LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年10月26日 19:15 |
![]() |
20 | 9 | 2009年10月26日 17:30 |
![]() |
8 | 4 | 2009年10月26日 09:48 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月25日 17:46 |
![]() |
2 | 8 | 2009年10月25日 10:32 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年10月24日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1で使うマクロレンズを考えています
今度発売の45mmだとワーキングディスタンスが大きくなりそうなので
オリンパスのフォーサーズ用の35mマクロの使用も考えたのですが
どうせMFで使うんだからレンジファインダー用のMFレンズのほうがコンパクトでいいなぁという考えが出てきました。
そこでレンジファインダー用レンズに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてほしいのですが、
35mm前後のマクロレンズというのは存在するのでしょうか?
0点

レンジファインダーでマクロレンズってそもそも存在していないような気が…
ファインダーとレンズで位置が違う構造だから、正確なアングル調整が出来ないですからね。
こんな製品もあるようですが、対応しているかは、確認しておりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/closeupsystem.html
書込番号:10357889
0点

> 今度発売の45mmだとワーキングディスタンスが大きくなりそうなので
35mm換算で90mmのレンズで15cmというのは中々のもの。
ワーキングディスタンスは約8cmってところでしょう。
これより寄りたければクローズアップレンズの併用ですが、
被写体がカメラの陰になり、光源の確保に苦労します。
手軽に安く上げるなら、GX200やLX3などのコンデジがいいでしょう。
書込番号:10357977
0点

マクロ撮影をする場合はワーキングディスタンスはむしろある程度長い方が撮りやすいのではないでしょうか。
MFでしか撮らないということであればMFレンズでも良いでしょうが、マイクロフォーサーズではマクロ領域でも使えるコントラストAFが高速で使えますから純正レンズの方が使い勝手は良さそうな気がします。
書込番号:10357998
0点

接写倍率が同一ならワーキングディスタンスが大きい方が撮りやすいと私も思う
特に蝶々やトンボなどの昆虫が止まっているところを撮ろうとした時に被写体に近寄りすぎると飛んで逃げられちゃうからね
そんな時は望遠系のワーキングディスタンスの稼げるマクロで狙うのが良いかも
書込番号:10358111
0点

マウントアダプター経由で35mmMF用のマクロレンズだと重くなるし、m4/3用の中間リングもまだ無いようだし(出てたらごめん)
値段安くするならいまのところケンコーなどから出ているクローズアップレンズしかないかも
書込番号:10358156
0点

レンジファインダー用のマクロレンズは他の方が書いている様に一般的には
存在していないかと思います。Lマウントだとレンズとボディの中間に
入れてファインダーが付いたアダプタが有りますが余り実用的とは...σ(^◇^;)
アダプタ経由でマクロ専用で良いのならば、中間リングを入れるという手が
使えますので(Lマウントの中間リングは無くは無いですが、殆ど見かけないです)
M42等のレンズに中間リングを入れるのが良いのでは無いでしょうか?
ケンコーのクローズアップシステムは先端の金属枠の範囲でピントが固定になって
居ますのでマイクロフォーサーズだと枠の中央1/4が撮影範囲になります。
書込番号:10358275
0点

ちょっと検索したら一つ見つかったので...
http://www.mediajoy.com/mjc/original/mj_soft/heri.html
キーワードは、ライカビゾですので探してみて下さい。
書込番号:10358283
0点

皆さんありがとうございます。
皆さんのお話を聞いて私の言っていることに多少間違いがあることが分かりました(^_^;)
撮影目的ですが、料理や物撮りです、撮影対象は小型電化製品位の大きさ、
カメラ位の大きさです。
まず、ワーキングディスタンス
レンズ先端と被写体との距離がどれだけ取れるかをさす言葉でしたね、
ズームレンズで試し見たのですが、私の撮り方だと35mm(換算70mm)くらいが被写体の大きさと撮影距離を考えたときにぎりぎりで、
それ以上焦点距離が長くなると被写体との距離をもっと取る必要があって撮影が難しいのです。
あと、広角マクロ、
その後もぐぐって見たのですがよく分からないです(´・ω・`)
マクロって言うから分からないんですね(^_^;)
最短撮影距離が短いレンズを探しています、30cm以内が理想です、
レンジファインダー用のレンズで良く検索に引っかかるレンズは皆高価ですので、
古いレンズが安価な通販店とかの情報が嬉しいです、
スペックからレンズを探すと難しいので
レンズからスペックを検索した方が良いかなと。
書込番号:10359192
0点

ステップアップリングを使ってマクロフィルターを装着されれば
レンズもそのままで便利ではないでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Filter.htm
書込番号:10359591
0点

ベローズ + 引き伸ばし用レンズ、これ最強です。
MFSだとアダプタを経由すれば実質何でも付きますからね。
ヘリコイド
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/m42/index.html
ベローズ
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/bellows.htm
新品で入手出来る引き伸ばし用レンズはFujinonEXが安価ですが、ヤフオクにも各種中古が激安で出回っています。
http://fujifilm.jp/personal/jan/monochrome/enlargement.html
> マクロって言うから分からないんですね(^_^;)
> 最短撮影距離が短いレンズを探しています、30cm以内が理想です、
マクロレンズとは撮影倍率1:4〜2:1付近での結像性能が良いレンズであって、最短撮影距離は全く関係ありません。
使用用途から、最短撮影距離が短くしてあるレンズが偶然多いだけの話です。
例えば、Mamiya RB/RZのセコールマクロ、Hasselblad Vのマクロプラナーはレンズ単体では接写が出来ません。
因みに、70-300等のズームレンズを、繰り出し量を長く設計することにより最短撮影距離を短くし、マクロ機能があると宣伝している例も見受けられますね。
書込番号:10360906
0点

料理とかカメラくらいの大きさの物であればマクロレンズほどの撮影倍率は必要ないでしょうからこのパンケーキレンズでも十分かなと思いますが、いかがでしょう。
ちなみに、レンジファインダーカメラは構造上近距離撮影が苦手ですから最短撮影距離は長めのものがほとんどだと思います。レンジファインダー用のレンズは一般的にお考えの用途にはあまり向いていないでしょう。
書込番号:10362655
0点

フレクトゴンさん
Eghamiさん
できればレンズ単体でシンプルに近接撮影ができればと思ったのですが、
たしかにレンズを繰り出して最短撮影距離だけ短くなっても画質が悪くなるといけないので
マクロレンズはフローティングなど凝った機構があったわけですもんね。
また、レオパルド・ゲッコーさんのお話のようにレンジファインダーカメラが近接撮影が苦手なのを忘れていました。
素直にフォーサーズかマイクロフォーサーズのマクロレンズを考えたほうがよさそうですね。
書込番号:10371808
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
先輩のfotologueを見て、触発され・・・俺も感動できる写真が撮りたいと思い、今回一丸レフ購入を考えています。
撮りたい写真は主に風景で、夕日の海をバックに逆光で影だけを落とした人影がポツンとある・・みたいな切ない感じの写真です 笑
先輩はソニーの@シリーズ(?)を使っているのですが、俺は色々観てて、LUMIX系が気に入り、こちらが新商品だったので、こちらとLUMIX DMC-G1 ボディ が気になっています。
色々レビューを読んでいると撮りたい物でカメラを選ぶものだ!みたいな事も書かれていたので、購入まで踏み切ることができません。そこで今回質問させていただくことにしました。
ご覧の通り、初心者の無知すぎる程の無知なので、
新商品を買ってもまだ持て余してしまうようなら、値段的な意味でもLUMIX DMC-G1 ボディ の方が安いので、こちらにしようか、考えています。
一応、五万以内で購入を考えていましたので・・・。一応、店頭で実際に手に取り、実物は見てきました。
長文になりましたが、よろしければ、どんなことでも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです。
0点

被写体が動きの速いものならより適したカメラがあると思いますが、動かない風景ならお好みで選べば良いと思います。
予算5万円以内ならG1でいいのは
書込番号:10370121
1点

GF1は一眼レフではありませんが、rrr.ccc.kuruさんの考えられる撮影などには丁度いいかと思います。
撮りたい物でカメラを選ぶと言う事もありますが、本来はレンズを選ぶと言った方が合っていると思います。
GF1ボディと言うのは文字通りボディのみでレンズが付いていませんので、GF1KレンズキットかGF1Cパンケーキレンズキットにされる方がいいと思います。
書込番号:10370135
4点

こんにちは
GF1の板ですが、ご検討されてるのはG1ですよね。
ご予算5万円での風景用とのことですが、店内などで見ては分かりませんが、明るいところでの液晶は見にくくありませんか?
光学ファインダーのある一眼レフタイプがピントの確認などでも有利だと思うのですが。
ペンタックスK-mダブルレンズキットがまだここでは46,700円程度、ニコンD3000レンズキットが47,700円ですので、おすすめです。
書込番号:10370136
1点

まず、この機種は一眼レフではありません。
一眼(この機種)と一眼レフを店頭デモ機を触ってみてください。
ファインダーを覗きながら撮ってみて、特に違和感などを感じなければどちらでもいいと思いますが。
逆に一眼レフでは、液晶画面を見ながら(コンデジのようにふつうに)撮れる機種はほとんどありませんが。
この機種は、ボディだけで5万円をかるく超えていますが、予算的には大丈夫?
一眼、一眼レフはボディだけでは写真は撮れません。レンズが必要です。
この機種に使えるレンズをすでに所有しているのでしたら、ボディのみ購入で使えますが。
何もない状態からでしたら、レンズキット、ダブルズームキットを買うか、
ボディと別にレンズを買わなければ使えません。
書込番号:10370146
4点

こんにちは。
LUMIX GF1は「一眼」に分類されていますが、レフが無いですので
『一眼レフ』ではありません。
レンズ交換式のデジタルカメラで、一眼レフとコンデジの中間を埋めるような位置付けでしょうか。
形態性の良さはコンデジ並み、画質は一眼レフに迫ると言う「新規格」ですね。
>撮りたい写真は主に風景で、夕日の海をバックに逆光で影だけを落とした人影がポツンとある・・みたいな
…というご要望に近い作例がありましたので、掲載させていただきますね。
ワタシは、カメラは『持って歩いて使ってこそ』と思っていますが、
コンデジでは画質になかなか満足が出来ず…
かと言って一眼レフは“重すぎて”気軽に持ち歩く訳には行かず…
長いことコンパクトな「レンズ交換式デジカメ」を待ち望んでいました。
LUMIX G1 , LUMIX GF1でその願いが叶い、今はとても楽しく撮影しています。
どちらも、いいカメラですよ♪
書込番号:10370148
4点

そういえばこの機種、ファインダーないですね。失礼しました。
わたしの先ほどのレス、ファインダーのところはご参考まで、ということにしてください。
書込番号:10370162
1点

GF1ではなくG1がほしいのなら、ボディのみよりレンズキットのほうがお得だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490911148.00490911149
書込番号:10371339
1点

ボディーだけでは撮れなかったのですね。レンズキッドなどは遠くのものを撮るための双眼鏡の役目だと思い、気にしていませんでした。
色々考えましたが・・・ニコンD3000レンズキット か LUMIX G1 K レンズキット のどちらかでもう一度検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10371355
1点

あぁ、あと、『一眼レフ』と『一眼』の違いがあることも知りませんでした。
もう少しその辺りも勉強して、凄い切なく綺麗な写真を撮りたいと思います。
また質問させていただく機会があるかもしれませんが、
その時はどうぞよろしくお願いします。
色々教えていただき、本当に感謝しています。
質問して良かったです。
書込番号:10371393
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして!
この度、一眼デビューしたいと思い、当製品を購入予定です♪
できれば5年保証付きで、店頭で安く買える方法を探しています。
購入済みの方、どの店舗でいくらくらいで購入されたか教えていただけないでしょうか?
住まいは千葉県北西部(松戸・柏近辺)です。
0点

こんにちは
カメラのキタムラネットショップへ会員登録して金額を出してもらい、見合うようでしたら
注文して近くの店で受け取るとか。
勿論5年長期保障も付けられます。
書込番号:10344566
1点

近くで家電量販店が競合している地域で価格交渉をしてみる。
アキバに来るついでがあれば、ここの登録店で取り置きを頼み店頭で購入する。
(でも、それではあまり意味ないですね・・・・・。)
「近々アキバに行くついでがあるからダメならアキバで買う」と持ちかけてみて、ここの最安値(+交通通費くらい)で交渉してみる。
(わたしは行きつけ(馴染み)の量販店で、アキバのここの最安値くらいにしてももらえます。
店長決済が必要みたいですが。
いざっ、となったら本当にアキバに行くつもりですし・・・・。)
書込番号:10344640
3点

ネットの価格情報を印刷してお店に持って行くと結構頑張ってくれますよ。
自分の買っても良いと思ってる金額をまずイメージしてから行動されると良いかと。
今は、品薄なのに最安値は徐々に下がってます。
在庫切れとかで注文したら納品を待っている間に価格が下がったりしますから、もし白や赤を安く買いたい時には慎重にね。
私は、納品待ちの期間に価格が、2000〜3000円下がった見たいでした。
でも、下取り(E-P1)が有ったのでこっちの値下がりも考慮すると早めに決めて良かったと思っています。
ちなみにキタムラで75000円でした。
今、買おうとするともう少し安く出来そうですね。
書込番号:10344677
4点

皆様、ご回答いただきありがとうございました!
先日デモ機を見に行きましたが、私にはまだまだ使いこなせそうになく…。
コンデジでズーム機能が高いものを購入することにしました。
せっかくコメントいただいたのに申し訳ないです><
また何かありましたらぜひ教えてください!
書込番号:10369951
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニックのカメラにはパナソニックのSDカードが一番だと思います。他社ならサンディスクは安心感が強いですね。
書込番号:10365175
1点

もう買ったの、すさまじい速攻です(@_@) class10なら動画も安心ですね。
書込番号:10365775
0点


じゃあついでに、
Transcend 4GB SDHC Class6 を使っています。
特に不具合は感じませんが、書き込みが遅いような気がしないでもないです(静画)。
http://kakaku.com/item/00528110735/
書込番号:10366244
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF-1REDを使い出して数日です。
Pモードで作例にあるように、露出は1/1300、f2.2、ISO100、レンズなしレリーズはOFFです。
絵的にはあまり問題はないようですが、それにしても他の機材と比較すると、ものすごくシャッター優先のPモードです。
こんなもんでしょうか?
その変のことをご教示願いたい。
因みに、今後数日にわたって使用感をブログで書く予定です。
ブログは以下
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
0点

Pモードは使ったことがありませんので直接のお答えにはなりませんけど、その様な疑問が出るスキルをお持ちでしたら、A、S、Mをご自分で選択されてはいかがですか?
Pモードは所詮メーカー担当者が決めている設定なので、「こんなもんでしょうか?」と言われても「そんなもんでしょう・・」としか言えないと思いますけど(^^;
機械に任せきりでは自分で納得するはどんなカメラでも撮れません。
書込番号:10361285
2点

作例が、読み込めないので、ごめんなさい。
このこと別のスレッドに書いてしまいました。
重ねてごめんなさい。
書込番号:10361331
0点

ダイヤル回すだけでプログラムシフトできるけど、気に入りませんか?
ワンプッシュで露出補正と切り替わって使い易くできてると思うのだけど。
書込番号:10361430
0点

素早いリプライありがとうございます。
他のデジ一と比較すると、随分シャッター優先のPモードでしたので不思議に思いました。
火呂さんやわてじゃさんのおっしゃる通かも知れません。
ダイヤル操作などは、私もよくできていると思います。
これからは、そのような使いかたに徹したいと思います。
書込番号:10361461
0点

確かに絞りの割りに高速シャッターですね。
1/1300秒ならF4くらいでも良さそうな気がします。
他のレンズではどうなるのでしょうね。
パンケーキはF1.7と明るいレンズなので、一番オイシイであろう少し絞った所を使う絞り優先的なのかも知れませんね。
書込番号:10361659
0点

スレ主の doctormic さまへ
はじめまして
手ぶれ機構が無いことを考慮して ひょとしてSS高速優先に設定されているかも?
GF1Cのダイアルは皆さんの言われる通り、良くできていると思います。
Pモードでのダイアル設定の感想を また教えてください
書込番号:10363500
0点

>手ぶれ機構が無いことを考慮して ひょとしてSS高速優先に設定されているかも?
私も一瞬そう思ったんですが、パンケーキと7−14mm以外は手ブレ補正付きなので・・・
書込番号:10364137
0点

最初は、撮影結果は大変良いのですが、他の一眼レフのP設定と比較して、随分シャッターの設定が早いと思い、
なにかのセッティングと干渉しているとか、壊れているのかと思ったぐらいです。
なかなか、考えてつくられた機材のようなので、安心しました。
いろいろご教示ありがとうございます
書込番号:10364423
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在LUMIX/LX2を使い、タンデムしての撮影を楽しんでるのですが、
もう少し迫力のある写真が撮りたく、購入を検討しています。
被写体
4-5m先/動くもの(友達のバイク)を撮る場合、
このパンケーキレンズセットで十分に使えますでしょうか??
みなさんのアドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
LUMIX DMC-LX2 28-112mm
↑良いカメラをお持ちですね!
今まで撮影したバイクの写真の中で
お気に入りの写真のプロパティを参照して
レンズを検討してはどうでしょう!
個人的にお勧めレンズは
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
このレンズで超度迫力の写真を撮影してみては
どうでしょう!
お手持ちのカメラ(LX2)が28−112mmですので
もう少し近寄って14−28mmの迫力は楽しいですよ!
私は、ズイコーデジタルED7−14mmF4.0を使ってますが
マイクロフォーサーズ(軽い・小型)の良さをGレンズで感じてください
↓この画角で撮影された写真です。
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/ズイコーデジタル_ed_7-14mm_f4.0/order/popular
■焦点距離を参照する手順(ご存知かも知れませんが)
1)お気に入りの写真を右クリック
2)プロパティをクリック
2)概要をクリック
3)詳細設定をクリック
4)焦点距離を参照してレンズを決めてみてください
私が車の窓から運転中に撮影したバイクの写真を投稿したものは
焦点距離60mmです。
※ レンズは12−60mm カメラE−3
レタッチソフト SILKYPIX(画角調整) photoshop7(合成)
では、ごゆっくり検討してください。
書込番号:10359606
1点

リンクアドレスが長すぎて参照できないみたいですので
こちらをどうぞ!
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
http://kakaku.com/item/10504011350/picture/
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/picture/
書込番号:10359634
0点

このようにリンクするとつながります。
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_7-14mm_f4.0/order/popular
書込番号:10359772
0点

05 さん
アドバイスありがとうございます
アドレスをコピーアンドペーストしただけなのですが???
ブラウザ(OPERA)に問題があるのでしょうか?
この問題は どこに〜
書込番号:10360311
0点

霧G☆彡。さん
詳しいアドバイスありがとうございます!
自分はど素人でカメラの事、まだまだ理解してませんが、、
霧G☆彡。さんのHP等を参考にして、楽しみながら覚えていきたいと思ってます。
また宜しくお願いします!
書込番号:10361300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





