LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年9月28日 18:35 |
![]() |
15 | 14 | 2010年9月28日 18:05 |
![]() ![]() |
9 | 21 | 2010年9月27日 21:27 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年9月22日 11:04 |
![]() |
55 | 19 | 2010年9月22日 06:15 |
![]() |
2 | 7 | 2010年9月19日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
カメラについては、全くの素人です。
亡き義父の愛用していた一眼レフカメラのセットが押し入れから出てきました。
EOS5という本体とレンズが、EF28-105mm F3.5-4.5 USMと
EF200mm F2.8L USMのT型?です。
GF1に取付られないかと検索してみるとマウントアダプターを付ければ
取り付けられるということがわかりました。
ここからが質問です。
マウントについて調べてみるとディスカバーフォトというメーカーが4800円で
他のメーカーに比べて、ずば抜けて安いことがわかりました。
宮本製作所やELEFOTO、近代などは、2万円弱でした。ディスカバーフォトという
メーカーのは、他のメーカーに比べて性能や機能に差があるのですか?
このメーカーのマウントを購入しようと思うのですが、あまりにも安いので
ちょっと不安になったもので・・・
また、マウントアダプターを取り付けることによって、純正のレンズの機能や
画質に違いが出るのでしょうか?例えば、AFが使えない等・・・
よろしくアドバイス願います。
0点

こんにちは。私は宮本のとノボフレックスのしか使った事ないですが、どれもたいして変わらないと思いますよ。結構高いノボフレックスも多少ガタがありますから(笑) この手のアダプターには絞りリングが付いてる物と、付いてない物がありまして、今後、新しいタイプの絞りリングが付いてないレンズもお使いになるつもりであれば、絞りリングが付いてるアダプターの方が良いです。アダプターには電気的な接点が無いのでAFとかは、もちろん使えないのでマニュアルになります。
書込番号:11968299
0点

保管状態はどうでしょう?
レンズのカビとか…
そのまま使用しても差し支えないかどうかを診てもらった方が良いかも。
書込番号:11968400
0点

yamatonkatsuさん,こんにちは。
一般に,マウントアダプターを使うと,ピント合わせも絞りも手動になります。
補正レンズつきでなければ,画質が変わることはありません。
ディスカバーフォトの製品も,いくつか使ってますが,今までハズレはありません。
が・・・
EF(EOS)レンズには絞り環がないので,
ディスカバーフォトのEOS-M4/3用をつけても,絞り開放でしか使えない,
とHPに書いてありますね。
宮本製作所や近代インターナショナルからは,
EOS-M4/3のアダプターは出ていないと思いますよ。
(FD-M4/3ならあります・・・EFとFDは,同じキヤノンでも別マウントです)
書込番号:11968412
0点

私も、ディスカバーフォトのマウントアダプターを使用しております。ただ、値段はYahoo!オークションで新品3800円(送料込)でしたが…。
みなさんがおっしゃるとおり、どのメーカーのアダプターを使っても、フォーカスはマニュアルでしか使えませんし、絞りも開放でしか使えません。その意味では、まったく同じです。
画質の違いについては、ほかのメーカーのアダプターを使ったことがないのでわかりませんが、アダプターの性質から言って、もしも画質に大きな影響を与えることはありえないと思います。
ですので、問題はないと思います。
私はこのアダプターを使って、CANONのEFレンズやEF-Sレンズをつけて遊んでます(*^_^*)
書込番号:11969814
0点

スレ主の求められた答えにはなっていませんが
私ならばEOS系のデジタルボディを(中古で)買って
レンズを救済する方法を取ると思います。
マウントアダプターを使うにしてもMF用の
レンズであれば、使い勝っての悪さも許容できますが
そこまでしてEFレンズを使う意味があるかどうか?ですね。
書込番号:11970390
1点

みなさん、お返事ありがとうございました。
ディスカバーフォトのマウントアダプターは、大丈夫なようですね。
また、AFが使えないのはわかりました。
絞り?や開放?など意味がわからなかったのですが、いろいろ検索して
理解できました。
レンズにカビが生えたりするのですね。10年以上放置してあったので
ちょっと心配です。今、手元にないので確認できないのですが。
本体の購入も考えたのですが、そもそもレンズが使えるかどうかわからな
かったので、今回は違う機種を選ぶことにしました。
普通に使えたらラッキーという感じでマウントアダプターを購入してレンズを
使ってみようかと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:11971276
0点

マウントアダプタを介して他の会社のレンズを付けるとMFしか使えない、それはそうです。駆動動力or電力が供給されませんので。
ですが、事GF1でレンズアダプタを使用、となると一眼レフでMFをするよりずっと楽になります。GF1にはMFサポート機能があるので、任意ポイントを拡大しピント合わせが可能です。
EF200mmF2.8は結構良いレンズですので、敢えて楽しんでみるのも一興ですよ。
書込番号:11982580
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめてこういったカメラを買う者です、自分は本当はクラシックカメラのマニアでいつも古い銀塩カメラで撮影散歩をたのしんでいるのですがこの頃銀塩カメラの経済性がきつくなってきました(買うのは安いが壊れると修理がバカ高い、フィルム現像代が高い等々)。
本当はペンFTを使うこともありのでペンLiteが気になっているのですがどうも向こうは高いのでこちらの機種にしようかと考えています、それぞれ良いところがあると思うのですが経済的にこの機種を選ぶのは賢明でしょうか、よろしければアドバイスお願い致します。
0点

悪くない選択じゃないですか
パナのパンケーキは画質も良く評判も良いですし、PENのように手ブレ補正はありませんがレンズが明るい分ブレにも強いですし
書込番号:11976622
2点

たしかに銀塩は経済的に・・・ですよね。
以前工場プリントにして36本×2本で1万円超えには参りました。
書込番号:11976647
1点

Frank.Flankerさん、arenbeさん 早々のレスありがとうございます。実際にヨドバシにでも
触りに行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11976692
1点

>、自分は本当はクラシックカメラのマニアでいつも古い銀塩カメラで撮影散歩をたのしんでいるのですが…
富士フイルムが、FINEPIX X100というカメラを発表しました。
http://finepix.com/x100/jp/top.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100926_396135.html
少々お高いですが、フィルム代・現像代を考えると、購入もアリではないでしょうか?
またオリンパスも、フォトキナに向けて、新型デジカメを発表しました。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100921compactj.cfm
詳細は全く分かりませんが、センサーはマイクロ4/3系ではないかと、勝手に想像しています。
これよりも安価な(但し5万円前後)、外観がクラシカルなデジカメなら、ニコンのP7000とか、キヤノンのG12はいかがでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g12/index.html → 10月7日発売予定
コンデジですから、レンズ交換は出来ませんが、共に同社のコンデジの中では、フラッグシップ機です。
ただ、センサーは1/1.7型・1000万画素機で、マイクロ4/3機やフジやオリの未来機とは違うでしょうが…。
書込番号:11976795
4点

影美庵さん、レスありがとうございます
フジフィルムのX100っていうんですか?、えら〜くカッコいいですね、M型ライカみたい
クラッセのデジカメ版かなんかですか?。
なんかこれすごくいいですね、値段が折り合えばすごく欲しいです、貴重な情報ありがとう
ございました。
書込番号:11976854
0点

GF1でもいいですが、EPL1が気になっているのであれば、多少の金額差は目をつぶり購入した方が後悔がないのでは?キタムラならレンズキット比較的安いです。下どりありのネット購入店舗受け取りだと、54800円(要確認)だったと思います。店頭販売だと1000円増し程度です。
書込番号:11976889
1点

このぐらいの焦点距離では手振れ補正の必然性を感じません。
しかも開放でもキレの良い画質。
メインの一眼レフよりも楽に綺麗に撮れることが多いのです。
ズームレンズの方にはレンズ内手振れ補正が付いてますよ。
アーメン!
書込番号:11976897
1点

ペンFrenzuをアダプタで付けて遊んだりせんの?
E-P1/P2/PL1だと、その時でも手振れ補正効くよ?
書込番号:11977053
0点

影美庵さんご紹介の
FINEPIX X100
とても気になっていました。
まだ触っていませんので何とも言えませんが
クラシカルなフォルムがとても良いですね。
レンズが固定式なのがちょっと残念ですが
クラシックカメラのマニアである
スレ主さんなら気にならないのでは・・・・
是非ご購入頂いて、インプレなど
報告して頂けるとうれしいですね。
書込番号:11977172
0点

皆様色々なご意見ありがとうございます、さっき新宿のヨドバシに行って触ってきました
やっぱりすごく気に入りました、たぶんこれに決めると思います。
ありがとうございました
書込番号:11977352
1点

PenFT使っています。
GF1は質感もいいしスナップカメラにとてもいいです。
画角が1.5倍になりますがマウントアダプタでPenFマウントのレンズも使えますよ。
パンケーキもいいレンズですね。
気にならなければ問題ないんですが、このカメラにはファインダーがありません。外付もあまり性能よくなくて
もし気になるようであれば同じぐらいの値段に下がったGH1+14-45というのも候補になるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000035103/
金属的ではなく質感は劣りますが。
PenFマウントアダプタ常用なら画角がほとんど変わらないNEXも候補になるかもしれませんよ。
ハーフのレンズ交換式がもっとたくさんあったらAPSCフルサイズ機で楽しめるレンズがたくさんあったんでしょうけど。
書込番号:11978190
1点

ぜひGF1にしてください。
わたしも銀塩フイルムから移行したものです。
オリンパスとも迷いましたが、できるかぎり冷静に見比べた結果GF1にしました。
GF1のできのよさは店頭よりもじっくりつかってよくわかるものだと思います。
オリンパスのボディ内手ぶれ補正は魅力ですが20mmF1.7のような大口径のレンズであれば
手ぶれがなくても困りませんし、なんだか銀塩を使ってるような気にも慣れます。
なによりパナソニックのほうがオリンパスより製品にたいするブレがないぶん安心です。
書込番号:11979212
2点

世田谷2007さん、もう決められたようなので、だめ押しです。
結局デジカメはメカの側面とCCDなど電子技術の側面があり、昔のカメラとは異なりますね。
パナの信頼感はもしかすると業務用のビデオカメラで培ったものから来るのかもしれません。
GF1、見かけのデザインは野暮ったいのですが、技術的にはよく考えられていていいですよ。
野鳥撮影とカメラに凝っている友人とたどりついた結論でもあります。
書込番号:11979677
0点

今更ですが、GF1は開発時からマウントアダプタの使用を想定していたそうで、銀塩(まだこの言い方に違和感が…)用レンズ+液晶orEVFでのピント合わせが、後部ダイヤル押し込みで中心部拡大します。もの凄く便利です。MF一眼レフ(銀塩)よりピント歩留まりは良いです。
露出も実絞り測光で、ダイヤルを回せば露出補正扱い、しかも有る程度オーバー、アンダーのイメージも表示してくれますので、レンズの意図を引き出す事がより容易になります。
因みにEVF(LVF)ですが解像度は必要充分、程度です。が、使い勝手が一眼レフに近い便利さを得る事が出来ます。オリンパスより大分安いですし。
書込番号:11982456
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
猫写真家といえば、岩合光昭氏か荻窪圭氏でしょうね。
ググってみればあるかも?
書込番号:11891998
0点


アギラさん
こんにちは。
室内あまりないですが、私がよく見てるサイト紹介します。
http://www.lumix-fan.net/diary.cgi
猫の毛並み感とか参考になると思います。
書込番号:11892134
0点

ネコさんは外で撮ることが多いのですが…
実家ネコを撮った写真がありますので、載せてみます。
みんな縦ですね…似た様な写真ですみません。。
ご参考になれば良いのですが…。
ワタシも、チビすなで縮小です。。
パパ_01さん
サイトの紹介&ご利用、ありがとうございますm(__)m
書込番号:11892897
1点

うわぁーこんなにたくさんサンプルや情報頂き感激です!!
雑誌などで高感度撮影はNEXやPL1に比べて弱そうな記事多かったので
心配してました。
でも心配ななそうですね。
いやぁーホント参考になります(^O^)/
書込番号:11893006
0点

高感度撮影ならセンサーサイズが大きいNEXなんでしょうね。
しかしレンズではLUMIXの20mmのパンケーキレンズが良いですよ。
F値も1.7ですので、暗所でもスペックの差を埋める以上に美しい写真が捕れますよ♪
価格から言っても、お買い得ですしね。
私はGF1を持っていますが、もし今から買うとしてもGF1を買います。
スペックを生かすも殺すもレンズ次第だと思います。
他のレンズを揃えられる余力のある方はまた別ですが。
書込番号:11893089
1点

パナの20mmパンケーキは、ほんとに良いレンズですね。
私も欲しい。
このレンズとオリンパスのE−PL1を組み合わせれば、f1.7の明るさに加えて手振れ補正もきくので、室内ではよりベターですね。
私の写真はすべてE−P1+標準ズーム、jpeg撮って出しです。
この標準ズームは持ち運び時にコンパクトになるし、結構寄れるので重宝してます。
今ならE−P1もお安いですよ。
書込番号:11893806
0点

私はEOS Kiss X4とGF1を持ってます
確かに高感度を重視するならEOSやNEXのほうがよいんでしょうが、
このパンケーキを使ってみたくてGF1を買いました
それまでEF17-40mm F4かEF28mm F1.8でとっていたんですが、
最近は気軽に持ち出せるこっちの方が使用頻度が高くなってますね
上記のレンズと比べてもAFのはやさには満足してます。
ただし、室内で動きまわる猫を撮るには、高感度につよいEOSの出番ですかね
スレ主さん、話がそれてしまい、すいませんが、
猫の気持ちさん、こんばんは。DP1の板でよくお見かけしますね
EP1ユーザーでしたか
書込番号:11894080
1点

にっきょ!さん、こんばんは。
GF1をお持ちなんですね。
私もDP1だと野良猫撮影には辛いため、3ヶ月前にE−P1を購入してしまいました。
他にもKissDXを使用していますので、にっきょ!さんと似たような機材環境かもしれません。
(しかも猫撮りカメラマンだし)
これからもよろしくお願いします。(^^)
脱線失礼しました。
書込番号:11895330
0点

にっきょ!さんの写真、Goodです。
めっちゃくっちゃ可愛いですね!!
書込番号:11899077
0点

猫のきもちさんのiso1600でE−P1+標準ズーム画像みると
アレレ標準ズームでもiso上げれば結構いけるじゃんって思いました。
ボディ手振れ効果大きいのでしょうね。
書込番号:11899301
0点

手振れ補正は実にありがたい機能です。
これでパナのパンケーキがあれば、鬼に金棒なんですけど……。
現在E-P1のツインレンズキットが安いので、これを購入して付属の17mmf2.8とファインダーをオークションで売り、そのお金でパナのパンケーキを買うと安く揃えられるかもしれません。
面倒くさいのが難点ですが。
書込番号:11900828
0点

あれれ!!
猫のきもちさんや、にっきょ!さんもいらっしゃるじゃないですか^^
あちらのスレではお世話になっております。
「ボディの色について。」というスレで晴天下のシェパードくんの写真を貼らせて頂いています。
書込番号:11900957
0点

シンバシ27さん
>めっちゃくっちゃ可愛いですね!!
ありがとうございます。
親バカならぬ、猫バカですよね・・・(笑)
このカメラを買って、猫を撮る頻度が増しましたね
スレ主さん
脱線失礼しました。
ということで、猫の写真を追加しておきます
私は室内で猫を撮ることが多いので、PENのボディ内手振れ補正はちょっとうらやましいです
GF1+パンケーキだと、レンズが明るいので暗い室内でも大丈夫とはいえ、どうしても被写界深度が浅くなりますから。
猫のきもちさん
私は逆にPENボディを追加したい気分です。
ジェンソン・ブットンさん
こんばんは。こちらこそ、お世話になっています
ジェンソン・ブットンさんもGF1ユーザーだったとは・・・
書込番号:11901031
1点

ジェンソン・ブットンさん、どうもです。
DP所有者は、ミラーレス機を購入したくなるのかもしれませんね。
なにせあのカメラは…………。(皆まで言わず。笑)
>にっきょ!さん
オリンパスのペンボディーとパナのパンケーキレンズのセットが発売されれば、かなりの人気になりそうですね。
(無理か……)
書込番号:11901322
0点

亀レスすいません。
>>p3x888..さん
勝手に紹介してしまってすいません。
GF1購入に何回もためらっていましたがp3x888..さんのHPを見て
購入決意しました。(6月に購入しました。)
かなり気に入っています。
HP毎日見ていますよ。仏さんの横で寝転がってる猫には笑いました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11908396
0点

GF1のパンケーキレンズで撮りました。
うちのメス猫「ぱんちゃん」です。
写真はいっぱい撮っているんですがなかなかカメラ目線をしてくれません。
書込番号:11910706
0点

皆さんの猫画像とても参考になります!
GF1とPENどちらもとっても良く写ってるので
両方欲しくなっちゃいます。
猫ブログに使う写真をサッサっと撮るには
EOS7Dだと重すぎるんですよね。
PENはシャッタースピード遅い割に
ぶれずにクリアな印象です。
書込番号:11917753
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
前もここで質問させてもらって、たくさんの方にアドバイス頂いて無事GF1を買うことができました。
今回もしょうもない質問ですが、誰か教えてくださると嬉しいです!
カメラの設定なんですが、設定したものをカメラに覚えさせることはできないのでしょうか?
私はだいたいはAモードで撮るのですが、たまに旅行などで腕を伸ばして自撮りするときに、顔と背景どちらにもピントを合わせたくて、Mモードにして家で2時間くらいかけて、暗さやノイズやピントが大丈夫なようにISO感度と、シャッタースピードと絞りと露出を設定できたのですが、Aモードに戻るとMモードの時の設定になっていて、何も考えずに色々いじったら、Mモードで設定したものも変えてしまっていて……(>_<)
このような設定の仕方は間違っているのでしょうか?
自撮りで顔と背景にピントを合わす以外にも、そのモードにした時だけホワイトバランスやシャッタースピードなどを固定させておく設定はないのでしょうか?
一回一回設定しないといけないのか、他に設定があるのか、あったらどのモードですれば固定されるのか教えてください。
下手な文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
1点

カスタムモードがあると思います。
ダイヤルのC1、C2と書いてある所に
自分好みの設定が保存出来ますよ。
使い方は説明書を読んでみてくださいね♪
書込番号:11943671
5点

テクマルさん
返信ありがとうございます!
色々な機能があって何をどうしたらどの設定が固定されてどの設定が変わるのかとか、すごく難しいですね。
でも、使いやすいように色々設定して使いこなしたいです☆彡
ありがとうございました(*´▽`*)
書込番号:11945597
0点

はな108さん
説明書は分厚いのでなかなか読みませんが
一度、目を通すとえっこんなこと出来るの?と思う事があります。
少しづつ自分好みに設定して楽しい写真ライフを過ごして下さいね♪
書込番号:11950146
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
Panasonic GF1、Sony NEX-5 この二つのカメラのどちらかひとつを購入したいのですが、迷っています。
いま、Sony α550をメインボディで愛用していますが、もうひとつ、気軽に持ち出せるコンパクトな一眼が欲しいのです。GF1、NEX-5、双方の長所と短所を教えて頂きたく、質問を致しました。
ソニーですが、マウントアダプタをつかうと、コンパクトの意味が薄れてしまうので、パナソニックも候補にしました。
1点

高感度のノイズではNEX-5が有利のようですが、室外中心ならどちらでもいいのでは?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11935275
2点

重ねて質問しますが、レンズ性能やレンズラインナップは、どうでしょうか?
また、レンズ、ボディ、どちらの手ブレ補正機構でしょうか?
書込番号:11935293
0点

私はパナのG1を使ってますが、レンズはパナのほうが揃っていると思います。
書込番号:11935344
1点

コンパクトを優先するならGF1でしょう。
NEXとパンケーキは小型ですが、イメージャーが大きいので今後発売するレンズはそれ程小さくなるとは思えません。
ボディ内手振れ補正はオリンパスだけです。
但し本体価格等、高めですね。
書込番号:11935417
3点

DMC-GF1パンケーキセットと、オリンパスE-300 35mmマクロという組合せで楽しんでおります
GF1購入後1ヶ月くらいでαNEXが登場して少なからずショックを受けましたが・・・
両方使っているわけではないので比較ではなく、GF1ユーザーから見てαNEXがうらやましいことは
ティルトするきれいな液晶ディスプレイ GF1もきれいなのですが・・・
オートHDRと、スイングパノラマ機能
の2点でしょうか
パンケーキレンズが16mm(換算24mm)なのは風景にはよいでしょうが普段使いとしてカバンに放り込んでおくカメラとしてはちょっと広角すぎるかもしれませんね
いつも持ち歩いて使うカメラとしてGF1+20mmはとてもよいと思います
どちらのカメラも今非常にお買い得な価格になっていますね
αNEX-3の16mmセットが実売5万円を切ったときに思わずポチしそうになりました・・・ミラーレス2台はどうだろうと思い直しましたが(^^)
風景と近距離の花の写真です
書込番号:11935463
2点

NEXを使ってますが、パナソニック、オリンパスとも
いずれも素晴らしい機種を輩出していると思います。
(市場ではマイクロ4割・NEX4割。つまり一眼の8割がすでにミラーレスなのです。)
すでにα550を持っているのであれば、レンズが共有でき
ボディは大幅に高性能・小型化した、α55をお勧めします。
書込番号:11935525
1点

スミマセン。α55は、とりあえずα550に不満がないので、今のところは必要ありません。
NEXか、GF1の二択でお願いします。
書込番号:11935545
3点

αNEXを触ってみて「ダミダこりゃ」と思い、GF1パンケーキセットを購入しました。
コンデジあがりの方にはカメラまかせで撮れるαNEXが扱いやすいでしょうが、
デジイチ経験者にはダイレクトに操作できない項目が大過ぎてイラっときます。
パナのレンズはライカが設定した全ての基準をクリアしています。
標準ズームレンズはレンズ内手ブレ補正であり、描写力、ボケ味ともに素晴らしく、
プロの中には気に入って2本購入する人もいるそうです。
広角ズームレンズは小型軽量なのにF4通し、シャープで抜けの良い画質であり、
CAPAレンズ大賞を受賞したことでも知られています。
そして人気の20mmパンケーキレンズは絞り開放から使える味のあるレンズ。
非常に明るくて余裕で高速シャッターが切れるため、手ブレ補正も必要無いほどです。
このレンズの単体価格が3〜4万円しますので現在のGF1パンケーキセットは破格値です。
最安店の在庫が切れると値段が上昇し始めますので、早めに決断した方がよろしいかと。
今ならまだ人気色も選べますよ。
書込番号:11935821
16点

高感度を多用しない撮影がメインであれば、GF1、高感度で撮影することがあれば、NEX-5でしょうか。両機とも長所・短所ありますが、どちらでも撮影は楽しめると思いますよ。
■GF1
長所・・・パンケーキレンズが優秀、操作性良好。
短所・・・高感度画質(ISO800ぐらいからノイズが目立ち始める)
■NEX-5
長所・・・GF1と比較して高感度画質に優れる。
短所・・・レンズラインナップの不足。操作性に難あり。
書込番号:11935952
5点

ALLSTAR2010さんこんばんは
私はPentaxK-7がメインで、GF1+20mm、14-45mmをサブで使っていますが
ボケの少なさ以外はGF1は十分に満足な画質です。
確かにNEX5は気になる存在ですが、カメラ店でいじってみて、操作性の悪さは意外でした。
その他の評価はカメラ女子 さんに1票です。
ご参考までに。
書込番号:11936228
4点

GF1&G1のオーナーです。
NEXは、店頭で弄ったことしかありませんが
ぶっちゃけ、ミラーレスとして
機能的には双方ともに
不満に思われることはないと思いますよ。
ざっぱに言えば大して変わらないような・・・
お好きなデザインで決められてもよろしいかと。
ただし、僕の場合は、
NEXででかいレンズを使う気になれません。
フォルム的に好きになれないのと
あそこまで小型化した意味が無いからです。
トータルバランス的には
GF1ではないでしょうか?
書込番号:11937192
1点

>つまり一眼の8割がすでにミラーレスなのです。
どこがだよw
2割ちょっとじゃねーか。
http://bcnranking.jp/news/1009/100913_18122.html
書込番号:11937562
7点

GF1からNEXへ買い換えました。
一番の理由は高感度にGF1が弱いことでNEXであれば
暗めの室内でもきれいに撮れます。
GF1の20mmはF1.7のかなり明るいレンズですが、それでも
16mm F2.8のNEXに負けてます。
パンケーキを付けたサイズでは圧倒的にNEXが小さく
ちょっと大き目のコンデジと変わりません。魚眼コンバーター
が1万ちょいで手に入るのも魅力です。
但し、撮像素子のサイズの大きさから、望遠系のレンズでは
良くても通常のαと同等、たぶんより大きくなると思います。
Zeissが新レンズを開発中という噂はありますが、SONYがNexの
レンズロードマップを出さないのはその辺りが原因でしょうね。
高倍率ズームや望遠を使うなら、α55の方が似合います。
操作系はGF1が勝っています。NEXはオート以外は面倒で、
ハイアマチュア用操作メニューを開発中とのことなのでそれを
待っています。
書込番号:11937621
1点

>レンズ性能やレンズラインナップは、どうでしょうか?
レンズのラインナップでは比較にならないと思います。しかもμ4/3には描写の評価が非常に高いレンズが揃っています。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=34/
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110072.K0000110071
NEXの高感度の評価は、撮像素子の大きさ分僅かに(およそ1段分)高いのですが、明るいレンズが無いために相殺されてしまいます。
書込番号:11938342
4点

GF1は、所持しております NEX-5は、まだ持っていませんが、
今 私がどちらかを購入するとしたら 迷わずNEX-5でしょう。
>レンズ性能やレンズラインナップは、どうでしょうか?
ラインナップは確かに、M4/3のほうが揃っていますが
自身に、必要なレンズが有るかどうかでしょう
>NEXとパンケーキは小型ですが、イメージャーが大きいので今後発売するレンズはそれ程小さくなるとは思えません。
望遠レイズは、イメージャーに関係なく大きくなります。
(ハッセルブラッドの300mmF2.8とミノルタ300mmF2.8の大きさは大して変わらないです。)
それと大きさを考えると、望遠レンズは M4/3・NEX-5には大きすぎて似合わない。
今、α550をお持ちでしたら 標準・広角様にNEX-5 望遠様にα550
たまにNEX-5にアダブターをつけて撮影とか
楽しいと思いますが。
書込番号:11938640
1点

皆さま、色々とご意見、誠にありがとうございました。
とりあえず、もう少し考えてみます。ごめんなさい。
書込番号:11940812
1点

まともなセールスマンならやってはいけないことをやっている(ユーザーがいる?)メーカーであることも書き添えておきます。
書込番号:11941244
2点

どちらも一眼画質を持った、コンデジ感覚デジカメ。
携帯性は、一眼レフとは比べようがありませんね。
これほどの高画質であれば、その恩恵を生かし、望遠の代わりに、トリミングでも可能かと思いますが。
小さな一眼画質って、一つは揃えて置きたいデジカメですね。
一眼レフの出番が少なくなるのは自然の姿だと思いますが。
書込番号:11944392
0点

α55もかなり小型軽量ですし、単焦点のレンズを付ける程度ならネオ1眼とあまり変わらないぐらいです。
書込番号:11949366
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
老眼で液晶モニターが見づらくなってきたので、ルーペ付液晶フードを使ってみよかと思っているのですが、GF1で使用されている方おられないでしょか。3インチ液晶用では縦が大きすぎるようなので、光が漏れてこないかと心配しています。デジスコドットコムHD-2027Wというのが、一回り小さいのですが、こちらは横幅が足りない様なので、使った事ある方おられないでしょうか。
外付け液晶ファインダー(DMW-LVF1)を付ければ良いのかもしれませんが、使い勝手や見え方が良くないようなので、液晶フードが良いのかなと思っています。
0点

http://ameblo.jp/junki6/entry-10295931523.html
同じ機種じゃないですが、こんな感じで使ってます。
E−P1を下取りに出してGF1を買ったのですが、E−P1よりも液晶が見やすいせいか、EVFを持ってるせいか、フードは使わなく成っちゃいました。
縦とか横とか大きさが違う分は、加工しても良いと思いますよ。
E−P1に装着するのに、四隅にネオジムマグネットを仕込んでカチャって張り付かせてました。
書込番号:11814266
1点

お歳は分かりませんが、過矯正の近視メガネ・低矯正の遠視メガネ、
または遠視眼でメガネを装用せずに”老眼になった”と勘違いされる方が多いそうです。
まずは適正な遠用(常用)矯正メガネをおすすめします。
それでも手元が見えない場合はやっぱり遠近両用がいいようです。
GFは液晶見ながらの撮影だからメガネも問題ないでしょう。
ルーペ付き液晶フードよりもメガネをおすすめします。
一般のルーペ・虫眼鏡でもそうですが、遠視・近視・乱視の屈折異常を
適正に矯正した上での使用が原則だそうです。
取引先の男性(50歳前)から聞きました。
その方はリコーGRD愛用でした。
書込番号:11815036
0点

お返事頂きまして、ありがとうございます。
Junki6さん
ブログの写真拝見しました。液晶モニター側にレンズ以上の大きな物が付いた形になって大判カメラの様な厚みになりますね。EVFを持っていると使わなくなりますか。
メガネ子トトロさん
40代後半になって遠近両用の眼鏡は作ったのですが、どうも慣れません。いちいち老眼鏡を掛けるのもやっかいなので、ルーペ付きの液晶フードを使おうかなぁーと思いました。
GF1、モデルチェンジが近そうですが、G2並みのEVF内蔵してデザインが変わらなかったらすごくいいんじゃないかなと思っています。
書込番号:11818704
0点

これはどうでしょう?
モニタリングPro-MC Master キット
http://www.genkosha.com/vs/goods/entry/post_154.html
GF1に付けるとこうです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/unx8514/index.html
書込番号:11820329
1点

ShiBa HIDEさん
GF1に付けている写真はじめて見ました。フラッシュと再生のボタンに半分掛っていますが、何とかいけそうですね。参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:11823598
0点

書き込み遅くなりましたが、モニタリングPro-MC Masterと取り付け枠購入しましたので、写真載せておきます。ShiBa HIDEさんありがとうございました。
明るいレンズの絞り開放でもピント合わせられます。GF1がバカでかくなるのが難点ですが、G1やα55のEVFよりも見やすいと思います。
書込番号:11931925
0点

大きいですね。
でも見えやすくなって良かったですね。
Junki6さんも紹介されていましたから、私はGF1に装着した写真をプラスしただけですが、お役に立てて良かったです。
私はまだ老眼にはなっていませんが、ひどい近眼ですので眼鏡が邪魔なのはよく分かります。
でも、近いうちに来るのかなぁ...(^^;
そしたら私も買います。
書込番号:11934066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





