LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Lumix14mmF2.8

2010/02/13 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:30件

LUMIX GF1のアクセサリーにレンズロードマップが載っています。

http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html

これによると今年14mmF2.8が発売予定です。私としては気になるレンズです。

情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:10934075

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/02/13 17:42(1年以上前)

かなり古い情報なので今更感もあるのですが…
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2009-09/05/GF1-021.jpg

http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews090901-30.htm
> 2010年に発売を予定している新レンズ「14mmF2.8」「8mmF3.5魚眼レンズ」「100〜300mm O.I.S」

20/1.7と似た形状のパンケーキみたいですね。

書込番号:10934754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/02/13 21:00(1年以上前)

Eghamiさんさっそくの書き込みありがとうございます。

いきつけのキタムラカメラに行って店員さんにも聞いてみましたが情報はないそうです。  

「3月のカメラショーに出品されなければ夏まで無いだろう。」とのことでした。

書込番号:10935799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2010/02/14 22:21(1年以上前)

20mmよりは薄くなると聞きました。
広角が必要な時は標準ズームを付けていますが、やはりGF1にはパンケーキがいいですね。

書込番号:10942252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/15 04:55(1年以上前)

F2.8 がどうなんでしょう、
換算28mmとはいえ、F2 程度の明るさが欲しいと思います。

書込番号:10943745

ナイスクチコミ!1


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 17:14(1年以上前)

私の推測ですが、今年の6月頃にGH1の次機種が発売されるのではと期待しているのですが、その時にこの14MMレンズも同時発売されるのではとみています。
パナは、これまでのレンズの発売をみていると、レンズ単体ではなくてカメラ本体との抱き合わせの発売が多いように思います。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:10970664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討してます

2010/02/18 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みさせて頂きます。
一眼レフは全くの初心者で以前から購入を検討しておりそろそろ購入したいと思っています。
主に、愛犬を撮るのが目的で室内撮りがメインになるかと思います。
後は、旅行の際に風景やディズニーのショーなど、
こちらのGF1とEOS kissでずっと迷い中です。

初心者なので操作などそこまで難しくなく長いお付き合いできるのはどちらでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:10961346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/02/18 19:19(1年以上前)

その使い方ならKISSX4の方が良い気がします。
コンパクトデジカメの様なデザインで、一眼レフの様な写真を撮りたいならGF1をお勧めします。

書込番号:10961438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/18 20:10(1年以上前)

あさきさん>
早速のレスありがとうございます。やはりEOSですね

店頭でも一度それぞれ手にしてみましたがEOSも見た目より軽い点、GF1は見た目とボケ具合が気になっております。

他の書き込みなど見てGF1はあくまでコンデジとゆうのを拝見しましたが
総合的に見てプロっぽく撮れるのはEOSなのでしょうか?

書込番号:10961714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/18 20:21(1年以上前)

ディズニーランド等は三脚が使えませんので、高感度が必要ですが、高感度での画質は
センサーが大きいほう(kiss)が有利です。

書込番号:10961784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/18 20:35(1年以上前)

その用途なら、キャノンX3、X4、ペンタックスKX、ニコンD5000で比較検討されてはどうでしょうか?

書込番号:10961875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/02/18 21:10(1年以上前)

じじかめさん、じじかめの愛人さん>
アドバイス頂きありがとうございます。

すごくためになりまして、とりあえずGF1は候補外だなと思いましたので愛人さんがおっしゃって頂いた機種で再度検討したいと思います。

ありがとうございます。
決まりましたらまたご報告致します

書込番号:10962085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/18 23:42(1年以上前)

せっかく、グッドアンサーいただいたのでさらに詳しく…

これら、4機種は高感度に強いと言われています。X4は、今後発売なので、画質の詳細は不明です。でたばかりだと、ダブルズームで11万円位するでしょうから割高です。画素数が多いので解像度が高い反面、パソコン、記録メディアに負担がかかります。

他の3機種は素人目には、画質ほぼ同等。

X3…実用一辺等の優等生、キットの望遠ズームが250ミリまである。付属のソフトが使いやすいとの評価多い。カメラ本体で現像、画像編集できない。

D5000…故障少ない、キットの望遠ズームが200ミリまでしかない、カメラ本体で現像、画像編集できる。ISO感度をコントロールできる設定ができるので、カメラ任せでISO感度が上がってしまうことがない。質感が高い。付属のソフトいまいち。

KX…デジタルフィルターなど遊びの機能が一番充実、キットの望遠ズームが300ミリまであり、コストパフォーマンスが一番高い。
ピクトブリッジ(プリンターへダイレクト印刷)とスーパーインポーズ(フォーカスポイントが光る)がないのが、人によってはやや不便。
質感がこの3機で一番低くシャッター音、フォーカス音が大きい。
当初、電池の認識、光源周りの色にじみなど、不具合あったがファームアップで対応したとメーカー派遣の販売員談、同氏によるとキャノンほど故障は多くないとのことです。
この3機は、底値で来月はさらに値下がりするでしょう。


それぞれ、一長一短ありますが、これら4機から選べば間違いないと思います。
あとは、恋人選びと同様、実際見て触って感性で選ぶのが肝要です。

購入決定したら、参考
までに報告していただけるとありがたいです。

書込番号:10963108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/19 04:49(1年以上前)

ペンタックスのKXはファインダーでフォーカスが光らないから夜は使いずらいからやめといた方がいいよ!
キャノンのEOSは壊れたことまだないです。

書込番号:10963871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/02/19 13:20(1年以上前)

じじかめの愛人さん>
更なるグッドアンサーありがたいです!


一眼を知るきっかけとなったkissがやはり自分の中で強いですがDもきになります。

ペンタックスもきになってきてましたが貧乏してますさんのアドバイスから除外しよかと思います。

とりあえずカタログを貰いに行きます。

購入しましたら感想致します。
ありがとうございます

書込番号:10965041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クローズアップレンズ

2010/02/15 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 sunny*゚さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
カメラを選ぶ際はいつもみなさんの書き込みをを参考にさせて頂いております。
昨日、ホワイトのDMC-GF1Cを購入したのですが、ご相談があります。

普段の撮影はパンケーキで何も問題ないのですが、花の写真を撮る際にもう少し大きく撮りたいのです。
花を撮る頻度は少なく、カタログのように、真ん中に1個の花をアップで撮りたいです。
マクロレンズはまだ手が出せません。
「トリミングで解決」を除くと、クローズアップレンズかな?と考えております。

そこでお力を借りたいのですが、レンズキットのパンケーキ用のクローズアップレンズの経は46oで間違いないでしょうか?
No.3を考えていますが、上記使用の際に、倍率?は最適でしょうか?
インターネットで調べたのですが、検索の単語が悪いのか欲しい情報がヒットしなかったので困っております。

宜しくお願い致します。
また、何か先輩方からのアドバイスが御座いましたら、カメラ知識向上のためにご教示ください。

書込番号:10944799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/15 13:22(1年以上前)

経は46oで間違いありませんが、パンケーキはそのままで最短撮影距離20cmなので、
No3ではあまり効果は無いのではないでしょうか?。
No3は、ピント∞の時、1m/3で33cmあたりにピントが合います。
No5は、 〃 1m/5で20cmあたり。
No10は、 〃 1m/10で10cmあたりになります。

書込番号:10944896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/15 14:12(1年以上前)

パンケーキの撮影倍率が”35mm判換算:0.25倍”ってなってるんで、
NO.3だけだと効果はないみたいですね。

ケンコーさんだと、フィルター径46mmのものはNO.3までなんで、
2枚重ねにしてNO.6とするか、ステップアップリングでフィルター径を
大きくして、より倍率の大きいクローズアップレンズを付けるかですね。(^o^)/

次にお答えの方は、すごく詳しいので、適切なお答えが期待できます。 (^u^)

書込番号:10945052

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/02/15 17:32(1年以上前)

パンケーキレンズですとクローズアップレンズの効果は上で仰るような感じで効果は期待できません。
中間リングがあればいいのですが、マイクロフォーサーズ用は市販されてないですね。
ボディキャップとレンズリヤキャップを接着して中をくり抜けば安価な中間リングが作れそうです。(^^ゞ

書込番号:10945697

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/02/15 18:24(1年以上前)

GF1を5倍楽しむ方法
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF120kakutyo.html
で紹介されているように 46→52mmのステップアップリングを購入し、52mmφのクローズアップレンズセットを使うのも賢い方法だと思います。
 いずれ 12-45mm、45-200mmズームを購入したら52mmφのフィルターを新たに購入する必要があるので ステップアップリングで52mmφで統一するのが後で無駄な投資をせずに済みます。
 ニコンの多くのレンズが52mmφなので どこの店でもフィルター類が非常に豊富に有り、割安です。

書込番号:10945937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sunny*゚さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/15 21:24(1年以上前)

>>>花とオジ様
早速のお返事有り難う御座います。
レンズ経は合っていたとの事で,まずホッとしました。説明書を読みながら,数字と戦っていたもので(涙)no.3は私の検討違いでしたね。。。
花とオジ様の簡潔な説明でスッと頭の中に入ってきました。HPの難しい文とは違って,とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
このパンケーキさんにはNO.5以上を組み合わせたりして使わないと駄目ですね。

>>>guu_cyoki_paa様
詳しいアドバイス有り難う御座います。
まず,このパンケーキさんは結構近くまで寄れるレンズという事が分かりました^^*
もともとの最短撮影距離との比較が出来て少し掴めてきました^^
NO.5以上の2種をを付けたらどんな感じに撮影ができるのか,試して購入出来れば一番良いのですが・・・
まだ頭の中や現実でも,イマイチ自分自身で,計算・換算が上手く出来ずにいます。アドバイスを元に,今からたくさん勉強します^^

>>>CT110様
新たな視点でのアドバイス有り難う御座います。
工作はとてもとても苦手でして(涙)ささっと出来てしまう方を尊敬します。
なんでも間に合わせに頼るのではなく,頭をひねって,手を動かして,自分で作ると言う事は素晴らしいと思います☆そしたら何倍も可愛いカメラさんが出来そうですね^^

>>>BOWS様
すてきなサイトを教えて頂き,有り難う御座います!まさに,私がしたい事はこの事です。
クローズアップセット+ステップアップリングを一式購入すれば,いろいろな事に対応出来そうです^^*
もうしばらくアドバイスを参考に,しっかり自分の頭で理解して、それからこちらの一式を購入したいと思います。

みなさん,無知な私に親切にして頂き有り難うございました。みなさんの優しさで,ますます写真が好きになりました。納得♪の写真が撮れる様に基礎の勉強もしっかりしたいと思います^^*

書込番号:10946883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 物欲のままに 

2010/02/15 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Lumix G 20mm

20mm + クローズアップ+3

椿 20mm+クローズアップ+3

マルミの46mmクローズアップ+3を使用してます。
手持ちで適当に撮影した写真で申し訳ないですが
一応アップしますね。
梅など小さい花は無理ですが
椿でしたらまあまあ良い感じで撮れます。
ブログ用の小物撮影などに重宝しています。

書込番号:10946996

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunny*゚さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/15 22:10(1年以上前)

>>>はまってしまった様

こんばんは☆写真のアップありがとうございます(^^*)凄く参考になります。実際に使われているんですね♪

写真を拝見する限りでは、3でも効果がない訳ではないですね(^^)

ということは...私の用途だと、No.3を2枚もいいのかな?とも思えてきました。

こうして少しずつ道が見えたり、開けたりして、、、
誰かに相談の出来る場所があって良かったです。

カメラ楽しいです!

書込番号:10947229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/15 23:57(1年以上前)

クローズアップレンズの効果は「寄れることで大きく写る」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8387595/

撮影条件によって近づけない場合は効果ありません。
近づく事で被写体に光が当たらなくなったりとか。
また、離れられなくなるという欠点もあります。
大きなNo.だと「近づけないが離れられない」に陥る可能性も。
取りあえずNo.3が無難でしょう。

MACRO45mmは圧倒的で、クローズアップレンズは使わなくなった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10644333/#10652161

20mm+クローズアップでは、撮像面から約17cmまで近づけます。
レンズ先端(クローズアップレンズ含む)からは8cm弱。

書込番号:10948082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/16 00:04(1年以上前)

リンクが紛らわしかったので、説明しておきます。
最初のリンクは同じ位置からだと効果が小さい例ですが、LX3を使用しています。
次のリンクは20mmのパンケーキ、MACRO45mm、AML-1(No.3相当)の例。

折角だから、ついでにトリミングの例(20mm使用)も、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10711549/#10768046

書込番号:10948125

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/02/16 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キャップ2個を用意

穴を開ける

接着

GF1と20mmの間に装着

言っただけではあれなんで作ってみました。
かなりやっつけ仕事で見た目が悪いですが。(^^ゞ

書込番号:10949169

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/02/16 08:53(1年以上前)

当機種
当機種

20mm最短付近

自作中間リング付き

かなり近寄れて大きく撮れますが、ワーキングディスタンスが短すぎる為、実用的ではありません。(爆)

書込番号:10949180

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunny*゚さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/16 19:36(1年以上前)

>>>わてじゃ様
詳しく教えて頂き,有り難う御座います。
まだまだしっかりと理論的に理解が出来ないのですがサンプルの画像を見させて頂いて,視覚と文章で少しずつ掴めてきました。
NO.10や倍率の高い物から始めず,まずはNO.3からでも良い気がしてきました。
もし物足りなければ,もう1枚重ねる又はステップアップをつけて・・・と段階を踏んでみる事にします。
写真たくさんで本当にわかりやすかったです。
有り難う御座います☆

やっぱり,いつかはマクロレンズを購入したいです♪

>>>CT110様
すごいです!!!
書き込み頂いてから作成したのですか?早業ですね(^^*)
たくさんの方法があって,カメラって奥深いなぁと改めて思います♪
やっぱりカメラの事理解されてると,アイディアも実行力も抜群ですね〜!
真ん中に入れると,こんなに寄れる!のにもびっくりです。
みなさんのアドバイスをまだ,半分も理解出来ていないので(涙)私もまずはしっかり勉強したいと思います。

>>>みなさま
無知な私に力を貸してくださいまして、ありがとうございました。
お花の写真を持って帰ってきますので、その際はまた宜しくお願い致します☆

書込番号:10951409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ブレ補正機能

2010/02/15 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 ペイ3さん
クチコミ投稿数:4件

始めて質問させて頂きます。
今度、購入を考えています。
パンケーキレンズには手ブレ補正機能が付いていない、という事ですが
静止画、動画撮影にどれほど影響のあるものなのでしょうか?
撮影対象は今度生まれる子供がメインになると思います。
どなたか使用した感想などお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:10945192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/15 15:38(1年以上前)

十分明るい所で撮る場合は、有っても無くても同じだと思います。
室内など比較的暗い所で撮る場合は、有るに越した事はありません。
パンケーキはF1.7と言う明るいレンズなので、無くても室内でそこそこ撮れると思います。
どれほどの差かと言うのは、撮る環境、撮る物、撮り手の技量などが絡み合うので、これだけと言うように計数的には表現できません。

書込番号:10945305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/15 15:55(1年以上前)

パナソニックのカメラ(ボディ)には手ぶれ補正機能はありません。
標準ズームや望遠ズームなどには、レンズ内に手ぶれ補正機能が有ります。

同じようなマイクロ4/3ボディとして、オリンパスからPENシリーズが出ています。
こちらの手ぶれ補正はボディ内蔵タイプです。

同じマイクロ4/3規格品ですから、レンズ・ボディは互いに互換性があります。
オリンパスボディ+パナレンズ(パンケーキレンズ)なら、手ぶれ補正が効きます。

書込番号:10945364

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペイ3さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/15 17:53(1年以上前)

お二方
ご返信ありがとうございます。
もう少し聞きたいのですが、実際に使用して
こういう状況で手ブレ補正機能があればいいのに!って感じた事はありませんか?

書込番号:10945785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/15 18:08(1年以上前)

暗くてシャッター速度が遅くなってしまう時に、
動かないものを撮る場合で、
フラッシュも三脚も使えない時です。
私の場合、
シャッター速度が1秒や2秒あたりまで遅くなってしまう時は、
手ブレ補正も補正限界を超えてしまい役に立ちません。

書込番号:10945865

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/02/15 20:17(1年以上前)

 夕景の撮影でシャッタースピードが1/30〜1/10程度の場合に、手ぶれ防止機能があれば助かります。

 動く子供を撮影する場合、背景がブレていなくても 子供自体が動くので1ブレ防止は効きません 1/60より短いシャッタースピードでないと動いた顔手足が流れます。
 手ぶれ防止より、ISOを上げて 明るいレンズを使ってシャッタスピードを上げる方が流れないで撮れますよ。

書込番号:10946463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ペイ3さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/15 23:28(1年以上前)

皆様
貴重なご意見ありがとうございます!
初心者の私でも、とても解りやすく参考になりました。
シャッタースピードの調整で、なんとか手ブレは予防出来るのですね!

最後にもう一つだけ質問させてください。
動画撮影の場合、手ブレ補正機能というのはどのように影響するのでしょうか?
何度も質問してしまいすいません…。
よろしくお願いします。

書込番号:10947849

ナイスクチコミ!0


mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2010/02/16 04:37(1年以上前)


ペイ3さん へ

 初めまして。
 子供(4歳♂、1歳♂)の撮影用にGF1+パンケーキレンズを購入し、撮影しております。
冬ということもあり室内ばかりの撮影ですが、今のところ手ぶれ補正が欲しいと思ったことはありません。

 基本的に子供の写真であれば、パンケーキレンズが十分明るいので夜でも蛍光灯の照明だけで撮影できますし、子供も1歳を超えると手ぶれ補正があっても動きが早くてブレた写真になってしまうと思います。(BOWSさんも言われているようにブレないようにするためには、ISO感度を上げてシャッタースピードを早くするしかありません。)

 動画撮影はパンケーキレンズならあまり気になりませんが、手ぶれ補正の話はあまり詳しくないので、このようなクチコミがありましたので、紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10776145/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AE%89%E6%81%40%8E%E8%82%D4%82%EA%95%E2%90%B3

 ちなみに念のため、普通のコンパクトデジカメと違ってズームはありませんのでご注意下さい。屋外で子供の写真を撮るには、ずっと子供の近くをまとわりついているわけにもいかないので、標準ズーム程度は別途、必要かと。そのほか、幼稚園での運動会には望遠ズーム等も....。とりあえずご参考まで。

書込番号:10948855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/16 05:38(1年以上前)

ペイ3さん

私も本体はGH1ですが、最近この20mmF1.7パンケーキレンズを購入しました。
静止画、動画ともに利用しての感想です。

静止画に関しては、手ブレ補正はあればいいですが、それほど気にする必要はないと思います。
いざとなればISOを上げて撮ればぶれはとまりますから。

問題は動画。
手ブレ補正ががあるレンズ(例えば14-140mm)と比較すると、やはり常に揺れています。
一応広角なので、わきを締めて撮るなど気をつけていれば、揺れの程度は抑えられますが、GF1の形状を考えると(ファインダーが基本ない)、どの程度のぶれになるかは、私はちょっとわかりません。
私はGH1の液晶に接眼部がしっかりしたルーペを取り付けて、おでこ、両手でしっかりホールドして撮ってますが、これなら揺れがかなり抑えられます。
(が、重箱の隅をつつくタイプの人には「揺れてるじゃん」と言われるでしょうね。揺れてます。)
一脚使用もオススメ。パンケーキレンズなら軽いので、一脚をつけてもとり回しがいいとおもいます。

あとは、何を撮るかによると思います。
子供を撮るなら、多少揺れがあっても「臨場感」みたいな雰囲気があって許容できますが、風景撮りなんかでは、しっかり三脚を使わないと、やっぱり無理です。
でもそれは手ブレ補正がついたレンズでも同じですけど。

私もペイ3さんと同じように、20mmF1.7の購入を最近までずっと迷いました。
焦点距離はベスト、F値もベスト、でも手ブレ補正がないことだけが・・・と。
でも手ブレ補正がないことを補ってあまりある使いやすさです。
写り(映り)良し、軽い、(比較的)安い。
子供撮りという目的を考えると、本当にちょうどよい焦点距離とF値です。
例えば車の中くらい狭い空間でも、被写体を切れずに納められますし、開放付近でぐっと寄って撮れば、きちんとボケてくれます。
幸せになれるレンズですよ。
オススメです。

書込番号:10948888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/16 14:31(1年以上前)

E-P1などでは、動画時には電子手ぶれ補正になります。
記録された映像をデジタル処理して補正するので画素数が減ります。

恐らくiMovie09も同じ方式だろうと思います。
http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/whats-new.html#stabilization

iMovie以外にも手ブレ補正機能を持った動画編集ソフトがあるような?多分。
持ってないので効果のほどは分からないのですけど。

書込番号:10950249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペイ3さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/16 16:19(1年以上前)

皆様
とても貴重なご意見ありがとうございました!
本日、池袋東口のビックカメラで61800円の22%で
パンケーキレンズの方を購入しました。
標準レンズの方でも動画撮影させてもらいましたが、室内のせいか
あまり大きな差は感じなかったので見た目と携帯性を考えて
パンケーキレンズにしました!
これからが楽しみです!
皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:10950599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:46件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

初めて質問させていただきます。
フィルム時代から一眼(ミノルタ)を使っていたので、Sony α550(標準ズーム)を購入したのですが、つい最近GF1(パンケーキ)も購入しました。

そして、ここにきて、急に『2台も一眼を持っているのは贅沢だ』と思うようになり、どちらか一台に絞りたいのですが、どちらも良い点があり、とても迷っています。

素人なので、GF1で十分かな、と思う反面、Sonyのほうが撮像素子が大きいのでいい画が取れる(これはカメラ屋さんで吹き込まれました)そうなので、どちらも捨てがたい状況です。

とにかく、どちらかを下取りに出し、レンズを一本買うのもいいかな、と思っているところです。


皆さんでしたらどちらを選びますか?
ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。

書込番号:10949361

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/02/16 09:59(1年以上前)

人によって使い方・狙う被写体が違うのでそのあたりを書かれないと難しいですね。

GF1のみで満足できるならGF1を残す。
GF1では物足りないならGF1を手放す。

ここで言う満足とは性能の他に、本体の大きさ・使いやすさ、デザインの好み、レンズや他のアクセサリーの充実(自分の使いたい物が存在するか否か)をトータルで判断してということです。

書込番号:10949393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/16 10:16(1年以上前)

早速のご意見、ありがとうございます。

実を申しますと、どちらが操作性が良いのかとか、悪いのかとか、判断できないほどの初心者なんです。ですから、『GF1に標準ズームをつければソニーと同じじゃないのかな?』→『それじゃ、二つ持っている意味が無いな〜』と悩んでいるんです。

今、素人頭で思いつくことといえば、
・デザイン、画質共にどちらも好き
・携帯性で言えばGF1がいい
・光学ファインダーで撮ることに慣れているので、ソニーも良い
・写したいものは、散歩中に見る花や風景、人物


また、プリントすることは皆無といって良いほどありません。
すべてパソコン上で楽しむ程度です。


ただ、いいものを持っていたいという、物欲が邪魔をして、必要ないものまで買ってしまったかな...と反省しているところですね。

書込番号:10949449

ナイスクチコミ!0


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/16 10:23(1年以上前)

豪ちゃんさん

お気持ちはよくわかります。
私も D700とE-P2 ですが、一方に集中した方が・・・・今でも思います。

やはり、常に携行できるコンパクト機はあるべきです。G11も持ってますが
何かあるときにはシャッターチャンス逃がしませんね。

また、昨秋京都旅行しましたが、このときはD700のまさに出番でした。
E-P1(当時)だけだったら、後悔したと思うほど結構良い紅葉ががとれました。

使う機会が広がるし、とる枚数も増えて腕も上がる・・・・・
絶対両方持ってるべきですね。

※α550私の手元に1ヶ月ほどおりました。α900に匹敵するすばらしい
 マシンでした。
 特に、あのオートHDR よかったです。

書込番号:10949473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/16 10:35(1年以上前)

>ickwakさん

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
京都旅行で大きいカメラの方が活躍されたんですね。
やはり、大きいカメラの方が良い画が取れるというのは、単なるうわさではないのですね。

確かにα550とGF1、両方を使って腕を磨くのも良い考えではありますね。
ありがとうございます。

書込番号:10949515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/16 10:40(1年以上前)

気軽に持って出る事ができる携帯性や光学ファインダーで狙う時の緊張感等、どちらも捨てがたいですね。

>急に『2台も一眼を持っているのは贅沢だ』と思うようになり・・・
暫く経つと、こう思わなくなってしまうのでは?。
それまで待ちましょう。

書込番号:10949529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/16 10:46(1年以上前)

α550は、もっていませんがα900・α700とGF1を持っています。

α550とGF1は取るモノが違うので結論から言いますとどちらも持っておられる方が、
後悔しないのでは。

私の場合は、GF1を主に使っていますが、いざ写真を取りに行くぞという時には、α900を
持って行きます。

それぞれ得意・不得意が有りますので、2マウント体制で望まれてはいかがでしょうか。

どうしてもというのならば、GF1が軽量コンパクトで何時でも連れていけますので、
写真を取る機会が増えるということでこちらを残されるのも一考かと思います。

書込番号:10949541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2010/02/16 10:48(1年以上前)

お邪魔いたします。

私の場合はスレ主さんと考え方が反対でして

2歳と5歳の子供を追っ掛けながら写真を撮っているもので
D700に70-300mmのレンズをつけて運動会なんかを撮る時に
応援している観客席の家族を撮るたびにレンズ交換は大変なので
G11を持っているのですが、大きなカメラの感覚では
撮れませんので、GF1と買い替えるか、D700より小さめの
一眼レフを買おうかなと思っております。

他の方も仰ってるように、その人の使い方によって
カメラもレンズも変わってくると思いますので
何が良くて、何が悪いという事は無いと思いますよ (*^。^*)

もう一度ゆっくりと、ご自身の撮影スタイルをお考えに
なられて判断された方が宜しいかと思いますよ (*^。^*)

お邪魔いたしました。

書込番号:10949549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/16 11:00(1年以上前)

GF1/α550ではまるで性格の違うカメラですね。

私はNikon数台にPana G1(GF1の魔の手が?)を使っていますが、
豪ちゃんさんからご覧になると同じに見えましょうかね。

もう暫く使われれば、
用途(撮影状況・携行条件など)によって選択が必要なことがお分かり戴けると思います。

書込番号:10949579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/16 11:56(1年以上前)

皆さん、早速のコメント、本当にありがとうございます。

あまりにも初級の質問すぎて呆れられたかもしれませんね...。

そもそもマイクロフォーサーズとAPS-C(ASP-C?)との違いもあまり良く把握していないものですから、今色々それぞれの撮像素子の利点・欠点を調べているところです。

もう少し考えてみようと思います。

書込番号:10949744

ナイスクチコミ!0


キズマさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/16 11:57(1年以上前)

自分も両方持ってます。GF1は一眼思ってません。パンケーキを付けているんでコンパクト感覚で扱ってます。ソニーは一眼として持っていたほうがよろしいかといずれ二台必要場面はあると思います。失礼します

書込番号:10949746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/16 12:42(1年以上前)

豪ちゃんさん

初めまして

僕は、
NikonD60(APS-C)を持っていながら
GF1に手を出してしまいました。
そして今、G1も検討中で
豪ちゃんさんからすると贅沢の極みですね(笑

しかし

>どちらか一台に絞りたいのですが、どちらも良い点があり、とても迷っています。

と言う気持ち、よく解ります。

僕の場合、「写真が趣味」というところまで行っていなく
人よりちょっと写真を撮るのが好きなだけでして
いわば、パパママカメラマンに毛が3本生えたいくらいなもんなんですね。

で、そんなヤツがカメラ3台かよ!
と言うツッコミが入ります。

>GF1で十分かな、と思う反面、Sonyのほうが撮像素子が大きいのでいい画が取れる

と言う意味では
m4/3は、悩ましい規格なんですね!

僕も、
G1を買ってしまったら
G1も携帯性が良いですからね、
画質的に差あがるとしても
GF1&G1体制で事足りて
D60が不要になるかも・・・・
なんて考えましたよ。

このところ、ソレで
G1を買うかどうか、悩み狂っています(笑

で、悩んでいるウチに
お買い得なG1Wズームセットが品切れになってしまいましたので
しばらく冷静に考えてみようと思っています。

話が長くなっていまいましたが
G1を買おうと思った理由は
標準装備のファインダーです。

GF-1だと、
背面液晶モニターだけですので
太陽ギラギラの時は役に立ちません。
ズーム使用時も使いづらい点が出てきます。
LVFも付けられますが
精度と使い勝手がちょっと悪いです。

で、G1を!
となったのですが
考えてみれば
D60は、立派な光学ファインダーを持っていますので
コレでいいじゃん!
と言う考え方もありますよね。

1台のカメラに
全ての要望を満たそうとするのは無理があるのかもしれません。

要は、自分が写真を撮るシチュエーションを想定して
ケースバイケースでカメラを使い分けることが出来たら
それがベストです。

α550=しっかり撮るとき
GF1=気軽に撮るとき

で、良いのではないでしょうか。

m4/3の携帯性
APS-Cの画質&光学ファインダー
は捨てがたいですよ。

一度、
同じ環境で同じ被写体を
2台で撮り比べてみるというのも
やった方が良いですよ。

僕は経験済みです。
GF-1も良くできたカメラですが
D60も一眼レフお手軽エントリー機ながら
手放せないと思いました。

書込番号:10949884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/02/16 12:57(1年以上前)

 パナGF1,G1(マイクロフォーサーズ)とNikon D300(APS-C一眼)を持っています。
 稼働率は パナ 99% Nikon 1%程度です。
 でも、Nikonは手放しません。
 何故なら、この2種は生存領域が違うからです。
 野鳥撮影のような速く動く被写体を連射撮影する場合、GF1では液晶画面が追いつかない、シャッターレスポンス悪い、連写中に画像確認できない と三重苦で全く歯が立ちません。EVFが無いとカメラをしっかりホールドもできないという四重苦となります。
 動きを予測して シャッターディレイタイムを見越して頑張れば撮れないことは無いとは思いますが、Nikonで撮る方が数倍 楽に撮れ撮影歩留りも高いです。なので手放せません。

 これから先に、野鳥、馬、スポーツなど速く動く被写体を撮影する可能性が0なら、α550を手放しても良いと思います。 そうでなければ、手元に残した方が後悔しないと思われます。

書込番号:10949949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/16 14:12(1年以上前)

皆さん、本当に分かり易いアドバイスありがとうございます。

皆さんのご意見を参考にし、しばらく2台体制で使ってみようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:10950176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1での子供撮影の設定について

2010/02/09 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

GF1+パンケーキを買ってから写真を撮りまくっているため、「子供と一緒に写真ばかり撮って!」と
家内の機嫌が怪しくなってきました...。私の置かれている立場から家庭の平和を守るためには、
子供(4歳♂、1歳♂)のかわいい写真を量産しなければならない状況です。

 そこで、GF1で子供を撮影するとき、どのような設定で撮影されているのか、もしくはお勧めの設定や
工夫等について教えてください。

できればコンデジのように家内に「これで撮っといたら大丈夫!」と言えるように
 1)さっと撮影する場合の設定 と、
 2)事前に詳細な設定が可能な場合の設定
について教えていただけると助かります。


 GF1では、ときどき人の肌色が若干青白かったり、少し赤みだけ強調されたりするのが気に
なっています。これまでずっとFUJIのコンデジでしたが、ほとんど好みの肌色でした。

 GF1にはいろいろ「iAモード」から「マイカラーモード」、「カスタムモード」のほか、
「フィルムモード」や「コントラスト」「光の色」等いろいろと設定・調整できる項目が多くあり、
試しているのですがなかなか気に入る設定が見つかりません。
このままではいろいろ試しているうちに子供が成長してしまうかも、と少し焦っています。
(実際、購入前はハイハイだった1歳児が、今では二足歩行しています....。)

 素直に「赤ちゃん」にしておけばいいのかもしれませんが、カメラ内でどのような調整を
されているのかがわからないのが不安なので、あまりシーンモードは使っていません。
そろそろ「赤ちゃん」ではないし、「人物」のように昼間の屋外ではないし、と細かいところを
気にせずに素直に「赤ちゃん」「人物」モードでしょうか。


 本当はRAWで撮って現像できればいいのですが、なにぶん写真が多く、その選別に時間がかかるので、
一眼の撮影としては邪道なのでしょうが基本的に「JPEG撮って出し」を前提にしています。
アドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:10913823

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 01:48(1年以上前)

GF1では、Jpegしか使っていません。
普段人間は撮影しませんが、
室内で撮るのなら、
まずその部屋のホワイトバランスを登録しましょう(2種類まで登録できます)。
 人間主体なら、やや赤味を強くしてもいいかもしれません。
ISO Auto で上限をISO800かISO400に設定しましょう(部屋の明るさによる)。
Pモードで露出補正をやや明るめにしましょう(好みの値を探してください)。
フィルムモードは私はスムースが好きですが、これも好みのものを探しましょう。
暗部補正を弱程度に設定しましょう。

このくらいの設定をカスタム登録して渡してあげればいいのではないでしょうか。
そうすることで、下記の区別は不要です。
> 1)さっと撮影する場合の設定 と、
> 2)事前に詳細な設定が可能な場合の設定


室内撮影(ブツ撮りですが)はよくします、
ホワイトバランスの登録が出来るのはとても便利で効果があります。

書込番号:10915436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/10 23:22(1年以上前)

こんばんわ♪。
パナのノーマルのホワイトバランスが好きじゃないので、
LX3もそうでしたが、GF1もホワイトバランスの微調整で、左2メモリ、下に2メモリ調整してます。
チョットだけ赤みが入る感じになります。
お子様撮りなら、自分の好みになるように、少しだけ調整してみてはいかがでしょうか。健康そうに見えるかもしれませんよ。(^^)

書込番号:10919867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2010/02/11 00:50(1年以上前)

cantamさん へ。

早速の回答ありがとうございました。
お薦めの設定ならさっと対応できそうですね。
お勧めの設定はこんな感じでしょうか?

  WB:カスタム ISO:Auto(上限ISO400) Pモード
  露出補正:+ フィルムモード:スムース 暗部補正:弱

最近、子供の動きが速くなってきたので1/30ではブレが量産される傾向にあり、夜の室内では、SS:1/30で撮りまくるか、ISO:800まで許容するかのせめぎあいです。


魚道テトラさん へ。

なるほど、まずはホワイトバランスの設定ですね。
パナのオートホワイトバランスって少し気になりますよね。
アドバイスの通りホワイトバランスの微調整で、左2メモリ、下に2メモリ調整して撮ってみます。
時間があれば、そこから調整して好みを探してみます。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:10920456

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/11 01:07(1年以上前)

ホワイトバランスの設定は、メモリを動かしてもいいのですが、
たとえばリビングの通常の光線の下で、白い紙(コピーペーパーでも可)に向けて
ホワイトバランス登録をしてやるのが簡単でよいです。
その上で微調整されてもよろしいかと。

フィルムモードは、スムースにするとしても、コントラストと彩度の調整もしてみてください。
一通りのパターンで撮ってみて、出来上がりイメージが、派手目がお好きか、
あっさり目がお好きか、いろいろあると思いますので、
楽しみながら好みに設定を探してみてください。

書込番号:10920535

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2010/02/16 04:28(1年以上前)

cantamさん へ。

 ホワイトバランスのカスタム設定も頑張ってみます。
白い紙は子供に見つかると、片っ端からお絵かきされるので。
アドバイスいただいたフィルムモードは、マルチフィルムブラケットで撮っています。
設定項目がいろいろあって、お気に入りを見つけるまでには時間がかかりそうですが、
これからも気長にGF1と付き合っていきたいと思います。

 とりあえず肌色が気に入らない写真は、時間をかけてフォトショップで調整することにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10948848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング