LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF(LVF)について

2009/11/06 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

こちらの機種のEVFの表示についてですが、表示情報はどんなものがあるのでしょうか?

シャッタースピードや絞り、インポーズなどは確認できるのでしょうか?
それとも光学ファインダーと同じような、ピント確認のみでしょうか?

マニュアルでのピント合わせに関しては過去ログ等を読んでみたところ主観もあり
一概には言えないようですが、ちゃんと覗いて構えられればいいなと思っています。
でも光学ファインダーだと(現在LX3使用)ピントがどこに合っているかなどはわかりませんので
EVFはそう言う点でもうれしい機能です。
できればせっかくの顔認識なんかも背面液晶ではなく、EVF内で見ることができれば
使いやすいと思うのですが、そこまでの表示は無理なのかなと思って質問させて
頂きました。
検索の仕方が悪く、既出でしたら申し訳ありません。リンクだけでも頂けたらと
思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10430813

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/06 15:40(1年以上前)

外付けのLVFに写じ出されるのは、
背面液晶に表示されるの同じ内容です。

背面液晶が小さくなっただけと理解されたらいいと思います。

書込番号:10431182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/11/07 00:21(1年以上前)

http://ameblo.jp/junki6/entry-10365031025.html
にEVFの中を撮影した画像をUPしてます。
基本的に、背面液晶が、ドットが荒くなって表示される感じです。
後、色合いが結構違うみたいで、背面液晶とEVFは、別に明るさ色合いが調整出来るので、自分は、調整して使ってます。

書込番号:10433917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 12:15(1年以上前)

スレ主様
横から便乗ですみません。

「EVF」と「LVF」って同じですか?

いまいちわからないんですが。

書込番号:10435838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/07 14:45(1年以上前)

>「EVF」と「LVF」って同じですか?

「エレクトリックビューファインダ」と「ライビューファインダー」と呼び方が違うだけで
同じものはないでしょうか?

書込番号:10436444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 16:28(1年以上前)

>じじかめさん
やっぱり呼び方の違いだけですよね。
ありがとうございます。

調べてみるとたまに使い分けられてる?方もみえるようなんで(^▽^;)
ちょっと気になっちゃいました。

スレ主様失礼しました。

書込番号:10436931

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2009/11/07 18:27(1年以上前)

cantam様、Junki6様、レスありがとうございます。

液晶画面に映るものそのものが小さくなってファインダーに映される、と
言うことですね。
よくわかりました。
メカ的なことはよくわかりませんが、ただ単に同じ映像を別々に映してるんですね。

と言うことは、顔認識もEVFの中で確認できますね!?
それは良かったです。
きっと画面も小さいので、厳密にピントが合ってるかはわからないかも知れませんが
少なくともピントが中抜けしたりする失敗は防げそうで安心しました。
LX3くらいだと絞りを開けていてもまぁそこそこパンフォーカスになってどこも
ピントは来ていたりするものですが、4/3ともなるとさすがに背景などはボケてくると
思いますので。。。
カメラがどこにピントを合わせようとしているかがわかるだけでも私には十分です。
AFは完全にカメラ任せなので・・・

じじかめさま、助言ありがとうございます。
私もEVFとLVFは???でしたが、おそらく呼び名の違いだろうと思っていました(汗)。

14mmF2.8が出ると聞いています。本当は12mmだとうれしいのですが、今の20mmより
小さいようですし、購入に意欲が湧いてきました。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:10437471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/12/17 20:30(1年以上前)

>四次元ネコさん
>やっぱり呼び方の違いだけですよね。
違うと思いますよ。
「エレクトリックビューファインダー」←これは、電子ビューファインダーの意。
「ライブビューファインダー」←ライブビュー機能を持った電子ビューファインダーの意。
厳密に言えば、μ4/3は、「ライブビューファインダー」、SONYのデジ一眼レフは、「エレクトリックビューファインダ」と解釈しています。

書込番号:10645929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/18 18:20(1年以上前)

EVF付きのコンデジはライブビューもできます。
SONYのデジ一眼レフは背面液晶に表示するだけで
EVFは無いのでは。

書込番号:10650042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Final Cutでの読み込み

2009/12/14 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

毎日楽しく使っているGF-1のヘビーユーザーです。
このカメラで撮った動画(AVCHD liteの方)をFinal Cut Expressで読み込んでみました。
すると早送りのような動画になってしまいます。
AVCHD形式はビデオカメラなどで読み込ませていたので、扱ったことはあるのですが、このカメラで撮れる形式は特殊なのでしょうか?

もし何かやり方などご存知の方は教えてください!
宜しくお願いします!!

書込番号:10632322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/14 23:41(1年以上前)

単なるソフトのバグと思います。

60fpsを60iとして扱い、30fpsとして、読み込みので、倍速になるのでは
無いかと推測しています。

ソフトメーカーに対応を御願いするのが宜しいかと思います。

書込番号:10632585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/15 00:23(1年以上前)

AVCHD liteは今年できた規格で、30枚/秒のデータを60枚にしてます。
タイムラインを1/2倍速に修正すればよいとのことです。

iMovie09なら読めるとのことなので、09経由でFinal Cutに取り込むとか。
元は30枚/秒ですから1/2倍速と品質は変わらないでしょうが。
ややこしいけど、iMovie09のVersionは8.x.x、iMovie08は7.x.x。

書込番号:10632863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/15 00:58(1年以上前)

Final Cut Expressのマニュアル、P785からが参考になるかと思います。
クリップを50パーセントにすれば良さそうな気がします。
当方GH1なので実際liteでどうなのか知らないのですが。

えっちでぃーぶい姫さんは、GH1もお持ちなのですよね?
liteではチラツキも多いので、動画はGH1がおすすめです。

書込番号:10633056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


20051220さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/15 09:47(1年以上前)

当方はファイナルカットプロですが、何の問題も無く取り込めて、通常再生,編集が出来ますね。
ヘビーユーザーと仰るくらいですから、プロの方を使うか、ご自分でいろいろ試されるかしたらいかがですか?

書込番号:10634010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/12/17 22:09(1年以上前)

>今から仕事さん

お勤めご苦労様です!
う〜んバグなんですかねぇ〜

書込番号:10646568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/12/17 22:18(1年以上前)

>わてじゃさん

丁重にありがとうございます!
とても参考になりました!
まだ試してないのですが、試してみます。
タイムラインで速度を変えた時に画質等の劣化などはないのでしょうか??
iMovieのバージョンを確認したところ6.04でした。。。
なのでAVCHDは読み込めない気がします。残念。。

GH1もあります!!!
ちょっとかさ張るので、普段はこちらを持ち歩くようにしてます。
確かにGH1の動画はかなりいいです!!

書込番号:10646626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/12/17 22:22(1年以上前)

>20051220さん 

私もFinalCut proもあるのですが、バージョンが古いせいか
AVCHDを読み込めません。。。
ヴァージョンは6.0です。
20051220さんのお使いのヴァージョンはいくつですか??

書込番号:10646656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

画像が消えました

2009/12/15 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:432件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

つい最近この機種を買いました。
まだ部屋の中での試し撮りしかしていない段階です。

さきほど、2枚だけシャッターを切り、画像を確認しようと再生ボタンを押したところ、
いましがた撮った2枚は再生されましたが、
昨日撮った画像は「この静止画は再生できません」というメッセージが表示され、再生できませんでした。
昨日撮った画像は30枚ほどで、その全てに上のメッセージが出て再生されませんでした。

そこで一度SDカードを抜き、もう一度差し込んで再生ボタンを押してみたところ、
何と全ての画像が消えていました( ̄_ ̄|||)

まだ試写の段階なので消えても問題ない画像ばっかりだからよかったものの、
このカメラを来週からの旅行に持って行こうと思っていたため、恐ろしくなりました。

メディアはトランセンドのSDHC 8GB(Class 6)です。

その後、同じSDHCカードをフォーマットし直して、パシャパシャ撮ってみましたが、いまのところ画像は全て再生されています。

同じような現象が起きた方はいますか?
これはメディアの問題なのか、それともGF1本体の問題なのでしょうか?

書込番号:10634814

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/15 14:12(1年以上前)

メディアの可能性が高いので、そのカードで旅行に行くのは心配な感じですね。

書込番号:10634846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/15 14:23(1年以上前)

最初にSDカードをご使用のカメラでフォーマットしましたか?
あるいは買ってきたSDカードをそのままカメラに挿入して
試写したのではないですか?

書込番号:10634879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 14:25(1年以上前)

個人的にはトランセンド製を好んで使用してました。価格もリーズナブルでトラブルも一度もありませんでした。
しかしここ最近になって、トラブルが相次いでます。
永久保証って謳われててもデータの保証ちゃいますしね。
やはりサンディスク製が無難ですね。

書込番号:10634882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/15 15:03(1年以上前)

トランセンドのSDカードはF200EXRとFZ30で約2年間使ってますが、今まで問題は発生しておりません。
もっとも2GBまでで、4GB以上のSDHCは持ってませんが・・・

書込番号:10634982

ナイスクチコミ!0


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/15 15:25(1年以上前)

こんにちは。

私はD90のメディアには色んなメーカーのSDHCを使っていますが

今までトラブル無しです。

但し、たまたま私にはトラブルが無かっただけ…

とも思っていますので

今回GF1の購入に合わせて同じパナソニックのSDHC、いわゆる金パナ8Gを購入しました。

純正だから100%大丈夫とは思っていませんが、パナカメラにはパナSDHCの組み合わせならトラブルの可能性は低いのでは?!

と一人勝手に思ってます♪

書込番号:10635042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/15 16:04(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

やはりSDカードが怪しそうですね。
今回のSDHCカードはもちろんGF1でフォーマットしています。


小生、これまで様々なデジカメでトランセンドのCFカードやSDカードを使ってきましたが、
トラブルは1回もありませんでした。

今回不具合が起きたトランセンドの同じ規格のSDHCカードを3枚持っていて、
GR DIGITAL UやLX-3でも使っていますが、それらは今のところ問題ありません。

このようなトラブルは話には聞いていましたが、実際自分の身に起きたのは初めてだったので、ちょっと面喰らいました。

このGF1はかなり気に入ったので、旅行に行く前にもっと使い込んで様子をみることにします。


書込番号:10635161

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/15 17:08(1年以上前)

出遅れていますが、
私もほとんどのSD、CFはトランセンドです。
SDHC は 4GB を 2枚 GX100 で、8GB を GF1 で使用しておりますが、
特に問題は発生していません。怪しい挙動も一度もありません。

できれば、連射か何かで、動画でもいいかな?
8GB を全て使用して確認されたほうがよろしいかと思います。
途中から異常な動作を示す場合がないとも限りませんので。

書込番号:10635350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/15 17:09(1年以上前)

初めて投稿させていただきます。

わたしも、昨日からGF1ユーザーで、くーだらないものばかり撮ってばかりいますw
今までコンパクトしか使ったことのないせいか、全くザクとは違う性能に驚くばかりです。

そして、昨日スレ主さんと同じ症状? が出てました。
夜間の風景を、露出を変えたり、シャッタースピードを変えたりしてその違いを実験しようと10枚程撮ったのですが、7−8枚見れない状態でした。(PCに取り込んでも駄目でした)

尤もわたしの場合は、別のデジカメでフォーマットしたSDでしたので、そのせいかなと特に気にしてませんでした。
今日になって、液晶画面に「この機種でフォーマットされたSDではない為、動画の記録は完全にはできないかもしれない」旨が表示されています。(昨日までは表示されなかったのにw)

参考にもならないお話になってしまいましたが、その後は普通に撮れていますので、たまたまだったのかな?とw

書込番号:10635354

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/12/15 17:26(1年以上前)

同じように「この静止画は再生できません」が出てたことがあります。
比率は感覚的に、2000枚くらい撮って、1枚か2枚くらいかな?
一度出た後、GF1でフォーマットしなおしても、後日、同じ症状が発生。

そのSDカードをWindowsパソコンで、エラーチェックを行ったところ、いくつかのエラーが発見されました。
エラー修復を行ってからは、今のところ「この静止画は再生できません」には遭遇していません。
修復後にも、数回、GF1でフォーマットを行ってます。
(数百枚を削除、全削除するより、フォーマットしたほうが早いもので)

書込番号:10635417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/15 18:33(1年以上前)

私もトランセンドのSD1枚、CF2枚使ってます
はじめてトランセンド買った時(何年前か忘れた)は、ここでの不良の報告が多く、そういうのに当たらなければいいなと思いながら、結局は値段に負けて買いました。
幸いなことに私はカードの不良に遭遇したことはありません。

でもトランセンドは永久保証ということなので手間ひまかかるけど交換を依頼されてはどうでしょうか?

書込番号:10635684

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/12/15 21:07(1年以上前)

昔はそこそこ速くて安いと評判だったtranscendですが。
ある時期からデーターが消えたという話題が増えたように思います。
とりあえず疑うべきはtranscendのメディアの方だと思います。
タイトル見て、まずTranscendだろうなと思って来たんですが。
案の定というところではないでしょうか。

書込番号:10636401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/15 21:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

やはり疑うべきはトランセンドですね・・・(ー_ー;)

小生も件のSDHCカードをPCでチェックしてみましたが、エラーはありませんでした。
その後同じSDHCカードで数十枚撮影してみましたが、いまのところ画像はきちんと表示されています。

とりあえず一晩おいてみて様子をみてみます。

しかしやっぱりトランセンドは心配になりますね。
サンディスクと比べるとどうしても安さが魅力でずっと愛用してきましたが、
こういうことがあると、ちょっとぐらい高くてもやっはり安心して使える方が良いと思ってしまいます。。。

書込番号:10636511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/12/15 21:37(1年以上前)

キヤノンのコンデジでトランセンドのSDカードを使っていてほとんど同じような状況になったことがあります。「再生できません」というようなメッセージが出た後に撮影もできなくなり、PCでもデータが全て読み込みできなくなりました。

やはりトランセンドのカードで同様の症状の書き込みを他のカメラの板でも見ましたので、それ以後はSDカードは安い物は避けるようにしています。

書込番号:10636581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/15 22:32(1年以上前)

過去ログを検索していただくとわかると思いますが、
SDカード関連のトラブルを散見します。

どうも、SDカードとの相性がシビアな個体があるような気がします。
Transcendでぜんぜん問題ない方もいらっしゃいますので。

>来週からの旅行に持って行こうと

二度と撮れない写真になるので、
パナかサンディスクを使うことをおすすめします。
もちろん絶対の保証はできませんが。

GH1でTranscendを使っていて全く同じようになったことがあります。
再フォーマットしてしばらくはよかったのですが、再発しました。
以来、Transcendは使っていません。

ただ、この問題はTranscendというより、本体側のせいかもしれません。
困ったこと(?)に、パナのカードを使うと大丈夫なので、
文句を言うわけにもいかないのです。

書込番号:10636985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 00:55(1年以上前)

返信のタイミングが遅いかもしれませんね。
私は仕事で10年ほどデジタルカメラを使用しています。出た当初は電カメといっていました。液晶モニターはありませんでした。たしかシリアルポートが付いていたと思います。
いまだにCFカードが中心で(当初はPCカード型でしたが。)SDカードはあまり使っていませんが、画像が消えるような症状は、ずっとあります。普通に撮られている方と比べると、はるかに多い撮影枚数で年に1,2回なのでごくまれですが、あります。
データ救出ソフトで復帰できる場合も多いですが、まったく無いこともあります。
たまたま、一番良い写真だと困りものです。しくじった言い訳にしか聞こえないからです。しかし、実際カードが悪いのか、カメラが悪いのかは、わかりません。
症状の出方が多い少ないはありますが、どこのメーカーのカードでもあります。カメラはNikonでもCanonでもありました。大げさですが、デジタルカメラの永遠のテーマかもしれません。
対策は、使用するカメラでフォーマットすること。マメに保存して、同じカットでもたくさん撮ること(1枚ぐらい助かるかもしれませんから)ぐらいでしょうか。
PCでフォーマットするとダメだという仕事仲間もいます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:10638058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/16 01:54(1年以上前)

SD,CF に限らず、カメラ本体側で初期化をすることはもちろんですが、
カメラ本体側で「削除」はしないようにしています。

本体側でファイルの削除を平気でされる方も多いようですが、
私からすれば非常に危険な行為と感じています。

今回の事象とは関係ないかもしれませんが、関連事項としてNoteしておきました。

書込番号:10638269

ナイスクチコミ!0


285sさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 09:13(1年以上前)

旅行は何日行かれるのでしょう?
出来ればメディアを日数分用意して毎日交換すると良いですよ。
メディアに不具合があっても他の日の画像は残りますからね。

書込番号:10638871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/16 16:17(1年以上前)

当方も先日まで
トランセンド4Gを使っていましたが、同様の問題は多発していました。
サンディスク4Gに代えたところ全くエラーは起きなくなりましたょ。^^

二度とトランセンドの商品は使わないと誓ったところでした。

書込番号:10640234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/16 17:40(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

本日、恐る恐るGF1のスイッチを入れて画像を確認してみました。
結果、昨日撮った画像全てがきちんと再生されました。
こんな当たり前のことがこんなに嬉しいとは・・・

みなさまの書き込みを拝見すると、やはりトランセンドは不具合の事例が多いみたいですね。

特によこてつさんの

>当方も先日まで
>トランセンド4Gを使っていましたが、同様の問題は多発していました。
>サンディスク4Gに代えたところ全くエラーは起きなくなりましたょ。^^」

にはビックリしました。
トランセンドで何のトラブルも起きていない人がいる一方、同じような現象が起こった人もいるということは、
やはり個体ごとの相性があるのでしょうか?
同じパナのLX3でもトランセンドを使っていますが、これまでトラブルは一度もありませんでした。

いずれにしても、一度こういうことがあるともう恐くて使えないので、
GF1にはサンディスクを使うことにします。
それにしても、トランセンドと比べるとサンディスクはやっぱり高いですね(* ̄∇ ̄*)
まぁ安心料ってとこでしょうか。。。


それからcantamさん。

>本体側でファイルの削除を平気でされる方も多いようですが、
>私からすれば非常に危険な行為と感じています。

そうなんですか?
小生、コンデジでもデジ一でもじゃんじゃん本体で削除しています。
撮った画像をすぐに確認して、失敗だと思ったら即削除していますσ(^_^;)
本体で削除するとどういった点で「危険な行為」なのでしょうか?
デジタル関連の知識が乏しいため、ご教授くださいませ。

書込番号:10640518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/17 01:17(1年以上前)

「Transcend」と書いてある部分が「青い」もの(昨年夏以前までの旧製品)については、
おおむね評価がよいものが多かったのですが、
最近のその部分が「赤い」物については、いろいろと不具合を聞きますね。

もっとも私は「赤」も「青」も、Nikon と Canon で使ってますが、ノートラブルですが。

ええと、PCとカメラとの関係ですが…
PCでのフォーマットや使用は、Windows のシステムによって「ファイルを扱うもの」として行われます。
カメラ側でのフォーマットや使用は、Windows システムに準拠しながら、「画像データを扱うもの」に特化したものとなります。
今は少ないでしょうが、昔はカメラでフォーマットすると、フォーマット形式が微妙に異なる
(クラスタサイズがOS標準と異なる)場合もありました。
もちろんこんな場合は、カメラ側でフォーマットしないと、認識されなかったりファイルぐちゃぐちゃだったりします。

PCは、例えば撮影&削除を繰り返してファイルが途切れ途切れに記録された場合でも対応しますが、
※PCのHDでは当たり前のように行われることですから。
カメラの場合でもそこまでは考慮しているはずですが、「最初から順番に途切れなく記録していくもの」との
認識の下で開発された場合は、途中削除で「穴ぼこ」が開くことは、後日支障が生じる事があるかもしれません。

また、「削除」は、PCであれカメラであれ、
「ファイル名に削除マークをつけ、その使用領域を「管理領域から外す(未使用ということにする)」ことしかせず、
ファイル本体は、実はそのまま残ったまんまです。「表向き、修正ペンで消した」に過ぎません。
つまりそれをもとにファイル復活ソフトで画像は復活できるし、何らかのトラブルの際、
その「消しくず」が引っかかることも想定されます。

「フォーマット」とは、(本来は)それらを完全に消し去ることであり、いわば紙の端から端まで
消しゴムで消すなりペンキで塗りたくるなりするといった行為になります。
こうなると元の情報は完全に消去され、微塵も残らず、残骸も何もありません。
※ただし最近は容量の肥大化により、これをすると莫大な時間がかかるため、
 「物理フォーマットをする」チェックを入れるか何かしないと、そこまで完全には消してくれません。

私は最初にカードをカメラでフォーマットし、撮影し、PCに挿して吸出し、PCで削除して、
またそのままカメラに戻しますが、本来はあまり好ましいことではなく、
大事な撮影の前には、空っぽであることを確認して、なおかつカメラで再フォーマットもします。
※本来は空っぽだったら空き容量は十分なわけで、フォーマットの必要はないのですが、
  上記の通り、フォーマットをすることで、「削除し損ねた残骸」をきれいにすることが可能です。

書込番号:10642947

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

初めての書き込みです。ニックネームは、今年2月に西表島に行きましたが、なんと「南洋ショウビン」に会えましたので、それに因んで付けました。皆様に、教えて頂きたいことは、このカメラに付けられる画素数の大きいファインダーです。現行のファインダーでは、画素数が不満でE−P2のような画素数の大きいファインダーがこのカメラでも発売されれば、それと共に購入したいと思っています。現在、ニコンD90と何種類かのレンズを持って撮影していますが、山(高山にも山小屋泊まりで出かけます)には重く、キャノンのパワーショットG7を持参しています。しかし、これも帯に短し襷に長しとの思いです。そのため、DMC−GF1Cの購入を検討していますが、撮影するには液晶画面でなく是非ファインダーを使いたいと思っています。このカメラに対応した画素数の大きいファインダー発売の噂などの情報はありますでしょうか。お教え頂きたく。

書込番号:10636299

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/12/15 20:55(1年以上前)

コネクターの規格から換えないといけませんから、GF1では出ないでしょう。

書込番号:10636329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/12/15 21:19(1年以上前)

CRYSTANIAさん 早速のご回答、ありがとうございます。あまりに早いので、嬉しいやら、ビックリするやらです。コネクターから設計を変更しないと、画素数の大きいファインダーはつけられないのですか、残念です!!GMC−GH1ボディーに、パンケーキレンズを付けるなどの方法しかないのでしょうか。D90のレンズ資産を生かして、D3000を検討しましたが、35mmF1.8Gを付けてもそれほど軽くはなりません。(登山の途中、ずっと下げ続けて使用したいため)二番機は、LUMIXにメーカチェンジしてみようとしたのですが・・・。

書込番号:10636468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/15 22:10(1年以上前)

GF1とGH1は100gの差ですが、外付EVF前提では重量差も価格差も小さくなります。
パンケーキ以外のレンズを使用するとなると、更にGF1のメリットが小さくなってしまう。
なので、G1やGH1がいいと思います。
来春、高感度に強いCMOS搭載の噂もあり、ちょっと待った方が良いかもしれません。

書込番号:10636802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/12/15 22:18(1年以上前)

わてじゃさん GH1やG1を、考えてみます。仰るような噂があるのでしたら、お奨めのように当面「買いたし虫」を封じ込めて待ってみることに致します。アドバイスをありがとうございました。

書込番号:10636855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/16 10:31(1年以上前)

こんな記事もありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090909_314443.html

書込番号:10639125

ナイスクチコミ!1


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/12/16 10:59(1年以上前)

外付けEVF、フィールド転送レートを落とせば高画質化も可能でしょうが、この場合レスポンスが落ちファインダーとしての実用性が?ですね。不要輻射の関係でこの解像度で妥協したようなので次の機種ではオリンパスと同様のRGBストライプ色フィルター方式になるかもですね。
冬山お休みなら来春の新製品発表時期まで楽しみに待つのも良いのでは。
ちなみに小生はG1ですが山ならファインダーを落とす心配のないGH1でも良いのでは、今年の秋G1をもって尾瀬ハイクに出かけましたが、以前持って行ったEOS 5Dに較べ首への負担が大幅に減り、快適なハイキングを満喫しました。

書込番号:10639209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/16 12:01(1年以上前)

ジジカメさん、情報をありがとうございます。なるほどと、コネクター設計変更の件も含め、読ませて頂きました。
旅情さん、G1で尾瀬に出かけられ、首が痛くならなかったとの事、実地での体験談ですので説得力充分ですね。お話のように、G1(随分と価格が下がってきました)か、GH1、乃至その後継機で考えようと思います。登山は、冬山はもう年でやめていますので、来年の春から夏口までは待って、後継機のスペックを見てから決めたいと思います。本体Gシリーズに、14〜140mm(460g)、7〜14mm(300g)、パンフォーカスレンズ、の組み合わせですと、そのケースに応じて持参する最も軽いセットになります。でも、かなりの出費になりますので、少しずつの買い足しになっていくのが実現可能性の高い選択となると思っています。ありがとうございました。

書込番号:10639416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/12/16 12:24(1年以上前)

>旅情さん
>次の機種ではオリンパスと同様のRGBストライプ色フィルター方式になるかもですね。
ストライプ方式だと、ピント合わせが困難になると思いますが実際は、どうでしょう。
できれば、パナは今の方式で今後の商品も考えて欲しい。

書込番号:10639493

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/12/16 14:11(1年以上前)

ガラスの目さん 今日は。

>ストライプ方式だと、ピント合わせが困難になると思いますが実際は、どうでしょう。
できれば、パナは今の方式で今後の商品も考えて欲しい。

オリンパスのストライプもパナと同じSVGAの解像度なのでピント合わせはほとんど同程度と思います。パナはフィールド色順次なので早い視線移動(ファインダー内なので問題になるレベルではないと思いますが)で原色フリッカーが出ることがあるぐらいでしょうか。ショップで短時間見た程度ですが、E-P2のEVFは階調も良く出ていてまた色再現範囲も広く良かった印象です。パナも次期モデルでは更に魅力的なファインダーになっていることを期待します。

書込番号:10639870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

すんません雑魚な僕に教えてたもー

2009/12/15 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 BB大吉さん
クチコミ投稿数:16件

先日めでたくGF1が手元にきたのですが
わからない事が.....
RAWで撮ってるんですけどこれって
付属してた「SILKYPIX Developer Studio 3.0 SE」
でしか開けないんですかね???

キャノンの「Digital Photo Professional」とかでも
編集してみたいんですけど開けません....

初歩的なしつもんで申し訳ありませんが誰かお願いしますだ

書込番号:10633914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 09:49(1年以上前)

GF1のRAWファイルをサポートしているソフトしか開けれません。
キヤノンのDPPではサポートしてませんのでダメですね!

書込番号:10634021

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB大吉さん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/15 09:57(1年以上前)

そそそそそなんですか....残念.....です...........
サポートしてる無料ソフトとかあるんですかね......

....

付属で頑張ってみます・・・・スカ..なんとかで・・・・

ありがとーーーーーございました!!!!!!!!!

書込番号:10634036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/15 10:02(1年以上前)

RAWデータは各社固有のものですから、各々固有のFile形式になっています。
また、RAWデータの編集ですが、バンドルされている純正ソフトは基本的に「自社」のみ
の対応になります。
それ故、CanonやNikon,SONYの純正ソフトでは他社のRAWデータを操作することはできません。
サードパーティ製の現像ソフトならば、各社のRAWデータに対応していますので、複数社の
カメラを使いながらRAW現像の操作性は統一したい場合などには、こうしたものを選択する
のが一般的です。
Pana他の数社ではこうしたサードパーティ製のものをバンドルしています。

書込番号:10634045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BB大吉さん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/15 10:49(1年以上前)

なるへそー
そーなんですねー
おもいっきり了解しました。
ありがとうございます。
それにしても不便なことですねーーーーー

書込番号:10634176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/15 11:09(1年以上前)

フリーでもRAW現像のできるソフトはありますよ。

私がサブで使ってるのは、GIMP+UFRawです。ちょっとインタフェイスにクセがあって市販やカメラにバンドルされているソフトとは使い勝手が違いますが、使えるようになれば一般用途なら問題ないクォリティを得られるソフトですね。

メーカー固有のRAWしか開けない自社製ソフトは、何も別に意地悪くしている訳じゃなく、カメラの設定したメーカー特有の機能(私はNikonユーザーなのでそれで例えると、ピクチャーコントロールとかアクティブDライティングとか)をソフト側でより細かく設定&反映させるために他社カメラのデータを犠牲にして(まぁ、ライバルメーカーまで面倒を見てやる必要はないわなw)いるのです。

逆に、それら固有機能をチャラにしたホントの生RAWから作業(とはいえ、写真として必要な色温度やカラースペース、諧調設定やシャープネス辺りまでは面倒を見てくれるのかな?)するなら、そしてメーカー混在で現像作業をするなら、サードパーティ製の市販現像ソフトの方が使い勝手はいいでしょう。フリーでも色々あるはずです(先に書いたGIMP+UFRaw以外にも)が、市販品との差は使い勝手(マニュアルなどの有無を含めて)です。

書込番号:10634224

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB大吉さん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/15 12:57(1年以上前)

UFRaw!!

早速DLしてみました。

おおおーーー使えますねー〜

ありがとうございます!

GIMPはよく使ってるんで

はいりやすかったです!

ありがとーございました!!!!!

書込番号:10634594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキレンズについて

2009/12/13 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 taaachiさん
クチコミ投稿数:3件

今GF1をコンパクトできれいな写真が撮れると思い購入を考えています。
一眼レフは、家族に借りてオートでは使ったことはあるのですが、
自分のがほしくなり購入を考えています。

使用目的は、普段は作った料理を撮る。
あとは、旅行や、紅葉や、できればイルミネーションなどもとれたらなと思っています。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
このパンケーキレンズで何でも撮れるのでしょうか?
それとも、レンズは付け替えなければいけないのでしょうか?
特に旅行では、景色を撮ったり、料理を撮ったりするので
たびたび付け替えなければいけないとなるとおっくうになるかな?
と思ったりしてます。
もちろん小さなコンデジは一緒に持っていくのですが・・・

どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:10623335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/13 11:36(1年以上前)

このパンケーキレンズLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.は画角が57°ですから、
人が自然に景色を見ている画角に近いですね。
この画角に入る範囲なら何でも撮れますよ。
旅行、景色、料理・・大丈夫ですよ。
昔からこれぐらいの画角は使いやすく、標準レンズと呼ばれていました。

ただ、景色でもう少し広い画角で撮りたいときには物足りないです。
私は14-45mmの標準ズームも併用しています。



書込番号:10623642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/13 12:01(1年以上前)

日常の風景、薄暗い屋内、夕暮れ時などの風景写真はもとより、スナップ撮影からボケ味を活かした作品づくりまで、多様な撮影シーンで活躍できるレンズです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090902-2/jn090902-2.html
一般的には倍率が固定の単焦点ですので、これで何もかもをこなすのは難しいです。
ただし、人によっては単焦点レンズしか使わない方も見えます。
今までお使いのコンパクトカメラが単焦点レンズなら問題ないのですが、ズームを頻繁に使われていたのなら、やっぱりパンケーキレンズのみでは撮影スタイルに違和感が生じると思います。もし3倍ぐらいのズームがついたコンパクトカメラをお使いなら、標準レンズがあると便利かもしれません。
私自身は例えば、オリンパスの一眼E-420の本体のみとパンケーキのみで購入し、軽量スタイルをもって山に持っていってました。当分付け替えなしでキープしましたが、仕事で必要になったときに望遠レンズを購入しました。金額的にはあとで購入する分、キット購入よりレンズの価格が高めになりました。結局、標準レンズも必要があるときに購入してしまい、一見無駄のように思いますが、今のデジタル機器は必要なときに自分にあったものを購入するというのもありと思っています。
一眼を購入されるのです。ご自分に必要なレンズを買われるのもいいと思います。・・・と言いながら微妙なところもあります。予算に合わせてご購入ください。

書込番号:10623757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 一人暮らしの気まぐれ日記 

2009/12/13 14:22(1年以上前)

当機種

イルミネーションモード・手持ち

GF1を10月に購入し、紅葉、イルミネーションを撮ってみました。
ブログにいくつか作例がありますので、よろしければご覧ください。

http://gf1tz7.blog9.fc2.com/

パンケーキレンズ1本でも十分楽しめますが、私は旅行用、晴れた日の風景撮影用に
標準ズーム、(14-45mm/F3.5-5.6)、望遠ズーム(45-200mm/F4.0-5.6)を購入しました。

パンケーキレンズの性能はよく、追加した2本のレンズはあまり使っていません。^^;

ボケ味などが必要でなければ、レンズ交換が面倒な高価な一眼より、
コンデジでもいいような気がします。
(レンズ交換をおっくうと考えてしまうと使わなくなる恐れがあるからです。^^;)
ちなみに私はレンズ交換をおっくうとは思いませんでした。
最初のうちは楽しいのかな。^^

書込番号:10624359

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/13 14:42(1年以上前)

こんにちは
料理写真を撮りためていく上で、単焦点で画角を統一しておくと、一連の画像に統一感が出てきていいと思います。
このレンズは、開放で撮ってもぼけすぎず扱いやすいものです。
ただし、前後にマメに動いて写る範囲を調整しなくてはなりません。

一般用途では14mmくらいの広角が使えると便利なのでG14-45mmなどもあると幅が広がるでしょう。

パナケーキのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1.7/

書込番号:10624451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


むねるさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 16:12(1年以上前)

当機種
当機種

GF1 手持ち イルミネーションモード

GF1 手持ち イルミネーションモード

私も便乗してパンケーキで撮影したイルミネーション作例を。
開放F値が1.7と明るいので、やや暗めのイルミネーションでもシャッター速度1/30くらいで撮影できます。とはいえ私には1/60以下は三脚必須です。作例もブレててすいません。

書込番号:10624802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 20:57(1年以上前)

昔の話をするのもなんですが、昔は50oレンズだけで、おおむね撮れていました。

当然物理的に取れないものもありますが、
大体の物は、被写体に対して前に行ったり後ろに下がったりして撮られれば良いのでは、

40oレンズ1本で十分楽しめると思います。
工夫するのも楽しいですよ。

書込番号:10626340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 21:06(1年以上前)

まちがい

40oレンズ→20oレンズ(フルサイズ40o相当)

書込番号:10626400

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2009/12/14 01:32(1年以上前)

当機種
当機種

紅葉の写真といっても全然赤くないんですけど

料理の写真といってもラーメンですが・・・おいしかったです

小さなコンデジも一緒に持っていかれるのなら、ズームできないことで困ることはないと思います。
付属のパンケーキレンズはズームできない代わりに、暗い場所でも明るく撮りやすく描写力に優れたレンズです。
とりあえずパンケーキレンズ一本で撮影を楽しまれてはいかがでしょう?
ズームレンズを買い足すのはその後でも遅くはありません。(14-45mmで2〜3万円)

皆さんイルミネーションの作例を上げていただいてるようなので、料理と紅葉の作例を。
・・・いや、ちょっと良いのがなかったので参考にならないかもしれませんが。
イルミネーション撮りに行きたいのですが、都合がなかなかつきません。

書込番号:10628136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taaachiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/14 14:47(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。

ズームさえしなければパンケーキレンズだけでもとりあえずは楽しめそうですね。
ズームレンズは旅行へ行くときにまた考えることにします。

家で作った料理を撮るのも、いい感じに撮れそうで買うのが楽しみです。
ちなみに、暗めのところで撮るときは
手ぶれはしやすいとは思いますが、普通のコンデジや
ズームのレンズで撮るのと比べて手ぶれはしにくいのでしょうか?


書込番号:10629905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/14 15:46(1年以上前)

> 普通のコンデジやズームのレンズで撮るのと比べて手ぶれはしにくいのでしょうか?

速いシャッター速度で撮影すればブレにくいです。
- F1.7はズームより明るいのでシャッター速度を速くできる
- コンデジより高感度に強いので、高いISOでシャッター速度を速くできる

iAで撮影すると、暗い場所ではF1.7で高いISOを使用するようです。
なので手ブレし難いと思います。

書込番号:10630117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taaachiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/14 19:54(1年以上前)

明るく写るレンズっていうのはそういう利点もあるんですね。
ますますパンケーキレンズで撮ってみたくなりました。

書込番号:10631020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング