か、
>露出ブラケットで露出を変えた写真を撮っておいて、後から合成します(HDR)。

アドバイスありがとうございます。
アンダーに露出補正をして撮影するというは以前どこかで見ていたので、露出補正:-0.3EVに設定していたのですが、これでは下げ方が足りなかったのですね。


>>霧G☆彡。さん

いままでコンデジしか使ったことが無かったため、カメラの知識が全くありません。そのため、Mモードは心理的にハードルが高く、AモードかPモードをメインで撮影してました。少し慣れたらMモードにも挑戦したいと思います。


>>わてじゃ さん

撮影条件はsilkypixで表示されたEXIF情報をそのまま転記しました。
記憶が確かならば、確かマルチ測光に設定していたと思います(もしくは中央重点)
オートブラケットの併用は確かに効果的ですね、一画像で複数毎撮ることになるので容量との絡みで敬遠していましたが、露出についてある程度理解するまでちょっと使ってみたいと思います


書込番号:10569449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/03 00:20(1年以上前)

>>Big Wednesdayさん
投稿時の2枚の写真(左、中央)は同じ設定の写真です。
同一の設定で撮影した、撮って出しのJPEG画像とRAW現像した画像とから、一番気になった部分を切り出しています。

白飛びについてですが、現像設定の「露出」の設定により白飛びの範囲が変わるみたいです。設定変更しない場合でも白飛びをしている部分は存在します。ただし、白飛びしている面積(範囲)が上述の現像設定をしたときに比べて、設定変更をしないときの方が狭いですね。設定変更をしたほうが白飛びの面積が広くなるみたいです。

書込番号:10569675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/03 00:36(1年以上前)

オートブラケットも色々動作が異なります。
Aではシャッター速度が変化、Sでは絞りが変化します。
Pだとシャッター速度が変化し、限度を超えると絞りが変化かな?
他にも色々モードがあって、それぞれどうなることやら。

今回の例は暗い被写体なので、Aで絞り開放を基本に工夫するのがいいと思います。

Silkypixでは以下の補正も参考に。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/highlight.html

元画像がダメでは補正にも限界がありますが、元が良くても現像がダメでは勿論ダメ。
でも、現像の失敗はやり直しができるので気が楽ですね。

書込番号:10569776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/03 00:46(1年以上前)

> 撮影条件はsilkypixで表示されたEXIF情報をそのまま転記しました。

全く気がつかなかった、Silkypixではカメラの説明書と異なる表示になるなんて。
俺もなんで撮ってたのか、分からなくなってしまった。
高機能一眼レフの測光方式は遥かに種類が多いのに... 困る。

書込番号:10569827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/03 02:53(1年以上前)

>「こうしたら良くなる」というアドバイスがいただければと思います。

とりあえずシルキーピクスのコントロールパネルの一番上にある
デフォルトと書かれている所をクリックして風景モードにしてみてください
多分イメージしている写真になると思います

>RAW現像画像では建物の柱のうち光が当たった部分が白抜けしまっていて

コントロールパネルの一番下の右から3番目のハイライトコントローラーをクリックして
ダイナミックレンジのスライダーを動かしてみて下さい

>また光の色もきつくなり過ぎています

コントロールパネルの上から5番目の絵の具のマークをクリックして彩度を調整
してみて下さい

これらの項目で今回の質問のケースの場合調整できると思います



書込番号:10570248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/03 05:35(1年以上前)

機種不明

カメラ外せばバッグの中にも入る

ファンペルシーさん>>>>>
私も三脚もっていません。
でも、ゴリラポッドっていうのがあり、これ、意外と便利です。
旅行先でさっとセルフタイマーで記念写真もとれるし、夜景もさっとカメラを固定できます。
そりゃ巨大三脚ほどがっちりはできませんが、そんな邪魔くさいの持ち歩くのいやだし。
ちっこいカメラなら余裕で固定できると思いますよ。
これに自由雲台つければ、結構いろいろ使える。

書込番号:10570373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/03 08:34(1年以上前)

白飛び・・・飛ぶまで抜けちゃうと、補正しきれないです。基本、アンダーから補正する、ですね。もっとも、アンダーからの補正も限度ってものがありますけど。

白(FF.FF.FF)はデータが無い状態、黒(00.00.00)はデータがすべて飽和、ですので・・・。デジタル処理は「データを削るのはいくらでも(といっても限度はありますが)できるが、無いところに補完するのは大変」なんです。一番判りやすいのが「トリミング」でしょう。一歩引いて撮って切り抜くのはいくらでもできますが、寄って撮ったモノのフレームの外側を書き足してくれって言われたらチヌでしょ(w
色(光)も一緒です。ただ、ネガティブ(反転)なので白(光が多く感光した状態)が低く、黒(光が少ない状態)が高い、という事になります。増幅(増感)は楽だけど減衰(減感)はしづらい。

この手の事は「失敗して、自分の感覚で『どこまでなら出てくれるか、どうなったらムリか』を体感で覚えて」いかないと、自分の思った通りの写真にはさせられないです。
トーンの問題もありますが、処理をキツくすればそれだけノイズ耐性が下がります。処理をした時に「多少ノイズが残っても立体感が残った方がイイ」のか「立体感よりもノイズの方を優先した方がイイ」のかは、シャッターを押した人にしかわかりません。そりゃ、両立させられるのならそれに越した事はないですが、そもそもそれがムリだから画像処理している訳で。

まったく同一アングルでデータを押さえておく為にも、三脚は使った方がイイと思いますよ。せっかく軽い脚でも大丈夫なような小さく軽いカメラを使っているのですから。GF-1Cにパンケーキでしたら脚径20mmクラスでも余裕、よっぽど足場が悪いとか突風が吹くとかでなければ16mmクラスでも長時間露光じゃなければ問題ないでしょう。SLIKのスプリントとかVelbonのULTRA MAXi(LUXiじゃなく)クラスなら、それほど嵩張らずに重くもないでしょう。

書込番号:10570656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/12/03 11:17(1年以上前)

今の画像でもSILKYPIXで上手に現像すればある程度良くなると思います。
先ずSILKYPIXの露出補正でマイナスにしてみましょう。
自分でこの位が全体的にいいなと思う値にすればいいと思います。
次にホワイトバランスも快晴、晴天、曇り、蛍光灯など色々あるものをクリックして自分のイメージに一番近いものを選びます。
カラーも標準色、記憶色1,2等色々あるので好きなのを選びます。
記憶色は一番派手めになりますがその色が好きならば下のスライドバーで彩度が調整出来ます。
シャープは私はナチュラルファインを常用しています。

SILKYPIXの露出オートとホワイトバランスオートはピタリの時も有りますが全くのはずれもあるので自分で設定した方がいいと思います。

更に調整したい場合は下の方にハイライトコントローラーが有りますのでそこで白飛びもある程度調整出来ますが、不自然になることも多く使いこなしが難しいです。

以上のように色々試行錯誤されれば自分の思い通りの画像に近くなると同時に現像テクニックが身について来ると思いますので頑張って下さい。

書込番号:10571101

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マイカラーモード

2009/12/02 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 under-EVさん
クチコミ投稿数:4件

初めて「マイカラーモード」を使用したのですが、
絞り(G 20mm/F1.7 ASPH)が開放値あるいはF1.8にしか設定されません。
これで正常なのでしょうか?

書込番号:10566546

ナイスクチコミ!0


返信する
aubankさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 15:27(1年以上前)

under-EVさん こんにちは

マイカラーモードの絞りについて自分のGF1でも試して見ました。
結果iAモード、シーンモード、マイカラーモードについては絞りオートになるみたいですね。
ちなみに空に向けて撮影するとF2.8までは上がりました。
とりあえず故障等ではなく正常のようです。

書込番号:10566781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/02 15:32(1年以上前)

マイカラーモードは、カメラが自働で最適な設定をするモードで、絞りの変更は絞り優先の時とかのようですね(A&S)。

書込番号:10566799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 under-EVさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/02 15:56(1年以上前)

aubankさん robot2さん 有難うございます。
(ファームアップ(V1.1)時のソフトウェアのバグかと思いました(笑)。)

「プログラムAEモード」プログラムシフト線図のような絞り・シャッタースピードの関係と同じようですね。


書込番号:10566874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

これを購入して
動画や写真を高画質で撮りたいのですが
沢山保存したいために容量は16Gくらい欲しいと思います。
速度はどのくらいあった方がいいと思われますか?
皆さんどのメーカーの使われていますか?

お勧めがあれば是非教えて下さい。(・ω・)

書込番号:10561661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/12/01 14:20(1年以上前)

トランセンドの16GB(class6)を5枚使いまわしていますが、
今のところトラブルはありません。
http://kakaku.com/item/00528111258/

かなり値段も安くなりましたね。

書込番号:10561755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/12/01 14:25(1年以上前)

昔からTranscendです。SD-HC 4と8GBが多いです。一部コンデジにはSD 2GB。

書込番号:10561764

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/12/01 14:53(1年以上前)

私も以前からSDもCFもTranscendです。
価格と性能と信頼度のバランスが取れているメディアだと思います。

書込番号:10561839

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2009/12/01 15:10(1年以上前)

 個人的には、撮影データの消失を絶対に避けたいために SANDISK Extream class10を使用しています。4〜5000ショットくらい使ってますが特に問題はありません。
 GF1自体のSDカードへの書き込み速度が遅いので高速なSDは必要ないようです。
 速度的には、Transendのx150(150倍速)でも そんなに遅くないという報告がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10430970/

 Transend,SanDisk,Lexer Media 等の x200 以上のSDカードであれば良いのではないでしょうか。
 安いけど製品ばらつきの大きいα-DATA等の格安SDカードはデータ消失や使用時に認識されないなどのトラブルに遭遇したことがあるので避けた方が賢明ですね。

書込番号:10561880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/12/01 15:54(1年以上前)

SDはパナとトランセド  CFはサンディスク

どれもトラブルなしです。

書込番号:10561983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/12/01 20:30(1年以上前)

機種不明

SANDISKのEXTREM8GBをAmazonで買ったらMLCの固体でがっかりでした。
SDはSLCとMLCの固体が混在してるので選びにくいですね。

一応SDのスレとベンチ貼ります

書込番号:10562967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2009/12/01 21:18(1年以上前)

東芝の16GB CLASS6を使用。
同じくCLASS4も持っていますが、正直連写では厳しいので、動画も同じと思います。
ちなみに、メーカーはCLASS6以上を推奨しております。

書込番号:10563245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/02 00:10(1年以上前)

みなさんTranscend使われてるんですね。いいなぁ−。

GH1で読み込みができなくなったことが2回あって、
それ以来使うのが怖くなってしまっています。
GF1では大丈夫みたいですね。

Transcendはお気に入りだったのですが、上記のことがあったので
パナとサンディスクのSDHCカードを買いました。
今のところ問題なしですが、高いですね(>_<)。

書込番号:10564568

ナイスクチコミ!1


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/02 00:23(1年以上前)

> これを購入して
> 動画や写真を高画質で撮りたいのですが
> 沢山保存したいために容量は16Gくらい欲しいと思います。

ということは、まだ購入検討段階でしょうか。はやく買いましょう!

それはさておき、わたしのGF1には、サンディスクの8Gが入っています。
ごくまれに、動画を撮りたいと思ったとき、を考えて、8Gにしました。でも、
静止画だけなら、たぶん1Gでも私には十分。RAWは使わないし、200万〜600万画素で
十分だし、1日撮ったら、たいていPCにバックアップしてPCで見ますし。
容量で困ったことはありません。参考にしてください。

書込番号:10564653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/12/02 03:22(1年以上前)

なぜかSDさん、GH1でトラブルですか。
私はトランセンドの5枚をGH1、GF1、AG-HMC155で使用していますが
今のところ問題は起きてません。
AG-HMC155をビデオ専門のショップで購入したときに、
そのショップで互換検証が取れたメディアだということで推薦されました。
AG-HMC155は転送レートが24Mbpsですので、これで問題が無ければ
GH1やGF1などでも転送速度には問題ないだろうと思い買い増しした次第です。

書込番号:10565151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/02 08:24(1年以上前)

トランセンドとグリーンハウスを使っていましたが、データ書き込みエラー起こしたり、最終的にはチップのレジストリー??が崩壊して、2枚ともご臨終しました。。

パナに聞くと、ウチはウチのSDしか推奨いたしません!!と言われたので、仕方なくパナのクラス10の8GBを買い足しました。

撮影画像はムリですが、SDもメーカーに保証してもらいたい場合はパナ製品がいいと思います。ただ、高い!!!!

書込番号:10565507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/02 08:58(1年以上前)

yumenotochu さん

>私はトランセンドの5枚をGH1、GF1、AG-HMC155で使用していますが今のところ問題は起きてません。

自分もSD200ではノートラブルでしたが、GH1では問題が起きました。
GH1の板で、過去に何回か話題になっていたかと思いますが、相性がシビアな個体があるようです。

GF1では話題になりませんね。

TranscendはPC使用時にも一回おかしくなったことがありましたが、
Transcendとメールのやりとりをした結果、すぐに新品交換してもらえたので
サポートはいいと思います。

SPY SHOOTING さん

>パナに聞くと、ウチはウチのSDしか推奨いたしません!!と言われたので、
>仕方なくパナのクラス10の8GBを買い足しました

自分は、不具合の原因がカードのせいか、本体のせいかわからなかったので
はっきりさせるためにパナのクラス10を自主的に買いました。

その結果問題なしだったので、本体はそのまま使用しています。

>SDもメーカーに保証してもらいたい場合はパナ製品がいいと思います

結局そういうことになってしまいますね(T_T)。

書込番号:10565605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

2009/12/02 13:07(1年以上前)

みなさん沢山のコメントを頂き誠にありがとうございます。
意見をご参考させて頂き購入します。

>jgkmm554さん
昨日無事にGF1パンケーキレンズの白色を購入できました♪

SDはトランセンド16G使われてる方の意見が多かったのですが
レビューサイト見ていますとデータ破損などがちょくちょく見られましたので
やはりサンディスクのclass10の8Gを購入しようと思います。
(GF1も購入しましたし値段が高かった為、16GBは諦めました。)

しかし>Big Wednesdayさんのおっしゃってたベンチの見方が
恐縮ながら知識薄い為に解らないのですが、
速度は遅いという事なのでしょうか?

書込番号:10566389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/12/02 15:17(1年以上前)

関連スレッド貼り忘れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043824/SortID=10448518/

ベンチの見方は一番上Seq(シーケンシャル、連続的にSDに書き込む測定方法)が重要になってきて
自分のベンチでは読み込み速度で20.25MB/s、書き込み速度で19.38MB/sの速度が出ていると言う見方をします
ちなみにClass表示でいうClass4は4MB/s、Class6は6MB/s、Class10では10MB/sの最低書込み速度保証となっているので
SANDISKのExtremeはClass10表示ですが実質なスピードは20MB/sくらい出る優秀なカードということになってきます

ただ、初期のExtremeのベンチマークの報告を見るとシーケンシャルの速度で20MB/s〜23MB/s、
512kのランダムな書込み(ベンチマーク2段目右)ではSLCの固体は8〜9MB/sの速度が出るのに対して自分のカードは
1.566MB/sしかでていません。この差があった場合MLCの固体であるという見方で概ねいいと思います。(MLCは極端にランダムwriteが低下する)

また、SLCは書込み限度回数が10万回に対してMLCは1万回となってます。
SANDISKも含めSDカードにはSLCとMLCがあるのですがこれが表示されている場合もあれば表示されてない場合のほうが多く、
ネットに書き込まれたベンチマークや情報を参考にするしかないのが現状です。
PCのハードディスクに変わる記憶媒体でSSD(SDカードのデカイ版)というものがありますが、これもMLCよりSLCのほうがトラブルは少ないようです。

SLCとMLCの話をすると長くなるのでwikkiを参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MLC#FLASH_SSD.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

書込番号:10566752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

2010/05/09 09:01(1年以上前)

結局SANDISKのExtremeはClass10の16Gを購入しました。

無事に使えて満足しております。

みなさまありがとうございました(*´∀`)

書込番号:11338404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのカバーについてです。

2009/11/30 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

ついに買ってしまいました!
毎日が楽しくなりますね、このカメラは!

お気に入りのカメラなので大切に扱いたいと思ってます。
そこで質問なのですが、レンズカバーではなく、
レンズにカバーをするようなもの(汚れやキズを防ぐもの)というのはないのでしょうか?
シャッターを切るたびにつけたり外したりしているので・・・。
もしそんな便利グッズがあればなぁと思いまして。

どなたか詳しい方、教えてください!

書込番号:10557677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/11/30 18:57(1年以上前)

口径が46mmのフィルターを付けると良いでしょう。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html

書込番号:10557704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/11/30 19:01(1年以上前)

プロテクトフィルタ 46mm径。ではなくて何か別物ですか。

書込番号:10557726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/30 19:48(1年以上前)

こんなプロテクタフィルターがいいと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607252512.html

と思ったら46mm径はないですね? ならばこれ(DHGスーパーレンズプロテクト)がいいかも?

http://www.marumi-filter.co.jp/index.htm

書込番号:10557917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/30 20:17(1年以上前)

質問がびみょーにわかりません!

こーゆーのでしょーか!!
http://www.hobbysworld.com/SHOP/414527/414529/list.html

それとも、こーゆーのでありましょーかっ!!!
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110132003519/index.html?backquery=hfPcoXiUUjjhPIS0iJKpaCeWdIdfrH4ig18weS8ZNYIhiYfc-g1iIBmqBjEu1c7Rgnunvq6TTKhO4OM-bK4d8znoJX5z4zDwUBmuussC7MqwEwCdjl5PqcJmUZkblRun

それともレンズの先に付けるフードのことでしょーか!!!
はたまた、上で紹介されている、レンズ保護プロテクターのことでしょーかっっっ!!!!!

書込番号:10558043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/30 21:31(1年以上前)

>上で紹介されている、レンズ保護プロテクターのことでしょーかっっっ!!!!!

そうです。


書込番号:10558482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/11/30 21:46(1年以上前)

私は、ヤフオクで "46mm フィルタ" で検索すると
\500位のUVフィルタが出てくると思うのですが、
UVフィルタで良いのかわかりませんが
これで済ませちゃっています。

>めぞん一撮さん
不覚にも笑ってしまいました(ごめんなさい _ _ )

書込番号:10558636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/01 00:18(1年以上前)

タダの興味本位で申し訳ないですが・・

> シャッターを切るたびにつけたり外したりしているので・・・。

何をつけたり外したりしているんだろう??
とあれこれ想像していたら眠れなくなりました(^^;


> レンズカバーではなく、レンズにカバーをするようなもの・・

これも解釈が結構難しい・・。

書込番号:10559927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/01 00:44(1年以上前)

え!?
レンズカバー → 前レンズキャップ
と勝手に解釈してましたが、違うんですかねぇ?
レンズ収納ポーチのこと??(違いますよね・・・)

書込番号:10560065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/01 01:49(1年以上前)

前レンズキャップのことではないでしょうか?
コンデジは自動で収納しますがデジイチはキャップをしなくてはなりません。
僕もデジイチのレンズキャップの付け外しはめんどくさいと感じます。
もちろん、46mmフィルターは付けてます。
でもフィルターにも汚れや傷は付けたくないですからね!

僕もスレ主さんも神経質かも・・・(^_^;)

書込番号:10560318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/01 02:33(1年以上前)

売ってはいませんがこんなものでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2009/01/26/10058.html

書込番号:10560401

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/01 03:44(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2626

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/76006

このあたりでいいのではないでしょうか?
私はこのプロテクトをした上にキャップもしていますが、・・・

書込番号:10560469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/12/01 09:38(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございます!!

私が探しているのはおそらくプロテクトフィルターだと思います。
これはレンズに直接はつけるものなのでしょうか??貼ったりとか?

説明が下手で申し訳ありませんでした。。。
レンズカバーを外していながらもレンズを保護できる何か
があればなぁ、と思ってました!

決して迷彩の軍用みたいなカバーではありませんのでwww

ベストはこれな気がします!
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/76006

↑これはどうやってレンズに装着するんでしょうか?
これをしててもカバーはできるのでしょうか???

書込番号:10560955

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/12/01 09:45(1年以上前)

レンズにネジが切ってあります。フィルター側が雄ネジで、回して取り付けます。注意事項として、フィルターを取り付ける時に、レンズ前面とフィルターに指紋を付けないようにして下さい。それと、強くネジ込まないこと。

フィルターにもレンズキャップ、フードは取り付けられますからご安心を。(*^_^*)

書込番号:10560980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/01 09:57(1年以上前)

ここまでのやりとりを拝見して、スレ主様に「ネジが切ってある」という言葉が通じるか、大変興味深いです。

書込番号:10561009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 10:50(1年以上前)

>えっちでぃーぶい姫さん

失礼ながら私も???と、アレコレ想像(妄想?)してしまいました。
ご指示のフィルター(HAKUBA製)は私も購入して使用中です。
ただクルクルと回して取り付けるだけです。私は更にメタルフードも注文中です。
綺麗にする事は良い事では有りますがレンズに小さなキズやら埃が有っても写りには
それほど支障は無いと思っています。コレクションか、道具か、という違いも有りますが。
余り大事にし過ぎると雨の日、風の日など使えなくなりますし(^^;

書込番号:10561161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/12/02 10:08(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございます!!
今日辺りアマゾンで注文してみようと思ってます。

ネジが切ってあるは、
ネジの凸凹があるということですよね??
メタルフードとはどんなものでしょうか??

あまり過保護にするのもいけないかも?と思う今日この頃です!

書込番号:10565802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

防水ケース

2009/11/30 04:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 Qooooooさん
クチコミ投稿数:30件

プールにもって行きたいのですが、防水ケースを使われている方はいらっしゃいますか?
DiCA Pacのサイトを見たのですが、デジカメ用の対応表・非対応表にGF1はなく、
一眼レフ用のケースでは大き過ぎるような気がしました。
水中でも撮影してみたいので、DiCA Pacに限らず、お勧めがあれば教えてください。

書込番号:10555575

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/11/30 19:38(1年以上前)

DiCAPacのサイトで寸法を見るとコンデジ用のWP-H10が使えそうな感じがしますが、実際に入れてみないとわかりませんね。

書込番号:10557870

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2009/12/02 13:58(1年以上前)

お住まいの近くにダイビングサービスのお店はありませんか?スキューバダイビングでは、いろんなカメラを水中で使用しています。
Nautilus(ノーチラス)社のハウジングが開発されているようです。
http://www.dive-tail.com/index.html
ただ、カメラ本体に比べて高価なので、ちょこっとプールで使用するだけではもったいないかも知れませんが。

書込番号:10566542

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/07/05 09:24(1年以上前)

LUMIX LX3用にDiCA PacのWP-610を所有しています。
一年ぶりの出番に取り出したのを機に、GF1を突っ込んでみました。

結果。
ボディは格納できますが、レンズが入りません。
WP-610および、WP-H10の胴鏡部分の内径は60mm。LUMIX G 20mmの外径が63mmなので、レンズ部分が入りません。
Olympusの17mm/F2.8ならば、外形57mmなので胴鏡部分に入りそうですが…

書込番号:11585798

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/08/20 14:56(1年以上前)

http://sea.tea-nifty.com/tdr/2010/08/post-ca87.html

WP-610に、GF1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6が入りました。使用もできなくはありません。

難点は…
・ズーム操作が行えない。もちろんマニュアルフォーカス操作も行えない。沈胴状態から伸ばすのもダメ。
・広角寄りだと、レンズがWP-610の胴鏡部分の真ん中に無い場合にケラレることがある。
・出し入れするときは、レンズを外してから。
・レンズリリースボタンが押されてしまうことがある。

LX3,LX5,TZ10あたりをWP-610に入れてたほうが使い勝手は良いようです。

書込番号:11787706

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング