LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OLDレンズで35mm位のマクロレンズ探してます

2009/10/24 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

GF1で使うマクロレンズを考えています
今度発売の45mmだとワーキングディスタンスが大きくなりそうなので
オリンパスのフォーサーズ用の35mマクロの使用も考えたのですが
どうせMFで使うんだからレンジファインダー用のMFレンズのほうがコンパクトでいいなぁという考えが出てきました。

そこでレンジファインダー用レンズに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてほしいのですが、
35mm前後のマクロレンズというのは存在するのでしょうか?

書込番号:10357841

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/10/24 01:53(1年以上前)

レンジファインダーでマクロレンズってそもそも存在していないような気が…
ファインダーとレンズで位置が違う構造だから、正確なアングル調整が出来ないですからね。

こんな製品もあるようですが、対応しているかは、確認しておりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/closeupsystem.html

書込番号:10357889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/24 02:20(1年以上前)

> 今度発売の45mmだとワーキングディスタンスが大きくなりそうなので

35mm換算で90mmのレンズで15cmというのは中々のもの。
ワーキングディスタンスは約8cmってところでしょう。
これより寄りたければクローズアップレンズの併用ですが、
被写体がカメラの陰になり、光源の確保に苦労します。

手軽に安く上げるなら、GX200やLX3などのコンデジがいいでしょう。

書込番号:10357977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/24 02:26(1年以上前)

マクロ撮影をする場合はワーキングディスタンスはむしろある程度長い方が撮りやすいのではないでしょうか。

MFでしか撮らないということであればMFレンズでも良いでしょうが、マイクロフォーサーズではマクロ領域でも使えるコントラストAFが高速で使えますから純正レンズの方が使い勝手は良さそうな気がします。

書込番号:10357998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/24 03:54(1年以上前)

接写倍率が同一ならワーキングディスタンスが大きい方が撮りやすいと私も思う

特に蝶々やトンボなどの昆虫が止まっているところを撮ろうとした時に被写体に近寄りすぎると飛んで逃げられちゃうからね
そんな時は望遠系のワーキングディスタンスの稼げるマクロで狙うのが良いかも

書込番号:10358111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/24 04:57(1年以上前)

マウントアダプター経由で35mmMF用のマクロレンズだと重くなるし、m4/3用の中間リングもまだ無いようだし(出てたらごめん)
値段安くするならいまのところケンコーなどから出ているクローズアップレンズしかないかも

書込番号:10358156

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/10/24 06:55(1年以上前)

レンジファインダー用のマクロレンズは他の方が書いている様に一般的には
存在していないかと思います。Lマウントだとレンズとボディの中間に
入れてファインダーが付いたアダプタが有りますが余り実用的とは...σ(^◇^;)

アダプタ経由でマクロ専用で良いのならば、中間リングを入れるという手が
使えますので(Lマウントの中間リングは無くは無いですが、殆ど見かけないです)
M42等のレンズに中間リングを入れるのが良いのでは無いでしょうか?

ケンコーのクローズアップシステムは先端の金属枠の範囲でピントが固定になって
居ますのでマイクロフォーサーズだと枠の中央1/4が撮影範囲になります。

書込番号:10358275

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/10/24 07:01(1年以上前)

ちょっと検索したら一つ見つかったので...
http://www.mediajoy.com/mjc/original/mj_soft/heri.html

キーワードは、ライカビゾですので探してみて下さい。

書込番号:10358283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/24 11:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

皆さんのお話を聞いて私の言っていることに多少間違いがあることが分かりました(^_^;)

撮影目的ですが、料理や物撮りです、撮影対象は小型電化製品位の大きさ、
カメラ位の大きさです。

まず、ワーキングディスタンス
レンズ先端と被写体との距離がどれだけ取れるかをさす言葉でしたね、

ズームレンズで試し見たのですが、私の撮り方だと35mm(換算70mm)くらいが被写体の大きさと撮影距離を考えたときにぎりぎりで、
それ以上焦点距離が長くなると被写体との距離をもっと取る必要があって撮影が難しいのです。

あと、広角マクロ、
その後もぐぐって見たのですがよく分からないです(´・ω・`)

マクロって言うから分からないんですね(^_^;)
最短撮影距離が短いレンズを探しています、30cm以内が理想です、

レンジファインダー用のレンズで良く検索に引っかかるレンズは皆高価ですので、
古いレンズが安価な通販店とかの情報が嬉しいです、

スペックからレンズを探すと難しいので
レンズからスペックを検索した方が良いかなと。

書込番号:10359192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/24 13:23(1年以上前)

ステップアップリングを使ってマクロフィルターを装着されれば
レンズもそのままで便利ではないでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Filter.htm

書込番号:10359591

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/24 19:10(1年以上前)

ベローズ + 引き伸ばし用レンズ、これ最強です。
MFSだとアダプタを経由すれば実質何でも付きますからね。
ヘリコイド
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/m42/index.html
ベローズ
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/bellows.htm

新品で入手出来る引き伸ばし用レンズはFujinonEXが安価ですが、ヤフオクにも各種中古が激安で出回っています。
http://fujifilm.jp/personal/jan/monochrome/enlargement.html

> マクロって言うから分からないんですね(^_^;)
> 最短撮影距離が短いレンズを探しています、30cm以内が理想です、

マクロレンズとは撮影倍率1:4〜2:1付近での結像性能が良いレンズであって、最短撮影距離は全く関係ありません。
使用用途から、最短撮影距離が短くしてあるレンズが偶然多いだけの話です。
例えば、Mamiya RB/RZのセコールマクロ、Hasselblad Vのマクロプラナーはレンズ単体では接写が出来ません。
因みに、70-300等のズームレンズを、繰り出し量を長く設計することにより最短撮影距離を短くし、マクロ機能があると宣伝している例も見受けられますね。

書込番号:10360906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/24 23:33(1年以上前)

料理とかカメラくらいの大きさの物であればマクロレンズほどの撮影倍率は必要ないでしょうからこのパンケーキレンズでも十分かなと思いますが、いかがでしょう。

ちなみに、レンジファインダーカメラは構造上近距離撮影が苦手ですから最短撮影距離は長めのものがほとんどだと思います。レンジファインダー用のレンズは一般的にお考えの用途にはあまり向いていないでしょう。

書込番号:10362655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/26 19:15(1年以上前)

フレクトゴンさん
Eghamiさん

できればレンズ単体でシンプルに近接撮影ができればと思ったのですが、
たしかにレンズを繰り出して最短撮影距離だけ短くなっても画質が悪くなるといけないので
マクロレンズはフローティングなど凝った機構があったわけですもんね。

また、レオパルド・ゲッコーさんのお話のようにレンジファインダーカメラが近接撮影が苦手なのを忘れていました。

素直にフォーサーズかマイクロフォーサーズのマクロレンズを考えたほうがよさそうですね。

書込番号:10371808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

最初、パンケーキのAF音がうるさいなぁと思っていたのですが、
最近、全然気にならなくなって、良く聴いてみると最初より小さくなっている気がします。
メカがこなれて、音が小さくなったのでしょうかねぇ?
皆さんのレンズどうですか?

書込番号:10354785

ナイスクチコミ!0


返信する
opyopyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 15:55(1年以上前)

遠くの被写体ににピントを合わせたあとすぐに近くの被写体にピントを合わせたりすると若干気になるぐらいです。パンケーキだと、14-45mmのレンズに比べると若干AFが遅めですね。

書込番号:10354863

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2009/10/23 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

いろんな方の感想を聴いて購入したいと思っているのですがAFに関し静態にはよいが動態には使えないとの意見も出ています。通常のスナップでも耐えられない代物なのでしょうか。現在デジイチはNIKON D-300を使っていますが普段持ち歩くには重くて撮影会ぐらいにしか使っていません。コンデジはF31fdとFinePix200EXRとパナのDMC-FX60を所有していますがシャッターライムラグの少ないこの機種を購入したいと思いますが既に使用している方のご意見をお聞かせください。

書込番号:10354016

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 11:42(1年以上前)

普段のスナップくらいなら問題ないと感じますが、
運動会のように、近づいてくるとか遠ざかるものを撮影する場合は、若干ピントがずれる感じですかね。これは、一眼レフでも若干有りますし。
少し距離が有り(3m以上)横に動く物なら問題ない感じ(距離の変化が少ない)です。
ピントが合ってからシャッターが切れるまでのラグ分の距離の変化には追従出来ませんので。

それと、通常の一眼レフと違いライブビューの問題で、液晶に映っているのは、過去の映像ですので、液晶のラグ分遅れますから、一眼レフの代わりと思うと少し厳しいと思います。
この辺を理解してお店で触ってみることをお勧めします。

書込番号:10354077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/10/23 11:43(1年以上前)

パンケーキキットで使う分には液晶の遅延やブラックアウトはそんなに問題にならずそこそこ動体にも使えるような気はしますね〜。
望遠ぎみのレンズを使うならその限りではないかも?

書込番号:10354080

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 11:53(1年以上前)

Junki6さん、からんからん堂さん
早速のご意見ありがとうございました。ライブビューが何秒かわかりませんが過去のものとは知りませんでした。タイムラグを避けたいのならどうしてもオプションのファイダーが必要になるということですね。店頭で実機を触りいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:10354106

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 12:17(1年以上前)

オプションのLVFも液晶ですし、少なくともコンマ数秒遅れています。これも明るさによってちょっと変わってきます。
レンズの前で手を振ってみると実際の手の動きと液晶に映っている手がちょっとずれているのが分かると思います。
それでも、GF1は、液晶ラグは、少ない方だと思います。
パンケーキレンズで、シャッター一気押しでもAF→撮影において、1秒は、切っています。
30秒間に36枚シャッターが切れましたから、計算して見て下さい。

書込番号:10354190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/23 12:27(1年以上前)

オプションのファインダーもEVFなので、遅延はLVFと同じです。

ただ室内と屋外、言い換えると周囲の明るさ+レンズの開放F値によって見え方はかなり違ってきます。14-140mmで140mmf5.8で室内では像の追従性がかなり落ちますが、20mmf1.7では同じ条件で遅延はほとんど感じません。

書込番号:10354220

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 12:41(1年以上前)

Junki6さん
引き続いてのアドバイスありがとうございます。LVFにもタイムラグがあるとは知りませんでした。お恥ずかしい限りです。

ピノキッスさん
使用してみてあまり気にならないとのことですので実機を触って体験してみます。

中途半端なカメラであれば高い金を出す必要もなく割り切って今所有のコンデジでしばらく様子を見るのも一方法とも思えます。今後この点を改造された機種は出てくるのでしょうか。

書込番号:10354282

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 13:02(1年以上前)

コンデジもビデオカメラも液晶に写っている映像は、遅れています。
どうしても、センサーからの映像を画像処理して液晶に表示しますので、遅延(ラグ)は、無くならないと思います。
TVで最近、2倍速とか4倍速表示の物が出てきていますが、あれも、ビデオが再生している物をリアルタイムに表示している訳ではないですから。
今後、画像処理が高速になり表示デバイスも高速になってくれば改善の余地は有ると思います。
ただ、自分的には、既に実用範囲だと感じています。
昔は、ゆっくり手を振って映し出される液晶は、手が反対側に有りましたけど、GF1だと若干遅れてるかなと言う程度です。
まぁ、お店でご確認下さい。

書込番号:10354372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/23 13:05(1年以上前)

AF速度は被写体、明るさ、レンズで異なるので、あくまでも参考。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF1/DMCGF1A6.HTM


GH1の背面液晶の遅延は0.07秒でした。
(ストップウオッチと、ストップウオッチが映る液晶を、別のカメラで撮影)
GH1とGF1は撮像素子が異なるので、参考にならないかもしません。

> 少なくともコンマ数秒遅れています。これも明るさによってちょっと変わってきます。
だとすると、全く参考にならない。
GF1で色々な明るさで試さないと。

書込番号:10354384

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 13:16(1年以上前)

Junki6さん 
実用的には十分ではないかということですね。ありがとうございました。

わてじゃさん
参考になる資料の添付ありがとうございました。本機に関してはあまりタイムラグは意識しなくてよさそうですね。ただし、望遠レンズでの使用はNikon D-300で使います。ありがとうございました。

書込番号:10354413

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 13:33(1年以上前)

わてじゃさん
済みません。
一応断って、明るさで変わりますと書いて置きました。
蛍光灯のオフィス内では、0.15秒くらい遅れてました。
炎天下だと速くなるし、どの明るさを標準にするかは人それぞれですし。
店頭だともう少し明るいでしょうから、ラグは少なくなると思います。
手元にストップウオッチが無かったので、済みません。
スレ主さんには、店頭で確認するようにお勧めした次第です。
聞くと見るとでは、結構変わりますし、百聞は一見にしかずですね。

書込番号:10354457

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 15:22(1年以上前)

こんにちは、今頃申し訳ありません。
デジタル一眼レフとマイクロフォーサーズ機を併用していますが
マイクロフォーサーズ機のAFは入門用デジタル一眼レフよりもかなり遅いですよ
それでもコンデジよりは十分高性能なので日常のスナップには問題無いと思います
ただ運動会の子供、ドッグランの犬、電車、などはキツイと思います。
私も大型デジタル一眼とマイクロフォーサーズ機をシチュエーションで使い分けて
います、写真好きの方が日常持ち歩くサブ機としては良いと思います。
ただ、当初は「小型軽量で性能はAPS-C機にも負けない」を期待していましたのでAF
はもうちょっとなんとかならないかな、と思いました。

書込番号:10354756

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 15:26(1年以上前)

追記です。
所有カメラを見るとPanasonicファンと言う訳でも無いですよね
交換レンズを揃えるなら「GF1C」も良いですが、パンケーキだけなら「RICOH GRV」って手もありますね。

書込番号:10354774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/23 15:52(1年以上前)

AFの速さで言えば、14-45mmもしくは7-14mmがおそらくマイクロフォーサーズ最速のレンズだと思います。
実際に計測したわけではありませんが、感覚的には一眼レフに迫る速度はあると思います。ほとんど無音で振動もありませんから、動作時の感覚は超音波モーターレンズに近いです。

(余談ですが、パナソニックのマイクロフォーサーズ用レンズはすべてAF時に前玉やフォーカスリングが回らずフルタイムマニュアルフォーカスなのも使い勝手が良いです)

書込番号:10354855

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 16:23(1年以上前)

zebra7さん
不満でもコンデジよりかは良いということですね。ご推奨のRICOH GRVも研究してみます。
ありがとうございました。

レオパルド・ゲッコーさん
コンデジはかなり以前よりFUJIばかりでした。パナは今回が初めてです。
14mm-45mmが一番早いということですがレンズの価格もかなりなものなのでしょうね。本機で望遠を利用する気はないので予算があれば14mm-45mmレンズも検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10354943

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/11/02 17:22(1年以上前)

みなさん 色々アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:10409911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いつごろ再入荷するのか?

2009/10/22 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:20件

こんばんは!
ヤマダデンキの東京本店(世田谷)で、
GF-1のホワイトの入荷待ちしている者です!
とっても楽しみで、入荷の電話を首を長くして待っています♪
メーカー欠品?のようで、
お店の方はいつごろ再入荷かわからないとおっしゃったのですが・・・
だいたいどのくらいで再入荷するのか、おわかりになる方はいらっしゃいますでしょうか??
宜しくお願い致します!

書込番号:10350998

ナイスクチコミ!0


返信する
doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

2009/10/22 23:40(1年以上前)

経験例ですが・・・
私の場合、名古屋のエイデンから「いつ入荷するかわからない」、とにべもない返事。
それでも10月初めのオーダーで、2週間後の今週月曜日に届きました。
GF-1REDですが。

書込番号:10352321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 00:47(1年以上前)

私も先日こちらのお仲間入りをさせてもらった者ですが

先々週の土曜日にホワイトを予約し
その時には1か月くらいはかかりそうと言われました。
でも翌土曜日なので丁度1週間で届きました。


その時のお話では、かなり出回ってきているとの事でした。

こちらは大阪のカメラのキタムラです。
早くお手元に届くといいですね。

書込番号:10352744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/23 08:37(1年以上前)

>doctormicさん、パビランさん
お返事ありがとうございます!
私が注文したのは約2週間前、、もうそろそろでしょうか。。
期待して電話を待つことに致します!
ありがとうございました!

書込番号:10353545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/23 11:08(1年以上前)

急いで欲しいというアピールを兼ねて、「もう入荷したでしょうか」と電話してみても
いいのではないでしょうか?

書込番号:10353986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/23 13:07(1年以上前)

>じじかめさん
返信ありがとうございます。
実は3日ほど前に電話したところ、
「まだです」といわれてしまいました(-´ω`-)

書込番号:10354385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本革ボディケースについて

2009/10/22 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

本革ボディケース 所有しておられて親切な方、お助け下さい。

本革ボディケース は、三脚穴が無いとの事ですが、
無理矢理穴を開ければ、三脚装着出来そうですか?
また、ストラップ取り付け部分の素材ってどんな感じでしょうか?
もうひとつ、本革ボディケース と カメラの着脱ってどういう感じなのでしょうか?ただ、単にケースに入ってるだけなのでしょうか?

何分、地方都市で現物が置いているお店が皆無なので、お願いします。

書込番号:10350075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 17:57(1年以上前)

参考になればと思い書き込みます。

底の部分は贅沢にも革が2重になっているので、
ドリルなどが無いと綺麗に穴を開けるのは難しいんじゃないかなと思いますし、
厚みの分だけ長い三脚ネジが必要かもしれません。

固定はボディケース両サイドのループに
カメラの両肩のストラップを通して固定する方式です。

ループの1箇所は固定されていてもうひとつはホックによる着脱式なので
いちいちストラップを外さなくても比較的簡単にケースを取り外せます。
素材はケース本体と同じような革です。

私はストラップを取り付けるのが好きではないのでボディケースだけ装着していましたが、
それだと固定されていないためバッグの中でいつの間にかケースが外れていたり、
ケースだけ持って逆さにするとカメラが落下したりするので
仕方なくハンドストラップを付けて使用しています。

ボディケースをつけると滑りにくくなってグリップ性が良くなりますし、
無粋なロゴやグリップ部分のシルバーの縦線を隠してくれるので私は気に入っています。

書込番号:10350296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/22 18:18(1年以上前)

純正でなくても良ければ、こちらはどうでしょうか。

http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015019000002/

少々値段が高めなのが難点ですが。

書込番号:10350378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2009/10/22 18:19(1年以上前)

なるほど、
理解しました。
有り難うございます。
三脚は、ケースを取り外して装着が無難そうですね。
小さな携帯用のストラップ着脱式に結構厚めのネックストラップを着脱出来るようにして使ってるので、三脚を付けるときは、着脱ストラップから取り外して三脚に取り付けと言う感じになるんでしょうね。

書込番号:10350384

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2009/10/22 18:22(1年以上前)

ウェブログさん 
これも良いですね。
検討させていただきます。でも、ちょっとお高いですね。
後ろの部分は、LVFと干渉しないのかな?ちょっと気になりますね。

書込番号:10350395

ナイスクチコミ!0


heimaさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/22 19:03(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは
遅くなりました。

上記の画のように簡単に外れます。ほんの数秒です。
三脚は、簡単に取り付けできますよ。

書込番号:10350581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/22 19:54(1年以上前)

別機種

カメラのヒラノのケースをコンタックスTVSで使ったますが、置く時(防湿庫等)に
少し安定が悪く感じます。

書込番号:10350795

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2009/10/22 19:57(1年以上前)

heimaさん 
画像ありがとうございます。
取り外すとか取り付けると言うよりも入れてる感じなんですね。
これならば、グリップの強化と、保護ケース的にも使えますね。
三脚もちょっと面倒かも知れませんが、さっと取り付けられそうです。

書込番号:10350811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2009/10/22 23:08(1年以上前)

じじかめさん
カメラのヒラノのケースは、三脚部分で座りが悪いんですね。
了解しました。
ありがとうございまいした。

書込番号:10352055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度について

2009/10/22 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

現在リコーのGX200(とワイコン)を使っています。
昼間はよく写るのですが高感度撮影になると非常に厳しく、この機種への買い換え(パンケーキ+広角ズーム)を検討しています。

普段は上限をISO200にしており、居酒屋の中など暗い場面ではISO400、ISO800まで上げていました。
しかしISO800についてはできれば使いたくない画質です。

それでGF1の高感度撮影についてGX200と比べてどの程度違うでしょうか。
サンプルを見た感じでは3段ぶんくらい違うかなと思っているのですが。
GX200でISO400まで許容範囲なら、GF1ではISO3200も大丈夫?

できれば両方お持ちの方のご意見をうかがいたいです。
お願いします。

書込番号:10349791

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/22 15:27(1年以上前)

こんにちは
やはりカメラの得意分野と不得意分野がありますね。
GF1では1600までは許容範囲かなと思います。

書込番号:10349854

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/22 15:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO1600 中央トリミング

ISO3200

ISO3200 中央トリミング

取りあえず、GF1のISO1600とISO3200のサンプルです。
自分は、NRは、+2で使ってますので、参考までに。

書込番号:10349913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2009/10/26 15:07(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
私としてはISO1600までは問題なく使えると思いました。
ISO3200も、GX200のISO800よりはいいような気がします。

書込番号:10370923

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/26 22:11(1年以上前)

Junki6さん

これらは、メニューのフィルムモード設定のところの
ノイズリダクションはどうされてますか。

割り込みすみません。

書込番号:10372987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング