LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 23 | 2010年8月11日 20:24 |
![]() ![]() |
115 | 39 | 2010年8月5日 17:13 |
![]() |
13 | 5 | 2010年8月5日 16:36 |
![]() |
17 | 11 | 2010年8月5日 13:04 |
![]() |
19 | 16 | 2010年7月19日 00:54 |
![]() |
150 | 15 | 2010年7月17日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
1才の子供を撮影するのに、家ではニコンD60、外出時は荷物になるのでコンデジのリコーCX3を持ち歩いています。
しかしやっぱり写真にすると一眼の方が断然キレイなので、持ち歩く用に小さい一眼の購入を考えています。
LUMIX DMC-GF1C とSONYα NEX-5Dと オリンパス・ペン E-P1 で迷っているのですが子供を撮るにはどれがオススメですか??
教えてください☆
0点

近いうちにニコンでもミラーレス機を発売すると思いますが
暫く待ってみたらどうでしょう
書込番号:11711984
0点

A4辺りでプリントアウトならコンデジでは不満足というのも理解できますが、
A4でたくさんプリントされるのでしょうか。
2L程度でしたら遜色ないと思いますのでCX3で宜しいかと。
画質ではなくシャッタチャンスとぼけ味という意味でしたら、
GF1パンケーキかと。
レンズは優秀ですが単焦点20mm(35換算40mm相当)、スナップには最適です。
書込番号:11711992
3点

>しかしやっぱり写真にすると一眼の方が断然キレイなので
画質をとるのであればやっぱりNEX 5Dでしょう
書込番号:11712107
0点

>LUMIX DMC-GF1C とSONYα NEX-5Dと オリンパス・ペン E-P1
今から買うでしたらSONYα NEX-5Dが良い思います。
それ以外この中では選択肢ない思いますが、パナソニックは
http://digicame-info.com/2010/07/3d-1.html
という面白そうなレンズだします。
書込番号:11712270
0点

既にD60使ってらっしゃるならGF1かE-P1がおすすめですね。
特にGF1はパンケーキレンズが優秀な上にコストパフォーマンスが良いのでおすすめです。
NEX-5Dはオート中心で撮るなら良いですが、ちょっと欲を出して凝った撮影をしようとすると操作性が悪くなるので一眼レフ持ちにはあまりおすすめできません。
その辺わかった上で買うなら良いカメラかもしれませんが。
書込番号:11712711
6点

軽さやコンパクトさレンズなど トータルして スレ主さんの用途を考えるとGF1のパンケーキレンズキットがいいように思います。モデルチェンジ前でお値段も安くていいですし。
E-PL1はシャッタースピードが1/2000秒と低いために Kaguchiさんの作例のように 逆光時の撮影 などでは露出オーバーになりやすいために E-P1かE-P2のSS1/4000秒ほうがいいように思えます。
GF1勧めながら 私はNEX-3を買いますが・・・ これはこれで私の用途に合ったためということです(レンズ遊び)
それぞれ、一長一短あるものですからカメラ選びを楽しんでください。
書込番号:11712957
1点

現時点でのパンケーキのラインナップを考えたらGF1のパンケーキセットですね。
値段も随分安くなっていますので買い時ではあります。
ソニーはパンケーキサイズの銀塩換算35〜50mmが出てからですね。現状の24mmはちょっと前まで超広角扱い、映像を整理するのに苦労します。(自分が思っている以上に余計な物が写ります)
お金があるなら、20mmパンケーキにオリンパスのE-P2ですが(デザインはこっちが秀逸)、パンケーキセットより4万位余計にかかります。
書込番号:11713759
0点

NEXは子供撮り用に良いレンズがない、E-P1はピント合わせが遅くなるということを考えると、その3台の中ではお子さん撮り用としてはGF1が最も良いと思います。
書込番号:11713820
2点

GF1のパンケーキに1票。
GF1を所有してましたがNEX-5に換えました。個人的にはパナよりソニー派な自分ですがGF1のが魅力でしたね。なんといってもレンズがいいボケ味だすんすよね。
なんでNEXを手放してGF1に戻ろうかと思ってます。
あとNEXは少しでも暗いとこでオートで撮ると高感度の性能をいい事にスグ感度を上げようとして繊細感なくなるし。レンズも広角がウリなんですがなんかパッとしない。
値段的にもコストパフォーマンスはピカイチですよね。
書込番号:11713965
0点

55初心者さん
GF1+20mm F1.7が適してるかとおもいますよ
3機種とも使ってますが、お子さんの撮影で「持ち歩き」を考えると
キットズームか、パンケーキの構成になるかと思います。
GF1を薦める理由
1.顔認識の早さ正確さ
NEX、E-P1の顔認識能力よりGF1の顔認識能力の方が一歩秀でてるという感じです。
NEXは顔認識アルゴリズムが 大型素子のボケ具合に合致してない感じもあり
誤認識が多い感じもします。ファームで改善されるか否かはわかりかねます。
2.ストロボの扱いやすさ
E-P1、NEXとも別付けストロボ必須。1歳ではまだストロボ使わないほうが無難かと思いますが
それでも、いざと言う場合内蔵されていたほうが無難です。
3.レンズと手振れ補正とか
ボディ内に手振れ補正があるのがE-P1、ただ、お子さんが動き始めて、カメラを振りながらの撮影が多いと、SSをあげながらの撮影の方が 結果 綺麗に撮影できる事例が多いです。
その場合、明るいレンズで SSあげて撮影したほうが無難という感じをもっています。
ISO感度あげてもノイズが増えにくい NEXでSSあげるという手もありますが、PモードやAUTOだとSSは比較的低目を狙ってくる感じもあり、モードをかえて撮影するほうが無難となります。
ただ、その場合NEXはモードダイヤル無いので撮影モード変更は面倒な感じです。
GF1だと、その点 プルグラムラインの採り方が絞り開き気味で推移しますので、私の感触では扱いやすいと思いますよ。
あとは焦点距離
GF1だと135フィルムで40mm相当、E-P1だと35mm(互換性あるのでGF1の20mm=40mm相当をつけても良いでしょう)の方が顔のデフォルメがすくなくて扱いやすいです。
NEXは24mm相当と広角域で顔のデフォルメが出やすい。「鼻でか写真」とか演出するにはいいのですが
普段使いだと、お子さんの顔が変形する構図もでやすいので 少々あつかいにくいかと。
ズームはどれでも同じような感じですので、どのカメラ選んでも良いかとは思いますよ。
NEXやE-P1が悪いという意味ではなく、想定された用途ではGF1+20mmF1.7が適してるのではと思ったしだいです。
書込番号:11714204
8点

みなさん色々と教えていただきありがとうございます!すごく参考になりました!!
GF1を購入しようと思います♪
価格はもっと下がりそうですか?
8月30日からハワイに行くのでそれまでに購入しようとは思っているのですが、ギリギリまで待った方がいいですかね?
書込番号:11715758
0点

>8月30日からハワイに行くのでそれまでに購入しようとは思っているのですが、ギリギリまで待った方がいいですかね?
ハワイでいい写真を撮ることを目的にGF1を購入するんですよね。
2〜3千円下がるのを待っているよりも、GF1を購入し、撮影の参考書を購入して勉強しながら写真をいろいろ撮って慣れる方が先決だと思います。
例えば、夜景をどう撮るかいろいろ試してみるとか、花の写真は撮ってみて小さすぎるようであればクローズアップレンズを購入して試してみるとか、付属のSilkyPixで現像処理をしてみるとか、コンデジと違って ぜんぶおまかせでは 自分でイメージした一眼レベルの写真はなかなか撮れません。事前に 勉強とトライアアンドエラーが必要です。
良好までに慣れておけば、現地に行って アクセサリが足りないと慌てることも、撮影時にせセルフタイマーを動かすために急いでマニュアル読んだりという失敗する可能性が減ります。
何十万円も出してハワイに行くのですから、失敗しないで思い出を持って帰ることにお金と時間を使いましょうよ。
書込番号:11715863
6点

BOWSさん>>ハワイでいい写真を撮ることを目的にGF1を購入するんですよね
すごいもっともな意見ですね♪
なんか流し読みしてて関心しちゃいました。
キャッシュバックがなくなって、価格もまたいっそう落ちてきはじめてるけど、
スレ主さんはいまが買いどきなのかも知れませんね!!
書込番号:11716141
0点

ハワイで使われるのなら、パナソニックのFT-2のような海辺で使えるカメラも重宝します。
濡れても、多少の高さから落としても大丈夫な頑丈さは助かります。
15年前に我が家で行った時は、「潜るんです(写るんですの水中使用のカメラ)」が一番役に立ちました。
既に購入を決められたようですが、2台というのも安心感があります。
書込番号:11720691
1点

もうご覧になっていないかもしれませんがちょっと書き込みます。
私も子供の撮影のためにGF1Cを4月に購入、翌月には手振れ補正付きレンズ欲しさにG2Wを買い増ししました。
GF1CはAFが速く正確でレンズが明るいところから非常に使い勝手が良いと思います。
このレンズには手振れ補正がありませんが、大抵は十分なSSが確保できるため問題にはなりません。
ただ、動画を撮影する際には手振れ補正がないと画面が揺れて大変見にくいことになります。
手持ちで動画を撮るのであれば、手振れ補正付きのレンズも検討したほうが良いかもしれません。
で、本題なんですが、deepblueseaさんがご提案されているように、水辺では防水カメラが活躍します。
私も上記のカメラ以外に、夏場はFUJI FINEPIX Z33Pという安くて画質も良くなくレスポンスも悪いカメラを使って子供たちのプール内での動画、静止画を多数撮っていますが、非常に印象的な写真が多く見るのがとても楽しみです。
(特に動画はアニメや映画の水中に落ちるシーンなどを音とともに再現しているようなもので、子供たちも何度も見返しています。)
お子さんはまだ1才ということですのでまだ必要ないかもしれませんが、もし海に入るときなどは防水カメラ(水辺専用と割り切れば画質は妥協して安いものでも十分だと思います。量販店でも特価品として9,800円とかで見かけます。)を1台持っていると面白いですよ。
書込番号:11724123
1点

防水カメラは良いですね。
私は先日、海へXacti持って行きました。
カメラというよりムービーがメインでしたが。
海面にも安心して持っていけるので、とても重宝しました。
残念ながら静止画は一眼と比べてショボイけど、無ければ撮影すら出来ません。
空っぽのペットボトルをくくりつけておけば、水没しないので安心です。
値段も安いのでミラーレスを購入されるのなら、サブカメラ(&ムービー)にお勧めです。
書込番号:11726717
0点

子持ちという環境で同じ悩みを抱えているので、このスレを静観し、GF1がいいかなぁと思っていました。
今日、たまたま実機を店頭で見てきたのですが、NEXのバリアングル液晶はいいですね。
お子さんが1歳ですと、ローアングルはよく使うと思います。
歩き始めたばかりですので、片手で子どもを支えながら、片手で撮影するというのはよくあることです。
やっぱりバリアングルは便利ですよね。
かくいうボクは、所有デジ一がキヤノンですので、ミラーレス機を出すのか出さないのか判るまで待つと思いますが・・・。
書込番号:11743741
0点

せっかく海外へ行くのですから、静止画だけでなく動画を撮らなくてはもったいない。
動画には「動き」だけでなく「音・声」があります。
思い出を振り返る時、これが大きなアドバンテージとなります。
そして、ルミックスには14〜140mmのズームレンズがあります。
このレンズは、動画でも不自由なくピントが合います。
他社の比べ、静止画&動画一眼分野で一日の長があるパナソニックがおススメです。
書込番号:11747451
0点

バリアングルでデジ一で動画…随分安くなったGH1+14-140mmを勧めますねー。
何時出るのか解らない観音様はまたその時検討すれば良いですし。
(正直ミラーレス機でパナソニックの神がかったAF性能を得られるのか疑問ですが。位相差AFを向こうに張って勝負出来るコントラストAFですから)
書込番号:11749038
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めて書き込みします。
GF1かPEN liteで悩んでいます。
これまではコンパクトデジカメばかりを10台ぐらい使ってきて、現在も6台ほど所有し、普段一番使っているのはTZ7です(AVCHDLite動画、10倍ズーム、フリー連写が便利なのと液晶がすごく綺麗なので)。
主な被写体は4つです。撮る枚数の多い順に、@愛する奥さん(日常の何気ない笑顔のスナップはもちろん、ポートレートからヌードまで)、A動き回る2歳の子供(屋内・屋外問わず。運動会など遠い場面はTZ7で補完します。)、B風景(自然)、C子供が好きな列車などの乗り物、とあとはこれらの動画という感じです。
カメラは年がら年中どこに行くにも(仕事以外)セカンドバックかポケットに入れて持って歩くので、数えたことはありませんが上記被写体ばかりを年間数万枚は撮っていると思います。
これまで長年、あえて一眼には目を背け(ハマる性格なのでレンズとかにハマるのが怖くて)コンデジばかり使ってきました。しかし店頭のGF1を初めて手にとってからというもの、何万枚と見慣れてきたコンデジ写真とは比べ物にならない圧倒的な画質のシャープさとぼけ味の素晴らしさに腰が抜けそうなぐらい感動し(大げさですが私にはそれぐらいの衝撃でした)、これはやっぱり買うしかない!と思った次第です。
それからというもの、気になる製品のカタログは穴が空くほど読みまくり、カメラ雑誌や使用レポート記事など目が痛くなるほどいろいろ読みあさりました。
で、やっぱり行き着いた先は一目惚れしたGF1が基本的には第一候補という状況なのですが、PEN Liteにしかない機能の一部にも心が動いており、そのウエイトが自分の中で高いためにここ数日悩みまくっている次第です。
何故PEN Liteも気になっているかというと、アートフィルターのファンタジックフォーカスです。いろんな雑誌やサイトで見る作例のふんわりとそして光輝くような感じが素晴らしく、ある意味この1点だけでPEN Liteが候補から捨てきれずにいる感じです。
そこでド素人の質問でお許し願いたいのですが、GF1で撮った写真をこういう仕上げにする方法はあるのでしょうか?
何かレンズに付けるフィルターみたいなものとか・・又はソフトウェアでの処理とか・・。それがGF1でもできるのなら最高なのですが。
アートフィルターを想定している被写体はもちろん上記の@がほとんどになると思います。
ちなみに、PEN EP1、EP2は内蔵ストロボが無いので対象から外しています。
GH1は大きすぎるのと動画がフルHDだと我が家のPCの処理能力では辛く(PentiumD メモリ2GB)、そもそもGH1まで行くならK-xやKiss X3やD3000やE-620まで選択肢に入ってきて頭がパニックになりそうなので(^^;対象から外しています。
となると、やっぱりGF1かPEN Liteという選択肢になってしまいます。
(LX3もデザインも画質も大好きなのですが、これまたLX3を含めるとS90やG11なども入ってきてしまうので、ここは思い切って一眼レフまでは行かないにしても、マイクロフォーサーズまでは踏み出そうと思っています。)
とりとめのない中身のない長い文章で申し訳ありません。
冗長な割に、具体的な質問は「GF1でファンタジックフォーカスみたいな仕上がりにできるでしょうか?」ということだけなのですが、それ以外にも私の選択候補に対するご指摘やアドバイスなどもいただけるようでしたらよろしくお願いいたします。ご厚意にお応えできるような丁寧なお返事(お礼文)もできないかもしれませんがご容赦ください。
1点

スレ主さんの撮影スタイルなら素直に一眼でなく一眼レフにしといた方がやはり無難だと思います。
迷惑かけてすみません。
書込番号:10987766
3点

ファンタジックフォーカスはぼかす機能がないので付属のsilkypixSEでは難しいです。
Photoshop element の「明瞭度」の調整でほぼ同じものができると思います。試用版があります。
GF1買ってから5台あるコンデジを全く使わなくなりました。DSLRの出番もだいぶ減りました。
ただ被写体によっては、太くて長いレンズのついたKISS XXXとかのほうが喜ばれるかもしれませんねg
書込番号:10988518
0点

スレ主さんは
>カメラは年がら年中どこに行くにも(仕事以外)セカンドバックかポケットに入れて持って歩くので
と言っているのでポケットに入らない一眼レフ薦めるのもどうかな?
GF1でおおよその被写体は撮れますが、動き物など難しいものもあります。
まずはGF1購入して 自分の撮影する被写体をいろいろシャッターユニットが寿命になるまで撮影して(半年〜1年くらい?)不満が有れば一眼レフへのステップアップを考えてはどうでしょうか?
E-PL1よりGF1を薦める理由は下記4点です。
・ポートレートに使える明るい20mmF1,7 レンズが付いてる。
E-PL1の場合、別途 3.5万円出して買わないといけない ZUIKOの明るいレンズで撮れるがデカくてポケットに入らない
・E-PL1は シャッタースピード 1/2000が上限なので 明るいレンズでポートレート撮るとき絞りを開けづらい。(GF1は1/4000)
・前述のようにE-PL1のファンタジックフォーカスは、背面LCDが遅いのでかなり使いにくいし、飽きると使わない機能
・E-PL1はコマンドダイヤルが無い 慣れてきて絞りと露出補正を多用する場合、コマンドダイヤルが無いのは非常につらい
書込番号:10988633
2点

皆さん、本当に親切にいろいろ教えていただいて有り難うございます!
昨晩は質問を書いていると深夜になってしまったのでアップしたあとすぐに寝てしまいました。
でも今日のお昼休み頃にケータイから見てみると、いっぱいアドバイスをくださっていて、驚きとともに、皆さんのそれぞれのご経験に基づくいろんな視点でのアドバイスを読ませていただいて、GF1の写真を見たときと同じぐらい感激しています。
仕事が終わってからも、現時点に至るまでさらに増えているアドバイスの数々を一つずつ入念に読ませていただき、さっきプリントして「なるほど!」と思うアドバイスにはマーカーを引いたりして(^^;今読み返して勉強させてもらっています。
様々な視点でのアドバイスをいただき、何からどうお礼を述べていいのかわかりませんが、もう少ししてから(家族が寝て落ち着いてから)なるべく具体的なお返事を書こうと思っていますので(でもたぶんまとまらないと思いますが・・)よろしくお願いします。
書込番号:10988856
0点

普段TZ7を常に持ち歩いておられて、今後も同じようなスタイルで撮影されるのであれば
GF1、E-PL1からの選択で良いのではないでしょうか。
私もD300、GH1、GF1、LX3と使ってまして、一番持ち出す確率が高いのはLX3ですが
画質はLX3よりGF1の方が勝ってますね。
最近はD300とGH1は防湿庫で眠ってます。
GF1と20mm/F1.7の組合せは適度に背景もボケますので、ポートレートにも使えると思います。
オリンパスの機種は使ったことがないので、アートフィルターの良さはわかりませんが
E-PL1はシャッタースピードが1/2000までなので、明るいレンズを晴天の屋外で使った場合
絞らないとオーバーになりそうです。
ポートレート撮影は明るいレンズで、しかも絞り開放で撮りたい場合が多いですから
このあたりも考慮されたら良いと思います。
動き物の撮影は一眼レフには完全に劣りますが、TZ7で大きな不満がないようでしたら
GF1で充分対処できると思いますが。
書込番号:10989432
1点

あ・・・・
そーですか・・・・
おのろけですかw
「GF1でファンタジックフォーカスみたいな仕上がりにできるでしょうか?」
レンズにMCプロテクターを付けて、ワセリン(リップクリームでも可)塗るだけでも以外
と良いソフトフォーカスになりますよ。
塗り方によって違う感じになるのでいろいろ試してみると良いかも。
AFがちゃんと動くか否かは不明ですが。
かつて、ソフトフォーカスの美人撮りのフランスの写真家はレンズに唾付けていたらしいw
書込番号:10989529
0点

皆さんありがとうございます!
コンデジしか知らなかった私にとって、一つ一つのアドバイスが本当に目から鱗です。どの方のお話からレスすればいいのかわからないので、順不同で私が感じたことを思い付くままに列挙させていただければと思います。
そして最初にもう一度だけお伝えしたいのが、コンデジしか知らなかった自分にとって、GF1で自分で試し撮りした写真を見て思ったのは本当に感動の高画質でした。
素直に思ったのは「何これ!肉眼で見ている現実の世界より綺麗!」という思いです。その理由の一つはぼけ効果だと思います。被写体がすっごく綺麗!くっきりとビシィ〜っと輪郭もしっかりしていて、周囲のぼけと対比するから一層鮮明さかが際立ってる!。という感じです。それも殺風景な量販店の店内で奥さんを撮ったものですが、コンデジでは見たことのない新鮮な画像でした。
もう一つの理由はGF1の液晶が綺麗なこと。今TZ7を使っているので同じ46万画素なので、液晶単体の綺麗さは同じだと思いますが、撮った画質がいいとこれがまたなお一層綺麗に思えるんですね。で、画像をどんどん拡大表示にしてもこれがまたすごくてTZ7で拡大表示したときのようなギザギザ感がほとんど出て来ないんです。この鮮明さ、詳細さ、色合いの綺麗さには本当に驚かされました。
皆さんは私とはぜんぜん違ってすごく目が肥えておられて、またGF1どころではない高画質の写真をものすごく沢山見てこられていると思いますので、そういう観点からもより綺麗な一眼レフを勧めてくださる方も多いのだと思います。
実際、すごく心が動きます。思い切ってKissX4にしようか・・と思ったりも。
でも、やっぱり大きさが気になります。どなたか書いてくださっていたように年がら年中セカンドバックかポケットに入れて持ち歩きたいタチなので、一眼レフの大きさは相当な覚悟が必要だろうなぁと考え込んでしまいます。
本当に順不同で思い付くままで申し訳ありませんが、DP2の話・・。この機種に関する皆さんのやりとりを読んで、実はものすごく興味が沸いてしまいました。(^^;
家にあったDP2のカタログ、正直自分にとってはよくわからない機種だったのでぜんぜん見てなかったのですが、さっき引っ張り出して見てみると、なんかすごい機種なんですね〜。これがコンデジなのかどうかの議論は私にはわかりませんが、巨大な映像素子が贅沢に使われている仕様や、カタログのP3から始まる美しい写真の数々を見ていると、こんなにコンパクトなカメラなのに・・と驚くばかりで、興味津々で眺めてしまいました。でも「DP2のAFで動き回る2歳の子供をとれますかね?」というコメントもあり、きっと私には難しいんだろうなぁ・・と思ったりしています。
肝心の質問のアートフィルターのアドバイスもたくさんいただき、いろいろ調べてみようと思っています。どなたかのご意見でふと我に返って気付いたのですが、当たり前のことですがPEN Liteだって結局は内部のソフトウエアで加工しているわけですよね?だったらきっとそういう加工ができるソフトが、探せばありそうな気がしてきました。また、おっしゃっていただいたように、もしかするとPENのファンタジックフォーカスよりももっと素敵な加工ができるかもしれないですよね。そういう可能性もあるので、ファンタジックフォーカスができないだけでGF1を落選させないように考え直します。
また、フォギーフィルターという存在も初めて知りました。まだ何も調べていないので何もわかりませんが、光学的にファンタジックなイメージで写せる可能性がある方法として、これから調べてみたいと思います。
まだ続くのですが、「2500文字以内」というのが気になりますので、一旦これでアップ致します。
書込番号:10989727
3点

続きです・・(^^;
他にやっぱり多くいただいたアドバイスは、私のそもそもの選択肢の絞り方なんですよね。@〜Cの被写体には近景から遠景、静体から動体、暗所(室内や夜景)から快晴、電車から女性や子供という、日常的に特に普通に目にするもの全てに渡るため、Wズームレンズキットで費用対効果が高いエントリーモデルを勧めてくださる方が多く、この点ももう一度、大きさの問題を犠牲にして後悔してしまわないかどうかを改めてよく考えてみたいと思いました。
中でもGH1は正直同じパナの機種であり、バリアングルの便利さや動画のAFの動作音が無い点や、さらにステレオ録音ができることで走り抜ける電車撮りや左右でバトミントンをする母子の音声の立体感などの良さがあり、実はすごく気になっている機種でもあります。いろんな場面でオールマイティに活躍できる機種ということでお勧めいただいた方のおっしゃる意味が私にもよくわかります。で、行き着く先の問題点はやっぱり大きさ・・。それともしかするとGF2が出るかも・・というネット情報などがあったりすることと、値段もやっぱりそれなりに・・という点で、自分の中の選択肢ではなかなか50%以上に上がないままで微妙に気になり続けているところです。
フラッシュの話もありがとうございます。内蔵フラッシュしか使ったことがないためにバウンス撮影の良さを未だ体験してないんです。でも皆さんにとっては内蔵フラッシュは別にあってもなくても・・というレベルの方々ですので、私がその域まで開眼できればPEN EP1、EP2も選択肢になり得るのもしれません。が、今はやはり「EP1、EP2の方が価格が高いのにフラッシュがない・・・」なんてことを思ってしまう低レベルですので(^^;自分の中では候補率はGH1よりも低い30%前後ぐらいかもしれないです。
それともう一つ目から鱗のアドバイスをいただきました。それはメカニカルシャッターの話です。3万回ほどで交換が必要なんですね〜。他機種のカタログでは耐久試験○万回、とかぼんやりと読んでいたのですが、そういうことも頭に入れておいた方がいいんですね。でも別の方がおっしゃってたように、GF1で1年ほど使ってみてから他の機種を考える、というのも一つかもしれないですね。
まだGF1に決めたわけではありませんが(選択可能性50%は越えていますが)、これもおっしゃってくださったように「けど一目惚れならGF1でもいいよ〜」っていうのも最後の後押しになりそうな言葉でした。
あ、ちなみに、私が質問欄で挙げた機種や、皆さんがお勧めくださった機種のほとんどは(たぶんDP2とKissX4を除いた全て)、実機を触っていますし、限られた環境で少ない枚数ですが試し撮り(動画も)や、画像を拡大したりしたりして細部を自分なりに見比べてきていますので、TZ7とLX3の画質の違いなどは明らかだと思いますし、逆にエントリークラスであっても一眼レフ機の画質の素晴らしさは自分なりですがわかってきている感じです。だからこそ費用対効果の高いKissXXや、また未知なるDP2にも興味津々という感じで、いただいたアドバイスをすごく大切に受け止めて、もうしばらくいろんな観点で楽しみながら迷ってみようと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:10989733
3点

一眼レフならではの画質や機能、拡張性の幅広さもあります。ただ、コンデジやGF1のようなミラーレス機ならではのよさもあります。
スレ主さんはちょっとした瞬間にもカメラを向けて気になった場面を切り取る撮影スタイルですよね。一眼レフ機をメーンに据えた場合には、そのスタイルが変わる気がします。それはすごくもったいないなと感じます。
また、撮られる側に立ったとき、一眼レフを向けられるのと外観が和み系のGF1やPenを向けられるのとでは、見せる表情も違ってきます。自分はオリンパスの古いコンデジC2020Zをたまに持ち出しますが、かわいい雰囲気のカメラはやっぱり相手が身構えませんし、雰囲気和みます。
スレ主さんが楽しく撮れ、ご家族も楽しく「撮られる」カメラが一番。一眼レフ機を買ったとしても現有のコンデジとうまく使い分けて、今の身軽なスタイルを保っていってくださいませ。
GF1とPenとを比較する場合は、貼り革などでカスタマイズしたときの姿や、アクセサリー類(防水ケースなどなど)も含めてあれこれ考えるとすごく楽しいと思います。
あと、途中、バウンスの話が出てましたが、Pen Liteの内蔵ストロボはバウンスもできるようです。どこまで使えるかは分かりませんけど。
いいお買い物ができますよう。
書込番号:10991258
4点

POP LIFEさん、かなり研究されているようですね。
http://www.dpreview.com/gallery/
実写画像のサンプルは、ここが豊富。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF1/DMCGF1A6.HTM
Prefocused 0.072 secondなので、置きピンなら一眼レフ入門機より速い。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T1I/T1IA6.HTM
EOS X3、Prefocused 0.089 second
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/DxOMark-reviews/DxOMark-review-for-the-Panasonic-Lumix-DMC-GH1
センサーはGH1もEOS7Dも大差ないが、若干GH1の方が良い、という話。
7Dは高画素数化で画質が悪い、4/3の小さなセンサーが不利なのと同じ理屈。
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1394
レンズは4/3、M4/3の性能が非常に高い。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/71
性能が低い代わりに、価格が高い?
個人的には、現在のAPS-Cの製品は中途半端な気がします。
流石にFull sizeのNikon D700なら凄いと思いますが。
書込番号:10991715
5点

>何万枚と見慣れてきたコンデジ写真とは比べ物にならない圧倒的な画質のシャープさとぼけ
>味の素晴らしさに腰が抜けそうなぐらい感動し(大げさですが私にはそれぐらいの衝撃でし
>た)、これはやっぱり買うしかない!と思った次第です。
でしたら聞く必要ないのではw
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.htmlのレンズは評判良いようです。
GF1で良いと思います。
書込番号:10997704
0点

POP LIFEさん
ずいぶん遅いレスですが・・・
>>アートフィルターのファンタジックフォーカス・・・
>>GF1で撮った写真をこういう仕上げにする方法はあるのでしょうか?
>>・・又はソフトウェアでの処理とか・・。
ソフトウェアで処理も考えるなら同様のことは簡単にできると思いますよ。
僕はPaint Shop Proをつかっていて、「ソフト・フォーカス」というメニューでできます。
Paint Shop Proは相当以前から(Ver.5くらいから)使っていますが、確かかなり前のバージョンから同様の機能はあったので、入門用も含めて大抵のフォト・レタッチ・ソフトには付いていると思います。
添付はLX3で撮影したものですが、ソフト・フォーカスをかける前と後のものです。
いろいろとパラメータをいじれますが、既定で処理しました。
ところで別のスレで書きましたが僕もGF1を買おうかどうしようか悩んだまままだ買っていません。
旅行用にパンケーキと14-140mmとを使いたいのですが、Panaの14-140mmに比べて、今度出るオリの14-150mmは軽くて良さそう。
でもレンズに手振れ防止は内蔵されていないので、Bodyは手振れ防止内蔵のPL-1にすることも考えています。
まだ急がないのでPanaの次期モデルの発表を多分待ちますが。
書込番号:10999042
1点


皆さん、その後もいろいろ教えていただいて本当にありがとうございます。
Paint Shop Proで処理されたサンプル、驚きました!
ていうか、私Paint Shop Pro 8を持ってるんです。
7〜8年前頃だったか、買ったあと少し使っただけで、立ち上がりがあまりに重いのですぐアンインストールしてしまってました。
その後使っているのはもっぱらACDSee for PENTAX3.0(Optio W60だったらA30だったかのおまけ)ばかりなので・・。
明日久々にPaint Shop Pro 8をインストールして既存の写真で試してみます。
サンプルで見せていただいた感じ、いい感じです。あんな感じにできるんだったらPENのファンタジックフォーカスがなくても十分かも。
これでPEN Liteの選択肢が大幅に薄れてきました。
でもPEN Liteはまだ実機を触ってませんので、触るとどう感じるか・・少なくともその頃までは検討は続きます。
その頃まで続くとまた他メーカーの新型の発表があるんでしょうね・・・
ましてこの2〜3日、エントリークラスの一眼レフ機の興味が急上昇してるし・・(^^;
ん〜〜〜
書込番号:11004192
0点

フフフ、 まもなくm4/3のG2かG10が発表されます。。。
迷いは尽きません。
PENユーザーの中では、わざわざパナのパンケーキレンズを買って、PENに装着している人もいます。
メカニカルシャッターが3万回ほどで交換の頃、新しい性能の良いm4/3機が出ているでしょう。
それにレンズを使いまわせる。
そう考えれば、無駄な投資にはならないかも。
書込番号:11012021
1点

POP LIFEさんこんばんは
皆さん一眼レフをお勧めされていますが、いつも持って歩くと考えると、カメラの大きさ・重さも重要な要素になると思います。
その点、KISS X4、D5000などは、カメラの快適さとしての機能は上ですが、カメラもレンズも大きくなるので、個人的には、いつも持ち歩くのはどうかなと思います。
旅行とか、撮影のためならいいですけど、普段から取り出してってのに向くかどうかは、疑問です。
そう考えると、GF1という選択は結構良いんじゃないかなと思いますよ。カメラは持ってないと撮れないですからね。
書込番号:11014816
1点

スレ主様
デジカメwatchの記事で
オリンパスE-620【第6回】 Lightroomで真似っこアートフィルター
というのが紹介されていて PhotoShop Lightroom でファンタジックフォーカスを真似る記事が紹介されていたので お知らせします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100301_351949.html
書込番号:11017269
0点

今年二月に岐阜の三星カメラが 価格ドットコムで最安値を出した時に パンケーキレンズ付きで購入しました
フイルム時代末期にペンタックスのZ1だった?かを購入してから 15年、途中 デジ時代になり 同じくペンタのコンデジを使ってましたが やはりコンデジの携帯性はいいけど、写りは不満で オリンパス・ペンのメタリックボディに衝撃を受けましたが
家電量販店で実機に触れ ペンの見た目と違う異様な重さと、価格・オートフォーカスの怠慢さにがっかりし
カタログのGF1のプラスチッキーな写りで てっきりプラスチックボディだと思ってましたが 本当はメタリックボディであり質感も高く、実機の重さはペンよりかなり軽く好感でした
毎朝の愛犬とのお散歩としての購入動機でしたので決定的でした
途中、ペンタックスのK-7にも心揺らぎましたが、とにもかくにも早朝のお散歩撮影が目的
一眼レフでは重いし、その攻撃的デザインでは、早朝から不審者扱いされかねませんパンケーキレンズセットで購入しましたが 描写性はレンズ単体でも10万円の価値はあるかと確信出来る実力です
ライカとのコラボの成果でしょうか
とても家電メーカーのレンズの仕上がりではありません
ペンとの性能比較、コストパフォーマンス比較では、どちらがカメラメーカーで どちらが家電メーカーなのか分からないくらい、GF1は素晴らしいものです
その後、オークションで 中古標準ズームと カールツアィスの遺伝子を受け継ぐM42マウント・オールド・東独ペンタコン50ミリF1.8を買い足しました
ルミックス標準ズームもパンケーキよりは描写性はやや落ちますが(パンケーキが凄すぎる)満足いくかなりの写りをしてくれます
ペンタコンはツアィス譲りの発色と水彩画みたいなドロドロなボケの美しさで ルミックスレンズとはまた違う絵作りを、一つのカメラでしてくれて楽しめます
よって毎朝の犬とのお散歩撮影では どのレンズを付けて行くかが悩みの種です
結局、三本とも持って散歩してたりします
それでも一眼レフ+レンズ一本より軽いのかな
またジャンク品でペンタックスのM42マウントの三百ミリズームを二千円で入手し、ケンコーの×2テレアダプターをかまし、マイクロフォーサーズアダプターの焦点距離二倍の特性もあり、合計1200ミリの超望遠ズームでの遊びもしてます
超望遠ズーム装着時は、座ってレンズを股間に挟み、Gレンズより軽く小さなGF1の方を、笑いながら回してセッティングします
レンズにカメラがまぶら下がってるおかしなセットです
でも老眼が出だしたカメラおじーには、背面の鮮明な液晶でも正確なピント合わせは偶然でない限り不可能で、ペンのライブビューファインダーと比較して賛否両論あるパナソニック純正の電子ライブビューファインダーを購入しました
穴ぼこの底から覗き込むような感じだとか、ペンより画素数が粗いとか口コミではありますが、マニュアルピント合わせには必要充分です
正確にピント合わせが出来ると同時に、顔で固定して脇を締めることが出来るので、構図の決定と手ブレの防止がアップします
また外観も壮観になり、ライブビューは必須であり買いです
毎日十枚程 散歩道中で撮影し、休日には百枚程は撮影し、一ヶ月には千枚弱は撮影しまくりしてます
腕前は全然上達しませんが、腕前をカバーしてくれる鮮明画像と、ノイズの少ない電気回路と、正確な露出性能と、発色を変えるオートブラケット機能に因り、素晴らしい作品が一杯撮れることができました
ペンを超えお散歩撮影にはNo.1の機種だとお勧めしますし、ペンのパンケーキレンズセットの価格で、上記三本のレンズと、テレアダプターとM42マウントアダプターと、電子ライブビューファインダーを買う事が出来、ワクワクして遊べます
オリンパスというカメラメーカーブランドを買うのか、パナソニックルミックスという軽いブランドの高性能カメラとレンズを、低価格で買うのか 悩ましいことかとは思いますが、答えは判りますね
ルミックスの高度な撮影作品を以てして、ルミックスと言う軽いブランドの重み向上と、パナソニックルミックスというブランドの歴史を作る仲間になって下さいな
書込番号:11721430
1点

再度カキコミします
GF1のアートフィルターについての感想です
購入直後は物珍しさもあって マルチフィルムブラケット設定(アートフィルター的に発色を数種変えて三枚撮る)で撮りまくりしたが 使えると思うのは(自分の好みの発色) ダイナミック ネイチャー ノスタルジックの順
またはマイカラーモードでは七色+個人設定がありますが 使えると思うのは(自分の好みの発色)
シルエットか モノクロームの順
個人設定でペンみたいな設定を探すことも出来るのかも
しかし何百枚撮ってみて落ち着くのはダイナミックカラーか スタンダードのみ
色の好みとか個人差ありますし
撮影技量がない私には 構図・露出を整えた上で発色を変えるというレベルの撮影で出来ないのかも
自然物を被写体にすることが多いのも理由かもしれません
自然物に電子的に色を変えてもなんか気持ち悪かったです(ネイチャー設定でさえも)
車とか人工物に発色変えて撮影すると面白いことは面白いです
無修正で記録して、あとからパソコンソフトで修正という技法もあるのでは
発色を変えるより ホワイトバランスをこまめに正確に設定し(GF1はオートで大丈夫ですが)、オートブラケットで露出を変えて撮影すると 同じ色でも微妙にかつ自然な状態で変わりますし綺麗です
レンズの種類での鮮やかな発色の違いのほうが 私にはワクワク楽しめます
きっと被写体は何なのか?何で楽しいのか?は 個人差があるんでお仕着せは出来ませんが カメラという道具はハードの部分が大切で ソフト部分はあくまでも こんな事も出来て便利でしょという位だと思います
パンケーキレンズの性能なら 目で見た実物以上に繊細に発色してるのではと思えてしまいますし
露出の微妙な変化での発色の微妙な違いも写します
どれも綺麗で どれが本当の色なのかと考えてしまう位、悩ましいです
前にもカキコミした、中古で一万円ちょっとでオークションで購入した カールツアィスの遺伝子を持つペンタコンなんか 空気まで写しますよ
赤や白の発色がドロドロと出て、電子的操作でない自然な色合いがワクワクします
書込番号:11723174
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
CANON 7Dとpro9000でa3ノビ印刷を楽しみ始めたものです。
ただ・・7Dは持ち運びには不便であるため、毎日の携帯に、ミラーレス一眼を考えております。
A3で印刷しても満足のいく画質が得られるでしょうか?
3点


おはようございます。
>A3で印刷しても満足のいく画質が得られるでしょうか?
7Dは持っておらず、X3とGF1を比較してプロ9000でプリント出来る
環境に居るものです。
所有しているEFレンズ(全10本)は長年の淘汰の末、処分を逃れ生き残った
精鋭ですので全てシャープなレンズばかりです。
こうした布陣を前提で比較してしまうと、やはり単焦点とは言えGF1の画像は
やや落ちることになりますが、7D+高倍率ズームとの組合せならどっこいの
勝負では?
>毎日の携帯に、ミラーレス一眼を考えております。
NEXともども小型軽量で充分な画質と言う点で、ぴったりだと思います。
A3ノビにプリントは7D版と比較しなければ良いのでは?
書込番号:11721575
2点

ひとくちに画質といっても、画質の基準にも色々あります。
・高感度ノイズ特性
・ダイナミックレンジ
・ボケ味
・解像力
・色の再現力
等々・・・
ボケ味や色については好みの問題もあるので割愛。
高感度ノイズ特性については7Dが圧勝するのではないでしょうか。
ダイナミックレンジも7Dの方が優れていると思われます。
解像力に関してはボディよりもレンズの性能に依存する部分が大きいです。
今7Dでどんなレンズをお使いか知りませんが、
ことGF1のパンケーキレンズを越える解像力のレンズは、
CANONには殆どない、若しくは全くないと思うので、
解像力に関してはGF1パンケーキが勝つ可能性が高いのではないでしょうか。
ちなみに画素数に関してはA3ノビは余裕で対応可能な画素数には達してます。
最後に・・・気合い入れて7Dを常時持ち歩きましょうよ。
書込番号:11721578
2点

撮影対象や使用予定のレンズをお書きになった方が、皆さんレスしやすいと思います。
書込番号:11721588
2点

A3程度のサイズなら、さほどの違いはないと思いますが、仔猫たん様がどの程度までの写真品質を追求するのかによっても変わってきます。
写真品質は個人的な趣向の差が大きいので、いちがいに断言することは難しいですが、マイクロフォーサーズの解像感はじゅうぶんあります。
私はフォーサーズの1000万画素(RAW撮影)を全紙でよくプリントしますが、これといった問題を感じません。
しかし、GF1の画面比率はA判用紙とかなり違う為、余白なしの場合ではトリミングされてしまい画素数が落ちます。(構図も変わってしまいます)
APSやフルサイズはA判とほぼ合致しますが、GF1の場合は四切・半切などの印画紙比率とほぼ合致します。
センサーと紙の比率も考慮してプリントしてください。
したがって、A3ノビ等にプリントしたいのであれば、画面比率や構図からみても7Dのほうが自然な流れになります。
書込番号:11723077
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
皆さんこんばんは。
毎日暑いですね。
暑くてなかなか外に出ず撮影願望は前日の夜までで止まってしまいます。
さて、質問ですが、今度家族で海水浴→夜は観光となりました。
海水浴ではカメラは使わず車の中に置いておこうと思っています。
(海水でも付いたらえらいことですから。。)
車中の温度はテレビでもやっていましたがコーラ缶が破裂してしまうくらい上昇するので
大切なカメラはどうなるかと思いとどまっています。
タオルにグルグル巻きにしてビニールに包みクーラーボックスか?なんて思っていますが
皆さんはどうしていますか?
よろしくお願いします。
1点

>タオルにグルグル巻きにしてビニールに包みクーラーボックスか?
で、浜辺に持ち出されては?(浜辺でふたは開けない。)
まさかクーラーボックスにカメラが入っているとは誰も思わないでしょうし。(盗難防止?)
べつに多少波しぶきがかかっても、すぐ拭けば問題ないと思いますが・・・・・・・。
書込番号:11708097
1点

簡易のドライボックスを購入されるのはどうでしょうか?極力、車中に置きっ放しは、避けたいですが、精神的に安心な気がします。
書込番号:11708121
1点

こんにちは!^^
先日も同じような質問があり「クーラーボックス」と答えました。
クーラーボックスの中にカメラ用の中仕切りのクッションを詰め、
その中にカメラをいれてトランクの中に仕舞ってます。
効果は抜群ですよ♪^^/
書込番号:11708677
3点

>海水浴ではカメラは使わず車の中に置いておこうと思っています。
>(海水でも付いたらえらいことですから。。)
温度対策をして、車中に置いておくのも悪いとは言いませんが、浜辺に持ち出し、どんどん写そうとは思われないのでしょうか?
潮風はもちろん、多少の波しぶきが掛かる程度では、後のメンテをしっかり行えば、何も問題は無いですよ。(レンズには、プロテクトフィルターを装着しておいてください。)
もちろん、もろに波をかぶったり、水中に落下させれば、成仏してしまいますが…。
潮風が当たっただけなら、自宅に帰った後、堅絞りの手拭いかタオル(当然、きれいな品)でボディ外装部、レンズの鏡胴部を拭きます。(水は水道水で十分です。)
これは数回行い、その都度、流水ですすぎます。
ズームリングやダイヤルなど、可動部は動かし、隙間なども、可能な限り拭いてください。
レンズは、フィルターをしっかり嵌めておけば、大丈夫と思いますが、念のため、市販のクリーニングペーパーに水を少量垂らし、付着しているかも知れない塩分を除去します。
その後、クリーニング液か無水エタノールで、通常のお手入れをすれば、OKです。
その後、机上に置くなどして乾燥させます。
フィルターは一度を外し、流水で表面を洗い、十分乾燥させてください。
フィルターだけなら、水洗いは可能です。
もちろん、レンズと同様のクリーニングを行ってもよいです。
家庭内では、海水浴は大きなイベントだと思います。
この機種以外に、FT2のような防水カメラがあるなら話は別ですが、せっかくの良い機会です、どんどん写しましょう。
書込番号:11708753
2点

どのような形にせよ
車中に置いておくのは賛成しません。
車上荒らしにあった経験を持つ私としては。
私だったら、防水のコンデジを手に入れて
それを浜では使います。
実際、そうしてます。
観光でGF1を使いたいなら
砂の入らないようなケースに入れて
浜まで持って行きます。
その場合でも置き引きには気をつけます。
車上荒らしや置き引きって
経験していないと他人事ですが
ある日、突然自分にも襲いかかってくるんですね。
近頃ではイモビ付きでも安心できません。
常に監視員が目を見張っているような駐車場でない限り
車中置きはしないことです。
このところ本当に多いんで
気をつけてくださいね。
書込番号:11708760
3点

以前、車内にキヤノンの300mmLレンズを放置しておいたら、レンズ内に曇りが発生してしまいました。
以来、カメラもレンズも夏場は車内に置かないようにしています。
おすすめは出来ません。
書込番号:11712100
2点

炎天下での車内温度上昇は半端じゃないでしょう。
カメラはフィルムもデジタルも高温環境との相性最悪です。
フィルム自体が高温に弱いしデジタルカメラは電子部品の塊。
カーナビ等の様にそれなりの対策を施してあれば別ですが私の知る限り
そんな優れた機体は存在しません。
今回は盗難対策まで視野に入れなければならないのでお勧めは肌身離さずですが、
それが困難な様ですと防水タイプのコンパクトを入手される方が手っ取り早いかも。
こう書くと無責任な様ですがGF1の重修理費用と防水タイプのコンデジを天秤にかけた場合、
旧型のコンパクトで宜しければそちらの方が安い出費の場合もあります。
画質に妥協できるならFT1安くなってますよ。
書込番号:11716867
1点

皆様色々と教えて頂き有難うございます。
お礼が遅れてすいません。
さすが皆さん経験豊かですね。(トホホ話、大変参考になりました。)
やはり車に置きっぱなしはダメですね。
海へ行くと私は本気で泳いでしまうので私が海水でぬれまくってるのです。
コンデジはデカパックに入れて楽しんでいます。(広角カメラはケラレます。。。)
最終的には「クーラーボックス」にカメラはタオル巻いてビニール袋に入れる。(ぬれない様に)
そしてビーチへ持っていく。です。
ここで問題はクーラーボックスに保冷剤を入れるのか!?です。
入れたら温度はバッチリ良い感じ、カメラもタオルとビニール袋でOK。
なんですが湿気てしまうかも?と不安になっています。
皆さんなら保冷剤入れますか?炎天下の下ですよ。
書込番号:11716920
0点

クーラーボックス内での防水対策はしっかりやったとしても、取り出してクーラーボックス内よりも暖かい外気に触れた瞬間に結露しまくると思います。
どこかのCMじゃありませんが「思い出はプライスレス」、画質のよいGF1でじゃんじゃん撮りまくりましょう。
書込番号:11717494
2点

炎天下でなく、パラソルなどの日陰であれば
クーラーボックスでなくても良いような気がしますが・・・
ガリオレさんがおっしゃるように
急激な温度差や湿度差の方が怖いですね。
使わないのであれば
砂の進入が押さえられればいいのではないですかね。
使うのであれば、
砂+水には気を付けるようにしてください。
泳いだあとの体に付いた海水や砂は特に気を付けましょう。
ちょっとしたことで体に砂が付いてしまいますからね。
ただ
海水浴なら明るいだろうし
泳いでいる家族を撮るなんて言うときは
暗い望遠でも無いよりはあったほうがいいので
防水コンデジが良いと思いますがね。
気を遣わずに海の中にも持って入れます。
書込番号:11719035
1点

>ガリオレさん
>シンバシ27さん
こんにちは。スレ主のパパ_01です。
返信ありがとうございます。
>>取り出してクーラーボックス内よりも暖かい外気に触れた瞬間に結露しまくると思います。
ガ、ガ〜ン!!!
そ、そんな事考えていませんでした!!まさにそうですね!!
うわ〜、、教えて頂かないとヤバイところでしたよ!ありがとうございます!
ただ、私の行く海水浴場はパラソル(自分のでも)を立てると、駐車時にプラス1000円
なんですよ。
クーラーボックスに小さい小さい保冷剤入れていきます。
カメラ路保冷剤の距離も離し、分厚いタオルで隔離しておきます。
書込番号:11722491
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今パンケーキをつかってますが14mm-140mmレンズ買おうか迷ってます
理由はパンケーキだと限界を感じるときがあるからです
14mm−45mmは結局近くにいけば必要ないとおもい45mm-200mmもそんなつかうことないと思い14mm-140mmがいろんな場面でつかえるとおもいますがどうおもいますか?
GF-1に14mm-140mm装着するとアンバランスになりますか?
最悪14mm-140mmは値段が張るので少しお金を出しもう1台買うのも考えてます
1点

こんにちは
14-140レンズはGH1へキットとしても採用されてるとてもいいレンズですね。
レンズ単体で68,000円ですが、GH1と一緒のキットとして買うと87,000円です。
ボデーが19,000円ということですので、ボクならキットを買います。
書込番号:11631693
3点

14-140mmは良いレンズだと思いますが、それなりに重量があります。
私はコンデジ上がりで、ファインダーより背面液晶のほうが使いやすい人ですが、慣れれば何とか片手持ちでも撮影できます。
(45-200の片手は厳しい)
比較的に「暗い」レンズですから、夜間の撮影が厳しいのはもちろん、夕方の日陰とかでも、厳しくなります。
ですので、14-140の出番があっても、20mmも持ち歩くことが多い
です。
金額的には、今ならGH1Kのレンズキットで購入するのが何かとお得でしょう。
また、取り急ぎの撮影予定が無いのならば、秋に発表と噂されるGH2、および同時に発表されるかもしれない動画対応レンズを待っても良いかも。
m4/3のビデオカメラも年末とか言うてましたしね。
書込番号:11631724
3点

>レンズ単体で68,000円ですが、GH1と一緒のキットとして買うと87,000円です。
>ボデーが19,000円ということですので、ボクならキットを買います。
いまだと更に1万円のCBがありますね。
皆さんの言われるように予算に無理が無ければGH1Kがお薦めですね。
書込番号:11631886
4点


とんぼ.さん
こんばんは。
私も同じ考えでスレ立てしようかと思っていました。
f値が4.0と暗く、しかしながら手振れ防止機能が付いてるからどうかと思っています。
私は現在パンケーキとオリの9-18mmを持っているのですが、9-18mmは手ぶれ防止が
付いておらず昼間の室内でも厳しいです。
子供撮りに14-140mm考えていますが、別の考えで14-45mm、45-200mmに分けた方が画質が良いのか、
と思ったりしてます。
しかしながらスレ主さん同様、45-200mmはそんなに使わないか。。なんても思っています。
やはり高倍率、画質は落ちるんでしょうかね?
>>CRYSTANIAさん
参考になります。
>m4/3のビデオカメラも年末とか言うてましたしね。
全然知りませんでした。
パナのことだから3D対応とかしてきそうですね。
頑張れパナソニック!
書込番号:11633505
0点

私は、一時GF1を所有しており、それに14−140ミリを付けて風景などを撮ったことがありました。
このレンズは、μ4/3の中では重く、GF1に付けるとフロントヘビーで、かつグリップも貧弱なので、非常に撮りにくかったです。
それで、思案のあげくGF1を手放してG1に買い替えた経緯があります。
ただ、レンズは優秀で(暗いのが難点ですが)望遠側では疑似マクロとしても使えるいいものです。
今の時点では、やはりGH1のレンズキットがお薦めですね。7/25まででしたか?
キャッシュバックキャンペーンもやってますし。
書込番号:11633563
1点

オリンパスの新しく発売された14-150mmも検討されたらいかかがでしょうか。
先日ヨドバシカメラで自分のE-P1に付けさせて貰いましたが軽くてもう少しで衝動買いしそうになってしまいました。
GF-1につけるのには手ブレ補正が付いていないのが残念ですが小型軽量という事では素晴らしいですね。
私はパナライカの14-150mmを時々E-P1に付けて楽しんでいますが、もっと大きいレンズもマウントアダプター付けて使用しますので、バランスとか使いづらいとか気にした事はありません。
それ以上に高倍率ズームは圧倒的に便利ですよ。
パンケーキ+高倍率ズームは理想的だと思います。
書込番号:11634377
1点

皆さんお勧めのGH1Kがよろしいかと思います。
14-140MMは常用域での使用ではほぼ万能です。AFには超音波モーターを採用し、速く、無音で静止画・動画に最適です。ただし、Lumixカメラでは35mm換算28-280mmなので、レンズ内手振れ補正がないと望遠側撮影では三脚必須となります。OM1さんお勧めのオリンパスの14-150mmはやめておいた方がいいと思います。
又、望遠側撮影において、よりしっかりホールドできるGH1をお勧めします。
書込番号:11634785
2点

>>隠居人さん
こんにちは。
このレンズに興味がありますパパ_01です。
やはりGF1には合いませんか。。。
オリの9-18mmのレンズでもグリップは違和感あります。
しかしGF1のスタイルはなかなか捨てれません。
これが目当てでGF1購入と言っても過言ではないですから。。迷いますね。
>>OM1ユーザーさん
いつもブログ楽しく読ませてもらってます。
神戸は私も好きで良く行きますよ。
オリのレンズがこれだけ優秀で軽いのを出してくるとは思いませんでした。
液晶は23万ドット、AFはGF1に比べると遅いと言われるPENライト。
しかしながらボディ内手ぶれ防止機能は良いですね。
そのレンズにするならPENに乗り換えた方が良いかもしれませんね。
暗いレンズをGF1に付けるのは厳しいですよ。
書込番号:11634808
1点

14mm-140mmのレンズを買おうか迷っていたとんぼです
みんなの意見ありがとうございます
レンズだけ買うのならGH1レンズキット買うのが良いのがわかりましたが
わざわGH1をかってGF-1に14mm-140mmをつけることはないと思いました
それで今持ってるGF-1をぶらっと遊び行く時に持ってくカメラにして、もう一台新たに買おうとおもいます
そこでルミックスのGH1やG2はムービーが言いと良くききますが自分はムービーはとらないので
あと少しお金を出せば前から気になっていて安くなってきたニコンD90の18mm-105mmレンズキット82000円か18mm-200mmのレンズキット110000円を買おうか迷ってます・・・
書込番号:11635508
0点

個人的にはシステムを2種類持つ気が無ければGH1のキットを買ってGF1と併用を勧めます。
GH1のEVFは非常に優秀で、余程無茶な動体撮影(超望遠での飛行機、新幹線、D300,EOS7D以上が必要)でも無い限り不自由はありません。
レンズマウントが共通でしたら、新たに買うレンズ(マクロ、広角ズーム、他にも魅力的なのがいっぱい)も共用できます。
マウントが二つあると、結局どっちつかずになって勿体ないことになりますよ。
書込番号:11637115
0点

わたしもGH1かG2に一票
現在、GF1とG1とNikon D300の3台体制です。
Panaのカメラを2台持っていると、職場と自宅に充電器置いてどっちでも充電できたり、レンズやバッテリの融通が効いたり、1台を修理に出したときにレンズを使うことができるので何かと便利です。Panaのカメラだと2台持っても軽いので楽だし、レンズつけっぱなしで用途に応じてカメラ変えれば、レンズ交換の手間も要らない。
一方、D90はどうかな?
Panaに慣れていると重いので ま〜Panaでいいやと持って行かない、動きモノは得意だけど、他はPanaに比べて優位性はあんまりないし、レンズが暗いので夕方や夜景でファインダー覗いても よく見ない。暗い場面ではEVFの方が有利
Pnanは毎日使用中ですが、結局D300は野鳥撮りにしか持ち出す機会が無くなって、ここ2ヶ月防湿庫から出してないです。Panaの倍以上の値段だったのに...
もちろん、一眼でしか撮れない スポーツや野鳥を撮るなら、一眼レフの方が有利です。
書込番号:11637953
1点

パパ01さん、こんにちは!
GF1をお持ちなんでしょうか?
GF1をすごく気に入っておられるご様子ですね!
それなら、14-140ミリを付けられてもなんとか使いこなせるとは思いますけどね。
ただ、念のためカメラ屋さんに行かれて、GH1に装着されている14-140ミリを外して、
GF1に取り付けて、ご自身で体感されるのが一番よろしいかと思います。
とんぼさん、こんにちは!
boronekochanさんが言われているように、マウントが二つの体制はどっちつかずになってしまいますし、レンズの共用が出来ないのでもったいないですね。
APS-C(D90)かμ4/3(Gシリーズ)か、今一度システムとしてどちらでいくのか、整理されてから
結論を出された方がよろしいかと思いますが。
書込番号:11641550
0点

とんぼさん
私はD90の18-200o を手に入れる方に一票です。
GF-1とG-1を手に入れてから NikonD70の登場は全くなくなりましたが
一眼レフをもっている安心感と優越感があります。
義理の父が18-200oVRとD80を持っているのが羨ましいです。
マニュアルになってしまいますがマウントアダプターでGF-1でも使えるのでニコンレンズを持っていても使い回しが出来ます。
書込番号:11643353
0点

みなさんありがとうございます
いろいろ一眼について調べたり触ってみたりした結果
確かにGシリーズを買えばレンズの共有ができますがGシリーズは一眼ではない???
今後子供の運動会を取ることとか考えてしらべて行ったらK-7・D90・50Dに絞っていった結果
ペンタックスはレンズが微妙なので却下
今D90と50Dの値段が変わらなく、50Dの方が触ってシャッターの音とか操作・連射・画質CMOSセンサー・ボディーが日本製(D90は中国製)で50D買うことにきめました
GF1は良いカメラなので場面場面使いわけさらに生きてくるとおもいます
みなさんありがとうございました
書込番号:11646323
1点

>隠居人さん
こんばんは。パパ_01です。
GF-1先月購入して大変気にってますが、雨ばかりで撮影いけず、
晴れたと思ったら、この連休は自宅で朝から晩まで仕事です。。。
GF1は写りだけではなくクラカメの様にして楽しんでいます。
一度お店で45-200mm、14-140mmを付けさせてもらいましたが、
45-200より14-140mmの方が持ちやすかったです。結構良い感じでしたね。
14-45mmと45-200mmに分けた方が写りが良いのか謎です。
しかしながら14-140は便利でしょうね〜。
>>スレ主さん
私もkissX3と分けていますよ。
運動会なら迷わず「レフ」でしょう。
50Dはいまさら感ありますが値段が安かったらいいと思います。
あの連射は魅力で私も迷いましたが軽さからKISSにしました。
書込番号:11646859
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
小型で威圧感のないカメラを探しています。
主に撮るのは室内でペットと子供です。
売れ筋で見てみたらこの2つが良さそうと感じました。
GF1は写りが良さそうですしNEX5は液晶が良さそうですね。
レンズは純正のパンケーキレンズだけで撮ると思います。
ほとんどオートで撮る初心者の私にアドバイスを頂けたらと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
2点

>主に撮るのは室内でペットと子供です
NEX5ですね。
今からですと。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
高感度で差があると思います。
書込番号:11623126
3点

GF1、NEX5ともにセットとなるパンケーキレンズはありますが、
通常の35ミリフィルム換算した場合の焦点距離は、前者は40mm、後者は24mmとかなり違いますよ。
人の視角はおおよそ40mm前後と言われています。室内で使うには手頃な画角かもしれませんね。
NEX5にセットされるパンケーキレンズではいくらなんでも画角が広すぎるのでは?
書込番号:11623143
18点

パンケーキレンズでの比較ということでは、NEXのパンケーキレンズは超広角ですからお使いの用途には向いていないでしょう。具体的には、お子さんやペットに寄ると顔が変に歪んだりします。
スレ主さんの用途で普通に使うのであればGF1パンケーキレンズキットの方がよろしいかと思います。
書込番号:11623158
18点

本日、丁度、有楽町のビックカメラで実機確認してきたところですが、
う〜〜ん・・・個人的にはGF1に一票です。
書込番号:11623195
13点

こんにちは
同じパンケーキでも画角が2倍近く違い、明るさも違います。
しかもボデーカラーバリエーションが選べるGF1Cが女性向きでは?
書込番号:11623220
10点

やはり画角が大きな違いですね。F値が1.7と明るいのも用途に向いてます。
それにGF1の方が動画の際も良いかもしれません。
NEXは可動液晶なのでローアングルで撮る場合等には良いですね。
書込番号:11623293
6点

スナッパGF1でしょうね。
レンズを含めてコンパクト、さらにズーム交換レンズもありますので。
特にレンズの秀逸さはPanaに軍配。
書込番号:11623381
13点

GF1ではなくGH1ですが、左目を中心にしてほぼ同じ位置から撮影しました。
1m弱の近い位置から写すと焦点距離の違いはこんな感じです。わかりづらいかな?
JPEG撮って出しだと色もけっこう違います。
書込番号:11623535
12点

まずレンズで考えます。レンズの明るさだとGF1→F1.7 NEX5→F2.8とGF1のほうが明るいです。つまり暗いところ(室内)にも強いです。撮れる範囲はGF1→20mm(40mm相当) NEX5→16mm(24mm相当)ですので、撮れる範囲はNEX5のほうが広いです。NEX5のほうは広角レンズになります。標準より広めに写りますので風景写真とかに向いているように思います。標準レンズに近い画角になるのがGF1です。また、どちらもズームのない単焦点レンズですので、自分が動く必要があります。撮る物によりますが、GF1のレンズのほうが画角的に扱いやすいかも。
次に本体で考えますと、撮像素子(レンズから入ってきた光を電気信号に変換するセンサー)が大きいのでNEX5のほうが優秀です。撮像素子が大きいと、ノイズが出にくくなり、ぶれにくくなる傾向があります。暗いところでの撮影でノイズが少ないのはNEX5です。電器製品として考えた場合、新しい方が有利ですね。それにGF1はたぶん今年中にモデルチェンジします。と言うと、NEX5に分がありますが、GF1にも良いところがあります。好みもありますが、デザインではGF1のほうが良いかも。またレンズが色々豊富に出ているのもGF1です。NEX5はまだ出たばかりなので少ないです。また望遠レンズは両機種とも向いていません。つけられないこともないですが、本体がコンパクトですのでバランス悪いでしょう。運動会とかには向いていないと思います。両機種とも気軽なスナップ写真を撮るのに良いと思います。また両機種とも動体にはイマイチかと。お子さんの年齢によりますが、小さい子のように走り回ったりするなら、どちらも撮りにくいように思います。NEX5のほうがこの手の機種のAF(オートフォーカス)の弱点改善に力を入れているので、GF1よりマシかと思います。動きの少ないお子さん(食べてるとことか、お絵かきをしているところなど)なら別に問題ないかな。
お値段的にはGF1が安くなっていて良いですね。しかも7月25日までですが、5,000円キャッシュバックキャンペーンやってます。kakaku.com最安値が\51,450ですので46,450円で買えるのがお得です。GF1とNEX5どちらも一長一短ありますが、どちらも良いカメラだと思いますよ。大手量販店とかに行けばけっこう両機種とも置いているので、実際に触って考えられるのが良いと思います。またどんな写真が撮れるのかと言う点についてはこちらをご参考にされてはいかがでしょうか。http://photohito.com/
書込番号:11623568
7点

個人的にはGF1を押します。
NEX5は確かに画像素子が少し大きいことにより
暗いところに強い事や液晶は綺麗ですが、
レンズに起因する問題の方が大きいです。
NEX5のパンケーキレンズは
より広範囲を写すことが出来ますが、
撮った写真の中心から外れたところの
画質低下やひずみが酷いです。
あと動く被写体に対しては
GF1の動き追尾AFがある程度有効です。
動き出すSL等でもある程度連続で
シャッターが切れましたので。
なお添付する写真はG1でキットレンズを使用しての撮影ですので
画角やぼけ等の感じが違うのであらかじめお詫びいたします。
あくまでも追っかけ追尾としてのAF例としてです。
書込番号:11624301
13点

高感度はNEX5のほうがいいと思いますが、パンケーキレンズの明るさは約1.5段分
GF1のほうが明るいので、室内ではGF1のほうが向いていると思います。
書込番号:11625188
9点

私も子供撮りでNEXとGF1は悩みましたが、先月GF1購入し大満足でした。
我慢ばかりしていましたが、「もっと早く買っておけば良かった」と思いましたよ。
個人的にはGF1すすめますね。
昼間の屋外での色合いもGF1の方が好きです。
書込番号:11625914
10点

皆さん親切にアドバイスくださいましてありがとうございます。
NEX5では近寄ると歪むこととキャッシュバックがあるということで
GF1にしようと思います。
これからが楽しみです!
書込番号:11630627
12点

スレ主さんが決めたばかりで余計とは思いますが
新型のGF2とGH2は、秋前に発表があると思います。
(パナは例年夏の終わり頃に秋の目玉を発表する)
今年はフォトキナもあるし、ソニーのNEXも力作だし…
で、発憤材料にこと欠かない状況です。
動画機能やソフトによる強力手振れ補正を付けてくるかも…と期待しています。
書込番号:11638076
2点

とりあえずキャッシュパックがあるうちに、GF1+パンケーキを手に入れる。
その後ボディーをオリンパスのものに替える。
これで明るいパンケーキにボディー内手振れ補正が加わり、室内での撮影が格段に楽になりますよ。(^^)
書込番号:11638590
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





