LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

連写時のEVF、液晶表示について

2009/09/02 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ついに出ましたねえ!!
G1→GH1と乗り換えてきましたが、今回はお金の問題もありますので、
GH1片手に、GF1のバカ売れを横目で見ることになりそうです。(残念)
しかし、待ちに待ったパンケーキレンズは絶対に購入します!!

非常に魅力的なGF1ですが、G1、GH1からいまだ進化していない欠点、
連写時のカクカクは改善されているのでしょうか?

書込番号:10090195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/02 23:19(1年以上前)

こればっかりは実機が出てこないと。海外ではレビューが出ているのか?

連射時のカクカクは処理系より、おそらくセンサーに起因するものだろうと
予測してるので(全画素読出しに時間がかかるため撮影する瞬間はライブビューが停止する、とか)
軽減はしてもそう簡単にはなくならないような気がする。

EVF=LVFの画素数が20万ドット相当というのがちょっと残念だなぁ。
G1の120万ドット相当を期待してた人が多かったんじゃないかね。
外付けだと無理があるのか?チルト構造より解像度の高さを
望む人のほうが多いと思うんだがな

書込番号:10090520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/04 00:53(1年以上前)

レンズ交換式では外付けEVFは、史上初という快挙ですが、
もうちょっと性能面でがんばってほしかったですね。

外付けEVFはコンパクト&ファインダーを両立するものとして期待してるのですが
GX100についていたものも、「こんな性能ならなくていい」といわれて
評判は最低だったので、このままだと方式そのものを
否定する評価として定着してしまいそうで残念です

書込番号:10096481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

標準

どうも

2009/09/02 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

手振れ補正ないようですね。

書込番号:10089514

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/02 21:26(1年以上前)

レンズ内補正だから。
しかも、E-P1もPanaのレンズの方がAFが速い、という噂あります。

書込番号:10089642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/09/02 22:54(1年以上前)

パンケーキには手ブレ補正が無いように思えるのですが、勘違いでしょうか?

書込番号:10090308

ナイスクチコミ!2


FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/02 23:12(1年以上前)


PCから見て下さい
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html
 
20mm/F1.7は光学式手ブレ補正は未搭載ですね
 

書込番号:10090444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/03 00:29(1年以上前)

無いのか、あるもんだと思ってた。スマン。
4/3用の25mmF1.4も無い。
短くて明るいのには無いのね。

書込番号:10091020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/03 01:03(1年以上前)

>わてじゃさん

明るいから、手振れ補正を実装していないのだと思いますよ?

手振れ補正(MEGA O.I.S.)を実装している標準ズームレンズは、28mm相当の広角端でもF3.5しかありません。
よく言われている、補正効果が3段分あるとするなら、シャッター速度がパンケーキレンズより遅くなっても、
手振れ補正を行うことで、標準ズームレンズは手振れの発生を防いでいる訳です。

言い換えると、その3段分を、パンケーキレンズは手振れ補正なしでも手振れを防ぐだけのシャッター速度で
撮れる明るさを持ったレンズ、という考え方です。

書込番号:10091183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/09/03 09:08(1年以上前)

>明るいから、手振れ補正を実装していないのだと思いますよ?

いつも開放で撮るわけではないですよね。
開放付近で撮るのは、とりあえず明るさが足りない状況で撮るとか、被写界深度を浅くしたいとかいう場合でしょうけど、それ以外ではある程度絞ったほうが当然描写もよくなりますよね。
例えば、風景などある程度絞ってシャープに撮りたいときなどは、手ブレ補正はとても有効だと思いますよ。
広角〜標準でも手ブレ補正はあったほうがいいです。

書込番号:10092049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 11:01(1年以上前)

私は携帯性を主に置けば20mm/F1.7程であれば手振れ補正は要らないですね。
マイクロフォーサーズの良い点は絞り開放から描写の良いトコロ。
広角から標準でレンズが明るければ、手振れ補正を使うことは余りありません。
滝などを撮るスローシャッターの場合は、いずれにせよ三脚が必要ですし。。。
手振れ補正と違って室内の動きモノにも明るいレンズは有効ですから
そういった意味ではE-P1よりもこちらの方が女性向けということでしょう。

書込番号:10092374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 11:07(1年以上前)

補足です。

>女性向け

ママさんなどが子供を写したり
ペットを撮影したりするため・・・です。

限定の意味ではありません。

書込番号:10092398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 11:49(1年以上前)

私も換算40mm程度なら、手ぶれ補正は必要性が低いと思います。

書込番号:10092552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/03 15:11(1年以上前)

最近はカメラ本体やレンズに手ぶれ補正があって当然といった時代になってきましたが、昔のアナログ一眼時代には話題にもなりませんでしたし、そのような技術があったらいいなあ〜・・なんて言うことも思いつかなかったです。
写真を愛好する人は少なくとも、1/焦点距離(50o標準なら1/50秒、200oレンズなら1/200秒)で手ぶれの起きないように鍛錬したものでしたが・・・現在の技術はスゴイ!。

書込番号:10093226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/09/03 18:11(1年以上前)

夕暮れ時に、シャープに撮りたいので少し絞りを絞って、写りを優先したいので感度は上げたくないなんていうときには、手ブレ補正がぜひほしいです、換算40mmでも。

書込番号:10093945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/03 19:22(1年以上前)

>Power Mac G5さん

あくまで「そういう考え方ではないか?」という推測ですので、あしからず。

>例えば、風景などある程度絞ってシャープに撮りたいときなどは、手ブレ補正はとても有効だと思いますよ。

そのようなシチュエーションで、カメラを「手持ちで」撮ること自体が無謀かと思います。
三脚に載せ、手振れ補正付きのカメラであれば、逆に手振れ補正をOFFにして撮影するのが定石です。

まぁ、現実問題として、そこを三脚など使わずに手持ちで気軽に撮影したい気持ちは理解できますが……
いかに明るいレンズに手振れ補正を加えたとしても、夕暮れ時ではカバーしきれない場面も多々あるでしょう。
低速シャッター中になるべく手振れないよう、カメラを電柱の横などに押しつけたりしてがんばっても、
ダメな時は潔くISO感度を上げてシャッター速度を稼ぐしかないと思いますし。

書込番号:10094265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/03 20:06(1年以上前)

横レス失礼しまーす。

> あくまで「そういう考え方ではないか?」という推測ですので、あしからず。

メーカーの「考え方」ということでしたら、手振れ補正を入れることでレンズが少し大きくなる、価格を上げざるを得ない。パナはそれを避けた。それだけのことではないでしょうか。パナがそういう選択をした、と。

パナはそういう選択をしたけど、ユーザーの方は・・・
手振れ補正入りの方がいいな、という人がいても全然不思議ではないと思いますが。

夕暮れに限らず、ちょっと暗めの状況で、例えばiso200、絞り1.7開放で8分の1秒。
そんな状況で手振れを心配しながらシャッターを切るより
「手振れ補正があるから」と安心しながら切れる方がいいと僕は思います。

その方が、このカメラの大きなターゲットと思われる女性初心者などにも優しいのではないでしょうか。

書込番号:10094460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/03 20:24(1年以上前)

>それだけのことではないでしょうか。パナがそういう選択をした、と。

あなたの考え方もまた、推測でしかないわけですが。

>「手振れ補正があるから」と安心しながら切れる方がいいと僕は思います。

おっしゃる通りだと思います。
ですが、肝心の写真が振れていたら、安心どころではないと思いますが。
手振れ補正といっても、絶対の保証など無いことくらい、ご承知してますでしょ?

>その方が、このカメラの大きなターゲットと思われる女性初心者などにも優しいのではないでしょうか。

それはもう、このスレッドにではなく、パナソニックの窓口に直接言って下さい。
このスレッド内で他の方から同意を得られても、それだけ終わってしまいますから。

書込番号:10094568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/09/03 20:39(1年以上前)

まーる価格さん

>>例えば、風景などある程度絞ってシャープに撮りたいときなどは、手ブレ補正はとても有効だと思いますよ。

>そのようなシチュエーションで、カメラを「手持ちで」撮ること自体が無謀かと思います。
三脚に載せ、手振れ補正付きのカメラであれば、逆に手振れ補正をOFFにして撮影するのが定石です。

決して無謀だとは思いませんよ。
私のメイン機はD90 + 16-85mm VRで、本気のときはもちろん三脚を使用しますが、手ブレ補正VRレンズで手持ちでいくことも多いです。
そんなときは本当に手ブレ補正のありがたさがよくわかります。
絞りをF9あたりに絞って手持ちの場合、手ブレ補正なしだと歩留まりがよくないですが、効きの良い手ブレ補正があると本当に助かります。
手ブレ補正はおまけ機能ではなく、りっぱな「カメラ性能」の一つだと思ってます。

書込番号:10094651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/03 20:49(1年以上前)

>私のメイン機はD90 + 16-85mm VRで、本気のときはもちろん三脚を使用しますが、
>手ブレ補正VRレンズで手持ちでいくことも多いです。
>そんなときは本当に手ブレ補正のありがたさがよくわかります。

もはや、GF1の話ではなくなっているわけですが(苦笑)
それに、あなたのご意見も、私にではなくパナソニックに直接言っていただけませんか?
私を言い負かしたいだけであれば、この後もどんどんレスして下さって構いませんが。

ひとつ申し上げておきますが、私はそもそも、このGF1を購入する予定はありませんよ?
私はパナソニック信者ではありませんし、どこのメーカーの信者という訳でもありません。

書込番号:10094720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/03 21:45(1年以上前)

パンケーキは5群7枚であの薄さ、余計な光学系であるシフトレンズを
入れる余裕も補正する空間的余裕も無かっただけでしょう。
値段も上がるし、パンケーキと呼べる大きさでもない…本末転倒ですしw

前にテッサータイプの短焦点でも上記の理由で、
短玉には手振れ補正入れると無茶な大きさになるって、
PIEでレンズメーカーの人が説明してくれました。

LMマウントつけると否応無く中望遠〜望遠になってしまうんで。
ボディ内手振れ補正だったら間違いなく即買いなんだけど(^^;
EP-1にLV付くモデルまで待つかなぁ…

書込番号:10095074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/04 00:11(1年以上前)

えっ!?
「単」焦点の『20mm/F1.7』レンズの話ではなかったのですか???
しかも開放絞りから1・2段絞り込む程度で写りが良いフォーサーズレンズの。。。
何か最近、ここの掲示板に書き込むのが億劫になってきました・・・。(苦笑)

書込番号:10096236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/04 13:28(1年以上前)

ボディ内手振れ補正が欲しければEP-1って選択があるんですから、そちらにすればよいんじゃないですか?

パナはG-1、GH-1も含めボディ内手振れ補正は採用してきませんでしたから、GF-1にも搭載されないであろう事は容易に想像できたはずです。なぜ今更無いものねだりみたいなスレ立てるんでしょうか。

レンズのことを言っているのであれば、レンズ側で補正しているメーカーはどこも純正のパンケーキサイズのレンズは出していません。仮に出すとしてもやはり手振れ補正は無いでしょうね。補正ユニットを入れた途端パンケーキと呼べるサイズじゃなくなるでしょうから。

パナのM4/3に良いところは、オリに比べてコントラストフォーカスの合焦速度が早く正確なところだと思います。手振れをとるか、フォーカス速度をとるか、悩むから楽しいんじゃないんですか。

私はEP-1の実機をいじって、フォーカスを含めたレスポンスに納得いかずパスしました。写真はリズムも大切な要素なので、どんなに高性能な手振れ補正があっても『イラッ』と来るようなカメラは使えません。(これはあくまで私の感覚にしっくりこなかった、と言うだけでEP-1自体を否定するものではありません。満足されている方もいらっしゃると思いますし、その方を否定するつもりなど毛頭ありません。)

所詮、どんな手振れ補正も被写体ぶれは補正できませんから、少しでも明るいレンズの方が、私はありがたいです。

書込番号:10098239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:233件

2009/09/09 21:18(1年以上前)

>Power Mac G5

亀レスで、もう既に何人の方からご指摘がありますか・・・

手振れ補正機構を入れると、パンケーキレンズにはなりえないと思いますし・・・。
さらには、標準ズーム以上に搭載されている手振れ補正機構のシャッタースピードで三段分等のレベルの補正は、もともと手振れ幅の少ない単焦点の広角レンズでは期待できないですので、手振れ補正機構を入れる意味がほとんどないと言うか、効果をほとんど期待出来ないと思われます。
単焦点・広角レンズで手振れする様なら、三脚は必須だと思われます。

過剰にマシン性能に期待するより、自分の技術を向上させる努力をされた方がよいと思います。

でなければ、このクラス以上でなく、コンデジ程度でお茶を濁してるほうがよいと思いますよ。

書込番号:10126743

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

leica版もでますかね〜?

2009/09/02 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:35件

lxの後継者であればですけど

書込番号:10088701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/02 19:08(1年以上前)

なんとなく出るような気がします。

書込番号:10088830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/02 19:12(1年以上前)

おそらく出ると思います。
ぼったくりの値段で。。
まあ、+5万円は覚悟しておいた方がいいでしょう。

書込番号:10088851

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/02 19:14(1年以上前)

あまりボラれるのも…

書込番号:10088862

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 19:24(1年以上前)

+5万円程度では無いと思いますよ><

書込番号:10088913

ナイスクチコミ!2


jiwer5959さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/02 19:41(1年以上前)

9月9日に発表でしょうか?

ライカカメラAG - ホーム
http://www.leica-camera.co.jp/home/

書込番号:10088986

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 20:12(1年以上前)

最低10万アップだね。
で、9月9日はM9じゃなくてこっちなんだ。

書込番号:10089156

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/02 20:13(1年以上前)

その予告は、M9という噂ですよ。フルサイズ35mmセンサーのレンジファインダーコンパクト。
G-1シリーズもライカ版はでていないし、現状はないのでは??

書込番号:10089163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/03 01:48(1年以上前)

どちらにせよライカ版が欲しい(ミーハー)

書込番号:10091363

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/03 02:19(1年以上前)

ライカ版が出たら魅力的ですね
http://leicarumors.com/2009/09/02/breaking-news-leica-m9-and-leica-x1-pictures-leaked.aspx/

書込番号:10091458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/03 03:45(1年以上前)

9月9日は,メインは,昨年の Fotokina で開発中とアナウンスされた中判(Leica S2 だっけか?)だろうけど,「New Products」と複数形だから,GF1 の OEM も同時発表かな?とは想ってます.

勿論,中判+αが,噂の Leica M9 135 センサーなら,もっと嬉しいけどね. 噂は,センサーが Canon だ,いや Kodak だと,賑やかだけど,APSC の EPSON ですら使える広角系がほぼ皆無な事を勘案すると,135 Leica M Digital は,Telecentric の面で望み薄やろから,複数形はMFTと推測. 或いは,Sレンズ群がドッと出るから「Products」なだけか?

書込番号:10091572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2009/09/03 09:16(1年以上前)

M9は1800万画素の35mmフルサイズCCDを搭載で9日に発表ということで解決。
今は同時発表が噂されているX1という機種がGF1のライカ版なのか大型センサー搭載のコンデジなのかという話題に移っている様です。

書込番号:10092072

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 12:47(1年以上前)

機種不明

X1はパナ製??

X1はAPS-Cみたいね。
あそこはこのサイズがないから自社への影響なし。
エルマリリート24mm固定らしい。

書込番号:10092793

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/03 16:32(1年以上前)

もしX1がAPS-Cなら、ミラーレス開発してるのはサムスン(とシグマ)くらいしかないですが・・
http://www.samsung.com/jp/news/newsRead.do?news_group=samsunggroupnews&news_seq=12735
ペンタックスはノータッチで、レンズ供給元は内緒でしたね・・

書込番号:10093576

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 00:11(1年以上前)

E-P1に続きGF1が登場ですか!以前店頭で触ったG1、GH1のレスポンスの良さは印象的だったので、GF1には期待していますが、ライカ版が出るとしたら魅力的ですね。

最近のデジカメは銀塩カメラのような持つ悦びを放つ機種が少ないように思いますが、メカ的な機能美が凝縮されたようなライカのデザインにはモノとしての力強さを強く感じます。何も赤丸印に惹かれるわけでは有りませんが、デザイン的な完成度の高さは一つの個性となっていますよね。

次々に現れる家電の新製品は、数は多くとも全般的にデザインがちょっと弱いように感じます。余計な飾りを付ける位なら省いて欲しい。カメラが人間工学に基づく形態となるのは当然ですが、それを部分的に意識しているせいか、纏まりが無いものが多過ぎるようにも感じています。年々進歩する性能向上と同様に、妥協なきデザインを心掛けて頂きたい。

パナさんの総合力には期待していますが、そろそろLの金マークだけでも外してみませんか?
それだけでも結構違うと思いますよ。

書込番号:10096239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/05 10:27(1年以上前)

オリンパスのは何となく女性!女性!!って感じがNGでしたが、
ライカ版であればコジャレた小物チックでいいかも、、、。

書込番号:10103083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

プレビュー&サンプル

2009/09/02 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

既出ですが、ここにまとめておきます。
リンクはサンプル画像のページに張っておきます。

・Imaging Resource
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF1/DMCGF1A7.HTM
珍しく自由作例が載ってます。プレスイベントの際の物のようです。
別ページのBrief Shooter's Reportには:
想像していた以上に撮影は快適。AFはとても速く、E-P1よりはっきり速い。シッター音も静かで、撮影画像の表示も速い。
みたいなことが書いてあります。

・DPReview
http://www.dpreview.com/previews/PanasonicGF1/page14.asp
20mmと14-45mmによる自由作例。GH1やEP1との外観・スペック比較。
GF1(285g)+20mm(100g)+メモリーカード+バッテリー=448gだそうです。

・PhotographyBlog
http://www.photographyblog.com/articles/panasonic_gf1_photos/
RAWファイルDL可。フィルターに相当するマイカラーの作例有。

・公式サンプル
http://panasonic.jp/dc/gallery/gf1.html
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gallery/gf1.html

書込番号:10088401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/02 17:42(1年以上前)

・DigitalCameraReview.com
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=4098
サンプルあります。

・Digital Camera resouce page
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_gf1-review
今のところサンプルギャラリーなし、プレビューのみです。

書込番号:10088440

ナイスクチコミ!2


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2009/09/02 22:05(1年以上前)

GH1との比較では、動画スペックの他、高感度画質もGF1<GH1と感じます。
センサーが一世代前のもののようですね。
G1のときのように数ヶ月後に新センサーでGH1並の動画機能を持つGFH1が出たりして・・
GH1の下位機種という位置づけが明確で、そうい意味ではオリンパスのE-P1に感じた
全力投球感はない気もしますが、価格も含めてバランスは良いですね。

*茄子の揚げ浸しさん、ありがとうございました。ノーマークのサイトでした。

書込番号:10089915

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/03 01:09(1年以上前)

興味を持って見ています。
イメージセンサーそのものの性能は、そこそこですね。
たいした品質ではない。
高感度になると発色が極端に悪くなる。
高感度はせいぜいiso-800までかな?
しかし、
高級コンデジよりはずっとまともな画像で、コンデジ特有の加工臭も少ない。
シグマのDP-2と比較して次のコンデジとしてちょっと悩んでいます。
光ものをしつらえたデザインが松下特有の田舎臭さがあって古くなるのは早そうに思いました。
デザイン重視なら、ライカバージョンが出てからかな?とも思っています。
ライカ+フェーズワンCO4proで現像できるなら買ってしまうかも?

書込番号:10091215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/09/04 10:01(1年以上前)

一眼レフの2台目に考えています。ISO800をよく使うのでコンデジよりもよさそうですね。
LX3買わなくてよかった〜。

書込番号:10097507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信46

お気に入りに追加

標準

GF1 と E-P1 機能の違いについて

2009/09/02 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

ようやく出ましたね。
でもGF1とE-P1だと、結構迷う方も多いと思います。(私もそのひとり)
そこで、両機の違いについて書き込むスレです。
どちらが上とか下とかではなく、こっちにはこんな機能があるなど、わかりやすく書き込んでいただけるとうれしいです。

まずわかりやすいところから、

 GF1:フラッシュ内蔵
 E-P1:フラッシュなし

 GF1:ボディー内手振れ補正なし
 E-P1:ボディー内手振れ補正あり

 GF1:デジタル水準器なし?(要確認)
 E-P1:デジタル水準器あり

他にもお気づきになった機能の違いなど、気軽に書き込んでもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10088322

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/02 17:20(1年以上前)

こんにちは
この二機種はいいライバルとなるかも知れませんね、
ボクとしては、内臓フラッシュもボディー内手振れ補正も両方欲しい所です(笑い)。

書込番号:10088341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/02 17:22(1年以上前)

GF1には、外付けLVF(EVF)があります。

書込番号:10088352

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/02 17:24(1年以上前)

こんにちは。

ボクとしては、GF1もE-P1も両方欲しい所です(笑い)。

書込番号:10088360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/09/02 17:34(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。

ほんとに両方欲しいです。(^_^;)
でも予算の都合で、いまだDP2を含めて迷っています。

E-P1のときのような大きな予約特典がないのでしょうかね。<パナさん
外付けLVF、予約特典でプレゼントして欲しいです!

おっと、両機の違いについて、
 GF1:ブラックボデーがある(それと赤も)
 E-P1:シルバーボディーがある
やっぱりカメラはブラックがいいっ!(あくまでも私見ですが)

引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:10088410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/09/02 17:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/02 17:37(1年以上前)

値段が同じなら、LVF等が使えるGF1のほうに魅力を感じます。

書込番号:10088420

ナイスクチコミ!3


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 17:42(1年以上前)

これ、別に開発した物なの?
同じ物かと。そして多少小手先を買えた商品なんじゃないの?
つまり2卵生って感じかな。

書込番号:10088438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/02 17:49(1年以上前)

こんにちは。

あと、dpreviewの受け売りですが

GF1は(対E-P1)
・背面液晶が2倍精細(46万対23万ドット?)
・AFが速い(G1譲り)
・動画が「AVCHD Lite/QuickTime Motion JPEG」(オリはMotion JPEGのみ)
・逆に音声はモノラル(オリはステレオ)
・オリは全フォーサーズ・レンズをAFで使える

ボクもGF1が欲しいです、特に白いのが!・・・でも先立つものが・・・

書いてる間にいろいろと・・・重複ご容赦を。m(._.)m

書込番号:10088477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/09/02 18:43(1年以上前)

>カメカメポッポさん
比較表、ありがとうございます。
今気づきましたが、E-P1の評価がずいぶん低いですね。(^_^;)

>・AFが速い(G1譲り)

ここは大切ですね。
確かにE-P1は、行ったり来たりしてましたから。

ところで、ボディー重量はGF1のほうが50グラムも軽いんですね。
これはいいかも……と思ったものの、パンケーキレンズをつけるとほぼ一緒のようで。
 GF1 :約442g(DMC-GF1Cに付属の交換レンズ20mm、バッテリー、メモリーカード含む)
 E-P1:406g+バッテリー&メモリーカード?g(ボディーは335g、パンケーキレンズは71g)

書込番号:10088710

ナイスクチコミ!1


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/09/02 18:57(1年以上前)

ドット数は20.2万、視野率100%、倍率1.04倍(35mm判換算0.52倍)

こんなもん使いもんになるかっつーの。外付けではこれが限界なのかなあ。
フラッシュのガイドナンバーも6(!)だしマルチアスペクトもないし。
明らかなメリットは軽さ、AFと液晶のドット。
でもパナの液晶って確かEP-1のより視野角狭いんだよなあ。ビミョ。

書込番号:10088776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/09/02 19:23(1年以上前)

猫のきもちさん

GF1出ましたねえ。外部EVFの性能が気になりますね。
ボディー内の手ぶれ補正はありませんが、パナのレンズはレンズ側で手ぶれ補正が効きますので
むしろ補正効果は高いのではないでしょうか。E−P1はパスしたので、こっちは物欲を抑え切れ
そうもないなあ。ライカ版が出るまで待とうかな。

書込番号:10088905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 19:27(1年以上前)

rbtaさん

>>フラッシュのガイドナンバーも6(!)だしマルチアスペクトもないし。

確かに,標準 Zoom が F4.0-5.6 のシステムにGN6のストロボ搭載してどうすんねん!!と笑ってしまいましたね(^^;). 当然,GN10位(標準感度の ISO 200 ならGN14相当)のを搭載してくると想って,画像が流出した際に,あの配置ではマウントと干渉するからガセやろと想ってたけど,こう言う姑息な業を考えてたとはねぇ. どれぐらい持ち上がるか現物拝見やけど,F2.8 通しとかの大口径標準 Zoom が出るとしたら,光量は補えても,蹴られて使い物に成らんやろね. 14/2.8,20/1.7,45/2.8 Macro で ISO 400 で使えば,GN12で何とか使い道は有るかな?

マルチアスペクトなしは,半分不正確みたいよ. 縦横切り換えても,1:1以外では対角線画角不変なGH1タイプではないが,4:3からのトリミングでの従来型アスペクト変更は可能みたいですね. GH1型のを搭載してたら,3:2を標準状態で使おうかと想ってただけに,チョッとガッカリ.

GF1で外装をアルミ系にするなら,G1からそうして欲しかった.

レンズのマップの追加も要注目. 一般的には,14/2.8 の方が待望なんだろうけど,わたし的には,100-300/4.0-5.6 O.I.S. に狂喜. G 45-200/4.0-5.6 が良い玉だけに,換算画角 600mm なら手持ちで振り回せる変人としては,兄貴分の登場を夢にまで見てた(^^;). 但し,GF1 や E-P1 では使い難いだろうから,G1かその後継機が相棒になるやろな.

色は,米国ではシルバーも出るみたいなので,当地での調達かな? Panasonic は米国流通物でも日本語メニュー搭載してるから,家人対策で日本で調達する必要がないのが得点高い(^O^).

書込番号:10088923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/02 19:43(1年以上前)

LX3の内蔵ストロボがガイドNo.5の計算になりますから、F1.7の単焦点なら6ぐらいの
ものではないでしょうか?(無いよりマシ?)

書込番号:10089000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/09/02 19:46(1年以上前)

>rbtaさん

外部EVFや液晶モニタの見やすさは、確かに気にかかるところではあります。
ここらへんは実機を見てみないと、何とも言えませんが。


>TeruKさん

ライカ版て、出たとしてもきっと倍くらいするんじゃないでしょうか。
GF1とE-P1が、二台セットで買えますよ。きっと。


>若隠居@Honoluluさん

GN6でしたか。
おまけ程度ですね。
40mmf1.7との組み合わせなら、そこそこ使えるといったところでしょうか。
私の場合、あまりフラッシュって使ったことがないので、まあいいかな……。

書込番号:10089012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/09/02 19:52(1年以上前)

>じじかめさん

そうですね。
ないよりマシです。(^^)

でもあのポップアップ方式、横からちょっと衝撃を与えたら壊れてしまう気がします。

書込番号:10089038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/02 20:09(1年以上前)

若隠居さんは、当然、中国製のパチモンを購入されるんですよね?

書込番号:10089135

ナイスクチコミ!2


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/09/02 20:21(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
私は8mmFISHEYEに歓喜してます。
14mmは狭すぎますね。12mmか10mmもってこいといいたい。標準ズームでカバーできる範囲のレンズはいらんです。f2ならせめても。

書込番号:10089192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/02 20:44(1年以上前)

AF遅いのは話になりません。
なので当然E-P1より期待大。
この部門になるとやっぱりオリよりパナの方が数段上手ですね。
発売日が楽しみです。

書込番号:10089340

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/09/02 20:56(1年以上前)

猫のきもちさん 

こんにちは
GF1楽しみですね

先ほど仕様表見ていて気がついたのが

ISO感度設定
E-P1 上限6400まで GF1 上限3200まで

GF-1はG1と同じ扱い見たいですね
AUTOだとE-P1が下限ISO200スタートですが、GF−1は ISO100スタートかな?とも思います。

電源スイッチ
E-P1 リングライト付きボタン GF1 Lumix伝統のスライドスイッチ。
確実な操作というとGF1の方に利がある気もします。

45mmマクロが本体より1ヶ月近く遅れるというのが少々残念なところです。

書込番号:10089425

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/02 21:23(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん
>あの配置ではマウントと干渉するからガセやろと想ってたけど,
>こう言う姑息な業を考えてたとはねぇ.

流出画像のような“上下収納”でなく“リトラクタブル(一軸開閉)”だったわけですね。
http://www.digitalcamerareview.com/shared/picture.asp?f=27405
↑の写真と手持ちのG1とを、レンズ径を基準に比較する限り、G1内蔵のポップアップストロボよりも6〜7mm程度は低いように見受けられます。

 GF1Kに装備の“G VARIO 14-45mm”でさえ、ケラレが出るんじゃないかと心配になるくらいの高さ(低さ?)です。

 σ(・・*)のとこの使い方だと、単焦点パンケーキレンズの類は殆ど用がないし、“G VARIO 14-45mm”は常に1本余ってる上体なので、店頭予想価格通りに2万円近い実売価格差がつくなら、ボディーだけ買って様子見でも良いのだけれどね?

 ブラックオンリーというのが面白みに欠けるのよね。予算さえ確保できれば、シェルホワイトのパンケーキセットということになるんだろうか?

 G1艦隊のサブセットとしては、バッテリーが共用できる分GF1の方がE−P1よりは使い勝手がよさそう。

書込番号:10089621

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

標準

GF1C パンケーキレンズキットのサンプル集

2009/09/02 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

http://www.photographyblog.com/articles/panasonic_gf1_photos/

RAW付きの自由作例、感度別比較、マイカラー比較などがあります。既出だったらごめんなさいっ!

最近のパナソニックはプレスイベントで撮影された画像の公開に寛容なようですねー。

書込番号:10088046

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/02 15:52(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
このところパナは元気がありますね。

書込番号:10088049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件

2009/09/02 15:58(1年以上前)

↓こちらのプレビューによるとプレスに渡されたのは量産試作機のようですね。

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=4098

メーカーサイトのサンプルよりボケがきれいなよーな気がしますですよ。

書込番号:10088071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/02 16:03(1年以上前)

こんにちは
サイト掲載ありがとうございます
E-P1も、価格対応迫られそうですね

書込番号:10088092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1332件

2009/09/02 16:12(1年以上前)

E-P1 もこのレンズの登場でパワーアップするんじゃないですかねー。これつけたE-P1も魅力ありそーです。

書込番号:10088120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1332件

2009/09/02 16:36(1年以上前)

こっちのサンプル集は絶対既出でしょうが一応リンクしときますね。
http://www.dpreview.com/gallery/panasonicgf1_previewsamples19573758/
14-45mm F3.5-5.6 の作例もありますが、うーん・・・製品版でもう一度見たいですねっ。

書込番号:10088196

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/02 16:51(1年以上前)

>これつけたE-P1も魅力ありそー

ですね!!
それと、マクロも!!

・・・高いけど(^^;;

書込番号:10088243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/02 17:21(1年以上前)

『黒』と『白』迷うなぁ〜〜
『白』お姉さん方にはバッチリだと思うけど、おじさんにはどうかなぁ〜〜
・・・なんて、もうすっかり購入気分な私。。。

書込番号:10088343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1332件

2009/09/02 17:52(1年以上前)

さりげなく白を使いこなすダンディーなおじさま・・・ぽっ(←カラー仕掛けか、カラー仕掛けなのか、ひとが買ったGF1白を狙っているのか)。

くっだらないレスですいません、古いCM「カラーバリエーションといえば聞こえはいいですが・・」を思い出してたもんで、つい。
http://www.daihatsu.co.jp/cm/move_conte/index_07.htm

書込番号:10088489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/02 18:38(1年以上前)

ちいさいやつ出ましたね。

オリンパスから出てたから、パナから出るのも時間の問題と思っていましたが

何色にしようかな・・・

書込番号:10088692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/02 18:56(1年以上前)

EVF込みで、10諭吉ですね
チルト方式を採用しているので、ローアングル時にも便利そうですね
バリアングルは、個人的に嫌いなもので・・・

「デジイチは仰々しくて買いたくないけど、このサイズならかわいいし、買ってみようかな?」
このような市場は、確実に存在し、狙い目だと思うのは、私だけでしょうか?

書込番号:10088771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/02 20:56(1年以上前)

>このような市場は、確実に存在し

実際、メーカーはその層を狙っていると思いますよ。
オリンパス→宮崎あおいさん
パナ→樋口可南子さん
イメージキャラクターも、はっきり「女性向け」でしょう。

狙うは、
「ちょっとカメラに興味のある女子」
または「子育てからちょっと手が離れ、趣味を持とうかなと思っている主婦」
というところではないでしょうか?

書込番号:10089427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/02 21:24(1年以上前)

モチ入りトラ焼きさん、こんばんは

>狙うは、「ちょっとカメラに興味のある女子」

「女子」に「おじさん・おやじ」も含めて欲しいのですが〜 (^.^)
デジイチ候補として、K−7やX3を何度も店頭で見てきましたが、やはり躊躇した私がここにいます。。。
このような人、他にはいないかな〜?

書込番号:10089636

ナイスクチコミ!4


夢境さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/02 21:56(1年以上前)

これで老人用にファインダーがあって連射5枚/秒以上になれば飛びつきます。

書込番号:10089850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/09/03 00:12(1年以上前)

9月9日発表のGF1ライカ版のデザインも気になりますね。
どうせ高いんでしょうけど。
http://www.leica-camera.co.jp/news/news/1/6747.html

書込番号:10090922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件

2009/09/03 08:50(1年以上前)

LetsGoDigital にもGF1Cのサンプルが数点アップされてました。
http://www.letsgodigital.org/en/23069/panasonic-gf1-test/

開放で撮った花と室内逆光のソファが、なんか示唆に富んでておもしろいっすね。

マイクロフォーサーズのターゲットといえば、以前パナソニックのひとが、デジイチのシステムが重荷になってきた「一眼卒業生(だったかな?)」も視野に入れてる、みたいなことをインタビューで語ってた記憶がありますねー。リコーの言い回しだと「一眼ではオーバーシュートな」、になるのかな。

書込番号:10092002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1332件

2009/09/03 11:25(1年以上前)

PhotographyBLOG にGF1の動画サンプル集がアップされてますねー。
http://www.photographyblog.com/articles/panasonic_gf1_videos/

1280 x 720 / 30fps ですがリサイズされてます。Vimeo にメンバー登録してればオリジナルサイズで見れるそーです。

マイカラーは静止画のみならず動画にも適用可能ってことで、マイカラー使った動画サンプルもあります。表現の幅は広がりますが、使い道が思い浮かぶかどーかは、ひとによりますってとこですかね(←なーんも思い浮かばなかったやつ)。

書込番号:10092473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/09/03 12:08(1年以上前)

おぉ〜 ついに買うんですね ^^

書込番号:10092618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件

2009/09/03 12:40(1年以上前)

えへへ、私個人にとってはこのパンケーキレンズの登場でマイクロフォーサーズの風向きが変わったってカンジですかねー。俄然キョーミわいちゃいました。このキット、手ブレ補正なしってとこにもなんだかくすぐられちゃいましてねー。いっぽうペンにこのパンケーキつけるのもよさそうです。モンダイは慢性的な資金難ですなー。つきましてはオンマさんが運んでくれる予定の配当金の4割を私に(以下略)。

書込番号:10092758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1332件

2009/09/03 15:19(1年以上前)

FOCUS NUMERIQUE にも GF1C のRAW付きサンプルが載ってました。グーグル翻訳で仏語から英語に翻訳ってかたちでリンクしときますね。もっともどっちのコトバでも私には結局わかんないんですけどねーっ♪

ま、ナゾなグーグル日本語訳よりはお役にたてるのではないかと。

まずはサンプル集です。
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=fr&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.focus-numerique.com%2Ftest-97%2Fpanasonic-g1-test-exemples-photos-15.html
うーん、ふんいきありますね。

こちらはいわゆる ISO 100 - 3200感度別画像です。NR標準、RAW付き。
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=fr&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.focus-numerique.com%2Ftest-97%2Fpanasonic-g1-test-bruit-electronique-12.html

マイクロフォーサーズのおともだち G1、GH1、E-P1 の感度別画像も並べてあります、が、被写体が違いますがな。

書込番号:10093259

ナイスクチコミ!3


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/03 15:45(1年以上前)

よく見つけられますね、感心します^^;
ISO別はどれも1600になるといきなり悪くなりますが、GH1だけは別格ですね。
できれば同じ素子にしてもらいたかったです。

書込番号:10093362

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング