LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月17日 19:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月23日 22:00 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月19日 13:16 |
![]() |
130 | 39 | 2009年11月18日 23:44 |
![]() |
15 | 12 | 2009年11月14日 00:04 |
![]() |
6 | 6 | 2009年11月11日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズキット附属のLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020内部に(前玉のすぐ裏側辺り)1mmにも満たない大きさですが、白い糸くずのようなものが入り込んでしまいました。
気づいたのは二三日前ですが、最初から入っていたものか後から混入したものか…
たぶん撮影には影響ないのでしょうが、何となく気になって気持ち悪いものです。
このレンズの中にゴミが入ったなんていう方いらっしゃいますか。
ズームでもないのに…
0点

レンズにゴミが入るのはごく一般的です。
これから使用頻度が高くなればなるほど
ゴミは入り込んできます。
レンズは基本的に密閉されたものではないので
ゴミが入るのはごく普通の現象です。
買ったばかりですので気になるところでしょうが、
保証期間中SSに清掃に出せば無料とはいえ、
一定期間手元を離れるということと、一度作られたものを
分解するのにも僅かですがリスクを負うことになると思います。
1ミリに満たない程度、という表現からかなり大きいゴミのようですが、
前玉にある場合は全く撮影には影響しませんし、その大きさだと、
使っていくうちにどこかへ移動して見えなくなることもあるかもしれません。
私だったら、保障期間の終わり辺りにSSに清掃に出す
と思います。
書込番号:10489613
1点

>hp...さん
ご回答ありがとうございました。
確かに一回分解するということのリスクもありますね。
撮影に影響がないのであれば、まあこのままにしておきます。
そのうち暇つぶし感覚でサービスセンターに持って行ってみようかな。
書込番号:10491457
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
購入を考えている者です。
主に旅先などでの撮影を考えているのですが、GF1での動画撮影についての質問です。
旅行中、ある程度動画も撮影したいと考えているのですが、普通のムービーカメラですと片手で持って、手を通すところもあって持ちやすいと思うのですが、GF1ですと、やはり基本は両手でしっかりと持たないとダメなのでしょうか?
また、両手でしっかりと持っても少し歩いたりしながらとるとかなり映像がぶれてしまうのでしょうか?
あと、画質についてなのですが、通常のムービーカメラ(といっても色々あると思いますが、現在考えているのはSONYのHDR−CX520VかパナソニックのHDC TM300)と比べると画質はやはりGF1の方がかなり綺麗なのでしょうか?
もちろん動画だけで悩んでいるのではなく、写真も重要視していて、特に一眼でとれるボケ味のある写真を撮りたいのでGF1が欲しいのですが、年末の海外旅行で素敵な動画も沢山残したいと考え、悩んでいます…。
今まではデジカメしか所有したことの無い素人です!よろしくお願い致します
0点

長時間撮影でなければ片手持ちの撮影でも、そんなに変わりませんよ。
ただ、GF1もそうですが、デジタル一眼(レフ)カメラでの動画は、映像としては綺麗なのですが、オートフォーカスが無かったり、オートフォーカスの追従性が悪かったりします。前後左右に動き回る被写体ですと、ピンボケになりやすいです。背景がピントくっきりで、肝心の被写体がボケてることも。
特に、GF1C付属のパンケーキレンズは、オートフォーカスの速度が速くないので、被写体が動いているとじわーっとボケてきます。(目的物以外にピントが合う。)
GH1のキットにある動画対応レンズなら、話は違うのでしょうが、こちらはレンズ単体で追加購入するにはお値段が…
…と言うわけで、動画を主目的とされるならば、餅は餅屋で、ビデオカメラのほうが良いです。少なくとも現在のところは。
書込番号:10484151
0点

このパンケーキキットとビデオカメラで比べると個性がかなり違うので、どう使うかで結論は変わります
たぶん両方あって場面に応じて使い分けるのがベストなんですが(笑)
ビデオカメラの利点は手ぶれ補正とズーム
一方GF1の利点は画質調整の細かさと、このレンズの場合暗い場所に強いという点
歩きながら撮るのはGF1+パンケーキではツライと思います
スナップ的に短いムービーを拾っていくとか、ポケット三脚などで固定する使い方になるかと思います
なのでその点を理解して使うならGF1は旅用カメラとしてはよい選択だと思います
(自分が持っているのはG1とHF10なので実感よりは想像の部分が多いですがご勘弁を)
そこら辺をふまえてお店でじっくり触って比較してみて下さい
書込番号:10484294
0点

画質に関してですが好き嫌いもあるかもしれません。
ちょっと乱暴な例えですが、
GF1は映画のようなフィルムルックな映像が撮影できます。
かたや例に挙げてらっしゃるビデオカメラはテレビドラマのような質感になります。
綺麗さ云々と言うよりは質感の違いと言った方が良いかもしれません。
手振れを気にされるのであればパンケーキのセットよりもズームレンズのセットの
方が良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000055863/
こちらでしたら一応レンズに手振れ補正も付いていますし、14mm(換算28mm)の広角側で
とれば画面の揺れも小さくなります。
何よりズームが出来るのでスナップ的な撮り方では便利です。
唯一の難点は少し嵩張るので荷物になるということでしょうか。
それでも写真用と動画用二台のカメラを持ち歩くことを考えると
かなり携帯性には優れていると思います。
書込番号:10485063
0点

> 特に一眼でとれるボケ味のある写真を撮りたいのでGF1が欲しい
一眼と言ってもいろいろありますので、過度な期待はしないほうがいいと思います。
パンケーキレンズの開放付近&近接で↓あたりですが、それでもいいのでしょうか?
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200911/09/55/f0091955_2192727.jpg
場合によっては望遠レンズが必要になってくる場合もあるかと思います。
書込番号:10485132
0点

みなさんありがとうございます!!
あれからも何度も電気屋と口コミ等見ながら悩んでいます。
昨日もビッグカメラでGF1にSDカードが入っていたので動画をとってみたのですが、動くとやっぱりなかなかピントが合わない感じでした。コツがあるのかな?
正直GF1もビデオカメラもどちらもほしいですが、とりあえずGF1を購入すると思いますが、もう少し悩んでから結論を出そうと思っています。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした!
とても参考になりました(^^)
書込番号:10522442
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
金曜ドラマ・おひとりさまで松下奈緒さんが持っていたのは
この機種でしたかね
普通のデジカメと思って見ておりましたが、レンズやデザインに
惹かれてしまいました
今度買う時はと思ったものですから・・・!
お判りの方、書き込み宜しく m(_ _)m
0点


こんにちは。
私もそのシーンを見ていました。確かにこのカメラですね。
小池君もカメラを持っていましたが、松下さんのカメラ方に目がいっちゃいましたね。
書込番号:10480422
1点

映画やドラマのワンシーンで、なにげに商品を使わせるのは昔からメーカーの広告宣伝のやりかたですね^^
書込番号:10480554
1点

うさらネットさん
おひとりさまのギャラリーありがとうございます
ドラマでチョット見てこの機種なのか不安でしたがギャラリーを見ますと
間違いないと確認できますね
fujikonさん、ありがとうございます
最近は、色々な色が選べますから良いですよね
kyonkiさん、ありがとうございます
まんまとはまったみたいですね
書込番号:10499855
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
値段がここまで安いと比べるだけの性能の差があるのかという感じもするのですが、E-P2もGXRも全く脅威ではないと思っていいのでしょうか。ご参考までにご意見をお聞かせください。
7点

リコーもオリンパスも、レンジファインダー風のカメラとしての「プレミア感」
を出しておりますので、若干性能比を考えると疑問に感じてはいます。
そう考えると、GF-1はレンズ付きで60,000円台とエントリークラスになってきましたの
ので実用的な値段だと思います。ストロボ・外付けファインダーもありますし、リコーは
所詮レンズ2本ですので現状では、GF-1が一番現実的かと・・・
書込番号:10464746
0点

値段的には敵ではないと思いますが、デジカメは値段だけではなくいろんな要素で
売れ行きが決まりますので、もう少し様子を見る必要があるかも?
書込番号:10464868
7点

敵とか脅威とかあなたはなにが言いたいんですか?
ひょっとしてメーカーのかた?
ちがうならなにもそこまで目の敵にすることはないんじゃないかと
思いますが、
書込番号:10465054
18点

> リコーもオリンパスも敵じゃない?
じゃ、味方だってことで。
書込番号:10465467
9点

誰も目の敵にしてませんし、スレを読んでくれれば言いたいことはわかると思いますけど。。。ちゃんと答えてくれている方もいますし。いちいちつっかかってくる意図の方がわかりません。
書込番号:10465511
23点

E-P2の価格がある程度こなれたら、あのEVFは脅威ですよ。
GF1のEVFは使い物にならないみたいですから。
リコーはちょっとマニアックすぎて、何とも言えませんね。
あと、近々ソニーがミラーレスを発表する模様なので、これこそが脅威になるかも。
書込番号:10465622
5点

EVFを使う人はほんの一握りですよね?1%いますかね?
6万でこの性能なら十分対抗できるカメラだと思いますよ
書込番号:10465822
5点

だから、値段がこなれたらね。
今の価格差では話にならないけれど、すぐに値崩れするんじゃないですか。
書込番号:10465880
1点

あと、我々以上の年代のものには高性能のEVFは必要です。
1%なんてもんじゃないと思いますよ、必要としている者は。
ただし現時点ではパナのは使い物にならないし、今度のオリのは高すぎるかな。
書込番号:10465909
5点

リコーのはかなり路線が違うみたいですから始めから真っ向勝負にはならないと思います。
E-P2は微妙なところですが、値段を考えるとGF1有利ではないでしょうか。
ちなみに、リコーはともかくオリンパスは敵というよりは戦友という感じだと思います。
同じ規格ですから、仮に今回はパナソニックを買ったとしても次に買うボディはオリンパスというような買い方もできます。もちろんレンズの使い回しもまったく問題ないですし。
どちらも大いに売れてm4/3をどんどん盛り上げてくれると良いですね。
書込番号:10465936
7点

どうなんでしょ?
GF1は10月は一眼全体の7%も売れてるのに
EVF専用スレのカキコミは1件のみ・・
http://kakaku.com/item/K0000056256/
大半はこちらに書いてるとは思いますがそれでもまちまち
GF1はコダワリパパ向けカメラではなく
お気楽ママカメラ率の方が圧倒的に高いと思いますよ。
書込番号:10466149
1点

E-P1ユーザーですが、GF1に目移りしています(苦笑)
家電メーカーの地力といいますか、GF1にはそれを見せつけられたような気がします。
その意味で、ソニーのミラーレス機は要チェックですね。
リコーはm4/3用マウントアダプター発売の噂もあるようですが、やはり価格がネック。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51291404.html
「コンパクト一眼デジカメ」
”第三世代のデジカメ”として確立しつつあると思います!
書込番号:10466167
0点

リコーはGRVがGF1に食われてどうするのかなと思っていたら GXRという伏兵持っていたんですね〜
現物見てませんが、レンズとセンサを固定すると、余裕のある光学設計が出来るし、沈胴も使って小型化できるので面白い趣向ですね。GF1のターゲットユーザーと狙いが違うので勝負じゃないですけど。
個人的には、LVFは必須なのでE-P2のLVFは良さそう パナのLVFが2万円弱なので3万円強の高解像LVFは安い。
GF1発表で 高解像のLVFは不要輻射の問題があって出来ないと言ってたけど LVDS使えば問題クリア出来てるじゃん、是非とも高解像LVFと手ぶれ補正つけて 来年秋にGF2を出してもらいたい。
でも、オリの後出しじゃんけんみたいに4ヶ月後に出すなよ と言いたい。
書込番号:10466189
1点

ソニーのミラーレスは、これのことですよね。
http://digicame-info.com/2009/11/1118-1.html#more
記事によると動画がすごいようですが、普通の写真も評判がいいのでしょうか。
ソニーのことはあまり知らないのですが、SDカードじゃないことはあんまり問題にならないのでしょうか。アホな質問ですみません。
書込番号:10466210
0点

> GF1はコダワリパパ向けカメラではなく
> お気楽ママカメラ率の方が圧倒的に高いと思いますよ。
激しく同意、加えてお気楽パパも。
吟じます。
GH1のEVFを自慢するとーおーおー
皆「すげー」っていうけどーおーおー
「でも、これ何に使うの」って聞かれるー
あると思います。
バリアングルの方が欲しがられてます。
書込番号:10466295
2点

EVFに関しては、やはり高精細のものを外付けにするとかなり大きくなるなあというのがよくわかりました。ファインダー重視の方なら内蔵型ボディを選んだ方が良いと思います。
ソニーのミラーレスに関しては、あまり過剰な期待はできないと思っています。
例えばパナソニックとオリンパスはフォーサーズの頃からコントラストAFに力を入れていましたが、これはソニーがαシステムで現在に至るまでずっと逃げてきた分野です。ミラーレスになればこれまでのような位相差AFは使えません。それがいきなりパナソニックに並ぶもしくは凌駕できるほどのものを出せるかどうか?
また、ミラーレスにあまり力を入れすぎると他社ライバルだけでなく自社のαシステムにも相当なダメージを与えることになりますが、ソニーにその覚悟があるかどうか?
パナソニックはあっさり成功したように見えますが、ミラーレスのシステムというのは、いろいろな意味で実はなかなか難しいものなのではないかと思います。
書込番号:10466569
8点

私はソニーに凄く期待してます。SDカードを使ってくれれば問題ないでしょう。
書込番号:10467271
0点

>スレを読んでくれれば言いたいことはわかると思いますけど
読んでもイマイチ分からないな・・・
脅威ってどういう意味?
書込番号:10467327
6点

> 脅威ってどういう意味?
ユーザーと対立する立場に立つ人、メーカー関係者のことでしょうか。
書込番号:10467346
2点

libertinさんのご意見に賛同します。
小生(こう書けば年代が分かるでしょう)、眼鏡をかけていて、撮影のときに液晶画面を見るには眼鏡を上にずらさなくてはならず(遠近両用の眼鏡ではないので)、ファインダーが必須です。
現在、GF1を使用しており、このEVFでは写る範囲は分かりますが、画像が粗く違和感があります。
今度のE-P2のEVFは、100万画素を超えていてかなりの高精細な画像になるかと思われますので、現物を確認してからにはなりますが、E-P2への買い替えを考えています。
(撮影に当たっては、ファインダーは重要なポイントになりますので。)
書込番号:10467543
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
インターネット店の店長をしております。
いままでパナソニックのコンデジを使っておりましたが、
物足りなくなりましたので、
初デジイチとしてこちらのものを購入しようと思っております。
用途は、文房具や、小物、アクセサリー、器など雑貨の商品撮影。
たまに外に出てブログ掲載用の写真を撮る程度です。
はじめKiss X3を考えていましたが、
外に持ち出すには、このLUMIX DMC-GF1がベストと思っております。
ただ、価格も同じくらい下がっており。
まだKiss X3と費用対効果を考えて悩んでいます。
どうかよいお知恵をお貸し下さい。
自分にとっては1度購入したら、5年は使うつもりですので、
ちょっとした冒険になります。
0点

こんばんは
コンデジでは普通に出来るマクロ撮影ですが、一眼(GF1も)ではレンズによってマクロが出来ません。
>文房具や、小物、アクセサリー、器など雑貨の商品撮影。
今までどの位近づいて撮られてましたでしょうか?
GF1とパンケーキでは最短20センチ、X3とレンズキットでは25センチまでしか近づいて撮ることが出来ません。焦点が合わないのです。
更に近づくには別途マクロレンズが必要となりますが、これはカメラ並に高価です。
書込番号:10460098
0点

どちらでもいいと思うけどパンケーキレンズだけはつらいと思う.
費用対効果はどちらもオーバースペックだから問題ないです.
リモートライブビューとか多焦点深度合成するならEOSの方が
ブツ撮りコストは安いかもね.GH1はどこまでできるか私は知らないです.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10275153/
こっちの結論を支持します.
照明とレンズに予算投資して,カメラは標準から望遠で寄れれば何でもいいです.
書込番号:10460125
3点

ベストか?と言われると他にも向いているものはあると思いますが、デジ一眼レフと変わらぬ画質と、デジ一眼レフより深い被写界深度など、なかなかいい選択だと思います。
ただ、パンケーキは日ごろの持ち歩きスナップに向いたレンズですので、小物のアップは難しいのでは?。
カメラより高価になりますが、マクロレンズを購入されるのがいいでしょう。
それより、テレマクロが逸品のリコーのコンデジと照明器具、ミニスタジオや三脚など小物撮りに有効な機材を揃えられる方が効果的だと思います。
書込番号:10460163
4点

商品撮影の場合は、離れて中望遠または望遠レンズで撮った方が、歪みがなく、
商品のフォルムを綺麗に見た目に近い形で表現できます。
更に指輪とかネックレスとかも撮影対象でしたら、
要件を満たす事ができるマクロレンズがベターだと思います。
書込番号:10460412
3点

G1・GF1・GH1を所有
手元にはGH1・GF1が残っています
風景や人物はGH1(高感度は断然GH1)ですが
GF1は料理の写真撮りに持っています
明らかに絵作りの違いでGH1ではどうしても出ない色がGF1で出ます
もちろん三脚ISO100固定が前提ですが
自然な色合いはGH1ですがどうしても美味しそうな色合いではGF1に軍配が上がってしまい
GF1が手放せない状態です
書込番号:10462042
2点


物撮りならフジの2機種S3ProかS5Proがベストだと思います。
レンズは60mmマクロ(ニコン)
広いダイナミックレンジを持つ画像素子は後処理で対処している他社の機種とは違い、諧調表現に良好な影響を与えてくれます。
画像の扱いが難しいので勉強と慣れが必要です。
書込番号:10463306
0点

コンデジで撮っても、Photo shop 3.2(無料ダウンロードできます)などで「自動スマート調整」をしますととてもコントラストがよくなります。
書込番号:10463391
0点

EOS 7DとKiss X3とGF1とコンデジ数個所有しています。
スクーバもするので、コンデジはそれ用ですが…。。
まず、、気になった点で言うと、一眼(レフ含む)はコンデジで使われている電子シャッターではなく、フォーカルプレーンシャッターという機械式のシャッターですので、ある一定回数(約3万回くらい)を切ると、シャッターユニットを交換しなくてはいけません。
知り合いで、コンデジのルミックスを使い、4万回以上シャッターを切っている方もいらっしゃいますが、、そういうわけにはいかないのです…
Kiss X3の場合、基本工賃が6500円で部品代が3000円です。
パナの場合も同じくらいか、少し高いか位だと思います。
納期は約1週間から10日です。
もちろん、消去した画像も含めるので、両機とも、商品撮影で使われていると3万回はすぐ超えると思われます。
そういった意味でも、エントリークラスで5年は厳しいかもしれません。。
1日16枚ほどの撮影に抑えると、計算上5年はもちますが…
あと、里いもさんもおっしゃっていますが、パンケーキレンズの場合、撮像素子面から20cmまでしか寄れません。。マクロ機能はもちろん無いので、別途マクロレンズが必要です。
GF1の場合、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045(http://kakaku.com/item/K0000055877/)が良いとは思いますが、三脚が必須です。
自分もインターネット店で働いていた経験がありますが、売れる品物を撮影するには、照明や背景、場合によってはミニスダジオを使って撮影します。
内蔵フラッシュを使っての撮影だと、今のコンデジとさほど画像に変化を感じられないかもしれません。。
マイクロフォーサーズはこれからの部分が多いので、Kiss X3を買われて、さらにタムロンの90mmマクロなどを買われると小物の撮影の幅が広がると思います。
もしくは、EF35mmF2でも25cmまで寄れるので、35mm換算で56mmだとプチマクロ的に使えると思います。
あとは外部ストロボと白レフを使って、後ろバウンズさせたりすると柔らかい光で、カタログのように撮れると思います。
あとはフォトショで切り出しと補正をかけてという感じで。。
マイクロフォーサーズは携行性は良いものの、やはりデジタル一眼レフを持っている方のサブ的な要素が強いです。
特に商品撮影などというシチュエーションでは…
お金はかかりますが、私用と商用を別けて考えられた方が良いと思います。
書込番号:10463642
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091112_327702.html
こんな照明があるとよさそうです。
が、売ってないっぽいです(^^;…
書込番号:10463871
0点

みなさま、たくさんの書き込みをありがとうございました。
一眼レフは商品撮影にマクロレンズが必要なことを
ここで、初めて知りました。
もう少し、自分なりに勉強してみます。
現行のコンデジで行くか、デジイチにするか。
色々とご指導ありがとうございました。
書込番号:10470242
1点

商品の大きさによりますね。
器などの全体像ならキットレンズでも大丈夫だと思いますが、模様の一部をアップでとかアクセサリーが指輪などでしたら、マクロレンズでないと大きく撮れません。
書込番号:10471647
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
この度D40+SIGMA30mmF1.4HSMからこのカメラに買い換えいたしました。
月末にヨメの友人の結婚式(ナイトウェディング)があるので、このカメラを持っていく予定です。(ヨメのみ出席)
ヨメはカメラの操作的なことは詳しくないので終始プログラム先生+ISOオート+RAWで撮影予定なのですが、
このカメラのプログラムってISO感度上げずに絞り開放に行く傾向があるんですね。
実際ISO感度の上限をどれくらいにしようか迷っています。
たぶん現像ははがきサイズで友人に渡すので上限ISO1600で大丈夫かと思うのですが、
いい写真が撮れてA4サイズに伸ばすこともあるかもしれないので上限ISO800でもいいかなと・・・
まだこのカメラ発売されたばかりで結婚式や披露宴の作例がないのですね。
できればスポットライトやキャンドルサービス、ウェディングドレスを撮影した時のAEの露出傾向も見てみたいのですが
どなたか結婚式披露宴の高感度サンプル写真アップできる方はいないでしょうか?
0点

Big Wednesday 殿こんにちわ
結婚式や披露宴でGF1使用した事が無いのですが屋内+蝋人形+きらびやか衣装+ライトアップ撮影したのでお目目汚しを・・・
残念ながらiso320+F値1.7ですとSS1/25程度の光量でしたので参考になるかどうかですが、撮っていての感想ですがストロボある程度必要かと思います。出来ればバウンズできる機種。被写体ブレは高感度ノイズより始末が悪いですから!
あっそれとご承知だとは思いますがこのレンズ35mm換算40mmですのでかなりお近くにならないと迫力に欠けてしまうかもです。
夜景撮影で個人的にはiso800までと思っています。暗部に空にノイズ結構出始めますので。しかしライトアップされている方やスポットライトで照らされている方でしたら許容範囲かも知れませんが。ご検討お祈りします!!
(駄文失礼)
書込番号:10457574
2点

Big Wednesday さん こんにちは。
参考になるかどうかわかりませんが...
1枚目:Iオートにて撮影した、ホテルのロビーで行われていた式の様子。
2枚目:シャッター優先、ISO1600での夕景。
肌の質感など考慮すると、アメリカンメタボリックさんのおっしゃるようにISO800上限が
無難かと思います。
思い出に残る写真が撮れると良いですね。
書込番号:10457968
2点

ご存知かもしれませんが念のため、取説P.80を見てください。
ISO感度上限設定をOFFでは、AUTOで400、インテリジェントで800が上限。
ややこしい。
ご自分でISOを設定するのが無難かなと思います。
書込番号:10458164
2点

>>アメリカンメタボリックさん
作例ありがとうございます
いままではD40で45mm(35mm換算)だったのでGF1だったら手で構える分同じくらいの画角かなと。(そんなことはない?)
被写体ブレはたちが悪い。確かに。できればSSも1/60以上を確保したいです。
同じISOでもスポットライトとキャンドルサービスではノイズの入り方がぜんぜん違ってきますから難しいですね。
書込番号:10459492
0点

>>ALPINA−V12さん
作例ありがとうございます
写真に興味がない人ってノイズうんぬんよりもどちらかというと
顔が写ってるかとか、ブレてないかとかの方が重要になってくるので
個人的にISO1600でもいけるような気がします。
書込番号:10459508
0点

>>わてじゃさん
ヨメがたまにやっちゃうんですが、
オートに慣れて、たまにISO感度を自分で変えると
変えたこと忘れてずっと高ISOで撮ってたってことがあるので
やっぱり終始上限設定のオートの方がいいのかなと。
書込番号:10459531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





