LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比3:2の時の焦点距離は?

2009/11/24 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

20mmのパンケーキレンズの場合35mmフィルム換算40mmの焦点距離になりますが
アスペクト比を3:2にした場合は何mmの焦点距離になってくるのでしょうか?
それとも3:2の場合が40mmで標準の4:3だともう少し広角になるのでしょうか?

書込番号:10525571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/24 15:51(1年以上前)

アスペクト比が変わっても画角が変わるだけでレンズの焦点距離は一定。

書込番号:10525593

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/24 16:07(1年以上前)

このカメラの仕様を見れば、4:3の時が一番像面サイズが大きいことになります。
よって、3:2の時は望遠側にシフトする(像面の対角長で決めるのがお約束なので)と言えますが、水平画角は同じです。
三平方の定理でしたっけ?
4:3の場合の対角は
4^2 + 3^2 =16 + 9 =25
25の平方根だから「5」
今回水平が同じなので水平に対する対角の比は「5/4」

3:2の場合の対角は
3^2 + 2^2 =9 + 4 =13
13の平方根だから「√13」
今回水平が同じなので水平に対する対角の比は「√13/3」

対角の比に直すと
「15/4√13」で、4:3の換算焦点距離に約1.04倍を乗じたのが3:2時の換算焦点距離かな。

「約41.6mm」
どこかで間違ってたら、訂正してやってください。

書込番号:10525640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/24 16:10(1年以上前)

補足。
「焦点距離」は固有の物理量で変化しません。
「換算焦点距離」は像面サイズ(比)と焦点距離を使用して扱う「画角」を示すための値です。

書込番号:10525649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/24 16:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090928_318059.html

こちらのサンプルを見ると(最後から3列目)3:2の画像が20.0mm(41.0mm相当)で
4:3の画像が20mm(40mm相当)であることがExif情報からわかります。

書込番号:10525736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/24 18:03(1年以上前)

このカメラの 3:2 はなんちゃって 3:2 です。
長手方向のピクセル数は 4:3 でも 3:2 でも4000Pixです。
3:2 にするために、横構図で例にとると上下をトリミングしています。
ですので、きちんと 3:2 になっておらず端数が出ます。

ということで、画角も焦点距離も 4:3 と同じと思えばよいと思います。


書込番号:10526036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/24 19:01(1年以上前)

なんちゃってマルチ・アスペクト・カメラの焦点距離の計算は面倒くさいです。
面倒くさいじゃ回答にならないのでツールを紹介します。
http://www.snapman.net/tools/ar
パナは、すべてのデジ一にちゃんとしたマルチ・アスペクトを採用してくれると期待していました。
しかし、2代目モデルで、もうやめたにガックリです。

書込番号:10526324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/30 10:04(1年以上前)

>ガラスの目さん
>しかし、2代目モデルで、もうやめたにガックリです

GH1のセンサーは特注で高いから、と言っていますね。
(そもそもフォーサーズ規格でもない)
GF1が(E-Pxみたいに(笑))本体10万とかになっても良いなら出来るでしょうけど、
あくまで広く使ってもらうモデル、という位置づけみたいなので難しいでしょう。

書込番号:10556022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケースとストラップ

2009/11/23 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:169件

カメラケースとストラップは純正のものしか選択肢がないのでしょうか。
ネットで検索したら、こういうのしか引っかかりませんでした。高すぎです。。。
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015019000002/order/

書込番号:10520206

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/23 14:55(1年以上前)

こんにちは
型を起こして日本人が手作りで作るとこの金額になるかも。

カメラを落として修理代払ったと思ってどうでしょう。

書込番号:10520245

ナイスクチコミ!1


はる仁さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 15:59(1年以上前)

ストラップはオリジナルなどたくさん売られてますが
ケースは検索しても中々みつからないです。
これは初めて見ますが まさに僕が探していた色 
値が張りますが 里いもさんのおっしゃる通りですね(^-^)
まだ到着してませんが 先日純正ケースを購入いたしました

書込番号:10520473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/23 17:22(1年以上前)

このお店でコンタックスTVS(銀塩コンパクトカメラ)用のケースを買いましたが
丁寧な造りでした。

書込番号:10520837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/11/23 20:01(1年以上前)

機種不明

純正もいいですが、どうもカメラバッグ的なのはイヤなので
お安くで手軽なはエレコム製でGRAPH GEAR DGB-S010BK 折りたためるというやつにしました。値段も2000円程度でクッションは多少薄くて少し大きいですが、デザインもシンプルで無理すれば標準ズームも入ります。当方はカバンに入れますので丁度いい感じです。
ストラップは純正でついてきますが、別売のにしました。
GF1のボディが何色か知りませんが、いろいろありますのでコーデュネートを楽しめると思います。
個人的にGF1は軽量なので手首に巻く感じのコンデジ的なのが欲しいのですが
オシャレなカメラですからそのうちメーカーからも出るでしょう?

書込番号:10521630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/23 22:39(1年以上前)

まだこのカメラを買ってないのですが・・・
買ったら「DOMKE ガードラップ」に入れようかと思ってます。

書込番号:10522780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/23 22:47(1年以上前)

高いと思ったら、買わなければいいだけ。所詮デジカメ

書込番号:10522839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 22:48(1年以上前)

別機種
別機種

バックに入れられるカメラケースを購入しました。
エレコム製のDVB-007BK です。
パンケーキ装着でぴったり収まります。
仕切りがついてて、そこにLVFもケースごとキレイに収まりました。
価格も1500円位でした。
値段の割には作りもしっかりしてると思いますよ。


書込番号:10522852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/11/23 23:14(1年以上前)

私はまだ低強度の化粧ポーチ(涙
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10424887/

SPEAK EASY2439さん
あ!それにG1入れてます

書込番号:10523096

ナイスクチコミ!0


akky_akkyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/23 23:26(1年以上前)

私もず〜っとケースを探し中です。(^^;
理想は大きく・ごっつく無く、気軽に持ち出せるケースなのですが、
なかなか見つかりませんね。

suonoというところのPEN用ケースがイメージに合っているのですが、
パンケーキ+5mmのレンズプロテクタをつけたGF1ではちょっときつそうで。。
http://www.suono-jp.com/shop/olympuspen.html

関連本も出ることだし、ぼちぼち関連グッズも増えてくれると嬉しいのですがね。。

書込番号:10523205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/11/23 23:53(1年以上前)

やっぱりいいのないですね〜。おしゃれ一眼なのに、なんでオリとかリコーさんよりこの手のアクセが少ないんだろう。

書込番号:10523420

ナイスクチコミ!0


Aprileさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 13:33(1年以上前)

私はf.64の「デジタルカメラポーチ 2550」を買いました。
内寸は40×125×170mmです。
http://joshinweb.jp/camera/3796.html

パンケーキ付けたGF1は大体75×75×120mm程度なので
このポーチの場合、パンケーキ付けたままでは少々膨らみはしますが、
横が125mmあるので問題なく入っております。

縦も、40mm程余裕があるので、ファスナーあけたままでも
横からすべり落ちるといったことも早々無いかと思い購入しました。

バッグに入れると「取り出して、撮って、またしまって」がめんどくさいので
条件が、「チャック閉じ」「腰から下げられるモノ」「深さに余裕のあるもの」でした。

現在使用中ですが結構満足しております。
ただし、対衝撃加工はされておりませんので
何かしら別のもので対応する必要がありそうです(汗

書込番号:10525185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/11/24 14:25(1年以上前)

本日GF1を買いました。ヤマダ電気で実質価格コムの最安値+ちょこちょこおまけをしてもらいました。カメラケースは純正の下部分だけを買いました。ストラップは付属のものがあるのですね。本体黒、ケース白、ストラップ黒という感じで、ストラップが若干しょぼいのですが、まずまずだと思います。関連グッズいろいろ出てくるといいですね。

書込番号:10525336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/24 22:13(1年以上前)

ハクバから、マイクロフォーサーズ機向けのインナーボックスが発売されるようですよ。

これなら 普段使っているカバン(トート)などに入れてもよさそうです!!

ハクバは、マイクロフォーサーズ機向けのインナーボックス
「インナーソフトボックスMicro-A」を12月上旬に発売する。
価格は1,680円。カラーは、スカイブルー、オレンジ、ライトグレー、ブラック
ハクバ、マイクロフォーサーズ機向けのインナーボックス
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091120_330565.html

書込番号:10527465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:24件
別機種

デジマニュアルカメラのGF1

本日キャノンfd−m4/3アダプタを入手し、早速gf1につけて撮影をしました。好評のマニュアルフォーカスアシストはやはり良いですが、操作キーの「左」を押し、「menu/set」を押してから拡大できるのがやや面倒です。パンケーキレンズのようにフォーカシングリングを回すだけで画面が拡大になる設定とかありましたら、ほかのいい方法あれば、ぜひぜひ教えていただきたいですが...
 ちなみに、購入して三日目の感想ですが、とてもいいカメラです!パンケーキレンズキットですが、逆にオールドレンズでの撮影がほとんどです。さすがに「貧乏人のライカ」ですね!

書込番号:10517946

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/23 01:21(1年以上前)

こんばんは
わたしはG1ほかを使用中ですが、さまざまなレンズが使える楽しさは格別ですね。

オールドレンズでもパンケーキのように瞬時に拡大モードになると使いやすいのですが、
残念ながら、
オールドレンズとカメラ本体との電気的接続がないので、ピントリングの動きを検知することはできません。
(レンズ自体にピントリングの動きを外部に伝達するという信号を出す仕組みもありません)

書込番号:10517998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/11/23 01:26(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。なるほど、でも購入してよかったと思います。まだカスタム設定にはまっててmyフィルムもおもしといです。^_^

書込番号:10518022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/23 02:13(1年以上前)

オールドレンズを使用する場合マニュアルフォーカスアシストを
使用してもレンズの収差の関係でレンズによってはピントがややずれることがあります
だいたいレンズ収差の赤色系にピントセンサーがに反応して後ピンになることがあります

オールドレンズを使用する場合マニュアルフォーカスアシストの特性をテストして
使用(補正)して使うことをお勧めします

ズームレンズやマクロレンズや非球面レンズなどはあまり気にしないで使用できますが
明るい短焦点レンズの場合よく後ピンになりやすいです

書込番号:10518202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/25 20:33(1年以上前)

gingerfuishさん 

本日更新のアップデートで、AFが使用できないレンズでも後ダイヤルを押す操作だけで、
MFアシスト機能を使用できるようになりましたね。

さすがに、フォーカスリングを回すだけとはいきませんが、かなり使いやすくなったと
思います。

ますます、Mマウントレンズが増えそうです。困った。

書込番号:10531956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/11/26 11:44(1年以上前)

gingerfuishさん
はまりましたか。たいへんですぞ!(笑)私はもう泥沼です。FDレンズは中でも一番多くなり
ました。なにしろ安いし、よく写るし最高。最近は、ロシアレンズに、はまり始めました。
こちらも安いし、性能は良いし、珍しいから面白いし、第2次大戦の歴史の勉強にもなります。

カメ虫さん、今度のファームウエアのバージョンアップは良いですね。特にMFアシストは
格段に使いやすくなった。ますます泥沼です。

書込番号:10535245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/11/29 10:32(1年以上前)

マウントアダプタにひと工夫をしました。前回GX100のフートに巻いて余った皮革をアダプタに巻いた。ぜひ試してください。

書込番号:10550679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/29 10:34(1年以上前)

別機種

写真のアップです。

書込番号:10550687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/29 10:40(1年以上前)

TeruKさん>
ブログを拝見しまして、とても参考になっております。次GF1の新しい遊び方を楽しみにしております。おかげさまで中野でジャンクカメラ屋で面白いものの発見ができました。

書込番号:10550720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンク色の夜景

2009/11/22 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:14件
当機種

本を撮影したのでゆがんでいますが(T_T)

旅先で素敵な景色が撮りたくてGF1パンケーキキットと、標準レンズ、望遠レンズを購入しました。

一番撮りたいのが、夜景なのです。
参考とするため、『世界ノ夜景』という本を購入したところ、
添付ファイルのような、ピンク色の夜景がたくさん載っていて、
私もこのような色合いの夜景が撮りたいなと思ったのですが、
どのような設定をしたらよいのか分かりません(T_T)

カメラの設定ではなく、レタッチソフトなのでしょうか??

よいアドバイスがありましたら、ご教授ください_(_^_)_

書込番号:10515304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/22 18:13(1年以上前)

レタッチソフトなら確かに簡単ですけど、
ピンク色の透明フィルムをカメラのレンズのまえに置くとか

あとホワイトバランスを手動指定で、おもいきり変な設定にすると
全然違う色に写りますよ。

書込番号:10515388

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 Youtube 

2009/11/22 19:50(1年以上前)

ねこぶたさん

 添付ファイルを見ると、空がピンク色になって川がその光を反射してピンクになってますね。
 おそらく、夜景というより 日没後〜夜まで短い間 ”マジックアワー”と呼ばれる時間帯に撮影したものと推測されます。オレンジ→赤→紺と空の色が変化するのでピンク(と言うより黒紫)に近い時間帯もあります。
 予想ですが、マジックアワーの時間帯に露出補正をいろいろ変えてRAWで撮影、レタッチソフトでさらにホワイトバランス、露出調整、色調をフィルム調にして現像しているのではないでしょうか。

 jpeg一発でこの色を出すことは難しいですが GF1には、SilkyPixという使える現像ソフトが付いているので RAWで撮影して いろいろトライしてください フィルム調V2 あたりがヒットするかもしれません。
 それと、今月号のデジタルカメラマガジンに”夜のプロテク46”という夜景撮影のテクニック解説特集が組まれているので 目を通しておいた方がよろしいでしょう。

 夜景はいろいろ撮りましたが、一筋縄ではいきません 色調もオレンジ系になりやすく なかなか狙った色調にならないので苦労しています。

書込番号:10515818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/22 19:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮影した元の写真

ホワイトバランスを変更

さらに他の項目も変更



まあ、デジタルなんで撮影後にPCで簡単に好みの写真に仕上げることが出来ます。


JPEGではなくRAWという記録形式で撮影すれば、このようなPCでの変更が
画質の劣化を少なく抑えつつ自由に行えます。

保存データー量は増えますが、デジタルならではの便利な現像方法なのでぜひご活用を。


書込番号:10515828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/22 20:04(1年以上前)

レタッチでもOKですが、まずはそのように見える場面に出会うことが大切です。
太陽が沈んだ直後30分間くらいが狙い目でしょう。

下記はちょっと違いますが、ほとんどレタッチなしです。
そのように見えるときがまれにあります。
http://cantam.exblog.jp/6338873/

その次は、マゼンダ系のフィルターを装着しての撮影です。

デジタルの場合は、ホワイトバランスをマゼンダに振って撮れば、
近いような感じになるかもしれません。
取説79ページの操作で、マゼンダとブルーを強めにして撮ってみて下さい。
程度は試行錯誤で決めてください。

上記のことはRAWで撮れば簡単に試行できます。
やりやすい方法でどうぞ。

書込番号:10515903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/23 10:30(1年以上前)

みなさま、お忙しい中いろいろと教えてくださってありがとうございます_(_^_)_

やっぱり、jpeg一発であの色を出すのは難しいのですね(^_^;)
ソフトが重いのでシルキーはPCに入れていなかったのですが、
RAWで撮ってシルキーで現像というのを頑張ってみたいと思います。

フィルターという手があったのも失念していましたので、
早速購入してみたいと思います^^

ほんとにありがとうございました。

書込番号:10519156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画からの静止画の切り取り

2009/11/21 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:82件

GF1を背負ってスノーボードに行こうと考えています。
滑りのチェックなどをするのに動画で撮影して、ついでに格好良さそうなとこで静止画の切り取りをしちゃおうと思うのですが
モーションJPGとAVCHDとでは、どちらが綺麗な静止画が切り取れるのでしょうか?
解像度が同じなら一緒なんでしょうか?
それとも、しっかり圧縮してるAVCHDの方が汚い?

L版ぐらいのサイズの写真で、知り合いにも配りたいと思っているので綺麗な方を教えていただけますか。
よろしくお願いします。

書込番号:10511288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/21 23:25(1年以上前)

こんばんは。

このカメラ、動画撮影のシャッター速度をコントロール出来ますか?
私はEOS 5D2 のオートで撮影した画像を切り出したことがありますが、
ビデオの場合、動きをなめらかにするためあまり高速のシャッターでの撮影はして無いです。
見る限りせいぜい1/60秒程度。
1/100秒は行ってないでしょう。
このようなシャッター速度では動きの速いものはとても切り出して写真として見られる代物では無いです。

もし、シャッター速度をマニュアルで決められて、撮影した動画が多少カクカクしても良いのでしたらシャッター速度は1/250秒以上で撮影しないと駄目だと思います。

ファイル形式はどちらでも大差ないように思えます。
画素数にすると約92万画素ですから。

書込番号:10511601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/11/21 23:57(1年以上前)

両方ともインターレースでないので、静止画に切り出しても
汚くはないです。ただし、早く動いている部分では、汚く
見える部分もあります。

書込番号:10511808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/11/22 00:03(1年以上前)

取説と睨めっこしたのですが動画撮影中のシャッター速度ってのは分かりませんでした・・・
EOSとは動画の撮影方法自体が違うんですかね?

とりあえずどちらでも綺麗に切り出せるって事ですかね!
どちらも変わらないならAVCHDで撮ってみようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:10511847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/11/22 00:59(1年以上前)

キレイには切り出せないです。
再生している動画を、一時停止したときのように、ボヤけたような感じが出ると思います。
特に、早く動いているものの場合は。たとえば、ゲレンデを滑走しているボーダーなど。
あと、画素数の問題でプリントした際に少しカクカクに見えるかもしれません。ピクセルが足りないため

書込番号:10512145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/11/22 01:57(1年以上前)

F2→10Dさんの仰るようにSSを早くしてやれば、フレームごとの絵は
動きが止まってきれいに見えます。
GF1でもSモードあるいはMモードでSSスピードを指定した動画を取れます。

あとGF1は完全なプログレッシブでは無いので静止画を取り出すときには、
キャプチャするソフトでフィールドとフレームの指定が出来るようであれば
フレームで静止画キャプチャするようにしてください。

書込番号:10512373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/22 07:41(1年以上前)

高速連写できるこんなのが適してるかも

EX-FC150
http://dc.casio.jp/products/ex_fc150/

EX-FC100
http://dc.casio.jp/products/ex_fc100/

書込番号:10512861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/11/23 02:43(1年以上前)

返事遅くなってすいません

どうも綺麗には撮れないようですねぇ;;
てっきりハイビジョンムービーって言うから写真にしても綺麗だと勝手に思いこんでいました。
もぉGF1購入してるので、違うカメラを買うってのはお財布事情で無理です・・・

キャプチャソフトの設定ですが、触ってみなきゃ分からなさそうなのでとにかく使ってみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:10518302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/23 10:14(1年以上前)

GF1の場合はどうかわかりませんが、GH1ではAVCHDのほうがMotionJPEGより画質はいいです。

書込番号:10519098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/11/26 20:47(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にしてAVCHDの方で録画しようと思います!

書込番号:10537156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証について

2009/11/21 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:169件

みなさん、延長保証はつけてらっしゃるのでしょうか。3年?5年?
それにしても、デフレなのになかなか価格が下がらないですね。

書込番号:10508623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 14:14(1年以上前)

保障の内容によってつけたりつけなかったり
自分の不注意による(落下 水没 盗難)などにも対応してる
保障(保険)の場合つけてます
この前ビックカメラで購入したコンデジですがうっかりふんづけて壊しましたが
新品交換してくれました

書込番号:10509029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/21 15:10(1年以上前)

デフレでデジカメの価格が下がるハズがない

書込番号:10509236

ナイスクチコミ!2


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/21 17:12(1年以上前)

以前、CCDの故障交換で見積り38000円が
延長保証でただになった経験があります。ニコンD50
という機種でしたが、6万円程度で買ったものです。
買って2年半で故障しました。
6万円で買ったカメラに3万8千円の修理費となれば
新しいのを、なんて気分にもなってしまいます。

ノートパソコンですが、故障液晶交換で8万円の見積り
が、ただになった経験もあります。

私の場合、とくに雑に扱う方ではないと思っていますが、
外へ持ち出して使用するも、とくにカメラは、撮影に
際して雑な扱いになってしまうことがあります。
店によって保証の内容が異なりますので、確認は必要ですが、
落下等の自然故障でない原因の故障は対象外であっても、
私的には入る価値があると思って、通常5%程度払って
延長保証に入っています。

面白いことがありました。
ノートパソコンの話ですが、5年保証で満期の間際に、
LEDのカバー(1mm程度の乳白色のもの)が外れて
なくなっていたので、延長保証が切れる前に直してもらおうと
したところ、すでにその機種の部品保有期間が過ぎており
修理不可能ということでした。保証の条件は5年目で購入金額の
50%の範囲で修理が無償というものでしたが、上記のように
修理不能ということで、購入金額の50%がその店のポイントとして
返金になりました。LEDの蓋はなくてもどうということはありません。
そのままそのノートパソコンは使い続け、さらに5万円程度(10万円程度で
購入)の金券が手に入りました。
延長保証の条件によってはこんなこともあるというお話でした。

書込番号:10509673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/11/21 18:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。
GF1についてはいかがでしょう?

書込番号:10509964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/11/21 18:28(1年以上前)

購入する時、余裕があり、補償内容がよければ延長保証に入る価値があると思います。
確かキタムラの補償は、内容が良かった記憶があります。内容によってですね。

価格は一時60,000円くらいになってましたが、戻りましたね。残念。
近所のヤマダでも高くなっていたので聞いたところ、どうやら在庫不足のようです。
安くしなくても売れると言ってました。
下がるのを待っているんですが^^

書込番号:10509984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/21 20:01(1年以上前)

延長保証は付けない主義ですね。
カメラ歴20年以上になりますが、カメラを壊したことはないからです。
ただし、不注意による落下などの経験は何度かありまして、ひやっとしたことはあります。

書込番号:10510409

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/22 00:29(1年以上前)

>GF1についてはいかがでしょう?

これって、GF1には延長保証を付けた方がいいかってことですか。

私だったら迷わず付けます。壊すか壊さないかの問題でなく、
壊れる可能性があります。60000円のカメラ、1年1カ月目に
故障して30000円の修理費かかったら落ち込みますから。
それから、私的に、ですが、保証があると撮影の際も安心感があります。
撮るときっていうのは、どうしても雑になるときがありますから。

質問に答えてなかったらスルーしてください。

書込番号:10511997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/11/22 10:24(1年以上前)

GF1に延長保証を付けますか、付けるとしたら何年ですかという質問でした。誤解を与えたのならすみません。

書込番号:10513366

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/22 12:53(1年以上前)

>付けるとしたら何年ですかという質問でした。

なんと難しい質問でしょう(笑)。

あくまでも、私的に、ですが、基本的に5年、
かなり安く買える場合でその店が3年の保証なら
3年にします。
それから、保証内容にもよります。

GF1をどのくらいの期間使うつもりか、で決めれば
いいのではないですか。
デジタルはどんどん新しくなりますので、その点も考慮して。

書込番号:10514037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/22 17:23(1年以上前)

こんにちは.

僕はGF1をずっと使い続けるつもりですが,保証は付けませんでした.
理由は
@銀鉛時代を含めて過去にカメラが壊れたことが無い
A初期不良以外では壊れるとすれば5年以上先と思われる
Bボディとレンズが同時に壊れることはたぶん無いだろう
Cせっかく¥73800の25%還元で購入したのに5%はもったいない
Dデジタル技術の進歩を考えれば3年後にはボディは陳腐化してるだろう
などです.

ノートパソコンでしたら更に保証は付けません.
パソコンは道具であって趣味の対象ではありませんので,3年以上使い続けるつもりは無いからです.
ムーアの法則が続けば,おそらく3年後には性能,容量共に4倍以上の製品が出てると思います.
 
 

書込番号:10515147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/22 19:04(1年以上前)

光(Mitsu)さん

私の場合と比較してみます。
(決して突っ込みや、反論といった類ではありませんので
ご了解願います。)

私の場合、もし故障の場合の修理料金の高さに
相当不安感があるということが前提になっています。
そのお金を出せる余裕があれば延長保証など考えない
と思います。


>@銀鉛時代を含めて過去にカメラが壊れたことが無い

私の場合は、何回も故障しました。原因は特定はできませんが、
撮影の際に、カメラどうしがぶつかったり、レンジ交換の際に
急ぐあまり雑になったりと、いろいろ考えられます。
どの故障も、メーカー保証の範囲内でおさまりました。
落下等、メーカー保証の範囲外の要因での故障はありませんでした。

A初期不良以外では壊れるとすれば5年以上先と思われる

上記のように、5年先にとは思えません。

Bボディとレンズが同時に壊れることはたぶん無いだろう

延長保証との関係がよくわかりませんが、同時に壊れることは
私も経験がありません。

Cせっかく¥73800の25%還元で購入したのに5%はもったいない

この点は面白いです。私の場合、25%も還元されるのなら、
そのうちの5%くらいなら、と思ってしまいます。

Dデジタル技術の進歩を考えれば3年後にはボディは陳腐化してるだろう
などです.

これは全く確かです。ただ、デジカメが世に出た頃と比べ、
機能、さらなる画質の向上等を考慮しなければ、今の機能、画質とも、
5年先まで使える程度になっていると思います。
問題は、あくまで撮る本人にとって今撮れないものが撮れるようになるという
進化がある場合です。こうなると買い替えたくなりますね。

>パソコンは道具であって趣味の対象ではありませんので,
3年以上使い続けるつもりは無いからです.

デジカメですから画像処理ということに限定して言えば、
今のパソコン(ノートも)は、5年使えると思います。
もちろん、3年後には「4倍以上の製品」がでてくると思います。
が、私は「買えない」ので使い続けます。
使用頻度からいって「道具」の方が壊れやすいと思います。
(「道具」意味が私的ですが。)

以上から、私の場合は延長保証は必須です。
あくまでも私の場合、ということで。


書込番号:10515617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/22 20:23(1年以上前)

hp...さん

真面目なお返事を頂きましたので,僕も真面目に回答します.

先ずここで言う故障とは保証の範囲内の故障で例えば部品劣化や設計過誤などの場合とします.(これが違っていると議論がかみ合いませんから)
故障率は10の6乗時間に故障する回数をfitという単位で表します.
MTBF(平均故障間隔)はその装置を構成している全ての部品の故障率を足して求められます.
一般的には電子部品に比べて機械部品の故障率は数桁悪いです.
GF1の場合にはボディはフォーカルプレーン・シャッターやフラッシュ周りやコネクター辺りで,レンズは自動絞りや焦点合わせの機構などが故障しやすい部品と考えられます.

GF1の製品故障率は実はパナソニックは持っていると思います.
それが無いと製品の原価も出せませんから.

初期不良を除いた2年目から5年目までの故障率はそんなに悪いとは思いませんが,ここでボロボロの製品を想定して5%とします.
これは1万台売れた時に4年で500台,およそ3日に1台がサービスセンターに持ち込まれる確率になります.(僕の直感で恐縮ですが実際は1%以下かなと思います)
先に述べましたが,これは部品不良や設計過誤を想定していて使用者の不注意による落下や水没は想定してません.

次に1回の故障にかかる費用ですが,これもエイヤッと5万円とします.
根拠は全く有りませんが,これ以上だと新しいボディを買った方が安いかな位の感覚です.

5% x 5万円 で期待値?としては2500円ですので,これは73800円の5%の3690円よりは安いので,算数的には保証延長しない方が安くなることを意味します.

後は自分の自己責任で壊れないような使い方をするだけです.
これも一般論ですが毎日使ってる方が機械物は壊れにくいそうです.
 

書込番号:10516024

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/23 00:56(1年以上前)

光(Mitsu)さん

ありがとうございました。
興味深く読ませていただきました。

ご説明の内容が、経済学的な論理なのか、それとも単なる算数の解答なのか、
は分かりませんが、私なりに解釈してみました。

>部品不良や設計過誤を想定していて使用者の不注意による落下や水没は想定してません.
と、
>後は自分の自己責任で壊れないような使い方をするだけです.

の流れが私の場合重要なポイントになります。

いわゆる「メーカー保証の範囲内」には、メーカー想定外、つまりメーカーがリスクを負う
故障があります。つまり、メーカーで判別できないけれど、実際はユーザー責任の範囲で
生じてしまう故障です。コツンとぶつけてしまってどこかが壊れても、メーカーはほとんど
自然故障として扱わざるをえません。ユーザーはSSでわざわざ「コツンとやってしまい
ました。」とは言わないでしょう。
不注意による落下や水没がなくても、カメラの場合(ノートパソコンも)、持ち歩き、
カメラをあちこち動かし、レンズ交換等している限り、故障の確率は上がり、
自然故障の範囲でのメーカー修理が可能となります。自然的な部品不良や設計過誤
以外にもメーカーがいわゆる「メーカー保証の範囲内」で扱う故障が明らかにあります。
そうすると、ご説明の中で
>後は自分の自己責任で壊れないような使い方をするだけです.
私の場合、ここに無理が生じます。もちろん、壊れないような使い方ができれば
いいのですが、少なくとも私には無理のようです。

さらに、これは私の捉え違いかも知れませんが、ご説明の中に、故障の部品間の
相互関係と、外部環境との関係は含まれているのでしょうか。
後者は、上記のような実際の使用環境からくる故障です。
前者は、一の部品または一のシステムどうしのかかわり、
つまり、一部品の故障=一の部品の交換だけでなく、ユニット全体の交換に
なってしまう現実です。そうすると、故障の発生率からだけでは十分ではないように
思えます。ただ、ご説明の中にはこれも含まれているのかもしれませんが。

いずれにしましても、私の場合、
>不注意による落下や水没は想定してません.
と、
>後は自分の自己責任で壊れないような使い方をするだけです.

ここが不可能ですので、やはり結論は、延長保証必須、と思っています。

何か捉え違いがあれば教えていただければと思います。

書込番号:10517883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/23 02:01(1年以上前)

hp...さん

hp...さんのお考えを否定するつもりは全くありません.
確率では5%でも実際にトラブルに見舞われたユーザにとっては100%ですから.
僕が述べたことは「製品の品質管理」の観点です.
どこのメーカにも品質保証部みたいな部門があって製品の故障率について,ある基準を満たすようなフィードバックを設計部門や部品調達部門や協力会社に行ってると思います.

前の文章では書きませんでしたが,部品の信頼度は想定外の環境や使われ方をすると急激に悪化します.
例えば高温多湿や高山や寒冷地の環境や1日に何千カットも撮るような場合です.
そういう場合には部品の劣化が早く進むと共に設計時のマージン設定が不足していると設計過誤も現れます.
逆にそれを利用して品質保証部ではあえてそのような環境で故障要因を早く見つけるために出荷前の試験をする場合もあると思います.(加速試験と言います)
また電源系が不安定だと部品不良も設計過誤も表面化しやすくなります.

そういう場合にはサポートセンターも真の原因を突き止めることが難しいと思います.
純粋に部品劣化なのか設計のマージン不足が部品劣化を引き起こしたかグレーゾーンはあると思います.

ただメーカ側も先に僕が述べたような作業をして製品原価に補修費をどのくらい加えればを良いかを計算してると思います.
後はメーカの考え方である程度壊れることは前提として販売コストを抑えるか,ブランドイメージを良くするために多少コストは高くなっても信頼度の高い部品を使うかです.
ソニータイマーでは有りませんが,ある程度壊れてくれた方がサービス部門の収入が増すという考え方もあると思います.
例えば20年間壊れない製品は過剰品質では無いかというような考え方です.

品質に対する考え方も日本と外国では違っていて,日本では壊れないことが品質ですが,外国では壊れた時の対応が品質だと言う考え方もあります.

日本企業と外国企業が共同で製品を開発するときに必ずと言って良いほど議論になる点です.

お答えになってるかどうかは分かりませんが,物作りのプロセスとして述べさせていただきました.
 

 

書込番号:10518160

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/23 02:47(1年以上前)

>5% x 5万円 で期待値?としては2500円ですので,これは73800円の
5%の3690円よりは安いので,算数的には保証延長しない方が安くなることを
意味します.

あるロジックで、自分の方針を決められることに、カッコ良さと、
潔さすら感じます。
能力のある方は、これができる。総じて私の経験から感じることです。

面白いお話ありがとうございました。

書込番号:10518310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 04:03(1年以上前)

仕様書に
>「EX光学ズーム(EZ) ON/OFF単純拡大
>(最大約2倍※2最大記録画素数以外、倍率は記録画素数による)「EV光学 2倍/4倍」
と有りますが、
このデジタルズームは画素が堕ちるんなら 2倍は使えると思った
カンタログの仕様書に宣伝してないし。
パンケーキは欲しいんだけど本当な短焦点+2倍なの?

書込番号:10518410

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/23 06:48(1年以上前)

> パンケーキは欲しいんだけど本当な短焦点+2倍なの?

単純にトリミングとお考えください、ですから画素数は落ちます、
直接メーカーに確認済みです。

機械操作をするまでもなく、ソフトでトリミングすれば同じです。

書込番号:10518525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/23 09:22(1年以上前)

hp...さん

ありがとうございます.

サポートセンターの対応については僕は直接関係した事がありませんので書きませんでした.
以下は僕の想像です.

サポートセンターはユーザとメーカの数少ない接点であり,ここでの対応がメーカへの好感度や信頼度に大きく影響するので,「性善説」をとると思います.
だから困ってるユーザに対しては親切に対応すると思います.

本当の原因はともかく部品が壊れているのは事実ですから,該当部品の交換と必要ならば周辺の部品も保証内として交換すると思います.

彼らも長年の経験で本当の原因の見当は付いてるのかも知れません.

故障した部品の情報(原因,故障具合など)はメーカの品質保証部を経由して設計部門や,例えばシャッターを製造したメーカに送られ,故障部品は製造メーカに送られます.
品質保証部ではこの情報を故障率のデータに反映させます.
シャッター製造メーカはおそらくコパルで(間違ってたらごめんなさい)パナソニックだけでは無く多くのメーカにシャッターを供給してますので,多くの故障情報が集まります.その故障を分析してその故障の頻度や重要性によっては改版した対策品を各メーカに供給します.
場合によっては製造ラインの途中から対策品が使われることもあると思います.
地道ではありますが,このようにして部品は改良されていると思います.
 
カメラの機構部品には長い歴史がありますので,今の日本メーカの品質は海外工場も含めてかなり向上しているのではないかというのが僕の判断です.
 

 

書込番号:10518879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/11/24 14:27(1年以上前)

本日GF1を買いました。ヤマダ電気で実質価格コムの最安値+ちょこちょこおまけをしてもらいました。結局延長保証はつけませんでした。故障の大半が落とした場合だそうで、これまで故障したことがなかったからです。

書込番号:10525341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/24 21:57(1年以上前)

ちえっぴさん

ご購入おめでとうございます.
決断力がお有りなんですね.
趣味の世界ですから,ご自分の信じる価値観で行動するのが一番と思います.
 

書込番号:10527335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング