LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 交換レンズでちょっとした疑問

2009/09/05 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:69件

ちょっとしたスナップで、お散歩カメラには最適だと思うのですが、
このカメラって実質パンケーキしか使えないっていうか、
普通のズームレンズ付けてもボディにグリップないし
ファインダー無いんで顔での固定もできないし
こんなんじゃあ一眼の優位性であるオールラウンドの
撮影は出来ないんじゃあないですか?

レンズ交換可能なのがメリットの一眼で、オリンパスのペンを含め
あまり意味のない小型化かと思うし、こんなんなら高機能
コンデジの方がよっぽどいいかと…。
以上家電専門店でペンのデモ機をいじってふと湧いた疑問です。
一般の方はこのマイクロフォーサーズ機って
どう使っているのでしょうかね?

書込番号:10106056

ナイスクチコミ!4


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/05 22:27(1年以上前)

こんばんは
当方E−P1/G1ですが、モニターを見ながら撮るという範囲では共通すると思うので・・・

花火から夜の街風景までたいがいのものは撮れると思いますけど。(ブログ参照)
運動会のような対象は、モニターを見ながらというのは向かないでしょうけど。
7mmから150mmくらいの範囲はカバーできる体制です。

威圧感や緊張感を誘いにくいようで、スナップにも使いやすい大きさですね。
海外旅行用途を重視しており、m4/3二台体制でもさほど重たくならないところが大きな利点となります。

書込番号:10106213

ナイスクチコミ!7


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/05 23:32(1年以上前)

自分もE-P1使っていて、なおかつ写真については「一般の人」とも言い難いですが・・・

普段一眼レフなんて触りもしない一般の人からすれば、
・一眼レフってすごい写真撮れるんだろうけど何か難しそう
・記念撮影で代わりにシャッター切るなんて自分には絶対無理
・でかいし重いし、壊したら凄く(修理代が)高そう
みたいなイメージがあるようによく感じるので、
E-P1とかGF1の「何かちょっと大きめだけど自分のコンパクトカメラと一緒」と
感じさせるデザインはされだけでも十分価値があると思います。
ついでに言えば、撮影する時の周囲の緊張感もちょっと違うでしょうね。

書込番号:10106717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/05 23:47(1年以上前)

> 一眼の優位性であるオールラウンドの撮影は出来ないんじゃあないですか?

まぁそうかもしれません。
フィルム時代のレンジファインダーに近い使い方ですかね。
その手のカメラは望遠は苦手、焦点距離の短いレンズがメイン。
http://homepage1.nifty.com/fukucame/

でも皆が全てのあらゆる撮り方が必要ではないので、
自分の撮り方に十分な機能があればいいんですよ。

書込番号:10106824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/09/06 01:10(1年以上前)

たぬきたろうさん、こんばんは。

私もそう思いますが、大きなレンズは使わないってことですかね。
あと勝手な希望ですが、動画用のレンズなんかでてきてほしいです。
ビデオカメラのようなホールディング(ベルトつき)ができて、シャッター(スタート)ボタンやズームレバーがレンズについてて、カメラ本体を持つことなくレンズを持って撮影できたらいいなと思ってます。

書込番号:10107329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/06 02:52(1年以上前)

メーカーはあくまで「一眼」としてアピールしてますが、どう見ても「おおきなコンパクトデジカメ」としか捕らえようがありませんね。それはそれで私は大歓迎なんですが(笑い)

たぬきたろうさんのおっしゃる「一眼の優位性であるオールラウンドの撮影」というのはいささか疑問に思います。
一眼ってそんなにオールラウンドなカメラでしたっけ? 私はそう思いません。

まあいずれにせよ、このカメラにはパンケーキレンズ以外は似合いそうにありません。
M.ZD17mmF2.8やこの20/1.7以外にもパンケーキがほしいですね。

ちなみにこのデジカメはパンフォーカスで使うと便利でしょうね。
M.ZD17mmならF6.7、20/1.7ならF8に絞って3mにピントを合わせるとパンフォーカスになり、無限遠から1.5mまでにピントが合います。
ただし、ボケの許容量はフィルム時代の基準(1/30mm)の半分で計算しました。

書込番号:10107683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/06 03:19(1年以上前)

私的にはレンズの総重量が400gまでなら許容範囲です。一度他のレンズで試してみて、やっぱりパンケーキしか合わないと言うならM4/3はスルーして下さい。

書込番号:10107734

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/06 03:23(1年以上前)

それなりにカメラを使いこなしていてレンズ交換などもする方であればこのカメラをメインカメラとはしないのではないでしょうか。
お気楽お散歩用カメラとして、サブカメラとして持つ事が想定されます。

例えば、ズームレンズならG1、パンケーキレンズならGF1といった使い分けが可能かと思います。
でもせっかく着けられるなら、互いにレンズを入れ替えて遊んでみたいというのもありますよね。

私もG1ならズームレンズなど(パンケーキより)大きなレンズが似合うし、GF1ならパンケーキレンズで
コンパクトに収めたいと思います。

そうなると20mmF1.7があると、オリンパスの17mmF2.8は微妙ですよね。
でもパナから14mmも出るみたいですし、今後に期待ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312633.html

ところで別売りのファインダーを着ければズームレンズもそれなりに使えそうな気もしますがどうでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/312/633/html/23.jpg.html

書込番号:10107738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 11:50(1年以上前)

「ファインダー無いんで顔での固定もできないし・・・」と言うことであれば、
少し大きくなりますがG1のほうが良かったかも?


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.00490911149

書込番号:10108857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/06 14:31(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラは高級機ではG11やGRD3がありますが、やはり画素が小さいのが個人的に気になります。画素が大きいDPシリーズは独特の素子を使っていて、画質はすばらしいですが、癖があったり、いろいろ問題があって未完成な部分が感じられます。

デジがル一眼レフは完成度がもっとも高いです。ただ、大きく、レンズ自体も大型のものが多いです。レンズと合わせた重さは1sではすまないと思います。小さい子どもを連れて出かけるときは結構かさばります。私は主に子どもの運動会の時くらいしか使いません。ほとんど保管庫の中で眠っています。

しかし、写真好きとしては何とか日々持ち歩ける大型画素のカメラがほしい。そこで、E-P1やGF1に行き着くという感じでしょうか。私は広角好きですが、7-14のPanasonicのレンズと17-40のキャノンのレンズの大きさはまるで子どもと大人。それだけでもマイクロフォーサスは十分に存在価値があります。

スレ主さんはまだお若いと思います。そういう方にはやはりデジタル一眼レフをおすすめします。私は30代まではデジタル一眼レフを使ってきましたし、その頃はコンパクトタイプは使う気にはなれませんでしたよ。

書込番号:10109477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/09/07 01:25(1年以上前)

うぇぶろぐさん返信有難うございます。
撮像素子の件ですが確かにマイクロフォーサーズの方が
一般的なコンデジより有利なのはわかります。
でも画角の自由度はコンデジに完敗なんじゃあないでしょうか?
(パンケーキオンリーなら)

私も”めんどくさがり”なので某メーカーの一眼に単焦点を
つけっぱなしで遊園地とか動物園とかに出かけますが、
瞬間に役不足だなと感じますよ。
それこそこんなことならコンデジの方が便利だなと…。

私は一眼使ってますから否定するわけではありません。
でも、この機種やオリのペンをサブ機にする位なら、
コンデジで十分なのでは?と素朴に思っただけです。
(スタイルだけで選んでるのでは?ということです)



書込番号:10112892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/07 07:02(1年以上前)

画角の自由度に関して言えば、ズーム付きのコンデジの方がはるかに高いでしょうね。

しかし、このカメラを良しとするか悪しとするかは主観の問題です。
実際、このカメラを歓迎する人もいます。

あなたがこのカメラを使いづらいと思うなら、あなたが買わなければいいだけの話です。

書込番号:10113334

ナイスクチコミ!4


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/07 07:37(1年以上前)

>優位性であるオールラウンドの撮影・・・
このことに先入観念があるのでしたらそのこと自体が間違いだと思います。
特にマイクロ4/3に求めるのは酷

機械に使われるのではなく、使いこなそうという基本姿勢が必要です。
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/676.html#sc_1685

書込番号:10113408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/07 10:58(1年以上前)

>たぬきたろうさん

スタイルで選んじゃダメって誰が決めたんですか?(笑)
スタイルも重要な要素です。

画角の自由度なら昨今の高倍率コンパクトが圧倒的でしょう。こういうのはそれ以外
を求める人が買うだけで。
自分的にコンパクトで良いや、と思うのであればコンパクトで十分だと思いますよ。
別に買えと言われている訳でもないでしょうし?

※ちなみに、「役不足」というのは「役者に対してその役の内容が不足している」
という意味ですから、俺にこんなショボイ仕事させんな!という意味です。

書込番号:10113940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 00:12(1年以上前)

スレ主さん質問は自分で当初から完結してるようですのでわざわざスレを立てる必要がないと思いますよ。スレ主さんの用途がコンパクトカメラ向きならコンパクトにすればいいのです。人それぞれです。F1.7の単レンズを堪能したい方もいればコンパクトカメラでは得られない画質をこの機種に求めたいという方もいるのです。使い勝手は人それぞれです。いろいろな商品選択があることは、むしろ消費者側にとっては良いことだと思います。何を買う何を買わないは人それぞれです。

書込番号:10118003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ3種

2009/09/05 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 13:49(1年以上前)

14mmは欲しい人も多いのではないでしょうか?

書込番号:10109335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/09/06 14:00(1年以上前)

じじかめさん、いつもどうもです。<(_ _)> 14mmは欲しいですね。あと魚眼と14mmの中間も出して欲しいです。

書込番号:10109366

ナイスクチコミ!0


千野山さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 22:50(1年以上前)

昨日パンケーキの白を予約してきました。
14mmは確かに気になりますね。
私は7-14mmと一緒に予約したので換算600mmをかせげる100-300がとーっても気になります。
気になる情報をありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:10111904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

標準

ライカの新しいカメラ

2009/09/05 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

ライカの新しいカメラの情報がリークしています。
http://japanese.engadget.com/2009/09/02/m9-x1-9/
このX1ですが、ASP-CサイズCMOSセンサーを搭載だそうですが、どう見てもGF1にそっくりです。ひょっとしたらASP-CサイズCMOSセンサーを搭載することで、1:1の画角でもイメージサークルギリギリにできるのでしょうかね?もしそうだったら欲しかったりして。

イメージサークルについては以下のページを見てください。
http://panasonic.jp/dc/gh1/photo_function.html

書込番号:10103548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 14:23(1年以上前)

フラッシュを内蔵しているようには見えませんね?

書込番号:10104015

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/09/05 14:48(1年以上前)

右端の丸い蓋のようなのがフラッシュのようです。丸い筒がニョキッと出てくるのでしょうか?

書込番号:10104085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/05 15:35(1年以上前)

手ブレ補正、ゴミ除去システムなどがパナソニックと同等なら欲しいなぁ…。

EP-1系統のマイクロ一眼はいずれ買わなければならないと思っているけど、
EP-1はAFがダメ、パナソニックはちょっと持っているのが恥ずかしい、
ライカなら…。

でも軽く20万超えそうですね…-_-

ボディで15万切るなら買っちゃいそう…。

書込番号:10104262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/05 17:04(1年以上前)

> EP-1はAFがダメ、パナソニックはちょっと持っているのが恥ずかしい、
> ライカなら…。

パナソニックが恥ずかしいかどうかは個人差がありますが
人生は意外に短いものです(でした)。
ためらわずにライカを持ちましょう。
ニッコリしながら末永くお幸せに。

書込番号:10104619

ナイスクチコミ!4


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 17:20(1年以上前)

すごくカッコイいですけど、GF1ベースなのかな? レンズ交換出来なさそうに見えますが…。
でも、これはこれで面白そうなカメラですね。

書込番号:10104670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/05 17:31(1年以上前)

これってキヤノンのCMOSが乗るかもしれないってうわさのあったモデルですか?

書込番号:10104715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/05 22:04(1年以上前)

レンズ交換ではないみたいですね、
なのでGF1ベースでもないみたいです。
デザインはGF1、E−P1より
カッコイイです。
20万円以上にはなるでしょうね。

書込番号:10106065

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 09:47(1年以上前)

以下のようなカメラだそうです。

レンズ固定の APS-C コンパクト機ですね。

LEICA X1

ライカカメラファミリーの新しいメンバであるこの優美なコンパクト機の
デザインは、明らかに由緒あるMシリーズカメラを思い起こさせるものです。
しかし、その美しさは、表面的なものだけにはとどまりません。
本機は、多くののデジタル一眼レフカメラに搭載されているものと
同じサイズのCMOSセンサーを装備し、さらに、もっとも適したライカ
レンズと組み合わされているため、イメージ品質の点では、偉大な兄たちと
並び比べられても、十分に存在感のあるものに仕上がっています。
数多くの印象的なマニュアル機能への選択肢として、自動焦点などの
自動機能も備えており、こだわりのあるカメラユーザの方の便利な道づれと
してお使いいただけます。

書込番号:10108394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/09/06 12:44(1年以上前)

初めてleica製品でデザインがダサイと思いました、、、
gf1の方がデザイン優れてますよ
d-lux4のような無駄を省いたデザインにして欲しい物です。
実機は違いますように!!!

書込番号:10109081

ナイスクチコミ!3


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/09/06 13:01(1年以上前)

カタログもできてしまってるみたいなので、今更デザインはかわらないでしょう。カタログで見ると結構格好いいですけど。
http://www.seltz.jp/uploader/src/Aciel.pdf

書込番号:10109152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 15:13(1年以上前)

苦楽園さん、ご説明ありがとうございます。
モード切替ダイヤルかと思いましたが、それにしては高さが低くモードも記入がないので
これが内蔵フラッシュでしょうね。

書込番号:10109623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/09/06 16:11(1年以上前)

確かに苦楽園さんのおっしゃる通りカタログはいいですね〜
でもM9のグレーの質感ではないですねたぶん
ノクティ奮発して購入しちゃったんでm9のみの購入で終わっちゃいそうですけど、、、
ちなみに苦楽園在中の方なんでしょうか?
当方五番です、、、

書込番号:10109836

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/09/06 17:17(1年以上前)

最寄り駅が苦楽園口なだけで、住所は苦楽園ではありません。

書込番号:10110083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/08 12:03(1年以上前)

いよいよ明日発表だそうですが、シグマ DP-1&DP-2のライカバージョンといったカメラになりそうですね。ちょっと欲しくなっちゃいますね。
いや、がまんがまん。

書込番号:10119668

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/09 01:04(1年以上前)

発表がWebでライブ放送されますね。
http://en.leica-camera.com/home/

"There may be something in our webcast that you still don´t know about....."
だそうです。
http://twitter.com/leica_camera

書込番号:10123366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/10 10:27(1年以上前)

まあ今更ですが公開されてますね。
(ライブも見ましたが)

http://en.leica-camera.com/photography/compact_cameras/x1/
(日本のはまだアクセスできなかったので英語で)

個人的にはなかなかかっこいいと思いますが。フラッシュが可愛いのが良いです。
全体的にはバルナックとかのサイズに近いですね。

temps_perduさんはデザインが…とのことですが、ライカの自社設計のコンシューマ
タイプのプロダクトは大体こんなデザインだと思いますけど。ドイツ製のCMとか。
(C1とかminiluxとかは半分OEMみたいなものですが。デジタル系も同様。)

値段は25-30って所かなーと思いますが、ドイツ製ということを考えれば妥当でしょうか。

書込番号:10129505

ナイスクチコミ!0


TAMASANNさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/10 12:12(1年以上前)

先ほど確認したら、米アマゾン(amozon.com)で予約注文が始まりました。
価格は1,995ドルでした。

書込番号:10129829

ナイスクチコミ!0


monnalisaさん
クチコミ投稿数:23件 モナリザさんの旅行ブログ 

2009/09/10 14:52(1年以上前)

X1正式に発表ありましたね、1月発売とか、、
値段は20万前後、、

ステータスもあるし、久しぶりにすごく欲しいカメラになりました。

書込番号:10130310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/10 23:42(1年以上前)

ライカX1とても魅力的ですね〜!!!もうたまりません。
これみたら、GF1やペンとか、ほしい気持が吹っ飛んでしまいました。
20万円なら安い!!ほしい!!!

書込番号:10132787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 10:36(1年以上前)

確認しました。
手ブレ補正搭載です。

以下・USA amazonより

製品の特徴や技術的な詳細
製品の特長
12.2万画素、大規模なAPS - CサイズのCMOS、23.6 × 15.7ミリメートルセンサー
非常に高速な広角、ライカエルマリート1:2.8 / 24 ASPHレンズ(同等の36ミリメートルに換算:35mm)
高速、シンプルで直感的なコントロールと手ブレ補正機能とオートフォーカス、自動と手動のオプション
3fpsの撮影速度、RAWとJPEGのキャプチャを直接のHDTVやホームシアターにHDMI経由で統合
のSDとの互換性/ SDHCメモリーカード(別売り)
技術的な詳細
ブランド名:ライカ
型式:X1の
光学センサー解像度:12.2融点


これはちょっと欲しくなってきたな。

書込番号:10139700

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

学校行事の撮影

2009/09/05 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:7件

一眼レフ初心者です。
このキットで、音楽会など体育館の後ろからの撮影や、運動会などでの望遠撮影って、可能なのでしょうか?


書込番号:10103484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/05 12:04(1年以上前)

ユミクロサンボさんこんにちは。

このキットについてくるレンズは広角寄りなので、このキット「だけ」では望遠撮影はできません。
望遠撮影には別に望遠レンズが必要になります。

書込番号:10103503

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/05 12:07(1年以上前)

パンケーキのレンズしか付いてないので、ズームできませんので
新たなる、レンズの購入が必要になります。

書込番号:10103515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/05 12:08(1年以上前)

こんにちは。

このキットでは無理です。(-_-;)

>音楽会など体育館の後ろからの撮影や、運動会などでの望遠撮影って、可能なのでしょうか?


屋内でしたら、100mm(絶対値。35mm換算なら200mm前後)くらいでF2.8以下の明るいレンズが必要。

運動会では、150mm(絶対値。35mm換算なら300mm前後)のレンズが必要です。
F値は屋外ですから気にする必要は無いと思います。

書込番号:10103518

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/05 12:22(1年以上前)

こんにちは
屋内スポーツはとても難易度の高い領域で、ごく近いところから撮れる場合を除くと、明るい望遠レンズが必要です。
望遠というだけならまでの200mm(換算で400mm相当)のズームレンズ(パナGレンズ)がありますが、
テレ側にいくほど暗くなるので、かなり厳しいです。
まずはどのくらいの距離から撮れるか(大事な試合などを含め)がわかると他のシステムも検討しやすくなります。

音楽会と言ってもいろいろですが、どのくらいの距離から撮れるのかが問題です。
静穏性が必要なら、内部にミラーのないGF1は向いている面もあります。

一般論として20mm(換算で40mm相当)は短いのではないかと思います。明るさはOKですが。

書込番号:10103574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/05 13:51(1年以上前)

皆様、早速のご教授ありがとうございます。
このサイズと価格で、望遠撮影できたら買おう!!と思いまして。。。

体育館は、40〜50メートルくらいだと思います。

きみまろズームとかの方が使い勝手が良いのでしょうか...。

パンケーキというのは、通常撮影用ですか?

ずぶの素人なので、変な質問をしているかもしれませんが、よろしくお願い致します。






書込番号:10103892

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/05 14:11(1年以上前)

ユミクロサンボさんにはまさに「きみまろズーム」やFZシリーズがお勧めです。
それらを使いこなして満足できなくなったらレンズ交換式のカメラに買い替えることをお勧めします。

書込番号:10103964

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/05 14:21(1年以上前)

こんにちは
頭で考えていてもイメージがわいてこない感じですね。
パンケーキ40mm相当で40mくらい先のお人物がどの程度の小ささになるのか
手元にズームのカメラがあればそのあたりの領域を探して試せるでしょうし、
なければ大型量販店で別のカメラで店員さんにお願いしてチェックしてみてください。
まずは必要な焦点距離を押さえることが大切です。
順番に一つ一つおさえていかないと。

屋内スポーツで40mもとなったら、質の良い被写体ブレの少ない画像を望むのであれば予算を大きく組まないと難しいです。
デジイチで明るい望遠レンズを組むということは、距離が離れるほどお金がかかるということです。

書込番号:10104007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 14:29(1年以上前)

こんなレンズを買えば写せると思います。

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-200.html

書込番号:10104033

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/05 14:56(1年以上前)

写りは違うけど、写るんですを使ってるのと同じかな、画角的に。

書込番号:10104114

ナイスクチコミ!0


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/05 17:34(1年以上前)

学校行事の撮影ならこういったカメラではなく普通の一眼レフをお奨めします。
AFの速度やファインダーの見やすさ(GF1に外付けファインダーを付けたとしても所詮光学ファインダーとは比較になりません)、ホールドの安定感など格段の差があります。
望遠レンズを使って運動会などの動く被写体を撮影するのなら、間違いなく一眼レフの方が失敗の少ない写真が撮れると思います。
この価格なら、レンズ付きで一眼レフの入門機を購入できますから、その方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:10104733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/08 10:49(1年以上前)

皆様、いろいろとご教授ありがとうございました。
なんとなく、一眼レフのレンズについて分かったような気がします。
レンズが長くないと望遠撮影できない。など。。。
こちらで教えていただいた事を念頭に、実機を触ってこようと思います。 
しかし、なぜ、もう少し可愛らしい色の一眼レフってないのでしょう。
パンケーキキットというからには、本体もパンケーキカラーなのかと思ってしまいました。
くだらない話ですみません。
皆様本当にありがとうございました。


書込番号:10119395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信78

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

GF1 や E-P1 は、とても気になるスタイルのカメラです。

「コンデジ」、「デジ一」と同じように、呼びやすい名前をつけてあげませんか?

対象:
*レンズ交換式デジタル一眼カメラ
*ボディの厚さ 40mm 以下
*ボディ重量 400g 以下 (含バッテリ、メモリ)

名前の例:(想像力がなくてすみません。)
*コン一     [コン]パクトデジタル[一]眼
*スリ一     [スリ]ムデジタル[一]眼
*うす一     [薄]いデジタル[一]眼
*スリムデジ一 [スリム][デジ]タル[一]眼
*ライトデジ一  [ライト]タッチの[デジ]タル[一]眼
*パンケーキデジ一   [パンケーキ]レンズが似合う[デジ]タル[一]眼
*ファッションデジ一  [ファッション]感覚の[デジ]タル[一]眼

書込番号:10102292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/05 07:20(1年以上前)

デジイチ♪  (^^;)

書込番号:10102430

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/05 07:41(1年以上前)

F2→10Dさんに一票

書込番号:10102480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2009/09/05 08:14(1年以上前)

大半のひとは、大きいか小さいかしか区別がつかないので
まとめてデジカメでいいしゃない。
自分も普段はデジイチなんて言わないで、デジカメだし。

書込番号:10102567

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/05 08:15(1年以上前)

イマイチ♪

書込番号:10102569

ナイスクチコミ!16


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/05 08:37(1年以上前)

*スリムデジ一 [スリム][デジ]タル[一]眼
*ライトデジ一  [ライト]タッチの[デジ]タル[一]眼
*パンケーキデジ一   [パンケーキ]レンズが似合う[デジ]タル[一]眼
*ファッションデジ一  [ファッション]感覚の[デジ]タル[一]眼

機種名より長いでしょう……略称になっていません。

書込番号:10102636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/05 08:44(1年以上前)

普通にミラーレスでいいのでは?

書込番号:10102654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 08:45(1年以上前)

略称って、
自然と付くものじゃないでしょうか。
コンデジとかデジイチだって、
誰かが決めた訳じゃないでしょう。

じゃぁ今度から○○って呼びましょ、
という付け方されると、あまり定着しないような・・・。

書込番号:10102657

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 08:52(1年以上前)

デジ一もどき

書込番号:10102690

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件

2009/09/05 09:06(1年以上前)

駄スレにレスをありがとうございます。

フイルム時代の人間には、今の技術の動きは早すぎますが、
もともと交換レンズ式のカメラは、

*レンジファインダーカメラ (ライカM,キヤノン7など)
*一眼レフレックスカメラ  (コンタックス、ペンタックス、ニコンF)

の流れがあって、これは混じることのないデザインの二大潮流だったと思います。

前者の特徴は、短いフランジバックによる広角から標準域の描写の美しさ、
そして、何より、カメラボディ自体の洗練されたデザインに、また、
後者の特徴は、すべての焦点距離レンズで正確にフレーミングと焦点合わせ
ができる高い実用性、
があげられるように思います。

現在のデジタルカメラは、コンデジも含めて、ほとんどが、「一眼」な訳で、
デジイチは、[デジ]タル[イチ]眼レフ(ミラーつき) の略と考えるのが
本筋のように私は思います。

GF1 や E-P1 は、短いフランジバックを最大限に活用したフラットで洗練された
ボディデザインと薄型レンズから見て取れるように、デザインの系譜としては、
レンジファインダーカメラの流れかなぁ、
とのこだわりから、スレを起こしてみました。

なんとなく、一眼レフレックスカメラの変形、とカテゴライズするのに
抵抗があったのです。

> じゃぁ今度から○○って呼びましょ、
> という付け方されると、あまり定着しないような・・・

おっしゃる通りです。あくまで、お遊び、ということで。

お目汚し、どうもすみません。

書込番号:10102746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 09:55(1年以上前)

ああ・・
最初、マイクロフォーサーズのようなミラーレス一眼全体の略称を決めよう、という
趣旨かと思いましたが、GF1や、E-P1などの
ファインダーレスのレンズ交換式カメラだけをさす略称を
決めようという趣旨なのですね。

ミラーレス一眼システムについての略称もありませんからねぇ。
その中のさらにファインダーレスのカメラに略称を決めるのはいいのですが
略称以前に、いまだ、正式呼称が定義されてませんから、不便ではありますね。

さっさと日本写真協会とかで決めてほしい

書込番号:10102951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/09/05 10:04(1年以上前)

ネオ一眼。

あれ?
どこかで聞いたような……。

書込番号:10102988

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/05 10:28(1年以上前)

これが一眼ならコンパクトデジカメも一眼じゃないのか??
どう違うんですか。

書込番号:10103086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/05 10:28(1年以上前)

そもそもデジタル一眼レフカメラをデジイチなんて呼び始めたから話がややこしくなったんだよね、

デジイチなんて変な呼び方するなよって言ってきたのに言うことを聞かないもんだからE-P1やGF1が出てきてあわてふためいている(^_^;)

書込番号:10103088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/09/05 10:30(1年以上前)

スレ主殿こんにちわ 楽しそうなスレ参加させてください。

遅スレ失礼します。 先程まで探していましたが「探し物」見つからず断念しました。
JR黎明期にやはり愛称募集が浮かびました。皆様ご承知?!だった「E電」言わなくなっちゃいました(笑)上野駅構内の看板にはそれでも以前存在していたような・・・証拠写真提示できず失礼しました。
利用者からの自然発生的「呼称」が「愛称」「略称」として定着すると思いますが其の先駆者にもなってみたいかも・・・ 「エムフォー」でお願いします。(一とセンスが無いからダメかなぁ)(笑)
(駄文大変失礼)

書込番号:10103100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/05 11:22(1年以上前)

>>「コンデジ」、「デジ一」と同じように、呼びやすい名前をつけてあげませんか?

略称とか通称の類は,自然に定着するのを待つべき物と想うんだけどねぇ.

「ような」と言うけど,例えば「コンデジ」が一般日本語として定着してるんだろうか? 田園調布,山谷,秋葉原,大手町とかで街頭アンケートしたら,面白そう.

日本に居を構えるの止めてから結構な歳月な化石日本語使いとしては,最近の何でも略して繋げたがる日本語文化には唖然とさせられます. せめて,欧米語源泉のカタガナ語と漢字で表記できる日本語を合体してカタガナ表記するのは止めて欲しい(^^;). デジイチとかコテハンとか,最初に目にした時は,Google 検索しないと,意味が全く判らんかったです. コンデジみたいに,Compact Digital の意味とは想像できても,原語では使わない言い回しを略称にするのも何だかなぁと想いますね. 米国人に言っても通じないとは言わないけど,「あぁ,Digital Point & Shoot の事ですね」と言われると想う. 最近は,Film の Point & Shoot が絶滅したに等しいので,Digital 省略して,Point & Shoot と言う人が増えてるかな?

書込番号:10103316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/05 11:33(1年以上前)

ミラー無いでM9 f^_^;

書込番号:10103369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 11:33(1年以上前)

>>Digital 省略して,Point & Shoot と言う人が増えてるかな?
増えてないと思う(爆)

Point & Shootって私の知る限り若隠居サンしか使ってないきがする。
若隠居サン、普段ソレで日本人相手に通じてるんですか?最初バスケ用語かなにかと思ってました由(^^;

主題は「レンズ交換型ミラーレス一眼」で。ながいか。

書込番号:10103371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 11:35(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

に一票
そんな呼び名で差別化しなくても
「カメラ」でいいと思います
「デジカメ」も登録商標だったりするわけですしねぇ

書込番号:10103379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/05 12:22(1年以上前)

と ら ね すさん

舌足らずでゴメン. 増えてる云々は,価格掲示板でどうこうでの話でなく,原語圏の話です. 今年に入って,Amazon.com の 分類が,所謂デジイチの方は,Digital SLR のままだけど,所謂コンデジが,Digital が抜けて,Point-and-Shoot の昔の表記に戻ったんですよね. 時代やなぁと想った.

私も,高校時代に生徒会役員として,校内新聞に寄稿したりする時には,先生には意味不明であろう略称とかをわざと使って嬉々としてたから,その類が好きな人の気持ちが全く判らない訳ではない. でもそう言うのって,精神年齢としては,10代で卒業して欲しいな....と想う(^^;). 価格掲示板の寄稿者の平均年齢は,実際にカメラを買う人の平均よりも可也若いだろうなとは想ってるけど,まさか筆者の過半数が高校生なんて事はないと想うんだけどねぇ.

>>若隠居サン、普段ソレで日本人相手に通じてるんですか?最初バスケ用語かなにかと思ってました由(^^;

「普段」と言うのが「地元」と言う意味なら,Hawaii や New York の在住日本人や日系人相手に「コンデジ」とか「デジイチ」言うても,ほぼ 100% 通じないですよ. 商売柄,日本からのお客様と接する機会も多いけど,通じない人の方が多いんじゃないかなぁ. ネットやってる人は,その世界で通じたらそのつもりに成ってるかも知らんけど,日本語として通用するかの基準で見たら,ネット掲示板でしか「常識」と言えない事に染まるのは,なんだかなぁと想うね.

「普段」と言うのが「実社会の知り合いとの会話」と言う意味としても,通じてますね. こちらは,ネットもやってる奴が殆ど(でないと,私との通信に支障あります由(^^;))だから,コンデジやデジイチでも,DPS や DSLR でも,どちらもOKです. まぁ,今も続く友人達の過半数は,私が酔ってる時に,言語回路 Switch 誤動作で米語に切り換っても,会話が継続可能な連中やから,在日日本人の平均像とは乖離してるでしょう(^^;).

>>主題は「レンズ交換型ミラーレス一眼」で。ながいか。

略称を決めましょうなんてのは精神年齢疑うと言いつつ,あえて意見を言うとしたら,「ミラーレス」で十分なんでは? 「レンズ非交換型なミラーレス」は,私の違和感は置いとけば,ここでは「コンデジ」で通用するんだから,コンデジ,ミラーレス,デジイチで良いんちゃう? 「デジタル一眼レフ」と略さない日本語を使えば,ミラーレスの方は,Panasonic が提唱してる(だよね?),「デジタル一眼」ですむし,Point & Shoot の Film 機が絶滅したと言って良いんだから,これも従来の日本語?の「コンパクトカメラ」で良いと想う.

書込番号:10103571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/09/05 13:19(1年以上前)

ライカM8と同じように 『デジタルカメラ』にする。
『レンズ交換式カメラ』でもOK。
一眼レフカメラは昭和三十年代のニコンSシリーズやライカなどの
レンジファインダーカメラや二眼レフカメラと区別する名称でした。
フィルムが製造中止になればデジカメは『カメラ』に変わると思います。
今ではジェット旅客機は飛行機といわれますが、ジェット機出始めには
プロペラ機は『飛行機』でジェット機とは区別されていました。
流れに任せれば良いと思います。余計な事を書き込んで失礼しました。

書込番号:10103775

ナイスクチコミ!1


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

実機での印象

2009/09/04 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件 日和見独歩website 

この機種に興味があったので、有明のパナソニックセンターに出向き実機を触ってきました。ちょうど人が途切れたところで、1時間以上いじり倒しました。

ストロボはカラクリみたいでなかなかおしゃれです。私には不要ですけれど、隣にいた若い女性はかわいいと言ってましたね。

パナフォーサーズはさわったことがなかったので、機能や設定を理解するのに難儀しましたが、手が大きい私の場合は、泳いじゃいますが軽さは特質ものでした。無理を言って14-140ミリを付けてもらいましたが、最望遠側でぴったと止まります。軽さ+かなり手ぶれ補正が効いているようです。

電子ビューファインダーは思っていた以上に良いですね。構図の確認が出来る程度ではなく、使えますよ。ガンレフのペンタプリズムと比べてはいけませんが。背面モニターとEVFは、EVF側のスイッチで切り替えでした。
フォーカスもスッと来るし、総じて良い印象でした。

一つ残念なのは20ミリパンケーキレンズにどうやらフードが付属していないようなのです。別売リストにもない?。現在メールで確認中です。

なお、カタログは発売日に間に合うかどうかの状態で、いただけませんでした。また、撮影画像は、その場のモニターで見るのはokでしたが、持ち帰りはダメ、実機の撮影もダメとの事でした。

書込番号:10100220

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/09/04 22:10(1年以上前)

私も実機を触ってきました。

持った感じは、PENよりパナの方が手に馴染むように思いました。

f64.nextさんの仰るとおり、確かに電子ビューファインダーはいいと思います。これに、光学ビューファインダーもあれば、もっと面白いと思います。

ただ、気になったのは、背面のボタンが私には小さいな、と思いました。

展示機には、20mmレンズが装着されてましたが、ハッキリ言って、このレンズ 気に入りました。とってもいいレンズだと思います。フードがないのは気が付きませんでしたが...

ただいま、購入検討中です。



書込番号:10100405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/04 22:58(1年以上前)

■f64.nextさん、こんばんは&初めまして
実機レポート、参考になります、ありがとうございます
私も、時間があれば見に行きたいのですが・・・

>ちょうど人が途切れたところで、1時間以上いじり倒しました。
土日は、やはり混むでしょうねぇ〜

>ストロボはカラクリみたいでなかなかおしゃれです。
あの構造(パンタグラフみたいな?)は、かなり苦心の跡が伺えます

>電子ビューファインダーは思っていた以上に良いですね。構図の確認が出来る程度ではなく、使えますよ。ガンレフのペンタプリズムと比べてはいけませんが。背面モニターとEVFは、EVF側のスイッチで切り替えでした。
そうですか、使い物にならないような書き込みもあったので、ちょっと心配していました

>フォーカスもスッと来るし、総じて良い印象でした。
ますます、意欲が湧いてきました

>一つ残念なのは20ミリパンケーキレンズにどうやらフードが付属していないようなのです。別売リストにもない?。現在メールで確認中です。
後日の報告に期待しております (^.^) 

>撮影画像は、その場のモニターで見るのはokでしたが、持ち帰りはダメ、実機の撮影もダメとの事でした。
仕方ないですが、18日まで待つしかなそうですね
本体の質感(3色)は、如何でしょうか?
写真で見る限り、質感は結構高いと思っているのですが・・・

■おさとーさん、こんばんは&初めまして
レポート、ありがとうございます

>展示機には、20mmレンズが装着されてましたが、ハッキリ言って、このレンズ 気に入りました
どの辺りが気に入ったのか、教えて頂けますか?

いずれにしても、お二人のレポートを拝読して、ますます足が有明に向かいそうです (^.^)

書込番号:10100778

ナイスクチコミ!0


スレ主 f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件 日和見独歩website 

2009/09/04 23:51(1年以上前)

○おさとーさん はじめまして

購入モードですね(^^) 私も90パーセント予約モードです。

○下町情緒さん はじめまして

本体の質感ですが、感覚は個人差もあるでしょうが私的には普通に感じました。悪くはないです。光の具合によって少し反射光がでるタイプですね。
一番気に入ったのは白ボディです。軍艦部(古いなぁ(^^))が黒ですからそのコンビネーションがいいですね。おじさんにだって似合いますよ、きっと。私はこれにするつもりです(^^;)。

書込番号:10101180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/04 23:59(1年以上前)

やはり、白ですか〜
私も一目・・・『白』・・・でした
ちょっと心配なのは、パンケーキ色とのバランスですが、こればかりは実機を見てみないと。。。ですね
只今、テンション上がっています (@_@)

書込番号:10101244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/05 09:02(1年以上前)

私も大阪の京橋で触ってきました。かなりやばいです。買ってしまいそうです。
自分的に気になるのはライカのマクロレンズです。パンケーキレンズもライカの
ズミクロンだったらもうハアハア言って買うのにという感じです。あと楽しいのは
ライブビューファインダーですね。このカメラ、とてもコンパクトですが、撮影や
操作の楽しみがいっぱい詰まったカメラだと思います。だめです、買ってしまいそうです!!

書込番号:10102735

ナイスクチコミ!1


evis948さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/05 09:58(1年以上前)

この機種そのものよりも20mmf1.7に釣られて実機を触ってきました。
G1、E−P1とマイクロフォーサーズを愛用しておりますが、このGF−1もいいですね。実に軽くていつでも持ち歩ける感じです。(ポケットには入りませんが・・・)ボディの質感は白のボディはイマイチでしたが、ブラックなんかは金属感もあっていい感じでした。
LVFもスペック的にはあれれ???でしたが、実機で見ると画像サイズが小さいことを除けば、ピント確認もちゃんとできますので実用に充分耐えられると思います。

パナとオリの差は手振れ補正やフラッシュなどで一長一短はありますが工夫すれば使えますので、自分としてはシャッターの切れでしょうか。オリのほうがカメラ屋さんの作ったカメラっぽく、シャッターがカメラっぽいキレ方が実に往年のカメラっぽくて好きですね。趣味の道具なので個人的にはとても気になります。AFを含めたカメラの反応の速さはパナのほうがストレスを感じないので、ここが実に悩ましいですね。

マイクロフォーサーズ全般については携行性重視で使ってます。得られる画質と携行性のバランスだと思います。旅行なんかで重たい道具を担ぐことの労力でカメラを持って出なくなるよりも、多少画質を落としても許容範囲であれば撮影機会が増えるほうがいいと思ってます。工夫すれば動体も撮れますし、最近は動体撮影をデジカメのビデオに逃げるという業も覚えつつあります。ちなみにG1購入以来、APS−Cのカメラは全部手放しましたよ。

いつも疑問に感じるのがレンズセットとレンズ単体価格差ですかね。
あまりにお買い得感が違いすぎるので、ボディ買わないと損した気分になります。
これが一番の難点かも知れませんね。

書込番号:10102965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/09/05 11:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。

EVFが実用に耐えられるとは嬉しいです。老眼には背面液晶は辛いので。
90度に回転もするようなので、低い位置からの撮影も楽でしょうね。

気持は買いたいモードですが、資金とカミさんの説得が難題です^^;

書込番号:10103403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 11:53(1年以上前)

私もちょっと触って見ましたが、
外付けLVFのファインダーは覗くとGH1の半分くらいの大きさでFZシリーズのファインダーに近い印象でしたね。

しかもGF1のボディ形状に合わせてあるので他機種への流用は出来ないのかも知れませんね・・・
少なくとも噂のE-P2には使えなさそうです。

書込番号:10103455

ナイスクチコミ!0


スレ主 f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件 日和見独歩website 

2009/09/05 13:16(1年以上前)

追加情報ですが、20ミリパンケーキレンズにはやはりフードは付属しないとのことです(メーカー回答ではなく販売店情報)。又メーカーからも発売がないそうです。

そして、今予約してしまいました。
白ボディの20ミリレンズキット、電子ビューファインダー、予備バッテリー、と、店がこれがつきそうですと言った金属製フードです。

○チロボン2さん こんにちは

45ミリマクロは良さそうなので、本体をしばらく使ってみて、満足がいけば追加購入するつもりです。

○evis948さん こんにちは

最近私も、散歩や近場のぶらり旅の時に限ってSIGMAのDP-1と2だけです。画質のことは気になるところですが、サンプルを見る限りではいけそうですね。

○ひかり屋本舗さん こんにちは

まさに仰るとおり、背面液晶では私も全くもダメです。↑のDP-1、2にも光学ビューファインダー付きで使っています。オリンパスはEVFがなかったのでパスでした。
実機のEVFを視度調節したらビシと見えましたよ。視度調節範囲は広いようです。

○まふっ!? さん こんにちは

EVFと本体との接続は、本体の背面側にある信号入力用のコネクターと上部のホットシューで固定していましたから、この部分だけでも共通化すれば物理的には装着できそうですね。ただしないと思いますが。

書込番号:10103763

ナイスクチコミ!0


スレ主 f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件 日和見独歩website 

2009/09/05 17:01(1年以上前)

追加の追加情報です。

メーカーから正式回答がありました。

20ミリパンケーキレンズは、大口径のパンケーキレンズなので設計段階から取り付けない仕様です、との回答がありました。

ちょっと意味不明、個人的には???位の感じですが、以上報告です。

書込番号:10104606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/05 17:29(1年以上前)

>なお、カタログは発売日に間に合うかどうかの状態で、いただけませんでした。
本日ヨドバシマルチメディアアキバ館3Fに簡単なカタログが置いてありました。
全4ページの簡易版でしたが。

書込番号:10104708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/09/05 18:01(1年以上前)

f64.nextさん、
フードは必要なら市販品でいいかと思います。E−P1のパンケーキも付属してないですよね。
f64.nextさん、購入後のレポートもお願いします。
私は買えるとしたら、多分年末です。。

書込番号:10104849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 09:11(1年以上前)

f64.nextさん みなさん、おはようございます。

LVFがあるので、PEN E-P1からの乗り換えで予約をしました。
その後気がついたのは、LVFに視度調整機能がついてるかどうかです。
遠近乱視の私には絶対必需機能なのです。
実機を触ってきた方、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10113647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/07 09:28(1年以上前)

スレ主さんの9件目に書いてあります。
むしろ、今後発売される他機種への汎用性が、気になります。

書込番号:10113696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 15:12(1年以上前)

下町情緒さん ありがとうございます。

視度調整機能はついていたんですね。
明日にでも有明に行って、私の目にも合うか確かめてきます。

書込番号:10114875

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/09/08 15:25(1年以上前)

f64.nextさん おさとーさん
実機レポートありがとうございます。

EVF使用感一番知りたかったことです。実用上問題なさそうですね。
有明方面へ行ったのが発表前日、次の予定が9月末なのでこのレポート大変参考になりました。
背面ボタンG1と同様のようですね、少し残念。

書込番号:10120349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 21:28(1年以上前)

実機、味わってきましたよ。

LVFはスレ主さんの紹介通り、思ってた以上の出来でした。
見易くAFもスカッといきますよ。ただ屋内でのことで、屋外でもGH-1のように使えるかは期待するだけです。

ちょっと気になったのは、やっぱりストロボです。
まるで割り箸ロボットで、出したままでは歩けないな〜と不安を持ちました。

それとボタン類です。
親指1本で同時に幾つかのボタンを押してしまいそうです。

さぁ、総合的に見てE-P1よりは上の印象を受けましたが、乗り換えには迷いが生じました。

書込番号:10121763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング