LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2011年3月10日 10:55 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月1日 00:55 |
![]() |
9 | 6 | 2011年3月4日 23:14 |
![]() |
50 | 19 | 2011年2月24日 22:15 |
![]() |
5 | 10 | 2011年4月26日 16:04 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月15日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
GF1撮影で編集でミラー状にしました。
よかったら観てください。
http://www.youtube.com/watch?v=CLYU8nJmzDo
過去GF1に作った動画も下記にあります。
http://www.youtube.com/user/KUROMUSI
5点

すばらしくセンスの良い作品ですね!
1作目は万華鏡の花のようで神秘的ですし
2作目もすばらしです。
なんというソフトで編集しているんですか?
自分もこのような動画を作ってみたくなりましたww
書込番号:12721628
0点

とても良かったです。すごくセンスがありますね。
私は動画は撮る事はないのですが、tairikuさんのを見たら自分も挑戦したくなりました。
手持ち撮影ですか? 編集ソフトはどの様なのをお使いなんでしょうか?
書込番号:12721784
0点

>アップル@@@さん
ご覧頂きありがとうございます!
これはPremiereというソフトで編集しました。
ミラー状に反転させたものを左右に並べてるだけですので
そういうエフェクト機能がある編集ソフトならできますよ!
>大好正宗さん
ご覧頂きありがとうございます!
撮影すると楽しいですよ☆
大体が三脚据え置きです。何箇所か手持ちで歩いています。
Premiereというソフトで編集しました。
書込番号:12722895
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1を使いはじめてから、実際の色を忠実に再現していると思う反面、何か地味な、おとなしい、色ノリが悪いのではという印象を持ち続けてきました。もう少し記憶色に近づけないものかと。
そこで、あれやこれやといじくっているのですが、今の時点でフイルムモードを「スタンダード」から「ネイチャー」にして、WBも微調整して、やっと自分のイメージに近づいてきたように感じます。
(現在の設定)
◇フィルムモード→ネイチャーで彩度−1
◇WB→AWBでAに+1
みなさんは、僕と同じような印象を持たれませんでした?
その時には、どのような調整をされているのでしょうか?アドバイスをお願いします。
1点

色の感覚は個人差があって難しいですね。
数年前のパナ機は、派手目であったと思います。中でもグリーンの色が
私の感覚と合わない時があり、調整していました。
現在のパナ機の色再現はいいと思っていますので、スタンダードのままです。
キヤノンの7Dも使っていますが、色の傾向は似ていて違和感ありません。
派手な方が好きな人は、調整またはRAWで撮って現像がいいですね。
書込番号:12715391
4点

kizuna55923さん、こんにちは。
私はGF1の設定をMY FILMEで
コントラスト+1
シャープネス+1
彩度+2
NR±0
で使っていますが、メインで使っているのがペンタだからか、
おとなしめの写真が多いなぁ〜というのは感じています。
過去FZ10を使っていた時には、そんな印象はなかったのですが。
まだまだ追い込みが足りなさそうです。
普段は撮って出しですが、何かに使おうという時には、
PaintShop使って、トーンカーブいじったりレタッチすることもあります。
書込番号:12718910
1点

さまざまなアドバイス参考になります、ありがとうございます。
◎ひかり屋本舗 さん
早々のアドバイスありがとうございました。ひかり屋本舗さんのHPで大変綺麗な写真を拝見させてもらいました。写真を見てますと、本当に言われているように、淡白な色合いだとは感じませんね。却って落ち着いた感じで安心感を覚えたりします。
◎やむ1 さん
写真アップありがとうございます。心がウキウキするような絵ですね。
フイルムモードは「スタンダード」をお使いなのでしょうか?それにしても彩度+2には驚きました。今度試してみます!
現在の設定(◇フィルムモード→ネイチャーで彩度−1、◇WB→AWBでAに+1)に更にシャープを+1して撮影してみました。若干オレンジが赤よりに出ましたが、ほぼ同発色を得られたのではないかと思っています。
屋外で色がどう出るか、今週末が楽しみです。
書込番号:12720876
1点

kizuna55923さん、こんばんは。
室内照明下なので、また違った印象ですが、
kizuna55923さんを参考に、撮ってみました(^o^;
(お雛様には案外ノスタルジックが面白いと思いました)
私は、MY FILM1に先の設定を登録して普段使っています。
フィルムモードはスタンダードになるのでしょうか。
メインで使っているペンタK-7はナチュラルをベースにしてますので、
特に彩度が高い画が好みってわけではないと思います。
現実色よりも、記憶色というか印象色?が好みなのもあるのかもです。
ただ、彩度+2はちょっとやり過ぎかも知れません・・・
書込番号:12721506
1点

kizuna55923さん こんにちは
同感です。確かに自然な発色ですが何か物足りない感じです。
僕はGF1とE-P1を使ってますが、かなり発色の違いを感じています。
どちらかと言うとE-P1の発色の方が好みで、その発色に近くなるようにGF1の発色を
調整して使っています。
GF1の発色調整
フィルムモードVIBRANT でコントラスト-1
AWB微調整 A寄りに+1
ちょっとこってり系かも知れませんがとりあえずこれで使っています。
経過はこちらに書いてます。
http://honobono3.jugem.jp/?cid=46006
書込番号:12738086
1点

いっぺさんさん
こんばんは。
ご推薦の発色調整(VIB、コントラスト-1)で、現在設定の発色調整(NAT、彩度-1)と撮り比べてみました。
E-P1ってこのような発色なのですね。深みを感じるこってりには、魅力を感じてしまいますね。
お教えいただいた「経過」は、後ほどゆっくりと拝見させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:12740817
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めての1眼レフですが、デジタルなので使いやすいです。
撮るときはほぼ、赤い印のiAという設定にしています。
携帯するにはコンパクトでいいです。
まだ、使い慣れていないのでいろいろ撮ってみたいです。
マクロもそこそこいい感じです。
バッテリーも持ちます。
お値段はヤマダ電機で2010年11月末頃でしたので、49000円でした。
その代わりに、パナソニックのSDHCカード4GBとミニ三脚をもらいました。
保障とかもポイントでまかなってレンズカバー、カメラ用のカバーホルダーなども揃えました。
まだまだ、修行中ですが猫の写真が可愛く撮れたらと思っています。
8点

> ルッティさん
こんにちは。ご購入おめでとうございます。
1枚目はカフェラッテでしょうか。
美味しそうですね。ご自分でお淹れになったのでしょうか。
> 初めての1眼レフですが、デジタルなので使いやすいです。
こう書くと誰かが必ず突っ込みを入れるのですが、一眼レフではなく、レンズ交換式コンデジです。
価格コムでは何故か一眼レフのカテゴリに入っていますが…。
※こんな突っ込みは気にしないで良い写真をバシバシお撮り下さいね。
書込番号:12649750
5点

Eghamiさんへ
すみませ〜〜ん!
書き方が悪くて失礼しました。
デジタル1眼レフですね。
ムービーがいまいち上手く撮れませんが・・・。
頑張ります!!
書込番号:12649801
0点

またまた突っ込み。
>一眼レフではなく、レンズ交換式コンデジです。
マイクロフォーサーズってコンデジの範疇だったんですか? 知らなかった。σ(^^;)
書込番号:12649854
5点

> >一眼レフではなく、レンズ交換式コンデジです。
> マイクロフォーサーズってコンデジの範疇だったんですか? 知らなかった。σ(^^;)
あれっ!?
私はコンデジのつもりでいましたが。
書込番号:12649872
7点

従来のレフレックスミラー式デジタル一眼(一眼レフ)に対して、
反射鏡を省いた構造ですので、『ミラーレス一眼』と呼ばれることが多いですよね。
書込番号:12649879
5点

せっかくの購入レポが変な方向にいきかけていますが、スレ主さんあまり気にせずに楽しんで下さいね〜。
ようは、ミラーレス一眼と言われるこの手のカメラが一眼レフと同じカテゴリに入っていることが気に食わないレガシーなユーザーがこの世界には多いってことです。「デジタル一眼レフ」ではなく「デジタル一眼」と表現するだけでつっこみ量はかなり減ると思います。レフというのはミラーのことなんですが、このカメラにはミラーがないので、このカメラをデジタル一眼レフだと表現すると必ずつっこみが入ります。
書込番号:12649891
10点

こんにちは
ご自身の、手ですよね?優しい感じを受けました。
画像も、そのように感じましたが、そんな写真を沢山撮って楽しまれて下さい。
書込番号:12649900
0点

またまた突っ込み。
>ご自身の、手ですよね?優しい感じを受けました。
え〜!そうなの?
私は、お嬢さんの手かと思いましたよ。σ(^^;)
書込番号:12649936
0点

コンデジとは何か?
イーゼルのような大きな三脚にボディを載せて冠布をかぶってピントを
合わせインチサイズのシートフィルムで一枚一枚撮り下ろすような大
判。
勿論、より軽快にフィールドに持ち出せるハッセルブラッドなどの中判
カメラなんかもありますが、それらから見れば、135判のカメラは皆コン
パクトですよね。
そう言う意味じゃあ、ニコンのD3系やキヤノンの1D系などのデジカメラ
はレフレックスミラー付きコンデジと言い切れてしまいますよね。
小さくて可愛い物です。
この際、135判以下のカメラは全部コンデジでも誰も困らないし、混乱
も、宗教論争のような無用な争いもなくてよいですよね。
少なくとも、この場でもめる内容ではないですね。
スレ主様、ステキなお写真ありがとうございます。
私もネコはよく撮りますので可愛いお写真にとても惹かれました。
これからもカメラをいっぱい持ち出して、たくさん写真を撮ってください。
書込番号:12650143
3点

>私は、お嬢さんの手かと思いましたよ。σ(^^;)
アラヨット! じゃあなかった、アラフォーの方ですから、ご自身の手かも?
書込番号:12650185
0点

スレ主さんの楽しい気持ちが伝わって来て、何だかこちらも嬉しい感じがします^^
ねこちゃん、可愛いですね。
沢山撮って、お気に入りの1枚を見つけて下さい♪
書込番号:12650408
2点

好い感じでお撮りになってますね。
マクロ撮りをした奴でしょうか
一枚目二枚目のピントが後ろの方になっている様です。
ねこ顔アップは可愛く撮れましたね。
たくさん親バカ撮りして下さい。^^
書込番号:12650732
1点

「ねこ」に座布団1枚!!
可愛らしくて良い写真です。
GF1はGF1です。
カテゴリー名なんか気にせずに
GF1でたくさん楽しんでください!
書込番号:12652892
2点

いろんな方が突っ込みされてビックリしました(#^.^#)
たまにボケてしまいますが、ねこの写真を可愛く撮りたいです。
ちなみにネイルの手は私です。。。
いろいろ、ご意見ありがとうございます。
書込番号:12656247
0点

こんばんは、
写真とコメントを見てて少し気になったのですが、20mmのパンケーキレンズはパナソニックのホームページの製品仕様では撮影可能範囲は0.2mから∞(撮像面)となっています、レンズの先端から約15センチくらいが最短撮影距離です。
最初の2枚の写真は多分レンズの先端から15センチも離れていなかったように思われます、私のGF1とパンケーキレンズでテストしてみたら赤い印のiAモードでは15センチ以内でピントが合っていないのにシャッターがきれ、ピンボケ写真ができます、
PモードやAモードなどでは15センチ以内ならピントが合っていないと赤い警告の枠が出てシャッターがきれないようですが、それでも時たま警告がでずにシャッターがきれピンボケ写真ができることがあります。
ピンボケにならないようレンズの先端から15センチ以上離して可愛い猫ちゃんの写真を沢山撮ってください。
書込番号:12656913
2点

愛ラブゆうさんへ
15センチ以上離してですね。
よくピンボケしますので、今度はそうしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12658523
0点

ルッティさん、おはようございます。
初めてのデジタル一眼としてGF1を購入されたとのこと、良いカメラを手にされましたね。
他の一眼レフやコンデジの場合、「あーだ、こーだ」と騒がしい論争になる場合もありますが、GF1の板は何かほのぼのとした雰囲気で、居心地が良い感じがします。
iAモードで撮られているようですが、少し慣れたらぜひPモードかAモードで撮ってみてください。ピントも中央固定にして、露出補正(+0.3〜+0.7を目安に)も使ってみると猫ちゃんももっと可愛く撮れると思いますよ。20mm1.7パンケーキは多くの方が言われるように、明るくてシャープなレンズで暗いところでもシャッタースピードが稼げるので、結構手ブレしにくいんですよね。慣れれば、手持ちで夜景も撮れるようになります。(作例は、昨年のクリスマスイブに撮ったものです。)別売りの外付ファインダー、結構な値段の割りにちょっと?な使い勝手ではありますが、あるととっても便利ですよ。
私もなんだかんだ言って、GF1を3台(白、黒、赤)所有しています。交換レンズもパンケーキの他に7-14、14-45、45-200を所有していますが、やはり出番が一番多いのがパンケーキです。一眼レフでこれだけのシステムを持ち歩くということになると、かなり気合いが必要ですが、比較的小さなバッグに収まるというのは驚きです。
書込番号:12690744
0点

みなとまちのおじさんさん様
GF-1でいろいろ撮っておられますね。
いろんなシーンでPモードかAモードも使って、カメラをフルに生かしていこうと思います。
交換レンズにはまだ、手が届きませんが参考にさせていただきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:12691922
0点

ルッティさん
GF1、カメラアートしてやってやー
書込番号:12702489
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1のパンケーキレンズセットだけで自主映画の撮影をしました!
室内から夜の人物撮影まで色んな環境下で撮影したので、参考資料になると思いアップさせていただきました。
http://www.youtube.com/watch?v=QC-pa2RngPA
テンポよくダイジェストにしたので、よろしければご覧ください!
2点

??本当ですか?
ロードショー(1500円)される映画ですよね。
書込番号:12646491
0点

素晴らしい!できるものですね。
動画をもっと積極的に使おうと思います。
書込番号:12647512
1点

Rick2さん
そんな恐れ多いです、私プロの監督ではございませんから。笑
せめて、上映会だけでもこじんまりと出来たらと考えています!
ひかり屋本舗さん
ありがとうございます。はい、日常の記録も動画で残すと生き生きして楽しいですよね!
六甲紺太さん
本編で皆さんの度肝を抜けるように頑張ります!笑
おっさんレーサーさん
レンズは、20mm F1.7のパンケーキレンズです。一部室内のシーンで照明機材も併用しましたが、外のシーンなど自然光のみです。(撮影当時照明の導入が間に合わなかった為w)
書込番号:12657948
0点

素晴らしい出来ですね。
日常を撮影するとカクカクすると言われる30pの動画も、作品となると何の違和感もなく見れますね。映画とほぼ同じフレーム数だからでしょうか。
何より、スレ主さんの腕が良いからなのでしょうね。
書込番号:12670214
0点

すばらしいです。演技も全て!上映会ができますね。
私もこのカメラでムービーを撮っています。質問させてもらって良いでしょうか?
最近マックのソフトウェアをアップデートしてからは、どれもなぜか、クイックムービー? .mov に変換されてしまいます。save as でHDムービー保存しても、何をしても、iMovieで開くこうとすると終了してしまいます。
iMovieは結構気に入っているのですが、映像にはフォーマットが多く、全てが対応できるわけでもないので残念です。AVCHDも綺麗ですが、容量巨大すぎです。
質問ですがどのようなソフトやフォーマット使用なのですか?
アップしてみました。これ以降どれも.movでなんともなりません。
http://www.youtube.com/watch?v=0wkDFx0Qu1c
書込番号:12673000
0点

レプカ&ムスカさん
いえいえ、恐縮です。確かに、フレーム数が少ないため、パンなどをすると絵が流れてしまう場面もありましたが、それで逆に躍動感を表現してしまおうと、気がつくと開き直っていました笑
えみり1さん
ソフトは、Edius Pro というWindowsのものを使っています。フォーマットは、MPEG 4のH.264という形式で書き出しました。HDなのに軽くてiPhoneでも再生出来るのでオススメです!
書込番号:12680536
0点

先日はたくさんコメント頂いてありがとうございます。
作品が完成しましたので掲載させていただきます。
http://vimeo.com/22161272
オープニングは新たにGH2で撮影しましたが、本編はGF1です!
書込番号:12881587
0点

uramogoさん
オープニングは格段いいですね。 GF1のこのレンズキットは私も持っていますが、こんなに使いこなせません。imovieでEP-1ならGF-1より編集のインポートが楽にできたのですが、3分HDムービーはアップするのに1.5時間かかりました!
教えていただいたEdiusはプロ向けのようですね。でもいつか買い足す価値がありますね。ありがとうございました。
書込番号:12939682
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ネットで、LUMIX G1にRAYNOX DCR-150を付けて、AFでマクロ撮影出来ると書いてありました。
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットに、RAYNOX DCR-150を付けて使っていらっしゃる方がおりましたら、使い勝手などを教えていただけませんか?AFで使えるのかどうかも知りたいです。
0点

DCR-250を持っていますが仕様は倍率以外同じなのでお答えします。
DCR-150に付属のフリーサイズアダプターは52mm径以上のレンズ用なので使えません。
したがってDCR-150をパンケーキ20mmに付けるには46−43というステップダウンリングが必要になります。
装着さえできればAFは問題なく作動します。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm
レイノックスのステップダウンリングはRA4346Aです。
http://www.raynox.co.jp/adapterlistjp/adapterlistjp.htm
書込番号:12637963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





