LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 20 | 2009年10月23日 05:31 |
![]() |
12 | 16 | 2009年10月23日 12:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月23日 02:47 |
![]() |
8 | 4 | 2009年10月26日 09:48 |
![]() |
7 | 3 | 2009年10月22日 10:53 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2009年11月10日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
皆様 はじめまして。
私はデジタル・カメラを未だに所有していません。
キャノンのEOS−1(アナログ)とレンズ5本で撮影しています。
リバーサル・フィルムを現像して、フィルム・スキャナーでPCに取込んでいます。
しかし、デジタル・カメラに換えたいと考えています。
理由として、
@PCに取込む作業が面倒
A重いEOS−1とレンズを持ち歩くのが億劫になった
B時代の流れ...
です。
軽くて、それなりの写りを確保できるデジタルを探しています。
「LUMIX DMC-GF1 パンケーキレンズキット」が良いのではと考えています。
お奨めでしょうか?
0点

せっかくレンズも持っているのですし
X3とかX2じゃダメですか?
そんなに重くないはずです。
書込番号:10349288
1点

今までEOS1使っていていきなりコンデジタイプで違和感がないでしょうか?
G1やGH1の方が握りやすく撮りやすいです。
それと本格的な撮影もしたいのならキヤノンの方が良いと思います。
写りについては実際に撮ってみなくては分からない面もあります。サンプル等で研究された方が宜しいと思います。
書込番号:10349432
1点

GF1(というかマイクロフォーサーズ機)は、マウントアダプターで各社のレンズが使えるようですので、検討してみてはいかがでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html
お持ちのレンズにあっているかどうか、ちょっとわかりませんが。。。
書込番号:10349448
0点

レス有難うございます。
下記の事を書き忘れていました。申し訳ありません。
EOS−1と全く異なるタイプ(一眼レフらしくない)のデジカメにしたいと考えています。
それと、EOS−1&レンズ全て処分する予定です。
書込番号:10349507
0点

初めまして。それでしたら、ぜひGF1おすすめしたいです!!!
気軽に持ち歩けて、気軽に撮れる。とても楽しいカメラだと思います。
「軽くて、それなりの写りを確保できる」
まさにピッタリ当てはまると思います。
ぜひ買っちゃってください!!
書込番号:10349546
0点

お店で、是非とも撮影してフィーリングを確かめて下さい。
もともと一眼を触っていた人ですと、違いに戸惑うかも知れません。
背面液晶での撮影は、どうしても最初は、覗き込もうとしてファインダーが無い事に気付いて戸惑うと思います。
オプションのLVFを付けた状態で確認される事も忘れないように。
シャッターを押してAFとシャッター感触で納得出来れば、問題なく買いだと思います。
パンケーキのAFは、独特の音がします。AFは、速くは無いけど遅くもないです。
LVFは、背面液晶と色味が違うので調整しないといけないですが、大体、背面液晶と同じ色味に調整出来ます。
レンズは、位置から揃えないと駄目かも知れませんが、アダプターで資産を活かすことも出来るでしょうし、とにかく一度触ってみると良いですよ。
書込番号:10349582
1点

レス有難うございます。
パンケーキレンズ1本で、スナップを楽しみたいと思っています。
今まで、肩肘張って撮っていたような気がします。
肩の力を抜いて、写真の楽しさを再発見したいです。
実機に触れて感触を試してみます。AF速度、液晶もすぐ慣れると思います。
99%購入する感じです(笑)
書込番号:10349644
0点

こんにちは
デジタルカメラは5Dを使用しています。先月GF1が加わりました。
1 PCに取り込むのが面倒
2 重いEOS−1とレンズを持ち歩くのが億劫になった
3 時代の流れ
と言うことですが
1については、確かに簡単です。 2については、上記の写真を参考にしてください。5DとGF1の大きさはこんなに違います。重さは約3分の一になります。 3については・・・・
です。
私は、GF1が気に入っています。なぜなら、この軽さは何よりも魅力です。最近は、ほとんどGF1撮っています。多くの方がここの板で絶賛されているように写り、AFの早さ、取り扱いも満足のいくものでお勧めです。
私にとって難点は、承知していたとは言え、ファインダ−です。例え外付けLVFがあってもです。
先日、4歳と2歳の孫の運動会を撮影しましたが狭い保育園でも大変でした。5Dを持ってくれば良かったと後悔一塩でした。
5Dを処分しようと考えていましたが、しばらく放湿庫に入れておきます。たぶん使わないと思いますが
書込番号:10349753
0点

heimaさん レス有難うございます。
画像まで添付して頂き恐縮します。
私は、EOS-1にEF28-70 F2.8L USM を常用していますが、とても重いです。
未練なく処分します。
>私にとって難点は、承知していたとは言え、ファインダ−です。
私も同じです。
外付けLVFは、現時点の性能では...高性能の外付けLVFが出るのを期待します。
書込番号:10349887
1点

>外付けLVFは、現時点の性能では...高性能の外付けLVFが出るのを期待します。
これはデータの転送速度等で高精細のLVFは使えない・・
といったコメントがパナソニックからあったと記憶しています。
よって発売される確率は低いのではないかと推測します。
>パンケーキレンズ1本で、スナップを楽しみたいと思っています。
単焦点1本に絞るならコシナ等から発売されている光学外付けファインダーを利用された方がいいのではないでしょうか?
書込番号:10350077
0点

今まで5本のレンズを使ってきて、パンケーキレンズだけで済まされるのなら、
良い選択だと思います。
書込番号:10350188
0点

私はE-P1を買うつもりだったけど、パンケーキの描写がイマイチでスルー。
GF1を買おうと思ったら、MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8が発表され、
これ付けるんじゃコンパクトがスポイルされるんで、結局GH1購入。
+100gで、144万画素のEVFとバリアングルと優れた動画が手に入る。
GF1と20mm/F1.7は魅力的だけど、それならDP2かな。
書込番号:10350565
1点

Z cooperさん
ファインダーは、EVFは、例え144万画素であれ、20万画素であれ、所詮はEVFです。
光学ファインダーに慣れた者にとっては、画素数による鮮明度よりも、広い光学ファインダーが忘れられないのです。
店頭で、GH1の144万画素も覗いてみましたが、GH1の外付けファインダーと50歩100歩ですよ。
書込番号:10350741
1点

私はGF1+パンケーキを考えましたが、どの程度活用するか想定した結果、
所有のNikon DSLR数台を抑えて使うとは考えにくく、購入中止しました。
LumixはG1所有ですがあまり活用できていません。
Z_cooperさんは、現状所有機を処分されるとの事ですから、それなら大賛成です。
新しい写真の世界が広がる事と想像いたします。
書込番号:10351025
0点

皆様 ご教授、ご指導有難うございます。
フレクトゴンさん
>コシナ等から発売されている光学外付けファインダー...
私は、外付けファインダーは未経験です。教えてください。
光学の場合ですが、ファインダーにどのような情報が表示されるのでしょうか?
書込番号:10351153
0点

塩銀の光学ファインダーに慣れた私には、APS-Cや4/3の暗いファインダーにはガッカリ。
あれは覗く気になれずやる気が失せるし、一眼レフの誇りも感じません。
今時のデジイチはAFが優秀なので、光学ファインダーはオマケかと思いました。
EVFは不自然で酷い代物と思いましたが、使ってみると非常に実用的。
MFアシストが秀逸でピントがあわせ易い。
動体はダメですけど。
店頭で色々試されて、ご自分で判断すべきでしょうね。
> 光学の場合ですが、ファインダーにどのような情報が表示されるのでしょうか?
何も出ません。
書込番号:10351429
0点

ファインダーは少々問題です、絶対になくても大丈夫と思っていた私でも
ファインダーはないと厳しいです。
で、折衷案ですが、G1 はダメでしょうか、もちろんパンケーキで。
書込番号:10351968
0点

来年のロードマップを見ると、GF1は魅力ですね。
14mm F2.8、8mm F3.5 Fisheye、広角単焦点ならGF1がピッタリ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090909_314443.html
書込番号:10352083
0点

Z cooperさん、
>光学の場合ですが、ファインダーにどのような情報が表示されるのでしょうか?
わてじゃさんのおっしゃるとおり、見えるのは景色だけで情報はありません。
20mmパンケーキの場合、35mmフィルム換算で40mmなので
40mm用の光学ファインダーを取り付けるとおおよその写る範囲が判断できます。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
書込番号:10352495
0点

皆様 参考になるご意見を有難うございました。
土曜日に行って、感触を確かめてみます。
多分、「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」を購入すると思います。
本当に有難うございました。
これからも、この掲示板に参加させて頂きたいと思います。
書込番号:10353218
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
来月に出産を控え、子供の可愛い写真を残したいと思いデジタル一眼の購入を検討しています。
現在、「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」と「EOS Kiss X3 ダブルズームキット」または「D5000 ダブルズームキット」で迷っています。
・一眼は全くの初心者
・購入理由:コンパクトデジタルよりもキレイで、ボケ感のある写真が撮ってみたい
・使用するのは本人(女性)メイン
・過去にMZ-10を買ったものの、重くて全く使わなかったことがあり、軽量なものが希望
・撮影対象は、主に家族、当面は主に赤ちゃん
・家は京都の町屋づくりで、日中も光がほとんど入らず薄暗い状態
・値段は10万円以内であれば・・・
条件は上記のような感じですが、どの機種がおすすめか、アドバイスをお願い致します。
そもそも、赤ちゃん(子供)を撮るには単焦点レンズとズームレンズどちらがいいのか、とか全くよくわかっていません・・・・
全くの初心者ですが、よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
出産予定とのこと、おめでとうございます。
女性の方が手軽にお使いになるにはGF1がいいですね。
室内できれいにボケも期待できるにはこのパンケーキがぴったりです。
明るく、絞り開放でのボケも抜群です。
書込番号:10349224
0点

薄暗い建物内でノーストロボだとどうしても高感度に頼らざるを得ません。
そういう点(高感度特性)では撮像素子の大きなAPS-Cが有利ですし、ボケ量もAPS-C機の方が大きいです。
でもその為に重く大きくて使わなくなったら宝の持ち腐れでしょう
いざとなればストロボ使わざるを得ないとは思いますが、そのあたりは一考する必要がありかと...
赤ちゃんをノーストロボで撮りたいのなら単焦点レンズが必要になります。
GF1Cなら20mmF1.7があった方がよいでしょうね。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/
書込番号:10349302
1点

F1.7という明るいレンズが付いたGF1Cパンケーキレンズキット、良いとは思いますが、この場合、手ブレ補正は有りません。
理想を言えば、オリンパスのE-P1ボディ+パナの20mmF1.7パンケーキレンズでしょうか。
この組み合わせなら、E-P1のボディ内手ブレ補正が使えます。
明るいレンズと相まって、室内での赤ちゃん撮りには最適ではないでしょうか。
ただ、ボディとレンズを別々に買うと、ご予算の10万円を超えてしまいます……。
書込番号:10349304
1点

どのカメラでもいいと思いますが、明るい単焦点レンズは必須だと思われます。
また、「家は京都の町屋づくりで、日中も光がほとんど入らず薄暗い状態」
との事なので、天井バウンスできる外付けフラッシュが必要です。
ISOを上げると、やっぱり赤ちゃんのきれいな肌が濁ってしまう可能性が
あります。
外付けフラッシュで天井バウンスするか、明るい照明に取り替えましょう。
書込番号:10349324
1点

一歳未満の赤ちゃんならGF1で問題ありませんが、動き始めた赤ちゃんには不向きかも
1.5歳を超えたらこのパンケーキではAFがついていけないので腕と運が必要になるので標準レンズが必要でしょうね
一台目はどんなシーンでも使える一眼を
サブ機にGF1がいいかと
書込番号:10349356
1点

レンズ交換式はGF1が初めての私ですが、
- 室内撮影
- 近寄って撮れる
- ボケが欲しい
- 小さくて軽量
ということで、GF1パンケーキセットがイチオシです。あ、何が飛んでくるかわからないので、MCフィルターはあったほうが良いかと。
撮影に徹する立場になれるなら、APS-Cも良いかと思いますが、GF1+パンケーキなら、コンデジなみの気楽さで、どこにでもおいてパチと撮れると考えます。
わたしも、いつでもどこでもGF1です。
確かに動き始めると、撮影は大変です。そうなったら、ビデオカメラの登場。GF1でとりあえず動画を撮ってみる、という手はあります。パンケーキだとちょっとコツが必要ですけどね。きれいですよ。
書込番号:10349417
2点

私はこのカメラが大好きなのでGF1をおすすめしたいところですが、
じっとしてる赤ちゃんや、子供がじっとしてる時に撮るには最適だと思う。
ただ、動き回る赤ちゃんや走り回る子供を撮るのはこのカメラではきついです。
暗めの室内でもわりときれいに撮れるし、このパンケーキは手ぶれ補正なんて
ついてなくても問題ない!と思わせてくれるレンズです。
なのでおすすめしたいけど、うーん。すすめていいのか悩みます。
動き回る被写体にも向いてる一眼レフを買った方がいいとも思います。
子供と一緒におでかけ時、大きな一眼レフはきついとも思いますが、
ベビーカーにひっかけたりのせたりして動かせばわりと楽かも。
今後動き回る子供を撮る機会が増えそうなら、最初から一眼レフを買った方が
いいような気がします。
でも、重さがどうしても気になるようでしたら断然GF1をおすすめします!
私は重さがどうしても気になるタイプなので、GF1で大満足してます!!
だって、重くて結局使わなかったら、買っても意味ないですもんね(^^;
書込番号:10349536
1点

黒以外を買うなら、結構品薄ですから、急がれた方が良いかも。
出産に間に合うと良いですね。
書込番号:10349587
1点

室内の写りにこだわるなら
ニコンD5000ボディ+AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
で、9万円以内でしょうかね。
各社ダブルズームセットは、幼稚園児の運動会を
写すパパ・ママ以上を対象にしていますね。
F2.0以下でも最低ISO800が常用できないと、動き始めた
子供を撮影することは無理でしょう。
つまりAPS-Cのニコンかキャノンですね。
まあ、室内は静止画を諦めてパナLUMIX DMC-GF1Cの
動画で割り切ると言うのも有りですが。
動画もそれなりに使えるこの機種はその点が売りですかね。
書込番号:10350923
0点

赤ちゃんが生まれたらオムツやらミルクやらで
荷物がかなり多くなると思います。
そんな中常に持ち歩いたり気軽に写真を撮ろうと思ったら
GF1がベストだと思います。
確かに動体を撮るのに不向きであることと
APSに比べてボケは少なくはなりますが、
この明るいレンズと無理のない光学設計は
十分に評価できると思います。
それにちょこまかちょこまかと動き出したら
ファインダーを覗いて構えているなんて
徹底的な写真は撮れたとしても
思わぬトラブルが赤ちゃんのみに起きてからでは
悲しい思いをするだけですからね・・・。
写真を撮ることに一生懸命になるのではなく
子供と過ごす時間を大切にしてあげて下さいね。
参考になるかわかりませんが
薄曇りの中なにげに撮ったスナップです。
書込番号:10351120
1点

何人かの方がミルク代をご心配のようですが、重さも気になさらない立派な体躯の持ち主のようで(母乳でOKかと)。
フルサイズカメラも範疇にある方へ、オムツ代などのお話しもお門違いかと。
書込番号:10351417
1点

短時間のあいだに、いろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。
皆さんのアドバイスを読み、あわせて近所の家電量販店に本物を触りにいってきました。
実際に持ってみると、思いのほかEOS KISS X3が軽く、こっちでもいけるかも!?と思い始めました。(もちろん、GF1のほうがより軽いのでより機動的とは思いますが)
「赤ちゃんが動き始めたらGF1では追いきれないかも」というのも、実際にシャッターを押してみて納得しました。確かに、ニコン・キャノンのほうが速いんですね!
結局、ちょっと長い目で考えてみて、kiss3のキットに単焦点レンズ(+スピードライト)を追加購入するのもいいのかなと思えてきました。
GF1ユーザーの皆様のアドバイスからは、この機種が本当にお気に入り!という感じが伝わってきて、やっぱり憧れちゃう気持も捨てきれないのですが・・・被写体がいずれ動き回ることを考慮にいれて、もうすこし考えたいと思います。
いろいろな角度からのご意見が伺えて、本当に参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:10351528
0点

みやmomoさん
遅れレスですんません。
僕はG1+20mmF1.7を愛用してます。
私には1歳と4歳の動く子供がおります。
実際使うと十分ブレも抑えますし、良い画を吐き出してくれます。
僕はこのサブにCANONのS90を購入しました。
何が言いたいかというと重さ以上に嵩張りが気になるはずです!
赤ちゃんができるとミルクやおむつやなんやかんやで行動時に荷物が増えます。
多分、X3のような嵩張ったカメラだとお宮参りとか特別な時の撮影にしか持ち出さないような気がします。
できればコンパクトなカメラをオススメします。
そういう意味ではGF1がバッチしです(^O^)/
僕はG1を持っているので今回は見送りましたがGF2が出た時は買うつもりです(*^_^*)
何気ない日常を撮るなら持ち運びやすい(カバンにそのまま入れれる)GF1だと思います。
書込番号:10352073
1点

kamiwakaponさんがおっしゃるように、小さなお子さんがいらっしゃる場合にカメラを持ち歩く際に問題になるのは重さよりもむしろ大きさです。
オムツやらミルクやらベビーカーやら荷物が増えますから、カメラの体積は少しでも小さい方が良いです。大きいカメラを常に持ち歩くのは大変です。体力的な問題というよりは、とにかく邪魔になります。大きさから言えばコンデジが良いのですが、写りが良い方が良いということであればGF1とパンケーキレンズの組み合わせは良い選択だと思います。
書込番号:10352222
0点

ご出産予定とのことおめでとうございます。(父親観点からですがご参考までに)
私も最近この機種が気になっております。私の場合は子供3人いてその経験則(3歳1歳半0歳)からですが、一眼レフを使うには配偶者の若しくは親兄弟の協力があればいいと思うのですが、あまり協力的ではないとキツイと思います。(一眼レフとコンパクトデジカメは持っています。)(子の人数が親の数より多い場合なので参考にならなかったらスルーしてください)
先日イルカ島と言うところに行ったのですが、小さい子供はリフトに乗れず山道(足場の悪い階段)を登って行ったんですが、荷物がベビーカー2台、着替えやミルクの入った大きな荷物、ビデオカメラ、一眼レフ、子供二人抱きかかえ登りました。頂上についた時はクタクタでしたよ^^
ディズニーランドに行った時も大荷物+雨に降られまして・・・一眼レフはきつかった。(なんだかんだで城の前で3枚撮影しただけでした)
この前公園で遊んだ時も、危ない場面がありダッシュした時に大きな一眼レフが大きく振れて胸にHITし、あわてて子供を抱きかかえる時に子供の頭にHITし・・・
理想は一眼レフもGF1も両方だと思いますが、配偶者がカメラに理解があり(次々レンズや新しい型が欲しくなるし)、大荷物でも何でも来い!と言う感じなら良いのですが、そうでなければだんだん億劫になって来ると思います。
私は、男なのであまり解りませんが、ママ友達とかが出来て、子供連れて公園行ったり、喫茶店行ったりするときに一眼レフを首からかけて行くのは想像しにくいでしょうが、GF1をバックに入れて行くなら想像が付くと思います。
一眼レフは大きくて機動性が悪く、使いにくいような感じに書いてしまいましたが、私自身よく使用していますし、子供の小学校の入学式の時(2年後)には「莫大な資金を出して新しい一眼レフを買う」と嫁に公言しております。「莫大な」と言ってあらかじめカマかけて置いたほうが買いやすいので・・・、2年かけて説得も兼ねて・・・
なにはともあれ、母子共に健康でご無事にご出産できますように。
書込番号:10353731
1点

老婆心ながらひとつ注意点を
スピードライトも購入検討されている様ですが、
内蔵フラッシュも外部フラッシュも小さなお子さん特に赤ちゃんはご注意下さい。
コンパクトでも一眼レフでも光は結構まぶしいです。
それと、このフラッシュを使う場合は、目をつぶってしまうので、目が開いた可愛い写真を撮るのは難しいです。プリ発光と言う機構が目をつぶらせてしまいます。
私が何年も調べてますが、自分の娘が目をつぶらないのは、一眼では、ニコン系のフラッシュのみでした。フジもOK。
キヤノンは、半目の状態でしか撮れません。
プリ発光が目をつぶらせ始め、本発光時には、半目になっていて、それが撮影されてしまうと言う現象です。
ニコンは、このプリ発光と本発光の間隔がとても短いと推測されます。
店頭で、フラッシュ撮影するときに2度光る事をご確認下さい。かなり短時間に2度光ります。赤目軽減の発光では無くです。
GF1も同様です。ただし、外部フラッシュでAUTOが大丈夫でした、TTL AUTOじゃ駄目と言う状態です。
子供の笑顔の状態をフラッシュ撮影するのは、止まっていても難しいです。
大人は、目を開けていれるのですが、子供はどうしても目をつぶりやすいので。
参考になれば幸いです。
書込番号:10354326
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めまして。 いつも拝見させていただいております。
キャノンkissDXを普段使っております。
写真を撮ることは大好きですけど、初心者です。
持ち歩くのに、kissのサブ機として、小さめのカメラで性能のよいものを・・・と
ずっと探しておりまして、この機種がでましたときから気になっておりました。
カメラ屋さんで何度かお話をうかがったのですけど、
GF1・・・といいますか、パナソニック全般、
液晶でみたときの目で見たままの画像とは違って、
実際にパソコンにとりこんだときや印刷したときは、
お色が濃く、はっきりくっきりしていると聞きました。
ふだんkissで撮っていまして、柔らかめの画像が好みなのですけど、
全然違うと言われて、迷っております。
Rawでパソコンで処理する・・・などもわからなくて出来ないのですけど、
私のような素人でも、こちらのカメラで柔らかなお色の写真を撮ることは
可能でしょうか?
撮影は、食べ物や雑貨、お店など、室内が主になります。
あまりに素人すぎる質問で申し訳ないのですけど、教えていただきましたら嬉しいです。
0点

このカメラは、フイルムモードとかマイカラーとかで色の濃さ(彩度)をいじれますのであっさりした色合いも可能ですが、好みですので、お店でSDカードに写真を撮って、お店のパソコンで映したり、プリンターで印刷させて貰ったりすると良いと思いますよ。
書込番号:10347018
0点

シュクルンさん こんにちは。
私も、最近買ったばかりでよくわかってませんが、
マイカラーモードにハマってしまいました(^_-)-☆
何種類かありますが、私の場合「シルエット」が好みですね。
とても下手ですが、ブログにも少しUPしてますので
良かったら見てくださいね。
ここに貼った写真もマイカラーモードで撮った写真です。
書込番号:10347344
0点

GF1は確かに彩度が高いと思います。つまり派手目。
どのカメラでも言えることですが、jpegで自分の満足できる色味は、カメラの設定をカスタマイズしてこそ出せるものです。
GF1にはフィルムモードがあり、かつ各モードごとに彩度やコントラスト、シャープネスなどを変更できます。ここで好みの設定を作り、そのまま使っても良いですし、マイフィルムに登録して使ってもいいと思います。
或いはこのモードの中でも一番自然な「スムーズ」あたりが気に入るかもしれません。
貼ったサンプルは、フィルムモードがスタンダード、彩度が+1です。
書込番号:10347851
0点

レスには直接関係無いかもしれませんがGF1が派手目ではなくパナのレンズが派手目なのです。
私の場合室内ポートレートと料理写真以外はほとんどニコンマウントアダブターでオールドニコールを楽しんでいます。
添付画像はWB以外は全てニュートラルJPG撮って出しリサイズのみの画像です
カメラ初心者の方にはちょっと難しい(露出やピント)かもしれませんがマウントアダブターで無限の可能性を秘めたとても良いカメラだと思います
書込番号:10348001
0点

Panaのデジカメは色に関してはかなり正確です。
シュクルンさんがカメラ屋さんに聞かれた内容は間違っています。
Panasonicのコンパクト系の場合ちょっと彩度が高めですが、「ナチュラル」という設定があってそれにすると現実にドンピシャです
GF1は初期設定で最初からドンピシャです。
CANONはコンパクト系もそうですが、kissクラスのデジタル機も少し派手目に写っているはずです。
なのでKissデジタルに慣れていると少し物足りないかもしれません。
もちろんどんなカメラでも簡単な設定で色調を変更することが出来るのでその点では大きな問題はありませんが。
書込番号:10349195
0点

皆様、丁寧がお返事、ありがとうございます。
●junki6さま。
コメントありがとうございます。
色の濃さを調整することができるのですね。
お店では大手電機屋さんで、見本をさわらせていただたのですけど、
近所のカメラ屋さんでは、見本もなくて・・・(売れてしまったとのことでした)
教えていただいたように、実際にパソコンや印刷で見せていただきたいと思いました。
ありがとうございました。。。
●kicyann四季の調べさま。
こんばんは。
あったかなコメントありがとうございます。
素敵な作例も見せていただいて嬉しいです。
マイカラーモード、楽しそうですね♪
同じ景色でも、まったく雰囲気が違ってみえるのですね。びっくりしました。
ブログも拝見させていただきました。
お写真がどれも綺麗で、感動です。
自分好みのお色で写せることもわかり、すごくホッとしました。
ありがとうございました。。。
●f64.nextさま。
丁寧なコメントと、お写真、本当に嬉しいです。
フィルムモードというもの、カタログやHPだけではわかりにくかったのですけど、
実際にお写真と一緒に教えていただいて、雰囲気もわかりました。
ありがとうございます。
お写真のお色も自然で、とても綺麗です。。
書いていただいた設定をメモさせていただきました。
本当にありがとうございました。
●素敵な伯父様さま。
こんばんは。コメントありがとうございます。
そして、お写真もありがとうございます。
パナソニックのレンズが派手目なのですね。。
恥ずかしながら、パナソニックのカメラが初めてでしたので、
お店の方にいわれて、戸惑ってしまいました。
そして、マウントアダプターのことも、教えてくださってありがとうございます。
こちらも、恥ずかしいのですけど、初めて知りました。
勉強不足で情けないのですけど、検索して、このような撮り方もできること、
すごく興味をもちました。
本当にありがとうございました。。。
●適当takebeatさま。
コメントありがとうございます。
そうなのですね、色、正確なのですね。
カメラ店には、お見本もなく(見本も売れてしまってました。)電機屋さんでは
さわらせていただいたのですけど、不安でしたので、ホッといたしました。
今キス以外で使っておりますキャノンのコンパクトのデジタルカメラが、
かなりお色が強く、色々設定をかえても、どうしても思ったお色にできず、
(そのカメラも、お色が強く、そういうものだと言われました・・・)
それもありまして、今回、こちらのカメラを検討しているのですど、
お店のかたに、そのカメラよりも濃くカラフルといわれて、戸惑っておりました。
でも、適当takebeatさんのお話をうかがって、とても嬉しくなりました。
本当にありがとうございました。
みなさま、丁寧に教えてくださって、本当に感謝しております。
ありがとうございました。。。
書込番号:10353069
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして!
この度、一眼デビューしたいと思い、当製品を購入予定です♪
できれば5年保証付きで、店頭で安く買える方法を探しています。
購入済みの方、どの店舗でいくらくらいで購入されたか教えていただけないでしょうか?
住まいは千葉県北西部(松戸・柏近辺)です。
0点

こんにちは
カメラのキタムラネットショップへ会員登録して金額を出してもらい、見合うようでしたら
注文して近くの店で受け取るとか。
勿論5年長期保障も付けられます。
書込番号:10344566
1点

近くで家電量販店が競合している地域で価格交渉をしてみる。
アキバに来るついでがあれば、ここの登録店で取り置きを頼み店頭で購入する。
(でも、それではあまり意味ないですね・・・・・。)
「近々アキバに行くついでがあるからダメならアキバで買う」と持ちかけてみて、ここの最安値(+交通通費くらい)で交渉してみる。
(わたしは行きつけ(馴染み)の量販店で、アキバのここの最安値くらいにしてももらえます。
店長決済が必要みたいですが。
いざっ、となったら本当にアキバに行くつもりですし・・・・。)
書込番号:10344640
3点

ネットの価格情報を印刷してお店に持って行くと結構頑張ってくれますよ。
自分の買っても良いと思ってる金額をまずイメージしてから行動されると良いかと。
今は、品薄なのに最安値は徐々に下がってます。
在庫切れとかで注文したら納品を待っている間に価格が下がったりしますから、もし白や赤を安く買いたい時には慎重にね。
私は、納品待ちの期間に価格が、2000〜3000円下がった見たいでした。
でも、下取り(E-P1)が有ったのでこっちの値下がりも考慮すると早めに決めて良かったと思っています。
ちなみにキタムラで75000円でした。
今、買おうとするともう少し安く出来そうですね。
書込番号:10344677
4点

皆様、ご回答いただきありがとうございました!
先日デモ機を見に行きましたが、私にはまだまだ使いこなせそうになく…。
コンデジでズーム機能が高いものを購入することにしました。
せっかくコメントいただいたのに申し訳ないです><
また何かありましたらぜひ教えてください!
書込番号:10369951
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昨日、オリオン座流星群を撮影しようと試して居ましたが、1個の流星を見ましたが撮影出来ませんでした。
本日が、本番です。
しかし、ISO100で、1秒露出で、ここまで写ってくれるんだと感心しております。
鳩は、おまけで。
5点

星も、鳩も、すばらしいです。私もまったく同意で、パンケーキだけでできるだけがんばって撮ろうという気になってます。
書込番号:10347604
0点

キジバトの幼鳥のようですね。巣立ったばかりでまだよく飛べないのかな?
それとも巣から落っこちたのかな?
猫に捕られちゃうんじゃないかと、つい心配してしまいます^^;
星も1秒でこれだけ撮れれば充分使えますね。
書込番号:10348390
1点

パンケーキでここまで木星が撮れるとは思ってませんでした。
流星を撮るためのピント合わせに使った1枚です。
間違って、質問でスレッド立てていました。
流星は、結局1枚も撮れませんでした。2個は、見れたんですけどね。
書込番号:10349027
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
すみません当方超初心者なので馬鹿な質問かと思いますがお許し下さい。
GF1Kレンズキットは最大何倍ズームが可能なのでしょうか?
また光学ズームなのかデジタルズームなのか?
あとマクロ撮影は出来るのか知りたいです。
パンケーキレンズとの違いも教えて頂けると凄く有り難いです。
1点

14-45mmなので、約3倍の光学式ズームになります。(ちなみに、ズーム倍率とは単純に45mm/14mmです。)
最短撮影距離が30cm(30cmまでしか近づけない)で、
最大撮影倍率が0.34倍ですからマクロとしては使えそうにないですね。
パンケーキレンズは20mmの単焦点レンズでズームレンズではありません。
ただ、開放F値が1.7ですから、ズームレンズに比べれば、
同じ明るさのもとでは、より速いシャッタースピードで撮影ができます。
書込番号:10334464
0点

αyamanekoさんお返事ありがとうございます。
レンズキットのレンズが約3倍の倍率なんですね。
GF1Kのレンズキットのレンズは、マクロも倍率も求めてはいけないのですね?
やはりマクロならマクロ専用レンズ、望遠なら望遠レンズを買い、使い分けないといけないのですね?
10倍以上のレンズを別に付けるとしたらやはりレンズだけでかなりの値段がするんでしょうか?
書込番号:10335318
0点

>やはりマクロならマクロ専用レンズ、望遠なら望遠レンズを買い、使い分けないといけないのですね?
それが「一眼デジカメ」のようです。
書込番号:10335558
0点

hideandseekさん、こんばんは。
10倍ズームはパナソニックから出ているこれで7万円ちょっとのようです。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8
マクロで撮りたいなら、ファインダーがあった方が撮りやすいので、10倍ズームがキットでついている同じパナソニックのGH1Kでしょうか。これならキットで10万円くらい。
それにLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8(10月下旬発売)でやはり値段は7万強のようです。
デジタル一眼は、金食い虫ですね。
書込番号:10336401
1点

じじかめさんおりじさんyamanekoさんアドバイスありがとうございます。
マクロとズームが一緒になっているレンズはこの世に存在しないのでしょうか?
書込番号:10338301
0点

>10倍以上のレンズを別に付けるとしたらやはりレンズだけでかなりの値段がするんでしょうか
フォーサーズに限定しないのでしたら、5万円台であると思いますが・・・・・。
18-200mmとか18-250mmとか。
>マクロとズームが一緒になっているレンズは・・・・・
一応、型式に「MACRO」とついたズームはありますが、最大撮影倍率が1倍(1:1)の物は単焦点しか記憶にありません。
ちなみに、「最大撮影倍率」などの意味はご存知ですか?
最大撮影倍率:撮像素子面で1cmの長さの被写体が1cmの長さに結像する。
最短撮影距離:ピントが合う被写体からの最短距離
(この距離はレンズ先端からではなく、撮像素子面からになります。)
書込番号:10338370
0点

yamanekoさんアドバイス有り難うございます。しかし当方カメラの知識があまりないので、分かりません。
どこかでカメラの基礎を教えて頂けるサイトや雑誌などあれば教えて下さい。
ちなみに主に風景、花、子供の成長記録などの写真を撮りたいのですが、GF1Kはそういった撮影に向いているのでしょうか?
運動会などにはやはり望遠レンズを使わないといけないんでしょうか?
書込番号:10338466
0点

皆様色々アドバイス有り難うございました。
取り敢えず付属レンズは3倍の望遠能力なのだと分かりました。
ここから先は自分で努力して学習して行きます。
書込番号:10338880
1点

こんにちは。
もう遅いかもしれませんが・・・
私の経験からなので、hideandseekさんはもうご理解しているのかもしれませんが
老婆心ながら書き込みさせていただきます。
もし既にご存知でしたら、私の経験談として笑い飛ばして頂ければと(^^ゞ
私は昔、コンデジのみ使っていた時は特に性能を示す数値等は意識しておらず、
焦点距離云々も良く解らず、ズームの倍率が大きい=遠くまで大きく撮れると理解していました。
(4.5倍ズーム!よりも10倍ズーム!の方が遠くが大きく撮れると勘違いしていました)
○倍ズーム!の共通の基準値が存在すると思っていたんです。
どのカメラも全部この大きさ(焦点距離)からの倍率だよ、というものが・・・
しかし実際はそうではなく、倍率は本当に言葉通り倍率であって、基準はそのカメラの広角側。
どこまで大きく撮れるかの数値ではないと知りました。
ですので、例えば14-140は10倍のズームで、
45-200は約4.5倍のズームですが、
遠くが大きく撮れる、という観点から見ると
200mm(35mmフィルム換算400mm)まで撮れる45-200の方が遠くまで撮れます。
コンデジでは”○○倍”という数値しか気にしていませんでしたが、
レンズの交換できるカメラについては
倍率よりも実際に撮れる焦点距離の方が重要だと思います。
高倍率のレンズは高かったり、画質が低いものが多かったりするように思います。
高倍率に拘る時は、レンズ交換ができない(したくない)状況だけだと、個人的には考えています。
14-45と45-200を組み合わせれば、14-200の14.2倍ズームとして機能します。
この場合、レンズキットを購入されれば、追加4万円程で14.2倍ズーム環境ができます。
(しかも画質も良いと思いますよ)
それとマクロについてですが、
”小さいものが大きく撮れる”という概念だけで言いますと、
望遠レンズの最短撮影距離程度(1.2m位?)から望遠ズームして撮ったとしても、
大きく、そして撮り方によっては背景を大きくぼかす事も可能です。
望遠でなくともキットレンズでも結構寄って撮れるレンズもありますので、
コンデジで言うマクロの機能は十分果たせると思います。
ですので、もし、
コンデジと同じ感覚でズーム倍率とマクロ(チューリップの花モード)を考えていらっしゃるのであれば、
デジイチはそれとは全く違う感覚で選ばないと
無駄なレンズにお金を投じてしまう事になってしまうかもしれません。
マクロモードに切り替えたら近くにピントが合い、
遠くに合わす時はマクロモードを解除して・・・という手順もありません。
デジイチのモードで存在するマクロは、単にそれがキレイに撮れる設定に変えるもので、
ピントの合い方を変えるものではないです。
料理や小物を近くで大きく撮るという用途でしたら、
マクロレンズでなくとも十分間に合うと思います。
もう既に入手済みかもしれませんが、
一度店頭でズームレンズで確認出来れば解りやすいかもしれません。
・・・と、昔の私と同じという事を前提にお話させていただきましたが、
全くの見当違いでしたら本当に済みません(汗)
老婆心全開レス失礼致しました(^^ゞ
書込番号:10452279
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





