
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 39 | 2010年3月19日 09:28 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月9日 10:48 |
![]() |
7 | 18 | 2010年3月11日 22:11 |
![]() |
5 | 10 | 2010年3月5日 12:15 |
![]() |
1 | 7 | 2010年3月5日 18:45 |
![]() |
44 | 18 | 2010年3月3日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニックかオリンパスで検討中ですが、シャッターのタイムラグは普通の一眼と同じと考えてよいのでしょうか?。小型カメラを使っているとAFとタイムラグがネックになってしまい、いまだにEOS10Dを使いつづけています。帰りにヨドバシで確認しようと思っているのですが、会社が終わると間に合わなくて。
0点

>0-0.033、0
>0.034-0.066、0.033
>0.067-0.099、0.067
わてじゃさん、補足ありがとうございます。60Pで編集できれば精度は2倍になるのですが、私はフィールド編集出来るソフトを知らないので、これが限界です。
もうひとつある誤差は、シャッターを切った瞬間をどう見極めるかです。私はシャッターにあるスイッチに電気が流れる瞬間を見極める術を知らないので、これもお手上げです。しかしシャッターにあるスイッチに電気が流れる瞬間とモニターがブラックアウトするまでの時間が、この測定方法の誤差0.033秒以上あるとは思えませんので、これで良しとします。
長い一眼レフカメラの歴史の中で、いつも問題とされていたミラーによるシャッタータイムラグ。今、問題のミラーのないカメラが出現したのですが、皮肉にもそのミラーのない表示方法で相殺されてしまいました。しかし、およそ0.067秒の時間は、超伝導技術などによって少しづつ縮められていくと思っています。
書込番号:11081938
1点

freakishさん、
CMOSの高速読み出しと巨大バッファで実現できるような気がします。
画像を先読みしておき、タイムラグの分だけ遡って静止画として保存。
http://dc.casio.jp/products/ex_fc100/features.html
一眼レフはミラーが邪魔で無理ですね。
遠くない将来「一眼レフはレリーズラグが長いのが欠点、動体は苦手」となりそう。
GH2用の新撮像素子は凄いみたいです。
http://www.eoshd.com/entry.php?29-Panasonic-engineer-reveals-workings-of-GH2-dual-exposure-sensor
書込番号:11082184
0点

わてじゃさん。
>一眼レフはミラーが邪魔で無理ですね。
>遠くない将来「一眼レフはレリーズラグが長いのが欠点、動体は苦手」となりそう。
本来一眼レフはレリーズラグが長いのが特徴でした。ミラーを取り外したミラーレスはレリーズラグが短くなっていなければいけません。どちらにせよこれからの一眼は、キヤノン・ニコンの老舗からパナ・ソニーの新鋭へと流れが変わっていくでしょうね。
パナのレンズはどれもすばらしいですが、もっともっと急いで、すばらしいレンズの種類を増やしていかなければいけませんね。
>GH2用の新撮像素子は凄いみたいです。
正直、G2の3.2コマ/秒にはがっかりでした。当たり前ですが、所詮EOS Kissの対抗でしかないのですね。
夏以降のGH2に期待を膨らませています。もしかしたら手持ちのEOS40Dが必要なくなるかも・・・。
書込番号:11083576
1点

> 本来一眼レフはレリーズラグが長いのが特徴でした。
確かに。
加えて、フォーカルプレーンもダメです。
幕の始まりと終わりで写っている瞬間が違う。
残念なことに、M4/3もフォーカルプレーン。
そろそろ機械式シャッターが不要になると期待してます。
もしかしてGH2で。
書込番号:11085221
0点

tako-sukeさん
>タイムラグの件ですが、Mモードでシャッタースピードを固定して、絞り開放と
絞り込んだ場合を比較したのですが、絞り値によるタイムラグの違いは無いよう
ですね。(体感では)
絞り開放と絞り込んだ場合の比較ですが、私のした比較は、
周囲の明るさが増すと、絞り羽が絞り込まれ、暗いところでは
絞り羽が開いた状態である場合の比較です。
明るいとき、つまり絞り羽が絞りこめれているときにシャッターを押すと
絞り羽が一旦開く分だけタイムラグが長く生じているということなんです。
いかがでしょうか。
書込番号:11089728
0点

freakish さん、こんばんは。
どうも話がかみ合わないと思ったら、時間を計る区間が違っていたのですね。私が問題にしているのは、像が写り込むまでの時間です。でも、お陰で自分のカメラのタイムラグが自身の反応速度も含め0.3秒程だと分かりました。感謝です。
レンジファインダー機の感覚でパナのGシリーズを購入したのですが見事に裏切られました。ブレーキの効きの悪い車を購入したみたいな気分です。T社のハイブリッドがリコール対象ならGシリーズも・・・・。
少し前向きな話として、このレリーズタイムラグを軽減する方法を考えてみました。次回のソフトのアップデート時に以下のようなモードを増やして貰える嬉しいのですが、パナさん。
AE/AFをロックさせた後にもう一つボタンを押すと、フォーカルプレーンシャッターが閉じ/絞り羽が設定の絞り値になり、待機状態となる。シャッターボタンを押込むとこの状態からフォーカルプレーンシャッターが走って像を写し込む。こうすればレリーズタイムラグはレンジファインダー機並みになるのでは。待機状態ではモニターには何も映らないので外付けの光学ファインダーを付ける事が前提ですが。
書込番号:11090742
0点

人物派さん、私は人物派さんの言っている事の意味がほとんど理解できないのですが、確認を含めて質問をします。
>私が問題にしているのは、像が写り込むまでの時間です。
私が問題にしているのは、シャッターを切ってから写真が撮影されるまでの時間です。何か違いがあるのですか?
>T社のハイブリッドがリコール対象ならGシリーズも・・・・。
私はリコール対象になるのは、設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥がある時と認識しています。パナのGシリーズにどんな欠陥があるのですか?
>AE/AFをロックさせた後にもう一つボタンを押すと、フォーカルプレーンシャッターが閉じ/絞り羽が設定の絞り値になり、待機状態となる。シャッターボタンを押込むとこの状態からフォーカルプレーンシャッターが走って像を写し込む。
これだとシャッターを切る時のモニターは真っ暗(もしくはフォーカルプレーンシャッターが閉じる直前のフリーズ画面)です。こんな欠陥カメラ、私はとても使う気になりません。
書込番号:11091402
0点

人物派さん、少し考えたらなんとなく人物派さんの言っている意味が解ってきました。もしかしたら人物派さんは、Gシリーズに光学ファインダーを付けて使用することを前提で話しているのですか?
しかしGF1はあくまで背面液晶、又はLVFを使用することを前提に作られているカメラです。故にGF1のシャッターのタイムラグ(レリーズタイムラグ)は、背面液晶、又はLVFで対象物を見てシャッターを切ってから写真が撮影されるまでの時間です。
書込番号:11091807
0点

話が錯綜して申し訳ありません。
>絞り開放と絞り込んだ場合の比較ですが、私のした比較は、
>周囲の明るさが増すと、絞り羽が絞り込まれ、暗いところでは
>絞り羽が開いた状態である場合の比較です。
私のGF1Cの場合は、動画モードなら周囲の明るさの変化で絞りが開閉されますが、
静止画モードの場合は、シャッターを切るまでは、絞り値の設定などにかかわらず、
常に絞り開放です。
書込番号:11093769
0点

ピンポンジルバさん の言う通りなのですが。
その先の話で、シャッターボタンを押した後、
開放だと、絞りを絞る必要なく、シャッターを切る
開放でない場合、絞りを絞る + シャッターを切る
絞りを絞る動作の分タイムラグが出るという話。
書込番号:11094758
0点

hp...様
何か、すみません。
突っかかっているようで・・・・w
>周囲の明るさが増すと、絞り羽が絞り込まれ、暗いところでは
>絞り羽が開いた状態である場合の比較です
一応、店の蛍光灯に向けて(店内ではどこ向けても同じに絞られましたが)、絞りの設定
に関わらず、同じ絞りになるのを確認してから試してみたのですが・・・・。
(シャッターを押す前の絞りの状態です)
シャッターのタイムラグに絞りの動作が関わっているのでれば、MFのほうが有利というこ
とだろうか?(20mmパンケーキを持っていないので関係ないと言えばないのですが)
hp...様も、MFのレンズを使用されているようですが、そのときの感じはいかがですか。
書込番号:11097459
0点

間違えました。w
そうか・・・・。
店頭では、どこを向けても同じ絞りになっているから変わらないということですね。
ちなみに、蛍光灯でもほぼ最大絞り位まで絞られていました。(シャッターを押す前)
でも、困りますね。
明るい所で撮るときと暗い所で撮るときで、体感できるほどタイムラグが異なるとは。
書込番号:11097487
0点

わてじゃさんとtako-sukeさんで、シャッターを押す前の絞りの状態が違うようなのです。
>ちなみに、蛍光灯でもほぼ最大絞り位まで絞られていました。(シャッターを押す前)
私のGF1Cは、静止画モードでは、シャッターを押す前は、常に開放絞りです。
確かにシャッターボタンを押した後の絞りの動きは、ゆっくり絞っていくのが見え、スプリングの蹴飛ばしではなくて、電動モーターの動き、または、ガバナーでも掛かっているかのようです。この間にシャッター膜を閉じるのでしょう。
なので絞りの絞り量によって、ラグが違うことは、有るかも知れませんし、シャッター膜を閉じる時間は一定なのかもしれません。
内部信号などを取り出して、オシロなどで見ないとはっきりしたことは分かりませんが。
いずれにしても、カッチャンというフィーリングです。
ですが、ゆったりした気持ち的には悪くないです。
書込番号:11098029
0点

ピンポンジルバさん
>私のGF1Cは、静止画モードでは、シャッターを押す前は、常に開放絞りです。
個体差があるのかもしれませんが、シャッターを押す前、明るいところでは
絞りが絞り込まれるのは仕様のようです(サポートに確認しました)。
強い光による撮像素子のダメージを軽減するためだそうです。
蛍光灯程度ですと、私のGF1も開放状態を保っていることがありますが、
おもてに出て、明るい空にレンズを向ければ必ず絞りこんだ状態になります。
室内でも、電気スタンドの近づける等、強い光にかざすと必ず絞り込まれます。
で、明るい屋外では、シャッターを切る際に、絞れた状態からは一旦絞りが開き
その分タイムラグが生じるという認識です。音は、カシャシャンという感じです。
暗いところでは、絞り込まれていませんので、カシャンという感じです。
ピンポンジルバさん、確認にしていただけないでしょうか。
tako-sukeさん
>明るい所で撮るときと暗い所で撮るときで、体感できるほどタイムラグが異なるとは。
ほんとに困ります。まだ慣れません。
ピーカンで、カシャシャン。
暗くて、カシャンです。
書込番号:11102194
0点

> 室内でも、電気スタンドの近づける等、強い光にかざすと必ず絞り込まれます。
本当だ!
蛍光灯に向ける程度ではダメで、かなり接近させると絞り込まれる。
しかも、開放と絞るのどっちかで中間が無い。
電源を切ると開放になるので、電源を切った状態なら素子に光が当たっても大丈夫?
もしダメだとすると困る。
キャップしない派だから。
書込番号:11102330
0点

hp...さん
確認しました。本当でした。ありがとうございます。
いままで普通の外光の明るさ迄でしたので気づきませんでした。
蛍光管に付けるように近づけると確かに絞られました。
ついでに光量を測るとLV15(F8 1/500S ISO100)でした。この辺で切り替わるようです。
考えてみればライブビューですから、明るさが限度を超えれば、フロントが飽和してモニターできなくなるので当然ですね。
色々有るものですね。
わてじゃさん
>キャップしない派だから。
太陽に向けて置いてはだめですよ。
焦点・・・焦げる点
昔のレンジファインダーカメラは、シャッター膜が焼けて穴が開きました。
今の一眼レフなどでは、斜め光線で周囲のプラスティック部品が融けたりすることがあります。
玉の小さなレンズでは、それほどではないです。
F値の小さなレンズ、望遠レンズなど注意が必要。
書込番号:11102835
0点

ピンポンジルバさん
確認いただいてありがとうございます。
少々私のGF1の故障の不安もあったもので安心しました。
この絞りの件、購入前は分かりませんでした。
ミラーレスであるがゆえ、タイムラグが短いだろうと、
安易に考えていた私が悪いのですが。
でも、まあ致命傷というわけではなく、それなりに
使えばいいわけで、仕方ないとあきらめています。
書込番号:11106521
0点

そーなのですか・・・・。
撮像素子がやばいのですか。
そういえば、持って歩いているときはレンズを上向きに持っている事が多い・・・・。
(ハンドストラップなので)
MFレンズで、しかも開放大好きの私は持ち歩いているときは気を付けなければ
ならないのですね。
パワーセーブ中はどうですか?
やはり絞り込まれるのですか?
20mm標準を持っていないのですみません。
書込番号:11106558
0点

20mmF1.7の口径は11.8mm、45mmF2.8の口径は16.1mm。こんなに小さい虫眼鏡で集められる熱では、長時間放置しない限りは問題ないでしょう。
書込番号:11106772
0点

今、この時間ですので太陽はあまり高くありませんが、実験をしてみました。
黒い紙を用意して、35mmカメラ用50mmF1.8とGF1Cの20mmF1.7です。
50mmは1秒もしないで煙が出てすぐ焦げてしまいました。
20mmは、5秒ほどで煙は見えませんでしたが、紙が焦げて茶色になりました。
その焦点の様子を観察すると当然ですが、50mmの方が20mmよりも太陽が大きく写ります。
明るさ自体は、どちらもほぼ同じ、やや20mmF1.7の方が明るいです。F値が違うので当然です。
50mmの方が面積が広い分熱量は多いと思います。
でも単位面積あたりで言えば、20mmも、小さな面積に集中するので、熱の密度は高いと思います。
ピクセルも小さいので気を付けた方が良いでしょう。
また撮像素子は、R、G、Bの色分解をするために、ピクセルには、それぞれカラーフィルタが使われています。
ご存知のように、色素は光によって退色しますので、強い光は焦げないまでも、やがて正しく色分解できなくなり発色に影響してくるかも知れません。
電源OFFでシャッターが閉じればよいのに。(希望)
書込番号:11107603
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズキットの購入を検討していますが 店頭でデジタルズームを試したのですが
液晶上 ものすごく 画像が荒れていましたが 実際写真にしても 荒い画像になるのですか
デジタルズームとEXズームの違いも教えてください
0点

EXズームはトリミングです。
画像の中心を切り出すだけので、余計な処理をしない=画質低下なし、がうたい文句です。
切り出したぶん、画像のサイズはちぢみます。
デジタルズームは、トリミングした画像をソフトで拡大処理して、その後、通常の画像サイズまで引き伸ばします。
アルゴリズムによっては、当然絵が荒れます。
書込番号:11056609
0点

こちらに マニュアルが有りますから、予め読まれたら良いなと思いましたので…
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_gf1_r1.pdf
書込番号:11056630
0点

EXズームはトリミング(画像の部分切り取り)、デジタルズームはトリミングの後拡大のようですね。
パソコンをお使いであれば、パソコン転送後に編集可能ですので特に必要のない機能だと思います。
書込番号:11057313
0点

デジタルズームx2で3MP相当の画質となり、x4では76万画素とおもちゃデジカメ並の
画質となります。
書込番号:11057748
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
カメラ素人です。このカメラが、人気ナンバーワンということで気になり、検討しています。スポーツや、運動会など、動いている人物をきれいに撮りたいです。ここの書き込みを見ていると、主な被写体は、風景のような感じが否めません。風景用ということではありませんよね。ほかに人物を撮るのにお勧めのカメラございましたら教えてください。素人ですので10万円以下で、扱いやすいものがいいです。よろしくお願いいたします。
0点

私は人ばかり撮っています。
背景ボケや人物モードにセットするだけで
コンデジと同じように写しても
髪の毛の一本一本がはっきりきれいに写りますよ、このカメラ。
以前はリコーのCX1を使っていて、
これも十分きれいだと思っていましたが
GF1の写りはさらにきれいです。
現像した時にも明らかにコンデジで撮ったものとは違いますよ。
書込番号:11040739
0点

早速のお返事ありがとうございます。実物を見て思ったのですが、この小さなカメラで一般的な一眼と同じように背景ボケや、きれいな写真が撮れるのか。この小さな径のレンズで明るく写せるのか。と心配になります。きれいに取れるのなら少々重くて高いios kissx3のほうがいいのかなあとも思っています。コンパクトで使い勝手がいい分、機能や写りは落ちるものでしょうか。人気がある理由は機能、性能ではなく、使い勝手なのでしょうか。
書込番号:11040809
0点

第一優先が、運動会などで動いている人物をきれいに撮りたい!ということであれば、一眼レフをお勧めします。
ただし、重たいズームレンズ+本体を扱わなくてはいけません。
GF1は、「さて、気合を入れて撮影しに行くか!」っていう感覚で持ち出すのではなく、気楽に持ち出し撮影できるのが大きなメリットだと思ってます。
その機動力に加え、明るいパンケーキレンズとマイクロフォーサーズとの愛称がいいので、スナップ的な使い方が多い人にはベストチョイスではないでしょうか。
一眼レフは大きくて重いしなぁ〜。でもコンパクトデジカメより写りがいいデジカメが欲しいなぁ〜。人向けのカメラです。
書込番号:11041044
2点

魚道テトラさん お返事ありがとうございます。
<第一優先が、運動会などで動いている人物をきれいに撮りたい!ということであれば、一眼レフをお勧めします。
とありますが、ここ、価格COMでは、このカメラは、デジタル一眼レフカメラに分類されています。どういうことでしょうか。厳密に言うと違うものなのでしょうか。何が違うのですか。素人ですので、分かりやすくお願いいたします。お手数おかけいたします。
書込番号:11041123
0点

くびのかわさん、こんにちは。
>スポーツや、運動会など、動いている人物をきれいに撮りたいです
こちらの撮影には残念ながら向かないと思います。
ご検討対象のX3等の一眼レフタイプが、オートフォーカス速度や連射速度が
GF1より優れてますので、動体撮影が主でしたら一眼レフの方が良いと思います。
GF1はコンパクトながらレンズ交換ができ、コンデジよりセンサーが大きいので
明るいレンズを使えば程よいボケが期待できる・・・
コンデジ画質では満足できない方、一眼レフのサブ機で使用される方等には
ピッタリの機種ですね。
>この小さなカメラで一般的な一眼と同じように背景ボケや、
きれいな写真が撮れるのか
ボケは小さいですが、程よいボケで使い易いと思います。
この板にもGF1を使った作例がたくさん出てますので、ご覧になればわかると
思いますが綺麗な写真は撮れます。
書込番号:11041158
0点

すみません、時間差で魚道テトラさんと内容が被ってしまいました。
2つ下のレスでで花とオジさんさんが「デジタル一眼レフ」と「デジタル一眼」の違いを
簡単、明瞭に書かれてます。[11037091]
書込番号:11041212
0点

GF1が一眼レフに分類されていることについては、他の記事でも話題になっていて、混乱を招いているようですが、
価格COMさんは、なぜだか一眼レフにGF1を入れているようですね。
厳密に言うと、他の記事にも出てますが、レフレックス(反射)を使った光学ファインダーが内蔵されていないので、
デジタル一眼レフではありません。
デジタル一眼レフの定義では、光学ファインダーが内蔵されていると定義されてます。
なので、デジタル一眼レフではないのでデジタル一眼です。
新世代デジタル一眼「LUMIX G1」 ミラーレスという進化という記事をご覧ください。
http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2008/09/pk08_190.html
コンパクト一眼とか、ミラーレス一眼とか、お散歩一眼とか、いろいろな呼び方があってややこしいですね(^^)。
GF1は、この光学ファインダーを取り除くことでコンパクト化に成功しています。
弱点は、液晶ファインダーで写る画像はワンクッション遅く写ることですが、
このようなデジタル一眼!!。
時代は光学ファインダーから電子ビューファインダー(EVF)になり、個人的には近い将来・・・
老眼の人の目をキャッチして適切なコントロール
ホワイトバランス、露出等様々な映像を一瞬で表示
一瞬に定まるコントラストオートフォーカス
モード変換シュミレーションの予測表示などなど。
重たいカメラが懐かしいと感じる時代が来るだろうなぁ〜。
これが一眼レフ・・・・中に鏡が入ってるんだァ〜〜??。懐かしいね♪
昔の人はこんなに大きくて重たいカメラを使ってたんだぁ〜(^^)。
なんてことになるような気がしてます。
パナ、オリに続き、ソニーも年内に光学ファインダーの無いデジタル一眼の参入が決定しました。
また、さらば,一眼レフ, 「ミラーレス機」の時代へという記事があります。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100218/180390/
技術の進歩は早いようです(^^)。
書込番号:11041233
1点

自分の中では、GF−1は【一眼レフ】です。
PENやGF−1の登場で
【一眼レフ】は総称の呼び名となりつつあります。
PENやGF−1はレフ無しの【一眼レフ】
他のカメラはレフ有りの【一眼レフ】
本来の意味からするから、少し違うかも知れないが、一般的に使われる事によって
それが、呼び名になることが結構あると思います。
書込番号:11041387
1点

newtora3さん
200oのスカイツリー拝見しました。
3ヶ月前に撮影した自分の写真と見比べたら、建設が早くてビックリしました。
スレ主さん、横道失礼でした。
書込番号:11041406
0点

くびのかわ さまの 購入する為の条件として
1)予算10万円以下
2)スポーツ 運動会 動いている人物を撮影
を満たすものとして、望遠レンズが必要となりますので
フォーサーズ系では
1)LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット + 望遠レンズ
LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6
MEGA O.I.S. + \31705
http://kakaku.com/item/10504312024/
予算 91945 = 60240 + 31705(2010-0306現在)
2)LUMIX DMC-GH1K レンズキット \107,000
3)LUMIX DMC-G1W ダブルズームキット \62,499
4)OLYMPUS E-620 ダブルズームキット \58,338 ★お値打ち
http://kakaku.com/item/K0000022003/
キャノンでは
1)EOS Kiss X4 ダブルズームキット \97,580
2)EOS Kiss X3 ダブルズームキット \73,160
3)EOS Kiss X2 ダブルズームキット \64,000
その他
1)NIKON D3000 ダブルズームキット \53,740 ★お値打ち
2)NIKON D5000 ダブルズームキット \64,890
3)PENTAX K-x ダブルズームキット \60,800
4)SONY α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット ★注目
★デザイン・シャッター音・感触なども比較対照となりますので
実機に触れて検討ください
アドバイスとして お値打ちなカメラを購入して
レンズ(マクロ・単焦点)などを増やして楽しんでください。
CANON PANASONIC の比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000027414.00490111111.K0000027526.00490911150
書込番号:11041413
1点

ポートレート向きか否か、カメラよりもレンズがどうかってのが大きいと思います。
ニコンやキヤノンには自社製、他社製などいろいろあり、出たばっかりのマイクロ3/4に比べれば選択肢が豊富ですね。ライカ2514あたりはポートレートにもよさそうですが、マウントアダプタが必要です。ライカマクロ4528あたりはポートレートにも良いかもしれないですね。
書込番号:11041910
0点

くびのかわさんこんにちは!
このカメラは非常に人気のあるカメラですが、
カメラがピントを合わす機能の「オートフォーカス」にしても
CANON・NIKON・SONYなどの一眼レフカメラとは方式が違うので
動く被写体に対しても一瞬でピントが合うのに対して少し時間が掛かかったり、
叉使っているうちに交換レンズやアクセサリー類などのシステムを追加したい場合でも
上記3社のカメラと比べると目的に合った物が充分ではなくメインに使うには少しどうかと思います。
そこで私の一番お勧めは霧G☆彡。さんのリストから
2)EOS Kiss X3 ダブルズームキット \73,160
が入門用には一番お勧めできます。
そして撮ってるうちにもう少し高機能のカメラが欲しくなってきますので
50Dや7Dを買い増ししてEOS Kiss X3 は奥様用かサブカメラにすると良いでしょう。
書込番号:11042162
0点

kakaku.comが出来た当初は、デジタル一眼レフカメラは辛うじてD1、EOS-D60(60Dじゃないよ、まだ銀塩が頑張っていた頃にデジタル専用ボディをひっさげて来たEOS-D30のマイチェンモデル)があった程度で、ミラーレス機なんて、影も形もありませんでした。
カメラ雑誌なんかでは、「デジタル一眼」として、レフの文字を抜いていますね。なので、ジャンル分けとしては、まぁ妥当な線でしょう。
で、GF1を捕まえてコンデジとか、恥ずかしいのでやめましょう。まごう事なきデジタル一眼レフたる、フォーサーズ規格の画像サイズを持っている、この時点でせいぜい1/1.8インチのCCDしか持てないコンパクトと比べるのが恥ずかしくなります。しかも、一眼レフに匹敵するシステムを組むこともそう難しくありません。(オリンパスのOM/マイクロ4・3アダプタを使えばOMの豊富なアクセサリすら使えますし)
しょうもない前置きが長くなりすぎましたね。
動き物の撮影にGF1と言う事ですが、静止画向けに使うのははっきり「苦手」です。動態撮影がGF1はあまり得意でありません。(でも顔認識-自動AF追従なんて技はあります)
運動会程度の動きでしたら動画でも相当行けると思います。フレーム歪み(1/30秒の間に激しく動く被写体だと形が歪みます)も気にならないので、14-140あたりのレンズと組み合わせれば充分満足出来る画が撮れると思います。(そのような向きにはGH1の方がふさわしいですが)
画像につきましては、ボケ等はフォーサーズ同等です。CCDが同じ面積なので当たり前です。コンパクトデジカメと比べるのは失礼です。(上にも書きましたが)
このカメラが人気なのは、形のとっつきの良さ、初心者でもそこそこ取っつきやすい操作性、そのくせ玄人が唸る作り込み、トドメにファームアップで更に使いやすくなるメーカーの取り組み。とにかくいろいろな要素が高度にバランスしています。
あとは、情報収集をして、納得できるか、本人の問題ですね。少なくとも静止画として撮れる画像はAPS-Cサイズのカメラと大差ありません。レンズ性能の方が余程重要です。(パンケーキと言われる20/1.7は素晴らしいです)
書込番号:11045552
2点

回答していただいた皆様のご意見、大変参考になりました。私なりに考えてみました。初心者ですが、Ios kissx3または(X2)を購入しようと思います。がんばって使いこなせるよう、このスレの諸先輩方のご意見を参考にして勉強していきたいと思います。(ここにアップされている写真、どれもとてもきれいでした。)回答していただいた皆様のカメラ、写真に対する熱い思いや、楽しさが伝わるスレをいただき、私もわくわくさせていただきました。早速格安で探してみます。価格コムの本領発揮です。(笑) ありがとうございました。
書込番号:11046910
0点

参考までに、
Ios Kiss X3 ではなく EOS Kiss X3 です。
書込番号:11047973
0点

トピ主さんは解決したようなので、ちょいと脱線をば、、、
>PENやGF−1はレフ無しの【一眼レフ】
>他のカメラはレフ有りの【一眼レフ】
うちの愚息は、大人用のカレーライスを作ると
「辛いッ!」と言って食べず、、、
「カレー抜きのカレーライスをよそってくれ」と言いました。 (@_@;)
書込番号:11048293
0点

のびかわさん今日は
沢山の方が 参考になる書き込みをしているので、簡単に説明をしますが、
GF1 売れ筋はNO1ですが、購入した人の 満足度は NO1ではありません。
満足度が低い理由を調べてみては いかがですか、
正直言って(スポーツや、運動会など、動いている人物をきれいに撮りたいです)は
GF1では 無理です。のびかわさんは 答えは出ているようですね。
安い買い物では ないので 購入は慎重に。
書込番号:11052930
0点

さすがに購入の満足度、なるものを持ち出されたら気になったので一言。
GF1の最大の利点はその大きさです。コンパクトデジカメ並のハンドリングの良さは、ペンEシリーズ以外に比する機種はありません。
(デジ1としての基本は十分に押さえているので、殊更言及しません。そもそもそんな駄目な物は評価しませんし)
kakakuでの満足度は5点満点で、標準的な配点なんてものが示されている訳でない極めて主観的な物です。
(私はGF1の評価で、大きさに7を付けています。☆の数は5ですが)
結論を出されているところに、蛇足も甚だしいですが、一応ひとこと。
とはいえ、モデル末期のkissDx3の値段の安さは(これ書いている時点でダブルズームが7万強)、これは落ちますね、パソコン画面の前で意識が。(笑)
書込番号:11071013
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
わたしもこのカメラかいました。
価格コムの安売りバッタ屋カメラ店で買いました。
近所のお店は高いので。57500えんでした。
今はなんだか値段上がったみたいですけど。
わたしも皆さん同様とても満足しています。
ボケボケデ、コンデジにはない絵が撮れてとてもきれいです。
ただ
メニュー画面がトイデジみたいに
安っちい画面なのはとても残念です。
リコーのような高級感は微塵もなく
一瞬唖然としましたが、
いい絵が撮れるので
メニュー画面ごときで落ち込むのはやめました。
液晶保護フィルムも貼り
ケースも東レのトレシー巾着袋かいました。
あと
ハンドストラップなんですが」
なんか安くていいものないでしょうか?
検索したんですけど。
キヤノンのWS20とかいう
ハンドストラップはこれに取り付けられるんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
エツミのE418とかいうやつは
金属金具がついてるので見送りました。
おねがいします。
4点

>キヤノンのWS20とかいう
ハンドストラップはこれに取り付けられるんでしょうか?
ストラップのベルト部の幅が当機種のストラップ取付け部との幅が
合えば取付け可能だと思います。
あとはメーカーが違っても気にならなければご自信の好みでどうぞ。
書込番号:11024204
1点

キヤノンのWS20使えます。
ちょっと窮屈で入りにくいかもしれませんが。
CANONの文字を黒マジックで塗りつぶしてGF1で使ってます。(笑)
書込番号:11025850
0点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#10927895
僕はペン用がオススメ。ブランドロゴも入ってないし
書込番号:11026520
0点

ぐうたらタラコさん こんばんは
私はいろいろ試して、今はこんな感じです。
主人に作ってもらったボトムグリップに、エツミ スナップバンド E-417 をつけています。
見た目外れそうですが、固く付いてるので大丈夫です。
G1にはユーエヌの短いストラップをつけました。
カラフルで女性におすすめです。
最初はGF1用に買ったのですが、G1用となりました。
http://www.africa.co.jp/Products.473.aspx
書込番号:11027928
0点

みなさん
いろんなもの紹介していただいて
あtりがとうございます
スマートなものからごつい物まで
参考になりました
どれかかわなくちゃ
今何もついてないので。
書込番号:11029736
0点

いろいろ
つけてみましたが
しっくり着ません。
強度面で不安だったり
きつきつで無理やりねじ込むようだったり・・・・・。
オリンパスペン用のやつは
すんなり入りますか?
ぷっちっちさん
書込番号:11032320
0点

気に入った柄のストラップを適当な長さに切ってループ状に加工するのも
ありかもしれませんね。
既製品だと種類が少ないから自作する方が幸せかも。
書込番号:11032669
0点

確かにGF1のストラップホールは狭いですね。
だからと言ってコンデジ用のでは頼りないし。
ペン用のは持っていませんが、先が薄いので大丈夫でしょう。
お店で見て買うのが一番ですが。
書込番号:11036400
0点

こんにちは
私もいろいろと買って試してみましたが
ハンドストラップはシックリ来るのがありません。
意外と安くて使いやすいのはエツミのE417ですかね。
PEN用のやつも きつきつで通すのがやっとです。
でも、無理して通して使っています。
書込番号:11036467
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
あまりにも素人で申し訳ありませんが、教えてください。
古いレンズの、いわゆる、L 玉を所有していますが、このレンズをGFIに付けるには、どのアダプターがあれば良いのでしょうか。
それとも、使えないのでしょうか。
0点

中高年ダイバーさん。
Canonの方では、いわゆるLレンズを、L玉と呼ぶこともあるようです。
古いレンズの、いわゆる、L 玉となりますと、Lマウントレンズのこと
になりますか。
この板でキーワードを「Lマウント」で検索なされば、ドッサリとヒット
します。以下のサイトを参照なされば、各種マウントアダプターが
紹介されています。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html
書込番号:11023941
1点

早速の回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
ご指摘の通り、L玉は、Lマウント(スクリューマウント)です。
ご回答頂いたサイトを閲覧致します。
書込番号:11024186
0点

通常はL→Mアダプターを使いMアダプターで取り付けますが、こちらの三晃精機さんにL用アダプターがあります。
http://www.sankouseiki.com/itemlist.html
書込番号:11026106
0点

比較的安い価格でLマウントから直接マイクロフォーサーズに変換するアダプターがありますが質感を考えてフォクトレンダーのVMマイクロフォーサーズアダプターとM-Bayonet ADAPTER RINGでLマウントレンズをつけました。
この組み合わせだと後にMマウントレンズも取り付けられるのでフォクトレンダーの広角レンズULTRA WIDE HELIAR 12かSUPER WIDEあたりがほしいですね。
書込番号:11034425
0点

スレ主さん横からごめんなさい。
>(88) さん
この貼り皮どこのですか。Lumixがきちんと出ていていいですね。
書込番号:11035718
0点

FRL さん
貼り皮はジャパンホビーツールの物です。
あまり使っている方はいないと思いますがDCケーブル扉のカットはありませんのでもしDCケーブルをお使いであれば加工が必要ですのでご注意下さい。
貼り皮することで適度な滑り止め効果があり大変持ちやすくなりました。GF1には必須ですね。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000009&no=1686
書込番号:11036191
0点

88) さん
aki-asahiさんのものは、殆ど覆ってしまうタイプで、ちょっとという気がしていました。
早速注文して、お仲間に入ります。
有難うございました。
書込番号:11037812
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして
こちらのパンケーキセットの購入を考えてます。
そこで質問ですが、カタログのF1.7開放の写真を見るとそれほど背景がボケていないのですが、マイクロフォーサーズだとこんなものなのでしょうか?
F1.7の開放域ってピント合わせが難しいボケボケのイメージがあるのですが。
3点

20mmと言う短い焦点距離のレンズですから、ボケには多少不利ですね。
撮影距離を1m以内に取り、背景を離せば大きなボケが得られると思います。
ボケにはF値も重要な要素ですが、被写体との距離、背景との距離が大きく影響します。
書込番号:11017259
3点

そのカタログの写真って、被写体までの距離が遠いんじゃないかな。
絞り開放で、顔が目一杯に入るくらいの距離にすると、
顔の中でもピントが合うところと合わないところが出ますよ。
顔では何ですので、味噌ラーメンをUPしておきます。
薄暗い店内だったので、絞り開放です。
書込番号:11017632
4点

可愛いギム・ヨナさん 今晩は
パンケーキレンズは
最短撮影距離 が0.2 m と短いですから
この短さを生かしてボケ味を出せそうです
書込番号:11017773
3点

ギム・ヨナさん、はじめまして。
センサーサイズが小さいので、大きなボケは期待できませんが
私は適度なボケで逆に使いやすいと思ってます。
開放でのピント合わせも楽です。
皆さんが書かれてますように、少しでも大きなボケが必要でしたら被写体に
近づくしかないですね。
書込番号:11017906
4点

書き忘れました
F1.7でも、焦点は
驚くほど合いやすいです
マニュアルでも、難しくないです
EF1.2 と比べれば、遙かに易しいです
書込番号:11017932
3点

ギム・ヨナさん
1枚目は2〜3mではこんな感じです。
2枚目は1m
3枚目は最短付近でこんな感じにボケます。被写界深度は
2〜3p程度だと思います。
4枚目は、こんな感じにふわっとボケることもあります。
20ミリレンズですので、少々離れると、ボケは少なくなりますね。
書込番号:11017943
3点

こんばんは
それほどぼけませんがいいレンズですね。
G20mmF1.7のサンプル[絞り値F1.7]:
http://yashikon21.exblog.jp/9011410/
http://yashikon21.exblog.jp/8996344/
http://yashikon21.exblog.jp/8987677/
書込番号:11017972
4点

カタログの7ページの写真のことでしたら、20mm F1.7のレンズではボケはその通りです。
どちらかというと広角気味の標準レンズですから、あまりボケ過ぎずピント合わせは楽です。
カタログの写真は、印刷の都合で網点で色や諧調を出しているので、はっきりしませんが、すばらしい特性のレンズで、7枚の円形絞りなので、ボケ味は大変綺麗で良いですよ。
もっと大ボケを期待するなら、45mm F2.8のマクロレンズが良いと思います。
書込番号:11018525
3点

花とオジさん
proproceedさん
Marukobunkoさん
明日になればさん
hp...さん
写画楽さん
ピンポンジルバさん
色々とアドバイスありがとうございます。
カタログ7ページのモデルさんが両ヒジついてる写真です(笑)
他にもネットアルバムで調べたのですが、普通のスナップばかりでそれらしいものが見当たらなくて・・・。
味噌ラーメンもお花も素晴らしくボケてますね。
みなさんの写真を拝見して安心しました。
もう少し安くなったら購入したいと思います。
書込番号:11019231
1点

この種のタイプはサブカメラとして買うカメラなのでボケなくても良いのでは?
構図をあわせてフルサイズと比べると40mmF5ぐらいのボケ量になると思われます。気軽にポートレートで適度なボケを演出するには良いでしょう。
書込番号:11019566
1点

パンケーキ20mmのボケは20mmレンズとしては格別のボケ味があると思います。
より以上のボケが欲しければ、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8にいらっしゃい。またまた格別のボケ味が楽しめます。ピント合わせもAFで簡単です。
http://review.kakaku.com/review/K0000055877/ReviewCD=291033/
書込番号:11019869
3点

貧乏してます。さん
freakishさん
アドバイスありがとうございます。
あたしはこれ1台しか持つ気がないのでボケてくれないと困ります!
しっかしライカのレンズって高いですねぇ(笑)
でもみなさんのご意見を伺ったり、写真を拝見すると本当に良いレンズみたいですね。
20mm(40mm)だと風景にもぴったりだと思いますし。
書込番号:11022215
0点


こんばんは。
かなり出遅れていますが…
参考になればと思いまして、幾つかアップしてみます。
GF1+LUMIX G 20mmの組み合わせ、全て手持ちで撮っています。
書込番号:11024989
3点

じゃあついでに私も、
このレンズ、スナップ撮影におけるボケ量はまずまずです、
20mm という広角レンズの割には F1.7 の威力でしょうか。
ボケ味というと、やや硬い印象を持っています、
ホワイトバランスがブルーよりだからかもしれませんので、
アンバーを強めにしてやれば趣は少しは変わるかもしれません。
画像は全てGF1+パンケーキ開放で撮影しています。
書込番号:11025521
2点

>あたしはこれ1台しか持つ気がないのでボケてくれないと困ります!
>20mm(40mm)だと風景にもぴったりだと思いますし
広角レンズでは厳しいですねw
フルサイズ+35mmF1.4Lか50mmF1.4を買われた方が早いです
書込番号:11028228
1点

光(Mitsu)さん
p3x888さん
cantamさん
ちゃあさんさん
こんばんは
写真ありがとうございます。
まさに開放ワールドですね!(^.^)
かけそば?に箸が刺さってる写真ですが、箸にピントが合って芸術的ですね。
charitesさん
アドバイスありがとうございます。
これだけボケれば満足です。
マイクロフォーサーズは申しわけ程度にしかボケないと認識していたものですから。
キタムラで購入しようと思っているのですが、最近値上がりしてしまったのでまた安くなったら購入したいと思います。
書込番号:11028997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





