LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2010年1月8日 21:12 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月7日 20:04 |
![]() |
2 | 12 | 2010年1月6日 19:44 |
![]() |
28 | 13 | 2010年1月6日 11:10 |
![]() |
23 | 16 | 2010年1月6日 00:41 |
![]() |
14 | 11 | 2010年1月5日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
本製品の購入を検討しているのですが3点懸念といいますか、パナさんのサイトに記載されていた事がどういったものなのかよくわからないので実際に使用されている方にお聞きしたいと思いスレ立てさせて頂きました。また購入に際しアドバイスを頂けませんでしょうか?
質問@
●写真撮影時、コンティニュアスAFには対応しておりません。
これは追尾オートフォーカスの事でしょうか?この機能がない事によっておこる弊害はなにですか?また、必要尾なるシチュエーションはどの様な場合でしょうか?
質問A
●動画撮影時にオートフォーカスが働くと、動作音が記録されます。動作音が気になる場合は、[AF連続動作]を[OFF]に設定するなどして、撮影することをおすすめします。
これはどの程度のレベルのノイズなのですか?対策として書かれているオートフォーカス連続動作をOFFというのは、動画撮影時に終止ピントがぼやけっぱなしになりませんか?
質問B
ズームレンズキットの購入とどちらにしようか悩んでいるんですが、正直申し上げるとパンケーキレンズとズームレンズを両方同時に買う財力が僕にはありません。ただ、レンズの単価をみるとパンケーキレンズの価格の方が高いので今後追加でレンズが欲しくなった際に買い増ししやすいかなと思います。今迄コンデジを使っていて、使用した実績は旅行時の友人との記念写真や景色の撮影が主であったのですがどちらの方がおすすめでしょうか?また、もしズームレンズで他社製のもので安いものがあれば教えて下さい。
長くなってしまい申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

>質問@
被写体が動く場合、ピントを合わせ続けてくれませんね。
>質問A
撮影前にピント合わせしますでしょう?
書込番号:10749224
0点

ココナッツ8000さま
早速の回答ありがとうございます。折角回答頂いたのに再度質問で返してしまい申し訳ありませんが教えて下さい。
>質問@
>被写体が動く場合、ピントを合わせ続けてくれませんね。
これは一般的に追尾オートフォーカスと言われているものですか?これは質問のAで質問させて頂いているAF連続動作とは何が違うんですか?
>質問A
>撮影前にピント合わせしますでしょう?
はいピント合わせはすると思いますが、ピント合わせた後に被写体が動いたらピントはずれないですか?
よくわかっていないので愚問と思われる様な質問をしているのかもしれませんがお許し下さい。
書込番号:10749293
0点

ZRX400Uさん
>B
パンケーキは画角が固定されますから、融通がきくズームレンズに比べると記録用途での使用は不自由かもしれません。動画ではフォーカスするブーンという音が記録されてしまいますが、常時AFでピント合わせはできます。
人物撮影や、観光場所でのスナップ用途ならばパンケーキの方が向いているんですけどね。あと、手ぶれ補正も付いていませんし。
旅行での風景&建物記録が中心であればズームレンズのほうが圧倒的に楽です。
パンケーキしか持っていかないのであれば、全体的な写真は友人の方がコンパクトカメラ等を持参しているようであれば譲ってもらう、という手もありますけどね。
私は個人的に複数での旅行で撮影ではズームレンズ一本とマクロ一本だけ持っていきますが、ほとんどレンズ交換はしたことがありません。同行者が写真撮影目的ならば、時間をさけるのですが・・・
腕がないだけなのしれませんが、初めていくところでは全体像も撮りたいのでパンケーキレンズだけでは不便さを感じることのほうが多いです。パンケーキはよく行く場所のスナップ撮影がメインになってしまいます。
書込番号:10749387
0点

>追尾オートフォーカス
一般的に使われているのかも分からないので…パナのカメラではよく出てくる用語なんですかね?
とりあえず此方の説明を読んでみてください。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w000328.htm
>ピント合わせた後に被写体が動いたらピントはずれないですか?
もちろん外れますね。
適宜MFであわせるか、距離が変わらないように移動…とか必要になりますね。
書込番号:10749393
0点

>質問B
記念写真ならパンケーキレンズで十分ですが、風景だと広角側が欲しくなる可能性もあるかもしれませんね。
パンケーキレンズでも自分が動くことによって画角を変えれはしますので、まずはこれから入って、やっぱりズームが欲しいということであれば買い足すのもいいかなと思います。
ズームレンズに関してはキットに付いている物が安価かつ1番使いやすいです。
ちなみにマイクロフォーサーズの専用レンズは今の所こんな感じです。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
書込番号:10749411
0点

hara-mikityさん
回答ありがとうございます。
>パンケーキしか持っていかないのであれば、全体的な写真は友人の方がコンパクトカメラ等を持参しているようであれば譲ってもらう、という手もありますけどね。
なるほどワークシェアリングをすれば解決するという事ですね。
>ほとんどレンズ交換はしたことがありません。同行者が写真撮影目的ならば、時間をさけるのですが・・・
確かに写真を撮る度にレンズの着脱と言うのは実際に行った事がないのでどれほどの工数がかかるか分からないのですが、時間がかかるのでしょうね。
改めて分かった事ですが、パンケーキレンズでは手ぶれ補正機能がないのですね。。。因にズームには全て手ぶれ補正機構がついているのでしょうか?
書込番号:10749504
0点

ココナッツ8000さま
URL拝見させて頂きました。ありがとうございました。
すみません追尾オートフォーカスはCMとかで聞き覚えのある言葉だったので使いました。
この機能が無いと言うのは動く被写体をとらえにくいと言う事なのですね。
イメージですがスポーツ観戦とかの際に使用する機能ですかね?
多分私のカメラ使用実績から見てあまり必要無い機能なのかもしれませんが、あればなお良いのにという欲目が出てしまうところですね。。。
書込番号:10749549
0点

4che様
回答ありがとうございます。違ったらすみません先日別スレでGF1を進めて下さった方ですよね?その節はお世話になりました。
広角レンズと言うのは付け焼き刃で申し訳ないのですが、広い視野と言ったイメージで認識しているのですが間違いはありませんか?パンケーキレンズは標準と広角の中間と言う事ですよね?その違いとは結構大きいものなんですか?
>ズームレンズに関してはキットに付いている物が安価かつ1番使いやすいです。
パナさんの14−45mm F3.5-5.6のとですかね?これは手ぶれ補正機能はついているんですか?
添付のURL確認させて頂きました。ここに記載されているものは全てGF1で使用可能と言う事ですか?もしそうであればオリンパスの14-42mm F3.5-5.6の方が小さくて使いやすそうなのですが他社製レンズと言うのは手ぶれ補正機能が作動しなかったり、AFできなかったり等の互換で問題があったりするんですか?
質問ばかりしてすみません。
書込番号:10749649
0点

ZRX400Uさん
そうですね、撮影にとらわれない普通に記録している方のほうが全体的な写真は多いようですから、パンケーキでの撮影に集中できるのであればお互いに良い写真は共有するという形でもいいと思います。
パナソニックは手ぶれ補正機構がレンズ側です。
現時点でのパナソニック製マイクロフォーサーズ用レンズは、14-45mm&45-200mm&14-140mm&45mmマクロに補正機構が搭載されています(MEGA O.I.Sの表示)
オリンパスは本体に手ぶれ補正機能を搭載していますので、どのレンズも補正機構がありません。
書込番号:10749712
0点

ちなみに今お使いのデジタルカメラは何でしょうか。
もしズーム出来るタイプだったら、標準ズームがどんな感じか分かると思うのですが。
何o〜何oというのはコンパクトデジタルカメラの仕様表にも書いてあるのでチェックしてみて下さい。
パンケーキレンズはちょっと広角寄りの標準画角20mm(換算40mm)で固定されています。
実際のところ上記の通り、風景撮りには広角が少ないので不利な感じかもしれません。
その分軽量コンパクト、画質が良いといった利点のあるレンズです。(後、ボケや室内ノンフラッシュ撮りにも有利だったりします)
マイクロフォーサーズのレンズに関してはhara-mikityさんが説明されている通りですね。
後、規格は同じなのでAFは問題なく使用できます。
標準ズームを買うなら手振れ補正の付いたパナソニックの方を購入する方が賢い選択でしょうね。
書込番号:10749817
0点

まぎらわしいと思いますけど、AFCと追尾AFは別物です。
パンケーキでは、AFCは動作しませんが、追尾AFは動作します。
また、録画時のAF動作音ですが、私が姪の結婚式で使用した感じだと、よく聞くとわかるけど気になるほどでもないという状況でした。
ただこれは、AFが動作する頻度や周りの音がどれくらいかにもよりますし、気になるかどうかはおおむね個人差があると思います。
以上、参考になれば。
書込番号:10751297
0点

ちょっと横から失礼します.
スレ主さんは確かDP2の板で「DP2とLX3とどちらが良いですか?」と質問されてた方ですよね.
僕はLX3と答えました.
そこのスレを解決済みにもしないでそのままにして,更にここで「GF1を購入したい」と言うのは,ちょっとマナーとしておかしいんじゃ無いですか?
更にここではスレ主さんの素朴な質問に対して,みなさんが誠実に良心的に忍耐力を持って回答されてると思います.
スレ主さん,はっきり申し上げて,失礼ながら,貴方は勉強不足です.
普通はネットでいろいろ調べて,分からない言葉が有ればそれも調べて,更に自分で考えてから質問するものだと思います.
誠実に回答されてる方々の時間がもったいないと思います.
多くの方がそのように思われてこのスレをスルーされてると思いますが,あえて僕は言っちゃいました.
書込番号:10751628
1点

光(Mitsu)様
御指摘ありがとうございます。そして不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
解決済というのがやり方が分からないため、その手続きが出来ておりませんでした。今はまだ出先で携帯で取り急ぎ謝りたいと思いまして…帰り次第にパソコンで早急に確認し実施します。
確かに勉強不足と言われてしまえば、その通りだと思います。ただ色々とサイトで確認した上で分からない箇所と実際に使われている方の声を聞けたらと思いの質問をさせていただきました。
良心的かつ忍耐強く私の陳腐な質問に対応して頂いた皆様には本当に感謝しております。そのような親切な方々の時間を無駄にさせてしまったのであれば本当に申し訳ありませんでした。
今後は質問を控えて閲覧のみ行わせて頂く様に致します。
LX3に関しては御提案頂いたのにも関わらず、GF1に心が動いてしまいすみませんでした。趣味としてカメラを始めるにあたりレンズが交換できたり今後の拡張性があることが決めてとなりました。ただ検討するにあたり情報を頂けたことは感謝しております。本当にありがとうございました。
書込番号:10752250
0点

光(Mitsu)さん
あなたの場合は、自分の回答に返事がもらえなくて気分を害したってことですよね。
あなたがおっしゃっていることは正しいかもしれませんが、自分の気持ちに「他の人も同じ考えを持っている」と暗に圧迫する言い方は良くないと思いますよ。自分が文句言いたいならば自分だけの意見で言うものです。
少なくても私は、時間があるから書き込みを行っています。その時間は無駄とは思っていませんし、その判断は自分でするもので他の人がつべこべ言うことではありません。
こういうカメラの場合、コンパクトカメラからステップアップする一眼レフとは違った層の方も多いと思います。昔とは違って、カメラを買って何も知らなくても写真を撮って見ることはできるようになりました。
勉強することは大事ですけど、気軽に写真を撮ってこられてそれで満足されている方に押し付けようとは思いません。そして、私は自分の知っていることで教えられることがあるのだとすれば、少しでも伝えようと思います。面倒な人はスルーすればいいのだし。
書込番号:10753007
8点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
DMW-LVF1 [DMC-GF1用 ]に関してですが
ヨドバシ・ドット・コムで店舗の在庫を確認(店舗の在庫確認)したところ
どこのお店(19店舗中16店)在庫切れ状態。
新しいライブビューファインダーでも 出るんですかね?
どなたか情報おもちですか?
ただ年始で在庫がないだけですかねぇ?
ご存じのかた カキコミよろしくお願いします。
0点

どうなんでしょう?
私は12月に購入しましたが、その時も中々在庫を見つけることができませんでした。
お店の方の話だと、1月中旬にメーカー出荷という話でしたので、
現在はメーカー在庫が無いだけなんじゃないでしょうか。
書込番号:10740830
0点

ネット上では販売しているお店をときおり見かけますが..
実際に在庫があるのかどうか..
新しいものが出るとして,
PENの144万ドットはさておき,GXRの92万ドット...
せめてライブビュー液晶と同程度の46万ドット程度の解像度がほしいところですが,
今のコネクターのままで可能なのでしょうか??
可能であればうれしいですし,今後の期待が高まりますね.
パナの名誉挽回をかけてほしいです.
書込番号:10742402
0点

コメントありがとうございます。
新製品は発売されないようですね。
これを期に購入に踏み切ってみようとおもいます(^^ゞ
書込番号:10747961
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
特にターゲットが小さな実などの場合は、オートフォーカスが合わなくなる場合があるようです。
発生タイミングは、20〜30センチ離れた距離で小さなターゲットにフォーカスを合わせようとしたときに、時々合わなくなります。一度フォーカスが合わなくなると、被写体を変えてもピントが合いません。
症状が発生したときに、MFで合わせてやれば復旧します。
悪いところは、フォーカスが合わないのに、グリーンの四角い枠が表示されてしまうことですね。これだと良く見ていないとピンボケ写真を増産することになり兼ねません。
GF1の愛機固有の現象かと思い、帰りにコジマ電気に寄り道して、同じようなG1で検証してきたのですが、まったく同じ症状が発生してました。小さなターゲット撮影時はチョットコツがいるようです。小さな花を撮影することが多いので困ってしまいました。
LX3ではそのような現象は一度も無かったのですが、みなさんは経験ありますか?。
0点

こんにちは
情報ありがとうございます。
小さいものへAFが合わなかった時に使用されたフォーカスモードは何でしょうか?
マルチエリアではその可能性がありますので、中央重点ではどうでしょうか?
書込番号:10742184
0点

里いもさん こんにちわ 早速ありがとうございます。
以前もお世話になったような気がしてます(^^)。
中央重点の1点オートフォーカス(四角い枠の一番小さなやつです)。
たとえば、1メートルぐらい離れた葉っぱにAFでピントを合わせた後、近くの細い木の枝にピントを合わせようとした場合、調子がいいときはピントが合うのですが、
試しに4〜5回繰り返すと、症状が発生するようです。
一度フォーカスが合わなくなると、近くのものは全てNGとなります。
花や実の撮影は随分経験してるんですが始めてです。
今、メーカーにも問い合わせメールを出しましたが、個人的にはファームの問題だと思ってますです。
書込番号:10742230
0点

合わないのはマクロモードにしてですか?
書込番号:10742240
1点

中央重点での発生でしたら、やはりファームウエアの問題かと思います。
ファームアップで解決されるといいのですが、、、
書込番号:10742252
0点

salomon2007さん 早速ありがとうございます。
正直なところ、マクロモードとやらは一切設定してないんですけど。
マクロモードの設定って出来るんですか!!。(◎o◎;)
書込番号:10742257
0点

里いもさん♪
とりあえず、ファームですかねぇ〜。
たとえば、レンズから約10センチぐらい離したところに、人差し指を置いてピントを合わせようとしたとき、赤枠の四角いマークが出てシャッターを切れません。
その状態で、人差し指を少しずつ離してAFで何度かピントを合わせていくと、ピントが合っていない状態でも緑の四角が表示されてシャッターが切れます。
不思議です。(^^)。
今日、電気屋さんで検証したG1も人差し指の太さがあっても症状が発生してました。まったく同じ症状です。
書込番号:10742347
0点

コンデジではないのでマクロモードはないみたいですね。
売れて売れてヒット中なので、ファームアップは先になるかも知れませんね。
でもLX3では一度も無かったと書けば少しは考えるかも、、、
書込番号:10742400
0点

私も時々経験しますが、コントラスト検出方式の宿命だと思っていました。(SIGMAのDPシリーズでも同様ですから)
あわないと言うよりも殆どの場合ピンが後方に抜けますね。
あわない場合のパターン(細かい絵柄、距離に差がある)はわかったので、それを回避して撮るか、いったん別の方向で合焦させるかフォーカスを遠近往復させ、それから再び戻して撮るようにしていますが、ファームで改善するなら要望しておきましょうかね。
書込番号:10742523
1点

f64.nextさん こんばんわ♪
>あわないと言うよりも殆どの場合ピンが後方に抜けますね。
>いったん別の方向で合焦させるかフォーカスを遠近往復させ・・・
まさにその通りです。
今も、あ〜でもない、こ〜でもないと弄っていたところでした。
同じ症状を経験されている方がいらっしゃったので、なんかホッとしました。(^^)
接写に近い撮影を頻繁にされる方は、結構困ると思います。(コツがいる)
経験された方は、ぜひ要望を出していただきたいと思います。
書込番号:10742619
0点

コンデジだとチューリップマークですぐマクロになりますが、GF1だとiAの時はiマクロとかあるみたいですが、それ以外だとシーンモードで花を選択するぐらいですかね。G1だとクローズアップでしたっけ?+_+;。この花のモードでも同じになるのかな〜?
レンズの最低撮影距離(20mmF1.7なら20cm)との関係で20cmの境目辺りがAFが難しそうなんですかね。
書込番号:10742650
0点

salomon2007さん ありがとうございます。
シーンは花モードでは撮影してませんでした。
今、花モードにして、左手人指し指の写真を撮ってたんですが、あまり変わらないようです。
おっしゃる通り、20cmの境目辺りがAFが難しそうな気がしてます。
書込番号:10742752
0点

みなさんありがとうございました。
今年になって、購入したばかりの大切なGF1だったもので、質問させていただきました。
短時間の間に、多くの方から貴重なご意見を頂くことができ、少し救われた気がします。(^^)。
ちなみに、今日撮影していて症状の出やすかったサンプル(縮小版)をアップしておきます。
後は改善ファームを願うばかりです♪
書込番号:10742804
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
一眼レフまったくの初心者です。
デジカメは持っておりますが、
古くなったので新しく購入しようと考えていたとき、
このカメラを知りました。
憧れてはいましたが、
一眼レフは高級で難しくって・・・と思っていましたが、
パンフレットを見ると初心者の私でもOKかな?
と思ってしまいます。
近くのカメラ屋さんで、使い勝手(背景ボケのことなど)を聞いてみましたが、
「有る程度の知識がないと使えない」とあっさり言われてしまいました。
主な被写体は犬です。(もっぱら室内撮り)
この程度ならGF-1より、普通のデジカメを購入したほうが無難なのでしょうか?
他に同じような質問もありますが、
改めてご質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

こんにちはバックのボケを大きくするには撮像素子の大きさが大きく影響します。
それとレンズの明るさ、焦点距離も影響します。
こちらのカメラの素子サイズはAPS-Cタイプの一眼レフ(キヤノン、ニコン、ペンタ、ソニー)の60%弱しかありません。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
明るさは申し分ないのですが、ボケの限界はあります。
おすすめはニコンD5000と35mm F1.8G レンズですね。
液晶の角度を変えられますので、低い位置から狙う事ができます、勿論カメラを持ち上げて高い位置からも。レンズキットも数百円の差ですから57,800円、それにバックをぼかすレンズ約
24,000円ですね。
書込番号:10737216
1点

追加させてください。
上記センサーサイズ表でフォーサーズと書かれているのがGF1採用のものです。
書込番号:10737256
2点

申し訳ないですが、このカメラは一眼レフではないので・・・。
パンケーキキットを買えば、室内でも明るさは十分。
ただ、手ブレ補正などは付いていないので、しっかり撮らないとちゃんとは撮れないです。
書込番号:10737393
3点

私も初めて一眼レフを買った時には、「絞り」や「ぼけ」の意味すらよく理解してませんでした。
実際に撮影しつつ、ムック本を何冊か読めば、そのうち覚えてしまうと思いますよ。
今のAF一眼なら、カメラまかせでもちゃんと写りますし。
買うべし。(^^)
書込番号:10737600
4点

こんにちは。
このカメラのいい点は、飽くまでわたしの意見ですが、コンデジライクなところです。
それでいて映りは一眼レフと肩を並べられる(諸先輩方の意見は様々あると思いますがw)と言う点だと思います。
わたしはコンデジしか使った事がなく、初めてのレンズ交換式カメラですが、コンデジとの写りの差に愕然とするくらいの衝撃を受けました。
それと室内で信じられないくらい明るく撮れます。
標準のパンケーキセットで普通に背景ボケますし、とにかく面倒な操作一切いらない部分が初心者にはもってこいだと思います。
わたしは一眼レフ(キャノンとかニコンとかごつい奴)を人前で出す、と言うのにかなり抵抗があったので、コンデジを使っていたのですが、このカメラだと普通にバッグから出して撮影しても抵抗ありません。
飲み会の席などこのカメラを出して撮影してると、話題のカメラなので食いつきが良くw
話の種になったり、女性なんかも白くて可愛い♪ みたいな反応です。
ですので是非お勧めしたいと思います。
写真を撮るのが楽しくなると思います。
書込番号:10737616
4点

里いもさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
お勧めのニコンも検討してみたいとおもいます。
20051220さん、なるほど〜。
このカメラは一般的な「一眼レフ」と
言われるカメラよりも簡易であるととらえたほうがいいのですね。
パンケーキレンズキットも検討中です。
猫の気持ちさん。心強いアドバイスありがとうございます。
よく写真をみて背景がぼやけているのをみて、「すごいな〜」と
思っていて、今回パンフをみて初めて「背景ぼけ」ということを知りました(笑)
まだまだ勉強が必要ですね。
難しかもしれませんが一歩進めそうな気がします。
ピエトロ・ベレッタさん、アドバイスありがとうございます。
私の気持ちそのままです!!このカメラの姿が小型であることが第一の魅力でした。
また、初心者で操作が不安でしたが、
パンケーキレンズキットでの背景ぼけも簡単とのこと、安心しました。
みなさま、本当にアドバイスありがとうございました。
一晩よーく考えてみたいと思います。
書込番号:10737792
0点

>Haru0213さん
正にパナソニックのマーケティングが想定していたドンピシャの方ですね.
自分の為に作られたカメラだと思って,自信を持って購入されると良いと思います.
知識は使いながら覚えて行けば大丈夫ですよ.
書込番号:10737873
10点

光(Mitsu)さんに一票!!。おっしゃる通りだと思いました♪
書込番号:10739716
0点

大体目的には合致している感じなのでいいと思いますよ。
室内ペット撮りならF1.7のレンズがものをいってくると思いますし、ボケもAPSやフルサイズには敵わないものの結構使えますので。
ただ、ドッグラン等動きのあるシチュエーションは撮りにくいので、一応その点は頭に入れておいた方がいいとは思います。
書込番号:10740091
1点

どんなカメラを使っても、得て不得手はありますので、
全ての状況で満足できる品物はないと思っていいのではないかと思います。
それよりも、自分が使ってみたいと感じる道具を選択するほうが、
いろいろな意味で楽しいと思いますよ。
このGF1は、他のカメラと同じくどのような状況でも満足できる機種ではありませんし、
初心者向けに簡単というわけでもありません。
一般の一眼レフを使うための知識を必要とします、
というかその知識があれば可能性が広がるとお考えください。
ということで、、不満やより高度な撮影をしたくなったらそのときに考えるとして、
まずは一歩前に踏み出すために、新しいことを覚えるために、
現在よりは満足できる撮影が出来るために、この機種を選択するのは賢明だと思います。
書込番号:10740119
1点

Haru0213さん
おはようございまぁ〜す!
私は走るワン撮りをメインとして居り、当該機やオリンパス機が出た時にサブ機としての触手が伸びましたが、フォーカスの点で断念致しました。
Haru0213さんが室内で『はい、ポーズ』的な写真を撮られて居る内は良いかも知れませんが、屋外で元気いっぱいな姿を撮ろうとした場合はストレスを感じると思います。
私の周りでも女性一眼ユーザーが増えてきて、躊躇無くバシャバシャ撮られて居ます。
明るさの充分で無い室内使用を考慮してもD5000は狙い目だと思います。
書込番号:10740358
1点

おはようございます。
皆様貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。
「普通のワン撮り」から、「一歩進んだワン撮り」が出来るよう、
いろいろチャレンジしながら今年は行きたいとおもいます。
皆さんのお話を聞いて、一歩進めそうです。
ダイバスキ〜さんのように、
写真も公開できるように頑張ります!
書込番号:10740423
0点

一眼レフじゃないというのはそういう意味ではなく、レフレックス式光学ファインダーを持たない、簡単に言えばミラーレスカメラだからです。
専用ビューファインダーを覗いたりすると、モニター画面がそのまま写っているように見えるので、一眼レフカメラとの違いはすぐに分かると思いますよ。
同じ形式のGH1などで確認するのもいいと思います。
書込番号:10740854
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。
現在PENTAXのK100Dを使っていますが、K-xのAFの速さと標準レンズの質の良さに
感動して、K-xを購入しようと思っていたのですが、パンケーキレンズの明るさと
シャープな写りが素敵なこと、圧倒的な小ささで、GF-1が気になってきて
しまいました。
現在、
・K-xレンズキット+40mmパンケーキ(ボディ単体の販売は無いためレンズキットにしました)
・GF-1のパンケーキレンズセット
で迷っています。
被写体は飼っている犬、食事、街のスナップなんかなので、望遠は特に必要としていません。
持ち歩きたいので、なるべく小さくて、でもしっかり撮れるものが良いのですが、
K-xにパンケーキなら、GF-1には叶わないものの、ギリギリ頑張れる大きさかなあと
思っています。いずれかを購入したら、K100Dはオークションにて処分する予定です。
PENTAXレンズでは、他にタムロンの90mmマクロを持っています。
この場合、皆さんでしたらどちらのカメラを選びますか。
比較する対象がおかしいのかもしれませんが、ご意見をお聞かせいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

K-x+40mmパンケーキに一票。
これほど、魅力的な組み合わせはちょっとないんじゃないかと思うことと、
ウエストレベルでパシャパシャやると、面白い写真がいっぱい撮れそうな
ことが理由っす。
書込番号:10731146
1点

コンデジはお持ちでしょうか?
コンジデの背面画面を見て、動いている愛犬を撮影できるから、GF1の選択も有りかも知れません。
基本的に、動態の物を撮る時はファインダーを覗いて撮る方が有利だと思います。
ので、K-xをお勧めします。
書込番号:10731148
1点

K-xに一票
カメラの違いうんぬんは置いといて、Kマウントのレンズが活かせるほうが、後々楽しいのではないでしょうか
キットレンズの18-55が余るようなら、オークションでまずまず値段になります
特に赤、白のレンズは人気あるようです
書込番号:10731247
1点

軽さ、コンパクトさを取るか、撮りやすさを撮るかは人それぞれで微妙な判断なのでなんとも言い難いところではありますが、今までK100Dを使用されてきたのでしたら、もしかするとGF1を使っていて光学ファインダーが欲しくなるという可能性を考えてK-xの方がいいかなと思ったりします。
書込番号:10731298
1点

GF1がK-xに勝るのは、コンパクトということだと思います。
これは何物にも代え難い基準ですね。
でも、大きさがK-xでも許されるなら、他の全ての点でK-xが優位ではないでしょうか。
特に犬を撮るのは大変ですよね。
元気に動き回る犬を思い通りに撮影するのは高級機でも至難の業でしょう。
出来る限りレスポンスの良いカメラをお勧めします。
GF1も素晴らしいカメラですが、これで犬を撮影しようと思いません。
まぁ、犬と言っても色々居ますが。
書込番号:10731321
1点

レスされた方は本当にGF1を使った上でコメントされてるんでしょうか。
スレ主さんのblog拝見しました。 衣装も似合う可愛いワンちゃんですね。
大人しく動いていない被写体、日常の町歩きならGF1+20mmは写りも携行性も最適ですよ。
他のズームレンズなどの拡張性は、はっきり言って現時点では選択肢が少ないですが
不安を感じて14-45mmズームを買った私ですが、ほとんど使用していません。20mmが常用です。Kxも確かに良いカメラですが、候補のパンケーキの焦点距離が35mm換算で60mm超えますので場合によっては引けずに扱いづらい部分が生じると思います。
私はフォーサーズSLR機で25mm f2.8パンケーキを使用していましたが(35mm換算で50mm)やはり画角が狭くF値も暗いので不満を感じた事が良くありました。携帯性もボディの厚みがあるのでやはり使ってみて邪魔に段々感じてきました。
書込番号:10731587
3点

年末にGF1を購入して、昨日今日と試し撮りにいそしんでいます。
私は犬の写真を撮るのが趣味ですが、今まで主にFZ28で撮ってきました。
FZ28はコンデジにしてはかさばるけれど、軽いのに18倍ズームで、ドッグランなどで犬を撮る
時に便利でした。
一脚を使って、連写なども楽しんでいました。
なので、GF1では人やじっとしている犬を撮ろうと思って、パンケーキレンズを選びました。
でも...GF1+パンケーキでも、動く犬が意外とちゃんと撮れるのです。
ズームが無いのでもちろんドッグランでは無理ですが、走って来た犬を撮ってもきれいに
撮れましたし、連写も動画も手持ちできれいに撮れました。
こうなると、GH1も気になります。
書込番号:10732341
3点


Furoさん こんばんわ
ぶろぐ拝見させていただきました。
ワンチャン素敵に撮られていますね。
大きさがね〜GF1コンパクトで良いですよね(^^)
室内での撮影も多いようですので、どこかで借りて実際撮られてみて
ブレとか気にならないようでしたらGF1で良いのではないでしょうか
(GF-1のパンケーキレンズセットは残念ながら手振れ補正は無いので・・・)
悩ましいところデスネ
Furoさんにとって一番御納得のゆかれる選択をされますことを願いまして・・・
では・・・・
書込番号:10732458
1点

Furo 姫(?)
PENTAXのK100Dを所有しているのであれば
迷わず GF-1 でしょう!
理由、可愛い & コンセプトが違いますよね〜
K100D は、オークションに出品せずに たまに使う!
所有のレンズは、マウントアダプターを購入して
マクロレンズをGF1でも使いましょう!
あくまでも アドバイスです。
書込番号:10732584
1点

望遠レンズで走っているところをアップで連写するだけが犬の写真ではありません。
スナップ的に撮るのであればGF1で特に問題ないのではないでしょうか。
というより、食事やスナップなども含めて普段から気軽に持ち歩いて何でも撮るという撮影スタイルならば、K-xのみならず他の全てのカメラと比べてもGF1がベストチョイスになりうると思います。
書込番号:10733079
1点

GF1+パンケーキであれば、K100Dは残して
リコーGR DIGITAL III やシグマ DP1s/DP2 のような
高級(高品位?)コンデジを導入するのも一案かと思います。
レンズ交換が必要な気合のいる被写体はK100Dにまかせて、
普段は高級コンデジというシナリオです。
もっとも、シグマのレスポンスで犬についていけるかは
微妙かもしれませんが(^^;。
書込番号:10733927
1点

Furoさんのブログ拝見しました。
ブログの雰囲気だと、GF1は合うかもしれません。
じっとしているワンちゃんを撮るには、室内撮りにもフラッシュがいらないし、
ドッグカフェでひとりで撮影してても、周りの目が気にならないし(^_^;)
長いレンズが、抱いた愛犬にぶつかる心配もなくなるし。
ただ、少し前のスレにもありましたが、カメラ任せのままで正面から犬に寄って撮ろうとすると、
鼻にピントがあって目が軽くボケる、その後ろのシッポはボケボケ...
ということになります。
犬は、顔も体も奥行きがあるのだという事に、今さらながら気づきました。
私もFZ28ではズームを使って背景ボケを楽しんでいましたが、パンケーキは、ボケるのが
普通なんですね。
L版に現像するくらいなら問題なさそうだし、犬が浮きあがって見えて楽しいけど、ちょっと
絞って顔のボケは無くしたいです。
この特性、Furoさんのようにデジイチの経験のある方は問題は無いけれど、私のような
コンデジからのスッテップアップの愛犬家は、注意が必要かもしれません。
(ブルなどの鼻の低い犬種や猫なら、問題ないかも...)
私はこれから勉強です。
昨日はマイカラーで観覧車を撮ったり、海を撮ったりして遊んでしまいました。
曇り空が、南国のように撮れて楽しかったです。
犬も、見上げた犬を上から撮ったら、子犬のようにかわいく撮れました。
鼻デカならぬ、顔デカ犬?(もともとちょっと大きめですが)
腕を磨きながら、このカメラとレンズの特性を生かして、楽しい写真を撮ろうと思います。
書込番号:10736544
2点

ご回答下さいました皆様へ
お忙しい中、本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見ひとつひとつが実にごもっともで、敬服しております。
お一人お一人にお返事したいのですが、言っていることがまとまらなく
なってしまいそうなので・・・ごめんなさい。ご容赦下さい。
皆様からいただきましたご意見を参考に、改めて考えてみました。
まず、GF1と、一眼レフ機(GF1は「レフ」ではないということで分けます)は、
別のものだと考えようと思います。
GF1はパンケーキと組み合わせる場合に限って最高の機械ですが、
その他のレンズを使うことを考える場合はイマイチになってしまうかなと
感じました。例えば望遠などはボディが耐えられなくなってしまいそうなので。
したがって、GF1は、あくまでパンケーキ専用と割り切ろうと思います。
実際はそんなにたくさんのレンズを買うことがまず難しいのですが、
やはり20mm以外の写真も撮ってみたいという気持ちは捨てがたく、
また、基本的にはファインダーを覗いて撮りたいので、そうすると、
K-x&パンケーキにこだわらず、K100Dからグレードアップできて、
納得できる機種CanonやNikon機も含めて別に揃えたいと思います。
結論としては、まずK100Dがもう納得できない機械になってしまったので、
納得できる一眼レフ機を手に入れ、更にGF1も揃えたいと思います。
予算にも限りがあるので、両方を同時に揃えるのは辛く、当初の予算も
大幅にオーバーしてしまい、当初の考えとも随分乖離しますが、
どちらかを選ぶことは難しく、唯一自分が納得する方法かなと思いました。
もはや、GF1とK-xを比較することが間違っていた気もします・・・。
けれども、皆さんのご意見を聞けて、大変有難かったです。
改めて、ありがとうございました!
書込番号:10738598
2点

Furoさん こんばんわ
すばらしいお考えに行き着きましたね (^^)
心底悩まれたが故の御到達だと感じさせていただきました。
よりいっそう素敵で楽しいカメラライフを満喫なさって下さいマセ〜
書込番号:10738715
1点

私は、GF1とKx両方持っていますよ。両方ともおしゃれだからそろえちゃいました。両方ともダブルズームで、プラスKxはタムロンの高倍率ズームを持っています。GF1は標準ズーム結構役に立っていますよ。なんていったって、軽いですもん、負担にならないので持ち出すのはこちらが多いです。それに写りも結構満足していますよ。
パンケーキは、街中スナップとかとり出した時コンデジではないぞって感じでおしゃれで便利そうだけど、ちょっといろいろ撮りたいなというときは、シロートの私には標準ズームのほうが断然便利です。
Kxは撮るぞっていうときでないと、小さいとはいえやはりGF1に比べると重いので。望遠が必要な時はKxの出番が多いです。GF1の望遠はなくっても良かったかなとは思いますが。
書込番号:10739609
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
主に子供(4歳♂、1歳♂)の写真用にGF1C(パンケーキ)の購入で悩んでいます。
これまでフジの肌色が大好きで、40i以降ずっとF100fdまでずっとフジのコンデジです。
(その前はフィルムの一眼(EOS kiss)とレンズ(CANON 28-105mm)でした。)
F100では顔認識のAFが予想以上に遅くて子供の動きに合わず、マニュアル撮影が
できなかったので、今はFinepixF30を使っています。
今の不満点としては、
1)AFが間に合わない(子供の動きに対応できない)
2)ぼけが少ない(SS固定でISO設定、マクロ、その他背景を遠ざける等)
3)運動会ではズームが足りなかった。(小さい幼稚園なのですが...。)
デジイチも考えましたが、
1)サイズが大きく、荷物が多くなる
2)嫁も使うので、撮る機会がますます少なくなる
ことから、写真の描写はもちろん上なのですが、撮影枚数が減ってしまうことの方が
デメリットが大きいと考え、このGF1の方がいいのではないかと考えています。
そこで、同じような子供の撮影での使用感として、以下について教えて下さい。
1)デジイチより遅いAFで子供の撮影ができるのか?
(基本20mmをつけて)
2)運動会でも、200mmのレンズがあれば、撮影できるのか?
(EVFが必須というコメントをよくみかけます)
最悪、運動会にはレンタルでもと考えていますが、アドバイスや子供撮影の感想等
いただきたいので、よろしくお願いします。
(補足)FinePixS200EXRなどのネオ一眼やFinePix F200EXRなどの高倍率ズーム機も
少し考えてみたのですが、AFの遅さが気になるのと単焦点レンズの明るさ、
背景ぼけ、物欲(?)等から、価格以上にこちらに惹かれています。
ホントは背中の後一押しが欲しいのかもしれません。
0点

色々とカメラを持ってます。
お子様撮りなら出来ればKISS X3ダブルズームが無難だと思います。
運動会や発表会ではGF1にズームレンズを装着しても撮れないシーンが多々…。
大きさで言えば大きく邪魔になりますが、一生残る写真ならしっかり残したいです。
奥様も慣れれば問題なく余裕で使いこなすと思います!笑
あくまでもGF1は散歩や日帰り旅行程度の簡単なスナップと言う私の考えです。
書込番号:10715569
3点

1)普通にお子さんを撮る分には問題ないと思います。
2)一応、大丈夫だとは思います。
背面モニターでは走っているところなどは追えないと思うので、やはりEVFが欲しいでしょうね。
僕も普通の一眼レフタイプにした方が使いやすいんじゃないかなとは思いますが。
書込番号:10715651
2点

G1レンズキットなら、コンデジの価格で入手できると思います。
書込番号:10716711
0点

お子さんの撮影用には良い選択なのではないでしょうか。
20mmのAF速度はスナップ用途としてはさほど遅くないと思いますし、45-200mmは屋外であれば走っている幼児を撮る程度であればおおよそ問題ないと思います。
20mmは離れればスナップ用として、ぐっと寄れば背景をぼかしたポートレート用として便利です。また、45-200mmは離れたところからズームして自然な表情を捉えるのに便利です。
どちらもお子さんを撮るのには良いレンズだと思います。
書込番号:10716913
1点

AFは、デジ一より遅くて、一般的なコンデジより早いはずです。
コンデジで多くの方が大丈夫なので問題無いのでは、・・・。
200mmでライブビュー撮影は、無理があるので、14-140mmがベストだと思います。
幼稚園なら140mmでもいけると思います。
でも人物撮影という用途ならフジ(F70)かペンタックス(K-x)が良いと思います。
私は、コンデジ時代にパナからフジに変えた時に人物の自然さに感動しましたし、フジのコンデジからペンタックスの一眼に買い換えた時に人物のリアルさに感動したものです。
個人的な感想ですが、LUMIX DMC-GF1Cのメーカーの作例を見る限り、写真は素晴らしい出来なんですが、やっぱり人物が不自然に感じます。
書込番号:10717844
3点

GF1とG1の両方持っていますが、パンケーキ使うならGF1、45-200mm使うならG1がベターです。
望遠ズームでは 長玉を保持するためにコンデジ持ちは無理があります。
G1のように優秀なファインダーで確認しながら、両手と顔で保持する一眼レフ持ちができる方が撮影歩留まりが上がります。
G1はGF1より少し大きいですがGF1より良くできたカメラだと思うし、底値なので選択肢としては有りですよ。
書込番号:10719020
2点

性能的にはKISS X3の方がご希望に沿っていると思います。
しかし、銀塩一眼レフ→コンデジを使った後だとLCDを見ながら写す便利さを知ってしまっているので
普通のデジ一では不便に感じるかもしれません。(自分はそう感じました)
ただ、ファインダーを覗く姿勢の方が顔を使ってカメラを支えられるので
ブレが出にくいのも事実です。(EVF必須というのはこの辺の事情が大きいと思います)
予算が許されるのであればGH1レンズキット+パンケーキがお勧めですね。
どうしてもGF1ということであれば 三脚を使うとか腕の角度に気を使うとか、
望遠をつけてもぶれにくい方法を上手く見つけ出してください。
書込番号:10719242
1点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。
アドバイスを頂き、返信を書いているうちに私の頭もだんだん整理できてきました。
写真を撮ることが第一ではなく、子供と一緒に遊ぶことが第一で、できればその時のスナップを
いい写真として残したいというのが私の理想であり、そのため、マイクロフォーサーズ(GF1)に
心ひかれているようです。
>あゆゆんさん へ。
アドバイスいただいたように、値段と性能的にはKISS X3のダブルレンズキットが
撮った写真がいいのですが、撮る機会を減らさないためにはこのクラスのがいいのでは
と考えている次第です。
嫁がこれまでコンデジ一本の(というかあまり電化製品に強くない)ため、
左手でズーム等云々言っていると撮ってくれなさそう(=全て私の負担になりそう)なので、
GF1の方が理解が得やすいと思っていたのです。ちょっと話をして感触をしてみます。
そのほか、子供と一緒に遊んでいる公園やちょっとした散歩での撮影などにKISS X3を
持ってというのには荷物的な制約と周囲の視線から抵抗があります。
なかなか子供と一緒に徒歩で行ける近くの公園まで遊びに行くのにKISS X3を肩から下げて
というのに抵抗があるのと、カメラが気になって子供と一緒に(ほぼ夢中になって)
遊べないような気がするのは私だけなのでしょうか?
(それとも、そんなときにはコンデジしか持ち歩かないものなのでしょうか?)
>4cheさん へ。
パンケーキキットを購入後、運動会前に200mmレンズを購入する予定だったのですが、
やはりEVFは欲しいですか...。出費が止まらないですね。
他にもMac等々欲しいものが多くあるので、他のものの購入も考えるとKISS X3の方が
価格的にはHappyかもしれませんね。
ただ、親ばかと写真撮影のオーラが出てしまうことに抵抗があります。
子供と一緒に公園で遊ぶときや散歩のときにKISS X3を持って行くのが恥ずかしいのですが。
(写真の腕も伴っていないのが大きな一因かもしれません)
>平成のパタリロさん
なるほど、うちの幼稚園は園児が30名(全園児)なので、140mmで大丈夫かもしれません。
一眼は動画も撮れるものをと考えていましたが、ペンタックスのk−xも候補かもしれませんね。
カラーバリエーションも少し気になるところです。
(嫁のお気に入りの色があればポイントアップがねらえるかもしれません。)
少し親ばか+写真撮影のオーラが出てしまいますが、この価格はすごく気になります。
>BOWSさん へ。
G1もいいですね。
確かにGF1パンケーキ+G1ダブルレンズキットという選択もいいようなクチコミを
見た記憶があります。G1とGH1の性能の違いも少し気になりますが。
もっともGF1も購入した場合には、G1(GH1)を持ち出すのは運動会等、写真を撮るぞ!
というオーラを出しても問題ない場合に限られそうです。
価格を考えればG1ダブルレンズキットなのですが、普段の撮影機会を逃さないためには
GF1が欲しいと思っています。戦略的には、運動会用と称してG1ダブルレンズキットを購入
+個人的にGF1パンケーキを購入という作戦がいいかもしれませんね。
>あーる134さん へ。
ファインダーの方が安定がいいのですよね。私も脇を締めてファインダーをのぞきながらの
撮影スタイルが大好きです。ただ、親ばかっぷりがばれるのが恥ずかしくて、公園や散歩まで
KISS X3を持って行くのには抵抗があります。といいながら、年賀状には子供の写真がこれでもか
という程、満載されいていますが。
あと、今のところ子供を撮るため、何かに集中しているところを撮るのでもない限りは、
ファインダーも横目(縦目?)に子供のご機嫌を取りながらとるのが今のスタイルとなっています。
正直GH1のレンズキットも気になるのですが、高価なのがネックです。
せっかくのレンズなのでGH1で動画も撮ってみたくなりそうですし。
書込番号:10719772
0点

お使いの用途にはGF1が最も向いていると思います。カメラの携帯性は軽さも重要ですが、レンズも含めた厚みが一番のポイントでしょう。
次点はG1もしくはGH1にパンケーキレンズの追加でしょうか。この組み合わせも軽くてコンパクトです。
望遠撮影の時はEVFはあった方が良いですが、なくても何とかなります。
余談ですが、GF1などのマイクロフォーサーズ規格のカメラでは、小さな子供にカメラを持たせた場合でも顔にピントと露出が合って背景がきれいにぼけた写真が簡単に撮れます。コンパクトさとも相まって、お子さんを撮るだけでなく、お子さんと一緒に写真を楽しむことも簡単なカメラですね。
(ただし、カメラを落とされないように気をつける必要はありますが・・・)
書込番号:10721027
2点

>レオパルド・ゲッコーさん へ。
アドバイスありがとうございました。
今回は「撮る機会を減らさない」「子供と遊びながら撮る」ことをメインに
自分へのボーナス、クリスマスプレゼント、お年玉として、GF1を購入することにします。
その他、皆様からもいろいろとアドバイスいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:10734632
0点

今日、ふらっと寄ったヤマダ電器で、ホワイトの在庫があり、
73,000円(ポイント10%+5年保証)で購入いたしました。
ただいま充電中です。
初ショットは子供のと思っているのですが、早く撮ってみたくて
うずうずしています。誘惑に負けそう....。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10738921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





