LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中に静止画はできますか

2010/03/06 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット

スレ主 tako33さん
クチコミ投稿数:14件

デジカメ初心者ですが
動画撮影中に静止画の撮影はできないでしょうか
又動画撮影中のズーム撮影もできますか
オリンパスEDレンズ14−45でアダプター使用では
出来ないかな

書込番号:11042268

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/08 09:27(1年以上前)

>動画撮影中に静止画の撮影はできないでしょうか

出来ません。
これが可能なのは、今のところ動画が本業のビデオカメラ(の一部?)だけかと。
付属ソフトを使用すると、動画から1280×720サイズの静止画を切り出すことが出来ます。コマ送りで切り出す場面を選べますので、けっこう便利です。
静止画の使用用途がネットで公開だと、解像度を要しないものならば、事足りることも多いです。



>又動画撮影中のズーム撮影もできますか

レンズのほうがズーム可能ならば、動画撮影中のズームも可能です。
GF1K付属のレンズはズームレンズなので、ズーム撮影できます。GF1C付属のレンズは単焦点レンズでズームは無いので、ズーム撮影はできません。

ただし。
動画撮影中にズームしたりすると、フォーカスが合わなくなったり、変なところに合ったりすることがあります。また、その際、オートフォーカスならばフォーカスを合わせようとするレンズのモーター音を拾って録音してしまうことがあります。
GH1K付属の動画対応をうたった14-140mmレンズだと、大きく改善されていますが。

また、マニュアルフォーカスで良ければ、いわゆるフィルム時代のオールドレンズでも動画は撮影可能です。フォーカスに迷いが無くなるぶん、潔い動画が撮れる…かもしれません。

書込番号:11052625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/08 18:37(1年以上前)

オリンパスのE−PL1のホームページに
”動画記録中でもシャッターボタンを押すと、そのまま静止画の
撮影を行うことができます。”
という記述があります。この記述だと、静止画を撮影した場合、
録画は続くのか、あるいは終了してしまうのかまではわかりませ
んね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/feature/index4.html#anc01

書込番号:11054436

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/09 11:49(1年以上前)

>シーカーサーさん

なぬ?
E-PL1には、そんな機能が…

ダウンロードできるPDFの取扱説明書ですと、設定によっては、動画記録終了時に静止画を記録…とあります。
確認の必要がありますね。

書込番号:11057955

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/09 20:24(1年以上前)

新機種のLUMIX DMC-G2ですと、動画撮影中に静止画も撮影できるそうです。
ただし、動画撮影中の静止画は1920x1080のハイビジョンサイズ。

書込番号:11060050

ナイスクチコミ!0


スレ主 tako33さん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/09 20:51(1年以上前)

シーカーサーさんCRYSTANIA さん
ありがとうございます。
確かに説明書読んでみると動画撮影中に取れそうですね!
近くのキタムラの店長に読んでもらったら撮影中に静止画
撮れそうだね! 
メ−カ−からは説明聞いてないと言っていたよ!!
今、PanaのGF1がいいかPL-1かで迷っているところです。
デジビデが壊れてきて、E-510も調子悪いので!!

書込番号:11060212

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/12 11:03(1年以上前)

新機種になるLUMIX DMC-G2でも、動画撮影中の静止画撮影は可能なようです。

G2の動画撮影中の静止画撮影はサイズが1920x1080のハイビジョンサイズになります。

書込番号:11073126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮りでの色補正について

2010/03/10 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。
現在はコンデジを使っていますが、DMC-GF1Cのパンケーキレンズキットの購入を考えています。
主に室内でペットや子供を撮りたいのですが、我が家の照明が電球色のため
いつも黄色みがかった写真になってしまいます。
撮る時に色補正は出来ますでしょうか?

書込番号:11064759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/10 18:19(1年以上前)

ホワイトバランスのセット機能があると思います。
その電球色の照明で照らされた無彩色のターゲット(白い紙とか)でホワイトバランスを取得してセットしてください。
お使いのコンパクトデジタルカメラには、そういう機能はないのでしょうか。

書込番号:11064816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/10 18:55(1年以上前)

のうぜんかずらさん。

現在のコンデジでは、ホワイトバランス(WB)の設定は出来ませんか。

GF1では、オート・晴天・曇天・日陰・白熱灯・フラッシュ、それに
あらかじめセットしている設定、あらかじめセットしている色温度設定
があります。この辺は、どのカメラでも似たようなものだと思いますが、
うまく行かなかったということでしょうか。

GF1では、さらなる機能として、
手動でホワイトバランスを設定する
色温度設定
ホワイトバランス微調整
などが出来ます。

まずはGF1のオート(AWB)から順に、試してみては如何でしょうか。

書込番号:11064964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/10 20:23(1年以上前)

電球色自体がいい味が出ると思いますが、補正はホワイト調整などで出来ると思いますね。

書込番号:11065370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/10 22:06(1年以上前)

みなさん、超初心者な質問にお答え頂きありがとうございました。
今使っているコンデジにも、ホワイトバランス機能はあるのですが、
オート・晴天・曇り・白熱灯のみの設定になっています。
その中の白熱灯をセットしていますが、どうしても黄色っぽさが取れなくて
半ば諦めていたような感じです。

AABBさん、GF1のホワイトバランスの説明を教えていただきありがとうございます。
ホワイトバランスが微調整できるのは良いですね。
大変参考になりました。

書込番号:11066003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/10 23:49(1年以上前)

現像ソフトで、撮影後もホワイトバランスの調整が可能です。

Picasa(無料)なら、Neutral Color Pickerで、グレーまたは白く写るはずの部分を選択。
http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=93406#

書込番号:11066778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Borgのレンズとの組み合わせについて

2010/03/07 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:502件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

現在GF1パンケーキをスナップや業務記録用に使っていて、
その性能には大いに満足しています。

最近ですが、野鳥や星の撮影にボーグのレンズが安くて性能が良いとの評判を
聞きつけました。
ホームページで概要は分りましたが、どなたかGF1との組み合わせを使っておられたら、
そのシステムと活用方法、感想などをご紹介いただけませんか?

書込番号:11051469

ナイスクチコミ!0


返信する
KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/08 00:07(1年以上前)

性能がよいかどうかはわかりませんがメーカーとして積極的に
取り組んでいるようですね。
ちょっとたどりにくいですがここは見られましたか?
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/gf1/gf1.html

書込番号:11051573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/08 00:52(1年以上前)

KISH1968さん、早速ありがとうございました。

はい、直前にご指摘のサイトを見て、写真はすばらしいと思いました。

が、「絞りM57+7758+7860×3連+7352+7921+7922+5011」などが
分らなかったので、他に経験者の方がおられればと、横着をしました。

調べてみるとこの筒の部分が不可解で、レンズを除く筒の部分のみで軽く10万円?らしいので。
もう少し効果的な方法があればよいと思った次第です。

書込番号:11051837

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/08 01:08(1年以上前)

ミニボーグですが、私の立てたスレがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055861/SortID=10818496/

少し古いBORG76ED(口径76mm)も持っていますが、GF1に似合うのはミニボーグ45EDII(口径45mm)あたりだと思います。

書込番号:11051912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/08 21:21(1年以上前)

別機種

テスト画像

>が、「絞りM57+7758+7860×3連+7352+7921+7922+5011」などが
>分らなかったので、他に経験者の方がおられればと、横着をしました。
↑これは気にしないほうがいいですよ。
とりあえず望遠レンズセットというものを購入されればそれだけで十分な
はずです。←他の望遠鏡メーカーではこういうセットはありません。

一応なぜ上記の構成になっているかという説明をします。
本来望遠鏡の焦点はドローチューブというもので調整します。
ドローチューブとは光軸に対して直角に配置されたノブを回すと
筒の長さが変わるものです。(望遠レンズセットにも含まれています)
カメラのピントリングのように光軸と同軸になったリングをまわすと
筒の長さが変わるものをヘリコイドといいます。
ヘリコイドよりもドローチューブの方が調整範囲が広いのですが
ヘリコイドのほうが微調整がしやすいという特徴があります。
望遠レンズセットの場合はドローチューブである程度合わせておいて
ヘリコイドで微調整をする形になります。
ドローチューブをなくしてすべてヘリコイドで構成すると上記のような
構成になります。

私はGF1ユーザーでもボーグユーザーでもないので実際の使用感などは
freakishさんのスレなどを参考にしてください。
参考までに私がEOS50D+デジスコ35mm換算1800mmで撮影した画像を貼っておきます。

書込番号:11055193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/08 22:30(1年以上前)

freakishさん分りやすいスレのご紹介ありがとうございました。
普通の望遠レンズ風のボーグで安心しました。
時々この口コミを見ていたつもりでしたが気が付きませんでした。

KISH1968さん、丁寧な解説をありがとうございました。
テスト画像、クリアーですね。
これで背中を押していただいた感じで、メーカーのカタログも請求しました。
システムをどうしたらいいか、また考えるのも楽しみです。
と言うのも、アイピースを付けて天体望遠鏡にもしたいので。
後はミニボーグにするか径77mm位のものにするか迷います。
しばらく迷うのを楽しみたいと思います。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:11055660

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/08 23:19(1年以上前)

天体望遠鏡ということでしたら77mmの方がよいと思いますが、カメラとのバランス
も考えてあれこれ考えて楽しんでください。
ところで、天体望遠鏡は眼視ですか?写真ですか?
眼視でしたらとりあえずカメラ三脚でも何とかできますが、
写真の場合は赤道儀などの星を追尾する仕組みも必要になってきます。

書込番号:11056048

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/08 23:51(1年以上前)

別機種

参考に私のシステムを紹介します。

ミニボーグ45EDU【6045】+M57ヘリコイドS【7757】+SD-1X【7410】+カメラマウントホルダーM【7000】+μ4/3マウント【5011】で、合計6万円くらいです。

※私の場合はEOSでも使うことがあるので、EOSマウント→μ4/3マウントで使用しております。

ミニボーグ45EDU【6045】(325mm)を、ミニボーグ60ED【6260】(350mm)、BORG77EDII(510mm)換えても使用可能だと思います。

SD-1Xと言うカメラアダプターを入れているので、直焦点(普通の望遠レンズ)だけでなく、間接撮影(アイピースを使ったいわゆるデジスコ)や天体望遠鏡としても使えます。

45mmマクロより安い価格で楽しめるので、気軽に充分楽しめますよ。

書込番号:11056302

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/09 00:21(1年以上前)

私の場合は、天体望遠鏡として購入したものを野鳥撮影に
転用しているのでボーグではありません。
近くの公園で撮影していると「それ、デジスコですか?」
と声をかけられることもよくあります。
私の望遠鏡は笠井トレーディングのCAPRI 80EDというものですが
人に薦めるときはボーグを薦めています。
ボーグは撮影システムとしてよくまとまっており、ステップアップも
比較的容易にできるのでとっつきやすいと思います。

一応私が買った望遠鏡屋さんのリンクを貼っておきますが、望遠鏡の
知識がないと何を買ったらいいのかわからないですよ。(笑)
まぁ、ボーグ以外は大手望遠鏡メーカーも似たり寄ったりですけどね。
http://www.kasai-trading.jp/

書込番号:11056499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/10 00:23(1年以上前)

KISH1968さんありがとうございました。
天体望遠鏡と書いたのは眼視ですが、もちろん写真も撮るつもりです。
月ならまだしも星となると赤道儀となるのでしょうね。お金が・・。(苦笑)

freakishさんシステムの紹介ありがとうございました。
大変に参考になります。
ところで45mmマクロとおっしゃっているのは何ですか?

KISH1968さんありがとうございました。
いろんなメーカーが存在するのにびっくりしました。
迷いの原因に実は、ペンタックスK7+AFアダプターも使おうともくろんでいることが
あるのでやや複雑です。




書込番号:11061784

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/10 00:41(1年以上前)

>迷いの原因に実は、ペンタックスK7+AFアダプターも使おうともくろんでいることが
>あるのでやや複雑です。
私的には高感度に強いK-X+AFアダプターがいいかと思います。
デジスコは暗いので高感度に強い方がいいかな?と思います。
景気がもう少しよければデジスコ専用で買ってたかも。

とりあえずGF1用で買っておいて後でペンタックスのボディーを買っても
2千円ぐらいのカメラマウントを買えばペンタックスのカメラに使えるようになり
ますので後からでも大丈夫ですよ。

書込番号:11061906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/10 00:43(1年以上前)

昔のボーグは色収差が悲惨だったので、俺的にはイメージが悪い。
最近のはそんなこともないのだろうけど。

http://www.sony.jp/dslr/products/SAL500F80/
M4/3なら1000mm(35mm換算)
アダプターも安くないので、使い難い事も考えると一番安いαボディもありかな?
しかし、リングボケは嫌い。

書込番号:11061925

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/10 20:19(1年以上前)

>ところで45mmマクロとおっしゃっているのは何ですか?

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S のことです。

http://kakaku.com/item/K0000055877/

ちょうど値段が同じくらいなので・・・。


>昔のボーグは色収差が悲惨だったので、俺的にはイメージが悪い。

私は古いBORG76EDも使用していますが、EDレンズである限り、色収差は気になりません。もちろんアクロマートでは、どのメーカーのものでも色収差が気になります。

書込番号:11065351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

情けない質問で申し訳ないのですが・・・

2010/03/08 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット

クチコミ投稿数:34件

一眼レフのカメラに初挑戦したく、何にしようか模索中です。
主に子供撮りで、運動会などにはズームも使用したいと考えていますが、レンズのことが良くわかりません。こちらのキットになっているレンズだと、光学でおよそ最高何倍になると考えればいいのでしょうか?
またGF1用でなくても、GF1に使えるもっと高倍率のレンズはあるのでしょうか。
GF1用でないと手ぶれ補正が全くなくなるということでしょうか?
全くな初心者な物ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:11053184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/03/08 12:44(1年以上前)

>運動会などにはズームも使用したいと考えていますが
 こちらのレンズは、
焦点距離 f=14〜45mm(35mm判換算 28mm〜90mm) ですので
 約3倍ズームになりますので運動会などは、厳しいです。

他の1眼レフも候補にした方がいいかもしれません
キヤノン X3、X4
ニコン D5000
ペンタックス K-x

書込番号:11053276

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/08 12:46(1年以上前)

こんにちは
14-45mm ですから、45÷14=3.2倍に成ります。
GF-1 は、プリズム等が有りませんので、一眼レフでは有りません。
一眼ですが、これに付いては、ググッたりして見て下さい。

普通の、一眼レフに付いても、お店とかで触ったり聞いたりして、その上で GF1 も含めて検討されたら良いです。
キヤノン、ニコン等の、同価格帯に近い機種も触って見る事をお勧めします。

書込番号:11053282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/03/08 12:52(1年以上前)

一眼レフは大きくて重いので、購入には、実機を触る等、よく検討して下さい。
GF1は一眼なので、小型軽量です。

望遠レンズを同時に購入すれば良いです。
45-200mm 手振れ補正付き
http://kakaku.com/item/10504312024/
付属の14-45と合わせれば、14.3倍ズームになります。

> GF1に使えるもっと高倍率のレンズはあるのでしょうか。
天体望遠鏡を取り付けてらっしゃる方もいるようです。
勿論全てマニュアルになりますが…。

書込番号:11053311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1K レンズキットの満足度4 休止中 

2010/03/08 13:02(1年以上前)

GF1はコンデジ延長上の入門機の性格もありますが、
ベテランのお気軽スナップカメラという性格もあります。
背面LCDではスナップには良いですが、運動会の望遠では使い難いと思います。

Lumixでとなると、そろそろG2が噂されていますのでちょっと待つか、
価格の下がっているG1のWZK推奨です。
あとは、一眼レフでPentax K-x WZK(望遠が〜300mmズーム)は廉価です。
必ず、触って握って覗いてシャッタを切って音を聞いてから、お決めください。

書込番号:11053342

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/03/08 13:36(1年以上前)

うっきままさん,こんにちは。

ズームの「倍率」は,写るものの大きさの倍率ではありません。
写るものの大きさを決めるのは,「焦点距離」です。
焦点距離が短いと小さく(広い範囲が)写り,
焦点距離が長いと大きく(狭い範囲が)写ります。

GF1のキットレンズの焦点距離は,短い方が14mm,長い方が45mmですから,
10m離れたときに写る範囲は
14mmのときに45m×60m,45mmのときに2.9m×3.8mぐらいになります。
ですから,レンズを一番長くしても,人は小さく写りますので,
運動会で人をアップで写すには足りないでしょう。

別売りのレンズに14-140mmというのがあって,これなら
短い方はキットレンズと同じで,長い方は(10m離れたとき)0.9m×1.2mぐらいになって,かなりのアップが撮れます。
これを使う場合は,キットレンズとかぶるので,キットではなくボディのみ+このレンズ,ということになります。

同じく別売りでEghamiさんの紹介されている45-200mmというのもあって,
これだと10m離れたとき長い方で0.6m×0.8mぐらいですから,もっとアップが撮れますが,
こちらはキットレンズと併用することになり,状況に応じてレンズ交換が必要になります。

レンズ交換なしの便利さを求めるなら,ボディ+14-140でしょうが,ふだん使いには大きすぎるような気もします。
ふだんはキットレンズを使い,遠くの小さいものをアップで撮るときだけ45-200に交換する,という方が現実的かもしれません。

書込番号:11053439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/08 14:01(1年以上前)

お子様を撮りたいということなので、
オートフォーカス機能にこだわった方がいいと思います。
表情豊かで動きの速いお子様に、ピント合わせが遅いと、「今」を切り取れません。
この点は、カタログでは比較できないので、実際に触った方がいいです。

また、将来、三脚を使った本格的な写真撮影を思考されているのか
それともコンパクトカメラのように、液晶モニターで簡単に気軽に撮影するのか
でもお勧めするメーカーや機種も違ってきます。

それと、運動会での撮影を思考されているようなので連写機能が充実している機種をお勧めします。
GF1については2時間もハイビジョン録画ができてお勧めですが、
動画が撮れるレンズが1本しかないので、
レンズ交換ができない≒ビデオカメラと機能は同じ、、、と考えると値段が割高に感じられます。
また動画で注意しなければならない点として、
パナソニックではない他メーカーですが、ハイビジョンを歌っていながら、HDMI端子がなく
テレビでハイビジョンを楽しめない(カメラ液晶モニターのみハイビジョン)機種もありますのでご注意を!

お値段は高いですがキャノン7Dや、値段が若干抑え目のソニーα550などは連写機能が高くお勧めです。
特にα550の方は、コンパクトカメラ同様、液晶モニターで簡単手軽に撮れるのでお勧めです。
本格的に一眼をやってる方から評価されませんが、お子様が笑った瞬間、自動でシャッターが切れる機能もついてます。
しかし、将来、本格的な写真撮影を思考されているなら、キャノン7DやニコンD300sなどを選ぶのも手です。
もちろん、α550も本格撮影できますけどね。 

いずれにせよ、カタログでは比較できない「オートフォーカスの速さ」や持った感触を試すため
カメラ売り場で、実際に操作されてから選ぶことをお勧めします。


某カメラ量販店の販売員より

書込番号:11053522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/08 16:38(1年以上前)

一本で済ましたいなら、10倍ズームの14-140mmでしょうね?

http://kakaku.com/item/K0000027536/

書込番号:11054018

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/08 17:17(1年以上前)

ちなみに、動画は、動画対応レンズ(Panasonicの14-140mm)以外でも撮れます。

ズームしたり被写体の動く速度が速いとオートフォーカスが迷ったり、フォーカス合わせに時間がかかったり、フォーカスを合わせる際のモーター音を録音しちゃったりしますが。

書込番号:11054159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/03/09 11:50(1年以上前)

短い時間の間に、たくさんの回答ありがとうございます。
運動会など、望遠が使用したい時は限られているので、普段はパンケーキでコンデジのように手軽に撮れたらと考えていました。
となるとオリンパスのペンとどちらかになるところなのですが、ストロボ外付けが痛いです。
子供のことは室内でも良く撮るので・・・
皆様の意見すごく参考になりました。
まずは実機を触って見たいと思います。
触ってしまうと一眼レフが欲しくなってしまうかもですね。
ありがとうございました!

書込番号:11057956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

ソニーα100に18-200mmを付けて撮影をしていたのですが、G1発売でこのAPS-C機を下取りにして標準ズームレンズ付きに乗り換え、次いでGF1発売でG1ボディを下取りにしてパンケーキレンズセットを購入して、現在は標準ズームレンズとパンケーキレンズで主に景色を撮っているものです。
お分かりのようにカメラボディ及びレンズは、より軽くそして小さいものを追い求めてきました。
やはり旅行などでは出来るだけコンパクトなレンズ交換式カメラの方がフットワークがいいと考えて今に至っています。これからは14-140mmの高倍率ズームレンズや45マクロレンズを揃えてもっと幅広く撮影を楽しみたいと思っているのですが、
特にGF1に14-140mmを付けると、重さも大きさもかなりなものとなり、APS-C機の18-200mmとそんなに変わらないことに気がつきました。
(これと同時にμフォーサイズカメラは、パンケーキレンズ付きのみが存在価値があるような気もします。極論ですが)
そんな訳で、なかなか購入まで踏み切れず悩んでいます。
同じようなことで悩んでおられる方もいらっしゃるのではと推測しているのですが、そんなことはないでしょうか?。
どなたか私の背中を押してくださる方がおられましたらよろしくお願いします。





書込番号:11019023

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2010/03/02 01:19(1年以上前)

GF1の購入を検討している者です。

確かにマイクロフォーサーズは小さくて軽いことがメリットですから
あまり重いレンズをつけて持ち歩くのは躊躇してしまいますよね・・・

私も恐らく購入後はほぼパンケーキしか使わないと思います。

軽さを追求しつつ高倍率ズームが必要ということであれば
オリンパスの14-150mmを待ってはいかがでしょうか?

レンズに手ブレ補正機能がないので
またボディを乗り換えることになってしまうと思いますが
GF1+パナ14-150mm 合計 745g
E-PL1+オリ14-150mm 合計 586g
と後者の方がだいぶ軽くなります。

書込番号:11020038

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/03/02 07:11(1年以上前)

こんにちは 隠居人 様

もしかしたらご年齢は私より上かもしれませんが,昔の感覚では望遠レンズといっても一般庶民が手にできるのは200 mmくらいだったのではないかと思います。 300 mmとか持っていたら,相当なマニア?という感じでした。

フォーサーズでは,昔の300mmは150mmに相当し,マイクロフォーサーズでは,そのフォーサーズのレンズと焦点距離の換算は同じですが,レンズ本体はより小さくなっているのではないでしょうか? もちろん,写る写真が違いますので一概には言えませんが,フォーサーズまたはマイクロフォーサーズは,やや広角気味のパンケーキセットではなく,望遠側にこそ大きな存在意義があるのではないかと思います。 でも,望遠好きの人にしか意味はないですよね。 それで,パナソニックやオリンパスでは,ファッション的な意味合いを強く押し出してコマーシャルをしているのではないかと思いますが,本来は望遠に強い規格です。

どういうふうに背中を押せばよいのかわかりませんが,APS−C機の方がよいというお考えになるに至ったのであれば,ご自分のご判断を尊重なさるのがよいと思います。 特に,昔ながらの縦横比は,私には魅力的ではないかと思います。

書込番号:11020477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2010/03/02 15:28(1年以上前)

14-140mm、大きいですね (^^
GF1に着けると、カメラ付きレンズのよう。
でも、私は大きさよりも値段が気になりますが...

もし14-140mmを買うのなら、GH1と一緒に買いたいです。
さらにマクロレンズとなるとファインダーの無いGF1では厳しくないですか?
G1が残っていれば良かったのですが、この際GH1Kレンズキットを買われてGF1との2台体制にされては?
私はG1との2台体制です。

書込番号:11022097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/03/02 15:47(1年以上前)

高倍率に限らず、ズームレンズをGF1で使用するのは LVF を使用しても厳しいと感じて、
単純に G1 を追加購入(新品2万円弱)しました。

現在は、GF1+20mm と G1+14-45mm です。

20mm は GF1 専用とし、ズーム用にG1かGH1を用意されてはいかがでしょうか。

大きさに関してはなんともいえないですね、
m4/3 をメインシステムにしようとまでは思えていないので、
一眼レフを手放すことはしていません。

書込番号:11022171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/02 18:16(1年以上前)

単純明快。
『より軽くそして小さいものを追い求めてきました』『GF1に14-140mmを付けると、重さも大きさもかなりなものとなり』ということであれば買うべきレンズではないことは自明ですよね。
「買うのをあきらめる」ことに踏み切ればよいのです。

書込番号:11022656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/02 21:51(1年以上前)

 仕事の関係もあって、マイクロフォーサーズ6機種は全部使ってみましたが、現在、手元にあるのはG-1ダブルセットだけです。但し、私はカメラの趣味的な面にはそれほど関心がありませんので、実際に撮ったコマがA3ノビに耐えられるか、否かで善し悪しを判断していることをお断りしておきます。

 お散歩カメラとしては、現行レンズ交換式デジカメの中では最右翼と云えるでしょう。もちろん、A3ノビにも耐えられます。が、そこまでと云う機種でしょう。これ以上の発展は考えられない。

 スレ主さんはどうか分かりませんが、真っ昼間、ピント合わせにしても、構図をとるにしても、後ろの液晶だけで満足できますか?不安はありませんか、あるいは百歩譲って、それがし易いですか?別取り付けのファインダーは大変便利で
すが、GF-1のそれは解像度不足ですし、EP-2用のファインダーはそれを補って余りあるとは云え、家を出るときから帰りまで首からぶら下げっぱなしならいざ知らず、何かにくるんでバッグの中に入れようとしたらファインダーの出っ張りが意外にもスペースをとります。

 G-1とGH-1は画面を3:2変更しても画素数が変わらないことと、動画も撮れると云う点でGH-1に歩がありますが、レンズは全く同じなのに、G-1のようなダブルズームセットが無い。これでは2倍くらい高価格になるGH-1を買う意味がない。ダブルズームの14〜45・45〜200mmは小型でありながら、すこぶる良いレンズで、最近のファームアップでさらに良くなったと思います。

 動画を撮る気持ちなど最初からありませんので、GH-1も買う意味が無いんです。14〜45mm標準レンズと云う優秀なレンズがあるのにパンケーキと言う名の17mmを併用する気もありません。パンケーキって何です。言葉に翻弄されている・・・と、云ってしまっては、お気の毒ですから、趣味面を求めるならいざ知らず、G-1ダブルズームに新発売のLEICA設計のマクロレンズを購入した方が、趣味・実用両面で大満足になります。

 14−140mmも悪いレンズではありませんが、高倍率ズームレンズが、それほどの倍率でないズームレンズを上回った話はあまり聞きません。しかも、このレンズを付けたあの重さ・・・耐えられますか?

  

書込番号:11023917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/02 22:11(1年以上前)

 云いっぱなしという感じで、後味が良くないので、付け足し返信をします。受光素子のサイズは最後の最後まで画質を
左右します。これは、アナログもデジタルも関係ないんです。大は小を兼ねるけどその逆はありません。

 失礼とは思いますが、もし、懐具合が潤沢でしたら、LEICA M9にElmarit 28mm・SUMICRON 50・90mmを付けて購入して下さい。趣味性・実用性、どこから云ってもこれに勝るモノはありません。

 そんな気持ちは全然無いと云うならば、α550にCarlZeiss設計の16〜80mm(SAL1680Z)を付けて、撮りまくってみて下さい。精神衛生の上からも是非お勧めします。

 繰り返しますが、G-1の実用性・趣味性の高さには敬服しますし、お散歩カメラとして、現段階では手放す気にはなれません。

 

書込番号:11024065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2010/03/02 22:57(1年以上前)

 このスレッドは初心者からの投稿です。
 やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。

みなさ〜ん、や・さ・し・く、背中を押してあげましょう♪

書込番号:11024407

ナイスクチコミ!1


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2010/03/02 23:55(1年以上前)

短時間の間に、沢山の方々から貴重なご意見いただき、ありがとうございました。
μ4/3で行くなら、ボディはG1又はGH1が良いとのことのようですね。私は、動画は撮りませんのでG1になるかと思うのですが。
自分の頭の中で、今一度整理してじっくりと考えたいと思います。
非常にいい勉強になりました。

書込番号:11024837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/08 17:56(1年以上前)

隠居人さんこんにちは
G1を手放された由、惜しいことをしましたね。G1は製造終了しましたが、ボディのみの中古がかなり安く出回っているようですから、14-140mmズームをぜひお使いになりたければ、G1購入もアリでしょう。
高価で重いことは確かですが、画質のよさは高倍率レンズとは思えません。シグマ初の手振れ補正レンズなんて、クレームつけて工場から新品に取り替えて送られてきたものでもピントが甘くて、テスト撮影しただけで売り飛ばしました。新品同様だから比較的高価でしたが、差し引き4万円捨てました。
14-140mmは、雑誌の比較テストなどでは45-200mmよりは劣るようですが、A4くらいまでの伸ばしなら、まず不満はありません。
何より有難いのは、風景やスナップで多用する45mm前後で、レンズ交換する必要がないことです。
私は一昨年11月、購入翌日にG1WズームセットをNZ旅行に持参しましたが、バスの車窓から絶景にカメラを向けるたびに、ちょっと長すぎたり、気持ち寄り足りなかったりで、ずいぶんチャンスを逃しました。
14-140mmは確かに重いです。でも、私には200mm(35mmカメラの400mm相当)はほとんど不要です。
そんなわけで、昨年5月にGH1Kのセットを購入以来、Wズームはお蔵入りです。もちろん、それ以前のEOS40Dはバンクーバー五輪で真央ちゃんを(テレビ画面ですけど)撮るまで長期休業でした。
現在はGH1Kを1台だけホルダー様のバッグに入れて腰につけて歩いています。もう少し身軽に
行きたいときはGF1+14mmF2.5も食指が動きますが、手振れ補正機構を考えるとボディはオリンパスになりそうです。
というわけで、GF1に拘るなら、望遠の世界はあきらめるほうがいいかもしれませんね。

書込番号:11054285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2010/03/08 23:27(1年以上前)

G2の情報が出てきていますね。

まだ日本での発売がいつになるかはわかりませんが、G1を買いなおすのならG2にする方が
いいかもしれませんね。

動画は付いて来ちゃいますけど(^^

書込番号:11056124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリー類について

2010/03/05 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 Hirock81さん
クチコミ投稿数:14件

以前よりこちらのレビューを参考にさせていただき、昨日購入しました。
(ビックカメラで\62800+ポイント10%でした。)

いよいよデジタル一眼レフデビューです☆

ケースは一応、PANAのソフトケースを購入したのですが、
その他アクセサリー類が豊富すぎてどれを購入していいか迷っています。

液晶保護シート、レンズガード(防塵?)、ストラップ等…。

使用環境や好みによりけりだとは思うのですが…
やはりレンズガードは必要でしょうか?

実際に皆様がお使いになっている、お薦めのアクセサリーがあればお教えください。
また、GF1に限らずデジタル一眼レフを使う上でこれだけは持っておいた方がいいというアクセサリーがありましたらご教授ください。

初心者の抽象的な質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:11036844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/05 14:42(1年以上前)

液晶画面の傷防止に液晶保護シートはあった方がよいですね。

レンズの保護にレンズプロテクターもお勧めします。
前玉の傷防止や汚れ防止に効果的です。

風景を撮られるのでしたらサーキュラーPLフィルターがあると
光の乱反射が取り除けてクッキリした画になります。
フィルター類は色々と遊べるので楽しいですよ。
こちらのHPに色々と載ってますので参考にされたはどうでしょうか。

デジカメのツボ.JP(ゼロから始めるデジカメ講座)
http://dejikame.jp/

>デジタル一眼レフを使う上でこれだけは持っておいた方がいいというアクセサリー
三脚とリモートスイッチかな。
あと外付けのスピードライト(フラッシュ)あると便利かも。

書込番号:11036971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/05 15:21(1年以上前)

ブロアーやクロスなど、清掃グッズも揃えておいた方がいいですよ。
埃の多い所で使った時や潮風に当った時は、サッパリさせてあげましょう。

蛇足ですが、
GD1Cはデジタル一眼ではありますが、レフレックス(反射)を使った光学ファインダーが無いのでデジタル一眼レフではありません。

レフで無い事のメリットは、小型軽量化とデザインの自由度も高くなりますね。
又、WBや露出補正の効果もモニターで確認できます。
デメリットは光学ファインダーと違って生の像が見えず、実際の被写体の動きと液晶表示に若干のタイムラグがある事です。
素早い動きのその一瞬を捉えたりするには多少不利になります。

書込番号:11037091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2010/03/05 21:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ストラップは、付属のものを使っているのですが…先日発売になった
「GF1用レザーカメラストラップ CLASSICO PP(クラシコPP)」に
一目惚れして、現在到着待ちです。届いたらレビューする予定です。
http://ulysses.jp/products/detail212.html

書込番号:11038634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/05 23:10(1年以上前)

このストラップ、いいですね♪
情報、ありがとうございます。検討してみます。
ってか、すでに欲しい欲しいモード全開ですが・・・(* ̄∇ ̄*)


GF1用のボディケース、Aki-Asahiさんからやっと発売になりましたね。

http://aki-asahi.com/store/html/GF-1/case/GF1LeatherCase.html

小生はこれまで純正のボディケースを使っていましたが、
Aki-AsahiさんのボディケースはLX-3でも使っていて非常に気に入っているので、
GF1用も早速オーダーしました(^o^)丿

書込番号:11039285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング