
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 14 | 2009年9月20日 17:46 |
![]() |
2 | 7 | 2009年9月24日 05:37 |
![]() |
11 | 6 | 2009年9月24日 09:40 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月20日 01:54 |
![]() |
22 | 10 | 2009年9月20日 18:22 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月20日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
購入しましたが、ボディ後面ダイヤルの操作感が不満です。
結構硬くて回しにくい。
また、回すとプラスチックがこすれるような感触がなんとも安っぽいです。
絞りやシャッタースピードなど、使用頻度の高いダイヤルだけに、
この部分にはもう少しコストをかけて欲しかった。
その他の部分が良いだけに残念です。
私は一番コンパクトなマイクロフォーサーズということで飛びついてしまいましたが、
購入をお考えの方は一度実物を触ってみたほうが良いと思います。
4点

そういう所にコストをかけないと、
いくら良いカメラだとしても、
ただ単に、安物のカメラに思われてしまいますね。
日本車にも多いんですよ、こういうの。
書込番号:10179460
2点

モリヤマダイドーさん こんばんは。
確かに後ダイヤル回し難いですね。操作感が悪いだけなら、まだしも、実際に回し難いです。G1のダイヤルはもう少し操作性が良いので、ボディーを薄く小さくした代償でしょうか?こういうダイヤルの操作感が生理的に心地良いかどうかって結構そのカメラに対する愛着に影響しますね。
ただし、20mmレンズ+GF1+LVFの軽さ、小ささ、は唯一無二ですので、お散歩カメラとして活躍してくれそうです(老眼にはLVFが必須)。
書込番号:10179660
1点

>モリヤマダイドーさん
まだGF1は触っていないのですが、
ダイヤルがゆるいと、持ってるときに(ちょうど右手の親指が当たって)回っちゃうってことはないですかね。
あえて堅くしたのかもしれません。
それにしても豪快なニックネームですね。
まさかご本人じゃないですよねw?
書込番号:10179763
1点

30年ほど前に、西ドイツ製のロータリSWに接した折に感心してしまいました。
しっとりと濡れるように回るのに、確実なクリック感。
分解したら、日本なら単純に板ばねにするところを、コイルばねとボールベアリング式に。
な〜んか分化の違いをしみじみと感じさせられた事が想い出されます。
書込番号:10179920
2点

>な〜んか分化の違いをしみじみと感じさせられた事が想い出されます。
文化の違いというよりも掛けることの出来るコストの違いだと思いますけど?
書込番号:10180217
5点

背面のダイヤルは全然回し辛くないですが?
まあ、こういう感覚的な部分は個人差が大きいから微妙ですね。
逆に言えばあまり文句がつけ難い完成度と言えるかも・・・
書込番号:10180256
3点

先日GF1を初めて触ったときの印象はとても良かったのですが。スイッチ類の感覚は人それぞれで、非常に難しいものだと思いました。
書込番号:10180540
1点

私も少しだけ固く感じました。
もう少し軽く回せた方が良いな〜、と思いました。
ただしこれは調整の問題で、コストの問題というような物ではないと思いますが。
書込番号:10180691
0点

確かにスイッチ類の感触は人それぞれ感じ方が違って難しいところなのでしょうね。
ダイヤルの位置、手の大きさなどいろいろな要素が絡んでいるのでしょう。
個体差とかであれば調整できたら良いなと思います。
うさらネット様、「しっとりと濡れるように回るのに、確実なクリック感」
とは詩的な表現ですね。まさにそんな感じを望んでいます。
私が持っているカメラではリコーGRDのダイヤルがそれに近いです。
モチ入りトラ焼き様、私は森山大道氏の大ファンなんです。
最近、オリンパスのEP1で撮影した写真が雑誌に載っていましたが、
GF1でもお願いしたいものです。
私としてはダイヤルの感触については不満ですが、
それ以外はフラットでコンパクト、しかもボケを生かした撮影ができるという
期待通りの夢のようなカメラです。
返信いただいた皆様ありがとうございます。
書込番号:10181980
0点

昨日女房殿(ド素人)に貸し出したG1が、
イベント撮り終えて340枚(丁度バッテリ上がり)で戻ってきました。
設定の単写→連写、モードA→顔認識
という具合に、無意識な扱いだと変わってしまうようで。
硬めの方が、不注意な無意識の操作による後悔がなくて良いと思います。
ところで、G1の単/連つまみを半分に小さくニッパで切り落としてしまおうか。
回転ダイアルも2/3の高さで良い。
書込番号:10182017
1点

>G1の単/連つまみを半分に小さくニッパで切り落としてしまおうか。
是非、実施されて結果報告をお願い致します。
書込番号:10182518
0点

硬いと思いませんが、操作しにくいと改善して欲しいです。またメニューも分かり難いです。
撮影の時に、0.3秒とかでも素早く設定できれば、撮れるシャッターチャンスがあると思います。
書込番号:10182545
1点

背面のため多少固くしたのでしょう。昨日新宿ヨドバシカメラ館で短時間操作しただけなのですが、G1のように前ダイヤルで人差し指操作のほうがしっくりします。
内部レイアウトの制約で前面ダイヤルにはできなかったのでしょう。
書込番号:10183293
0点

固いと言うよりも深すぎて回し辛いと思いました。
性能は申し分ないんですが、触ってるだけで満足感を得られるカメラではなかったのが個人的に残念でした。
書込番号:10183813
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
OLYMPUS E-P1とLUMIX GF1を持って比較用の写真を撮ってきました。
http://takebeat.sytes.net/images/20_17.jpg
結果から言うとボディに関係なくLUMIX 20/1.7がかなりシャープに写りました。
ただ、その画が不思議で、レンズがシャープと言うよりはどうもシャープネスが強くかかっているような印象です。
フォーサーズはレンズ自身にシャープネス量をコントロールするための機能を持っているのでしょうか?
0点

JPEG撮って出しのオリジナルはこちら、
焦点距離が違うので被写体の拡大率も若干違いますが、それがシャープさに影響するのか?という疑問も。
本当は汎用RAW現像ソフトがあればよいのですが(^_^;)
GF1 + 17/2.8
http://takebeat.sytes.net/photo/P1000068.jpg
E-P1 + 17/2.8
http://takebeat.sytes.net/photo/P9190065.jpg
GF1 + 20/1.7
http://takebeat.sytes.net/photo/P1000063.jpg
E-P1 + 20/1.7
http://takebeat.sytes.net/photo/P9190072.jpg
書込番号:10177127
2点

私もこのパンケーキレンズが非常に気になっています。
一つ気になったのは、同じF2.8で比較されているようですが、方や開放F2.8、方や1段以上絞ったF2.8ではちょっと条件が違いすぎると思います。
私も昨日電気屋さんで試写してきましたが、開放F1.7でもぼんやりせずに周囲までしっかり写るし、F4ぐらいまで絞るとキリリと気持ちよい写りをするレンズだなぁと感じました。めちゃくちゃ欲しいのですが、SIGMA DP1/DP2ユーザの私からしたら、GF1に使用頻度を奪われそうで怖いです。。
書込番号:10177130
0点

Type-gさんこんにちは、
確かにこのクラスのカメラとレンズの場合では開放と数段絞っての画質にも変化がありそうですね、
ただそうなると実写で比較する場合絞り開放同士で比べると被写界深度の違いも大きく出てきそうですし・・・
コンパクトカメラと違って単純な比較でも難しいですね。
書込番号:10177262
0点

このとき撮った写真を別のスレで公開しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10194781/
E-P1とGF1
20/1.7と17/2.8
それぞれ絞り開放からF5.6までの間で撮り比べています。
天気が良かったのでF1.7で取った写真は露出オーバーになっていて正しい評価が出来ない点にご注意ください。
書込番号:10199580
0点

適当takebeatさん
仰るようにM4/3は本家4/3に比べシャープネス設定がデフォルトでは強めになっているようです。
依然使っていたE-300は非常に自然な描写でしたが、使用中のG1始めサンプル等を見ても皆強めです。
同じような描写を期待していただけにその辺はチョッと残念に思っています。
書込番号:10199890
0点

sai5さんこんばんは、
デフォルトでシャープネスが強いか否かはちょっと考えていませんでした(^_^;)
私はレンズからシャープネスのパラメーターがカメラにわたっているのかな?という疑問です。
そこでシャープネスのかかり具合の多少を排除してレンズの特性を知るためにSYLKYPIXで現像してみました。
これでもしレンズからカメラに対しシャープネスの強弱のパラメーターがわたっていたとしてもキャンセルされているはずです。
現像時にはシャープネスをOFFにしています。
画像左が20/1.7、右が17/2.8
絞りはいずれもF5.6
ピクセル等倍から切り出して若干縮小しています。
これを見る限りどうやらレンズ自身の解像力に大きな違いがあるようです。
20/1.7の場合元から解像力があってシャープなのに更にシャープネスがかかってぎらぎらになっていたようです(^_^;)
書込番号:10202696
0点

適当takebeatさん
おはようございます。
シャープネスのテストありがとうございます。参考になりました。
14-45mmやEP-1(サンプル)でも強めに感じていたのでメーカーの味付けもあるのでは考えています。
機会があったら同じようなテストをやってみたいと思います。
書込番号:10203799
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
昨日届きました。
早速いじってみました。
印象としては、このカメラ本当にファッションですね。
まず第一にズームレンズ合いません。
理由は右手ホールドが弱いため、ズームリングが廻しにくいです。(まだリングが堅いせいがあるかも)
基本通り、しっかり構えて撮る。当たり前ですが、コンデジ撮りはやりづらいかなと。
この形でそれを望んでませんが、やはりパンケーキしかないなと。
かみさんも大きさは我慢してくれて、形も気に入ってくれたのですが、ズームしにくいのは言えません。(コンデジの方がよかったといわれそうなので…)
改めてG1、GH1の良さがわかります。
最初なぜこんな形にしたのかな?と思ったのでですが、GF1出てみて、良さがわかりました。
G1、GH1はあの大きさで撮る気にさせてくれると思いました。
もちろんGF1購入は大満足です。
使うのがかみさんですし、形もかなり格好いいので長く使ってくれそうです。
動画も軽いですし。。。
私のと合わせてビデオカメラがいらなくなりました。
次に買うときは大型センサー搭載のコンデジだと思います。
5点

yc-papaさん こんにちは
そうでしょうね。何気にコートから取り出して、さっと撮って何処かに去る。うーむ。
これで一つの対象を拘って撮っていたら「お前はアホか」と言われかねない。
雰囲気で撮るカメラでしょう。そして、正装に近くてもGF1パンケーキなら似合います。
G1/GH1より断然に洒落ていますから。
購入おめでとうございます。
書込番号:10177025
2点

やはりGF1は、まち撮りスナップ、旅行用のカメラだと思います。
一眼レフのサブとして買われる方も多いと思います。私もそのつもりです。
値段が下がればGETしたいです。
書込番号:10177606
1点

値段が安くなれば、いろんなレンズで遊べて面白そうですね。
書込番号:10178611
1点

LVFを装着すると格段にホールドしやすくなりますよ。
実際につけてみると思ったよりも邪魔になりませんし。
ただうちの奥さまは頑なに背面液晶でコンデジ握りですが...。
書込番号:10184266
1点

皆さん返信遅れてスミマセン。
いろいろ使ってみました。
最初コンデジのつもりで購入したのですが、大きさも性能も一眼ですね。
ちょっと大きめのコンデジと言うよりも、一眼こんなに小さいのって感じですね。
おもしろすぎます。このカメラ。
もうすでに私が使ってます。キヤノン機にはないものが沢山楽しめそうです。
かみさんには、パナかキヤノンで超(笑)防塵防滴コンデジを買うつもりです。
一時期ペンタックスのパンケーキ群にかなり行きかけたのですが、パンケーキにしても大きさどんだけ…と思い、やめました。
パナさんパンケーキシリーズ待ってます!!!!!!!
書込番号:10186858
0点

純正のケースを付けて使っていますが、ホールド感は格段に違います。また、ボディーの傷も防ぐことができますので、私は一眼レフ以外はほとんどケースを付けています。
純正のケースは値段も安く、おすすめです。
書込番号:10204258
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
メーカーwebの「きれいにボケて、色もあざやか」と
ボケにもそこそここだわっているのかなと思って購入しました。
被写体まで1m程度、パンケーキで背景ボケを試してみましたのですが、開放(F1.7)でもあまりボケません。
最短に近い50cm前後だと当然ボケるのですが、ボケた背景がつぶれて合体してます。(RAWデータもつぶれちゃってます)
シーンモードの背景ボケは開放側にシフトするほかに、ボカす画像処理も行われているのでしょうか?
1点

こんにちは
所詮フォーサーズの20mmですから
コンデジよりはボケやすいって位じゃないかと思います
私の所有はGH1ですが140mmまで行くと流石にかなりボケますよ
3枚目はボケ潰れってより白飛びじゃないですか?
書込番号:10176828
4点

grabさんこんにちは。
20mmのレンズのボケならこんなものです。(きっぱり)
盛大なボケを期待するなら、100mm以上のレンズを使わないとダメですね。
書込番号:10178113
0点

コメントありがとうございます。
フルサイズのノクトン40mmはキレイにボケるんで、パナパンケーキ(40mm相当)もいけるかと思ったのですが・・・。M4/3ではフルサイズ換算しても意味がなさそうですね。
そもそもスナップ用レンズにボケを求めるのが間違ってて、DG MACRO-ELMARIT買えってことですね。諦めます(p_q)
書込番号:10179201
0点

シーンモードは使ったことないのですがボケ潰れって以外な現象ですね。
今日、銀塩カメラでボケ具合を確認し同じくらいかな?っと自分では納得しています。
銀塩はファインダーだけですが(絞込み含む)約40mm、絞F3.5で、G1+20mmF1.7で撮影した画像との確認です。
同じ条件ではないので正確とは言えませんが、概ね同じくらいのボケかな?と思っています。
フォーサーズでこれだけボケてくれれば充分ですね。
書込番号:10179273
0点

フォーサーズで、画角が倍になってもボケはそのままです。
だから20mmのレンズはボケは20mmのままなんです。
書込番号:10181146
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
本日昼頃キタムラから引き取ってきて、帰ってからあまり時間ありませんでしたがあれやこれやと触ってみました。
簡単に感想などー。
大きさはコンデジとして見るとかなり大きめです。
比較的大きめなPoweShotG9と比べても、まだ少し大きいです。
でもレンズ交換できるカメラとして見るとα350と比べて圧倒的に小さいです。
絶妙(・・・微妙とも言う?)なサイズです。
握った感じは気になるところも特になく、持ちやすく程よい大きさです。
色はホワイトを購入しましたが、チープな感じはせずそこそこ高級感があります。
べたべた触っても指紋が目立つことはないようです。
よく見るとネジがあちこちにあって気になりますが、隠すとコストアップするので止むを得ないのでしょう。
グリップは見た目よりも持ちやすく、片手で持っても落とすことはなさそうです。
手ぶれするのでコンデジのように片手で持ってさっと撮るのは難しそうですが。
操作系はわかりやすくて直感的に扱えます。
マニュアル見なくてもほとんどの操作ができました。
露出補正だけが少し悩みました。
背面右上のダイアルを一度押したあとでクリクリ回すことでできました。
パンケーキレンズは小ぶりで扱いやすく、ボケも綺麗です。
AFも十分な速さで、気持ちよく合ってくれます。
MFで合わせる時ほんの少しだけひっかかりのようなものを感じ、少し気になりました。
距離指標がついてないのも残念と言えば残念。
静止画撮影の時は明確に動作音が聞こえますが、動画撮影の時は思ったより気になりませんでした。
これならあまり気にせず普通に動画にも使えそう。
動画でもボケが綺麗で、雰囲気のある動画が撮影できました。
シャッター音はコンデジの電子音とは明らかに違って、ちゃんとシャッター音がするので「撮っている気分」を盛り上げてくれます。
動作は軽快。全体的に処理速度が速いようです。
パシャパシャとリズムよく撮影できます。
全体的に気になる部分が少ないので操作しても「・・・う〜ん?」と首をひねるような事がなく、好印象を持つ方が多いんじゃないでしょうか。
よく出来たカメラです。普段のスナップ撮影にぴったりですね。
10点

おお〜。ありがとうございます!GF1を検討している者の一人です。
わんちゃんの写真を見ると、F1.7の次にF1.8があるんですね〜。
高感度はどうですか?ISO3200がどんな感じか気になっています。
あんまり綺麗だと、それ以上の感度設定も出来たら良いのに…と思ってしまいますが(^^;
書込番号:10175970
0点

LVFはG1やGH1のクリアで広いファインダーと比べると荒いのですが、十分実用的と感じました。
最初の写真では白とびしてしまっていますが、実際はこんなに白とびはせず普通に見えます。
MFする時はピントリングを回すと自動で拡大モードになり、ピントの山はつかめるので実用に耐える印象を持ちました。
シャッターボタンを半押しすると全体像に戻って、そのまま押し込むとシャッターが切れます。
(これはLVFだけの機能ではなく液晶モニタでも同様の動作をしますが)
私は近眼でメガネをかけているのですが、ケラレがほとんどないのも好印象でした。
注意点はLVFの映像は液晶モニタの映像と色味が少し異なって見えることです。
気になったのは、LVFを使用して撮影した後で再生ボタンを押すと「LVF内に」再生画面が表示されてしまう事です。
再生画面は液晶モニタの方に表示してくれた方が使いやすいと思うのですが。
書込番号:10175984
3点

>ブドワールさん
返信ありがとうございます。
なかなか良いカメラですよ〜。是非手にとって試してみてください。
高感度は夜景で試してみたので画像をアップ致します。
最初の一枚がISO800。
2枚目3枚目は左上部分をトリミングした画像です。
800までは常用できそうです。
1600も肌物とかでなければ許容範囲でしょうか。
3200になるとドンとノイズが増えますし、3200で急に全体の色味も少し変わってしまうようです。あまり使いたくない画質です。
書込番号:10176027
4点

ありがとうございます!!
たしかにごもっともな雰囲気ですね。1600までは常用できそうです。
今日さわりに行けるので、連続撮影した時のレスポンスとかいろいろ確認してきま〜す♪
書込番号:10176051
0点

Kaguchiさん、こんにちは。私も今日量販店でパンケーキGF1さわってきました。便乗さらっとレビューさせていただきます。
5分ほどさらっとiAモードで撮っただけですが、ナイスと思いました。
近くにE-P1があったので持ち比べてみましたが、やはり軽いです。見た目が大きいだけに
けっこう好印象です。もちろんDP1やLX3のほうが軽やかですが(誰もくらべませんか。)
E-P1より若干滑らないぽい印象で、安定感があるような気がしました。
店員さんが「14-45より若干AFがおそいかも」と言ってたので、14-45も試してみましたが
あまりよくわからず。少しおそいかな?
でも当たり前ですがさすがF1.7。店内で撮ってもISO100。。。すごいほしくなりました。
肌色も好みです。そのへんの参考?になるかもしれないのでいちおうためし撮りの写真を
アップしてみますね。
書込番号:10176103
5点

レビューありがとうござおます。
LVFは、角度を変えられるのですね?
書込番号:10176447
0点

>>とらねすさん
持った感じは程よい大きさと重さで、思ったより大きく感じないので良いですよね。
大きさや重さと画質、動作速度や操作感、そして価格のバランスが良いカメラだなと思います
14-45との撮り比べは参考になりました。
当たり前ですけど、背景ボケが全然違いますねぇ。
私は肌色はもう少し青みを抑えた方が好みなのですが、その辺りもカメラ内の設定である程度は追い込めそうです。
>>じじかめさん
LVFは90度程度稼動しますね。ローアングルでの撮影には便利かもしれません。
書込番号:10180625
0点

Kaguchiさん、ご説明ありがとうございます。
上から見ることができれば、かなり便利ですね。
書込番号:10182906
0点

>>上から見ることができれば、かなり便利ですね。
そーなんですよねー。地上スレスレとかからアオリとかで日中ピーカンとかだと
かなり有効な気がしました。
ちなみに便乗質問なのですが、左右とか、下方向はどうなんでしょう?
GX200とかのEVFは上だけだった気がしますが、同様なのでしょーか。
書込番号:10182929
0点

リコーのEVFと同じく、水平⇒上方向へ90°のみです
書込番号:10183959
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先月ペンを買ったにも関わらず、実機に触れてその良さに驚き
GF1C、保護フィルター、SDHC 8GB 計81000、を購入していました。
始めての一眼カメラです。
パンケーキの写真自体には満足しているのですが、望遠も欲しいのが本音です。
マイクロフォーサーズのレンズでパナソニックから
14-45mmと14-140mmが発売されているようですが、どちらが汎用性が高いでしょうか?
使用用途としましては初心者レベルでの
1.建物撮影(京都巡りが趣味です)
2.植物(大きな木)
3.人物撮影(どの程度の距離離れても綺麗に全身が撮れるのか分かりません)
となります。
ペンは売ってしまう予定なので、今後このカメラがメインになります。
5年位使うことを考えた上で、どちらがお勧めでしょうか?(使いやすいでしょうか?)
ご指摘宜しくお願いします。
0点

犬アルスさん、こんにちは。
GF1ご購入おめでとうございます。
『14-45mmと14-140mmが発売されているようですが、どちらが汎用性が高いでしょうか?』
被写体を特定しないで単に汎用性といった場合には、単純にズーム倍率の大きい14-140mmのほうがずっと高いです。
但し、次のように被写体を特定する場合にはこの限りではありません。
※あなたの指定した3つの条件も、これだけでは漠然としていますので、はっきりとした回答が出来ないことをご承知ください。
『1.建物撮影(京都巡りが趣味です)』
これは建物からの距離にもよります。
遠くから撮れる場合であれば、上に挙げたどちらのレンズでも結構ですが、建物の中に入ってその中を撮るとなると、もっと広角のレンズが欲しいところです。
『2.植物(大きな木)』
これも木からの距離によります。
近くからしか撮影できない状況でなおかつ全体を入れたいのであれば、必要に応じて上記よりもっと広角のレンズが必要になることもあります。
『3.人物撮影(どの程度の距離離れても綺麗に全身が撮れるのか分かりません)』
人物撮影の場合には、その被写体となる人物からおよそ3〜4m離れたところから撮影するのが定石となっています。これ以上近づくと相手に威圧感を与える為、このくらい離れて撮影するのがよいとされています。
このとき、ファッションモデルを撮るような、縦位置にして全身がぴったり収まるように撮るのにちょうどよいのが、35mmフルサイズでは焦点距離85mmのレンズとされています。これをGF1のようなフォーサーズシステムに換算すると、約43mmのレンズになります。
横位置で、背景も活かしながら全身を撮る場合には、35mmフルサイズで焦点距離35mmのレンズとされています。これをフォーサーズに換算すると、17mmとなります。
書込番号:10176303
0点

犬アルスさん
こんにちは
GF1パンケーキ、昨日とどきました。
GH1につけていた14−140を取り付けてみたのですが、少々持ちづらい感じです。
グリップが小さいので、右手には力はいらない。撮影そのものは左手でレンズをしっかり押さえてシャッター切れば問題ないのですが、撮影の合間合間右手に負担かかる感じもします。
個々人で感じ方が大きく違う部分ですから、個人の主観とさせていただきます。
14−140を購入する際には、ぜひGF1に実際に14−140をつけて、その感じを確認してみてください。
昨年の京都にα900とG1を持って出かけましたが、14−45だけでも撮影できましたよ
引きで建物や木々を入れていく撮影であれば、十分かと。
細かなデテールを切り取る場合は望遠側が長い14−140が有利でしょうけど
それと14−140は最短撮影距離長いので、職人の方の手元を写させていただくとかだと不利な感じもあります。
書込番号:10176406
2点

京都にはよく行きますが、90mm(換算)以上を使ったことはない気がします。
小型の14-45mmでいいと思います。
書込番号:10176474
0点

提示の条件であれば14-45mmでいいと思います。
広角が不足の感は否めませんが、あとは足ズームで。
書込番号:10176955
0点

大きさから14-45をおすすめしますが、動画を撮ることが多いなら14-140がいいかと思います。
書込番号:10177014
0点

犬アルスさん。
>1.建物撮影(京都巡りが趣味です
7−14が必須かと・・・・
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html
小さくて軽く最高です。
評判も良いようですよ。
私もGH1に14-45、14-140、45-200を使っていますが、今朝GF1Wが来て20/f1.7も増えましたが、GF1にも使えそうで7-14は必須と思っています。
私は現在入荷待ちです。
書込番号:10178535
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
今日、実際にフォーサーズのレンズを全て装着してきました。
ズームも自分のイメージよりもかなり鮮明で驚いた所です。
実際に店員さんにみなさんに聞いた質問をぶつけたところ14-140を大プッシュされました。
何やら在庫が豊富…みたいです。
自分としては14-45mmを十分使いこなせるようになったら45-200mm、7-14mmに移ろうかなぁと言った印象でしたが、帰って来てみなさんの意見を聞いて、14-45mmに決めました。
暫くはパンケーキと14-45mmで練習します。
先日買ったペンは手放す予定だったのですが、来月が父親の還暦だったため、パンケーキ+14-42mmの付属品いっぱい付を上げたら、非常に喜んで貰えました。
これもGF1Cのおかげですね。
有難うございました。
書込番号:10180300
1点

先程、この時間にも関わらずやっている地元の家電屋さん(営業時間pm12時〜am1時)で14-45mmを¥21100で購入しました。先日この店でGF1Cを買ったのが利いたのか予想以上に安く手に入りました。
改めて、有難うございました。
書込番号:10180836
0点

14-140は、高いよ(カメラ本体より金額が張るかも)!それでも構わないって言うんだったら…m(__)m。
書込番号:10181178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





