LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

とにかく、固まる・・・

2009/12/28 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:96件

こんにちは!

GF1購入して使っています。RAW現像のSILKYPIX Developer Studio 3.0 SEを使っていると、すぐに固まって強制終了しないと動かないです。
みなさんのは大丈夫ですか?なにかソフトの相性とかあるのでしょうか。

パソコン自体はとても快適でソフトが固まることなんてないのですが。
SILKYPIX Developer Studio 3.0 SEだけです

書込番号:10699303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/28 21:30(1年以上前)

できればパソコンの仕様も書き込んだほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:10699393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/28 21:39(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/environment.html
CPU性能 メモリ搭載量

書込番号:10699444

ナイスクチコミ!2


20051220さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/28 22:20(1年以上前)

シルキーはクソですから使わない方がいいです。
ここまで酷い現像ソフトは珍しいです。
私はCaptureOneです。
高いけど,快適です。

書込番号:10699715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/28 23:36(1年以上前)

シルキーでエラーが出た事はありません。簡単に現像できるのはいいですが、面白みがない
ソフトだなって思います。メインで使っているのはライトルーム2です。ニコキャノパナ
つかいなものですから。

書込番号:10700229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2009/12/28 23:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

やっぱり何かの相性なのでしょうか・・・。パソコンは詳しくはわかりませんが、VISTAでCPU3G メモリ4Gで条件は満たしているようです。
わたしも普段はキャノンの現像ソフトです。photoshopCS3もGF1の現像に対応していないみたいなので、我慢して使うしかないですね;;

書込番号:10700322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/29 09:22(1年以上前)

カメラ付属のソフトですよね〜
私のは古いノート(CPU 1.5G、メモリ 1G)でも固まる事はありません。
但し、動きは遅いです。イライラ

書込番号:10701506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/29 14:21(1年以上前)

たぶん、レジストリがグチャグチャになっていると
思います。

こんな時は、レジストリクリーナーのソフトを
使って見てください。

私のHPのPCのそうじにあると思います。

夕方には家に戻るので、URLをアップします。

書込番号:10702534

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/29 15:25(1年以上前)

まだベータ版だった頃お試し版をインストールして、DVDデッキが使用できなくなったこととがあります。
アンインストールで解決しましたが、それ以来 SilkyPix をインストールするのを控えています。

レジストリクリーナーとやらで解決するのであれば、
私も考え方を変えなくてはなりません。

書込番号:10702729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/29 16:34(1年以上前)

お勧めは、 Glary Registry Repair で、使い方はこちら
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
私のHPのGlary Registry RepairのURLは修正できていません。


ダウンロードはこちら
http://www.glarysoft.com/registry-repair/

書込番号:10702956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/12/30 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。

こちら試してみますね。
それにしてもシルキーって画像がきれいになるまで時間かかりますね〜。ノイズがのったかんじからキレイにはっきりみえるまで時間かかります。
すごくいい現像ソフトって聞いたことがあったのですが、パソコンが相当速くないときついのでしょうか。キャノンのなら軽々使えるのにショックでした。

書込番号:10705374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/30 16:18(1年以上前)

シルキーピクスプロを愛用しています
インターフェイスが分かりやすくて とてもいいソフトだと思います
私のパソコンは ペン4の2.6ギガでメモリーも1ギガとかなり古いものです
さくさくとは参りませんが 重宝して使っております

書込番号:10708033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ピント・ボケについて。

2009/12/29 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

ルミックスのコンデジを長年愛用していた私ですが、
仕事でも使うので、思い切ってGF1を購入した全くの初心者です。

このカメラを決めた理由はやはりコンパクトさと、コンデジと同じメーカーということで
オートで撮ればきれいに撮れると思っていたのが甘かった。。

仕事で犬を撮影するのですが、顔のみにピントが合って、足元はボケる。
アップで撮ると凹凸が激しい犬(鼻が長い)には鼻or目にピントが合って、どちらかがボケる。

犬全体にピントが合って、背景のみボケるという撮影はこのカメラでは無理なのでしょうか??
レビューでボケなしでも撮れるとの情報を得たので、数日前から説明書を読んでいるのですが
どうもやり方が分かりません。

ご親切な方、どうか教えて下さい。。。

書込番号:10703609

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/29 19:27(1年以上前)

やり方を聞いてそのままやるのは簡単ですが、そういうことばっかりやってると身に付きません。

http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
まずは、ボケたりボケなかったりする理屈を理解するところから初めてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10703633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/12/29 19:33(1年以上前)

 こんばんは

 05さんご指摘の通り「被写界深度」で検索すると答えが出ると思いますが、F値が小さいほどピントが合う範囲は狭くなります。F1.7では被写界深度が浅くなるので、そのような写真になります。絞り優先でF値を大きくして(絞って)撮影してみてください。ただ、シャッタースピードが遅くなると、被写体ブレが起きるので、その点も注意してください。

書込番号:10703653

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/29 19:34(1年以上前)

絞りF1.7だとピントの合う範囲がとても薄くなりますね。
Av(絞り優先)にして絞り値をもう少し上げて撮影されてはどうでしょうか。
絞り値を上げるとシャッタースピードが遅くなり、手振れ、被写体ブレ共に目立ってくると思いますので、感度も上げましょう。
とりあえず、ISO800にして絞り優先F4でシャッタースピードは1/60位にはなりそうかな。

書込番号:10703663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/29 19:38(1年以上前)

 CCDとかCMOSとか言われる撮像素子ってのの大きさによって、
ボケ具合が変わります。これが大きいほど、たくさんぼけます。
コンパクトデジカメや携帯電話なんかは、この撮像素子が
小さいので殆どぼけません。オリンパスやパナソニックの
フォーサーズ(マイクロフォーサーズ含む)と言われる規格の
撮像素子はコンパクトデジカメよりもかなり大きい
ので、どうしてもボケは大きくなります。一般的な
デジイチに比べると、これでもぼけない方なのですが。

 で、絞り値の設定でボケ具合を調整出来るのですが、
絞りの数値が大きいほどボケが少なくなります。
より奥の方までくっきり写るわけです。
んじゃどこまでも絞ればよいかと言うと、そうではないです。
絞りの数値を大きくするほど、シャッタースピードは遅くなります。
シャッター速度が遅くなるとピントの合う範囲は広くなっても
ブレやすくなってしまいます。犬もじっとしていてくれれば
いいのですが、相手は動物ですから動きますよね。
シャッター速度が遅いとシャッターが開いてる間に
犬が動いちゃったりすると思うので、
絞るにも限度があるんです。
その辺のバランスを自分なりに練習してみてください。
絞りの調整の仕方は、ダイヤルを絞り優先モード(Aモード)にして
調整するのですが、詳しくは説明書に必ず書いてあるので、
読んでみてください。

 まぁ、どうやってもコンパクトデジカメよりはボケやすいんで、
ぼかしたくないならコンパクトデジカメの方が向いてるってのは
確かです。

 

書込番号:10703680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/29 20:02(1年以上前)

こちらのサイトが参考になると思います。

http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/05-04.html

書込番号:10703785

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/29 20:13(1年以上前)

こんばんは
背景まで割りとはっきりさせたければコンパクト型が向いています。
一方、コンパクト型ではこのようなやわらかい感じでは撮れません。
この20mmレンズは背景がぼけるところが利点にもなるので
要はいいところを生かして引き出してやることが大切です。

・いずれにせよ目にピントがきっちり来るようにした方がいいです(2枚目)
・F 2.2くらいに絞るとボケがやや減ります
・あまり接近せず少し離れて撮り、トリミングで調整します
・鼻先の長いワンコは斜めから撮ってみるなどの工夫も大切です

G20mmレンズ/F2.2 ワンコを斜めから撮ったサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/9109321/

書込番号:10703828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/29 20:25(1年以上前)

返信して下さった、みなさまへ。

全くの無知で購入してしまって情けなく思っております。
みなさまの返信を参考にさせていただき、少しずつ一眼デジを勉強していこうと思います(><)
長くGF1と付き合っていくために、まずは私がしっかりしなくちゃ!ですね。

本当にありがとうございました!!

書込番号:10703886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/29 20:45(1年以上前)

@カメラーーー被写体ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー背景
Aカメラーーーーーーーーーーーーーー被写体ーーーーーーーーーーー背景

同じ絞り値ならば@の方がボケます。

GF1にはEX光学ズームがあります。(カメラ内トリミング)
EX光学ズーム2倍を利用して換算80mmで撮れば解決しそうだし、離れて撮ることによって
より自然な遠近感になると思います。

近づいて撮ると20mmのレンズでは遠近感の強いデフォルメされた(頭だけが大きいなど)写真
になりますね。

書込番号:10703982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/29 22:55(1年以上前)

>犬全体にピントが合って、背景のみボケるという撮影はこのカメラでは無理なのでしょうか??

サンプル画像の場所だとこのカメラでなくてもご希望に添えるのは難しいです。
にこにこkameraさんのレスで大まかに解ってもらえると思いますが、一度屋外(背景になる部分が遠い場所)で、F値を色々変えて撮影してみてください。きっと理屈が解ってくると思います。

書込番号:10704799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

GF1Cのズームについて

2009/12/24 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2件

GF1C購入しました。一眼レフが初めてで今までのデジカメと比べ絶対的に綺麗です。レンズはGF1Cのレンズなのですが、説明書にはEX光学ズーム可となっていますが、やり方がわかりません。設定も、iA以外で、EX光学ズームonにして、記録画素もそれ用に設定したのですが。。

書込番号:10676495

ナイスクチコミ!0


返信する
f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/12/24 04:26(1年以上前)

マニュアルp49の通りに設定すればできますよ。

まさかズームレンズのように、レンズの焦点距離を変えられる(画角が変化する)とは思ってはいないですよね?。
20ミリパンケーキレンズは単焦点レンズですから、EX光学ズームの場合は、2倍の固定になります。つまり、撮影時の背面液晶では、実際には2倍になっていても表示されるMEZ等のマークを見なければ分からないわけです。

書込番号:10676771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/24 14:11(1年以上前)

メニューのEXズームをONにして画素数を6MPにすると、ズームにはなりませんが、
レンズの焦点距離が1.4倍相当の望遠レンズの画角になります。(3MPでは2倍相当)

書込番号:10678031

ナイスクチコミ!1


kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/24 17:22(1年以上前)

関連質問させてください。
光学ズームに設定すると、確かに20(40)ミリは40(80)ミリ相当の画角になりますが、液晶ディスプレイの画像が相当暗くなります。そして撮影しても露出がアンダーのママのようです。これはどうしてでしょうか?

書込番号:10678610

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/12/24 22:29(1年以上前)

kochiba さん

室内で画角全体がほぼ均一な照度の被写体を撮影して実験してみました。画角が変わるので僅かに露出値が変化しますが、お書きになったようにはならないようです。(限られた環境のテストですのでなんとも言えませんが)

どんなシーンで発生するのでしょうか?。また、設定はどうされているのでしょうか。特に測光方式と露出関係。屋外ですと画角の変化と測光方式で露出値は大きく変わりますが、それとはちがうわけですね。

EX光学ズームは、センサー中央のみを使用して擬似的に望遠にするようですが、この辺のアルゴリズムに問題がある可能性もなきにしもあらず、
ですので、私としては詳細なテスト結果を見ないとなんとも言えません。

書込番号:10680009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 10:05(1年以上前)

パンケーキでEXズーム設定というのは全く考えていませんでした。試したら確かに80ミリ(でしたか)は便利ですね。ちょっとした花や人物撮影には具合の良い焦点距離になります。それでは簡単に40ミリ(通常)と80ミリを切り替えできたらいいなぁ・・と思い Fnキーへの設定を思い付いたんですがそれはダメでした。やはりメニューから EXズームのON/OFFをしないとダメでしょうか?また80ミリの場合でもF1.7の明るさは保持されるんでしょうか?

書込番号:10686567

ナイスクチコミ!1


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/12/26 11:40(1年以上前)

たんたら さん

>ちょっとした花や人物撮影には具合の良い焦点距離になります。

少し勘違いされているようです。焦点距離は20ミリのままで変わりません。受光素子の中央部分のみ使うことによって画角を変えているだけです。したがって、記録画素数は約600万、約300万のように少なくなります。

>やはりメニューから EXズームのON/OFFをしないとダメでしょうか?

常時onにしておいて、Q.MENUから記録画素数変更が早いかな。或いはカスタム設定に登録するか。

>また80ミリの場合でもF1.7の明るさは保持されるんでしょうか?

f値は、単純に言えばレンズの焦点距離÷有効口径、で、焦点距離も口径も変わらないわけですから、他の要素が入らない限り変わりません。

書込番号:10686933

ナイスクチコミ!1


kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/26 12:12(1年以上前)

f64.nextさん,せっかくレスいただいたのに遅くなってすみません。
「光学ズームにした場合」というのは私の勘違いだったです。
ただし、何かの設定の加減かで、iA、M,C1,C2,マイカラーのダイヤル設定では液晶ディスプレーは普通ですが、それ以外の、例えばPでは液晶は暗くなり、実際に撮影しても露出はアンダーになります。この場合絞り優先の設定で、特定の撮影条件ではiA 1.7, 60が、PではiA 1.7, 300などとなります。
現在マニュアルと悪戦苦闘中で、土曜のせいかサポートの電話もつなげない状態です。これについても何かアドヴァイスいただければ助かります。

書込番号:10687054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 15:07(1年以上前)

f64.nextさん

あ、ちょっと勘違いでしたか。でもそういう撮り方も出来るという事が分かって良かったです。先日20名位のグループの記念写真をGF1Cで撮ったのですがPモードで開放F1.7のまま撮りましたが結構奥の人までピントが合っていました。このレンズ1本でもかなり使えますね。

書込番号:10687794

ナイスクチコミ!0


kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2009/12/26 15:09(1年以上前)

大変失礼しました。
iA以外のPなどで、液晶ディスプレーが暗くなるという件、後ダイヤルで露出補正をアンダーにしていたのが原因でした。f64.nextさん、ご心配いただきありがとうございました。またこちらの皆さんお騒がせしてしまってごめんなさい。

書込番号:10687802

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/12/26 15:17(1年以上前)

kochiba さん

>それ以外の、例えばPでは液晶は暗くなり、実際に撮影しても露出はアンダーになります。

確認できました。
iAと、AやPの評価測光では異なる露出値になりますね。ところがスポット測光にするとその差が小さくなりました。

おそらく、iAは自動できれいめ系(オーバー側や暗部補正をかける)の設定をするのではないでしょうか。インテリジェントオートですから(^^)。

今までiAを全く使わなかったので気がつきませんでした。
私は、元々このカメラの露出はオーバーに出ると思っているので、−0.3を基準にして、状況に応じて評価測光の露出ばらしか、スポット測光で露出補正をかけています。


書込番号:10687838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/26 15:30(1年以上前)

一眼レフ初心者の僕に丁寧にお返事いただきありがとうございました。
個別にお礼を言いたいところですが、
多数のお返事ありがとうございました。

書込番号:10687914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/26 17:11(1年以上前)

なるほど、「20mmレンズ+EX光学ズーム」とは奇策ですね。
今後使えます。
それで確かに、簡単に切り替えられるといいですね。
私もこれにたどり着くのに苦労しました。
この操作性の悪さはコンデジ的といわれるゆえんでしょう。
しかし、デジタルによる画角変更なのになぜ「光学ズーム」なのでしょうね?

書込番号:10688366

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/12/26 18:02(1年以上前)

>しかし、デジタルによる画角変更なのになぜ「光学ズーム」なのでしょうね?

確かに、紛らわしい言い方ですよね。
デジタルズーム機能が別にあるから、センサーの部分使用によるものを光学ズームと言っているんでしょうか。
あわせて4倍。

書込番号:10688610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/26 18:35(1年以上前)

(えいくうんさん 横レス失礼します。)

f64.nextさん ありがとうございました。
もしお分かりであれば、EX光学ズームの2×とデジタルズーム2×
を比較すると画質は異なるでしょうか?

書込番号:10688783

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/12/26 19:47(1年以上前)

習わぬ経読み さん

デジタルズームでは画質が劣化します。
光学ズームは、本来は焦点距離を変えるので劣化はしません。
が、この機種でいう光学ズームは、画素数が減るので、劣化はしませんが解像度(dpi)が同じなら、画像の大きさが小さくなります。

この辺のことを言い出すと難しくなり説明しきれません(^^;)。

デジタルズームは、 補完拡大することで、あたかも望遠で撮影したかのように見せかける技術です。
逆に、この機種のEX光学ズームは、中心部を狭く写すことによって補完拡大しないで、あたかも望遠で撮影したように擬似的に見せています。

といって、説明できているか、はなはだ疑問ですがm(_ _)m。

書込番号:10689146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/26 23:05(1年以上前)

えいくうんさん スレ拝借ありがとうございました。
f64.nextさんありがとうございました。

素人なりに大体見当は付きました。
デジタルズームの方が画像処理のプロセスが一つ多いのだろうと想像します。
EX光学ズームは使えそうですね。

書込番号:10690234

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/27 04:25(1年以上前)

EX光学ズームは単純にトリミングと考えて問題ないです、
と、サポートセンターから回答を得ています。

書込番号:10691407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

顔&夜景認識について

2009/12/23 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 BEBE800さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
数日前にこのカメラを購入した者です。

で、早速このカメラを持ってイルミネーションを見に行き撮影してみたのですが
顔&夜景認識モードでフラッシュありで人物&イルミネーションで撮影すると
人物に焦点が合って背景がキレイにボケてしまいました。

今まで撮影は携帯のカメラで撮影していたため、カメラというカメラ自体初めての超素人です。

このカメラを手にし、カメラの面白さに初めて気がつき
もっと撮影手法を覚えていきたいと考えております。

そこで皆さんに質問したいと思いました。
顔と背景をキレイに撮れる方法を教えていただきたいしだいです。

参考になるページだけでもかまいません。

よろしくお願いいたします。


なお、以前に似た内容があるならばよく確認せずにたててしまい申し訳ございません。

書込番号:10672466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/23 12:03(1年以上前)

「スローシンクロ」で検索してみれば、参考になるサイトが見つかりますよ。

書込番号:10672643

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/23 12:29(1年以上前)

背景をぼかさずに、撮りたいということですかね。

絞らないと被写界深度が深くならないので、三脚立ててスローシンクロで、長時間露光。

もしくは、コンデジでスローシンクロ。

書込番号:10672739

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/23 15:08(1年以上前)

とりあえず簡単に検索してみたら、こちらなんかがヒットしました。
とても参考になると思うので一読されるといいと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/17/news038.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/21/news023.html
http://www.rbbtoday.com/column/phototech/20061211/

書込番号:10673326

ナイスクチコミ!1


スレ主 BEBE800さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/23 22:13(1年以上前)

皆様こんな超素人に対してありがとうございます!!

keywordはスローシンクロですね。
また、リンク先を貼っていただきありがとうございます☆
見させていただきます!!

ありがとうございました!!

書込番号:10675195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

絞りが動く?

2009/12/16 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

GF-1パンケーキレンズキットを購入したのですが、電源を入れた際に絞りが「カチャカチャ」動くのは故障ではないのでしょうか?移りは問題ないのですが、正常だとすれば何で動くのでしょうか? どなたか教えて下さい。

書込番号:10642397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/17 07:10(1年以上前)

電源を入れるとノンダストシステムが作動します。故障ではありません。

書込番号:10643367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/20 19:27(1年以上前)

センサークリーニングはメニューからも出来ますので音を確認することが出来ます.

電源投入時に動くのはセンサークリーニングだけでは無くAF系も初期設定されます.
一般に機械は動く時に音を出しますので,音が聞こえた時には,ちゃんと動いてると思われた方が良いと思います.
 

書込番号:10660044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モノブロック使えるかな?

2009/12/18 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:96件

こんにちは!

GF1にホットシューをつけて、モノブロック使われたからいらっしゃいますか?液晶見ながら顔認識で、気軽にスタジオ撮影したら面白いかもって思いました。使用感を教えていただけると嬉しいです。

あと、キャノンの機種みたいにパソコンとカメラを接続して撮ったらすぐパソコンのモニターに写真を表示するってできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10648401

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/18 10:11(1年以上前)

モノブロックに 付いては、こちらとかで聞かれた方が良いと思います。
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?cate=1

カメラを PCモニタにUSB接続して、撮影した画像を見る事が出来、すぐ画像調整とか出来るのは、
卑属のソフトにその機能がなければ出来ません。
ニコンには、別売りでCamera Control Pro 2と言う素晴らしいソフトが有り、PCからカメラの殆どの設定と構図→
ピントチェック→シャッターを切る事が出来ます。
撮った画像は、PCの指定のホルダへ→すぐモニタで確認可能です。

用途によっては、カメラからの機種選択が必要に成る場合も有ると思いますが。
他社ソフトで、Capture One 5 Pro と言うのが有ります。
これは ご希望の表示が可能ですが、GF-1の対応が取れているかどうか判りませんので、聞いて見てください。

書込番号:10648612

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/18 12:33(1年以上前)

すみません
>卑属のソフトにその機能がなければ出来ません。
    ↓
付属のソフトにその機能がなければ出来ません。

書込番号:10649011

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/18 12:39(1年以上前)

G1ですがNikonのAS-15を取り付けられます。
AS-15はホットシュー→SYNC変換アダプタですが、汎用的に使えます。
エツミ等の製品でも多分問題ないでしょう。

但し気軽であるかは微妙ですね。
SYNCは単なるトリガーですので、光量調整は当然マニュアルです。
Sekonic等のフラッシュメーターを使うか、或いは背面モニターのヒストグラムを見て撮影し直します。
モデリング光は、光量も色温度も違うので。
但し従来機種よりも気軽であることは間違いありません。

Panasonicはリモートキャプターの類の機能は無かったと思います。
何しろ、付属ソフトはSilkypixですから…。
C1ProではPhaseOneのデジタルバック、MamiyaのMシリーズ、Nikon、Canonの現行機種(旧モデルでも上位機種なら可)でカメラコントロールが可能で、Panasonicには対応していません。



書込番号:10649034

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/18 12:43(1年以上前)

誤:リモートキャプター
正:リモートキャプチャー


無線式のSDカードを使えば、撮影後、直ぐにPCで表示可能だと思われます。
SDカード Eye-Fi
http://www.eyefi.co.jp/

書込番号:10649051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/19 04:53(1年以上前)

ポケットウィザードを使って普通に、プロフォトのストロボと共に使えます。
自動読み込み(テザー)撮影については個人的に好きではないのでやったことがありません。

ホットシューに関してはただのトリガーとして働くと思うので、どんなストロボでも使えると思います。

けどなんて言うか、個人的にスタジオでライブビューカメラってのはなんか変な感じがしました。
軽いのはもちろん良いのですが、テンポが保てないと言うか、なんというか。

書込番号:10652287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/12/19 09:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

使えるのは安心しました^^
ポケットウィザードって何ですか?

SDカード Eye-Fiはルーターが不要なバージョンが
発売されたら買います!

書込番号:10652669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/19 09:35(1年以上前)

ポケットウィザードって言うのは業界標準(日本ではどうかわかりませんが、ヨーロッパでは)のラジオトリガーです。電波を使って無線でフラッシュをシンクさせるための道具です。
ホットシューの規格に対応しているので、X接点のあるホットシューならば大抵のもので使えます。

GRデジタルや、DPシリーズ、GF1や、なんでも。

http://www.pocketwizard.com/

書込番号:10652749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング