LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロモード

2011/08/03 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:753件

詳しい人におしえていただきたいですが、
@IAモードに、AFを中央1点固定にできないか。
AAモードに、IAモード時のマクロ機能(人マーク)を呼び出さないか。
B上記のマクロ機能はコンデジのマクロ機能と同じ仕組みか。
C以上質問では、GF2ならどうなりますか。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:13330224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/03 13:01(1年以上前)

iAモードと言うのは可能な限りカメラ任せで撮影する、
人の意向を介入させないモードですよね。
言って見れば、本当に初心者の方が意味も分からず設定をいじってしまって失敗する事を防ぐモードです。
「中央1点にしたい」「人マークで撮りたい」と言う事は、iAモードを卒業した人では?。

一眼にはコンデジで言うマクロモードはありません。
草花を鮮やかに表現する(のかなっ?)花モードと言うのはあります。

一眼で接写するには、マクロレンズを使います。

マクロに関しては、GF2だろうと3だろうと、オリンパスPENだろうと、マクロレンズが必要である事に変わりはありません。

書込番号:13330331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/08/03 13:05(1年以上前)

>@IAモードに、AFを中央1点固定にできないか。
iAモード時はオートフォーカスモードの設定はできません。
『72(68)』

>AAモードに、IAモード時のマクロ機能(人マーク)を呼び出さないか。
花(マクロ)や人(人物)で撮りたければ、Aモードではなくシーンモード「SCN」を選ぶしかありません。
『85、89(79、85)』

>B上記のマクロ機能はコンデジのマクロ機能と同じ仕組みか。
コンデジのマクロはレンズもマクロ撮影に適した状態になります。レンズ交換式のカメラでは最短撮影距離や撮影倍率はレンズ固有のものですから、マクロモードにしても大きく撮れるとは限りません。
『90(86)』

>C以上質問では、GF2ならどうなりますか。
同じです。

取説がダウンロードできるので、上の内容も確認できますよ。『』内はGF1(GF2)の取説の関連ページです。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html

書込番号:13330344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2011/08/03 13:57(1年以上前)

誤記訂正: マクロ機能(人マーク)@マクロ機能(花マーク)

ご返信どうもありがとうございます。
気のせいかもしれないが、IAモードの花マーク出る時、Aモードよりも近距離に合焦します。だから近接撮影時、IAモードでもいいや(普段Aモード使用)、でもAFポイントでこまりました。

書込番号:13330495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/03 14:18(1年以上前)

GF1C パンケーキレンズキットのレンズはこれ
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html
仕様を見ると
・撮影可能範囲 0.2 m〜∞(撮像面から)
・最大撮影倍率 0.13倍(35mm判換算:0.25倍)
です。
花モードだと近い物に優先的にピントを合わせるかも知れませんが、
泣いても笑っても0.2m以下には寄れません。

マクロレンズの45mmF2.8だと
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
・撮影可能範囲 FULL:0.15m〜∞
・最大撮影倍率 1.0倍(35mm判換算:2.0倍)
で、0.15mまで寄れ、撮れる大きさもパンケーキの約7.7倍も大きく撮れます。

マクロレンズは何cmまで寄れるか?では無く、撮影倍率がいくらかで見ます。
マクロレンズと謳うには、最大撮影倍率=0.5倍以上は欲しいです。

書込番号:13330551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2011/08/03 17:20(1年以上前)

ご返信どうもありがとうございます。
花マーク=コンデジのマクロモード=近接撮影用モード=近距離合焦!=撮影倍率変更

元々このマクロモードはコンデジのコントラストAFの弱点をカーバーするための物です。
つまり、通常撮影時、その前後ずらす合焦のずらす距離を短くして、マクロ撮影時、後ろいっぱいずらす距離を伸ばすの制御です。

gf1も同じコントラストAFなので、コンデジと同じ仕組みでもありかなと勝手に思い込んでた。

書込番号:13331024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

純正ボディケース 980円!

2011/08/02 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:4275件

ふらっと寄ったケーズデンキにて、在庫限りの本革ボディケースDMW-CGB1が980円でした。
私が購入したのは愛知県の尾張旭店ですが、他のケーズデンキでも在庫があれば同値かもしれませんね。

黒ボディ+貼り革で満足してたのですが、980円という値段に衝動買い。GH2を購入してからめっきり出番の減ったGF1…これ付けてもう少し可愛がってあげよう(^O^)/

書込番号:13327262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/02 19:16(1年以上前)

GF1自体の販売が殆んど終わってますので、ケースも処分を急ぐ必要があるのでしょうね?

書込番号:13327379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/02 19:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000078969/

本来なら、結構良い値段しますね。
ラッキーでしたね、おめでとうございます。

書込番号:13327494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度4 休止中 

2011/08/02 20:28(1年以上前)

保管時の傷防止に使うだけでも気分良さそう。
980円では、ほっぺた落ちますね。

書込番号:13327653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件

2011/08/02 20:30(1年以上前)

レスありがとうございます

専用ケースしかも2世代前の機種・・・となると 店頭在庫しておいてもしょうがないでしょうからね。

数か月前に HAKUBAのGF1用ケース(ストラップ付)が処分価格で1,480円というカキコミがありましたが、私が付けてるストラップはそのHAKUBA製。同じストラップを買うのもどうか?と思い その時は購入しませんでした。そこまでボディケースが欲しいとも思ってなかったんですね。ただ 今回純正が980円(実際は安心会員に入ってるので5%割引で931円)というのを見つけ・・・気が付けばレジに並んでおりました。

E-P3に惹かれたり GF-PROが楽しみだったりしている今日このごろ。931円でGF1への愛着が深まればと^^

書込番号:13327664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2011/08/02 20:36(1年以上前)

あ、書き忘れました(^^;
尾張旭店ではブラックとベージュが各1点ずつしか在庫ありませんでした。
ブラックは私が購入させていただきましたが、ベージュはまだありました。

書込番号:13327687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/02 20:43(1年以上前)

純正ボディケースが1000円切るということは滅多にありませんからね。普通2〜3千円くらいしますから躊躇してしまいます。

書込番号:13327713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件

2011/08/02 21:53(1年以上前)

まとめて失礼いたします

じじかめさん

GF2/3が発売になった今も 見た目や操作性からGF1を長く使うつもりの人は結構多いかと思いますが、ボディケースを欲しかった人は純正に限らず既にお使いでしょうね。私のように「最近PENばかりに目がいくようになったから ちょっとイメチェンしてGF1愛を復活させよう」という人には 良いお値段です


hotmanさん

ありがとうございます ほんとラッキーでした。


うさらネットさん

側面の鋲はちょっとアレですけど、ほっぺた落ちましたね^^


ひろジャさん

使わなくともヤフオク用に・・・という人もいるかもしれませんね(私は使いますケドね^^)

書込番号:13328042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2011/08/02 23:15(1年以上前)

931円ですか。
それは買いですね〜。

私はGF1購入後すぐに買ったので高かった...
ベージュにしたので、黒の革貼りしたら似合わなくなったし(^_^;)
でもハクバの黒を買って、愛着が増しましたよ。
レンズ交換式カメラにジャケットはいらないから、鋲は無しにして欲しいですね。

GF PRO にはいろんなアクセサリーも出して欲しいな。
...なんて、いつ出るのかな?
秋には情報が欲しいですね。

書込番号:13328484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件

2011/08/02 23:41(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>ハクバの黒を買って、愛着が増しましたよ。

やっぱり愛着って大事ですよね。画質も重要ですが「持ち歩きたくなるカメラ」というのも重要なスペックだと思います。彼氏/彼女と同じかも(笑)

>レンズ交換式カメラにジャケットはいらないから、鋲は無しにして欲しいですね。

GF2用からは無くなりましたね。そもそも装着レンズに依存するジャケットというのも???でしたし。
GF PRO楽しみですね〜。私は931円のおかげで「GF-Pro発表前にE-P3購入」というシナリオは避けられ、ゆっくりとGF-PRO情報が待てそうです。ShiBa HIDEさんは「Qの誘惑に勝てるかどうか?」でしょうか?(^^

書込番号:13328639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2011/08/03 00:10(1年以上前)

> 「持ち歩きたくなるカメラ」

私は逆にこっちの方が重要です。
コンデジなら妥協しますけどね。

Qは欲しいですけど、これ以上マウントを増やすのはまずいですね。
すっごくお安くなったら行くかもしれません。
パンケーキレンズ一本で、コンデジ感覚で持ちたいですね。
でもとりあえずE-PL3が出てから、E-P3とどっちがいいか決めるつもりです。
GF PRO は間に合えば候補に入れますが、どうなるでしょうか。
ほとんど心はオリンパス一直線...

いまさらですが、今日初めてFinePix X100を見ました。
でっかい(@_@;)
そこもまた、クラシックな感じでいいのかな?

書込番号:13328767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2011/08/03 12:18(1年以上前)

>パンケーキレンズ一本で、コンデジ感覚で持ちたいですね。

実際発売されて手にとってみるまでわかりませんよ(笑) コレクションとして物欲がソソられる商品ですからね〜…にしては高いけど。

>ほとんど心はオリンパス一直線..

お持ちのカメラ構成だと、いちばんしっくりくるのはPL3なのでしょうね。新レンズや新規参入等…来年にかけてのマイクロ43はまだまだ楽しみが山積みですね。

>FinePix X100を見ました

私も初めて見たとき「でかっ!」と思いました。でもGF-PROには是非ともあの様なコンセプトを期待したいです。

書込番号:13330176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/03 13:21(1年以上前)

X100は5月に初めて新宿のビックカメラかヤマダで見ましたけど、大きさはこれくらいかなという想像はついていました。でも実際見ていると高級感あるなと感じました。

書込番号:13330389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 13:28(1年以上前)

>でっかい(@_@;)

このくらいの大きさのほうが「写すぞ!」という気になっていいのではないでしょうか?
あまり小さいと、つい「片手で・・・」な感じになりがちです。

書込番号:13330405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2011/08/04 10:37(1年以上前)

別機種

王道パターンのカスタムですね〜

大きさ・・・というより厚みのほうが気になったような気がします・・・ま、1度しか見てないのでうろ覚えですが。NEXのイメージが強すぎるのかもしれませんね。

さてGF1用ボディケースですが、なんか言われてる程グリップが良くなったという気がしないかも?(笑)
確かに厚みが増すので持ちやすくなるのかもしれませんが、貼り革付けただけのボディと比較して 指の引っ掛かりが弱くなりました。慣れかな?元のグリップ部分にあるシルバーのラインが隠れ より男らしくなったので、見た目的には気に入りましたけどね。
この土日 久しぶりに持ち出してみようと思っています

書込番号:13333887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

標準

GFシリーズのPROに期待

2011/07/29 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 soffioさん
クチコミ投稿数:87件

GF1ユーザで「パンケーキ&ライカマクロ」を常用しています。

先日、G3の性能が良いので買おうと考えて量販店へ行きました。
実物を見るのは初めてなので期待していました。
見て”がっかり”しました。(-_-;)
私見ですが、安っぽい感じがして(特にダイヤル類)止めました。
GF1のような”創りの良さ”が無いように思えました。性能は良いのに残念です。

GFシリーズのPROに期待します。

書込番号:13308841

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/07/29 11:08(1年以上前)

コスト重視の普及版ですからクオリティーを期待してはいけません

書込番号:13308928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/29 11:27(1年以上前)

キヤノンでいうところのkissなんだと思います。

中級・上級機がでるとマイクロフォーサーズの製品層にも
ユーザー層にも厚みがでていいと思います。

私はホットシューが無くなったのでGF2にしました。

書込番号:13308996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/07/29 11:33(1年以上前)

確かにGF1を持った喜びとは違う持ち応えですね。
わかる気がいたします。

書込番号:13309019

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/29 11:38(1年以上前)

こんにちは。soffioさん

僕もsoffioさんのお気持ちがわかります。

書込番号:13309037

ナイスクチコミ!2


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/29 11:45(1年以上前)

G1やGF1からモデルチェンジを重ねるごとにクオリティーが
下がってきているのはたしかですね。

レンズセットのレンズにおいてもG1の金属マウントに対して
その後はプラマウント。
パンケーキにしても20mmだったのが14mmに変更。
14−42と14のダブルズーム?
広角は絞ってなんぼ、標準域から中望遠域こそ明るいレンズが
おいしいところと考える私にとっては意味不明なセットであります。

でも今回の3はμフォーサーズ中の”コンデジ”、良い言い方では
”高級コンデジ”と考えて見たら良いのではないでしょうか。

このまま心臓部であるフォーサーズの撮像素子を使用し、
他社でいう1/1.6インチ〜APS-Cサイズまでカバーさせて
今度はBODYに力を入れる。

こんな感じなら良いと思うんですがいかかでしょうか?

書込番号:13309060

ナイスクチコミ!0


スレ主 soffioさん
クチコミ投稿数:87件

2011/07/29 12:34(1年以上前)

infomaxさん
GF1が期待通りでしたので、つい期待しました。(~_~;)

愛茶(まなてぃ)さん 
>キヤノンでいうところのkissなんだと思います。
その位置づけのようですね。

sutekina_itemさん
>確かにGF1を持った喜びとは違う持ち応えですね
GF1と同じような感触を期待していました。残念です。

万雄さん
同じような感想の方が多いようですね。
DFPRO は期待が持てそうですが...^^;

VitaminVさん
>モデルチェンジを重ねるごとにクオリティーが下がってきているのはたしかですね。
同感です。
>でも今回の3はμフォーサーズ中の”コンデジ”...
そのような感じですね。

”BODY”に力を入れる事に賛成です。
あまり軽量化に拘らずに、しっかりした創りで高級感のある”BODY”にして欲しいです。

書込番号:13309220

ナイスクチコミ!2


スレ主 soffioさん
クチコミ投稿数:87件

2011/07/29 12:42(1年以上前)

万雄さん

誤りがありました。m(__)m
[誤]DFPRO は期待が持てそうですが...^^;

[正]GF PRO は期待が持てそうですが...^^;


書込番号:13309249

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 Youtube 

2011/07/29 12:58(1年以上前)

 GF1はパナが意気込んで創り上げた記念的な造りの良いカメラだったのですが、末期は値落ちが激しかったので採算が厳しかったんでしょう。
 GF2からは、値落ち後の安値を見込んでコスト的に見合うカメラにしたのかもしれませんね。

 GF1は毎日酷使して4〜5回落とした上に、5万ショット半ばまで撮って傷だらけですが、ノートラブルです。
 GF PROは期待しています。

書込番号:13309315

ナイスクチコミ!2


スレ主 soffioさん
クチコミ投稿数:87件

2011/07/29 13:35(1年以上前)

BOWSさん
>GF1はパナが意気込んで創り上げた記念的な...
良いカメラに出逢えて嬉しいです。

>GF1は毎日酷使して4〜5回落とした上に、5万ショット...
これだけ使われると、カメラも満足しているのでは。^^;
GF PRO の詳細情報が待ち遠しいです。

書込番号:13309443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/29 15:04(1年以上前)

GHシリーズのほうが、造りはよいかもしれませんね?

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/05/news015.html

書込番号:13309730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度4 休止中 

2011/07/29 17:16(1年以上前)

GF1を最近中古購入、G1/GH1/GF1でワンシリーズ完成。
財力の関係でツー・スリーは遠慮しておこうかと。

GF1良いですか、これからサブに遅まきながら活用していきます。

書込番号:13310186

ナイスクチコミ!0


スレ主 soffioさん
クチコミ投稿数:87件

2011/07/29 18:08(1年以上前)

じじかめさん
紹介有難うございます。やはり、GHシリーズはしっかりとしていますね。
GH3が楽しみですね。


うさらネットさん
>G1/GH1/GF1でワンシリーズ完成
凄いですね。”1”制覇ですね。
今回の件で、GF1の良さを再認識しました。

書込番号:13310378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/29 20:16(1年以上前)

G3に関しては…
EVFがG2、GH2より悪くなった
軽量化重視で、1眼レフのモノマネを続ける意味があるのか?
という2点が疑問ですが…

小型軽量でEVF内蔵ってのは魅力
(*´ω`)

書込番号:13310892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/30 05:42(1年以上前)

soffio さん
わしも、それには興味は、有りますなー。
安っぽくなって行くのは、
電気家さん、やからな。

書込番号:13312687

ナイスクチコミ!0


スレ主 soffioさん
クチコミ投稿数:87件

2011/07/30 07:30(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>軽量化重視で、1眼レフのモノマネを続ける意味があるのか?
疑問ですね。(-_-;)
Gシリーズはこの路線だと割り切れば、それは有りなのでしょうね。
買う買わないは、ユーザの選択ですから。


nightbearさん
>安っぽくなって行くのは、電気家さん、やからな。
これも一つの割り切り方ですね。(笑)

書込番号:13312823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/30 13:00(1年以上前)

soffioさん
そうやと思いますよ。
フォーサーズ、L1、L10、と
ええのん出したのにな。

書込番号:13313934

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2011/07/30 20:12(1年以上前)

> GF1ユーザで「パンケーキ&ライカマクロ」を常用しています。

すごい。ライカマクロなら、基本性能が向上したG3に期待する気持ちもわかります。
実際、どの程度向上したのですかね〜

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110613_452776.html

によれば、GH2相当、と書いてありますが、それじゃダメでしたか?

店頭でG1やG2を見たとき、見やすいファインダーに感激して、G10のファインダーにがっかりした私です。ですが、パンケーキレンズ+GF1なら、あまり気負わずに使えるので、マイクロフォーサーズのボディ、レンズは増えない私です。

ファインダーをつかってしっかり撮りたいときは、D50(古い。。。)を使いますので。。。

書込番号:13315263

ナイスクチコミ!0


スレ主 soffioさん
クチコミ投稿数:87件

2011/07/31 07:15(1年以上前)

jgkmm554さん
>基本性能が向上したG3に期待する気持ちもわかります
性能に惹かれて購入する気持ちになったのですが...(-_-;)
それに、EVF内蔵もいいなぁーと思っていたのですが。
やはり、”所有する喜び”が湧いて来なかったので止めました。

書込番号:13316941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2011/07/31 18:53(1年以上前)

G3は中国生産ですね。だから悪いという意味ではないですが^^;

パナさんのカメラは、もっと質感を追求すべきでしょうね。
他と同じレベルのものを作っても、電気屋と言われるので、他より数段
上を行かないと勝てませんね。実際、オリさんの方が質感がいい。

GF1使いとして、GFプロは大いに期待しています。
大きさだとか、軽さだとかで競争した製品はいらないです。操作性、質感、デザイン
画質など、カメラの本質で勝負してほしい。

書込番号:13319152

ナイスクチコミ!0


psz01さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/01 03:04(1年以上前)

本当に出るならばL1みたいなデザインと質感を期待したいところですね〜
更に防防なら即気絶します(笑)

書込番号:13321188

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 takatakadjさん
クチコミ投稿数:13件

まったくの初心者なので質問をお願いしたいのですが、

フィールドスコープの「バードランド50」または「バードランドミニ50」

GF1で利用したいのですが、ケンコーでそろえる場合は
・カメラアダプターPF
・ケンコー Tマウント マイクロフォーサーズ用
さえ購入すれば利用できるでしょうか?

http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/field-scope/bird-land/014127.html
フィールドスコープシステムチャート図にある「15倍」や「20倍」と書かれたパーツがよくわかりません。

他のクチコミも見てみたのですが、専門用語や色んな型番が出てきてさっぱりで。。
詳しい方いましたらお願いします。

書込番号:13302866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/27 21:28(1年以上前)

 15倍 とか 20倍 とかあるのは、アイピース (接眼レンズ) ですね。
 その接眼レンズを付けたときの倍率が、部品 (アイピース) の名前になっているようですね。

 撮影方法としては、2つのルートがあります。

1. スコープ + フォトフィクサー + Tマウント + カメラ
2. スコープ + 接眼レンズ (15倍は不可) + カメラアダプターRF + Tマウント + カメラ

 バードランドというのは始めて見ましたが、いままでの経験からするとそういうことではと思います。

 で、2.の 「接眼レンズ」 ルートは、「拡大撮影法」 と言うのですが、かなりの倍率が得られます。 が、撮影は相当難しいですよ? 「空気のゆらぎ」 すら拾ってしまう倍率になってきます。 近くを人が歩いただけでぶれるのではとw

 ちょっと情報が不足しているので、正しいかどうかは他の方の意見も参考にしてください。

書込番号:13303042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/27 22:58(1年以上前)

 システムチャートの、左下の文章が気になりますね。

 「NEWバードランド50は、〜中略〜 カメラアダプターRF、FS52には対応しておりません」

 これは、上記 1.ルートしか対応していないのかもしれませんね。

書込番号:13303508

ナイスクチコミ!0


スレ主 takatakadjさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/28 01:38(1年以上前)

市民光学さん
ご返答ありがとうございます。

>「NEWバードランド50は、〜中略〜 カメラアダプターRF、FS52には対応しておりません」
本当ですね。ここは私も見逃していました。
アイピース (接眼レンズ)は使えるのに図で言うとさらに右側のカメラアダプターRFが使えないのはおかしな気がしますが、一気に出来る事が変わってしまいそうです。

ちなみに「接眼レンズ (15倍は不可)」と書かれていますが、どのようにして15倍は付加と判断されたのでしょうか?

フォトフィクサーというのが良くわかりませんでしたが、850m相当の超望遠撮影が可能という事ですので、まずは市民光学さんの仰るルート1で試してみようかなと考え中です。

ほかにも詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

書込番号:13304072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/28 05:31(1年以上前)

takatakadjさん
メーカーに聞いてみたらどうかな?

書込番号:13304255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/28 12:43(1年以上前)

>ちなみに「接眼レンズ (15倍は不可)」と書かれていますが、どのようにして15倍は付加と判断されたのでしょうか?

 フィールドスコープシステムチャートの、「15倍」 から右に伸びた線は、カメラアダプターRFに向かう線をジャンプしてFS52に到達しています。
 よって 「15倍」 のアイピースは、撮影に使う場合はコンパクトデジカメにしか対応しないのでしょう。


 以下、私見です。
 「15倍」 のアイピースは、コンパクトデジカメでの撮影に対応して作られたのかもしれません。
 スコープで口径5〜6cmと言えば、どちらかと言えば小さい部類に入ります。 口径が小さいスコープで倍率を上げてしまうと、口径が大きいスコープに比べ、口径が小さい分暗くなります。 昨今はデジスコの需要も考慮してシステムを作るでしょうから、実用の範囲を考えると、デジスコの用途と望遠鏡の性能のバランスが良い倍率として、15倍があるのではと思います。

 NEW バードランド50 の場合、850m相当の超望遠になるとのことですが、それは 850mm F17 のレンズですから、入門用やお気楽用としては十分にありかもしれませんが、上級者の絵が得られるような過度な期待はしない方が良いかもしれません。

書込番号:13305161

ナイスクチコミ!0


スレ主 takatakadjさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/28 20:27(1年以上前)

市民光学さん
非常に勉強になりました。ありがとうございました。

nightbearさん
仰るとおりでメーカーの問い合わせを調べたのですが、ちょうど私の仕事中しかカスタマーが対応していなく(メール不可・電話のみ)、問い合わせが出来ませんでした。

他に聞けるところはないのかなと思い調べてみると、楽天にもケンコーのショップがあるようで、本日問い合わせしてみました。
結果、「大変申し訳ございませんが、「バードランド50」または「バードランドミニ50」
  は一眼レフ撮影ができません。
  尚、アイピース交換もできませんので、何卒宜しくお願い申し上げます。」

との回答でどうやら使えないようです。。。何で「Tマウント マイクロフォーサーズ用」があるのかなとも思いますが。。。

せっかくご返信頂きましたが残念な結果となってしまいました。ありがとうございました。

書込番号:13306454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/28 21:04(1年以上前)

 それはつまり 「フィールドスコープシステムチャート図」 の中で、意味があるかもしれないのは、「ケンコーフィルター各種」 だけってことですかね。
 フィルターも付かないかも。

 その頁に 「フィールドスコープシステムチャート図」 に行くタブが付いていること自体が間違いですね orz

書込番号:13306649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/29 05:38(1年以上前)

takatakadjさん
そうやったんですか・・・
コーワ、とかはどうかな?

書込番号:13308175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/07/29 06:48(1年以上前)

別機種
別機種

P.31の

KENKO光学製品カタログ(平成22年9月現在)
に載っている図です。

書込番号:13308256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズガードの外し方

2011/07/24 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:24件

どちらに回せば外れますか?

書込番号:13288622

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/24 02:15(1年以上前)

>レンズガード

とは、保護フィルターのことですか?

フィルター(ねじ込み)でしたら、(正面から見て)左に回せば外れます。

書込番号:13288835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/24 03:23(1年以上前)

派遣さんさん おはようございます。

これの事でしょうか。これの場合は普通のネジ込み式なので左に回すとはずれます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000222809.K0000222810

書込番号:13288948

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/24 05:34(1年以上前)

保護フィルターは、ネジが食い込んで外れない時が有ります。
対策ですが、
回す方向は、普通に左回し。
固いから、緩まないのですが、炊事用のゴム手袋をして回せば大抵外れます。
駄目な場合は 無理をせず、サービスセンターで専用レンチで外して貰らう方が良いです。

書込番号:13289054

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/24 05:39(1年以上前)

追申
>回す方向は、普通に左回し。
    ↓   
回す方向は、普通に左回しで↓○↑です。

書込番号:13289058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/07/24 06:07(1年以上前)

αyamanekoさん、写歴40年さん、robot2さん
返信ありがとうございます。

通常のネジのように緩めるのは、反時計回りだったのですね。
20センチくらいの高さからコンクリートの地面に落とし、
保護フィルターの鉄の部分がかなり変形してしまいました。
そのため、外れないのかもorz

>>炊事用のゴム手袋
良いアイデアですね。やってみます。

書込番号:13289101

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/24 06:29(1年以上前)

>保護フィルターの鉄の部分がかなり変形してしまいました。
変形した フィルターを無理に外そうとする場合ですが、レンズ側に負担が掛かる時が有りますのでご注意が必要です。
レンズ先端部のファイルター直近部分を固定してフィルターを回して下さい。
でも 無理は禁物です。

落とすと、不具合が出る事が有りますので(多分大丈夫と思いますが)、ボデイ、レンズを一応点検に出された方が良いです。
ですので 点検を兼ね、そのままSCに持って行かれた方が良いかもです。

書込番号:13289123

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/24 07:02(1年以上前)

フィルターレンチという工具があります
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=353

私は昔、フィルターのガラスを割ってから外したことはあります
でも取れなくなったら無理に回そうとせず、SCへ持って行くのが正解かも

書込番号:13289177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/24 07:57(1年以上前)

トレシー等(レンズ拭き)をかぶせて、手のひらを押し当てて左に回してみてください。

書込番号:13289288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/25 00:24(1年以上前)

派遣さんさん
フィルターレンチて外すやつ有ったと思うんやけど、
変形してるやったらどうかな?

書込番号:13292533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

白い点の正体

2011/07/10 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:23件
当機種
当機種

白い点の正体?

別ショットにも写ります

みなさん、こんばんは。

改めて過去に撮影した画像を見てたところ、気になる白い点にきずきました。
奥の石の下に白い点が写っていて、カメラやレンズ内のごみかと心配なのですが、詳しい知識をお持ちの方の見解をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13235279

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/10 00:50(1年以上前)

俗にオーブと呼ばれる空気中のホコリにストロボが反射した
ものだと思われます。

他社のサイトですが以下も参考にしてみてください。
# http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html#h201

書込番号:13235309

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/10 00:54(1年以上前)

データをよく見るとストロボの発光禁止のようですね。

…ということは背景にある何らかの輝点がボケているものだと思われます。
枯山水に石英など何らかの反射体があったのではないでしょうか。

書込番号:13235318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/10 01:01(1年以上前)

こんばんは
オーブ現象というにはフラッシュ焚かれてないように見えますし
ゴミにしては白っぽいですし
ドット抜けにしてはドットが大きいような
何なんでしょう

アップされた写真はトリミングとかしています?
白くなるのは写真の常に同じ位置?

書込番号:13235347

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/07/10 01:13(1年以上前)

同じ絞り値にして空でも撮影してみて同じところに写ったらカメラ内の問題でしょうなぁ。
この一枚だけだとむつかしい話になりますな。

書込番号:13235387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/07/10 01:28(1年以上前)

他の撮影環境で、
いつも、写した画像全体の同じ場所に発生するのでしょうか。
そうだとすると、レンズ・カメラの修理調整がいる可能性があると思われます。

ある条件で、出るのならば、、。
決定的な原因があるのではないでしょうか。

書込番号:13235445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/07/10 01:41(1年以上前)

2枚の別ショットで、背景の砂利の同じ位置に写っているので、石英質などの特定の砂利の反射光がぼけて写っているのではないでしょうか。

書込番号:13235486

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/10 02:28(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは
これは、単に輝点のボケですね。
点光源が有ると、このように成ります。
これを、意識して撮る場合も有ります(絞り値、背景との距離に留意)。

書込番号:13235600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/10 04:16(1年以上前)

砂利の中によく反射する石が混ざっていて
日光で光ってるのではないでしょうか。

書込番号:13235735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/10 07:33(1年以上前)

違う場所で何枚も撮影してみて、同じ場所に出るのでなければ大丈夫だと思います。

書込番号:13235953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/07/10 20:36(1年以上前)

みなさん、多くの見解ありがとうございました。

撮影のときは、確かにいい天気でしたが、石が反射するとは夢にも考えませんでした。
多くの見解と他の場面で白い点は明確に出ていないことを考えると、どうやら、カメラ側に問題はないようなので、助かりました。
わずかの時間に多くの投稿をいただき、ありがとうございました。

書込番号:13238613

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング